第45回衆議院総選挙総合スレ525

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ:第45回衆議院総選挙総合スレ524
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1226718625/

テンプレ・過去ログ
http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○コテハンへの粘着厨も憐れみをもってスルー
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
【叩かれないための4ヶ条】
★誤りに気づいたら素直に認める★批判には真摯に応答する★よく知らないことについて無理に発言しない★煽らない
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
2無党派さん:2008/11/15(土) 22:11:18 ID:rAR+efWI
新風のせと弘幸がベランダにうんこされて、「家宅侵入事件だ!」と騒いでた犯人は、
どうやらネコだった模様

>二日連続の家宅侵入事件!
>不気味な工作部隊の暗躍と警察署の対応
>
>二日連続に渡って他人の家のベランダにこのような行為を行なうことは、もう悪ふざけなどとは違います。
>怯えさせて発言や活動を封じ込めようとしていることは明らかです。
>
>「反創価学会運動」に対するあからさまなる挑戦であり、これは「これ以上やったら命はないぞ」という脅迫です。

http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/52089393.html
3無党派さん:2008/11/15(土) 22:12:38 ID:3TKZRnly
>>1
泣きながら立てたのかよw
チンカスニート爺びびってコテハン隠してんじゃねーぞww
4無党派さん:2008/11/15(土) 22:13:35 ID:UQmj+VO7
爺さん乙。

旧武蔵を合併して分割するといいな。
5無党派さん:2008/11/15(土) 22:15:08 ID:Lz+/pb2t
Jリーグの上位チームって天皇杯やる気ないのね
6バカボンパパ:2008/11/15(土) 22:17:31 ID:EP8JXJM5
ジジイ乙なのだ。
ルールが少し増えたようなw
7無党派さん:2008/11/15(土) 22:17:51 ID:SYMptKpy
お爺さん擦れた手凸でやんす On Behalf Of 柱子氏
8無党派さん:2008/11/15(土) 22:17:57 ID:3TKZRnly
なんかウンコくせ〜なこのスレ
の爬虫類脳が伝染しそう
9無党派さん:2008/11/15(土) 22:18:00 ID:hdgoKoeJ
前スレ>>992
新幹線って品川区内だとあまり内陸を走っている印象がないけど、
あの感じでは大昔は品川区の平坦っぽいところはほとんど埋立地
だったのかねえ・・・。

前スレ>>985
うちの地元の東海地方は見事に殺風景で面白みがありません・・・
矢作川越えた向こうは正直北関東の郊外よりもつまらない風景。
10無党派さん:2008/11/15(土) 22:18:35 ID:K5Iu05O2
ちなみに董卓の最期

董氏一族の遺体は集められて火をつけられた。董卓は肥満してたっぷりと脂肪が付いて
いたらしく、夜営の兵が戯れにへそに挿した灯心が数日間は燃えていたと書かれている。
また、『御覧引董卓別伝』には 百姓(人民)は向かい合って喜び、舞い踊り、家中の指輪・
衣服などを売ってお酒とごちそうを買い、お互いに祝い合い、そのため長安の酒と肉の
値段は急騰した、とある。

ネタはWikipediaだが,正史を読んだときに確かに書いてあった。
11窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:19:46 ID:GRjzvx34
>>6
気のせいだろw

まあ、粘着しかできない基地外が居るので
12無党派さん:2008/11/15(土) 22:20:36 ID:3TKZRnly
>○コテハンへの粘着厨も憐れみをもってスルー

↑粘着厨ってお前のことか
13無党派さん:2008/11/15(土) 22:20:44 ID:vV0K4oN+
董卓なみの扱い、紅茶噴いたw
14前983:2008/11/15(土) 22:22:58 ID:03BEnJ5h
オレは昔戸越に住んでたんであの辺はわかる
池上線の荏原中延駅が地下になってるのも複雑な地形のせい(後から地下にしたんだが)
戸越銀座の駅から地下の荏原中延駅が見えるぞ
15無党派さん:2008/11/15(土) 22:23:07 ID:K5Iu05O2
>>13
みんなお祝いで物価上昇→景気回復ってことか!w
16無党派さん:2008/11/15(土) 22:23:29 ID:8Tsbzl++
董卓より袁術のほうが麻生総理に近いかも?
17窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:23:36 ID:GRjzvx34
中曽根元首相「自民は大連立選ぶ」 東大で講演
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081115AT3S1501V15112008.html

まだこんなことを…
18無党派さん:2008/11/15(土) 22:23:46 ID:xSPSqp/K
>>9
品川区はJR目黒駅/五反田駅/大崎駅/大井町駅 JR品川駅は港区
本来の品川と、行政区域の品川がずれてるんだよなぁ
19バカボンパパ:2008/11/15(土) 22:24:38 ID:EP8JXJM5
中曽根もいよいよだな
20バカボンパパ:2008/11/15(土) 22:25:33 ID:EP8JXJM5
よいよいでもいいけど
21窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:25:44 ID:GRjzvx34
>>19
相手がある話なのにねw
22無党派さん:2008/11/15(土) 22:25:45 ID:SYMptKpy
>>10
まーたろうちゃんは其処まで言うと可哀想
悲壮で凛々しい亡国の貴公子じゃなくて
現実逃避してお酒飲んでるちょっとデキの悪い貴公子ってだけで

安倍みたいにヤバイわけでも、小泉中曽根みたいに極悪なわけでもないし
23無党派さん:2008/11/15(土) 22:26:07 ID:xSPSqp/K
>>17
>>19

参院を失って、改易クラブも不発に終わったんだから、自民としては他に選択肢はないんだよ。
その辺が全く分からずに喧嘩ふっかけた阿呆がいるが。
24無党派さん:2008/11/15(土) 22:26:13 ID:hdgoKoeJ
>>14
地震の際は何か怖そうだな・・・そういう狭い地域に複雑な地形が
集まっていて、人口も過密っていうのは。

でも以前就職活動の時に東京・晴海のトリトンあたりに憧れていた
自分は根っからの田舎者だなあと改めて思います(´・ω・`)
将来はああいう場所もいいんじゃないかって・・・。相場とか地震とか
まったく考えていなかった。杉並区とかなら緑も多いし坂も緩やかで
住みやすそうだ。ノビテルの選挙区だっけ。
25無党派さん:2008/11/15(土) 22:26:18 ID:T/aQeRFi
お、窓爺がいる。
常々聞いてみたかったんだが、あんた達が「安倍や麻生」を国士様として奉るのはは何でなの?
国会答弁を少しでも聞いたことがあれば「低脳」だって判りそうなもんだけどね。
26NPO ◆mj1EgIREMI :2008/11/15(土) 22:26:42 ID:W8MA9BdR
そうか、単なる弔い合戦では自民党に勝機はないか。

じゃあ、もしもライオンヘアの元首相が肝臓病で急死して、
麻生が追悼演説で空涙をぽろぽろ流し、そのまま解散を表明したらどうなる?
27山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/15(土) 22:26:55 ID:nR+SUO9c
八潮なんちゃらのところは埋立地だけど
品川区自体では、そんなに多いわけではない
28無党派さん:2008/11/15(土) 22:27:44 ID:xSPSqp/K
>>26
引退表明して既に過去の人だからなぁ
29窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:28:05 ID:GRjzvx34
>>25

> 常々聞いてみたかったんだが、あんた達が「安倍や麻生」を国士様として奉る

ワシは安部には最初から批判的
麻生ももう見限った
30無党派さん:2008/11/15(土) 22:28:08 ID:z7kNY21O
>>17
余計なことを
31出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:28:48 ID:Ps7mKgLC
>>25
逆に、低脳でない議員とは具体的に誰?
公明はカルト、社共国は社共国に属している時点で低脳
すると、自民・民主の議員の中にいるということになると思うが
32無党派さん:2008/11/15(土) 22:28:48 ID:mnKVe2AS
>>16
とうたくorえんじゅつ 麻生
そうそう 小沢
そんけん ?
りょふ ?
しょかつこうめい ?
33無党派さん:2008/11/15(土) 22:29:25 ID:xSPSqp/K
>>27
江戸時代までさかのぼれば、日本橋から日比谷あたりは海だったんだよなぁ
34出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:29:43 ID:Ps7mKgLC
えんしょう 鳩山
35無党派さん:2008/11/15(土) 22:29:46 ID:SYMptKpy
>>26
妖怪小泉か珍太郎が死んだら
百姓(人民)は向かい合って喜び、舞い踊り、家中の指輪・
衣服などを売ってお酒とごちそうを買い、お互いに祝い合い、そのため東京の
酒と肉の値段は急騰するんじゃない?(w
36バカボンパパ:2008/11/15(土) 22:29:49 ID:EP8JXJM5
>>23 それなりに手は打ってるがそれが自爆してるのがなんともw
政局的には来週のサンデー毎日記事が要チェキなのだ
37炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/11/15(土) 22:29:51 ID:K5Iu05O2
>>26
世襲させるといった時点で,国民の多くはしらけたよ。
麻生が泣こうがわめこうが大した票にはならない。
38窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:30:00 ID:GRjzvx34
>>33
日本橋が海って…
東海道の起点が海だったのか?
39無党派さん:2008/11/15(土) 22:31:09 ID:xSPSqp/K
>>38
江戸城造営の時に、あの辺一帯埋め立ててるんだよ。
40無党派さん:2008/11/15(土) 22:31:30 ID:eq1JhYzB
>>29 麻生ももう見限った

要するに人を見る目がないということ
経営者に最も不向きなタイプだ
41窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:31:33 ID:GRjzvx34
>>36
何が載るんだ?>サンデー
42無党派さん:2008/11/15(土) 22:31:53 ID:kGHyTtFd
窓坊が安倍、麻生を見限ったのは「村山談話を踏襲したから」
43炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/11/15(土) 22:32:09 ID:K5Iu05O2
>>16
そうか,袁術も最期は悲惨だったな。

敗戦と悪政のため勢力が衰え自立困難となった袁術は部下の雷薄・陳蘭のもとに逃げた
が受け入れられず、199年(建安4年)6月、袁紹の元へ逃亡途中に病死した。『呉書』の記
載によれば最後に蜂蜜入りの飲物を所望したが、蜂蜜が無く、「袁術ともあろうものがこん
なざまになったか」と怒鳴り、一斗(当時は約1.98リットル)余り吐血して死んだと伝えられ
る。

麻生も名門の出だし,酒飲みすぎで,血くらい吐いて死にそうだな。
44無党派さん:2008/11/15(土) 22:32:32 ID:xopYtbM/
中曽根はまだ自民が勝てると思い込んでるところがすごいな。
民主が勝ったら大連立なんてなるはずがないし必要もないってのに。
45無党派さん:2008/11/15(土) 22:32:38 ID:XbiT4eOX
東京駅なんて大正に入ってやっと開業できたんだな
46出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:32:47 ID:Ps7mKgLC
日比谷入江を埋め立てたのは徳川家康
47バカボンパパ:2008/11/15(土) 22:33:05 ID:EP8JXJM5
>>41
加藤・山拓の乱、の大スクープ!

なんでも自民が割れるとかw
48無党派さん:2008/11/15(土) 22:33:23 ID:8Tsbzl++
>>41
768 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/11/15(土) 21:12:57 ID:z7kNY21O
週刊誌【サンデー毎日】11月30日号(来週号)
⇒政局地獄耳スクープ:<さらば麻生太郎>自民党から30人を離党させる
加藤紘一・山崎拓による「小沢民主」への合流計画≠スッパ抜く
⇒日本共産党委員長・志位和夫が、ルールなき資本主義を糺す「心ある経営者となら協力する」
⇒ワイド特集:「子を叱る」「親を叱る」 (抜粋)
▼<黄門さま>渡部恒三民主党最高顧問の長男「小沢一郎さんにモノ言えるのはアンタだけでしょ」
⇒政局コラム:激闘!永田町/「3度目の総裁選もある!」町村派の麻生離れ$i行中
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/news/20081115-182443.html
49窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:33:54 ID:GRjzvx34
>>47
そんなカスが乱したって割れねーだろ…

そもそもミンスも受け入れるのかな?
50無党派さん:2008/11/15(土) 22:34:26 ID:d6lFUyz8
ちょい空気を読まず政局ネタ

前スレの

来春以降は「常識的」=衆院解散、国会混乱への懸念も−自民
11月15日19時16分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081115-00000107-jij-pol
>ベテラン議員の1人も「早期解散派はいまや少数派だ」と指摘。麻生内閣の支持率が下降気味になっている
>ことから、「内閣改造の圧力が出てくるのではないか」(町村派若手)との見方も出ている。

内閣改造論が強まると実質、麻生おろしの烽火だよな。
どう考えてもいまの閣僚では通常国会は乗り切れないが
改造すれば麻生おろしの口実を清和会と公明に与えることになる。
51無党派さん:2008/11/15(土) 22:34:46 ID:hdgoKoeJ
>>27
だよねえ。江戸時代の古い地図でも品川区のあたりは
もうそこそこ陸地がある感じだし。
埋立が進んでいるのは江東区とか港区、中央区って感じ。

>>38-39
ひょっとして、大昔は東京駅より向こうは海だったとか・・?

>>43
その二人(袁兄弟)って非業の最期っていう印象が強い。
特に弟の、水?の入った樽を目の前で壊され喀血して憤死するシーンは強烈。
52無党派さん:2008/11/15(土) 22:34:48 ID:3TKZRnly
人に質問ばかりする馬鹿w
53無党派さん:2008/11/15(土) 22:35:31 ID:T/aQeRFi
>>29
最近「特亜」や「軍板」見てないけど「国士様」扱いじゃないんだ。
安倍ちゃんには何で否定的だったの?
麻生に対しては最初は期待してたの?
今は中川(酒)しか信用してないの?
54無党派さん:2008/11/15(土) 22:35:41 ID:SYMptKpy
密水だと思っていた蜜水だったか。しかし百姓家で蜜水とは
パンがなければお菓子だったんだな>袁術
55無党派さん:2008/11/15(土) 22:36:52 ID:RfokmSb6
りゅうび 小泉
りゅうぜん 安倍
こうめい 飯島
きょうい 麻生
長坂橋を渡る民衆 ネトウヨ
五虎大将軍 中川酒 高市 鳩山弟 中山 田母神
56無党派さん:2008/11/15(土) 22:36:55 ID:K2rhMlfJ
定額給付金中止の確率は何%ぐらいあるかな?結構高いような気がするが。
57無党派さん:2008/11/15(土) 22:37:17 ID:xopYtbM/
加藤みたいに決断できない男もいらんわい。

エロ拓もいらんしエロ拓派の石原も甘利もいらない。
平沢はもらってもいいかもw
58無党派さん:2008/11/15(土) 22:37:36 ID:lbagvTTY
袁術は袁紹を頼ろうとしたけど麻生は最後誰のもとへ行こうとするのかねえw
袁術は嫌われものだから御曹司とくれば安倍かいな
59窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:38:34 ID:GRjzvx34
>>53
安倍は河野談話を踏襲したから
麻生には最初は期待していた
中川酒に対する評価は高い
60出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:39:15 ID:Ps7mKgLC
えんじゅつ 鳩山弟

61無党派さん:2008/11/15(土) 22:39:23 ID:ukRz1GKd
>>59
中川酒でも、もし総理になったら踏襲するよw
62無党派さん:2008/11/15(土) 22:39:27 ID:lbagvTTY
>>59
相変わらず見る目が無いね
63北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 22:40:00 ID:sHNgcMPk
もう無根拠で期待かけて後からほっかむりするパターンは見飽きたよ
どんだけ学習能力ないのかと
中年の癖に
64無党派さん:2008/11/15(土) 22:40:19 ID:d6lFUyz8
埋め立て話でいうと前スレ後半で少し話題になった
我が故郷、大阪は近世までずっと河内湖があったし
京都の小椋池なんかも近世での開発としては有名だな。

じつは農民が平野部で居住するのは江戸期に治水が
されてからというのが事実でいわゆる7公3民なんかは
インフラ整備のための投資だったんだよな。
江戸中期になると天領では4公以下になるからなあ。
65出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:40:43 ID:Ps7mKgLC
ピンmんvwfロンbv;qmpm】xq
66窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:40:44 ID:GRjzvx34
>>56
2兆円あったら高速道路を1年間タダにできるんだから

タダにしたらどうなるか
壮大な実験をしてみればいいのにね

そっちの方がはるかに生きたカネの使い方になる
67無党派さん:2008/11/15(土) 22:40:52 ID:03BEnJ5h
関西震災が起きた後に出た雑誌で、東京特別区の震災危険度が掲載されていたが
戸越付近の危険度は5段階の5だった
ちなみに五反田は旗の台よりさらに低く、地下鉄1駅違いの高輪台はかなり高い
山手線の駅で最も低いところが五反田


以前交通博物館があったとこは、かつて駅だった(万世橋駅)
仮に今あの駅があれば南秋葉原駅とかになってただろうか
68無党派さん:2008/11/15(土) 22:41:08 ID:ukRz1GKd
>>56
選挙が任期満了になりそうだから、今年度中に慌てて給付する必要はないんだよな。
69炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/11/15(土) 22:41:17 ID:K5Iu05O2
>>55
ワロタw
70バカボンパパ:2008/11/15(土) 22:41:36 ID:EP8JXJM5
窓氏と国士の違いは従米の是非なのだ。ジジイはああ見えて嫌米なのだ
71無党派さん:2008/11/15(土) 22:42:26 ID:XbiT4eOX
麻生にしてもアル中川にしても弱い犬ほどよく吠えるの典型だろ
安倍ちゃんはまたちょっとタイプが違うが

麻生はそのうち政権投げ出すんじゃないかな
もうライフはゼロよ状態で
72窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:42:31 ID:GRjzvx34
>>70
アメリカが嫌いってわけじゃないけど
好き放題やられすぎだろとは思う
73無党派さん:2008/11/15(土) 22:43:07 ID:SYMptKpy
>>55 やっぱ安倍内閣の第三帝国の滅亡のほうが面白かったな(w
ヒトラー 安倍
ゲーリング シャブ
ムッソリーニ 麻生
ゲッベルス セコー
ロンメル  石破(最後に逆らった)
ドイツ共産党 谷垣・加藤


74無党派さん:2008/11/15(土) 22:43:51 ID:oxTqZILJ
なんでみんなで荒らし爺のご機嫌取ってるの?w
75無党派さん:2008/11/15(土) 22:44:02 ID:lbagvTTY
三国志ネタが出るということはレッドクリフ見に行った人が多いということかな?
まあ、見事に演義を映画化したもんだなあ。長坂坡から始めるってのは巧すぐる
76山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/15(土) 22:44:14 ID:nR+SUO9c
>>51
そう、江東区あたりは進んでて、大地震になったらあのへんのマンションはどうなるのよ
という話がここであったのが数週間前
77無党派さん:2008/11/15(土) 22:44:51 ID:mnKVe2AS
 世界的な食料危機に伴う食料品価格の高騰や「食の安全」をめぐる問題を
背景に、9割以上の人が将来の食糧輸入に不安を持ち、食料自給率を
高めるべきだと考えていることが、内閣府が15日に発表した「食料・農業・
農村の役割に関する世論調査」で分かった。

 調査は9月、全国の成人男女5000人を対象に行い有効回答率は62・9%。

 将来の食糧輸入について「非常に不安」とする回答は、前回調査(平成18年)
の28・7%から56・5%へとほぼ倍増した。「ある程度不安」の37・0%
(前回48・0%)を合わせると、不安を感じる人は93・4%に達した。
「まったく不安はない」「あまり不安はない」は計5・7%(同18・4%)に
とどまった。

 輸入品と国産品のどちらを買うかという質問では、国産が89・0%、
「特にこだわらない」は10・1%、輸入はわずか0・5%だった。
国産を選ぶ理由(複数回答)は「安全性」が89・1%で最も高く、
「品質」(56・7%)、「新鮮さ」(51・6%)と続いた。

 現在、40%(カロリーベース)の食料自給率については、79・2%が「低い」
と考えており、93・2%が「高めるべきだ」と答えた。

 こうした調査結果について、農林水産省は「近年、食料価格が上がる一方で、
国内では耕作放棄地が増えるなど、消費面と生産面の矛盾が生じている。国民の意識
を知り施策の立案に反映させたい」(大臣官房政策課)としている。

▽Yahoo!ニュース(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081115-00000556-san-bus_all

耕作放棄地というか空き地全部を農地にしてしまえ
大阪だけでも65万石あるんだから大丈夫だ
ニートは皆就農させろ(笑)
78無党派さん:2008/11/15(土) 22:44:54 ID:SYMptKpy
>>70 ?えーーネトウヨは民族派だから反米だよ
    ロシアと同盟して米国と手を切れとか斜め上の酷使さまもいるし(w
79無党派さん:2008/11/15(土) 22:45:04 ID:ukRz1GKd
>>75
なぜか元々歴史オタクが多いようだ。
80北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 22:45:09 ID:sHNgcMPk
なんだこのビートたけしがグダグダ言う番組は
81無党派さん:2008/11/15(土) 22:45:26 ID:hdgoKoeJ
>>64
名古屋も昔はほとんど海でした・・・。
陸地なんて尾張国自体、1000年近く前だと一宮に清洲、津島、
今の知多半島がある辺り、あと名古屋城のあたりぐらいしか
なかったとか。あとはみんな海の底。地震があったらかなりヤバいかも。

>>67
五反田って何となく谷底って感じだけど、やっぱり地震には脆いのか・・・。
選挙区でいうと佐藤ゆかりの東京5区かな?
82無党派さん:2008/11/15(土) 22:45:35 ID:d6lFUyz8
>>56
年度内解散がない限り90%以上はあるかと。
公明の圧力がある以上、自民は撤回には踏み切れない。
公明が年初解散を示唆したがこれなら給付金はなくなるな。
ただ給付金を餌にF票取りだろうね。

まあ年度内に成立しても混乱が続くでしょうなあ。
どうしてややこしくした上に放り出したのだか。
定額減税+給付の公明原案の方がマシじゃなかったか。
で、いまは「孤立無援」の鳩山弟の方が筋が通っている。
変な話だなあ、貰えるもんは貰いますけどね。
83窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:45:56 ID:GRjzvx34
>>78

>     ロシアと同盟して米国と手を切れとか斜め上の酷使さまもいるし(w

そんなバカいるのか?

アメリカはヨーロッパの次にまともな外国だ
84大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/11/15(土) 22:45:59 ID:bYLuZmWz
給付金は中止になるかね?
麻生が幹事長のときに「総理大臣になるために」公明党に恩を売ったことだからなあ
85出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:46:14 ID:Ps7mKgLC
>>75
呂布のシーンを入れると、
主人公となるべき劉備・曹操などのキャラが薄くなる。
86無党派さん:2008/11/15(土) 22:46:36 ID:PR2SrJ8k
>>74
個人的には、そんなに嫌いじゃない
リアルで、この手の困ったおっさんはたくさん相手にしてるし
87バカボンパパ:2008/11/15(土) 22:46:44 ID:EP8JXJM5
>>74
機嫌取りってわけじゃないけどジジイは誤解されがちなのだ。
小沢氏とジジイは実はいい人なんだがなあ。
ジジイと小沢氏はダブって見える
88北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 22:47:08 ID:sHNgcMPk
小沢って実はいい人なの? えー?
89出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:47:13 ID:Ps7mKgLC
ユーロ大暴落
90無党派さん:2008/11/15(土) 22:47:17 ID:oxTqZILJ
まさかジョン・ウーが三国志撮る日がこよ〜とはw
91無党派さん:2008/11/15(土) 22:47:27 ID:lbagvTTY
>>51
>>76
利根川の付け替え、荒川、江戸川の治水ができるまでは武蔵から下総には行けない。
だから相模から船で上総に上陸するもの。上総、下総だけ京に近い方が上になってないのはそのせいです。
92無党派さん:2008/11/15(土) 22:47:40 ID:Lz+/pb2t
>>75
官渡の戦いも面白いんだが
93無党派さん:2008/11/15(土) 22:48:04 ID:oxTqZILJ
>>87
そういえばマイコプラズマ治ったけ?
94無党派さん:2008/11/15(土) 22:48:35 ID:hdgoKoeJ
>>76
豊洲だっけ?何か話題になってましたよね。
江東区は今回の選挙、やっぱり自民が優位かなあ。
東京の下町ってヘタな農村部より自民が強い印象。
大阪と似ているけど、公明党のお蔭かねえ。それとも
純粋に自民党が都市部にしちゃ強いのかな?

逆に品川区とか目黒区っていかにも民主党が強そうな印象。
個人的に山の手は全体にリベラルな印象が濃いもので・・・
95窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:48:46 ID:GRjzvx34
>>89
ホントだ

何が起きたんだ?
96北海道3区@民主党員:2008/11/15(土) 22:48:56 ID:0WqcEEV3
常連のコテさんはさておいて、〜新聞男ってもう訳分からん。
爺さん昨晩は凄かったなw 民主をミンスなら自民はジミンと書け。

>>政府が変な法律を通しちゃったら阻止できなかった民主党を責める
 民主党が妥協案を出したらへたれたと言って民主党を責める
 民主党が妥協しないで自民党が強行採決に踏み切ったら現実的な案を出せなかった民主党を責める
 首相がいつまでもグダグダと解散しなかったら解散に追い込めなかった民主党を責める

 世に民主党を責めるネタは尽きません。

これ今年の春頃の書き込みだったけど、最近はマスコミも少しは論調変わったかな・・・

アンチ慶応、呼吸系は気を付けれよ。自分は咳喘息持ちだけど、いつ気管支喘息に
以降するか分からない。マイコプラズマは若い時分に何度患った。
確かに辛いわね。
97無党派さん:2008/11/15(土) 22:49:10 ID:xSPSqp/K
>>78
それこそ「こみん☆てるん」の陰謀じゃないか?w
98無党派さん:2008/11/15(土) 22:49:23 ID:d6lFUyz8
>>79
選挙好きな奴が社会科好きだったかは知らんが
まあ歴史好きなら三国志、戦国、幕末あたりのどれかは
食いつくなあ。
個人的には古代の内乱とか源平、南北朝とかが好きなのだが。
中国史だと隋までと清初あたりが面白い。
99出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:49:27 ID:Ps7mKgLC
>>94
自民は他の都心部に比べればマシという程度
公明が強い。
100バカボンパパ:2008/11/15(土) 22:49:47 ID:EP8JXJM5
>>88 小沢氏は謙虚ないい人だよ。このスレの常識なのだ
101無党派さん:2008/11/15(土) 22:49:50 ID:bGMbBVfI
三国志の時代の中国人は現代の中国人の先祖ではないという説もあるね。
102無党派さん:2008/11/15(土) 22:49:56 ID:XbiT4eOX
広島もほとんど海だな
遺跡もないのに地下工事が進まない
工期引っ張るネタにされてる気もするが
103無党派さん:2008/11/15(土) 22:50:09 ID:FJXKV7Rp
うろ覚えだが、同じ名門一族でも袁術は嫡子で袁紹は庶子じゃなかったっけ?

袁術はそれで袁紹を散々馬鹿にしてたとか、袁紹は庶子だったんで出世するのにかなり苦労したとか聞いたような?
104山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/15(土) 22:50:15 ID:nR+SUO9c
>>81
五反田は品川区
松原仁や石原三男が駅頭やってるようだ
105無党派さん:2008/11/15(土) 22:50:59 ID:mnKVe2AS
というか赤壁の戦いは歴史上そんなに重要か?
官渡の方が重要
106窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:51:02 ID:GRjzvx34
>>91

> だから相模から船で上総に上陸するもの。上総、下総だけ京に近い方が上になってないのはそのせいです。

奈良時代平安時代では房総半島の先っぽの方が京に近かったから
ああいう名前になった

ちなみに武蔵は最初「東海道」には入っていなかった
107無党派さん:2008/11/15(土) 22:51:15 ID:Lz+/pb2t
>>90
自分は、チェン・カイコーあたりが監督するのでは、と思ってた>三国志
108無党派さん:2008/11/15(土) 22:51:17 ID:oxTqZILJ
気がついたら家の周りがインド料理だらけになっててびっくりだ
109無党派さん:2008/11/15(土) 22:52:37 ID:lbagvTTY
>>98
通は南北朝でしょう。特に直義党との天下三分状態
110無党派さん:2008/11/15(土) 22:52:46 ID:oxTqZILJ
>>107
それよさそう
111無党派さん:2008/11/15(土) 22:53:08 ID:T/aQeRFi
もうさ、ユーロ大暴落もダメリカ破産も時間の問題じゃあないんですか?
112無党派さん:2008/11/15(土) 22:53:18 ID:ceNZxqJK
696 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/11/15(土) 21:16:30 ID:Pz6073yC0
★認知だけで日本国籍が手に入る…国籍法改正案が可決?★


【テニス】クルム伊達公子、昨年優勝の中村藍子にストレート勝ち!16年ぶりの決勝進出−全日本選手権
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226639129/



もう必死だねぇ。
113無党派さん:2008/11/15(土) 22:53:28 ID:xSPSqp/K
>>85
呂布って、赤壁当時はとっくに鬼籍だが……
曹操が袁紹勢力を滅ぼして、荊州へ兵を向けた後の話なんだから
114無党派さん:2008/11/15(土) 22:53:38 ID:lbagvTTY
>>106
安房は別の国ですよ
115出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:53:40 ID:Ps7mKgLC
政局通は平安中期
116無党派さん:2008/11/15(土) 22:53:47 ID:Lz+/pb2t
>>98
私は、最近、隋唐VS高句麗の戦いに関心があります。我ながらマニアック。
117無党派さん:2008/11/15(土) 22:54:03 ID:03BEnJ5h
五反田がかなり低いことは池上線の始発駅で実感できる
東急ストアの4階に駅があること
五反田付近は目黒川の氾濫が何度も起きてるんでかなりヤバイ
118窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:54:24 ID:GRjzvx34
>>114
先っぽだとそうなるなw

訂正
119バカボンパパ:2008/11/15(土) 22:54:32 ID:EP8JXJM5
>>96 アンチ慶応さんは誰なのだ?

