第45回衆議院総選挙総合スレ543

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん ◆UVotersb9o :2008/11/24(月) 23:57:38 ID:X+YHLClu
>>944
小泉氏のいやらしいところは、自身は中選挙区論者で、小選挙区制の投票でも棄権したことを自慢しているのに、
いざ宰相となると存分に小選挙区制を武器として使ったこと。

それに、中選挙区制「だから」政権交代ができないというのは明確に嘘。
あれは社会党に過半数の候補を立てる力がなかっただけ。
ただ共倒れなどの無駄の多い制度だから、票の移譲ができればよりよくなると思う。
953慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/11/24(月) 23:57:50 ID:LoyfTOGJ
>>950
m9(^Д^)
954炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/11/24(月) 23:58:00 ID:1Wzo1JJD
といって,>950を踏む柱子…えらいなぁ。
955無党派さん:2008/11/24(月) 23:58:19 ID:f9nb6BJV
>>936
定数増への国民の否定的圧力は凄まじいからなあ。
これだけ中央集権で膨大な権限を行政府が有しているのに。
定数減という目先の税金のムダを削って本丸を見失っている側面は否定できん。

まあこれを煽っているのも与野党問わず政治家にいるから困ったもんだ。
956―☆―椎名柱子:2008/11/24(月) 23:58:29 ID:BgtiJHka
クーッ、スレ建ててくるでやんすぅ。
957大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/11/24(月) 23:58:43 ID:wUIuaC6/
政権交代が繰り返されれば、社民党のように政権に入れば弱体化する政党を中心に、勘違い理想主義者が
消滅するだろう
これは非常に意義があることだ
958慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/11/24(月) 23:58:45 ID:LoyfTOGJ
>>955
河村たかしさんとかですね
959山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/24(月) 23:59:02 ID:jAqrB5tv
>>950が近いからとトイレに駆け込んだ私とは、人徳が違いますね>柱子
960無党派さん ◆UVotersb9o :2008/11/24(月) 23:59:05 ID:X+YHLClu
>>945
需要はあるが、共社、左翼の諸派共に支持者の心を捕らえるには力不足というのか…
じれったい状況です。
961無党派さん:2008/11/24(月) 23:59:07 ID:NUp3WG8k
小選挙区だって定数300にこだわらず増減させれば1票の格差は余裕で解決するのさ。
でも定数480で小選挙区と比例区を納めようとするからね。
962無党派さん:2008/11/24(月) 23:59:33 ID:abTaVzuF
全国1区、サンラグ式で2007年参院比例を元に再計算

民主40、自民28、公明13、共産8、社民5、国民3、日本3、女性1
963慶応 ◆Keioe6FD3k :2008/11/25(火) 00:00:16 ID:DD1YMFU8
民主か分裂民主が穏健左派やればいいのよ
964無党派さん:2008/11/25(火) 00:00:17 ID:lFGyVU5v
N+から拾ってきたが、舛添ワロス

http://d.hatena.ne.jp/Jodorowsky/20081026#1224955924
965無党派さん ◆UVotersb9o :2008/11/25(火) 00:00:30 ID:bFfMyIlm
>>957
その心は?

しかし、共産支持者が麻生首相と見解を同じくするのは何だかな…
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1217565705/l50
966無党派さん:2008/11/25(火) 00:00:39 ID:HhIyOAEf
衆議院を全国区300〜400議席には出来ないの?
967無党派さん:2008/11/25(火) 00:00:39 ID:SGLN0bva
>>955
医者が医学部定員減を主張したように、
弁護士が司法試験合格者増を懸念するように。

現在の制度で議員になれてるものからすれば、
議員定数増なんていうのは自分の価値を減殺するだけだからな。
968無党派さん:2008/11/25(火) 00:00:39 ID:SuooIG6R
>>962
やはり新風は無理かw
969無党派さん:2008/11/25(火) 00:00:58 ID:E8AJx8mw
>>962
北欧サンラグ式でも計算してみてほしい。
970無党派さん:2008/11/25(火) 00:01:08 ID:BDBXDa0F
>>962
サンラグ式比例代表なら、そもそも民主党自体が存在していない。
971無党派さん:2008/11/25(火) 00:01:27 ID:ycDWR8Vu
民主はもう十分に穏健左派であろう
電波系右翼もほとんど一掃されたし
972ミンサヨ:2008/11/25(火) 00:02:03 ID:Y9w6PUo3
穏健左派っつーなら護憲を積極的にかかげないまでも改憲かかげんなよ。
973―☆―椎名柱子:2008/11/25(火) 00:02:14 ID:lhqZXHsd
次スレはじめました。
第45回衆議院総選挙総合スレ545
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1227538806/
974バカボンパパ:2008/11/25(火) 00:02:21 ID:YD2PLu7M
どちらかが壊滅的惨敗を喫したら政権交代はもう不可能なのだ。
一からやり直せばいい、といってもそう簡単にはいかないのだ。

それが郵政選挙なのだ
975無党派さん:2008/11/25(火) 00:02:42 ID:/gB03Q6K
>>965
ネトウヨと共産支持は親和性が高いからしょうがない。
976無党派さん:2008/11/25(火) 00:02:47 ID:DXZf3+Xj
議員を減らすことが将来の歳出減につながるか疑問なのに
政治家が煽るのはポピュリズム以外のなにものでもないわ。

