第45回衆議院総選挙総合スレ579

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:2008/12/12(金) 03:08:02 ID:DhzlsYol
>>937
票は入れるけど組織内には入りたくないなあ。
確かな野党やってくれれば組織がどうでも外部はどうでもいいわ。

本来、共産の役割は民主政権で野党第一党がすべきなんだろうが
そこまで自民に期待できんわな。
953日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/12(金) 03:08:09 ID:gazybtnF
>>947
新自由主義が躓いたということ自体が良くわからない。具体例挙げてくれ。
954無党派さん:2008/12/12(金) 03:08:59 ID:yZUGZI3Y
徴兵制
955大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/12(金) 03:09:48 ID:1tNMIkA/
消費増税 与党、首相指示覆す 「3年後」大綱明記せず
自民、公明両党は12日未明、将来の税制抜本改革の道筋を示す「中期プログラム」に、消費税率引き上げ
の時期を明記しないことを決めた。総選挙を控え、時期の明示に反対する公明党の意向を、自民党側が全面
的に受け入れた。麻生首相は11日夕、与謝野経済財政相に対し、引き上げ時期を「3年後」と明記するよう
指示していたが、その日のうちに覆された。首相の求心力がさらに低下することは避けられない情勢だ。

自民党の津島雄二、公明党の井上義久両税制調査会長は12日未明まで、東京都内のホテルで協議し、
中期プログラムに盛り込む09年度与党税制改正大綱の表現について「経済状況の好転後、消費税を含む
税制抜本改革を実施」とすることで合意した。実施時期は「2010年代半ばまで」と幅を持たせた。自民党の
柳沢伯夫税調小委員長は記者団に、「具体的な数字を入れることに公明党の抵抗があり、歩み寄らざるを
得なかった」と語った。

首相は自公協議に先立つ11日夕、首相官邸で与謝野氏に対し「自分は3年後に消費税をお願いすると宣言
している。中期プログラムにきちんと反映してほしい」と指示した。首相はその後、記者団にも「3年後に消費
税という話が基本だ」と言明した。

これを受け、自民党が当初まとめた素案は、「必要な法制上の措置を10年に講じた上で、消費税を含む税
制抜本改革を11年度より開始し、15年度までに段階的に施行する」と明記。一方で、「経済の動向の変化
に弾力的に対応する」と、景気が回復していなければ引き上げを見送る弾力条項も盛り込んだ。

ただ、公明党は「弾力条項を入れても『3年後』が独り歩きする危険がある」と強く反発。自民党案から大幅
に後退した。

首相は追加景気対策を発表した10月30日の記者会見で、「大胆な行政改革を行った後、経済状況を見た
上で、3年後に消費税の引き上げをお願いしたい」と明言した。首相がこだわった「3年後」が盛り込まれな
かったことで、首相の指導力に疑問符がつく結果となった。
http://www.asahi.com/politics/update/1212/TKY200812110363.html
956無党派さん:2008/12/12(金) 03:09:57 ID:aTlBSMuR
社民党は比例3、最大で4
小選挙区は最大で2
957無党派さん:2008/12/12(金) 03:11:02 ID:97x7YCsN
また発言撤回か
958大分者 ◆GVjPtgkKao :2008/12/12(金) 03:12:22 ID:1tNMIkA/
消費税の引き上げ時期明示せず…与党税制改正大綱
自民・公明両党の税制調査会は12日未明、与党税制改正大綱の最終案を取りまとめた。

焦点となっていた消費税率の引き上げについては「2010年代半ばまでに行う」との表現にとどめ、麻生
首相が求めていた引き上げ時期の明示は見送った。

また、自動車減税について、すでに車を保有している場合でも06年度以降に購入したハイブリッド車など
に限り、自動車重量税を減免する措置が新たに盛り込まれた。

取りまとめにあたった石井啓一公明党政調会長代理は、消費税率の引き上げ時期について「大綱には
『消費税を含む抜本改革を景気回復後に実施して、2010年代半ばまでに行う』との表現を盛り込む」と
語った。