わしも昔は気管支喘息で季節の変わり目は辛かったのだ
120出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:54:35 ID:Ps7mKgLC
>>113
そんなのわかってるよ。
だから、その前のシーンを入れないほうが良いという話
121無党派さん:2008/11/15(土) 22:55:13 ID:YCoHTBbY
麻生が解散してくれないから
俺もうまか棒とカピルスもって押入れに閉じこもりたい
122無党派さん:2008/11/15(土) 22:55:19 ID:d6lFUyz8
田沼の印旛沼ができていたら
東北からの船は霞ヶ浦から直接江戸湾に入れて
あのへんのイメージ(といっても関西人には京葉工業地域以外の
千葉と茨城がどんなもんかは分からんが)も違っていたのかもねえ。
123無党派さん:2008/11/15(土) 22:55:34 ID:hdgoKoeJ
>>91>>106
両国っていうのもその名残でしたっけ。
あの辺から向こうがもう今で言う千葉県だなんてねえ・・・。

>>102
三角州というか、多分古代だと今の市街地の殆どは海の底では・・・>広島

>>99
やはり下町は公明党が強いのか・・・うちの地元名古屋が独特なだけかな。

>>104
ああ、東京3区か。ここは今度の選挙は民主が有利なのかな。石原3男は
お父さんの新銀行問題がネックになるだろうし。
124無党派さん:2008/11/15(土) 22:55:45 ID:lbagvTTY
>>116
ウルチムンドゥクですか
125無党派さん:2008/11/15(土) 22:55:47 ID:SYMptKpy
>>97 >>83
ネットウヨクは感情的だからアメリカが拉致そっちのけで
北「朝鮮」と手打ちしたのが気に入らないらしい

彼らも米国に近い武器供給国はロシアと欧州ってことぐらいは
知っているからロシアみたい(w

民族派だったら自主開発しろ!(w
126無党派さん:2008/11/15(土) 22:56:06 ID:ceNZxqJK
結局国籍法改正案は可決確定で「認知だけで日本国籍が手に入る」という時代が来るのか?
127出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:56:34 ID:Ps7mKgLC
>>123
名古屋も、愛知4区・5区で、公明がそこそこ強い
それと、名古屋ではないが6区も強い。
128無党派さん:2008/11/15(土) 22:56:35 ID:xSPSqp/K
>>105
曹操の南進が荊州北部で止められ、呉と蜀が後に生まれる目を残した戦いとして重要。
呉が残らなければ、江南の開発が遅れて東晋が残らなかった可能性が高いから、結構重要。
蜀は……まぁいいや。
129無党派さん:2008/11/15(土) 22:56:55 ID:oxTqZILJ
>>126
改定案出すみたいだけど
内容はよく知らんが
130炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/11/15(土) 22:57:42 ID:K5Iu05O2
>>92
袁紹vs曹操だと地味すぎるな。
相当コアなファンしかついてこない。
赤壁の戦いがドラマになるのは,三国鼎立の端緒であり,スゴイ傍論で銅雀台譜(江東の二喬)がある
からだしw
131山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/15(土) 22:57:43 ID:nR+SUO9c
選挙オタクは、地理との親和性も高いと思うのだがどうか
132無党派さん:2008/11/15(土) 22:58:01 ID:8Tsbzl++
>>109
伊達公子すごいな
133無党派さん:2008/11/15(土) 22:58:14 ID:oxTqZILJ
改正案か…
134無党派さん:2008/11/15(土) 22:58:28 ID:ukRz1GKd
>>116
新羅・百済も絡んで面白いところだな。間接的に日本も。
135窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 22:58:37 ID:GRjzvx34
支那の歴史なんて同じことの繰り返しで面白くもなんともないんだが…

ほんとあいつら進歩しないんだよな
136出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 22:58:42 ID:Ps7mKgLC
>>130
映画として重要なのは、長江のシーンだろう。
137無党派さん:2008/11/15(土) 22:58:49 ID:ceNZxqJK
つまりID:Pz6073yC0が馬鹿ということでOK?
138無党派さん:2008/11/15(土) 22:58:50 ID:d6lFUyz8
>>109
日本も中国も南北朝は面白い。
日本の南北朝は(戦乱しているけど)ドロドロの昼ドラみたい。
中国の南北朝は(英傑一代アホ数代の)ドタバタコメディで
最終的に>>116の隋の時代に至る、と。
139北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 22:58:50 ID:sHNgcMPk
選挙なんかのオタクになるくらいだから
基本的に他の分野もいくつか詳しいよなだいたい
地理とか歴史とかが多いんだろうが
140無党派さん:2008/11/15(土) 22:58:56 ID:T/aQeRFi
解散してくれないかなあ。
絶対に株価上がるぞ。
何にもしないグダグダよりは。
141無党派さん:2008/11/15(土) 22:58:56 ID:hdgoKoeJ
>>117
東京発のバラエティ番組(アド街とか)では良く流れる地名
だからブランドのある地域なのかと思っていたけど、地元じゃ
普通の市街地なのかな・・・しかも地震に弱いっつうのは意外だった。
坂が多いところって割と地盤が固いイメージがあったもので。
下北沢とか、建物が稠密していなければかなり地震に強そうな感じ。

>>122
そうなると、千葉北部〜茨城南部は一転して関東最大の工業地帯化、
今頃は民主党の牙城になっているのかな。
142無党派さん:2008/11/15(土) 22:59:22 ID:oxTqZILJ
どうして爬虫類脳のニートってどいつもこいつも類型的なのw
143無党派さん:2008/11/15(土) 22:59:29 ID:XbiT4eOX
安房って後からできたんだよ
上総から削って
記憶が怪しかったから一応ウィキペディア引いた
養老2年
144出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:00:20 ID:Ps7mKgLC
自分は多方面について知見が広いといってるのかな
145無党派さん:2008/11/15(土) 23:00:22 ID:FJXKV7Rp
>>116
古代東アジア大戦こと白村江の戦いいいよね
朝鮮をめぐるトウ高句麗ワの争いが、19世紀の清ロシア日本の攻防を彷彿とさせる
146無党派さん:2008/11/15(土) 23:00:49 ID:Lz+/pb2t
>>116
中国人にとっては、屈辱ですな。
則天武后まで描けば逆に感動でしょうけど。
>>134
武烈王って侮れないですよね。
147無党派さん:2008/11/15(土) 23:01:21 ID:oxTqZILJ
なんか煽られてるしw
148窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:01:24 ID:GRjzvx34
>>116
高句麗って朝鮮なの?支那なの?

それともこの質問自体が意味ないのかな…
149無党派さん:2008/11/15(土) 23:01:25 ID:K2rhMlfJ
安房は、阿波からの流れ者。
150北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 23:01:30 ID:sHNgcMPk
それはキミだろ
151無党派さん:2008/11/15(土) 23:01:43 ID:hdgoKoeJ
>>127
まあ前々回(2004年)の参院選まで、公明党が愛知選挙区で当選していましたしねえ。
あれもほとんど4区・5区・6区での得票がものを言ったとか。
東京だとやっぱり23区下町が公明党の牙城かな。太田代表とか山口那津夫って
選挙に強そうな感じがする。。
152無党派さん:2008/11/15(土) 23:01:51 ID:UQmj+VO7
神奈川DQN高校入試での問題は、誰でも話せるから荒れる話題。
153無党派さん:2008/11/15(土) 23:02:10 ID:lbagvTTY
>>138
北魏の分裂で西魏ー長安と東魏ー洛陽で殺し合いとかメタメタw
154北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 23:02:37 ID:sHNgcMPk
山口なっちって創価のホープなのに衆院選で受からなくて参院選にまわった経緯があるよね
155無党派さん:2008/11/15(土) 23:03:00 ID:03BEnJ5h
>>141
昼はビジネスの街夜はフーゾクの街
五反田はそういうとこ
156無党派さん:2008/11/15(土) 23:03:11 ID:Lz+/pb2t
>>148
東北工程で韓国と中国で揉めてる。
日本人からすると民族史と地域の歴史ごっちゃにするなといいたいが
157窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:03:24 ID:GRjzvx34
>>153
支那の戦争は人が死に過ぎてシャレにならん
158炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/11/15(土) 23:03:28 ID:K5Iu05O2
>>138
>英傑一代アホ数代
全くだナァ…コメディとしては面白いんだが。

ま,オレも昼メロばりの南北朝のぐじゃぐじゃぶりはキライじゃない。
159出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:03:30 ID:Ps7mKgLC
>>151
太田も辛勝止まり。
山口は平沢に落選させられてる。
大阪の強さとは、開きがあるに思う。
160無党派さん:2008/11/15(土) 23:03:33 ID:xSPSqp/K
>>146
則天武后まで手を出すと、派手なアクション無くて陰謀と拷問の話になってしまうw

今、中国史で面白いと思ってるのは、抗金之名将が活躍するあたりだなぁ。
弱体化した軍備と拙劣な外交の結果がなぁ
161無党派さん:2008/11/15(土) 23:03:49 ID:SYMptKpy


しかし、4000年間中国は日本の数十倍のGDPの超大国だったわけで
日本は周辺野蛮国で弱小国だったんだよね

ここ100年だけ日本が先に産業革命を成し遂げて
GDPでも軍事力でも上で、日本人は中国をバカにし続けてきたが
中国の産業革命が進めば

結局13億の大国と1.2億の小国なんだよな

日本の最盛期の1980年代から衰亡してゆく21世紀の生き証人なわけで
みんな日本衰亡史書こうぜ(w ギボンになれるかもよ
162無党派さん:2008/11/15(土) 23:03:51 ID:lbagvTTY
>>149
漁師集団が定住するのは戦国から江戸時代にかけてですから。それまで移動するのが普通。
163無党派さん:2008/11/15(土) 23:04:02 ID:YCoHTBbY
それゆえに勝栄はもっと評価されていい!
164北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 23:04:35 ID:sHNgcMPk
太田とか次どうなると思ってんの
165窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:04:44 ID:GRjzvx34
>>138
> >>109
> 日本も中国も南北朝は面白い。

易姓革命アリの世界で「南北朝」とか言ってもなあ…
166無党派さん:2008/11/15(土) 23:05:12 ID:UQmj+VO7
1.2億、マイナーな言語を話して、一体で動けるということはそれだけで結構な力なのだ。
ものすごいとはいわないけど。
167無党派さん:2008/11/15(土) 23:05:19 ID:xSPSqp/K
>>153
東魏なんか、歴代皇帝全て酒乱で血を見ずにはいられない異常者だからなぁ

>>157
それは、北方民族の流入以降の話だね。
168山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/15(土) 23:05:35 ID:nR+SUO9c
民主党も解散怖いなところがあって
内閣・自民党支持率の上昇(小泉劇場のトラウマ)とか
株価の上昇とかなんとなくの高揚感とか


今後は創価のホープも、選挙区はなかなかもらえないんじゃないか
169無党派さん:2008/11/15(土) 23:05:42 ID:Lz+/pb2t
>>160
確かに
でも白村江の戦いの頃で唐の実権握ってたの彼女でしょ?
170北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 23:06:00 ID:sHNgcMPk
そういえば、あの選挙区、民主の公認が出なくて無所属で出てたよね、米山。
なぜ公認出なかったんだっけ。
171窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:06:00 ID:GRjzvx34
>>161

> 中国の産業革命が進めば

まあ、もう終わりだろうな…
日本の土地バブルの10倍以上のバブル崩壊が支那をメタメタにするだろう
172無党派さん:2008/11/15(土) 23:06:04 ID:TcIHRY58
日本女子テニス界と自民党ってのは人材が育っていないところが共通するな。
173出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:06:44 ID:Ps7mKgLC

多摩で、公明が強いのは24区、次いで20区・21区
174無党派さん:2008/11/15(土) 23:06:45 ID:oxTqZILJ
>>161
14.2億の大国なるかな
175無党派さん:2008/11/15(土) 23:06:47 ID:ukRz1GKd
>>127
愛知6区は草川の選挙区だったからな。
草川が出なくなってから、弱まってきてるが。
176無党派さん:2008/11/15(土) 23:06:56 ID:FaKReffA
中国の歴史学で何がばかげているかと言うと正史が正しいとの前提で話を進めるのがやたらと多いことだな。
日本にしろインドにしろアメリカにしろイタリアにしろ政府の公式見解≠史実として考えるのが普通なのに未だに未だに項羽の最後や朱元璋の容姿など当時の日記や落書きなどで裏を取ろうとしないのは異常。
177無党派さん:2008/11/15(土) 23:07:03 ID:SYMptKpy
>>141 取手も都市化しているが葉梨ってどんな情勢なんでつか?
178無党派さん:2008/11/15(土) 23:07:43 ID:FJXKV7Rp
>>153
暴君暗君オンパレードのド暗い時代の最後に、史上最大の暴君ヨウダイが出現するのが萌えポイント
三國志はプロローグに過ぎないと思わせる暗黒の時代サイコー
179無党派さん:2008/11/15(土) 23:07:55 ID:aq5tfh9p
>>159
大阪も、ほとんどの選挙区で落選の危機だから、終わってる気がする。
180無党派さん:2008/11/15(土) 23:08:33 ID:UQmj+VO7
>>173
八王子ってやっぱりそうかおおいの?そうかのために有料道路つくったといううわさも聞いたが。
181無党派さん:2008/11/15(土) 23:08:36 ID:ODk8/9Yf
>>166
そこはやはり「とてつもない日本」と言うべきだなw
182炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/11/15(土) 23:08:36 ID:K5Iu05O2
>>172
まぁねぇ,伊達がひさびさに出てきて優勝しちゃうわけだからね。
しかもストレートで。
183無党派さん:2008/11/15(土) 23:08:44 ID:hdgoKoeJ
>>155
大阪でいうと京橋みたいなところなのかな。ローカルネタでどうもスマソ(´д`)
今度土曜日に仕事で東京に行く時にちょっと寄ってみようかな>五反田周辺

>>154
結構苦労人なのかねえ。層化のバックアップがあっても勝ちきれないなんて。

>>159
大阪は3区とか6区の強さは半端じゃないもんねえ。やっぱり公明党の強さは
大阪のほうが上か。そこにいくと神奈川6区も何で上田勇が当選できるのかな。
よほど民主のタマが悪いのかねえ。

>>164
落選の可能性ってそんなに高い?

>>162
典型的な海洋文化って感じがする>安房
184無党派さん:2008/11/15(土) 23:09:03 ID:ukRz1GKd
>>165
ネーミングは日本の方が後付けだしな。
185無党派さん:2008/11/15(土) 23:09:39 ID:lbagvTTY
>>178
それなら李世民の「玄武門の変」でしょ。西遊妖猿伝では一大スペクタクル。
186無党派さん:2008/11/15(土) 23:09:47 ID:XbiT4eOX
結局鞍作を殺した韓人って誰のことよ
187無党派さん:2008/11/15(土) 23:10:16 ID:UQmj+VO7
杉山愛は無事是名馬だけど、森田あゆみはどこまでいけそうなん?
188バカボンパパ:2008/11/15(土) 23:10:19 ID:EP8JXJM5
>>176 歴史なんてのは時の権力の都合でしかないからねえ。解釈しだいでどうとでも
189出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:10:20 ID:Ps7mKgLC
>>179
公明が強いところは、共産も強いので、意外に生き残れる。
大阪の落選確率は、16区→3区→5区→6区の順
190無党派さん:2008/11/15(土) 23:11:14 ID:xSPSqp/K
>>169
外交面ではかなり手を出してるけど、軍事まで掌握してたか微妙だなぁ
191出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:11:16 ID:Ps7mKgLC
神奈川6区の上田は、普通に落選機器
192無党派さん:2008/11/15(土) 23:11:41 ID:hdgoKoeJ
>>173
創価大学のある八王子は流石に王国、って感じがする。
しかし21区って・・・立川市のあたりか。そんなに関係者が多いとは知らなかった。

>>175
今度、小泉モドキの風貌の元犬山市長と丹羽兵助の孫が一騎打ちの見込みです。

>>179
下手すれば3区と5区の公明議員が落選しかねないって情報があるみたい。

>>177
5区に次いで民主に勝算があるらしいけど・・・TX効果かな?
193無党派さん:2008/11/15(土) 23:11:45 ID:TcIHRY58
八王子は普通に創価が多いな
194山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/15(土) 23:12:19 ID:nR+SUO9c
自公の「鉄板区」を一枚ずつひっぺがしていきたい
195無党派さん:2008/11/15(土) 23:12:29 ID:lbagvTTY
>>176
正史に容姿までは書けないでしょ。資料が残ってないし。
ただ、正史に関しては一次資料としては価値が高いがしょせん次の王朝が書いたものというのはみんなわかっている基礎事実。
196無党派さん:2008/11/15(土) 23:13:02 ID:FaKReffA
>161
すでに1人あたりGDPでは江戸時代前半で日本が中国を追い抜いているのだが。
中国とインド(+イラン、トルコ、ロシア)は図体のでかさでかなりごまかしてきた印象があるな。
197無党派さん:2008/11/15(土) 23:13:16 ID:SYMptKpy
>>174 中華人民共和国倭族自治区よりアメリカの州のほうがマシだけど
   21世紀後半に南ベトナムみたいにならないといいね>日本

   台湾は世界中から非承認になり、米国からまで武器輸出断られて
   陳水偏がタイホでそろそろ影が消滅しつつあるな
   さすがに台湾が消えたら日本の同胞諸氏もマジになるだろうか?
198無党派さん:2008/11/15(土) 23:13:50 ID:Lz+/pb2t
>>190
そこら辺の武将がね、三国志に比べると日本ではマイナーですな
199無党派さん:2008/11/15(土) 23:14:00 ID:FJXKV7Rp
>>185
ああ李世民もいいね、一歩間違えたら暴君というあのスレスレの名君っぷり
つーか李世民とヨウダイは実はよく似ている
200中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:14:03 ID:Ol1hiHAm
話の腰を折って申し訳ないけど、失業対策どうするつもりなんだろう。
製造業の不振で、派遣社員が次々と首を斬られている。
そのうち正社員にも及ぶだろう。
政府は、レッセフェールというのか、ただ手を拱いているだけ。
201無党派さん:2008/11/15(土) 23:14:24 ID:oxTqZILJ
>>197
しかし、戦っても勝てそうにもないしなw
202無党派さん:2008/11/15(土) 23:14:52 ID:FaKReffA
>195
三国志には周瑜が容姿端麗と描かれているよ。
容姿の基準などコロコロ変わるのだが。
203無党派さん:2008/11/15(土) 23:15:18 ID:xSPSqp/K
>>198
隋唐演技に出てくる名将達と比べて見劣りするからなぁ
204無党派さん:2008/11/15(土) 23:15:20 ID:aq5tfh9p
>>189
6区以外は、赤信号、黄信号でしょう。
個人的な感じでは、
16区>>5>3区>>>6区くらいの感じに思った。
6区も民主の候補の比例復活を許すくらいまで追い込まれるとは思う。
205無党派さん:2008/11/15(土) 23:15:23 ID:F1oxMYG3
中国の清代の人口爆発って何だったのっていう
206無党派さん:2008/11/15(土) 23:15:28 ID:A5p0iaiQ
三国志の時代って殺した敵を食ってたんだろうな
100万人の行軍中の兵士に補給なんて、そうは簡単にできないだろうし
207無党派さん:2008/11/15(土) 23:16:12 ID:xSPSqp/K
>>202
本邦だって、つい200年ほど前までは東宮殿下のような容姿が美男子だったんだぞw
208無党派さん:2008/11/15(土) 23:16:30 ID:hdgoKoeJ
>>191
松あきらも落選したしね(自民のポカのせいで復活したが)。
神奈川の公明党も弱ってきたのかも。新住民増大は結構
公明党にとって堪えるんだろうな。

>>189
北側は田端より落ちる可能性が大きいのか。知らなかった。
6区福島の次に選挙上手な印象があったもので。でもあの
やっ樽井も復活したっけ>16区

>>193
自公のタッグは完璧、って感じだねえそりゃ。
209バカボンパパ:2008/11/15(土) 23:16:48 ID:EP8JXJM5
台湾問題は展開しだいでは面白そうなのだ
210無党派さん:2008/11/15(土) 23:16:47 ID:wiB4Bbo0
>>200
年末年始、年度末あたりはヤバス。2兆円は失業対策に使えばいいのに。
211無党派さん:2008/11/15(土) 23:17:10 ID:oxTqZILJ
劉備の耳が地面まで垂れてたってのは史実かいな
212無党派さん:2008/11/15(土) 23:17:22 ID:8Tsbzl++
>>202
朱元璋はえらくブサイクなんだっけ?
213無党派さん:2008/11/15(土) 23:17:45 ID:d6lFUyz8
>>183
阿波は安房は黒潮文化の影響の強さを感じるなあ。

>>178
君は宮崎市定センセの愛読者かな?
隋の煬帝とか傑作だからなあ、歴史学者が小説書くと
トンデモよりも面白い。
まあ永井路子センセみたいに小説家から歴史学の定説を
覆した例もあるけどね(実朝暗殺三浦義村首謀説とか)。

>>176
史料批判をしないのは歴史学じゃないよ。
前王朝の記録を現王朝が書いているのだから割り引くのは当然、
というのが東洋史学の鉄則じゃなかったかな。
魏志倭人伝が詳しすぎるのも司馬氏の魏朝での朝鮮半島での
活躍が原因とされているし。
214無党派さん:2008/11/15(土) 23:17:48 ID:XbiT4eOX
>>200
何かやるような政府だったらとっくにやってる
麻生閣下はワープアの干物をご所望です
215無党派さん:2008/11/15(土) 23:17:54 ID:FaKReffA
>206
昔ログインに三国志のトイレの話が乗っていたが、現代でも前線や行軍中のトイレは大変なのに当時の状況を考えただけで恐ろしくなった。
216無党派さん:2008/11/15(土) 23:18:44 ID:F1oxMYG3
古い新興住宅街はわりと創価が強いような印象がある
217無党派さん:2008/11/15(土) 23:18:58 ID:oxTqZILJ
現代でも中国のトイレは恐ろしいことがあるみたいよ
218北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 23:18:58 ID:sHNgcMPk
なんだこのTBSの番組は
219中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:20:02 ID:Ol1hiHAm
>>214
麻生太郎「私は、ホッケの干物を見たことはあるが、日雇派遣の干物を見たことはない」
・・・・いや、茶化しちゃいけないんだけど。

11月30日で国会閉じるということは、その年始年末の一番大変な時期に
遊んで暮らすということでしょうねw
220無党派さん:2008/11/15(土) 23:20:24 ID:UQmj+VO7
>>218
初回の始まった一瞬の画面をみて、こりゃだめだとおもってみていないなあ。
221中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:21:15 ID:Ol1hiHAm
>>210
いや、カルトと約束したからだめですw
カルトと約束するんじゃなくって、国民と約束しろと言いたいですが。
222無党派さん:2008/11/15(土) 23:21:41 ID:aq5tfh9p
>>208
創価単体だけでは絶対無理だから、
自民支持者の取り込みは絶対必要なんだが、
3区と6区は、自民支持者も好意的だが、
他は候補者の人柄が悪いからか
取り込みの比率がやや落ちる気がする。
223無党派さん:2008/11/15(土) 23:22:15 ID:hdgoKoeJ
>>196
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/kikaku/kokuryoku.html

1820年(江戸時代も末期)の段階で、一人当たりGDPは
英16.41>米12.46>仏12.19>伊10・93>西10.64>
日07.04>露06.93>独06.58>中05.23>印04.46

確かに日本は思ったより豊かだ。
224無党派さん:2008/11/15(土) 23:22:19 ID:xSPSqp/K
>>206
「号して100万人」って言うときは実数半分から1/3で輜重部隊も含めての人数。
実戦部隊は10万居るかどうかっていうのが実態だったみたいだよ。
225無党派さん:2008/11/15(土) 23:22:19 ID:FJXKV7Rp
>>213
>君は宮崎市定センセの愛読者かな?
世界史にハマったきっかけが宮崎センセの「大唐帝国」でしたw
226無党派さん:2008/11/15(土) 23:22:28 ID:SYMptKpy
>>196
へーそうなんでつか? 一人当たりで江戸時代初期にぬいたんですか
ただ、日清戦争のころには清はグダグダでしたが北洋軍だけで
日本の2-3倍の国力・軍事力だったかと
日清で負けて命運が決まってしまいましたが

>>201
米国の一部になるか、NATO加盟か(w それが飲み込まれない道かと
単独じゃあライオンとシマウマですからねえ。 群れに飛び込まないと
227無党派さん:2008/11/15(土) 23:22:57 ID:8Tsbzl++
>>207
小野小町もサーヤみたいな風貌だったんだろうなw
(まあ、某ガングロ女王殿下みたいなのよりははるかにましだがw)
228無党派さん:2008/11/15(土) 23:23:16 ID:d6lFUyz8
>>200
てかスレの話題に近いでしょ。

労働行政が悪い、というのはもちろんなんだが
主管の大臣が厚生・年金と忙しくて雇用まで手がまわらないのが現実。
麻生は興味ないし、舛添をこれで責めるのはさすがに気が引けるなあ。
雇用対策は喫緊の課題だと思う。
実体経済悪くても雇用創出は可能だし本来なら担当大臣を置くべきだなあ。
景気が悪くて雇用が不安定だと景気が良くなるはずがない。
229無党派さん:2008/11/15(土) 23:24:02 ID:UQmj+VO7
江戸時代に日本が意外と豊かだったのは、石見銀山が世界遺産になったという理由とつながるか。

マスゾエは厚生をやめて労働だけに専念すればいいよ。
230無党派さん:2008/11/15(土) 23:24:20 ID:cW70H23m
麻生首相:「来春以降解散」示唆 タイミングに手詰まり感
2008年11月15日 22時13分
http://mainichi.jp/select/today/news/20081116k0000m010083000c.html
「選挙の顔」を期待された首相の選択肢は、じわじわと狭まっている。
首相の解散権がしばられることで、常に「解散カード」をちらつかせ、求心力を保ってきた政権戦略は力を失う。来年9月の任期満了を受けた衆院選の可能性もささやかれており、
自民党内には「『解散をやる、やる』でいかないと持たない政権なのに、選挙すら管理できない内閣だ」(若手)との批判もくすぶる。
首相は同行記者団に対し、野党の対応次第で早期解散に踏み切る可能性も否定しなかった。あくまで解散のフリーハンドは持ち続けるという宣言の意味合いがあったが、自民党首脳は「バランスを取り、言葉を散らしたんでしょ」と解説し、早期解散の可能性をあっさり否定した。
首相はワシントンで存在感の誇示に躍起になっており、衆院解散を先送りする中、外交分野で実績を積み上げ、政権浮揚につなげようという思惑が感じられる。逆に言えば、外交に頼らざるを得ないほど、首相の求心力が低下していることを物語ってもいる。
14日夜(日本時間15日午前)にホワイトハウスで開かれた夕食会で、ブッシュ米大統領は最初の発言者として首相を指名。首相は「新興国、中小国への支援などが重要だ」などと満足げに語り、金融安定化と景気対策への日本の取り組みを積極的にアピールした。
ただ、外交分野の得点が政権浮揚につながる保証はない。7月の北海道洞爺湖サミットで議長を務めた福田康夫前首相は、1カ月半後に退陣表明に至っており、麻生政権の展望は開けているわけではない。

231北海道3区@民主党員:2008/11/15(土) 23:24:47 ID:0WqcEEV3
伊達のライジング打法は当時のセレス・グラフのパワーに対するアンチテーゼ。
実際にやれば分かると思うけど、あの低い打点からフラットに打つタイミングは
当時のトップスピナーのように下からこすり上げるとのは一桁高い精度が要求された。
精密機械故に狂い出すと歯止めが利かずに7回連続勝つ事を要求されたグランド
スラムは取れなかった。95年のウインブルドンは対グラフの雨天順延が無ければ・・・

そうそう出てくる玉じゃない。攻める時は良いが守りに入ると・・・ なんとなく前さん
彷彿される・・・訳はないか。
232無党派さん:2008/11/15(土) 23:25:30 ID:hdgoKoeJ
>>222
まあ16区は泉州の堺旧市街だから、自民自体もそこそこ強そうだしねえ。
5区はあまり自民の強そうな候補者がいない感じ。むしろ民主党は5区の
淀川区や東淀川区から府議も市議も輩出しているし、底力はある印象。
まあ候補者のタマがイマイチだが(このご時勢に市労組はないでしょ・・・)。

>>216
確かに。都市部のそこそこ古びてきた住宅地は公明党が得意としてそう。
東京なら北区や荒川区、大阪なら住吉区や守口市。
233窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:25:38 ID:GRjzvx34
>>200
正社員の賃下げするしかない

ベアではなくベダ


真面目にそれしかない
234無党派さん:2008/11/15(土) 23:25:48 ID:XbiT4eOX
>>229
石見銀山は江戸時代早々に枯渇したんじゃなかったっけ
奉行所から代官所に格下げされたり
235無党派さん:2008/11/15(土) 23:26:04 ID:K2rhMlfJ
>>114
南総=安房。南総里見八犬剣伝が証拠。
236無党派さん:2008/11/15(土) 23:26:40 ID:xSPSqp/K
>>233
そこに手を出すと、国内経済の崩壊が止まらなくなるだろうなぁ
237窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:27:01 ID:GRjzvx34
>>236
逆だ

これをやらないと崩壊する
238無党派さん:2008/11/15(土) 23:27:41 ID:XbiT4eOX
>>236
もう15年崩壊しっぱなしだから
239無党派さん:2008/11/15(土) 23:27:42 ID:FaKReffA
>226
図体がでかいと数だけは多くなる。
国会と違って数が多くても戦争では勝てない。
後国土が広いとインフラの整備・維持に金銭・人員ともに相当なコストがかかる。
240無党派さん:2008/11/15(土) 23:27:45 ID:SYMptKpy
>>206
河川水運で兵站+現地略奪 皆殺しが多かったのは兵站のせいもあったでしょうね
捕虜を食わせられないから、40万人も崖から突き落とす

三国志では晋は蜀を食って、揚子江の水運で兵站して呉を滅ぼしています
孔明の侵攻路は水運がなくて相当苦労してるね>兵站
241無党派さん:2008/11/15(土) 23:27:55 ID:xSPSqp/K
>>237
生活必需品以外に金が回らなくなるでしょ。
242中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:28:32 ID:Ol1hiHAm
>>230
新興国、中小国を救う前に、まず自分の国にある貧困を救え。
アホーのケツの穴から手え突っ込んで、酒に爛れた肝臓ガタガタいわせたろうかと思うくらいw
243無党派さん:2008/11/15(土) 23:28:40 ID:4etmrbcC
>>231
雨天順延ではなく、日没順延だったかと
244無党派さん:2008/11/15(土) 23:28:41 ID:hdgoKoeJ
>>223続き

