第45回衆議院総選挙総合スレ692

このエントリーをはてなブックマークに追加
952中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/02/08(日) 00:30:14 ID:k23DwOMf
私は、昨日重複を招いてしまったので、今日は遠慮したい。
953無党派さん:2009/02/08(日) 00:30:22 ID:FVCpp1st
>>947
小渕は必要だったと思う。森、小泉の前半、安倍、福田、麻生は必要性を感じないが。
954大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/02/08(日) 00:30:34 ID:5pkMXvgT
余録:政治家の言葉の重み
石橋湛山は首相になる10年前、第1次吉田内閣で蔵相を務めた。首相としては一度も国会で演説すること
なく退陣したが、蔵相として戦後初の財政演説を行っている。急激なインフレが進行するさなかの1946年
夏のことだ

▲インフレ鎮静化にはデフレ政策をとるのが普通だが、石橋蔵相は「いかに財政収支は均衡を示しても、
国内に失業者があふれ、多くの生産要素が遊休状態におかれる有り様では、これを真の健全財政とは
決して称することはできない」とぶった

▲常識論とは逆の積極財政を説いたのだ。演説は官僚に相談せず、前の晩から徹夜で書き上げた。だか
ら事前の閣議では原稿を示すわけにいかず異例の口頭説明で済ませてしまったという(田中秀征著「日本
リベラルと石橋湛山」)

▲こんな豪胆な大臣にはめったにお目にかかれそうもないが、支える立場の役人たちは複雑な心境だっ
たに違いない。大蔵官僚はもともと積極財政には抑制的な習性がある。そこへ、なうての積極財政論者の
登壇ときたから、さぞハラハラしながら聞いたことだろう

▲歴史に残る石橋演説と比べるわけではないが、先の衆院本会議で中川昭一財務相が行った財政演説
は“迷演説”として歴史に名を残すかもしれない。「歳入」と「歳出」を言い間違えたり、計数を読み違えた
ミスが約20分間の演説中に26カ所にものぼった。ただごとではない

▲原稿を用意すれば読み間違える。さりとて、原稿なしで答弁に立てば「郵政民営化に賛成じゃなかった」
(麻生太郎首相)というような不見識発言が飛び出す。言葉の重みを忘れた政治家の、尋常ならざる弛緩
(しかん)ぶりにはあきれるばかりだ。
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/news/20090208k0000m070122000c.html
955無党派さん:2009/02/08(日) 00:30:52 ID:u/4j3Vf7
立てた
ミスった
すまぬ
前スレ:第45回衆議院総選挙総合スレ694
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1234020606/
956中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/02/08(日) 00:31:02 ID:k23DwOMf
>>937
だったら、すぐにでも総選挙やらないとね。
現政権の存立基盤を否定するわけだから。
シャブですらそう言っている。
957無党派さん:2009/02/08(日) 00:31:03 ID:HD0/C3O2
>>939
シャブの復権があるかどうかで自民の今後の性格が決まる
なければオーストラリアの国民党のような政党になっていくだろう
958両丹日日新聞男:2009/02/08(日) 00:31:37 ID:sx3kzAjD
>>955
959無党派さん:2009/02/08(日) 00:32:09 ID:zhfJtLxx
自公起死回生の秘策・・・
国民投票で新総裁と閣僚を決めます
だったりして

さっさと選挙やれ!と国民から猛反発をくらうだろうが
960中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/02/08(日) 00:32:30 ID:k23DwOMf
>>955
乙ね、本当に乙だわ。
961無党派さん:2009/02/08(日) 00:32:57 ID:DjsDadl/
しかし小泉・竹中路線で選挙に勝ち残って国会に戻ってこれる自民党議員って、何人になってるんだろ
962無党派さん:2009/02/08(日) 00:33:17 ID:tZ/vfMxs
>>953
小泉の後半こそ必要なかったと思うけど。
あんなのただの変節漢じゃん。
963大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/02/08(日) 00:33:26 ID:5pkMXvgT
社説:視点 危機の自民党 抗争回避は活力減退の証し
麻生太郎内閣の支持率は、最近のマスコミ各社の調査では、軒並み2割を割り込んでいる。過去の毎日
新聞調査によれば、2割を割り込みながらも、その後回復したのは小渕恵三内閣(98〜00年)だけ。
他はいずれもおおむね半年後には退陣した。にもかかわらず、今回は自民党内からの倒閣運動が起きて
いない。

麻生首相が景気回復策の目玉にしている定額給付金は、小渕内閣が行った地域振興券に酷似している。
「バラマキ政策の典型」と振興券は批判されたが、これを機に小渕内閣は支持率をほぼ倍増させた。衆院
の任期は9月には切れる。人気低迷の麻生首相は小渕内閣の例にあやかりたいのだろう。