自民党が「時期を明記すべきだ」と主張したのに対し、公明党が反論、調整が12日未明まで続いた。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081211-OYT1T00804.htm
959無党派さん:2008/12/12(金) 03:12:23 ID:kMsgGJu5
党首会談、話し合い解散が目的=「首相は判断できず」と小沢氏
12月11日23時40分配信 時事通信

 民主党の小沢一郎代表は11日夜、都内のホテルで福島瑞穂党首ら社民党幹部と会食し、
11月の麻生太郎首相との会談について、衆院の話し合い解散を促すのが目的だったことを明らかにした。
 出席者によると、小沢氏は会食の席で「麻生内閣はもう持たない」と強調。社民党の又市征治副党首から
「(首相との会談では)話し合い解散を持ち掛けようとしたのでは」と聞かれると、
「その通りだ。麻生は判断できなかった」と認めた。
ただ、来年の通常国会での2008年度第2次補正予算案成立後の話し合い解散については
「麻生には計算ができない。打倒するしかない」と述べた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000264-jij-pol
960無党派さん:2008/12/12(金) 03:12:26 ID:MrunNDeu
オオカミ老年
961無党派さん:2008/12/12(金) 03:12:36 ID:w9aSDaFb
>>948
徴兵制になってそれからどんな展開なるんだい。
962無党派さん:2008/12/12(金) 03:12:40 ID:da+3+9CE
>>955
もう、麻生も官邸も、党内からすら相手されてないな。

ただ、麻生の自業自得はともかく、
そもそも圧倒的多数で選んだ総裁=総理にこんな仕打ちしたら、
自民への目も相当に冷やかなものになるのに、分かってんのかねえ。
963無党派さん:2008/12/12(金) 03:12:57 ID:DhzlsYol
>>945
参院比例で試算したが近畿最後の議席は自民か民主と思う。
なんだかんだ近畿は小選挙区に候補擁立しているから3はいけるだろ。

>>946
でしょうな。
964無党派さん:2008/12/12(金) 03:14:27 ID:97x7YCsN
こんにゃく太郎
965無党派さん:2008/12/12(金) 03:14:39 ID:yZUGZI3Y
比例で自民と書く人間は減ると思うよ。
966無党派さん:2008/12/12(金) 03:15:01 ID:4b352di8
>>953
私が思うつまづきは、何でもかんでも市場化テストに通れば自由化というのは、
結論先取りじゃないかってことが一つ。
国防とかもやろうと思えば民営化できるようにも思うんだけど、それってどうなの?
って思うんですよ。

もう一つは、財政均衡路線はそれでいいと思うけど、先に社会保障制度の再編の方が
先じゃなかったですかって点。
こっちを先にやっておけば、今こんなに自民党も叩かれることはなかった。

とりあえず竹中路線の是非について聞きたいってことで。
967無党派さん:2008/12/12(金) 03:15:27 ID:mz6eKS4g
福田は何やりたくて総理やってんだ?ただボケーと突っ立ってるだけじゃんと思ってたが、麻生政権になってわかった。
自民はもう足腰ボロボロなんだ、福田政権はただ突っ立てさせていただけでもすごかったんだと
968無党派さん:2008/12/12(金) 03:15:46 ID:cn2SZT8h
>>959
漢字も読めないしなw
969無党派さん:2008/12/12(金) 03:16:29 ID:97x7YCsN
漢字がよめない
計算ができない

麻生はあっちの世界の人間か
970無党派さん:2008/12/12(金) 03:16:37 ID:aTlBSMuR
参院選より投票率が高い
参院選より政権選択色が強い