オランダ15.65 カナダ8.95 豪州16.7(推定)
インドネシア6.14 メキシコ7.61 ブラジル6.71 日本7.04

日本も捨てたもんじゃなかったってことかな。
245無党派さん:2008/11/15(土) 23:28:48 ID:d6lFUyz8
>>225
やはりw自分はよりコンパクトな『隋の煬帝』が好きだが。

>>229
舛添は大臣としてはどれも中途半端なんだが
国会質疑ではよくも福祉・年金。雇用の質問に答弁できるなあ、という印象だ。
他の閣僚だと一人三役はまず無理、一日で何回立ち往生するか。
ていうか特命大臣置くべきだろう。
少子化担当なんて官房兼務でいいんだから厚労で2ポストは必要。
246無党派さん:2008/11/15(土) 23:29:06 ID:vn0eCLqG
【クーデター発生】国籍法一部改正で日本終了 1〜3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WfLfutS9PKw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VIyqySjcYtY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=E0E58EsYw6g

18日(火)13時に本会議採決が行われることが決定された。
しかし、委員会で採択されてない法案が、いきなり本会議で採決されるのは2・26事件以来のクーデターと言える出来事だと言う。

14日(金)、突然国籍法改正法案が委員会に提出され、採択される予定だったが、一般質問が出て保留になった。
つまり参加した河野太郎をはじめとする国会議員は全員採択するつもりでいた。
通常は採択されるまで国会で審議されることはないが、委員会を無視して国会で審議することになった。
麻生首相が不在の間に、影の支配者(池田大作)が法律を制定しようとしている。

麻生首相がアメリカに発った途端に、国籍法が改正される。
国会議員は自分の選挙準備に一生懸命で
公務員はばら撒きの準備に忙しくて手が回らない時に、日本を転覆させる法案提出。

この手口はアメリカの銀行法が作られたときと同じ。
クリスマス休みで誰もいないときに残った数人が勝手に採決した。

この法律は、日本国籍を持つたった一人が何百人もの外国人に日本国籍を与えることができると言うもの。
2兆円ばら撒きより先にこれが施行されると、中国人・インド人40億人に対して一人1万2千円を支払うことになるかもしれない。
2兆円の予定が80兆円になるわけです。
しかもそれは1回のばら撒きに限った話。
日本国籍を持つので、それが子供なら生活保護を受けることができる。
学校教育も日本の税金で受けられる。
日本人は、国民より多くの人間をただで養ってやらなければならなくなるかもしれない。

日本で生活保護の支給対象になる子を外国から仕入れ続ければ、一生生活保護を受け続けられる。
その子が大人になれば同じことを繰り返し、ねずみ算的に増殖し、日本人の遺伝子は駆逐される。
しかも日本は人身売買の世界一の加害国として国連から軍事介入を受けることになるかもしれない。
247窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:29:08 ID:GRjzvx34
>>241
派遣社員と正社員の格差をなくすには
正社員の待遇を下げるしかない


格差是正と正社員の待遇ダウンは二者択一
だったらどっちを取るかは決まっている
248中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:29:29 ID:Ol1hiHAm
賃金下げるなら、まず年収1800万円以上(定額給付金事態ガイドライン)からw
249無党派さん:2008/11/15(土) 23:29:49 ID:Lz+/pb2t
>>244
内需拡大政策が正しかったのね
250無党派さん:2008/11/15(土) 23:29:49 ID:UQmj+VO7
給与切り下げVSインフレターゲット

>>234
ですね。ただ、メキシコとならんで世界に広がったんですもんね。
あの辺は製鉄もあったし、山陰は今のイメージと違って、豊かだったんでしょう。
251無党派さん:2008/11/15(土) 23:29:49 ID:A5p0iaiQ
昼にも書き込んだけど、年収1000万円以下の個人所得は非課税にする
これだけで景気回復
252無党派さん:2008/11/15(土) 23:30:13 ID:aq5tfh9p
>>237
賃上げしてる企業があるか?
実質、賃下げ状態だが。
まあ、デフレ経済の中だったから、
正社員も怒っては居なかったが。
253無党派さん:2008/11/15(土) 23:30:26 ID:SYMptKpy
>>209 いやあ、私は「明日はわが身」と思うとあんまり楽しめませんな
   >風前の灯火の台湾
254中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:30:52 ID:Ol1hiHAm
退職金を非課税にする。
特に会社都合の場合は絶対非課税にする。
これだけで景気回復w
255出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:31:17 ID:Ps7mKgLC
>>251
それは全く正しい見解ですね。
256無党派さん:2008/11/15(土) 23:31:23 ID:hdgoKoeJ
>>229>>234
確か佐渡の金山と同様、割と早く枯渇したと思う。

>>239
欧州諸国がそれなりに発達できたのは、全体に国土が割りと
小柄だったからインフラ整備がしやすかった事も大きいのかな。
後になって広大なアメリカやカナダなどが台頭してきたけど、
確かにイギリスとかオランダとか南ドイツとか小柄な国のほうが
発達していった印象。
逆にそこそこ広めのスペインとかポーランドは停滞している感じ。
257無党派さん:2008/11/15(土) 23:31:29 ID:FaKReffA
>246
コピペにマジレスするのもばかばかしいが、あえて指摘すると
中印で40億人もいない。
どう計算しても26億人弱がいいところ。
258窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:31:36 ID:GRjzvx34
減税系の話をするときは財源も示せよ〜
259出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:32:17 ID:Ps7mKgLC
>>258
ゴム印の削減
260中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:32:23 ID:Ol1hiHAm
というか、いまのおおかたの経営者は、非正規社員を首にして、正社員の給料を
下げる方向に行きそうね。普通に。
この春闘は賃下げが真剣に議論の対象になるかも。
261無党派さん:2008/11/15(土) 23:33:03 ID:xSPSqp/K
>>247
派遣先が派遣会社に払ってる金額は結構なモンなんだよ。
派遣会社のピンハネ率の公開義務と、欧米並みの10%規制を課せばかなり近づく。
262中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:33:16 ID:Ol1hiHAm
>>258
シャミゴみたいなことを言うなよw
263窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:33:21 ID:GRjzvx34
>>256

> 欧州諸国がそれなりに発達できたのは、

一族意識が必要以上に強くなかったからだよ

同じ欧州でも南イタリアとかはダメでしょ
264北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 23:33:50 ID:sHNgcMPk
麻生が選挙できるかは半々、、いやそれ以下かな
265窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:34:17 ID:GRjzvx34
>>261
派遣会社なんて要らないんだよあんなの
全部つぶれろと言いたい

みんな正規雇用せざるを得ないルールにすればいいの
266無党派さん:2008/11/15(土) 23:34:40 ID:aq5tfh9p
>>260
トヨタの「経営苦しい」宣言は、ビッグ3と労働者への狼煙だからなあ。
267無党派さん:2008/11/15(土) 23:35:09 ID:hdgoKoeJ
>>249-250
江戸期には出雲側より石見側のほうが税金も安くて
豊かだった地域が多いとか・・・(津和野藩エリア除く)。
1820年段階でメキシコがそこそこ豊かなのは同じように
鉱山のためかな。

しかしドイツが日本より貧乏だったとはね。やはり欧州じゃ
後発国家なのかな。
268無党派さん:2008/11/15(土) 23:35:12 ID:SYMptKpy
>>228 本当はもう、かなりヤバイよね>派遣解雇
   雇用補助金とか、製品の販売補助金、賃金引下げと引き換えに
   解雇凍結できないのかな
   
   失業は生産は減るわ、消費は減るわ、財政負担は増えるわで
   国にとっても良いことがない
269無党派さん:2008/11/15(土) 23:35:13 ID:4etmrbcC
>>230
またブッシュの求めに応じて、ほいほい金出すのか
ブッシュ様が常任理事国入りに手を貸してくださるはずだからと
イラクに派兵し
ブッシュ様が北朝鮮にきついパンチを浴びせてくれるからと
インド洋にガソリンスタンドをオープンさせて
結局、何の実りもなし

いまさら、ブッシュの顔たてることないでしょ
アメリカに新興国の尻ふかせればいいだけの話だ
270窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:35:20 ID:GRjzvx34
>>266
> >>260
> トヨタの「経営苦しい」宣言は、ビッグ3と労働者への狼煙だからなあ。

そう。
派遣を切るための方便
271無党派さん:2008/11/15(土) 23:35:21 ID:F1oxMYG3
しかし麻生までアンパンマンすると次は誰よっていう
272無党派さん:2008/11/15(土) 23:35:29 ID:bGMbBVfI
民間最高給のテレビ局も順調に映画会社がたどった道を追ってるね。
273無党派さん:2008/11/15(土) 23:35:52 ID:RfokmSb6
非正社員が「結婚できない・子どもあきらめた」って言っているそばで
正社員が「俺の家族の幸せを保証しろ」じゃあねえ
274無党派さん:2008/11/15(土) 23:36:15 ID:vV0K4oN+
>>261
派遣会社のピンハネは本当に凄い。
派遣やってた時と同じ職種を採用担当として見積依頼した時はべっくらこいた。
275無党派さん:2008/11/15(土) 23:36:27 ID:E0an+orH
ハローワークがしょぼすぎるから派遣会社とかが蔓延るんだよ
雇用保険の金を何に使ってんだよ氏ねって感じ
276窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:36:27 ID:GRjzvx34
>>273
日本人の感性に合わないよな
277無党派さん:2008/11/15(土) 23:36:44 ID:03BEnJ5h
五反田に来たら東急池上線に乗りましょう
スーパーの4階に駅があるのも奇抜だけど、次の駅の大崎広小路まで290mしかない
その次の駅がローカル商店街の代名詞の戸越銀座
278北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/15(土) 23:36:55 ID:sHNgcMPk
>>271
いないけど、とにかく盛り上げるためにクビチョンパしてもらうしかないっていう
ダメチームの監督とりあえず切ってみようか的な
279無党派さん:2008/11/15(土) 23:36:57 ID:UQmj+VO7
奥田のマスコミに報復してやるも、トヨタに金がないことのアピールという面もある。
あんなのが財界のドンですから。
280無党派さん:2008/11/15(土) 23:37:10 ID:Q+pTNGTU
>>221
>>いや、カルトと約束したからだめですw
>>カルトと約束するんじゃなくって、国民と約束しろと言いたいですが。

 自民党と民主党の違い

カルトと約束する自民党
国民と約束する民主党

土建屋の生活が第一 自民党
国民の生活が第一 民主党

週末だけ高速1000円 自民党
高速道路完全無料化 民主党

官僚の天下り黙認 自民党
天下り法人根絶 民主党
 
年金問題放置プレー 自民党
年金抜本改革 民主党
281無党派さん:2008/11/15(土) 23:37:21 ID:d6lFUyz8
>>244
1820年というと英国産業革命が西欧に波及するころだね。
日本も初期資本主義(反動政治家の松平が弾圧したが)が
元禄以来浸透してきているから農工商身分の可処分所得が
増大している時期だなあ。

>>250
山陰はイメージが今は悪いけど古代からみると凋落は戦後じゃないかな。
意外と戦後の価値(専業主婦とか)は高度経済成長期にできたものだし。
282窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:37:31 ID:GRjzvx34
>>275
同一労働同一賃金を法制化すれば派遣会社なんて9割潰れる

欧州では法制化しているらしいジャンとっくに
日本もやれと
283無党派さん:2008/11/15(土) 23:37:35 ID:FaKReffA
>256
スペイン・ポーランドは広すぎて中央集権に失敗しているんだな。
首都周辺ばかり整備しても反発を食らうし、産業革命以前だと肥沃な農地を有する地方貴族の意向を無視できなかった。
(イギリスでさえスコットランド・アイルランドの反乱に悩んでいる)
284無党派さん:2008/11/15(土) 23:37:36 ID:vV0K4oN+
>>269
つかそれ以前に、もう終わってるブッシュに最初の発言者として
指名されて満足げってのもなぁ。意味ないやん。
285無党派さん:2008/11/15(土) 23:37:38 ID:xSPSqp/K
>>265
誰とは言わないけど、小泉政権で派遣許可業務を広げたのが問題の原点だよ。
派遣会社の存在そのものは、腕一本で稼げる人にはありがたい。

まぁ、派遣社員(有期雇用者)の給与を一般社員より高くしなければ行けない要にすればいいんだけどね。
欧米は既にやってるし。
286中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:37:38 ID:Ol1hiHAm
>>265
四の会社は派遣がいなくて、ぜんぶ直接雇用だと言っていたね。
昔から(奥谷礼子の好きな)「多様な働き方」はあったんだけど、
パートタイマーにしても短時間性社員にしても日雇いにしても、
ほとんど
287ベティーノ クラクシ:2008/11/15(土) 23:37:58 ID:mZ/xybEW
首相は四月以降に解散したいようだが、公明党の意向は全く無視するつもりなのだろうか。
288山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/15(土) 23:38:04 ID:nR+SUO9c
べっくらこきましたかw
289無党派さん:2008/11/15(土) 23:38:23 ID:E0an+orH
>>282
便所やら奥田が日本を支配してる限り無理
290無党派さん:2008/11/15(土) 23:39:04 ID:aq5tfh9p
>>279
マスコミもマスコミだしなあ。
消費者金融、商工ローン、パチンコ、美容形成から莫大な広告料貰ってるんだし。
最近、創価とパチンコのCMばかり見るからなあ。
パチンコも儲かってないんだが。
291無党派さん:2008/11/15(土) 23:39:04 ID:F1oxMYG3
いまいち麻生が辞めて総裁選やってすんなり解散する、というストーリーが思い浮かばないんだよなあ
なんかもっとずっと見苦しい自爆をするような気がしてならん
292無党派さん:2008/11/15(土) 23:39:13 ID:ukRz1GKd
>>264
半々(以下)のうち、任期満了前後はどれくらい?
293無党派さん:2008/11/15(土) 23:39:32 ID:4etmrbcC
最低賃金をユーロ並みの1000円にせよという話が
1ユーロ=160円の時代にあったが、120円時代に
なって、東京・神奈川の最低賃金がユーロと変わらなく
なってしまい、議論はうやむや
294無党派さん:2008/11/15(土) 23:40:07 ID:txVpWt5U
>>232
16区は中選挙区旧5区(定数4)の時代に自民の空白区が生じた土地柄。
創価学会の馬鹿でかい建物があるため、小選挙区の区分けの際、西村慎吾と
棲み分けただけのこと。
そういえば、あいも変わらず西村の間の抜けたポスターを見かけるが、物好き
もいるものだ。
295無党派さん:2008/11/15(土) 23:40:34 ID:UQmj+VO7
>>287
麻生は心中公明は嫌いだと思う。というかお山の大将のやくざ気質だから、
頭を押さえつけられるのが嫌いなんでしょ。天皇ですら。

>>290
花王とトヨタが広告費抑えたら層化の広告が増えたでござるの巻。
296無党派さん:2008/11/15(土) 23:40:48 ID:hdgoKoeJ
>>263
確かに。北イタリアとは倍以上所得とか購買力が違うんだっけ。
以前別のスレで見たけど、バブル崩壊直後でも北イタリアの
トリノあたりは日本全国平均よりも購買力が高かったとか。
しかしナポリ以南は・・・確かポルトガル並みだったはず(´・ω・`)ショボーン

>>277
五反田は東京3区だけど、今度の選挙は民主党は石原3男を
蹴散らせそうですか?

>>281
田沼の失脚はやはり痛かったんだろうなあ。それこそ印旛沼の開拓が
成功していたら日本の歴史や関東の開発も変わっていたと思う。

>>283
まあ広大な国だもんねえ・・・>スペイン&ポーランド
今でも欧州にしてはそこそこ人口がいるのもこの頃の名残かな。
封建主義が不徹底だったってことでOK?
297無党派さん:2008/11/15(土) 23:41:06 ID:FaKReffA
>290
パチンコは急速に縮小しているからな。
今必死にメーカーや店舗がCMしているのもなんとか客が来てほしいというところだろうけど、
中堅以下はばったばったつぶれている。
298中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:41:25 ID:Ol1hiHAm
やっぱ任期満了かも。
麻生もずっと首相でいられる。国会議員もずっと高給が貰える。
カルトもずっと与党でいられる。
任期満了までは。

いいことずくめやん(与党だけ)
299窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:41:51 ID:GRjzvx34
>>297
朝鮮人にカネを渡すだけだってみんな気付いたからなあ
300出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:41:56 ID:Ps7mKgLC
>>294
西村にしろ辻元にしろファンはいるだろ。
民主の支援のあるなしで、当落は分かれそうだが
301無党派さん:2008/11/15(土) 23:41:58 ID:vV0K4oN+
>>288
う? オレなんかヘンなこと言った?
302無党派さん:2008/11/15(土) 23:42:01 ID:aq5tfh9p
>>295
大昔は、銀行や消費者金融のCM禁止されてんだから、
努力しろよと言いたい。
303無党派さん:2008/11/15(土) 23:42:27 ID:A5p0iaiQ
次回の衆院選から「完全記名式投票」にして、投票が確認されたらその場で12000円を日当として現金支払い(非課税)、となったりして・・・
304無党派さん:2008/11/15(土) 23:42:58 ID:UQmj+VO7
>>299
K察の規制で、射幸心が落ちたからでしょ。
そう思いたいのはわかるけどさ。
305出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:42:59 ID:Ps7mKgLC
>>297
スウェーデン・クローネ暴落で、
民主の年金案も有耶無耶かな?
306無党派さん:2008/11/15(土) 23:43:23 ID:oxTqZILJ
>>296
カソリックだからじゃね
307中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:43:47 ID:Ol1hiHAm
そう、マスコミの正社員こそ給料カットを受け入れろと。
下請けの蟹工船状態を改善しろと。
そうしないと会社の業績も上向かないし、いい番組も作れない。
308窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:43:52 ID:GRjzvx34
>>303
それだ!!!!

選挙で投票したら現金支給でいいやん

早期解散の声が高まりそうだがw
309無党派さん:2008/11/15(土) 23:43:53 ID:xSPSqp/K
>>299
ちゃう。
サラ金の貸し出し規制で軍資金が無くなったのと、出玉率を規制で下げたから。
310無党派さん:2008/11/15(土) 23:43:59 ID:SYMptKpy
>>256
石炭資源が大きいのでは>英国・ドイツの発展
産業革命以前はフランスが英国よりはるかに人口大国だったはず
311無党派さん:2008/11/15(土) 23:44:26 ID:hdgoKoeJ
>>294
ああ、有力な自民政治家が元々いなかったのか。
今自分が住んでいる大阪4区も同じような感じ。
中山家は元々現5区の東淀川区が地盤だしね。

改革西村のアシストせいで17区は自民が取りそうな気がしてます(´д`)
312出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:44:47 ID:Ps7mKgLC
>>296
3区は松原

>田沼失脚
どの時代にも守旧派というものはいるんですねえ

313山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/15(土) 23:44:54 ID:nR+SUO9c
>>301
いや、アラレ音頭をつい思い出したもので
314無党派さん:2008/11/15(土) 23:44:59 ID:UQmj+VO7
円高で来年度のGDPランキング日本急上昇で官僚大歓喜。

>>302
下請けの給料削って努力してるらしいよ。
タレントの数だしてる番組ふえたのもタレントのギャラ単価を相当下げてると想像できる。
315無党派さん:2008/11/15(土) 23:45:07 ID:RfokmSb6
>>291
同意。昨日も書いたがやるなら入院しかない。
今年の夏ごろに鴻池が「福田をまず仮病で入院させ・・・」みたいなこと言っていたし
あとは鳩山弟+小池(+福田+小泉)の「環境新党」でも作るとか
316無党派さん:2008/11/15(土) 23:45:08 ID:bGMbBVfI
治安の急激な今以上の悪化は避けられないよ、自分も喰えなくなったらと思うとどうなるか
317無党派さん:2008/11/15(土) 23:45:29 ID:F1oxMYG3
辻元犯罪者と西村犯罪者、どこで差がついたか
318無党派さん:2008/11/15(土) 23:45:36 ID:aq5tfh9p
>>304
消費者金融の貸し出し規制で、パチンコ愛好家にも直撃したと聞いたが。
まあ、その場合は良い規制なんだろうが、他では運転資金で困っても居るが。
319窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:45:37 ID:GRjzvx34
>>309
サラ金とパチンコってのは朝鮮人がアホな日本人からカネを巻き上げる
日本版サブプライムローンだな…
320第3のregime:2008/11/15(土) 23:45:41 ID:FDvgFLFT
>>293
もうちょっと落ち着かないと何とも言えないだろうな。
まだ現状では、1ユーロ120円の恩恵を日本人が受けていないし、
1ユーロ120円になって、失業率が上がったんじゃそれは実質的な賃金上昇ではないし。
321無党派さん:2008/11/15(土) 23:45:42 ID:XbiT4eOX
中小サービス・小売業なんて正社員でも妻子養えないクラスだろ
賃下げ余地のある大企業で減らしてその分下請けに還元できるなら意味もあるが
322無党派さん:2008/11/15(土) 23:45:48 ID:03BEnJ5h
>>296
風に左右される選挙区だと思う
15年前の中選挙区最終で知名度皆無の宇佐美登(当時26歳)が当選した
323窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:46:18 ID:GRjzvx34
>>315
麻生が入院して誰が自民党総裁になる?
324無党派さん:2008/11/15(土) 23:46:57 ID:hdgoKoeJ
>>306
スペインはともかく、ポーランドってそんなに宗教色が後々まで
色濃かったっけ?まあ欧州は17世紀ぐらいまで日本の奈良時代
みたいな宗教バリバリの印象があるけど。

>>310
データを調べたら、フランスは西暦1000年の時点で人口約1200万人。
欧州一の大国だったみたいです(イングランドは110万、ドイツは300万)。
325無党派さん:2008/11/15(土) 23:47:02 ID:FaKReffA
>296
西波は逆に封建主義から中央集権主義への変化に失敗した。
面積を考えると本来は日本並みの人口がいても不思議でないのに実際にはドイツの半分程度しかいない。
20世紀には言ってから独裁政治で強引に中央集権にしたが(フランコ、ピウツスキなど)結局民主化で地方分権に戻って
「どこから豊かにするか」が不徹底になってしまっている。
近年の経済成長もバブル要素が強い。
トリノはフィアットの衰退で結構厳しい状況になっている。
326無党派さん:2008/11/15(土) 23:47:04 ID:E0an+orH
とりあえず金持ちを少し増やして貧乏人大幅に増やしても
この国が成長しねぇのははっきりしたんだから
所得税の累進税率を昔に戻せよ
それで消費税増税はある程度避けれるだろ
327無党派さん:2008/11/15(土) 23:47:32 ID:RfokmSb6
>>323
じょ、女性総理
328無党派さん:2008/11/15(土) 23:47:35 ID:UQmj+VO7
麻生の次があるなら谷垣か小池だろう。同じ負けるなら民主に恭順しとけば大連立の芽もある。
329無党派さん:2008/11/15(土) 23:48:06 ID:F1oxMYG3
TK山みたいな典型的妨害擁立の選挙を手伝う人って
どんな気分でやるもんなのかしら
330無党派さん:2008/11/15(土) 23:48:13 ID:d6lFUyz8
>>296
田沼失脚云々はIF論として大きすぎるが
白石に批判された勘定奉行の萩原とか
定信に批判された田沼の再評価がされているのは嬉しい限り。
微妙なところだからなあ、左右の学者のねじれ現象というか。
朱子学国教化で言論弾圧はしたがクリーンな定信、
農民だけでなく商人、つまり流通にも税をかけようとしたが
(資本主義を認めたが)ダーティイメージの田沼。
元禄直後の萩原なんか「国家が保障すれば貨幣なんて瓦でも良い」と
言ったくらいだが政治史での評価は極めて低いよなあ。

>>298
任期満了までに総裁選が党則上なかったっけ?
331中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/15(土) 23:48:19 ID:Ol1hiHAm
カトーも、あのままいったら自動車工場クビになって寮も追い出されて
故郷の青森に帰るしかなかっただろうな。
結局、牢屋への永久就職の道を選んだわけだが。
332無党派さん:2008/11/15(土) 23:48:27 ID:aq5tfh9p
>>307
一次下請けはまだ、丸投げしたりして、儲かることもあるが、
マスコミの下の方の下請けは凄いからなあ。
333窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:49:07 ID:GRjzvx34
>>327
>>328
ワシの好きな中川酒はダメか?
334無党派さん:2008/11/15(土) 23:49:22 ID:hdgoKoeJ
>>312
松原仁は保守系だから、今回は十分反自民の保守票を取れそうですもんね。

田沼は汚職はあったかもしれないけど、なかなか斬新な政治家だったと思う。
後は地元の徳川宗春か。赤字を残して追放されたけど、彼も面白い人だった。

>>322
そういえば石原父と在日出身の故・新井との戦いの舞台も今の東京3区だったっけ。
335無党派さん:2008/11/15(土) 23:49:54 ID:xSPSqp/K
>>323
そういう疑問が出てしまう当たり、組織として終わってるんだなぁ
336無党派さん:2008/11/15(土) 23:50:21 ID:8Tsbzl++
>>327
日本のペイリンが首相になるのですねw
337窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:50:21 ID:GRjzvx34
>>332
テレビ局が不愉快なのは
単なる既得権である電波の周波数帯を認可されていることだけで
莫大な利益をあげていることだ

電波の利用量を100倍くらいに上げるべきだ
338無党派さん:2008/11/15(土) 23:50:40 ID:UQmj+VO7
>>333
麻生の次で酒はないだろう。人材のタイプの問題だわ。
谷垣の後に酒ならありうるというレベルの話。
339無党派さん:2008/11/15(土) 23:51:04 ID:FaKReffA
>324
ポーランドも宗教色は強い。
前ローマ法王もポーランド出身。
一般に中央集権を推し進めるときに宗教に頼るのはよくある話(イランなどもそう)。
340無党派さん:2008/11/15(土) 23:51:24 ID:aq5tfh9p
>>333
総理総裁が北海道だけ選挙応援するような状態になりかねない。
選挙区が心配で心配で、びくびくしながら投票日を迎える事態になる。
341窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:51:25 ID:GRjzvx34
>>338
でもさー
入院という前提なら閣内の人間が総裁になるのが順当ジャン
342無党派さん:2008/11/15(土) 23:51:42 ID:4etmrbcC
>>334
田沼が失脚していなければ、樺太の地下資源は
日本のものだったかも
343無党派さん:2008/11/15(土) 23:51:50 ID:oxTqZILJ
>>324
移民はアメリカにロシア正教もちこんでるね
共産圏であっても、宗教は文化とか習慣を構成したかも
344無党派さん:2008/11/15(土) 23:51:53 ID:ZZiYBuN4
>>336
性別は違うが麻生も日本のペイリンと言えると思うw
345無党派さん:2008/11/15(土) 23:52:03 ID:xSPSqp/K
>>333
酒は、この前に森元に逆らったから派閥の支援もないし、小池担いじゃったから差し置いて自身が
総裁候補に名乗りを上げるわけにはイカンだろうね。
346無党派さん:2008/11/15(土) 23:52:34 ID:F1oxMYG3
こきょうのあおもりにかえるんだな
おまえにもかぞくがいるだろう
347無党派さん:2008/11/15(土) 23:52:35 ID:xSPSqp/K
>>345
あ、酒とシャブ間違ったw
348出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:52:36 ID:Ps7mKgLC
>>333
やはり野におけレンゲ草

>>334
保守云々の影響は小さいと思うが、拉致問題以外で政治信条はバレない方が少しプラス

新しいことをやろうとすると、旧利権層が反発する。
349無党派さん:2008/11/15(土) 23:52:49 ID:izxQvHnx
>>328
谷垣総理なんて、、、無党派の国民はこいつの顔も名前もしらんぞw
350窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:52:53 ID:GRjzvx34
>>345
酒と女とごっちゃにしてないか?
351無党派さん:2008/11/15(土) 23:53:07 ID:hdgoKoeJ
>>325
面積でいくと、

フランス55万ku・・・・・・・・6200万人
スペイン50万ku・・・・・・・・4500万人
スウェーデン45万ku・・・・920万人
ドイツ36万ku・・・・・・・・・・8200万人
フィンランド34万ku・・・・・・530万人
ノルウェー32万ku・・・・・・・470万人
ポーランド31万ku・・・・・・・3800万人
イタリア30万ku・・・・・・・・・5900万人
イギリス24万ku・・・・・・・・・6100万人
ルーマニア24万ku・・・・・・・2200万人

北欧は寒くて農業ができないからしょうがないとして、
確かにポーランドは人口が少な過ぎな感じがする。
ルーマニアは分相応なのかな。
352無党派さん:2008/11/15(土) 23:53:36 ID:UQmj+VO7
>>341
だとしたら、まだ与謝野のほうがありそうだけど、麻生の遺言指名があったりしたらありえない話ではない。
今の内閣の代行順位ってどうなってたっけなあ。
353出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:53:41 ID:Ps7mKgLC
>>334
旧中選挙区時代
354無党派さん:2008/11/15(土) 23:53:44 ID:FaKReffA
>343
共産圏で宗教を完全に否定・抹殺できたのはアルバニア・北朝鮮・カンボジアくらいだろう。
355無党派さん:2008/11/15(土) 23:54:02 ID:aq5tfh9p
>>349
自身の選挙区に入らずとも、安心して全国遊説できる。
それだけが取り得。
356無党派さん:2008/11/15(土) 23:54:13 ID:8Tsbzl++
>>333
ア○中を総理にしちゃまずいだろw
357無党派さん:2008/11/15(土) 23:54:24 ID:xSPSqp/K
>>341
閣内の人間というなら、先の総裁選で次点だった与謝野の方が先じゃないかなぁ
ただ、安部ちゃんの入院の時は閣外の福田だったから、閣外の人間を排除する論理武装としては弱いね。
358無党派さん:2008/11/15(土) 23:54:26 ID:SYMptKpy
>>289
本当は政党助成金を2倍に引き上げて企業団体献金を禁止すれば
政治が財界に優越するんだけどな
359無党派さん:2008/11/15(土) 23:54:41 ID:vV0K4oN+
>>313
なるw そういやあれどこの方言なんだろな。
360無党派さん:2008/11/15(土) 23:54:44 ID:UQmj+VO7
>>349
今の自民党の体たらくなら、よくわからないけどいい人そうな人を選んだほうが傷はすくないわな。
361無党派さん:2008/11/15(土) 23:55:04 ID:txVpWt5U
>>311
そこなんだ。
17区民主の辻は3区からの落下傘だし、自民の岡林も本来は運輸官僚の旦那が
候補で毎回落選だったのだが、旦那の死でお鉢が回ってきて何故か当選して
きている。
西村のアシストで岡林がやや有利のいやな予感。


362無党派さん:2008/11/15(土) 23:55:05 ID:xSPSqp/K
>>350

>>347って事で申し訳ない
363出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:55:12 ID:Ps7mKgLC
>>354
キム教(日本にも信者多数)
ポルポト教(日本にも信者)
364出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:56:14 ID:Ps7mKgLC
>>361
辻・岡下という候補を考えると、西村浮上の目はある。
365無党派さん:2008/11/15(土) 23:56:53 ID:oxTqZILJ
>>351
ドイツ多いなぁ
プロテスタントなのにw
366無党派さん:2008/11/15(土) 23:57:25 ID:xSPSqp/K
>>360
谷垣は消費税増税論者だから、いい人とは……
367ベティーノ クラクシ:2008/11/15(土) 23:57:49 ID:mZ/xybEW
パチンコ業界は、店とメーカーの殆どが在日韓国人オーナーで成り立っており、巨額の売り上げを在日韓国人どうしで還流させているに過ぎない。
ここに巨額の金が流れ込んでいることが、実体経済がなかなか上向かない理由の一つでもある。

368無党派さん:2008/11/15(土) 23:57:52 ID:UQmj+VO7
>>363
ゲバラ教は?
369無党派さん:2008/11/15(土) 23:58:11 ID:8Tsbzl++
>>365
ジャガイモ様々というところですか?
370窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/15(土) 23:58:34 ID:GRjzvx34
>>365
ドイツはカトリックじゃないのか?