例えば参院で半数改選、都道府県単位+比例を堅持して
格差是正するなら定数増以外の選択肢はあり得ないはずなんだがなあ。
977神戸市民A:2008/11/25(火) 00:02:50 ID:VjiG5+5/
>>964
稲田朋美の歌の方にわろてしまいましたw
978左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/11/25(火) 00:03:23 ID:U2hvau9B
議員こそが税金の無駄をチェックする役割なのだと
民主党がキチンとそういう筋論で国民を納得させるだけの仕事をすれば
定数減圧力も減じれるのだ。
その点で自民党は国民に(支持者でさえも)まったく信頼されていないのだから。
979大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/11/25(火) 00:03:58 ID:jSgfVYYk
>>965
社民党が連立政権に参加したとしても、他の連立与党とは常に「決断を迫る、迫られる」の関係になるだろう
事の運び方と状況によって、2010年に衆参ダブルをしてすっきりとしたいところではある

その辺もあってできるだけ早い段階で今回の解散総選挙をしたいところではある
980無党派さん:2008/11/25(火) 00:04:25 ID:BOUwQpZY
>>976
民主の執行部に言ってください
981山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/25(火) 00:04:54 ID:g5G+Tn9W
河村たかしは、「俺はいいから、他のやつはどうなってもいい」というのが
滲み出てる点がいけませんね

>>966
その倍なら、賛成できるね
982無党派さん:2008/11/25(火) 00:04:55 ID:JU3bxk4v
>>973 乙。
983左巻 ◆Moon.FA.t. :2008/11/25(火) 00:05:05 ID:U2hvau9B
菅、泥亀、ヤスオちゃん、山井の連合体なら支持したい。
984無党派さん:2008/11/25(火) 00:05:13 ID:1DZU+r4A
>>971
小沢が押さえつけてて目に付かないだけかもよ
小沢が氏んだ後の小沢派でどんな奴がどんなことしでかすか今から恐ろしいよ
いっそ全員殉死してもらいたい
985無党派さん ◆UVotersb9o :2008/11/25(火) 00:05:28 ID:bFfMyIlm
単純に議員を削ったところで、二大政党が有利になるだけだし、
ますます地盤・看板・鞄のある人間しか当選できなくなる。
今以上に世襲と富裕層に議員が偏る。
986炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/11/25(火) 00:05:48 ID:C2QGxgO9
左派=護憲というのがよくわからん。
もちろん,そうそう簡単に憲法を変えてもらっちゃあ困るわけだが。
987無党派さん:2008/11/25(火) 00:05:54 ID:JwigS+3S
民主党が各省庁に大量に送り込む議員の少なくとも一人を
決算チェック専門政務官という名称にしたら良いんじゃないかな。
988中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/25(火) 00:05:56 ID:Iu29pybL
田中康夫の12月15日解散説というのはどうなのかなあ・・・・・
傍から見てどんなに醜く見えても政権にしがみ付く途を選択するだろうから。
989無党派さん:2008/11/25(火) 00:06:12 ID:SGLN0bva
制度が違えば離合集散の状態も変わるからな。
仮に全国1区の比例代表制なら、
たとえば横路Gは社民とくっついても十分いまくらいの勢力は確保できるし、
小沢にしたって腕力で右から左までまとめ上げるようなたいへんな仕事をしたかどうか。
「民主党」という存在自体が、現行制度に合わせてできあがっているといえるし、
自民が公明と組んだこともこの制度によってもたらされた結果だともいえる。
990肉姫太鼓 ◆mc9PeB10RU :2008/11/25(火) 00:06:15 ID:5CSA8kkG
行政のムダを省いていくといことと、行政の領域自体を逓減していくことは別物。
主張が同じように取られ小さな政府の急先鋒と取られる岡田、前原は信頼までいかない。
991無党派さん:2008/11/25(火) 00:06:20 ID:+J0IFC8i
>>962
ドント式なら

民主41、自民29、公明13、共産7、社民4、国民2、日本3、女性1 
(民主・自民+1、共産・社民・国民ー1)

ってアレ? >>962の計算どっかで間違ってるな。まあいいか。
992無党派さん:2008/11/25(火) 00:07:08 ID:1DZU+r4A
大選挙区って旅田みたいのがトップ当選できる制度だからなあ
993無党派さん ◆UVotersb9o :2008/11/25(火) 00:07:54 ID:bFfMyIlm
>>979
政策的に相違はあるから、ある種の瀬戸際的綱渡りを迫られるでしょうね。
これはかつての自自公政権下での小沢自由党にも言えましたが。

そうした綱渡りをやる気もない、というより「敵に利用されるだけ」という認識が
共産支持者の考えなのでしょうか。
どうしてこれほど強い拒絶反応を示すのか、私にはわからない…
994無党派さん:2008/11/25(火) 00:08:09 ID:DXZf3+Xj
>>980
このへんはいまというか過去の民主や小沢に対する唯一の不満だなあ。

ほかに不満がないのか、と言われれば嘘だが自公政権よりは、ねえ。
まあ選挙制度改革は改憲と一緒でエネルギーいるし喫緊の課題ではないから
まずは政権交代して民国社政権(過度の期待はしない)を見たい。
995無党派さん:2008/11/25(火) 00:09:32 ID:zi+zdI/e
>>988
本予算で餌をかましまくって、成人の日に絡む連休投開票なら逃げ切れる
と、麻生だけが過信するという前提らしいよ。
間に合うかな…。
996中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/25(火) 00:09:34 ID:Iu29pybL
>>1000なら麻生発狂
997社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2008/11/25(火) 00:10:11 ID:Z0oJ8axS
>>996
元から発狂しているようなもんだw
998無党派さん:2008/11/25(火) 00:10:14 ID:HhIyOAEf
まあ、10万人から30〜40万人に支持されればいいんだから、
ミリオンヒット連発のミュージシャン目差すより楽かもね。
999無党派さん:2008/11/25(火) 00:10:15 ID:DXZf3+Xj
1000なら自公はカルタゴ
1000無党派さん:2008/11/25(火) 00:10:17 ID:VGuw4+iO
1000でなくても後藤田…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。