共産党は参院選より苦しい
971無党派さん:2008/12/12(金) 03:16:49 ID:yZUGZI3Y
>>967
新しい事はできないが、日常の事はこなす。平時では保ったかもしれんが宰相向きではない。
972無党派さん:2008/12/12(金) 03:17:21 ID:yZUGZI3Y
>>969
姉川の戦いだから
973無党派さん:2008/12/12(金) 03:20:51 ID:97x7YCsN
今の自民党は藤波社長時代の新日本プロレスよりもひどいぞ
974無党派さん:2008/12/12(金) 03:24:26 ID:aTlBSMuR
参院選であれば、京都・大阪で自民と最下位当選争いになるが、
衆院選だと共産党のでる幕はない。
975無党派さん:2008/12/12(金) 03:24:49 ID:DhzlsYol
>>970
まあ埋没は避けられないが自民・公明から離れる比例が全部民主にいくわけでもなし、最低でも8だろ。
今回に限っては高い投票率もそこまで不利じゃあない。

>>969
そういう人間が総理にならないようにか、新しい指導要領では反復練習による
定着がかなり多くなっているなあ。
976無党派さん:2008/12/12(金) 03:25:15 ID:yZUGZI3Y
>>974
まあ小選挙区制ならそうだろうね。
977無党派さん:2008/12/12(金) 03:25:16 ID:qYsRk74U
月山山形とかワロスwwwww
すごいセンスだな

978日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/12(金) 03:25:43 ID:gazybtnF
>>966
新自由主義ってwikiによると左派用語だったのか。
>左派・革新の定義によれば市場原理主義の経済思想に基づく、均衡財政・福祉および公共サービスの縮小・
>公営企業民営化・経済の対外開放・規制緩和による競争促進・情報公開・労働者保護廃止などをパッケージ
>とした経済政策の体系、競争志向の合理的経済人の人間像、これらを正統化するための市場原理主義から
>なる、資本主義経済体制 のことか。

おれはミルトン・フリードマンの選択の自由とか高校生の時に熟読していたぐらいだからこういう主義は好きだよ。
つうか、こういうコストが掛からない社会構造にしない限り、租税社会保障負担率は高止まりしていて、勤労世帯
は一層貧乏になるだけ。
市場化テストがうまくいかなかったとかいうのは手法の問題であって、主義が躓いたと迄はとても思わない。
979無党派さん:2008/12/12(金) 03:27:23 ID:yZUGZI3Y
>>978
コストって何?社会コスト?無定義だが。
980無党派さん:2008/12/12(金) 03:27:42 ID:aTlBSMuR
投票率が上がっても共産党は伸びないよ。

共産党は8〜10
981─☆─ X''CULTer's / Esprit de Kanmon-city ◆KN.C37077Y :2008/12/12(金) 03:29:37 ID:bzLRqZzG
[産経] 産経新聞 九州で現地印刷 山口に配達拡大、紙面充実 毎日に委託(2008年12月11日(木))
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081211/biz0812111504008-n1.htm

九州地域で発行している産経新聞の紙面を一層充実させるため、産経新聞社は来年10月から、毎日
新聞の工場に委託して現地印刷し、配達地域も山口県にまで拡大します。11日、毎日新聞社と合意し
ました。

毎日新聞社との間では、中国・四国地域で大災害などが起きた際の相互支援についても協定を結ぶ予
定で、新聞発行継続の責任を果たすための体制を整えます。

九州地域の産経新聞は現在、大阪から空輸していますが、現地印刷による輸送時間の大幅短縮で、配
達地域の拡大が可能となるほか、より新鮮で充実した紙面をお届けできます。

印刷委託先は、北九州市と佐賀県鳥栖市にある毎日新聞工場のどちらかになる予定です。現在、西日
本新聞社に委託している配達方法も、今後、毎日新聞社を含めた3社で協議に入ります。

一方、中国・四国地域での緊急時の相互支援は、岡山市の産経新聞岡山工場と岡山県倉敷市の毎日
新聞岡山工場の間で実施します。大規模災害やシステム障害で、どちらかが発行不能になっても、紙面
制作や輸送を代行し合うことで、発行継続を可能にします。

産経新聞岡山工場は中国・四国地域で発行している産経新聞とサンケイスポーツを印刷し、毎日新聞岡
山工場も同地域向けの毎日新聞とスポーツニッポンを印刷しています。すでに一部で共同輸送を実施し
ており、今後はその拡充についても協議していきます。
- - - - - - - - - - - - - -