ワシが見て回った教会はどう見てもカトリックだぞ
371無党派さん:2008/11/15(土) 23:58:41 ID:XbiT4eOX
封建領主に資本主義は無理だよ
直接税課税できないもの
農業なら収穫さえ見張ればいいが
372無党派さん:2008/11/15(土) 23:58:46 ID:aq5tfh9p
>>354
アルバニアはねずみ講が基幹産業だったときもあるから、よく分からない部分もあるが。
373無党派さん:2008/11/15(土) 23:58:46 ID:hdgoKoeJ
>>330
荻原重秀としては貨幣の質を誤魔化してでも金銀の流出は
何とかしなきゃいけなかったもんねえ。奉行としての立場上。
田沼は灰色高官の奔りだっただろうけど、でも面白い人材だったと思う。

>>342
島津重豪と仲良かったそうだし、結構資源開発にも力を入れていたかも。
農地開拓にも熱心だったそうな。

>>339
ポーランドってワルシャワ以外に大きな町ってない感じだけど、そんなに
地方が強いのか。まあドイツの領域を含んでいたりロシアに攻められたりして
どこからどこまでが「ポーランド」なのか良く分からない印象があるけど。
本来ならもう少し人口が多くて発展していてもいいはず。

>>343
アメリカだとニューヨークやフィラデルフィアの下町に正教会系が多いそうな。

>>348
やはり新銀行東京の問題はかえって石原家の地盤継承に悪影響だったのかも・・・
残るのはノビテルの8区(杉並区)だけか。彼のほうが一から地盤を作っている分
マシかもね。
374山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/15(土) 23:59:08 ID:nR+SUO9c
「有力な自民政治家が元々いない」ってプチ憧れやわあ
375無党派さん:2008/11/15(土) 23:59:09 ID:ZZiYBuN4
>>366
そういや麻生って、谷垣の消費税増税論批判してたよな
376無党派さん :2008/11/15(土) 23:59:09 ID:w8qMRfp6
安倍→参院選敗北
福田→このまま言ったらヒドイことになる気がする。(占い?)
麻生→やめる理由が無いけど。
377無党派さん:2008/11/15(土) 23:59:25 ID:d6lFUyz8
>>334
まずもって江戸期の幕閣への賄賂が違法というか
反道徳的だったのかが微妙だなあ。
これも江戸前期、中期、後期では性格異なるけど
外様だけでなく譜代からも賄賂出させて諸大名の
財政を圧迫しているのだ、と豪語した老中もいたからなあ。
個人的には大飢饉で幕命を無視して白河藩のことだけを優先させた
松平定信の方が問題あるように思えるけどねえ。

まあダーティ田中vsクリーン三木の時代じゃないんだし
今日では同じ実力者ならクリーンな方がいいわな。

>>354
宗教の完全排除は難しいね、理論でなく感情の問題だし。
スターリンは独ソ戦で正教を最大限利用したし金日成も
孤児同然だったころに牧師かなんかに助けられたのを公言していた。
日本じゃ共産党を支持する寺社があるくらいだからなあ。
378無党派さん:2008/11/15(土) 23:59:40 ID:txVpWt5U
>>361
200%ない。
固定票にうわずみは不可能で、前回の得票率を見れば納得するはず。
379無党派さん:2008/11/15(土) 23:59:45 ID:bGMbBVfI
いっそのこと小渕優子首相ですぐに解散、総選挙でいいよ、結果がみてみたい
これで自民党が勝つなら本当に日本滅亡は確定だけど。
380出過魔羅図瑠剥男:2008/11/15(土) 23:59:50 ID:Ps7mKgLC
>>368
アルバニアは毛沢東教といったところ
381無党派さん:2008/11/15(土) 23:59:52 ID:RfokmSb6
>>333
安倍政権末期への批判票を福田が持って行き、高支持率を叩きだした
福田政権末期への批判票を麻生が持って行き、それなりの支持率だった

給付金ドタバタ等があった麻生政権への批判票は閣外の人間が持って行きやすいと思う
382無党派さん:2008/11/16(日) 00:00:18 ID:oxTqZILJ
>>369
日本もまた国民全員で芋作りでしょうかw
383無党派さん:2008/11/16(日) 00:00:44 ID:ugkPi4PJ
安倍→小沢が会ってくれないから
福田→小沢が会ってくれないから
麻生→小沢が会ってくれないから?
384無党派さん:2008/11/16(日) 00:00:49 ID:tHMjzwov
>>373
田沼が灰色高官というのも、定信の治世下での濡れ衣の部分もある。
385窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:01:06 ID:ORadsISR
>>381
それもそうか…
386無党派さん:2008/11/16(日) 00:02:12 ID:jHRhgUxj
>>370
そりゃ教会建築が盛んな時代にはプロテスタントはなかったから。
387無党派さん:2008/11/16(日) 00:02:34 ID:hdgoKoeJ
>>354
良くも悪くも過激な国家でしか為し得ない、ってことか・・。

>>353
でしたよね。石原父は1995年に国会議員を辞めているし。

>>361
結局与野党ともにまともな選択肢を有権者に与えていない感じがする>17区
まあ西村は惨敗して今度こそ政治生命を失うだろうけど(もう失っているに等しいかな)。

>>372
自分もアルバニアと聞いて思い浮かべるのはマザーテレサとねずみ講。

>>365>>369
石炭と鉄のおかげも大きいかも・・・。
388無党派さん:2008/11/16(日) 00:03:00 ID:vV0K4oN+
>>383
構ってちゃん三代続いて小沢も大変だなw
389無党派さん:2008/11/16(日) 00:03:41 ID:K6XvFsmI
>>377
定性的には公私混同をネガティブと捉えられる文化があれば
賄賂の反社会性は自明じゃないの?
390無党派さん:2008/11/16(日) 00:03:46 ID:SYMptKpy
>>324
じゃあ、原子力でガンガンエネルギー供給して
子供ガンガン作ってモノが売れるようにすれば、
日本も国力回復できるかな(w
391無党派さん:2008/11/16(日) 00:03:47 ID:Xji6XxWr
アル中川が総理なら初の現職総理落選が見られそうだな
392♪♪♪福本博士が池田ニセ博士を断罪♪♪♪:2008/11/16(日) 00:04:33 ID:nMRHkNBQ

---------------------------------------------------------
♪福本博士が池田ニセ博士を断罪♪
講談社から話題の新書
創価学会・公明党「カネと品位」著者:福本じゅんいち
東大生信者約400名のリーダー福本博士が創価公明の変貌の実態を書き下ろし
http://www.amazon.co.jp/dp/4062150352/
♪福本博士が池田ニセ博士を断罪♪
---------------------------------------------------------
393出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 00:04:40 ID:ukRdBGME
>>389
それ以上に出自を重んじる文化が強かったということでしょう。
394窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:04:55 ID:ORadsISR
自民党は次負けるけど
負けを最小限にするのは中川酒だと思うんだけどねえ
395無党派さん:2008/11/16(日) 00:05:03 ID:yzFMsD5I
マルティン・ルターはドイツ人
396無党派さん:2008/11/16(日) 00:05:13 ID:BNJpV/oB
>>354
そのコンボすご過ぎるw
397無党派さん:2008/11/16(日) 00:05:32 ID:tHMjzwov
>>391
町村、小池、与謝野でも、可能性としてはある。
398窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:05:59 ID:ORadsISR
>>395
カールマルクスがドイツ人だからドイツは共産主義ってことないよね
399無党派さん:2008/11/16(日) 00:06:45 ID:5xGFAPq7
>>370
確かドイツは新教と旧教がちょうど半々ぐらいだったはず。
景気が良いのはシュツットガルトやミュンヘンのある旧教側らしい。

>>377
確かに政治はクリーンなほうがいいに決まっているけど、板倉勝重?も
言ったように完全な清潔政治は無理だし世の中が行き詰まる、っていうのも
一理あるような気がする。

>>384
まあ松平白河も結構性格的にきつい人だったらしいし、田沼も現実主義者と
して見ればまあありふれた人だったのかねえ。発想がなかなか優れていると
いうことを除けば。
400無党派さん:2008/11/16(日) 00:06:55 ID:Z5Jyu64m
>>394
そのときに、総裁本人がバッチを失ってるんじゃねぇ
401無党派さん:2008/11/16(日) 00:07:13 ID:3TE/LyX4
>373
荻原・田沼など側用人系の官僚・政治家は江戸時代は家柄が低いと否定され、明治〜昭和末期までは江戸時代暗黒史観で左右から評価されないという不遇な扱いだったからね。
現実を見た政治が出来たという点では評価が変わってもおかしくない。
ポーランドは全盛期の領土が西ウクライナ・リトアニアを含んでいたのでカウナスやリボフも拠点都市だった。
全盛期の首都だったクラクフや主要港のグダンスクなどもそこそこの大都市。
402ピエール ボナール:2008/11/16(日) 00:07:36 ID:K3A35Kom
南ドイツはカトリック、北ドイツはプロテスタントが多数派。
首相を出しているキリスト教両同盟は、カトリック政党とプロテスタント政党の二つが合体したもの。
403無党派さん:2008/11/16(日) 00:07:43 ID:K6XvFsmI
>>398
窓爺は東大卒エリート経営者で隠居中らしいんだけど理系?
文系だとドイツはプロテスタント優勢というイメージがあるはず。
wikiだとほぼ拮抗してるらしい。
404無党派さん:2008/11/16(日) 00:08:00 ID:Z5Jyu64m
>>398
ルターはマルクスってよりも自分で行動したレーニンじゃないかなぁ

……30年戦争がややこしくしてるんだよなぁ
405窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:08:03 ID:ORadsISR
>>377
「公」の定義が何かによるんだよな

日本国なのか
幕府なのか
藩なのか
お家なのか
406無党派さん:2008/11/16(日) 00:08:42 ID:tHMjzwov
>>403
そういうことを言うのは野暮だよ。
ファンタジーに裏づけを求めるようなもの。
407窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:09:07 ID:ORadsISR
>>405
「な」が斜めに並ぶと白線ができることを発見したw
408無党派さん:2008/11/16(日) 00:09:15 ID:bCebpNfd
>>311
ついでだが、隣の18区も最高齢として悪名高い、国士中山禿ひょっとこ太郎なのだが
民主の候補が街道なので今ひとつインパクトが弱い。
さわやかな候補を擁立すると、十分にとれるのだが。
409無党派さん:2008/11/16(日) 00:09:24 ID:juV9lR1w
バイエルンのほうはカトリックが多いわな。ドイツでも保守的な地域だ。
410無党派さん:2008/11/16(日) 00:09:29 ID:Z5Jyu64m
>>401
田沼のことは教科書に「賄賂政治をした人」としか書かれてなかったからなぁ
25年ほど前の話だけど。
今はどう書かれてるのかなぁ
411無党派さん:2008/11/16(日) 00:09:54 ID:5xGFAPq7
>>389
まあ賄賂とか贈答文化って特に東アジア圏は強いみたいだしねえ。
台湾の政治も韓国以上に汚職が激しいとか。

>>390
フランスはウラン鉱とボーキサイトはそこそこ豊富な国ですからなあ・・・。

>>393
田沼は小姓・茶坊主出身でしたっけ。
412無党派さん:2008/11/16(日) 00:10:38 ID:rgcoEW7f
現職ローマ教皇はドイツ人です。
413窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:11:23 ID:ORadsISR
次の選挙はミンスが勝つのはいいんだけど
勝ち過ぎるのも日本の国益に反する気がするワシとしては
自民にがんがって欲しい
414無党派さん:2008/11/16(日) 00:11:30 ID:qNiOIa8O
自民が勝つには「愛国」を問うしかないか
415無党派さん:2008/11/16(日) 00:12:23 ID:Z5Jyu64m
>>414
それは自爆以外の結果を生むのか?
416無党派さん:2008/11/16(日) 00:12:27 ID:yzFMsD5I
そういや定信は戦前の道徳の教科書に良く出てたそうで
尊号事件で朝廷ともめたのに
417窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:13:00 ID:ORadsISR
>>414
ミンスは売国だと言いたいのか?
418無党派さん:2008/11/16(日) 00:13:35 ID:tHMjzwov
>>414
「愛国」を唱えて、景気が良くなって、給与が増えるということが理解されたら、
自公圧勝だなあ。
419無党派さん:2008/11/16(日) 00:13:46 ID:Xji6XxWr
>>413
勝ちすぎて自民が解党したほうが
民主が分裂できるからそのほうがいいんだよ
いわゆるガラガラポンだ
420無党派さん:2008/11/16(日) 00:14:13 ID:5xGFAPq7
>>401
ポーランドも時の権力者や指導者の優柔不断(コシューシコとか)や
強敵(ロシアとかドイツとか)によって翻弄されまくった典型的な大陸国家
って感じ。日本やイギリスは島国で良かったかも・・・。

>>410
田沼は大名家の出身でもないし親藩でもないし、いわば成り上がりの典型と
思われたのかな。ムネオみたいな感じがする。

>>402
南ドイツは確かにカトリックが強いよね。

>>404
「酒は強い、王は更に強い、女はもっと強い」なんて言葉はルターだから言える気がする(笑)

>>408
もったいないよねえ・・・>18区
早く老人を引退させてあげないといけないのに。
421無党派さん:2008/11/16(日) 00:15:52 ID:Z5Jyu64m
>>418
んじゃ、金持ちには「愛国心」を持って私財を国庫に提供いただき、国債の償還金を受け取らないようにしていただきましょう
422無党派さん:2008/11/16(日) 00:16:17 ID:BNJpV/oB
>アルバニア・北朝鮮・カンボジア
個人崇拝が宗教を駆逐したのか??とかいろいろ考えたら、
ほかならぬ日本の近代に通底するというw
それでもG8入ってるみぞうゆうな日本…共産化しなくてよかったな
戦後の左翼運動を潰した日本共産党に感謝しよう
423無党派さん:2008/11/16(日) 00:16:21 ID:bCebpNfd
>>419
そういう事だが、まず自民下野が大前提。
それまでは、ガラガラポンは封印すべき。
424無党派さん:2008/11/16(日) 00:16:55 ID:3TE/LyX4
>420
ポーランドは領土が広いのに貴族議会を重視しすぎたのも停滞の原因。
かといってあの領土を維持するためにイワン雷帝やスターリンのような指導者が出ていてもポーランド人にとって幸せだったかどうかは分からない。
425無党派さん:2008/11/16(日) 00:17:03 ID:tHMjzwov
>>420
紀州藩の足軽の家だったらしいしなあ。
先祖が吉宗に従って、幕臣になったことで、譜代になっただけだからなあ。
426無党派さん:2008/11/16(日) 00:17:43 ID:++Jokx3A
>>389
ワイロの反社会性が公私混同なら企業献金は問題ないが
ワイロの反社会性が利害調整官の中立性の歪曲なら企業献金は全廃すべき

私は後者だと思うね
中曽根税制改革って20兆円の貧者から富裕者への所得移転だし
小泉非正規雇用って60兆円の貧者から富裕者への所得移転だからな

国家全体を見ても人口減少など問題ありまくり
427山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 00:18:51 ID:i3iC9piW
平賀源内が早すぎた異能で、田沼ともどもむにゃむにゃ・・・な記述をどっかで見た記憶がある
ので、単なる賄賂政治の人というイメージではない
428無党派さん:2008/11/16(日) 00:18:56 ID:yzFMsD5I
>>424
三十年戦争でドイツ人が死にまくって
「ざまーみろ」って思ってたら
顧客が減って輸出品の農産物が売れなくなって
衰退が決定的になったというのはマジですか?
429出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 00:18:56 ID:ukRdBGME
>>426
共産党みたいだな
430無党派さん:2008/11/16(日) 00:19:25 ID:BNJpV/oB
やっぱ日本て何でもありだな
平然と移民大国なったりして
431無党派さん:2008/11/16(日) 00:19:36 ID:7x2jsw+A
田沼とかまだ続いているしできれば
話し続けたいけど最近連投規制が厳しくて。。。

15回連投でアウトで再起動しても同じなんだが対策ないかねえ。

>>410
25年後くらいだと反動(田沼の政治はじつは否定的側面ばかりでない)の
再反動(しかし田沼政治が何をもたらしたか)くらいが学界の主流だろうから
定説の10年遅れの教科書は結構持ち上げるんじゃないかな。
むしろ「三大改革」を誇張しすぎている感が否めんからなあ。
元禄バブルの反動が享保デフレで、田沼重商路線の反動が定信重農路線だろうに。
432無党派さん:2008/11/16(日) 00:20:08 ID:K6XvFsmI
>>426
利害調整官の中立性の歪曲の一種というか原始的な形が
公私混同なんでねーの?
433無党派さん:2008/11/16(日) 00:20:13 ID:Xji6XxWr
>>423
下野っつーか解党が条件なんよ
地方政界ではまだまだ寄らば自民が多いから
自民党さえなくなればあっさり多党制に移行するんじゃないかと楽観的に思ってる
どこの自民県連もたいがいいくつか派閥あって非常に仲悪いもの
434無党派さん:2008/11/16(日) 00:20:23 ID:5xGFAPq7
>>412
ドイツ語圏からの教皇選出は数百年ぶりらしいね。

>>409
大体ケルンのあたりからプロテスタントが増え始めるとか。
旧東ドイツはドレスデンやライプチヒより北はほとんどプロテスタント圏だったはず。

>>425
何ていうか、古賀誠や鈴木宗男みたいな人物を連想すればいいのかな>田沼
いや、田沼に失礼かな・・・w 柳沢吉保同様、叩き上げの代表格だと思う。

>>424
結局自分の力量・器量以上に国土が大き過ぎて、支え切れなかったのかな。
ポテンシャル以上の社会規模を抱えるとやっぱり大変なのかも。
435無党派さん:2008/11/16(日) 00:21:46 ID:Z5Jyu64m
>>428
欧州の歴史はドイツ勢力を抑える歴史だからなぁ
欧州が広がってからは、ロシアまで加わってもっとややこしくなったが。
436無党派さん:2008/11/16(日) 00:22:32 ID:ugkPi4PJ
森元は、福田→麻生→谷垣→安倍ならまだ、自民もやれただろうと思ってそう。
手順前後みたいなものかもね。
437無党派さん:2008/11/16(日) 00:24:06 ID:5xGFAPq7
>>427
富永仲基とか平賀源内、田沼意次、安藤昌益など
生前に高い評価を受けることなく不遇なまま死んで
いった人って結構あの時代多い気がする。まあ
そんな時代だったんだろうけど。

>>428
何か笑えないジョークに思えるけど、もし事実なら抜けているな>ポーリッシュ

>>410
確かにねえ。八代将軍吉宗の改革のツケを払わされた印象も拭い切れない>田沼
そして彼は、利害調整役としての政治家の現状と限界もまた体現した気がする。
438無党派さん:2008/11/16(日) 00:25:27 ID:3TE/LyX4
>434
領土が大きすぎると強大な権力を持った中央政府の独裁でないと維持しきれなくなる。
旧大陸の面積大国(中国・インド・イラン・モンゴル・ロシア)が独裁体制をとり続けたのは
国民が領土の維持拡大を優先してきたのが原因。
439無党派さん:2008/11/16(日) 00:26:14 ID:7x2jsw+A
>>433
自民党の議会での分派の多さは知っているが
これらの議員は資金調達はどこからやっているんだろ。
県連+自分の組織なら「自民党」でなくとも良いのも多そうだな。
ただ政党化が進まないと保守系無所属が増える怖れもあるけどね。

近畿圏でも小さい市だと政党所属議員は公・共のみみたいなのは珍しくないしなあ。
440無党派さん:2008/11/16(日) 00:26:14 ID:Z5Jyu64m
>>438
共和制から帝政に移行したローマがそんな感じだね
441無党派さん:2008/11/16(日) 00:26:43 ID:qNiOIa8O
2兆円でどこかの国、あるいは地域を丸ごと買えたりしない?
天然資源のありそうなとこ、シベリア?とか
442無党派さん:2008/11/16(日) 00:27:01 ID:tHMjzwov
>>434
古賀と宗男を同列に扱うのは、宗男が気の毒だが、
それでも、宗男のイメージでもないなあ。
田沼は竹下登に近いイメージを受けたなあ。
ただ、竹下だと、斬新な感じは薄れるが。
443無党派さん:2008/11/16(日) 00:29:11 ID:OOv0Y+vb
田沼は最終的には開国による貿易で幕府財政を改善しようと狙っていたんだよね
444窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:29:24 ID:ORadsISR
>>441
土地を買ってもなあ…

そういう時代じゃないでしょもう
445無党派さん:2008/11/16(日) 00:29:41 ID:5xGFAPq7
>>438
日本は幕藩体制という擬似連邦制で良かったんだよねえ。
個人的に江戸時代の日本で誇れるものは、
1に地方分権2に麻酔手術の発明3に交通網整備4治安の良さ5庶民の識字率の高さ

だと思ってる。

考えて見れば、どうしても中央集権じゃないと広大な国家って分裂しかねないよね。
ドイツやイタリアはもともとが都市国家の集合体だから連邦制が似合っていると思う。
446無党派さん:2008/11/16(日) 00:30:27 ID:tHMjzwov
>>437
吉宗自身は経済政策は上手く行ってなかったからなあ。
後半は、松平乗邑が立て直して、
松平乗邑の政策に田沼が乗っかって行った感じだしなあ。
447窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:30:50 ID:ORadsISR
>>445
文化も高かったし、基本的に自給自足で回せていた

今でいうところの持続可能な経済社会を作っていた
448北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:31:04 ID:AC4LrnfI
もうなにがなんだか
449無党派さん:2008/11/16(日) 00:31:22 ID:g+Z2fPj+
押し入れにひきこもったナギ様→麻生
説得する仁→小沢
最後に本音が出る貴子→そうか

かんなぎ最新話は風刺たっぷりだな
450無党派さん:2008/11/16(日) 00:32:12 ID:Z5Jyu64m
>>445
地方自治体であるところの藩の財政は火の車で結構やばかったけどね
451窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:32:18 ID:ORadsISR
>>448
そういや石川県庁って酷いねあれ

よくもまあ、あんな巨大なものを作ったな
弱小県の分際で
452無党派さん:2008/11/16(日) 00:33:14 ID:ugkPi4PJ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/y/134/

土井たか子は在日と書いて、200万損害賠償の原因の人は悠々とこういう記事を書いております。
そして大学教授になるという話もあります。
453北海道3区@民主党員:2008/11/16(日) 00:33:15 ID:B3X6w4Z3
今更ですが、対グラフは日没サスペンデッドでした・・・

>>370
ドイツは確かに宗教改革の本家の割には確かカソリックとプロテスタントの割合は半々。
無宗派もかなり多い。
たぶん爺さんのイメージの教会って派手なカソリック教会でしょ。
プロテスタントの教会なんて民家みたいなのが多いから気が付かないだけ。
自分もクリスチャン(バプテスト派)で所属する教会はぱっと見には教会には見えない。

中川(酒)直に見たことあるけど、ただの酔っ払いの気のいいおっさんだったw
まあ総理とかありえんが、麻生を見るに付け・・・・
454無党派さん:2008/11/16(日) 00:34:31 ID:Z5Jyu64m
>>451
「北陸州」が出来たら「うちが一番でかい庁舎なんだから、うちに統合すればいい」とか言うための布石w
455無党派さん:2008/11/16(日) 00:34:31 ID:5xGFAPq7
>>443
今こそ彼の意思を引き継いで、本格的に世界中の資源大国と
関係を強化しないといけないかも。アフリカなんてどんどん
中国が金(ODA)で小国を釣り上げて資源を根こそぎ持って
いこうとしているし。

>>442
竹下+宗男って感じなのかなあ。気配りのうまいって点では確かに
田沼と竹下は似ているし。今はこういうタイプの政治家ってあまりいない。

>>446
最後まで米の値段と市場の発達に悩まされて苦労した印象がある>吉宗
松平乗邑は阿部寛のイメージが強過ぎて・・・(笑)
456無党派さん:2008/11/16(日) 00:34:34 ID:7x2jsw+A
>>437
享保の改革は米公方の吉宗の政策(米上げ)は誤りだったが
大岡なんかの政策(諸色下げ)でうまくいって余剰金もたっぷり。
このへん日本の資本主義の初期の試行錯誤だな。

田沼は余剰金に手をつけたが一方諸色にも課税しようと
したわけで身分制社会では画期的かな、と思う。持ち上げすぎかな。

>>435
ウェストファリアからウィーン体制まではドイツをまとまさせないことが
全てだったな。いま振り返ると良かったのかどうか分からんが
オーストリアとプロイセンと無数のドイツ諸侯がいたんだし仕方ないか。


どーでもいいが誰か連投規制の抜け道教えてくれい。
スレ荒らしているんじゃないんだし。。。
457窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:35:43 ID:ORadsISR
>>456

> どーでもいいが誰か連投規制の抜け道教えてくれい。

気合いが足りないな
458北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:35:57 ID:AC4LrnfI
>>451
ジジイの癖に金沢を弱小とか
あーそんなジジイでもないのか
459無党派さん:2008/11/16(日) 00:36:33 ID:sqFNNBZo
>>453
そいやクラシック好きの世界史教師が
カトリックの教会は視覚と聴覚に訴えかける
巨大洗脳装置だと言っていたな
460無党派さん:2008/11/16(日) 00:37:03 ID:Xji6XxWr
韓国のプロテスタントがアレげなことになったのは土着オカルトと融合したからなんだろうけど
なんでアメリカのプロテスタントがアレげなことになってんだ?
461窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:37:16 ID:ORadsISR
>>458
金沢なんて人口30万とかそのへんだろ?