短命に終わった安倍晋三、福田康夫両内閣も支持率低下に悩まされたが、倒閣運動で退陣したわけでは
ない。麻生内閣での最大の倒閣運動は渡辺喜美元行革担当相の離党だったが、その後に同調者は現れ
ていない。消費税率引き上げに道筋をつける税制改正関連法案をめぐる中川秀直元幹事長らの抵抗も、
実施時期を明確にしなかったことから、収束に向かっている。

自民党内の抗争が激化しない要因としては、(1)派閥の弱体化(2)党執行部の権限拡大で、党営選挙が
定着化(3)小選挙区制の導入(4)2大政党制への移行(5)「ねじれ国会」の出現−−が挙げられる。

964大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/02/08(日) 00:34:12 ID:5pkMXvgT
今秋までには必ず行われる総選挙に備え、自民、民主両党は300小選挙区の大半は候補者を決めてい
る。しかも、大勝した07年の参院選での余勢をかって民主党は「政権交代」を最大の争点に掲げる。選挙
モードの高まりで、双方とも党への帰属意識は強まり、党内抗争は利敵行為と見られかねない。

制度論だけではない。小泉純一郎首相の退任以後、3回行われた自民党総裁選は、いずれも事前の予測
通り1人に票が集中した。「勝ち馬心理」が、国会議員にも大いに働くようになった。中曽根康弘元首相は
「国を背負っているという気概が薄くなった」と、政治家の資質を問題視する。全く同感だ。

求心力が弱まった派閥の領袖は総理、総裁を目指さず、「総中間派現象」も起きている。派閥が有してい
たリーダー育成機能を肩代わりするシステムも開発されていない。その結果、「ポスト麻生」の有力候補が
次々に浮上してこない状況になっている。低人気の麻生首相だが、代わるべき人材も台頭していない。
抗争回避で党内融和を図る縮小再生産路線では、党内活力は当然減退する。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090208k0000m070126000c.html
965無党派さん:2009/02/08(日) 00:35:08 ID:DdLeUdsR
特定郵便局がないと 当選できない様な族議員は いらない。

新人候補応援する。
966中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2009/02/08(日) 00:35:31 ID:k23DwOMf
麻生をひとつだけ弁護するとすれば、彼にしてみれば、そんなに深い意味じゃなかったのかもしれない。
「ゆーせい民営化を進めたのは、小泉の兄ちゃんと竹中のへーちゃんだもん。僕じゃないもん」
967バカボンパパ:2009/02/08(日) 00:35:47 ID:jsnWF+JD
>>956 なんだまた堂々巡りだな

だから麻生は郵政なんて争点にしてないんだから、民意を問う必要なんか無いんですよ。
シャブは当事者だからそう言うでしょう
968無党派さん:2009/02/08(日) 00:36:31 ID:yNny/emP
ところで
パックインはおもしろかったでしたか?
再放送見るかどうか迷ってるんですが
969大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/02/08(日) 00:36:49 ID:5pkMXvgT
自民党は安倍ちゃん以降、支持者を鍛えすぎてしまったな
あまりの猛烈な鍛え方にみんなが付いていけず、変なのだけが残ってしまった
970両丹日日新聞男:2009/02/08(日) 00:36:54 ID:sx3kzAjD
>>967
>だから麻生は郵政なんて争点にしてないんだから
これどういう意味?
総裁選では、担当相としての実績をアピールしてるんだが。
971バカボンパパ:2009/02/08(日) 00:37:17 ID:jsnWF+JD
見直し反対派=小泉支持者なのだ
972無党派さん:2009/02/08(日) 00:37:34 ID:T1Pinth9
>>968
川村がおもしろかったよ
973無党派さん:2009/02/08(日) 00:38:36 ID:M4VvSTWW
>>969
純ちゃんが、支持組織破壊しまくって、残ったアレな支持者をどうあやして良いのか、
安倍ちゃんわからなくなったんだよ
974旧矢作 ◆zXOdKQSJQU :2009/02/08(日) 00:39:36 ID:yNny/emP
>>972
じゃあ、見ますね。ありがとー
975無党派さん:2009/02/08(日) 00:39:39 ID:X4JG4o+z
麻生の顔が見たくないのでさっさとやめてもらいたい。というのが本音だな
政権交代を見たいというのもあるけど
976バカボンパパ:2009/02/08(日) 00:39:47 ID:jsnWF+JD
>>970 麻生が解散するとして郵政見直しを大儀にするかな? 多分しないでしょ
解散の名目は景気対策とかそんなものだろう
977無党派さん:2009/02/08(日) 00:40:57 ID:+CCW2ket
そもそも衆議院任期2年にしろ。もしくは2年ごとに解散しろ。本家自民党は何議席になるか…。
978無党派さん:2009/02/08(日) 00:40:56 ID:HY9o/nhQ
300議席の力をつかうのががまんならんのです(´・ω・`)
979無党派さん:2009/02/08(日) 00:40:59 ID:u/4j3Vf7
総選挙の争点は自民党に灸を据えるか荼毘に附すかだな
980無党派さん:2009/02/08(日) 00:41:01 ID:0vA02RIp
>>971
つまり、民営化賛成=抵抗勢力となった瞬間だな。
民営化賛成=詐欺賛成勢力と言うのが、正しいか。
981大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/02/08(日) 00:41:02 ID:5pkMXvgT
麻生は総裁選を前倒しされたくないという大義名分で、8月に解散するだろう
982無党派さん:2009/02/08(日) 00:41:06 ID:M4VvSTWW
麻生にやらせる程度で、景気が上向くと本気で思っているの・・・本人だけじゃないの?
983無党派さん:2009/02/08(日) 00:42:04 ID:u/4j3Vf7
バカボンパパは共産支持者らしく政策以外のことに気が回らないらしいが
実際は有権者は政治家の人格その他を総合的に判断して投票するもんだからな
984旧矢作 ◆zXOdKQSJQU :2009/02/08(日) 00:42:31 ID:yNny/emP
何で、金融・保険=売却、郵便=国営って言う形に出来なかったんだろう・・・
あのとき凄く不思議だった。
985無党派さん:2009/02/08(日) 00:42:57 ID:thiROnK4
>>975
政権交代あるかな?
自民勝利か選挙違反続出で衆議院選挙結果自体無効とかになりそうだよ。
986無党派さん:2009/02/08(日) 00:43:44 ID:FVCpp1st
>>984
シンプルにすると困るんだろう。
987無党派さん:2009/02/08(日) 00:44:12 ID:IOFMqSo+
基地外を相手にしたらこっちまで基地外になっちゃいますよ。