…是非とも北九州市で。

将来的な ” 関門特別市構想 ” を睨んだ北九州市での活躍を期待しています。
982無党派さん:2008/12/12(金) 03:29:44 ID:97x7YCsN
古賀が塩崎に「後ろから鉄砲打つな」とか言ってたが、自民党議員みんな打ってるじゃねえか
983日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/12(金) 03:29:50 ID:gazybtnF
>>979
すばりマネーでいいよ。日本は高齢化社会で暇で元気でスキルのある老人が何百万人もいるんだから、
ボランティア社会を実現して公務員と福祉施設の職員を大幅に減らして税金をもっと安くすべきと
常々思っている。
984無党派さん:2008/12/12(金) 03:30:49 ID:yZUGZI3Y
>>983
誰が雇用するの?公共セクター縮小するんでしょ。
985無党派さん:2008/12/12(金) 03:32:07 ID:DhzlsYol
>>980
支持者でもそう思うよ。近畿2なら7議席かもね。7〜9〜11かな。
いわゆる躍進はあり得ない、得票は増えるだろうけど議席にはつながらん。

ところで次スレが立ってた。
986無党派さん:2008/12/12(金) 03:33:19 ID:4b352di8
>>978
市場化テストについては、まさに手法の問題を言ってるんだけど。

例えば今の清和会の叩かれ方とかを指して、新自由主義のつまづきを言っているので、
つまづいたかどうかはあんま関係ないかも。
987日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/12(金) 03:36:30 ID:gazybtnF
>>984
ボランティアに雇用は発生しない。だから、金は掛からない。
>>986
性和解から総理大臣がでなくなったらがつまづいた→新自由主義が躓いたなんて、いくら左派でもそりゃカルトだって。
フリードマン先生から呆れられるよw
988無党派さん:2008/12/12(金) 03:37:37 ID:/MeOHBxp


第45回衆議院総選挙総合スレ580
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1229019819/l50
989無党派さん:2008/12/12(金) 03:39:31 ID:yZUGZI3Y
>>987
で、ボランティアってどこで実現するの?

フリードマンの時点でカルトとは言えるな
990無党派さん:2008/12/12(金) 03:43:06 ID:4b352di8
>>987
色々と話をずらしてくれますなw

清和会から総理が出なくなったからつまづいたと言ってるんじゃなくて、
現在の叩かれっぷりを指して、つまづきと言っている訳で。
別の言い方を言うと不人気、かな?

フリードマンの言ってることと竹中の言ってることも若干違うと思うし。

竹中を支持しているのは分かったけど。ありがとね。
991無党派さん:2008/12/12(金) 03:45:12 ID:gYGHkhGT
>>978
もっともだけどね。
ただ、使いこなすには高度なリテラシーがいるものだとも思う。
そこにある自由とは、規定されない限り、生々しいだけの動物的な欲動でもあるわけで。
992日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/12(金) 03:48:47 ID:gazybtnF
>>989
フリードマンの本読んだこと無いくせに。( ´,_ゝ`)プッ

みんなで考えて低コストの社会を作っていく。行政をみんなでつくっていくのが地方自治の姿。
別に難しい話じゃなくって、村の鎮守の掃除を当番でやるとかいうのは、みんなで話し合って決める。
ルールが無ければ一つづつきめればいいのさ。同じように、マンションだって、管理組合の中で
話し合って高齢者を組織してボランティアで清掃すればマンション管理費も安くなる。

>>990
性和解が、今、叩かれているからといって、まあ総理を4代も出したやっかみが殆ど。
993無党派さん:2008/12/12(金) 03:53:56 ID:yZUGZI3Y
>>992
で、そのボランティアはどう実現してるの?先にネットを外すのが先?ショック論?