目黒区くらいしかない弱小市ジャン
462無党派さん:2008/11/16(日) 00:37:54 ID:5xGFAPq7
>>450
うちの地元の愛知県豊田市なんて、今のトヨタ万々歳の放漫財政とは正反対で、
参勤交代の費用もロクに捻出できないほどの貧乏藩でしょっちゅう諸大名から
養子を募ってその持参金でやりくりしていたとか。
大老井伊直弼の兄弟が歴代藩主の半分なんてもうビックリ。

>>453
プロテスタントってとにかく質素で理屈詰めな印象が・・・
自分も小学生時代キリスト教を習っていたけど(プロテスタント)、
結構原理主義的(お経がすべてみたいな・・・)印象を持った。
463無党派さん:2008/11/16(日) 00:38:08 ID:OOv0Y+vb
>>460

金になるからだろう
464無党派さん:2008/11/16(日) 00:38:14 ID:ugkPi4PJ
【盛秋に麻生総理大臣閣下を詠む:狂歌十首+α】

ttp://www.rondan.co.jp/html/mail/0811/081110-24.html

世論調査スレに貼られていたこれ、投稿者が山本恵子

465無党派さん:2008/11/16(日) 00:38:29 ID:izAiievW
金沢県は北陸最強だろ
466無党派さん:2008/11/16(日) 00:39:42 ID:7x2jsw+A
>>455
未来はIFだから歴史(田沼の先見性、てか蝦夷地開発も無謀だったかも)をもって
未来を語るのは危険だと思うなあ。
アフリカ資源で中国がうまいことやっているのは事実だけど日本のODAも
含めてネオ帝国主義ではないかと少し複雑ではあるなあ。
467無党派さん:2008/11/16(日) 00:39:44 ID:++Jokx3A
>>432
収穫の分配が年貢2:地主4:小作4の割合だったとして

角栄代官が年貢で行う土木の発注を誰に発注するかワイロで決めるのは
小作にとって「米の分配の中立性」を損なっていない。
年貢は2割 小作取り分は4割で変わらないから

清和代官が地主からワイロ受取って年貢分配の小作/地主比率を
年貢2:地主6:小作2に変更すると「米の分配の中立性」は失われる
小作取り分は4から2に激減する

だから、角栄代官が税金の事業の発注決定でワイロもらっても庶民は痛くないが
小泉代官が政治献金を懐にいれなくても、分配に手を触れて所得移転を起こすと
庶民は非常に痛い

清和代官がオレは角栄よりクリーンだなどと言っても
小作はぜんぜん納得できないだろう

税金の使途はワイロで決めてもご愛嬌だが、不中立な所得移転はご愛嬌じゃすまない
それも自民が没落した大きな要因じゃないの?
468窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:40:38 ID:ORadsISR
>>459
それは普通に定説だと思うぞ

宗教施設は洗脳装置だ
宗教を問わない
469北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:40:53 ID:AC4LrnfI
ジジイのくせにわかってないんだな
アンチ田中角栄なら、もう少し金沢のこと思いやってはどうや
470無党派さん:2008/11/16(日) 00:41:09 ID:sqFNNBZo
金沢はつえーげん
471無党派さん:2008/11/16(日) 00:41:16 ID:5xGFAPq7
>>456
余剰金に手を付けるって・・・昨今の霞ヶ関の埋蔵金問題に何か似ているね(笑)

大坂堂島の世界初の先物取引とか、日本の資本主義の萌芽も決して無駄には
なっていなかったと自負してます(`・ω・´)シャキーン
上杉鷹山や二宮金次郎もすごいけど、田沼とか宗春とか島津斉彬だって
なかなかの政治家だったと思う。


>>460
アメリカだと南部とか中西部で宗教右派が強いよね。
472無党派さん:2008/11/16(日) 00:41:33 ID:BNJpV/oB
>>456
ちょっとゆっくり書くといいよ
473無党派さん:2008/11/16(日) 00:41:39 ID:Z5Jyu64m
>>461
裏日本で30万都市なんて驚異的だぞ。
北近畿(丹波、丹後、但馬)の人口全部糾合して釣り合うかどうかってぐらい。
474無党派さん:2008/11/16(日) 00:42:12 ID:NmA8oNsE
今の政治家は、ヤクザのような奴ばっか。

真面目に働いて税金納めている人間をトロ呼ばわりしてエサにして
いい顔して世渡りばかりうまいが、実は穀つぶし連中のようなのを
可愛がり、一緒になって楽な道ばかりを追い求めている。

その結果、将来どうなるかを良く考えてみなさい。
475窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:42:26 ID:ORadsISR
>>469
金沢の人間がアレなのは
北國新聞と森キロウと北陸銀行のせいだと聞いたことがあるw
476無党派さん:2008/11/16(日) 00:43:14 ID:OOv0Y+vb
しかし田沼の再評価は海外の学者から来たというのがいかにも日本的だね
477無党派さん:2008/11/16(日) 00:43:37 ID:ZOwO1UWm
>今の政治家は、ヤクザのような奴ばっか。
おシャブ先生の事ですかw
あの人はヤクザはヤクザでも所詮Vシネレベルですがw
478北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:43:45 ID:AC4LrnfI
>>475
確かに、その3つはクソだ
479窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:44:09 ID:ORadsISR
>>473
金沢は好きな街だけどね…

しかしあの県庁は醜悪だ
福井の県庁も醜悪だけど
北陸ってのは役人がアホなのかなあ
480無党派さん:2008/11/16(日) 00:44:09 ID:VCsI6kW0
>>445
かつて小沢一郎は自著「日本改造計画」で日本を300の基礎自治体(=市)に分け、
都道府県を廃した一層制を主張していたが、
それは江戸時代の幕藩体制の良い面をイメージしたのだろうか?
481無党派さん:2008/11/16(日) 00:44:50 ID:tHMjzwov
>>475
北陸銀行って、富山から本店移したの?
482北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:45:15 ID:AC4LrnfI
そりゃね
田中角栄が上越新幹線を作った時点で
苦しくなるよ
483無党派さん:2008/11/16(日) 00:45:50 ID:5L0sekRE
この1週間のテレビ・ラジオ・新聞等での
「2兆円あったら何ができるか」という話の中で
※小学校校舎の耐震補強
※小学校給食の無料化+1品
※食料品の消費税0%
※介護ヘルパーへの手当
※重度障害児への介護・手当の充実
など、「プライドのないやつに、俺様が恵んでやる」給付金
よりはるかに良い案がでてきているのだが・・・・・
484無党派さん:2008/11/16(日) 00:46:24 ID:7x2jsw+A
>>457
気合て、財源は愛国心じゃあるまいしw
いや、本気で教えて下さいな、携帯とPCとか面倒だし。
てか昨晩の窓爺と違って今日は普通だなあ。
いや、これで良いと思うんだが。

>>471
うーん宗春は個人的には余り評価しないな。
吉宗に政治生命絶たれたけどあれは放置しておくと
尾張藩の財政が夕張になるような政策で中身がなかったからなあ。
時代に抵抗する面白い人物だな、とは思うけど元禄バブルを
引き摺っているような。
485北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:46:35 ID:AC4LrnfI
北陸銀行は富山に本店あるけど
富山だけのローカルっていう感じもしないな
石川も含まれる感じがする
でも、北國銀行のほうが大きいのかな?金沢だと
486無党派さん:2008/11/16(日) 00:46:49 ID:VCsI6kW0
>>481
北陸銀行と北海道銀行の持ち株会社「ほくほくホールディングス」の本社も富山のまま。
487無党派さん:2008/11/16(日) 00:47:29 ID:5xGFAPq7
>>473>>479
金沢はなかなか味がある街だと思う。
昔ながらの地名を復活させたり、武家と京風の融合した文化を
積極的に情報発信して観光に力を入れたり。森喜朗が威張って
いるのは玉に瑕だけど・・・

>>480
小選挙区と藩と小沢案基礎自治体数がなぜかどれも300前後だよね。
何か区切りがいいのか、日本の実情に合っているのか。どうなのかな。

>>476
高橋是清みたいなものかも。学者だって日本じゃ海外からの評価でもって
やっと評価がされ始めるって感じだし(湯川秀樹とか)。
488無党派さん:2008/11/16(日) 00:48:06 ID:7x2jsw+A
>>472
なるほど、了解しました。
書こう、と思ったものを見直したり調べなおしたりして
ゆっくり書いてみます。
489山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 00:48:35 ID:i3iC9piW
まあ、それは北陸新幹線ができりゃ同じようなもんでしょ
タイムラグありすぎだけんども

>>477
政治家はちょっとはヤクザでないとダメなんじゃないか
民主党にはそんな人材が少ないけど
面構えだけなら長妻は面白い
490無党派さん:2008/11/16(日) 00:48:47 ID:BNJpV/oB
森元、石川県…アパ
タイムリーな話題じゃねw
491無党派さん:2008/11/16(日) 00:49:00 ID:sqFNNBZo
>>487
>海外からの評価でもってやっと評価がされ始めるって感じだし

八木アンテナの逸話とか思い出すな…
492北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:49:51 ID:AC4LrnfI
300基礎自治体は、小選挙区にするってんだろ
意味がわかりまへんわね

>>487
金沢の地名復活はいいよね〜
493窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:50:13 ID:ORadsISR
>>487
チンケな市なのに駅の反対側に県庁を移して全部をダメにしたとしか思えないんだが

せっかくのコンパクトシティーが台無し
知事は逝ってよし
494無党派さん:2008/11/16(日) 00:50:29 ID:Xji6XxWr
あんな勝負弱いヤクザって意味ねー
逆張り続けてスッテンテンが今のシャブ先生
495北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:50:38 ID:AC4LrnfI
>>489
今からできても遅いよ
むしろ、吸い取られるだけ
496無党派さん:2008/11/16(日) 00:50:45 ID:enCU9DK5
>>487
ひと区域あたり30〜40万人
このくらいが行政運営的にバランスがいいのかもしれない
497無党派さん:2008/11/16(日) 00:51:17 ID:mAMR5Qqx
>>476
このスレでも竹下や古賀に比するのは過少評価もいいところ
498無党派さん:2008/11/16(日) 00:51:22 ID:lZPmU/c2
北陸3県で県庁所在地が活性化しちぇいるのは富山かな
499無党派さん:2008/11/16(日) 00:51:34 ID:lhg5Kcgx
2兆円でオーストラリアの鉄とか中東の石油とかの資源買えるだけ買いまくって
保管しとくのはどーよ?
500無党派さん:2008/11/16(日) 00:52:01 ID:5xGFAPq7
>>484
まあ徳川宗春は兎にも角にも最初に吉宗への反抗心みたいなものが強かったしねえ。
あれがもとで名古屋はますますお上に弱い住民性になってしまったとも言われてるし。
ただ吉宗の地元和歌山が長く斜陽化したのに対して尾張名古屋は何とか明治維新後
発展していけたのは宗春も地下で溜飲を下げているかも(笑)

>>490
アパも北陸発祥でしたな。
501北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:52:06 ID:AC4LrnfI
え、古賀誠を歴史上の人物にたとえる人がいるの?
そんなちっぽけな歴史上の人物って思いつかないよ・・・
502窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:52:36 ID:ORadsISR
>>499
モノに投資しても仕方ないと思う

人に投資しないとね
503無党派さん:2008/11/16(日) 00:53:34 ID:3TE/LyX4
田沼は山本周五郎の栄花物語でかなり評価が変わった。
それまでは悪徳政治家扱いだった。
504無党派さん:2008/11/16(日) 00:53:35 ID:mAMR5Qqx
小松と金沢の間は建設ラッシュだ
あれを見ていると今誰が日本国王なのかよくわかる
昔長岡のバイパスを見た時と同じ印象
505無党派さん:2008/11/16(日) 00:54:42 ID:VCsI6kW0
>>487
そういえば「国替え」「転封」「改易」・・・どことなく幕藩体制と小選挙区って似てるかも。

>>485
北海道出身だが、北陸銀行の支店が小樽や苫小牧にもあってビックリ!
実は北陸銀行、北陸以外で一番強い地方が北海道と聞いたが。(旧拓銀創立以前からあったらしい)

北海道出身の大学の同期が北陸銀行に就職した動機が「地元に支店が多いから」と言ってたが。
506無党派さん:2008/11/16(日) 00:55:04 ID:3TE/LyX4
>504
しかし、その割りに一向に北陸新幹線は完成しないし、北陸鉄道は廃線一方だしととほほな今太閤だ。
507無党派さん:2008/11/16(日) 00:55:14 ID:ugkPi4PJ
政権が変わったら清和会の疑惑とかもっとアタックされるのかねえ。

松井秀喜とゴーゴーカレーもあの辺発祥か。
508無党派さん:2008/11/16(日) 00:55:25 ID:5xGFAPq7
>>493
北陸道の更に向こうに県庁を持っていったんだっけ。
確かにコンパクトシティを目指しているとしたら微妙な行政だな・・・。

>>496
それぐらいが一番目の届きやすく効率的な行政になるらしいね。
住みやすさも確か30〜40万人前後が一番満足度が高いとか。

>>492
主計町とか失われた地名が戻されていったんだっけ。
509無党派さん:2008/11/16(日) 00:56:00 ID:BNJpV/oB
>>488
最新の書き込み150件の中に15回を超えてレスつけると規制になっちゃう
510無党派さん:2008/11/16(日) 00:56:07 ID:3TE/LyX4
>505
北海道と北陸の結びつきは江戸時代からあったからね。
その延長なのだろうな。
511窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:56:14 ID:ORadsISR
>>505
北前船つながりだからな
512北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:56:45 ID:AC4LrnfI
>>505
北陸(特に富山県)と北海道はつながりが深いからな
移り住んだ人もかなり多いし、
昔から取引関係も濃かったんじゃないかな
513無党派さん:2008/11/16(日) 00:56:47 ID:qNiOIa8O
森元総理と加藤紘一が連携する可能性は?

加藤を次期総理にして総選挙というシナリオ
514無党派さん:2008/11/16(日) 00:56:51 ID:JWbX8y1E
ゴーゴーカレーってなにあれ?
カレールーとよべるの?
フライにカレーたれ添えみたいなもんだろ

1度いって2度といくことはないなというみせだわ
515無党派さん:2008/11/16(日) 00:58:03 ID:IjYTuAR2
ふと思ったんだが
自民党が河野太郎総裁で
民主党が前原だったら支持者(特にネット)はどうなるんだろう?
※河野が民主支持者に人気ということではなくて最近の国籍法案でウヨに猛反発受けてるから例示してみた
516無党派さん:2008/11/16(日) 00:58:05 ID:mAMR5Qqx
>>508
過疎県や雪国はともかく、それ以外のところでは
コンパクトシティって不動産屋の利権擁護以外のなにものでもないけどね
517出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 00:58:06 ID:ukRdBGME
いつの間にやら金沢愛が芽生えとるがな
518山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 00:58:20 ID:i3iC9piW
森元と加藤紘一は、既に手打ちというプロレスをやっておる
519北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:58:37 ID:AC4LrnfI
高橋はるみも町村派幹部も中川アル中も富山県と関係ある
後ろの二者は先祖だが
520窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 00:58:45 ID:ORadsISR
>>516

> コンパクトシティって不動産屋の利権擁護以外のなにものでもないけどね

それは違うだろ
521無党派さん:2008/11/16(日) 00:59:40 ID:mAMR5Qqx
>>492
300自治体と中央政府だけじゃ、官僚支配国家のままだろう
522無党派さん:2008/11/16(日) 00:59:48 ID:qNiOIa8O
いや、まあ、加藤総理で勝とう!っていう語呂がよいかと・・・
523北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 00:59:49 ID:AC4LrnfI
コンパクトシティというには、
金沢大学を山の上に持っていったところで大失敗だけどね
県庁も駅の向こう側とか、行きにくいね
524無党派さん:2008/11/16(日) 01:00:12 ID:ZOwO1UWm
>>506
それでその馬鹿の集まりのJC出身の国王のバカ息子が跡を継いだら確実に北朝鮮になるぞw
525無党派さん:2008/11/16(日) 01:00:48 ID:enCU9DK5
>>512
ああ、どおりで顔の特徴がなんとなく似てると思った
526無党派さん:2008/11/16(日) 01:01:13 ID:7x2jsw+A
>>500
名古屋の発展は近代以降の東海道の変更、
鈴鹿越えから関が原ルートになったのが大きいかと。
江戸時代は名古屋でスルー船旅だったからねえ。

>>504
それが時間の経過で自民王国でなくなるから難しい。
北陸新幹線が福井(敦賀)まで開通するとどうなるんだろうねえ。
九州新幹線も全通すると鹿児島も時間の問題かもよ。

もちろん、いまの民主といまの自民で語っているから
あまり意味はないけどね。
527無党派さん:2008/11/16(日) 01:01:15 ID:tIOmVuDY
基礎自治体300ちゅうのは、江戸300藩がモデルじゃなかったっけ?
528無党派さん:2008/11/16(日) 01:01:30 ID:mAMR5Qqx
>>520
過疎県や雪国以外のところでは
駅前のマンションを売るための政策に過ぎない
地下鉄もないので大迷惑
529北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:01:36 ID:AC4LrnfI
とりあえず、森デブは私財と利権力をすべて使って北陸新幹線を早く作らせて
さっさと死ねばいい
北陸新幹線ができても何かが好転するわけでもなく
自分が便利になるだけだが
530無党派さん:2008/11/16(日) 01:01:46 ID:ZOwO1UWm
>>523
でもあのLRTは評価しても良いんじゃないの?
高齢者に優しいつくりになってるし。
531窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:01:53 ID:ORadsISR
>>525
北海道はなにげに広島県とのつながりも強い
532無党派さん:2008/11/16(日) 01:03:22 ID:ZOwO1UWm
533山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 01:04:10 ID:i3iC9piW
道州制・・・「面白そうだからやってみよう」という気しかしない
基礎自治体制・・・メリットが分からない

どうしよう
534北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:04:18 ID:AC4LrnfI
LRTは富山市だからな
金沢はバスばかりだよ
535無党派さん:2008/11/16(日) 01:04:42 ID:5xGFAPq7
>>510-512
北陸出身者って結構北海道に移住しているんじゃなかったっけ。
特に道東の十勝とか網走には多かったとか。北陸人特有の
粘り強さと貯蓄率の高さで道東を日本屈指の農場地帯に変えていったそうな。

>>523
城跡の中に堂々と大学がある印象>金沢
いや、旅行で金沢に行ったのがもう10年ぐらい前でして・・・

>>526
明治に入って交通手段が船から汽車になって和歌山や秋田は衰退したんだっけ。
新幹線とか大型の工業団地ができると自民が衰退するのは岩手4区を見ると良く分かる。
536無党派さん:2008/11/16(日) 01:04:45 ID:Xji6XxWr
>>531
広島は北海道開拓団も多いし
ハワイ移民も満州もブラジルもドミニカも多い
そんなに逃げ出したいほど酷かったのか広島?
537無党派さん:2008/11/16(日) 01:04:59 ID:ZOwO1UWm
>>534
スマソ勘違いしてた。
538無党派さん:2008/11/16(日) 01:05:12 ID:qNiOIa8O
まあ、芸能人の世界観とか恋愛観、人生観(金銭感)に全面依存しちゃだめだよね
539無党派さん:2008/11/16(日) 01:05:39 ID:++Jokx3A
>>499
レアメタルは意味があるが

石油買っても置き場所困るし、雇用も生まれないから
原子力発電所作って電気自動車買い替えに補助金出して
自動車・電機の派遣解雇凍結したほうがいいんじゃない?

それか海外で乾燥地借りて灌漑水路作って日本の失業者雇用して
大規模農業やるか
失業者雇用して耕作放棄地耕してもらうとか
540無党派さん:2008/11/16(日) 01:06:24 ID:VCsI6kW0
コンパクトシティ・・・青森市の事例がよく引き合いに出されるが。

一時期県庁を郊外に移転したところ多いよねぇ。
知っているところでは、岐阜、茨城あたりかなぁ。
水戸市内に住んでたことあったけど、県庁には駅前からシャトルバスで片道350円もするからなぁ。
車でないと行きずらい・・・バス会社も最近民事再生法申請しちゃったし。
541無党派さん:2008/11/16(日) 01:06:27 ID:ugkPi4PJ
LRTといえば宇都宮市長選か。

地下鉄だとコスト高いけどLRT引きたいと思っている大都市市長は結構いるかなあ。
542窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:06:38 ID:ORadsISR
金沢は好きな街だったんだが
めちゃめちゃ劣化した

金沢大学と石川県庁の移転がイタ過ぎる
官製不況だ
543無党派さん:2008/11/16(日) 01:07:13 ID:qNiOIa8O
>>538
誤爆です・・・
544無党派さん:2008/11/16(日) 01:07:33 ID:g+Z2fPj+
>>532
>>536
うちの中学校に毎年北海道の中学校から来てたわ。生徒会のイベントだったっかで
そーいやうちの祖父母は満州行ってたなあ
545無党派さん:2008/11/16(日) 01:07:40 ID:7x2jsw+A
>>509
いま、いまさらながら2ch初心者F&Qでも確認してきました。
サンクスです。

>>521
300基礎自治体のみだと権限委譲するには小さすぎるし
住民自治・団体自治(地方自治の本旨てやつか)を実現するには
大きすぎる。
専門スレでも指摘したけどまず委譲する権限(国家モデル)ありで
望ましい自治体の規模を考えるべきであって政府の道州制も
民主の基礎自治体も「ハコ」だけ先行して肝腎の「中身」がないという
印象は否めないなあ。
546無党派さん:2008/11/16(日) 01:08:07 ID:3TE/LyX4
>528
北陸4県で市電を廃止した新潟と金沢、残した富山と福井は相当対照的だな。
547無党派さん:2008/11/16(日) 01:08:44 ID:ZOwO1UWm
>>540
茨城県庁は黒歴史モノですよ。
あれのせいでこれまで超健全財政だったのに一気に傾いたしw
548山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 01:08:49 ID:i3iC9piW
新幹線といえば、小里Jrがどうなっていくか見ていきたいのだ

LRTはイメージがいいので、魅力的なんだろうな
もっとも既存インフラの下地(ミキオ的な意味ではなく)がないと無理だろう
549無党派さん:2008/11/16(日) 01:10:02 ID:mAMR5Qqx
>>540
別に県庁行く時は駅からいかない、フツーの地元民は
550窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:10:07 ID:ORadsISR
>>547
県庁を建てたがるバカな首長に、世田谷区役所を見せてやりたい

人口80万人超の区役所がこれだってことをね
551無党派さん:2008/11/16(日) 01:10:45 ID:5xGFAPq7
>>536
温暖で海運が盛んだから人口は増えたけど、山がちで農地が
拡大しにくい土地だったため、財産分与などで零細化して貧乏に
なる農家が多かったそうな>広島県

>>540
熊本も鹿児島も郊外に移転しました。気を吐いているのは松山ぐらい?
松山はなかなかいい街づくりをしていると思う。これで塩崎が落ちると完璧?(笑)
552無党派さん:2008/11/16(日) 01:12:11 ID:ZOwO1UWm
>>550
当時のイミダスに書いてあったんですがあんなものに500億近くも使ったとかw
で500億の成果が財政危機とテレビドラマ・映画ロケ地の定番ってのがなんともw
553無党派さん:2008/11/16(日) 01:12:30 ID:IjYTuAR2
お役所ってそんなに行く?
兵庫県民だが市役所と県庁どちらも未だにいったことがない
陸運局とかの便利が大事だ 基本区役所で事足りるし
554窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:12:58 ID:ORadsISR
朝日新聞が田舎の築地に引っ越してダメになったのは有名な話

情報を扱う機関は中心に位置しないとダメなんだよ
555無党派さん:2008/11/16(日) 01:13:03 ID:7x2jsw+A
>>541
鉄オタがLRT批判するのもなんだが
自動車規制やそれを上回る利便性、既存の鉄道との
相互乗り入れができないならバスで充分だと思うんだが。
岐阜なんかは、まあ行政の無策と名鉄のやる気のなさもあるけど
路電廃止されたしねえ。

いまのLRTブームは数十年前の神戸や大阪の新交通システムと一緒で
流行だから、という感が否めないなあ。
何か思想がない、というか。
556無党派さん:2008/11/16(日) 01:13:40 ID:VCsI6kW0
>>547ほか
あっ、そういえば金沢大学も旧茨城県庁も両方城の中だし。
札幌で言えば羊が丘(現在の札幌ドームの場所)に道庁を移転してしまうようなイメージかな?

>>546 何故か路面電車のある町、ってどことなく風情のあるような気が・・・。
557北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:13:50 ID:AC4LrnfI
>>538
何の脈絡か分からないけど
そのとおりだよね

>>553
区役所と警察署と地方法務局くらいしか行かないな
府庁も市役所も中に入ったことがない
558無党派さん:2008/11/16(日) 01:13:50 ID:mAMR5Qqx
>>554
その発想が過剰になって中央集権を招いた面もある
559無党派さん:2008/11/16(日) 01:14:00 ID:++Jokx3A
>>541
架線式ハイブリッドバスか非接触充電のほうがLRTよりいいんじゃない?
非電化区間も走れるから路線拡張しやすいし

将来は高速に架線引けばアセットになるし

非接触充電式は都市内に醜い架線を引かなくてすむかな
560北海道3区@民主党員:2008/11/16(日) 01:14:04 ID:B3X6w4Z3
>>462
確かに依るべきは聖書のみ。イエス像とか偶像崇拝。マリア否定。
まあ基本原理主義。共産主義とある意味かわらんかも。
キリスト宗教右派がアメリカのど田舎で強いのはある種必然。
まあ日本じゃ良いで中和されるからいいけど。
小さい頃の洗礼儀式の全浸礼は正直トラウマ。

爺さんの宗教観というのかもうずれまっくいるな。宗教施設=洗脳施設
あんたやっぱりゲイマーのガキだわ。

>>483
900憶あれば自分の給与2万上がるんだが・・・
まあこれも既得権益って事になるんでしょうか@介護職
561無党派さん:2008/11/16(日) 01:14:06 ID:IjYTuAR2
>>554
フジはお台場でがんばってるぞ
562無党派さん:2008/11/16(日) 01:15:40 ID:ZOwO1UWm
>>561
そのフジは新スタジオの建設で資金繰りがかなり大変だとか。
563無党派さん:2008/11/16(日) 01:16:22 ID:enCU9DK5
>>554
中心というよりも取材を行うために交通的に最も適した場所ということでしょうね
564山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 01:16:52 ID:i3iC9piW
>>555
いや、鉄オタだからこそ無定見なLRT推進には声を上げて批判して頂きたい
2〜3行目のようにとりあえず走ってりゃそれでいいっていうモノじゃないからね
565無党派さん:2008/11/16(日) 01:16:52 ID:ugkPi4PJ
>>555 
>>559
東武とJRが離れている宇都宮につなぐ公共交通がほしいっつーのはなんとなくわかるが、
LRTである必要はないわね。

大型電気バスみたいな技術ができるといいんだけどねえ・・。
566無党派さん:2008/11/16(日) 01:17:09 ID:mAMR5Qqx
コンパクトシティがはやると、そちらへ一気に傾く風潮が良くない
都市によっても適不適があるし
駅前にあった方がいいものと、そうでないものの区別も必要
これが地方生活者の実感、都会人の爺にはわかるまい
567無党派さん:2008/11/16(日) 01:18:19 ID:SItgLVCx
経団連が強力に道州制を主張しているのが気になる。
経団連は強大な組織だが、なぜそれほどまでに道州制にこだわっているのか、誰が
首謀者なのかはちと勉強不足でわかっていない。

だが、自民がこの経団連の支援を得て、その一部であるマスゴミを味方につけるために
早急に道州制論議をまえとめて、次期総選挙のテーマに仕立て上げる可能性が高まってきて
いると思う。
経済政策や年金・医療等の失態続きから論点をそらし、地方分権と地方活性化を名目に
道州制をぶちあげ、民主内でも割れるテーマとして(憲法に続き)道州制を出す戦略を
練っていると思われる。
568無党派さん:2008/11/16(日) 01:18:23 ID:enCU9DK5
>>566
現在はモータリゼーションが究極まで進んでいるので
駅前が有利な立地とは限らないですよ
569無党派さん:2008/11/16(日) 01:18:24 ID:5xGFAPq7
>>548
小選挙区ではしばらく強いと思うけど、鹿児島4区って
工場集積の進む旧姶良郡方面と出水方面で人口が
ほぼ半々なんだよね。
民主党が候補者次第では比例復活できるレベルまでは
進みそうな感じがする。

>>552
映画「県庁の星」に出てくる県庁も茨城県庁がモデルだっけ。

>>555
日本の都市の多くはかなりスプロール化して、それに慣れちゃってるからなあ。
そう簡単にフランスのナントとかドイツのフライブルクみたいにはいかないと思う。

>>560
聖母マリアなんて概念がないよね>プロテスタント
あと美食が罪とか言っている牧師もいたな。だからゲルマン圏は食い物がまずい・・・
570窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:18:48 ID:ORadsISR
>>563
自然に入ってくるノイズが大事なんだよね>情報機関

マスコミも役所も同じ
隔離されてるとノイズがなくなって
思わぬところでズレる
571無党派さん:2008/11/16(日) 01:18:53 ID:ugkPi4PJ
公共交通はある意味赤字前提の面があるから、
初期コストも維持コストが低めにでるもので、ある程度の量が運べ、
かつエコなものを探すとかなかなかむずかしいわな。
572無党派さん:2008/11/16(日) 01:19:10 ID:++Jokx3A
>>550
日本は重工の工場と自衛隊駐屯地周辺だけ議員定数増やす法律
作ったほうがよくない?

無駄な箱物作る金あったら国防再建に回して欲しいな
世田谷区役所よりもっとボロっちいもん>自衛隊
573無党派さん:2008/11/16(日) 01:19:15 ID:BNJpV/oB
世田谷区役所は北沢支所とかあるしな
車で下北いくときは地下駐車場が便利
574無党派さん:2008/11/16(日) 01:19:48 ID:VCsI6kW0
>>562 ドラマ撮影用の「湾岸スタジオ」ですね。
警視庁が便乗してリアル「湾岸署」作っちゃったぐらいだから。
575窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:20:02 ID:ORadsISR
>>568
> >>566
> 現在はモータリゼーションが究極まで進んでいるので

それを巻き戻す必要があるでしょ
自家用車が要らない街を増やすのが国益
576無党派さん:2008/11/16(日) 01:20:30 ID:7x2jsw+A
>>560
介護は教職の関係で1週間施設のデイサービス行ったことあるけど脱帽。
ガキ相手じゃなくて自分よりも頑固で長生きしている老人相手のサービス業だから
言葉を選ぶというかたいへんだったが職員の気の掴み方の上手さは驚いた。

このスレでまれに土建から介護へ、という論調があるけど
あくまで介護は専門職でサービス業だから難しいと思うわ。
577無党派さん:2008/11/16(日) 01:21:06 ID:3TE/LyX4
>569
反面プロテスタントは世俗が聖職者を管理下におくことに成功したので、宗教そのものを社会でコントロールしやすくなった面もある。
578無党派さん:2008/11/16(日) 01:21:56 ID:BNJpV/oB
マイカー追放運動とかやってたヤツが70年代にいたなw
あれは誰がやってたんだろ?
579無党派さん:2008/11/16(日) 01:22:19 ID:mAMR5Qqx
>>575
そういうことを前提抜きに言ってはばからないのが都会人の驕り
少なくとも日用品の買い物は近所でできないと困るし
郊外の戸建を売って駅前のマンションを買えと強要するのは暴論
580無党派さん:2008/11/16(日) 01:23:01 ID:++Jokx3A
>>567
経団連が道州制推進しているのは
「法人税・所得税徴税権を州に移管させて、州に法人税値下げ競争やらせよう」
って腹じゃないの?