基地外バカボンパパはNGワード指定で一切無視しましょう。
988無党派さん:2009/02/08(日) 00:44:36 ID:thiROnK4
>>984
党内融和のため四分社化したそうです。
989両丹日日新聞男:2009/02/08(日) 00:44:52 ID:sx3kzAjD
>>984
民主党がそれに近い事言ってたんだがなぁ
990無党派さん:2009/02/08(日) 00:45:15 ID:0vA02RIp
まあ、麻生の郵政民営化反対発言は、改易クラブができた時の麻生の発言である、
「その時歴史が動いた」の超巨大級だろうな。
991バカボンパパ:2009/02/08(日) 00:46:11 ID:jsnWF+JD
>>980 あ、なるほど。そうそうそういうこと。小泉自身が抵抗勢力になった瞬間です
992無党派さん:2009/02/08(日) 00:46:11 ID:IOFMqSo+
>>983

やつは共産支持者じゃないよ。派遣村のときのヤツの言動を見てみれば分かる。
必死チェッカーで確認してみてくれ。
993無党派さん:2009/02/08(日) 00:46:20 ID:zhfJtLxx
国会議員の発言を報道するのは個人情報保護の観点から好ましくない
また、マスコミの報道姿勢には名誉毀損の疑いがある

といって報道規制が始まったりして・・・
994無党派さん:2009/02/08(日) 00:46:25 ID:u/4j3Vf7
>>989
結局岡田が恐れていた通りになったと。
http://katsuya.weblogs.jp/blog/2009/02/post-ef54.html

道路公団民営化も同じだよなあ。
民営化=ブラックボックス化になってしまった
995無党派さん:2009/02/08(日) 00:46:36 ID:tZ/vfMxs
>>973
プロレスとマッチポンプ見せられて法外な観戦料取られたようにしか思えんけどねw
996旧矢作 ◆zXOdKQSJQU :2009/02/08(日) 00:46:40 ID:yNny/emP
郵政選挙の(自分の思ってるところから考えて)極端な結果が
私に選挙への興味を沸きたててくれましたわ

>>989
なんかそんな覚えがあって・・・
何であんなに自民が爆笑したかわからん
997無党派さん:2009/02/08(日) 00:50:49 ID:0vA02RIp
>>994
民営化=ブラックボックス化。
いい表現かも。
利益のためなら、何でもありの民営化。
そこには、サービスも減ったくれもない。
稼ぐことだけがすべて。
998日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c :2009/02/08(日) 00:51:14 ID:NPPMRX4e
埋め立て情報

新しいノートPCほしいんだけど何がいいかな?
999無党派さん:2009/02/08(日) 00:51:26 ID:FVCpp1st
1000なら、窓爺は実は麻生だった。
1000無党派さん:2009/02/08(日) 00:51:37 ID:M4VvSTWW
1000なら「その時歴史が動いた」の最終回
 テーマ:自民党壊滅
 ゲスト:麻生さん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。