その架空のボランティアを成立させる土台=コミュニティはどこにあるの?
994日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/12(金) 03:56:34 ID:gazybtnF
>>993
なに、おまえは小学生?
コミュニティ=マンション管理組合
ボランティア=そこのマンションに住む老人達って
具体例出しているじゃん。これ以上何出せって、単に俺の揚げ足取りたいだけか。下らない人生だな。
もう相手してあげない。
995無党派さん:2008/12/12(金) 03:59:04 ID:yZUGZI3Y
コミュニティ=中間団体を利権団体として排除する考えで中間層を排除してきたのに最後にボランティアと言い出す所がダメダメ。
996─☆─ X''CULTer's / Esprit de Kanmon-city ◆KN.C37077Y :2008/12/12(金) 04:00:13 ID:bzLRqZzG
[産経] 産経新聞 九州で現地印刷 山口に配達拡大、紙面充実 毎日に委託(2008年12月11日(木))
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081211/biz0812111504008-n1.htm

九州地域で発行している産経新聞の紙面を一層充実させるため、産経新聞社は来年10月から、毎日
新聞の工場に委託して現地印刷し、配達地域も山口県にまで拡大します。11日、毎日新聞社と合意し
ました。

毎日新聞社との間では、中国・四国地域で大災害などが起きた際の相互支援についても協定を結ぶ予
定で、新聞発行継続の責任を果たすための体制を整えます。

九州地域の産経新聞は現在、大阪から空輸していますが、現地印刷による輸送時間の大幅短縮で、配
達地域の拡大が可能となるほか、より新鮮で充実した紙面をお届けできます。

印刷委託先は、北九州市と佐賀県鳥栖市にある毎日新聞工場のどちらかになる予定です。現在、西日
本新聞社に委託している配達方法も、今後、毎日新聞社を含めた3社で協議に入ります。

一方、中国・四国地域での緊急時の相互支援は、岡山市の産経新聞岡山工場と岡山県倉敷市の毎日
新聞岡山工場の間で実施します。大規模災害やシステム障害で、どちらかが発行不能になっても、紙面
制作や輸送を代行し合うことで、発行継続を可能にします。

産経新聞岡山工場は中国・四国地域で発行している産経新聞とサンケイスポーツを印刷し、毎日新聞岡
山工場も同地域向けの毎日新聞とスポーツニッポンを印刷しています。すでに一部で共同輸送を実施し
ており、今後はその拡充についても協議していきます。
- - - - - - - - - - - - - -

…是非とも北九州市で。

将来的な ” 関門特別市構想 ” を睨んだ北九州市での活躍を期待しています。
997無党派さん:2008/12/12(金) 04:03:11 ID:4b352di8
>>992
そういうやっかみもあるね。ここでの意見もあんま中身のないものも多いし。

あと、マンションボランティアは、かかる費用とか、怪我したときの補償とか考えたら、
必ずしも安くなるとは言えないんじゃないかな。
というよりも、その点についていえば、別に政府の規制があるわけじゃないから、
フリードマンの論法から言えば、本当にその方がメリットあるなら
そのようになっているはずなんだけどね。
998日経笛儲 ◆JseWkYTSq2 :2008/12/12(金) 04:08:08 ID:gazybtnF
>>991
それに加えて今の日本、特に都会じゃ、人口が多すぎるっていうのもあるかも。

竹中先生は日本が先進国を維持するためには低コストの社会構造とそれを維持するための
基盤となる産業(=農業)の整備、と適正な人口管理(=人口政策)が必要といっている。

これぐらい視野の広い見方ができる政治家・経済学者は他にいないので、実像や方法論に
にかなり難があるところもあるが竹中先生を支持している。
999無党派さん:2008/12/12(金) 04:12:40 ID:JXo+jo0g
結局制度学派論争かよ。ネオリベとネオコンは根は同じ。

浮いたコストはどう再分配されるんだい?フリーライダーはどうすんの?

>>997
フリードマンがカルトだって言うのは新制度学派の病根についてだよ。
1000無党派さん:2008/12/12(金) 04:12:56 ID:zbdjNxpX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。