自社の徴税忌避できれば国家財政が破滅しようが、消費税で庶民が苦しもうが
国防が崩壊しようがかまわないという連中だし>ネオリベ
581窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:24:08 ID:ORadsISR
>>579
SCを潰せば近所に店ができるだろ
582無党派さん:2008/11/16(日) 01:24:09 ID:BNJpV/oB
>>567
それオレも聞きたかった

>>580
なるほど
583無党派さん:2008/11/16(日) 01:24:11 ID:mAMR5Qqx
>>576
そこの待遇改善は待ったなしだと思うが、政治家の反応は鈍いな
役人も消費税を上げてからの話だとしか位置づけていないし
584無党派さん:2008/11/16(日) 01:25:12 ID:ZOwO1UWm
>>569
そうそう、あと医龍とかでも使われてた。
585無党派さん:2008/11/16(日) 01:25:16 ID:5xGFAPq7
>>577
まあプロテスタント圏は政治の透明性or中立性?がそこそこ保たれている感じ。
逆にカトリックが強い南欧圏&中南米はどこか政治がグダグダ・・・
フランスは市民革命の精神と概念でそこをカバーしている印象がある。無宗教も多いし。

>>575
自家用車利用を控えようって、自動車大国アメリカのカリフォルニアでも
言い出しているらしい。あれはびっくりした。

>>573
支所があるところはある程度支所で間に合うんだよね。

>>565
宇都宮も郊外化が進んで都心は傷んできている印象。オリオン通ってどんな感じ?
586窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:25:21 ID:ORadsISR
>>576
土建は専門職ではなく
介護は専門職って言うのもどうかな
587無党派さん:2008/11/16(日) 01:25:38 ID:ugkPi4PJ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ     コンパクトシティなら、郊外型大規模SC建築時に
       くく      大規模マンションを同時に建てることを義務付ければ・・・
588無党派さん:2008/11/16(日) 01:25:39 ID:qNiOIa8O
コンビニ、24時間営業スーパーに出前(宅配)サービスを義務付ける

超高齢化社会になったら外国人労働者を使ってでもやらざるを得ないはず
589無党派さん:2008/11/16(日) 01:25:57 ID:mAMR5Qqx
>>581
そんな高いものを買える身分じゃない、爺じゃあるまいし
590窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:26:11 ID:ORadsISR
>>585

> >>575
> 自家用車利用を控えようって、自動車大国アメリカのカリフォルニアでも
> 言い出しているらしい。あれはびっくりした。

確実にその流れだからね
591山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 01:26:19 ID:i3iC9piW
基礎自治体って、政治家では小沢と岡田くらいしかしらない
元祖前田やその仲間たちは道州制だし
592無党派さん:2008/11/16(日) 01:26:39 ID:ZOwO1UWm
>>567
経団連の道州制って結局東京の都市計画のパロディでしかないような気がするんだが。
ハシゲが倒産寸前のWTC移転を提案した事があったがあれだって東京都庁の真似をしてるようにしか見えないし。
593無党派さん:2008/11/16(日) 01:26:53 ID:VCsI6kW0
>>581
そうとも限らない。
青森県黒石市では、ジャスコ撤退後、地元の商店が潤ったかと言えばさにあらず。
他の郊外の店に客足を取られ、思ったほど売上を伸ばせていないらしい。
594窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:26:55 ID:ORadsISR
>>589
自家用車は買えるのにか?
595無党派さん:2008/11/16(日) 01:28:05 ID:v8T5CCSi
>>562
ライブドア事件の時に使った莫大な資金がまだ回収しきれていない。

でも台場も青海も有明も、
カジノ構想も五輪誘致もポシャったらかなり停滞ムードだなー。
596無党派さん:2008/11/16(日) 01:28:23 ID:enCU9DK5
>>575
中心市街地に居住者を呼び戻すことは至難の業ですよ
地方都市では商業活動の中心は、駅前旧市街の商店街ではなくて
新国道沿いに大挙して並んでいる大型店舗とチェーン店の列ですし
中心市街地自体がもはや便利な場所ではなくなっている現実がある
住宅が密集しているから住環境もよくないし
古い家屋が多いと火災の危険も高い
路地は狭いから交通事故の確率も高い
ちょっと離れた郊外に住むほうがストレスはかからないですしね
597無党派さん:2008/11/16(日) 01:28:55 ID:IjYTuAR2
コンパクトシティってえらく社会主義的な考え方だと思う
大都市ならともかく地方都市でそれやっちゃうと、どれだけ便利でも飽きちゃうぞ
598無党派さん:2008/11/16(日) 01:29:16 ID:3TE/LyX4
>585
フランスも実態はグダグダだな。
移民に焼き討ちされたり汚職が頻発したり。
599無党派さん:2008/11/16(日) 01:29:35 ID:mAMR5Qqx
>>594
爺がこれほど流行に洗脳されやすいバカとは思わんかったな
オレは自分の車持ってない、通勤は路線バスで買い物は徒歩

600窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:30:09 ID:ORadsISR
>>596
車を持たずに中心街に住もうという住人が増え
そういう人たち向けの魅力ある店ができる

この好循環を回すために、最初に力技をかます必要があるね

サイクルが回り出せばいろいろ変わってくる
601無党派さん:2008/11/16(日) 01:30:51 ID:7x2jsw+A
>>564
ただ主要駅と主要駅を結ぶ(宇都宮の地理はまったく分からんので
ご容赦ください)のならシャトルバスで充分なわけでね。
そこだけ軌道を引いても融通が利かんしそれこそクルマの邪魔。
まあ堺は路面が残っているし使えるんだろうが基本的には
例えば神戸のポートライナーみたいに神戸空港に行くような路線は
軌間をおなじにしてJRか、あるいは阪急阪神かから乗り入れした方が
利便性は高いわけだわ。
独立しているとどうしても「乗り換え」があるから直通バスの方が便利で
クルマ社会からLRTへ、というのはこうあるべき、と思うんだがなあ。

まあ在来線の車両が路面を走るのは規制があるから(これはクルマの安全のため
必要な規制)特別の許可が必要になるがね。福井鉄道みたいに。
602無党派さん:2008/11/16(日) 01:31:01 ID:v8T5CCSi
>>588
この辺りは一部地域でも行われているけど、
同業他社orグループ内近隣他社で合同配送の形で
取り組んで行くのではないでしょうか。
603窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:31:05 ID:ORadsISR
>>597
地方都市は今でもツマラナイじゃん。
604無党派さん:2008/11/16(日) 01:31:11 ID:++Jokx3A
>>565
ハイブリッドトロリーバスは連接式もありませんでしたっけ
欧州にはあるし、日本のバスメーカーは連接じゃなければ
ハイブリッドも作っているから、日本でも作れると思いますけどね

要は電化区間を電気では走らせればタイヤでも軌道でも変わらないし
架線ハイブリッドの集電装置改良の意味でも市内交通で
「道路電化」の要素技術を煮詰めるべきだと思います
605無党派さん:2008/11/16(日) 01:31:23 ID:BNJpV/oB
まぁ実際には親が年取ってきたら車は絶対いるけどねw
606無党派さん:2008/11/16(日) 01:32:02 ID:5L0sekRE
じっさいあと10何年後には、免許は持っているけど、もう運転できない
という人がたくさんでてくるわけで、今みたいに、土日に郊外のイオンへ
買い物といった生活は不可能になる
607無党派さん:2008/11/16(日) 01:32:11 ID:mAMR5Qqx
>>600
だから過疎県や雪国では悪くないと言ってるだろ
中心部が詰まってる町でまでやるべきという暴論が広がっているから
それを否定しているだけ
いったい誰のために近所のSCをつぶされなければならないのか
608無党派さん:2008/11/16(日) 01:33:00 ID:3TE/LyX4
>606
そのころには住宅地にマックスバリュができているからいいんじゃね?
609無党派さん:2008/11/16(日) 01:33:05 ID:5xGFAPq7
>>598
日本同様官僚の力(行政権)が強い国だからなあ。
加えて日本以上の学閥社会だし。
大国にしては英独の政治がかなり透明性が高い印象。

>>596-597
日本は農村に薄く広く人が住んでいたから、あまり集中型は向いていないのかも。
欧米みたいに特定のいくつかの村落がそのまま城下町や商業地・工業都市に
なるような都市形成じゃなかったのかな。
カナダとか欧州ではかなりコンパクトシティ構想が進んでいるのは何でだろう。
610窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:33:07 ID:ORadsISR
>>605
ワシは自分自身が歳とってるけど車なんて要らない

タクシー使いまくってるが月に3万は行かない
自家用車を維持したら月額10万が飛ぶ計算になる

どっちを選ぶかは明らかだ
611無党派さん:2008/11/16(日) 01:33:19 ID:v8T5CCSi
>>604
一部サードレール使用って所でしょうか。
612窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:34:01 ID:ORadsISR
>>607

> 中心部が詰まってる町

そんなのどこにあるんだよ
東京からすれば、どの地方都市もスカスカだ
613無党派さん:2008/11/16(日) 01:34:22 ID:mAMR5Qqx
>>606
いやだいたい徒歩圏にも大小のスーパーがある
それをツブせとか言われると暴挙としかいいようがない
614無党派さん:2008/11/16(日) 01:34:27 ID:ugkPi4PJ
>>604
あるみたいですねえ。ガイドウェイバスの簡易版みたいなやつかな。
パークアンドライドとどうセットするかが課題になるでしょうから、その辺とどうするかかなあ。
615無党派さん:2008/11/16(日) 01:34:30 ID:i+PSfY+J
茂木?だったかなぁ
新聞で「福田総理のスタイルを懐かしむ日がいつか来るかもしれませんよ」
って言ってたが、俺はもう来た。福田かむばーっく。
616無党派さん:2008/11/16(日) 01:34:40 ID:BNJpV/oB
>>610
はぁ…左様で
617無党派さん:2008/11/16(日) 01:35:15 ID:IjYTuAR2
>>609
カナダは凍結する時期が多いからじゃね?
リスクが高いときに運転するのは嫌がる人多い
618無党派さん:2008/11/16(日) 01:35:45 ID:a23znIdo
>>560
そういや、お住まいの周辺は荒井と石ナントカ、どちらのポスターが多いんでしょうか?

道庁時代に食の祭典で赤字を生み出した荒井とローカル電波役者の石ナントカ…
どちらも微妙な気がしてなりません…
619窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:35:46 ID:ORadsISR
>>613
大小のスーパーを潰せとか誰が言ってるんだ?
620北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:36:03 ID:AC4LrnfI
ショッピングセンターのほうがいいに決まってるじゃん
ほこり被った商品なんて買いたくないよ
621無党派さん:2008/11/16(日) 01:36:09 ID:VCsI6kW0
>>596
建築家の隈健吾が「新・都市論TOKYO」(集英社新書)で
「政治的に保守化したところほどロードサイドが発達する」と語っていたのにはうなずける。
具体例を聞いてビックリ。オーストリア、ウイーンの郊外は国道16号沿線も真っ青だとか。
622無党派さん:2008/11/16(日) 01:36:24 ID:7x2jsw+A
>>586
表現が悪かった。
これじゃあ土建バカには介護はできんと言った様なもんだからな。

土建は技術職というか環境とか工程とか、まあ二次産業だよな。
それに従事している人間を介護というサービス業(三次産業)に
簡単に移せる、というのが暴論だと言いたいのだわ。
どちらも3Kだけど共通点はそこしかないからな。

数年前の北朝鮮論じゃないが土建で食えないならソフトランディングさせんとねえ。
623無党派さん:2008/11/16(日) 01:36:39 ID:mAMR5Qqx
>>612
爺ともあろうものが東京みたいな異常な密集都市を基準にするとは…
地方から気軽に戸建てに住める利点を取ったら、何が残るというのか
624窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:36:55 ID:ORadsISR
>>620
カッペのくせに贅沢言うな
625無党派さん:2008/11/16(日) 01:37:07 ID:ugkPi4PJ
>>610
駐車場代でアパート借りられるところに住んでる爺さん向けに。
ttp://www.orix-carsharing.com/index.html
626窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:38:00 ID:ORadsISR
>>623

> 地方から気軽に戸建てに住める利点を取ったら、何が残るというのか

豊かな自然と濃密な人間関係と安い物価と短い通勤時間と・・・


いくらでもある
627無党派さん:2008/11/16(日) 01:38:38 ID:1KjoMcgu
ひろゆきが誕生日らしい
628無党派さん:2008/11/16(日) 01:38:39 ID:IjYTuAR2
>>625
バンパーがぶつかっただけでぎゃーぎゃーいう日本だとカーシェアは流行らんだろうねぇ
629無党派さん:2008/11/16(日) 01:39:08 ID:++Jokx3A
>>611 架線がダブルのはずですよ トロリーだから。
   ただトロリーポールは車線変更や線への脱着が不便だから
   集電装置の改良が大事かなと思っています
630北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:39:15 ID:AC4LrnfI
そろそろ爺キャラやめればいいのに
それなりに振る舞ってもらわないと痛々しいわ
ラムは素でああだと思うけどさ
631窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:39:26 ID:ORadsISR
>>625
運転するのが面倒になったわけよ要するに
632無党派さん:2008/11/16(日) 01:40:13 ID:a23znIdo
>>627
西村?
633無党派さん:2008/11/16(日) 01:40:33 ID:5xGFAPq7
>>621
北関東を思い浮かべると確かに納得。
うちの地元の愛知・岐阜・三重も住民の価値観はヘタな自民王国以上に保守的だし。


>>620
イギリスのニューカッスル(人口27万人)は伝統的旧市街にドーンとSCを作っちゃった。
http://www.freefoto.com/images/04/06/04_06_9---Eldon-Square--Newcastle_web.jpg

商店街をつぶして、わざわざイオンを引っ張ってきたような感じかな。
ちなみにこの町には地下鉄もある。中心にはまだ十分人は戻ってきていないらしいが
こんな大胆な手が日本にも通用するのかな。
634無党派さん:2008/11/16(日) 01:41:50 ID:BNJpV/oB
選挙になったらラムちゃん戻ってくるかと思ってたのに
太郎のバカめ
635窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:42:07 ID:ORadsISR
>>621

> 建築家の隈健吾が「新・都市論TOKYO」(集英社新書)で
> 「政治的に保守化したところほどロードサイドが発達する」と語っていたのにはうなずける。

え? 良く分からない
普通は逆じゃないのか?
636無党派さん:2008/11/16(日) 01:42:24 ID:3TE/LyX4
>609
フランスは中世までかなりばらけていたのを強引に集権化したからな。
ラテン系は汚職や私生活に寛大だが、ゲルマン系は厳格な国が多いな。
クリントンなどラテン諸国だと葉巻突っ込んだこと公言したら逆に英雄になったのに。
637無党派さん:2008/11/16(日) 01:43:02 ID:++Jokx3A
>>622
あー土建ソフトランデイングもふくめて
介護料引き上げと貧困老人への補助は必要でしょうね
介護がもっと儲かるようにしないと
638北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:43:38 ID:AC4LrnfI
頭おかしいよね
まぁ、70近いのにマンガ読むのが趣味みたいなこと言って悦に入ってるジジイが総理大臣になる世の中だから
ジジイになっても人を罵倒して楽しむキャラなんてのも演出の域内ではあるのかもしれないけどさ
639無党派さん:2008/11/16(日) 01:43:54 ID:7x2jsw+A
>>626
豊かな自然と濃密な人間関係(これはいろいろ問題ありだが)は
食えない。東京一極集中は関西に住んでいて聞くところによると
酷いそうだなあ。

だいたい関西では通勤時間が半分で東京より安く同じ物件が買える。
しかしその関西ですら人口流出が止まらない(滋賀は除く)。
企業が東京に集中する限り京阪神や名古屋といえど地方都市だよ。
まして福岡、北九州、広島、仙台、札幌なんかはなあ。
640窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:43:57 ID:ORadsISR
>>633
旧市街のど真ん中にSCを作るのはアリだと思う。

ダメなのは郊外のSC
641無党派さん:2008/11/16(日) 01:44:30 ID:v8T5CCSi
>>629
架線だと屋外工事嵩みそうですね。
ただサードレールだと敷地内立ち入れないので、同じ位金嵩みますけど。

専用線でのバス運行といえば、20年位前西鉄が北九州市内線を廃止した時に、
軌道跡地を専用線として利用していました。
バス停もそのまま電停を使っていたりして。
642無党派さん:2008/11/16(日) 01:45:41 ID:VCsI6kW0
>>633 旧市街にSC持ってきたんですか・・・。
地権者との交渉、さぞかし大変だったでしょうに。
643無党派さん:2008/11/16(日) 01:45:51 ID:IjYTuAR2
介護職だけど
介護福祉士が名称独占資格なのが悪いと思う
業務独占資格(看護師的なもの)にして価値を高めないと
同僚が取ったけど月千円の資格手当だとさw
644無党派さん:2008/11/16(日) 01:45:51 ID:ugkPi4PJ
イオンのレイクタウンに一日19万人くるらしいから、日本人も結構ひまなんやね。
645北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:46:07 ID:AC4LrnfI
大分とか金沢の駅前にフォーラスってのがあるじゃない
それに近いよね
ジャスコの業種転換したヤツだけど
646無党派さん:2008/11/16(日) 01:46:13 ID:mAMR5Qqx
>>626
地方都市の駅前のマンションが自然豊かだと思ってるのか、爺はwww
>>640
少なくとも東京の人間が決めるな
647無党派さん:2008/11/16(日) 01:47:03 ID:enCU9DK5
>>633
それは中心街を保守層がガッチリ固めてしまっていて
新しい人が入れる余地がないのかもしれないね
だから新しい人は郊外に住むようになって
商業の中心もそちらに移っていく

古い住人よりも新しい住人のほうが購買欲が高い傾向がありますし
648無党派さん:2008/11/16(日) 01:47:08 ID:7AKuC58x
>>634
しばらく来てなかったんだけど、ラムちゃんなんかあったん?
649無党派さん:2008/11/16(日) 01:47:24 ID:BNJpV/oB
>>644
御殿場もすごいよ
一回逝ったけど二度と逝きたくないぐらい混んでた
駐車場からバスが出るとかイミフだしwwww
650北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:47:25 ID:AC4LrnfI
>>644
地方の郊外のSCってかなりにぎわってるから
案外裕福な人多いのかなって思うんだけど
651無党派さん:2008/11/16(日) 01:48:12 ID:JWbX8y1E
今日遅ればせながらロンドンライブ買ってきて聴いた・・・

なんじゃいこれは!シュピーラーのソロの繊細でありながら鋼のような強さ
最後コーダでシュピーラーバイオリンで泣かされそうになったわ
クライマックスに向けての凝縮されたエネルギーに脱帽
体の力がぬけちゃった・・・まさに英雄の生涯だよ!
しかし、ロンドンの聴衆もブラボー・拍手はやすぎるなwもう少し余韻を楽しませて欲しいところ
まぁ、日本だったら余韻の前に汚いブラボーマン登場だろうけどさw

えみの70年代とどっちがいいか悩むな
この調子でどんどんこれからもライブ音源発掘せい
652無党派さん:2008/11/16(日) 01:48:51 ID:BNJpV/oB
>>648
喧嘩らしい
653窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:49:07 ID:ORadsISR
>>646
東京のマンションと比較しろよタコ

江東区あたりの人工的な団地に一生懸命住んで
東西線かなんかで通ってるお父さんが居るわけよ
654無党派さん:2008/11/16(日) 01:49:23 ID:enCU9DK5
>>642
それは旧市街がゴーストタウン化して土地の価格が安くなったと言う面が大きいのでは?
さすがに人がいなくなって更地ばかりになると
過密状態が緩和されて住環境は改善されますし
655無党派さん:2008/11/16(日) 01:49:29 ID:EWc/d9le
>>650
裕福じゃなくて,他に遊ぶところが無いんです.
656無党派さん:2008/11/16(日) 01:49:32 ID:7x2jsw+A
>>637
介護が儲かる仕組みづくり、といのも良く分からんもんで。
自分より若い兄ちゃんが年寄り向けのきめ細かいサービスしても
薄給なんだよなあ。だけどその給料増やそうとしたら利用者に
負担増を求めるか、人員削減してサービスを低下させて重労働させるか、
国民に広く負担を求めるかのいずれかなんだわ。
介護保険をはじめから40歳に区切ったのは失敗だったかもなあ。

土建ソフトランディングはかなり難しいんだろうな。
小学校で習った2種兼業農家が土建の中心なら複合的な支援が必要だしねえ。
657無党派さん:2008/11/16(日) 01:49:49 ID:5xGFAPq7
>>636
そういう意味じゃ、クリントンってラテン的な政治家だったのかな。
日本のCMでもサントリーのボスとかでネタにされていたし。

>>639
ニューヨークやロンドン、パリなんかは大雑把に社会減+自然増なんだけど、
東京だけ大都市の中でも有数の社会増+自然増(もうすぐ自然減)らしいね。

>>642、647
ニューカッスルは川の向こうに英国屈指の規模の郊外型SCを作られてしまって、
都心部が一時期死にかけていたそうな。
まあ今はパーティータウンとして欧州中の若者が夜な夜な楽しんでいるらしいが。
町の再開発にあたっては、やっぱり地権者との交渉が一番大変だったみたい。
658無党派さん:2008/11/16(日) 01:50:10 ID:ugkPi4PJ
>>650
郊外のSCってとりあえずやることないから、休日に行くテーマパーク的要素もあるわね。
家族でいきたいとこなかったらとりあえず車でいこうかって感じになると思う。
659無党派さん:2008/11/16(日) 01:50:30 ID:mAMR5Qqx
>>653
好んで東京住んでるヒトはそれでいいじゃないか
なんで爺のためにオレらが駅前のマンションに住まなきゃいかん、アホか
660無党派さん:2008/11/16(日) 01:51:26 ID:VCsI6kW0
>>635
例に挙げたオーストリアでは、スーパーマーケットの大資本と政治家が結託してて、
ロードサイドには大資本による巨大な店がガンガン建っているとか。
そもそもアメリカは政治的には保守二党制だし、ウォルマートを見れば言わずもがなでしょう。
661窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:52:24 ID:ORadsISR
>>659
ガソリンを買うカネはどっから出てるんだ?

東京の人間が稼いでるんだろが


カッペはカッペらしく自転車で移動できる範囲で慎ましく生きれ
662無党派さん:2008/11/16(日) 01:52:28 ID:7AKuC58x
>>652
あ、そうなん。
なんか見ないなーとは思ってたんだが。サンクス。
663北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:52:32 ID:AC4LrnfI
>>658
あぁ、
代わりに、ミニリゾート施設的なのとかが流行らなくなったわけか
664窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:53:38 ID:ORadsISR
>>660
ああ、社会的な保守化ではなくて
経済的な資本化ね


なら納得
665無党派さん:2008/11/16(日) 01:53:40 ID:IjYTuAR2
窓は本当のバカだな・・・
もう究極のコンパクトシティ=ウランバートルに住めよ
666北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:53:40 ID:AC4LrnfI
クソなままジジイになった場合って
クソモードで固定されちゃうから
クソ以外の人格がなかなか出てこないんだよね
かわいそうに
667無党派さん:2008/11/16(日) 01:54:06 ID:mAMR5Qqx
>>661
ヒトのレスぐらい読め、バカ者
オレは路線バス通勤で買い物は徒歩だ
668無党派さん:2008/11/16(日) 01:54:27 ID:enCU9DK5
>>661
みんな自分で働くなりして対価を得ているのに
東京のおこぼれでもって生活しているなんて意識など持つ分けないでしょうに
669無党派さん:2008/11/16(日) 01:54:27 ID:++Jokx3A
>>641
まあ、架線に金がかかるのはLRTも同じです
燃料費/電気代は10-30%ですみますね
架線の保線費用はかかりますが、軌道保線費用がかかりません

LRTと違うのは、どんどんバスをハイブリッドトロリー化して
電化区間の直通乗り入れフィーダー線を増やし
電化区間の交通量を増やして元を取りやすいかと

あと、地中にコイル埋め込む形式だと美観はいいですが
金かかりますね
670窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:54:48 ID:ORadsISR
>>667
正しいカッペと認定する
671無党派さん:2008/11/16(日) 01:54:58 ID:5xGFAPq7
>>658
あるある。うちの地元じゃ愛知県三好町のイオンがそんな感じ。
映画館もあるしスポーツジムもあるし、ある意味でコンパクトシティ(笑)

>>660
ウォルマートってアメリカではむしろある程度住民が保守的な?
地域はかえって不人気じゃなかったっけ。そういう人って地域的
コミュニティとか愛郷心が強くて、不便でも個人商店とかに固執
する傾向があるとか。最もそういう町でSCができる以前に完全に
寂れまくっていることが多いが・・・
672北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 01:55:42 ID:AC4LrnfI
自分を東京と同化させて威張るとか
それこそ一番のアレなはずだよね
673無党派さん:2008/11/16(日) 01:56:25 ID:VCsI6kW0
>>657
川向こうにららぽーとやレイクタウンみたいなのに出られた、というぐらいな衝撃。
それぐらいじゃないとなかなか納得できなかったのかも。
674窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:56:26 ID:ORadsISR
>>658
誰かが言ってたが

CVSは時間を節約する施設
SCは時間を潰す施設


言いえて妙だとオモタ
675無党派さん:2008/11/16(日) 01:57:37 ID:enCU9DK5
>>671
> 地域的コミュニティとか愛郷心が強くて
>不便でも個人商店とかに固執する傾向があるとか。

今までハリボテでも豊かさを感じられた時代では
そういうこだわりを持つ余裕もあっただろうけど
676窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 01:57:52 ID:ORadsISR
大店法をアメリカに強姦されて
地方都市が死んだ

強姦をそそのかしたのがジャスコ岡田
677無党派さん:2008/11/16(日) 01:58:08 ID:7AKuC58x
>>672
とりあえず東京下町では「粋じゃない」という意味でカッペ認定されると思います。
678無党派さん:2008/11/16(日) 01:59:41 ID:mAMR5Qqx
>>676
逆に大店法のせいでどれだけ地方都市の消費者が
不便を囲ってきたか、知っているか?
爺は一応構造改革派じゃないのか?
679北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 02:00:20 ID:AC4LrnfI
郊外の大店舗を規制しろみたいな意見、時々あるけど、
結局よく聞いてみると、ジャスコがどうたらこうたらいう私怨ていうか党派的なお話だったりするよね。
別に郊外が栄えてもいいじゃん。
規制して何かあるの?
680無党派さん:2008/11/16(日) 02:00:25 ID:5xGFAPq7
>>673
ちなみにイギリス屈指の大都市マンチェスターだとこんなSCが都心に誕生。
http://en.wikipedia.org/wiki/Manchester_Arndale

古くなった町並みの一部を大胆に崩して、雑居ビル街的な区画を
作り変えた印象。確かに古びてシャッター通りになった中心部よりは
こういう風にして町を入れ替えていく?ほうが合理的なのかな。
日本じゃ商店街とか結構頑迷でなかなか改革意識が乏しい感じがする。
681無党派さん:2008/11/16(日) 02:00:34 ID:IjYTuAR2
商店街はSCよりCVSに負けた面のほうがでかいと思うけどね
682窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:00:36 ID:ORadsISR
>>678
不便だったのか?

車がなければ暮らせない社会になって便利になったのか?
683無党派さん:2008/11/16(日) 02:00:48 ID:WdipMBiJ
>>672
まさに爺的行為である
爺の自慰か
684無党派さん:2008/11/16(日) 02:00:53 ID:BNJpV/oB
>>672
>バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
ですね
わかります
685北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 02:01:50 ID:AC4LrnfI
コンビニエンスストア24時間営業規制とかいうのもなんなの?
そんなに電気節約したいの?
686無党派さん:2008/11/16(日) 02:01:53 ID:7x2jsw+A
>>671
いくつも小売の会社説明会を就活で行ったことあるけど
ウォルマート視察を組み入れている会社の多いこと。

いちおう日本の小売業(コンビニは規模と立地が別だからさておき)は
高級志向の旧来型、食品特化、ホームセンター型、SCの4パターンに分化していくようだ。
まあ食品特化でもある程度、大手小売なら衣類や生活用品も置いているけどね。
687無党派さん:2008/11/16(日) 02:02:22 ID:mAMR5Qqx
>>682
バカか、車がないと超不便なのはもともと
近所にスーパーが出来ると、むしろ徒歩で生活できるようになる
688北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 02:03:08 ID:AC4LrnfI
昔はクソなスーパーしかなかったんだよ
689窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:03:23 ID:ORadsISR
>>687
だから中規模のスーパーはいいと言ってるじゃん

オマエこそ人のレス読めよアホ
690無党派さん:2008/11/16(日) 02:03:46 ID:IjYTuAR2
>>685
あれはエコの名を借りた
風紀回復運動だと思う(実際殆ど意味がない)
地方の深夜のコンビニはDQNの誘蛾灯だからな
(逆にそこにたまってるから他に害を与えないという考えもあるが)
691無党派さん:2008/11/16(日) 02:04:33 ID:3TE/LyX4
>657
クリントンはどちらかと言うとベビーブーマー的な奔放な性文化を持ち込んだ感じ。
ただ、支持基盤がアーカンソーと言う保守的地盤から出たのが致命傷だった。
世界のベビーブーマー世代(≒団塊世代)全般に言えることだが、
自分たちのカウンターカルチャーを若気の至りとして中年以降は伝統的(といっても戦間期あたりのものだが)の価値観に戻ったにもかかわらず、
それ以降の世代を従わせるのに失敗しているんだな。
まあドラッグや乱交やっておいて後の世代にするなと言っても聞かないのは当然な話だが。
692無党派さん:2008/11/16(日) 02:04:34 ID:ugkPi4PJ
地方自治体でコミュニティバスブームが起きているから、
うまく街づくりと組み合わせられればいいんですがねえ・・・。

>>685
わかりやすいエコ・ファシズムの例かと。
革新がいいだしたら怪しくて、保守が言い出したら、もっと怪しくなってくるという通例。
693無党派さん:2008/11/16(日) 02:04:49 ID:VCsI6kW0
>>680 高松の丸亀町アーケードでは再開発で店の配置換えをやった、と聞くが、
それはマンチェスターのケースのミニ版、と見ていいかなぁ?
694大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/11/16(日) 02:05:33 ID:C4X0AhYF
九州石油ドームの近くに郊外型ショッピングセンターがあるが、「サッカー観戦者の駐車お断り」と書いておきながら
サッカー観戦用の弁当を売っているという自己矛盾を抱えて繁盛してるな
695窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:05:45 ID:ORadsISR
>>678

> 爺は一応構造改革派じゃないのか?

何でも変えればいいと言っているわけではない
変えるべきもの、変えてはいけないもの、どっちもある
696無党派さん:2008/11/16(日) 02:05:54 ID:5xGFAPq7
>>685
森永卓郎はコンビニ規制反対派だったな(『日本の論点2009年版』より)。
地域のコミュニティ機能を寧ろ保有しているって。
女性が襲われた時の駆け込み先にもなっているという理由も挙げていた。

>>686
自分も大学で都市経済学を学んだけど、ゆくゆくはそうなっていくだろうね。

もともと日本って欧州と違って都市集中・形成自体に向いていないような印象が・・・
郊外型や分散型の方が似合っているのかな?
697無党派さん:2008/11/16(日) 02:06:24 ID:BNJpV/oB
>>691
だね
ヒッピーだね
マリファナ喫煙歴とかもあったはず
698無党派さん:2008/11/16(日) 02:06:48 ID:7x2jsw+A
>>685
あれ、お流れでしょ。
コンビニ夜間営業停止しても冷蔵・冷凍があるから大した節電にならんし。
削れるのは人件費くらいだしそれなら夜間搬入でやった方が朝夕ラッシュに
重ならないから24時間開けている方が合理的だよなあ。
地域の安全性とか考えるとここまでコミュニティが壊れた社会で
いざ助けを求めることができるのってコンビニくらいじゃないかなあ。

派出所がコンビニくらい立地してくれるんなら問題ないんだが。
699窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:06:59 ID:ORadsISR
>>696

> もともと日本って欧州と違って都市集中・形成自体に向いていないような印象が・・・
> 郊外型や分散型の方が似合っているのかな?

どして?
700無党派さん:2008/11/16(日) 02:07:01 ID:mAMR5Qqx
>>689
求心的なヒトの流れを人為的に作ると、渋滞が発生する
そこまでして商業施設を一箇所に集める必要性が
全ての地方都市にあるわけではないということ
701無党派さん:2008/11/16(日) 02:07:08 ID:v8T5CCSi
>>669
バスへの投資も見合うかどうかですね。
通常のものだと2000万前後@1台でしょうか。
それがハイブリットトロリーでどれ位1台辺り変わってくるのか。
単価が1000万変わってくると、耐用年数で回収出来るか
どうか微妙になってくる気がします。
702大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/11/16(日) 02:07:43 ID:C4X0AhYF
千葉のフクダ電子アリーナに行った時、近くの蘇我駅、イトーヨーカ堂、その他専門店を巡回する無料バスが
運行されていたな
703窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:08:43 ID:ORadsISR
>>700
> >>689
> 求心的なヒトの流れを人為的に作ると、渋滞が発生する

徒歩とチャリを前提とした田舎で渋滞が発生?
704無党派さん:2008/11/16(日) 02:08:56 ID:enCU9DK5
>>698
そもそもコンビニは24時間営業をやって利益が出るところにしか立地しませんし
スーパーマーケットと同じ営業時間で採算が合うのなら
先にスーパーが出店してますわ・・・
705無党派さん:2008/11/16(日) 02:09:08 ID:v8T5CCSi
>>690
あれは業界サイドも店任せの安全対策をそのまま進めるのでなく、
地域単位で自主警備でも行わないと、自治体も声が大きくなってくる
かも知れないですね。
706無党派さん:2008/11/16(日) 02:09:34 ID:VCsI6kW0
>>698 コンビニって現代の灯台、いや、東大かも(笑)
コンビニを見ると社会が見える、というのも大袈裟かな?
707無党派さん:2008/11/16(日) 02:10:13 ID:5xGFAPq7
>>691
アーカンソー自体はガチガチの保守地盤だもんね。良くクリントンが勝てたもんだよ。
要は70歳過ぎても太陽族のままの石原都知事みたいな感じなのかな。

>>693
まあそんな感じかも。うちの地元の豊田市が、大胆にも駅前アーケードの
片側を崩して(昔はここの一角にアピタというスーパーがあった)巨大な
複合的商業施設を作ったのに似ている感じ。もちろん駐車場はほぼ完備。
http://www.city.toyota.aichi.jp/division_n/aj00/aj04/tanto/tosisaikaihatusiekimaedooriminami/01.jpg
708窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:10:21 ID:ORadsISR
コンビニは最初に登場した時は革命的だった

それは認める
709無党派さん:2008/11/16(日) 02:10:36 ID:BNJpV/oB
>>706
裸の自衛官が夜中に
710無党派さん:2008/11/16(日) 02:10:52 ID:mAMR5Qqx
過疎化してない地方都市の場合
旧中心を含む3,4箇所の商業拠点を設定して
それらを三角、四角に繋ぐような都市構造がいいと思う
東京の山手線が作り出しているような構造だ
711無党派さん:2008/11/16(日) 02:11:03 ID:IjYTuAR2
>>706
社会への影響力は
コンビニ>食品スーパー>GMS>百貨店でしょう
働いてる人のステイタスは真逆になるのがおもしろいが
712無党派さん:2008/11/16(日) 02:11:12 ID:v8T5CCSi
>>704
都市部のコンビニは過当競争で大変みたいです。
24時間スーパーも警備会社が人員確保して店舗運営する形態をとっている
系列もありますし。
713窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:12:00 ID:ORadsISR
>>710
だね

丸く結ぶのが最強
714無党派さん:2008/11/16(日) 02:12:37 ID:7x2jsw+A
>>696
あとはコンビニと同じでドミナント展開だな、小売は。
この場合先の4パターンの分化と一致しないから
まだ模索しているところなんだろうな、と思うねえ。
ウォルマートから学んだのはホームセンター型だけじゃないかなあ。
高級志向もそうなのかねえ。
715無党派さん:2008/11/16(日) 02:12:41 ID:BNJpV/oB
24時間スーパーが増えたと思ったらコンビニがどんどん潰れ始めたな
今気がついたw
716無党派さん:2008/11/16(日) 02:12:43 ID:D3s/pgEy
郊外SCの隆盛をもたらした最大の原因は自民党の土建事業政策にある。

郊外バイパス建設に多額の税金を投入した結果、
地方都市の中心部の中小商店主がぼろぼろクビを吊ることになった。
717無党派さん:2008/11/16(日) 02:13:59 ID:ugkPi4PJ
コミュニティバスといえば、
こういういい意味でのバカが起業するような展開が増えるといいなあ。

ttp://www.gintetsu.co.jp/
718窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:14:15 ID:ORadsISR
>>714

> ウォルマートから学んだのはホームセンター型だけじゃないかなあ。
> 高級志向もそうなのかねえ。

しかし、チェーン店の「高級」なんて知れてるからな・・
結局はそこそこじゃん

本当の老舗の高級品の厚みが欲しいなあ
719無党派さん:2008/11/16(日) 02:14:36 ID:5xGFAPq7
>>699
いや、うまく理由は付けられないんだけど・・・。
城壁都市とかやっぱり文化面での違いや伝統的な人口分布の違いなどから
何となくそう思えてきてしまって・・・。

>>710
鹿児島市でいうと、鹿児島駅〜天文館〜鹿児島中央駅〜鴨池・騎射場〜県庁付近って
感じかな。
720無党派さん:2008/11/16(日) 02:15:00 ID:cJeRyo3d
POSシステムの登場は衝撃だった
721無党派さん:2008/11/16(日) 02:15:52 ID:BNJpV/oB
>>717
こういう人好きだw
722無党派さん:2008/11/16(日) 02:15:55 ID:mAMR5Qqx
>>716
それも暴論だ
723窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:16:57 ID:ORadsISR
>>719
日本も京都や江戸は密集して住んでたジャン
724山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 02:18:01 ID:i3iC9piW
考えて見りゃ(いや考えなくても分かるか)シーモール下関は
そういう駅前SCを30年前からやってたというわけか
725無党派さん:2008/11/16(日) 02:18:34 ID:3TE/LyX4
>697
ブッシュ息子も同世代だが、やはりドラッグやってたね。
>707
アーカンソーは民主が共和以上に保守だった時代からの民主鉄板地域だったので、クリントンが当選したのはある意味納得できる。
ただ、政治的に民主だが共和よりな政策をとっている(特に大統領2期目)ので女性スキャンダルで説得力を欠いた
(民主の保守層が基本支持基盤なので保守層に離反されると崩壊する)
のもあった。
これがラテン系諸国だとそもそも保守層が女性問題に寛大なのであそこまでスキャンダルになっていない。
726大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/11/16(日) 02:18:52 ID:C4X0AhYF
衆院1区 自公、修復へ一歩 公明報告会に冨岡氏が動員
●「選挙協力」なお曲折も
選挙協力をめぐる姿勢の違いから、次期衆院選では県内選挙区で唯一、公明党の「自主投票」の雰囲気が漂って
いた長崎1区の自民現職冨岡勉氏(比例九州)と公明党県本部の関係が修復へ動きだした。13日夜には、比例
九州ブロックに立候補予定の同党の遠山清彦氏が長崎市内で行った国政報告会に、冨岡氏が約400人の支持者
を動員して参加し、一体感をアピールした。

「選挙区は冨岡へ、比例は遠山先生へ」。壇上で声を張り上げる冨岡氏に対して、会場を埋めた公明党支持者が
一斉に拍手した。「自民の集会でもここまでは盛り上がらない」と冨岡氏。陣営幹部も「ようやくいい形の協力関係が
できた。解散が伸びて良かった」と胸をなで下ろした。

「長崎1区は自主投票も」。10月中旬、公明側は協力関係を強める他の3選挙区の自民党立候補予定者と、冨岡
氏に対する支援姿勢を明確に区別していた。10月下旬に公明党が長崎市で開いた集会では、冨岡氏が出席を断
られ、両者の溝は深まっていた。

今回の関係修復は、次期衆院選で比例票を上積みしたい公明側の呼び掛けで実現したが、公明側は「まだスタート
ラインに立った段階」と慎重。冨岡氏を推薦した前回衆院選で、1区の公明の比例票はほとんど増えなかったためだ。

公明側は支持者名簿の提出など目に見える形での協力を求めているが、冨岡氏側は応じておらず、1区の「自公
協力」はなお曲折も予想される。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/nagasaki/20081115/20081115_0001.shtml
727無党派さん:2008/11/16(日) 02:19:04 ID:7x2jsw+A
いつもと違って今日は庶民的だが

結局、日々の買い物(日用雑貨や食料品)は徒歩か自転車で
週末の買い物(一週間分の食料や衣類、嗜好品など)は自動車で
で棲み分けするんじゃないかなあ。

>>715
京都に住んでいたときはなんでスーパー玉出が進出しないんだ、と
思ったもんだが。。。
まあ一昔前はスーパーが年中無休なんてあり得なかったし
だいたい都市部でも19時閉店だったよなあ。
いまは小さい店でも21時、大手なら0時までは当たり前だもんねえ。
728窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:19:47 ID:ORadsISR
>>724
古くからの商店街は、新陳代謝の内部メカニズムをどこまで持てるかが
生き残りのポイントだと思う

下関はよく知らないけど、そのへんどうなん?
729無党派さん:2008/11/16(日) 02:21:21 ID:f3UMf99g
>>703
いや、うち地元を見る限り今の田舎は車前提。
流れを考えずに造ると簡単に渋滞ポイントが出来上がる。
観光シーズンとか中心部は抜け道知らないやつのとばっちりをモロにかぶってる。
730無党派さん:2008/11/16(日) 02:22:18 ID:HIKHgLkB
自民党ってホントに公明党に後援会名簿を差し出してるの?
731窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:22:34 ID:ORadsISR
>>729
ワシは車に依存しない(究極的には車を排除した)都市について語ってる
732無党派さん:2008/11/16(日) 02:22:57 ID:3TE/LyX4
日本の小売各社はウォルマートを意識しすぎてないか?
ウォルマートはドイツ・日本・韓国と海外展開は失敗続きだ。
日本に限らずスーパーが海外事例を見習う必要は実はない(研究する必要はあるが)。
スーパーは国や地域によって条件が違いすぎるのでこれがベストだ、という解がない業界。
733無党派さん:2008/11/16(日) 02:23:12 ID:5xGFAPq7
>>723
多分、インナーシティの荒廃とかその辺の都市開発史から
そう思えたのかも。欧米の多くの都市では都心が荒廃したために
ドーナツ化が加速され、結果的に大々的な都心部の再開発が
進んでいったけど、日本ではその手の都心におけるスラム出現って
東京とか大阪とか横浜とか神戸ぐらいしかなかったもんね。

>>725
まあアーカンソーって何となく保守系が思い切り強い印象がある。
やっぱりモニカ事件は痛かったと思うなあ。弾劾寸前までいったし。
しかしああいうニュースを見ると、アメリカも政治的にはプロテスタントだと感じる。
734無党派さん:2008/11/16(日) 02:25:08 ID:f3UMf99g
>>731
>徒歩とチャリを前提とした田舎で渋滞が発生?
と言っていたので一言。
735無党派さん:2008/11/16(日) 02:25:24 ID:enCU9DK5
>>733
福岡や北九州には満州朝鮮からの大量の引揚者によって
スラムが出現しましたよ
736無党派さん:2008/11/16(日) 02:26:02 ID:BNJpV/oB
ブッシュ父がホワイトハウスに男娼を連れ込んだ件の方がショッキングだったな〜
737無党派さん:2008/11/16(日) 02:27:15 ID:VCsI6kW0
>>733
WASP(白人・アングロサクソン・プロテスタント)のすべてを満たしていない大統領、何人いるっけ?
738無党派さん:2008/11/16(日) 02:27:17 ID:mAMR5Qqx
>>723
密集して住みたいヒトばかりではない
郊外住宅を否定してマンションオンリーの都市化してるのは爺の嫌いな中韓だぞ
739無党派さん:2008/11/16(日) 02:28:14 ID:BNJpV/oB
>>727
京都市内って突然コンビニ増えたね
なんかチェーン店増えた
あとなんか大阪で東京とか世田谷がブランドで通用してるのがショック
740無党派さん:2008/11/16(日) 02:29:29 ID:5xGFAPq7
>>735
いろいろ調べて見たら、wikiだけどこの記事は何となく自分の言いたいことを
書いている気がした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3

ただ日本で都心の荒廃が進まなかったのは都市の衛生環境云々よりも
国全体の総人口停滞が大きく絡んでいる気がするけど。
741無党派さん:2008/11/16(日) 02:29:51 ID:OOv0Y+vb
>>730

出さなきゃ選挙協力なんて出来ない
742無党派さん:2008/11/16(日) 02:30:04 ID:7x2jsw+A
>>732
サービス業ってのは「お客様」のニーズに応えることだからなあ。
ウォルマートを意識するのは悪くないが米国の消費者との差異を考えて
やらないとどうしようもない。金銭感覚というか趣向が国によって違うからな。

マクドなんかは世界チェーンだがその国に合わせて上手くやっている感じ。
まあ最近の日本のマクドはインフレが過ぎるけどな。
743無党派さん:2008/11/16(日) 02:31:04 ID:VCsI6kW0
>>737だが微妙に間違えた・・・orz
WASP(白人・アングロサクソン・プロテスタント)のどれかひとつでも満たしていないアメリカの大統領、何人いたっけ?
744出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:32:14 ID:ukRdBGME
>>739
ある時期に、いきなりショップ99が増えた。
コンビには減っていると思う。
745無党派さん:2008/11/16(日) 02:33:13 ID:3TE/LyX4
>733
公民権運動の発端がアーカンソーだしね。
日本の政治風土は元来ラテンよりだったはずが江戸以降ゲルマンよりになっていくんだな。
まだそれでも三木武吉のエピソードなど戦後すぐ位まではラテン的なところも残っていたのだが。
746無党派さん:2008/11/16(日) 02:33:16 ID:5xGFAPq7
>>736
アッー!

>>737
ケネディはカトリックでアイルランド系だし、クリントンはチェロキー族の血を引いていたね。
今度のオバマとか含めても数的にはそんなにいない印象があるけど・・・
747無党派さん:2008/11/16(日) 02:34:53 ID:VCsI6kW0
>>744
たしかに。元コンビニ、という店ボロボロと見かけるなぁ。
ショップ99、現在はローソンが買収して順次「ローソンストア100」に転換してるけど。
748無党派さん:2008/11/16(日) 02:35:48 ID:enCU9DK5
>>740
都心の荒廃が進まなかったのはひとえに失業者が少なかったからでしょうな
炭鉱、鉄道が人員を吸収していったので
749無党派さん:2008/11/16(日) 02:36:58 ID:7x2jsw+A
>>743
WASPの拡大解釈があるから(特にアングロサクソン)
一概には言えないが広義のWASPの要件を満たしていないのは
J・F・ケネディ(アイリッシュ、カトリック)だけじゃないかな。

ちなみに赤狩りマッカーシーがアイリッシュでWASPを狙い撃ちしたのは
興味深い歴史ではある。WASPそのものがホワイト・エスニックが
蔑称として用いたものを自虐的に良識あるWASPも用いたものだから
そんなに古い定義でもないしな。
750無党派さん:2008/11/16(日) 02:37:08 ID:JWbX8y1E
シェイク♪シェイク♪シェイクがみっつ♪
751無党派さん:2008/11/16(日) 02:38:12 ID:5xGFAPq7
>>745
愛人作りがうまかった三木武吉はまさに『つはもの』そのものだと思う(笑)

あと>>740の追加で、日本(特に江戸や大坂、京)のインナーシティ化が
遅れたのは中心部にやたらと底面積を必要とする建築物が多くて高層化が
あまり進まなかったこともあるような気がする。
752無党派さん:2008/11/16(日) 02:38:25 ID:BNJpV/oB
>>744
コンビニといったら五条通りのローソンで、
レンタルビデオ屋は千本今出川に一軒だった頃があったw
753窓爺 ◆45xZXHpXn. :2008/11/16(日) 02:40:05 ID:ORadsISR
今ならユルいコンビニチェーンが成功しそうな気がするんだけど
754無党派さん:2008/11/16(日) 02:40:28 ID:BNJpV/oB
国籍法改正でデモをやるらしいが、また転び公防で捕まったりして
755出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:41:11 ID:ukRdBGME
>>752
五条烏丸のところか・・・
千本今出川のビデオ屋は、西陣商店街のところのやつか
756無党派さん:2008/11/16(日) 02:41:11 ID:3TE/LyX4
>742
スーパーは図体がでかければいいというものではない。
ウォルマートのアメリカ本社でさえ都心では完全勝利とはなっていないしネット通販でもアマゾンなどに苦戦している。
日本のマクドナルドはバブルまでは「舶来品=高級」というプレミアイメージで売って、バブル崩壊後は価格破壊の時流に乗るなど藤田時代の経営戦略は秀逸だった。
今のマクドは原田が功績ほしさに値段を上げすぎて自爆している印象が。
(高いのなら本格ハンバーガーや佐世保バーガーが食える店に流れる)
757無党派さん:2008/11/16(日) 02:42:23 ID:D3s/pgEy
WASPと言っても、もともと米国に移住してきたイギリス人のうち相当の割合は
囚人なんだけどね。
米独立戦争で、囚人を送り込めなくなったイギリスが次に選んだのがオーストラリア。
758無党派さん:2008/11/16(日) 02:43:03 ID:BNJpV/oB
>>755
それかな?
759無党派さん:2008/11/16(日) 02:44:00 ID:rYBjIOXR
>>595
有明にはコミケがある


…が、珍太郎は表現規制派という罠
760無党派さん:2008/11/16(日) 02:44:58 ID:5xGFAPq7
>>757
現状、アメリカ人の民族分布は一番がドイツ系でその次がアイリッシュ・ケルト系、
その次が黒人、その次がイタリア系、その次でやっとイングランド系だったっけ。
レオナルド・ディカプリオはドイツ系とイタリア系のハーフだったな。

>>756
安くないマクドナルドはもうマクドナルドじゃない感じがするんだよね。
そこがマクドナルドの限界なのかも。高くなったら佐世保バーガーがあるし。
761出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:48:08 ID:ukRdBGME
ここからは喧嘩スレだ。
どっからでも掛かって来い
762無党派さん:2008/11/16(日) 02:48:25 ID:VCsI6kW0
>>749 オバマが出てきたのはJFK以来の衝撃、とでもいえるのかな?
「24」で黒人初の大統領、というシチュエーションがあったから、
黒人が大統領になってもおかしくない、という雰囲気を織り込み始めたのかも。

NBAで「ボストン・セルティックス」ってチームありますよね。
「セルティック」と言えば、中村俊輔の所属するチームと共通してるよね。
ということは、ボストンにはケルト系の人が多いのかな?
763無党派さん:2008/11/16(日) 02:48:43 ID:BNJpV/oB
やおよろず発狂w
764出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:49:19 ID:ukRdBGME
>>753
キャラを維持しろと出始めから言ってるだろうが
包茎爺は氏ね
765出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:50:04 ID:ukRdBGME
>>763
馬鹿なこといっちゃいかんよ、たかが名無しが
766出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:50:36 ID:ukRdBGME
>>766
知らんがな
767無党派さん:2008/11/16(日) 02:50:46 ID:BNJpV/oB
国籍法改正案スレに基地害が集まっとるw

888 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 02:42:25 ID:JyJIPS2y0
>>862
自衛隊にメールはここだ
防衛省・自衛隊に対するご意見箱
http://www.mod.go.jp/goikenshinsei/goikenbako/index.html

がんがんメール送ってくれ!
文民クーデターを制圧してくれってな
768無党派さん:2008/11/16(日) 02:51:49 ID:3TE/LyX4
>751
同じ三木でも武夫氏とは対照的でしたな。
日本の左派諸党が西ヨーロッパのそれと比較して特異な点の1つが性の解放に否定的だったこと。
本来自由を主張するのならフリーセックス・貞操義務の廃止を訴えてしかるべきなのに、ピル解禁以外はあまり言いたがらなかった。
ポルノにしても芸能人や映画監督は別にして、社共が完全解禁を訴えたことがほとんどなかった。
右派も江戸時代までの自由な性描写・乱交OKな社会に戻そうという政治家が皆無と80年代まで左右とも自由な性生活・文化に否定的な点で一致していた。
769無党派さん:2008/11/16(日) 02:51:59 ID:5xGFAPq7
>>762
ニューイングランド地方にはケルト系ってそこそこ多そうな予感。
あと五大湖周辺はシカゴに特にアイリッシュが多い(ハリソン・フォードとか)他は
北欧系やドイツ系の移民が特に多いそうな。ウィスコンシン州ミルウォーキーは
ビールの町として有名だけど、それはドイツ系移民の影響が大きいらしいよ。

ユタ州はいわずと知れたモルモン教信者のための『国』。大統領選では常に真っ赤。
770出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:52:21 ID:ukRdBGME
>>748
日本と外国とでは、平均のDQN度が違うんだよ。
向こうはDQNが多い、だから街が荒れる。
それだけの話だ。
771無党派さん:2008/11/16(日) 02:52:42 ID:ndeS4mbv
>>761
キャラがアンチ慶応になってる
772出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:53:31 ID:ukRdBGME
>>768
共産党員は童貞が多いんだろ。
新左翼は乱交パーティー
773山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 02:55:26 ID:i3iC9piW
>>767
あいつらってメールか電凸しかないんだね
いや他になんかあんのかといわれても困るんですけどね


やおよろず(酒)
おヤオさん
やおよろず派幹部
774無党派さん:2008/11/16(日) 02:56:04 ID:5xGFAPq7
>>768
日本の社会って江戸時代までは結構妙に穏やかでラテン的な
ノリだったと思うんだけど、明治維新以後に英国やドイツを
真似して国づくりを始めた頃からやたらとお堅い風土になった
印象がある。

愛人の葬式にも堂々と出席した三木武吉と岸信介と堤康次郎はネ申です。
775出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:56:20 ID:ukRdBGME
>>726
比例で遠山とかいたら無効だろうが
776無党派さん:2008/11/16(日) 02:56:33 ID:VCsI6kW0
>>769
ありがとうございます。
翻って、今度の総選挙。自民党・民主党を、各マスコミ、何色で塗るんだろうか・・・。
777出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 02:58:57 ID:ukRdBGME
>>776
ミンス緑
グミン橙
カルト黄
サヨク赤
778無党派さん:2008/11/16(日) 02:59:26 ID:3TE/LyX4
>772
確かに新左翼はそうだったし、団塊世代以降の政治家でポツポツ出ては来ているが、党として主張するところはいまだにほぼない状態なのは異常。
共産は戦前ハウスキーパー制をやったのに、戦後は制度があったことすら否定しているからな。
779出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:01:05 ID:ukRdBGME
>>778
新左翼は女の質が悪い
共産がハウスキーパー制を敷いたところで、女の質は低いだろう
780無党派さん:2008/11/16(日) 03:02:35 ID:izAiievW
自民(自公)が赤、
民主(非自公非共産)が青でしょ
781無党派さん:2008/11/16(日) 03:03:02 ID:5xGFAPq7
>>776
アメリカは共和党赤に民主党青だけど、日本じゃ自民党赤で民主党青かな。
いや赤は日本じゃ尚更左翼・共産党の連想に結びつきやすいから、>>777
いいんじゃないかな・・・(笑)
782無党派さん:2008/11/16(日) 03:03:14 ID:3TE/LyX4
>779
女の質を上げて政権獲得の暁にはハウスキーパー制を実施します!
童貞率0%を達成します!といえば共産単独過半数も夢じゃないなw
783無党派さん:2008/11/16(日) 03:03:26 ID:cK5/DzHu
重信のセックスオルグは凄かったらしいぜ。
784無党派さん:2008/11/16(日) 03:05:04 ID:a23znIdo
>>694
浦和美園のイオンみたいなもんだな
785出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:05:30 ID:ukRdBGME
>>782
共産慰安所の設置で、躍進

>>783
セックス教団みたいな感じだな。
786無党派さん:2008/11/16(日) 03:06:30 ID:BNJpV/oB
アラブ人の男はセクシーでいいらしいわ
787無党派さん:2008/11/16(日) 03:09:36 ID:BNJpV/oB
抽出 ID:nQmr3Hoa0 (3回)

933 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 02:52:06 ID:nQmr3Hoa0
平沼赳夫が拉致議連のメンバーにも声をかけてくれることを祈る。
中川昭一はまだワシントンだもんな。

990 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 02:59:13 ID:nQmr3Hoa0
>>931
平沼が「やられた」って言ってたよ。
また、この法案の危険性に気づいてないバカも多いのも

1000 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 03:01:44 ID:nQmr3Hoa0
これが今メンテナンス中というのがだな(怒)

http://www19.atwiki.jp/kokuseki/
788出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:12:01 ID:ukRdBGME
共産・社民・国民・改革
小規模4政党だが、いち早くセックス政党へ舵を取ったところが生き残れる。
政党から性党へおいうわけだ。

国民は、小林興起の離脱が痛い。
789出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:12:38 ID:ukRdBGME
× 政党から性党へおいうわけだ。
○ 政党から性党へというわけだ。
790北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 03:14:11 ID:AC4LrnfI
直さなければいけないほどの書き込みか
791無党派さん:2008/11/16(日) 03:14:26 ID:BNJpV/oB
+の国籍法改正案スレはやたら複数立てて分散しようという戦略らすぃわ
792無党派さん:2008/11/16(日) 03:14:49 ID:VCsI6kW0
>>780-781
難しいところだなぁ。それこそ各社ばらばらになるんじゃ・・・。

>>784
結構スタジアム近いところにSC多いなぁ。
ナゴヤドーム前にイオン、甲子園にはダイエーとららぽーと・・・
探せばまだまだあるかも。
793無党派さん:2008/11/16(日) 03:14:52 ID:3TE/LyX4
>788
共産:ハウスキーパー
社民:ピースボートで乱交&バイブ配布
国民:赤線復活
改革:ペログリ合法化
だな。
794無党派さん:2008/11/16(日) 03:16:09 ID:mAMR5Qqx
マオがこんなに長居するのも久しぶりだなあ
過疎ってる時の方がいいの?
795無党派さん:2008/11/16(日) 03:16:17 ID:IjYTuAR2
共産を赤で色づけするとクレーム来ると思う(共産党以外から)
796無党派さん:2008/11/16(日) 03:16:21 ID:1oeKZ0nt
田島陽子は「男は一人でやってろ」と性の解放ならぬ性からの解放論者だったな。
その点、中川智子は聞きたくもないのに性遍歴を語ってたな。
社民党の性党化を導いてくれるかもしれない。
797出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:17:57 ID:ukRdBGME
>>793
そういう面で、国民新党は小林興起におんぶに抱っこの状態だった。
今の国民は、亀井の警察=風俗人脈と、姫のピースボート人脈で凌ぐしかない。
798無党派さん:2008/11/16(日) 03:19:03 ID:mAMR5Qqx
>>797
あのキャバレーみたいな政治塾はスゴかったな
799出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:19:47 ID:17J1XYwU
>>796
>中川智子は聞きたくもないのに性遍歴を語ってたな

除籍処分相当だな。
800無党派さん:2008/11/16(日) 03:20:56 ID:5xGFAPq7
>>796
どんな遍歴だったのかちょっと怖くなってきた(笑)

>>795
やっぱり難しいかな?共産党≒赤って連想はまだまだ多い気がする。
特に昨今『蟹工船』が売れてからは尚更。

>>792
スタジアムは郊外から車で来る人も相応にいるからでは?
京セラドーム大阪のすぐ横(padou跡)には大型SCができる予定らしい。
801無党派さん:2008/11/16(日) 03:21:15 ID:7XEAp2sq
800げと
802無党派さん:2008/11/16(日) 03:21:20 ID:cfvMAlZy
あびるんの記事初めてまともに読んだ気がする。花ピンクのよりは読みやすい。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081116/stt0811160220000-n1.htm

安倍ちゃん、村山談話の骨抜きなんてこと考えていたとは!
意外と深謀遠慮?学生〜社会人時代からのサボリ癖の目の付け所?

なんかそんなすげータマに見えないんだけど、「靖国行った」かどうか言わない作戦とか、セコイ・・
803無党派さん:2008/11/16(日) 03:21:43 ID:3TE/LyX4
>797
ポスターは泥亀の
「俺のニューナンブを食らえ!」
だなw
804熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 03:23:55 ID:TF0nyOZR

自民党を赤にして、民主党を青にしてるテレビ局が多かった気がする。

当然、アメリカからの連想だが、昔に比べてこの対応ははっきりしてきた。
かつての自民党と共和党は全くの別物だったが、最近の腐った共和党と
自民党はかなり似てる部分が増えている。
805出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:24:04 ID:17J1XYwU
>>798
自民党は下野したら党内が大混乱
民主の側も単独で過半数をもっているわけではない。
自民・民主の大連立の可能性は否定できない。

その政党大連立の対抗馬として、社共国諸派が性党大連立を仕掛けてくる。
その実働部隊となるのが小林興起政経塾、看板にに田中康夫という布陣になるだろう。

日本の政治は、政権選択から、政権か性権かというステージに突入する。
806無党派さん:2008/11/16(日) 03:27:21 ID:IjYTuAR2
金融サミットってさ
金融問題解決したいというより各国のエゴがみえまくりだな
アメリカ「自由主義万歳!」
フランス「欧州復権」
日本「次の金融サミット日本でやろうよ」
明らかに一番下が場違いすぎるんだがw
807出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:28:24 ID:17J1XYwU
>>806
ユーロがドル以上に暴落
結局、アメリカ頼みの欧州経済ということが露呈してしまった。
808熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 03:31:58 ID:TF0nyOZR

ブッシュのアメリカがどこが「自由主義・市場原理主義」だったんだ?

国家ぐるみで家を買わせて、問題が起きたら税金投入。
どうみても共産国家かなんかだろ?
こんなものを批判して「市場経済は問題だ」などというのはちゃんちゃらおかしい。

後、欧州の金融についての考え方は「頭がおかしい」レベルだということも知っておいた方がいい。
欧州人は「考え方が違う」とか言う話でなく「知的水準が恐ろしく低い」という印象だ。
「よくこんな馬鹿でやってこれたな」というレベルだが、やってこれたのはもちろんアメリカの
恩恵を受けていたからだ。
809無党派さん:2008/11/16(日) 03:33:34 ID:1oeKZ0nt
酒が何だ、シャブがなんだ!
これからは中川(性)の時代だ!
810無党派さん:2008/11/16(日) 03:37:10 ID:mAMR5Qqx
>>805
モテ強者は政権、モテ弱者は性権を選ぶことになる
811出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:39:15 ID:17J1XYwU
>>810
強者にとっても政権に旨みはない。
政権サイドはインポの票しか取れないだろう。

第一次小林内閣が成立するな。
812出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 03:39:49 ID:17J1XYwU
>>809
シャブも中川(性)と表記して不都合はない。
813熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 03:52:09 ID:TF0nyOZR

この校長とか擁護してる保護者ってさ、底辺は底辺というけどさ、
ほんと、こう「駄目なやつの論理」そのもので生きてるんだよなあw

なんと言うか、「1m前だけを見て生きてる」というか、「自分の都合しか見えてない」というか。
そういう連中だから、また開き直ってくるわけだよ。「やれやれ」としか言いようがないがw
814無党派さん:2008/11/16(日) 03:52:46 ID:BNJpV/oB
>>773
投票も行かないしねw
二階堂ドットコムの中の人らしき人物が+に降臨してFAXを進めているようだ
815熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 03:52:51 ID:TF0nyOZR


誤爆
816無党派さん:2008/11/16(日) 03:52:57 ID:wfKgRqcr
【経済】「日本の10兆円拠出を歓迎する」 IMF専務理事★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226765186/

この10兆円って、民主の言ってた埋蔵金のことだろ。

これの拠出を争点に解散してくんないかな。

IMFにバラまく麻生vs国内にバラまく民主で。


>>808
このバブルは、欧米世界がアルバニア化したわけだな。
817熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 03:54:27 ID:TF0nyOZR

欧州の連中は信じられないレベルの馬鹿だし、ブッシュは共産主義者だしで
結局はクリントンというかオバマに期待するしかないわけですよ。
818無党派さん:2008/11/16(日) 03:55:52 ID:wfKgRqcr
オバマは修正民主社会主義やるしかないわけだが。

819熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 03:58:56 ID:TF0nyOZR

特にオバマに社会主義的なものを感じたことはない。
820無党派さん:2008/11/16(日) 03:59:31 ID:wfKgRqcr
票田のGM救済しないわけにはいかないでしょw

821無党派さん:2008/11/16(日) 04:00:08 ID:mAMR5Qqx
最近は爺が寝た直後に熊五郎や800万が来るパターンが多いな
822無党派さん:2008/11/16(日) 04:02:27 ID:BNJpV/oB
823熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 04:04:02 ID:TF0nyOZR
>>821

俺が負けてるみたいな言い方するなよw
824出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 04:04:11 ID:17J1XYwU
いわゆる欧州社民主義とやらが、
アメリカ金融市場の恩恵無しでは成立しないものであることが明確化した。

つまり、アメリカか欧州かなどという選択肢は始めから成立しないものだった。
825出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 04:04:43 ID:17J1XYwU
住宅バブル・土地バブルを作ったのはクリントン
826熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 04:06:09 ID:TF0nyOZR
>>824

いや、ほんとそうだよ。

というか、欧州に関してはみんなちゃんと知っておいた方がいい。
ほんとにあらゆることが低レベルなんだからw
もうびっくりするよ。
827出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 04:12:17 ID:17J1XYwU
828無党派さん:2008/11/16(日) 04:14:23 ID:tHMjzwov
株式会社ディックスクロキも飛んだか。
年末まで、まだまだ出るのかな?
829無党派さん:2008/11/16(日) 04:16:34 ID:7XEAp2sq
213 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/11/16(日) 04:11:52 ID:Nhe8J5yn
世襲の禁止(親と同一選挙区からの立候補禁止等)って明白な憲法14条違反だよな。
子供の手の及ばない、親の職業という「社会的身分」によって公的に政治的制限を受けるんだから。

世襲禁止法制化の賛成派はその辺をどう思ってるんだろうか。



             ↑

 これってどうなんだ?
830無党派さん:2008/11/16(日) 04:19:02 ID:BNJpV/oB
>>827
これはおもろい!
831出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 04:25:38 ID:17J1XYwU
>>830
何度見ても、声を出して笑ってしまう。
832無党派さん:2008/11/16(日) 04:27:12 ID:BNJpV/oB
>>831
普通のサザエさんはもぅバカバカしくて見れないw
833無党派さん:2008/11/16(日) 04:28:01 ID:rgv7SvVM
ヤクルト前監督・古田が民主公認で出馬再浮上! まだ複数の選挙区を調整中、12区も選択肢の一つとのこと。
834出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 04:28:44 ID:17J1XYwU
6石川
4仁志
3内川
5村田
9吉村
8金城
7森笠
2野口
835出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 04:31:00 ID:17J1XYwU
>>828
デベは続々飛ぶんじゃないの?
836熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 04:32:26 ID:TF0nyOZR

古田は創価学会がらみで酷い目にあってるからそれはありうるなw
837出過魔羅図瑠剥男:2008/11/16(日) 04:33:09 ID:17J1XYwU
>>836
あんたの創価関係の話は、どこまで本当なんだ。
838無党派さん:2008/11/16(日) 04:34:56 ID:RDwInnxh
>823
今日の窓さんは熊さんばりに田舎者罵倒モードだったね
839熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 04:38:03 ID:TF0nyOZR
>>837

まあ、古田に関してはホントw
840禍津公自政権大司祭エル・ソウカ ◆SGI/6xxTuU :2008/11/16(日) 04:47:28 ID:eQ4Xqbwg
クックック・・・

ところで明日のエリザベス女王杯はどうなるね?
841無党派さん:2008/11/16(日) 05:03:21 ID:mAMR5Qqx
神官さまもとんでもない時間にいきなり現れなさる
842無党派さん:2008/11/16(日) 05:36:00 ID:GGJY7G/6
先日、ウォール街の関係者と話をすることがあったけど、別にオバマ毛嫌い
するようなふいんきは無かったな。

ブレーンの顔ぶれ見る限り、ブッシュやマケインの方が危険な歌織が漂っている
っていてた。


843熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 05:37:40 ID:TF0nyOZR

ブッシュがよかったという連中がウォール街にどれだけいるんだよw
いないってことはオバマを支持するしかねえだろ。
844無党派さん:2008/11/16(日) 05:45:17 ID:BNJpV/oB
極限マニアとして国籍法改正案スレの阿鼻叫喚ぶりに久々に萌えた
845無党派さん:2008/11/16(日) 05:52:16 ID:GGJY7G/6
>>843
そういうことなんだよね。
Yahoo Finance の掲示板あたりで、オバマを社会主義者とののしっている連中って、
レッド・ステートの素人投資家なんだろうなと思う。

ネオコンの神がかった政治家って、市場の敵だよな。
自分は理系の大学の研究室の片隅でちまちま仕事しているけど、ブッシュに
なってから研究予算は減るは、ろくなことなかったからなー。
実体経済を長期的に成長させるような技術革新も停滞した気がするし。
ここ7〜8年、ほんとアメリカにいていいこと無かったなー。

確定拠出年金が溶けた、退職間際の教授たちとか、怨嗟の声がすごいw

これから長期的にドル安に進むかと思うと、気が滅入る。
資金をもう一度、円に移そうかと本気で考えている。
846無党派さん:2008/11/16(日) 06:05:53 ID:pFvzHeKp
>>845 CSで見たけど科学者がブッシュに論文などで
相当嘘つくことを強制させられて大変だったらしいね。

所でオバマが当選して銃器がバンバン売れ出してきた
って聞いたけど治安はどうなってきてる。感じでいいけど。
847無党派さん:2008/11/16(日) 06:08:24 ID:SmzLhddv
山本一太の「気分はいつも直滑降」 2008年11月15日:パート3
ttp://ichita.blog.so-net.ne.jp/2008-11-15-3
 もう一度言う。 来年の4月まで選挙はない! 少なくとも「攻めの解散」を打つチャンスは
巡って来ないだろう。 申し訳ないが、来年1月の通常国会冒頭の解散なんて出来るはずがない。
 理由は常に同じ。 今後2ヶ月のうちに、内閣支持率と選挙区調査の数字が好転するシナリオが
描けないからだ。 
 
 仮に来年1月の通常国会冒頭解散というケースがあるとすれば、政権運営が行き詰まった時だ。
 ただし、麻生総理が「第2次補正予算案」の今国会中の提出を決断した場合には、12月か1月に
勝負を賭ける局面が出て来るかも。 が、しかし、結局、補正予算案は提出されない。
 すべては通常国会に先送りされる。 きっとそうなる。
848禍津公自政権大司祭エル・ソウカ ◆SGI/6xxTuU :2008/11/16(日) 06:15:59 ID:eQ4Xqbwg
クックック・・・

>>847
イッタはこんなに色々言って
前から思っていたが与党 とくに閣下周辺は彼の文を知ったら煙たく思うのではないかね?
これに限らず イッタは麻生の選択をかなり狭めるようなことを次々に言っておるぞ
逆に野党はこれも参考にすればいいとも思うが
849禍津公自政権大司祭エル・ソウカ ◆SGI/6xxTuU :2008/11/16(日) 06:19:14 ID:eQ4Xqbwg
クックック・・・

最もそんなことを言うと
例えば選挙博士とか 今でも早期解散の方が良かったと思っている
など 煙たいどころか 自民党の四分五裂ぶりを露呈しておるがw ついでに大公明党もw
850無党派さん:2008/11/16(日) 06:21:58 ID:hlN+1G+s
4月解散は確実にないな
前期高齢者医療制度スタートで75歳以下の高齢者の大半が敵に回るから
これ以降だと、都議選睨んだ学会員が住民票再移動期間の3ヶ月規制に引っ掛るので
解散出来るタイミングがない。麻生は任期満了まで総理の椅子にしがみ付き続けるしかない
信濃町よりも財務省の意向を重視する宏池会の伝統に乗っ取って、給付金撤回→増税のみ強行
という図式が成り立つ可能性もあるだろうな。
851無党派さん:2008/11/16(日) 06:22:39 ID:GGJY7G/6
>>846
自分は大学町だから、比較的雇用は安定していて、失業者が街にあふれている
なんてことはない。レストランも、決して閑散としていたりはしない。

けれども、少し郊外に出かけるとふいんきは暗いかなー。
百貨店がガラ空き。反面、ウォルマートやコスコなどの安売り店は繁盛している。

中西部からトークに来た人に話を聞くと、差し押さえされた住宅やら、レイオフ
された人の話とかいろいろあるようだなー。
852無党派さん:2008/11/16(日) 06:29:21 ID:pFvzHeKp
>>850 そんなことになったらアホウ内閣は脳死状態だろうね。
そして日本国は無政府状態。タモ神シンパクーデーターも起こりうる。
もっとも今でもアルツ状態だけと。
853禍津公自政権大司祭エル・ソウカ ◆SGI/6xxTuU :2008/11/16(日) 06:30:23 ID:eQ4Xqbwg
クックック・・・

>>851
毛唐の町は居心地がさぞ悪かろうw
はやく日本に戻ってきて いっぱしの学者になるようにw わかったね
コツは捏造だw
研究成果などどうとでもなるのだよ
854禍津公自政権大司祭エル・ソウカ ◆SGI/6xxTuU :2008/11/16(日) 06:32:31 ID:eQ4Xqbwg
クックック・・・

>>851
そうだ 日本にいれば我が大公自政権から給付金がもらえるぞ
どうだね?日本に帰りたくなっただろうw
はやく研究成果を捏造して戻ってくるのだw
855無党派さん:2008/11/16(日) 06:33:19 ID:GGJY7G/6
日本の大学は日本の大学でまじ待遇わりーからなー。

こっちも、大学のエンダウメントが溶け出して大変なことにはなっているけど、
文部科学省社会主義の日本に帰りたいともおもわんなー。
856禍津公自政権大司祭エル・ソウカ ◆SGI/6xxTuU :2008/11/16(日) 06:37:54 ID:eQ4Xqbwg
クックック・・・

>>855
この非国民め!
理系の人材が今日本に不足しているのを知らぬのかね?
余のお告げによると 解散はもう4月以降まで無い
まだ安心して居座れる環境が整っておるのだ

任期制の毛唐の国になどいてもいいことはあるまい
テロリストに殺されてしまうぞ?

文部科学省社会主義のどこがいけないのかね?
御国のために研究成果に関わらず低賃金で飼い殺されるのは 学者の勤めであろう
ノーベル賞をとった亜米利加国籍の老人以外を見習うが良いw
857無党派さん:2008/11/16(日) 06:40:45 ID:XN0TAS2n
麻生君、何を言ってるか分からないよ…
858熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 06:41:29 ID:TF0nyOZR

時価会計のくだりが、「株の満期」よりもさらに意味不明なものになってるな。
859無党派さん:2008/11/16(日) 06:47:30 ID:15D1KFC/
中労委委員に前全医労役員 全労連系で初

麻生太郎首相は16日付で、労使関係の調整に当たる中労委委員に、全労連系の前全日本国立医療労働組合副委員長の淀房子氏(61)を任命した。
中労委委員はこれまで連合(約664万人)の関係者が占めており、全労連(約93万人)系は初めて。
全労連は「労働委員会、行政民主化の闘いの歴史的な一歩だ」としている。

中労委委員は、学識経験者による公益委員、労組が推薦する労働者委員、使用者団体推薦の使用者委員各15人計45人の3者構成。
淀氏は、特定独立行政法人の争議の調整にかかわる。

1989年の連合、全労連の発足以降、連合系が委員を占めてきたことに対し、全労連は2001年6月、組合差別だとして国際労働機関(ILO)に提訴。
ILOの結社の自由委員会は02年6月、明白な不均衡があるとして政府に是正を求める勧告を採択した。

政府は、全労連が100万人近い労働者を組織している実績や、医療分野の労働者の組織化を主に担ってきたことを考慮して人選したとみられる。

http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111501000469.html
860無党派さん:2008/11/16(日) 06:52:41 ID:HEKsDO8v
>>661
ガソリン買う金を稼いでいるのは名古屋を始めとした工業都市だよ。
東京は名古屋をなどが稼いできた金を国内で回して儲けてるだけじゃん。
861無党派さん:2008/11/16(日) 06:53:15 ID:BNJpV/oB
途中で切るなよ犬HK
862無党派さん:2008/11/16(日) 06:54:52 ID:BNJpV/oB
つまりオバマとは仲が悪いらしいw
863禍津公自政権大司祭エル・ソウカ ◆SGI/6xxTuU :2008/11/16(日) 06:57:23 ID:eQ4Xqbwg
クックック・・・

閣下は「クロちゃんは経済では今よりも規制するだろうから世界は安定すると思うよ オレは」
とか言わんかねw
864無党派さん:2008/11/16(日) 07:00:29 ID:PZqVcpR4
東北大・東大・一橋・早稲田・慶應・中央解体きぼんぬ。

特に東北大はガン。
東北大出身者は労働組合解体主義者だらけ。
東北大出身者は派閥争いしまくりで、田舎では高校閥争いに持ち込む。
東北大出身者はすぐにキレて怒鳴りまくるバカ野郎だらけ。
東北大出身者は大暴れする。
東北大出身者は田舎県庁人事を牛耳っている。
東北大出身者は県の教育幹部を牛耳って、全校集会で怒鳴りまくる校長・教頭多すぎ。
東北大出身者のそんな校長・教頭が県の教育委員長になる。
国会議員も枝野・森雅子という糞野郎

東大は不当に世論操作を陰湿に知識を使って行う。
巨大権力を使って甲子園出場校決定までも牛耳る。
苦言を呈する部下を自殺に追い込む。
汚職事件の比率高い。
東北大出身者を部下に取り込んで悪事を働く。

一橋は、竹中・石原といった政治・経済オンチを大量生産大学。
織田信長を自称し、織田信長の寺院焼き討ちや近江攻めの部分だけを用いる。
自分の気に食わないやつを排除する。

早稲田は慶應と並ぶ、ネオリベ売国奴生産大学
高瀬淳一などうさんくさいネオリベ売国奴教授もたくさん。
865無党派さん:2008/11/16(日) 07:01:04 ID:PZqVcpR4
慶應は言うに及ばす。
元祖ネオリベ売国奴生産大学。
出身者・教授ともネオリベ売国奴の数は他を圧倒。
福澤諭吉以来、ネオリベ売国奴の伝統が根付く。
地方の商工会議所まで牛耳ってろくな経済政策をせず。

中央は司法部門の悪事が目立つ
弁護士会・司法書士会という自民支持団体のエンジン。
やたらに株にこだわる経済オンチの司法関係者多い。

つまり、東北・東大・一橋・早稲田・慶應・中央を解体ないに日本の平和・景気回復なし。
866無党派さん:2008/11/16(日) 07:03:23 ID:+Eh87Au5
読む政治:首相「来春以降解散」示唆(その1) 流れ任せの判断

◇景気に右往左往、タイミング手詰まり
◇民主、戦略肩すかし
◇求心力低下、外交頼み

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081116ddm002010118000c.html


読む政治:首相「来春以降解散」示唆(その2止) 漂う暗雲、麻生内閣

◇「選挙仕様」に限界
◇調整役不在、給付金で顕在化
◇冷ややかな財務省

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081116ddm003010150000c.html
867無党派さん:2008/11/16(日) 07:03:25 ID:BNJpV/oB
>>863
中国がIMFへの拠出を拒否したとかで、差をつけれていかにも嬉しいってAP特派員に満面の笑みを浮かべてポチぶりをアピ
868無党派さん:2008/11/16(日) 07:05:17 ID:BNJpV/oB
914 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 06:55:22 ID:uX7gmxXC0
>>905
クリントン女史のブレーンの、なんとかていう大学のシンクタンクの論文は
すごかったな。日本は近隣諸国の中に嵌め込んでてしまって、単独行動とれないように
しちまえ、改憲もその範囲で、なんて書いてたよ。
869無党派さん:2008/11/16(日) 07:16:02 ID:SmzLhddv
世界中で新ブレトンウッズ体制を議論してるときに、ドル基軸支持とかIMF補強とか
やられても、かえって危機を長引かせるだけだが。ドル基軸やIMFが危機の遠因なんだから。
日中でバスケット通貨創設とか、SDR恒久化とか、どうして思い切ったこと言えないのかなあ。
870無党派さん:2008/11/16(日) 07:21:02 ID:vQdkrCJu
君主きどりで、下々のものや、外国に
施しができるのがうれしくてしょうがないのだろう。

埋蔵金なんか全部俺がばら撒いてやる、
民主党になんか使わせるものか
自民党は野に落ちるからどうせ尻拭いするのは
民主党、ザマー(ryとか、N速レベルのこと、言ってそう。


えらい物を総理にしてくれたな。
871無党派さん:2008/11/16(日) 07:22:56 ID:BNJpV/oB
数十秒の映像だけどそのあとのニュースでサルコジとかブラウン、
ニコリともしてないし
コキントーだけ謎の微笑み浮かべてたがw
872熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 07:29:08 ID:TF0nyOZR

経済的な危機だから緊急に集まるという名目の集合なのに
ニコニコして会見する馬鹿がいるかという
873無党派さん:2008/11/16(日) 07:30:32 ID:XN0TAS2n
こりゃ週明けの市場は外国は値上げだが日本だけ爆下げとかありそうだな。
874NPO ◆mj1EgIREMI :2008/11/16(日) 07:43:32 ID:MpOlNBX1
>>869
ブッシュが居なくなってくれないと、新ブレトンウッズ体制なんて議論できるわけないじゃん。
とりあえず、みんな国内向けパフォーマンスしなきゃならないから参集しただけ。
875熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 07:45:44 ID:TF0nyOZR

新ブレトンウッズ体制ってそんなアホな話真顔でしようなんてやついないだろ。
いくら完走するのが辛いからって逆走しても解決にならねえよw
876無党派さん:2008/11/16(日) 07:46:12 ID:BNJpV/oB
atwikiのメンテ終わったのかwww残念w
週末ずっとメンテしてたら面白かったのに
DNA鑑定なんか導入しても意味ないし
877NPO ◆mj1EgIREMI :2008/11/16(日) 07:49:51 ID:MpOlNBX1
基軸通貨がドルだとかそうじゃないとか、政治家が決めてそうなるもんじゃない。
ちょうど外為レートを政治家が決めようとしてもどうにもならないように、
市場の趨勢に逆らうことは誰にも出来ない。
878熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 07:51:58 ID:TF0nyOZR
>>877

人が決めたルールと、ある現象に名前が付いてることの区別が付かないんだろう。
879無党派さん:2008/11/16(日) 07:53:30 ID:GGJY7G/6
我が国の代表が麻生というのは、見ていて鬱だな。
880無党派さん:2008/11/16(日) 08:11:26 ID:3wXKwcY9
[両首脳がこれほどハンザツに交流したことはかつてありません」
「ミゾウユの」
TBSでVTR流されちゃったね。恥ずかしい。
881無党派さん:2008/11/16(日) 08:12:30 ID:HQ8mfHAm
>>866
(その1)はどーでもいいけど、(その2)の途中からが面白いね。

事務担当の官房副長官が対民主対策に奔走していて、
本来の役目を果たしていないとか、
財務省が官邸ではなく自民政調通いしてるとか。

個人的には、官邸と旧来自民党システムの綱引きが
強まっているのが気になっていたので、この話は腑に落ちる。
882無党派さん:2008/11/16(日) 08:12:31 ID:Nu8moXi5
麻生の漢字ネタ流してないのはNHKぐらいのものだろ
883無党派さん:2008/11/16(日) 08:15:04 ID:++Jokx3A
>>876
河野太郎はブログでDNA鑑定は検討に値するといっているが
DNA鑑定は何が問題なの?
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/946
884無党派さん:2008/11/16(日) 08:18:35 ID:P867iMnd
アホウは身体を張って子供達に対して
漢字ぐらい読めないと恥ずかしいってことを示した
まさに反面教師の鏡
885無党派さん:2008/11/16(日) 08:20:28 ID:BNJpV/oB
>>883
種売って認知するだけ
886無党派さん:2008/11/16(日) 08:23:52 ID:/HoUZURq
仏大統領、金融サミット「次回会合はロンドンを提案」

 【ワシントン=野見山祐史】緊急首脳会合(金融サミット)の閉幕を受け、
サルコジ仏大統領が15日午後記者会見した。大統領は「次回会合を3月
末から4月初めにかけて英ロンドンで開くことを提案した」と述べた。同大統
領は「次のG20の議長国が英国である」ことを挙げ、欧州で開くのが望まし
いとの考えを示した。 (06:18)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081116AT3K1600616112008.html
887無党派さん:2008/11/16(日) 08:27:41 ID:oE/lXQ6z
>>886
麻生w
888無党派さん:2008/11/16(日) 08:35:34 ID:BNJpV/oB
>>886
NHKの偏向報道に抗議しますw
こんなの全然やってなかったわ
889無党派さん:2008/11/16(日) 08:35:41 ID:JIYsy8Pn
>>886
麻生「何も言えねー」
890無党派さん:2008/11/16(日) 08:42:09 ID:TDcceu9B
>>886
10兆出すって言っているのに、発言力強化なんて全くない証拠ですよね。

"中国がIMFへの拠出を拒否"が本当なら、マジでお金持って行っただけに終わる。
891無党派さん:2008/11/16(日) 08:45:10 ID:SAs2Kfg2
>>886
結局各国は、麻生が首相のうちに日本から搾り取るだけ搾り取るつもりでいるんだろう。
気付かないのは本人だけ。
892無党派さん:2008/11/16(日) 08:47:58 ID:vjagXdus
 「事故品」(事故米)を「極力主食用に」という農水省総合食料局長通知
「物品(事業用)の事故処理要領」(二〇〇七年三月)をめぐって、
日本共産党の紙智子参院議員が十三日の農林水産委員会で「通知を出した
責任をどう思うか」と、石破茂農水相と岡島正明官房長(当時の総合食料局長)
にただしました。

 石破農水相、岡島官房長は「事故米穀を主食用として」売却することを
書いた二カ所の「事故米穀」は「事故品」と書き間違えた事務手続きミスと釈明。
町田勝弘総合食料局長は、一九六五年に食糧庁長官がだした同要領は、「事故米穀と
事故品は同じ意味でつかっていた。(二〇〇七年にそれぞれ)区分したので、
明らかな誤記」と説明しました。

 紙議員は、「もともと米の表面を削らなければ主食用にまわせない汚染された米や、
異物まみれ米の値引き売却をする規定のなかで、事故米穀を事故品にすれば、
そういう米を事故品として極力主食用に、ということになってしまう」と指摘。
「事故品を極力主食用に」という文書を出したことが問題で、書き間違いは通用しない、
その場しのぎの弁解だと批判しました。この指摘に、石破農水相、岡島官房長は
答弁できませんでした。

▽しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-14/2008111415_01_0.html

893無党派さん:2008/11/16(日) 08:49:45 ID:2mXVR2uZ
麻生ってバカだろ
次は日本で開催すれば10兆円出すっていえばいいのに
894無党派さん:2008/11/16(日) 08:49:46 ID:H6qo0pPx
定額給付金迷走問題@NHK経済羅針盤
895無党派さん:2008/11/16(日) 08:52:26 ID:izAiievW
よし、潮目だ!解散だ!
896無党派さん:2008/11/16(日) 08:52:54 ID:enCU9DK5
ここで来年まで解散はなさそうだなと思わせておいて
解散したら野党を出し抜けるだろうけど
なんか普通に与党はボロ負けしそうだな
897無党派さん:2008/11/16(日) 08:55:05 ID:3wXKwcY9
2001 内閣支持率 32.6↓

報道2001で初の40%割れ
898中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/16(日) 08:55:35 ID:kcTM7Z0W
>>895
あれ?支持率上がったの?
899無党派さん :2008/11/16(日) 08:56:50 ID:d7PNxTZ9
日本死亡→ハゲタカにやられる
世界死亡→ハゲタカにやられる
何故?
900無党派さん:2008/11/16(日) 08:57:50 ID:P867iMnd
てかアホウは普通に引き摺り降ろされそうだな
901無党派さん:2008/11/16(日) 08:59:26 ID:H6qo0pPx
11月13日調査

【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党 23.0%(−) 国民新党 0.0%(−)
民主党 26.6%(↓) 新党日本 0.0%(−)
公明党 3.2%(↓) 無所属・その他 0.8%
共産党 2.8%(↑) 棄権する 1.0%
社民党 0.8%(↑) まだきめていない 41.8%
【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 32.6%(↓)
支持しない 58.4%(↑)
902熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 08:59:52 ID:TF0nyOZR

【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 32.6%(↓)
支持しない 58.4%(↑)
(その他・わからない) 9.0%


こりゃ酷すぎるわ。そろそろ年内解散説を唱えていたものとして敗北宣言をしないといかんかw
903無党派さん:2008/11/16(日) 09:01:26 ID:vQdkrCJu
20%台までもうすぐだ。ガンガレ麻生。

904無党派さん:2008/11/16(日) 09:01:32 ID:TDcceu9B
>>897
先週40以上あったよね。とすれば、少なくとも7.4ポイントの急落www
905無党派さん:2008/11/16(日) 09:01:53 ID:ycGOG3ep
報道2001でこれかよ!!!!!!!!w
906無党派さん:2008/11/16(日) 09:02:04 ID:wOZD1SU5
>>898
民主党支持率が下がったから解散のチャンスだなw
もちろん↓には目をつぶろう。

報道2001
内閣支持   42.4%⇒32.6%(-9.8%)
内閣不支持 49.6%⇒58.4%(+8.8%)

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/2008/081116.html
907熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:02:27 ID:TF0nyOZR

こりゃ総裁選かw
908無党派さん:2008/11/16(日) 09:02:42 ID:3wXKwcY9
無党派の8割は野党に投票しそうだなこの内閣支持率だと。
909無党派さん:2008/11/16(日) 09:04:32 ID:SItgLVCx
小沢氏「都合がつけばいつでもやる」 首相との党首討論
 民主党の小沢一郎代表は15日、与党側が開催を申し入れている麻生太郎首相との
党首討論について「党首会談であれ党首討論であれ、首相と私の都合がつけばいつでも
やっていい」と述べた。高知市内で記者団に語った。(15日 19:34)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20081116AT3S1501U15112008.html

既出かもしれんけど、小沢は別にやる気がないわけではないから、
今国会でやるんじゃないのかね。

910無党派さん:2008/11/16(日) 09:04:38 ID:3wXKwcY9
民主が下がったのは
解散4月以後が確定したことで
「決めていない」に戻った層が多いってことかな。
911無党派さん:2008/11/16(日) 09:05:33 ID:SAs2Kfg2
報道2001で民主支持率が落ちたのは、選挙が遠のいたので民主支持の一部が支持なし層に戻った、と見るのが妥当だろう。

実際に選挙となれば、支持なし層の7〜8割は民主に投じるだろうね。
この内閣支持率と不支持率の高さを見れば。
912無党派さん:2008/11/16(日) 09:05:49 ID:Nu8moXi5
麻生降ろししたとしてもあとがノビテルとか酒とかマダム寿司じゃ
どっちにしても崩壊まっしぐら
913熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:06:13 ID:TF0nyOZR

ていうか、内閣不支持率以外はそんなに注目しなくていいよ。
914無党派さん:2008/11/16(日) 09:06:32 ID:ycGOG3ep
>>912
w
915無党派さん:2008/11/16(日) 09:07:13 ID:2mXVR2uZ
支持率と不支持率が逆なんじゃないか
と、麻生はとりあわないとおもうね
916熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:08:01 ID:TF0nyOZR

これは毎日新聞のあの調査発表日以来の衝撃
917無党派さん:2008/11/16(日) 09:09:26 ID:Nu8moXi5
>>909
党首討論で麻生が自信ありげに喋って日本語の間違いをするのが目に見える
918無党派さん:2008/11/16(日) 09:09:48 ID:QyInEjKt
>>909
小沢も麻生が保たないと見切ったか?
自民へ蜘蛛の糸としての党首討論は残しておくかと思ったのにw
919無党派さん:2008/11/16(日) 09:10:37 ID:3wXKwcY9
NHKに藤井の爺さん登場
920山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 09:10:40 ID:i3iC9piW
ムネオハウスの人、髪の毛が薄くなった?
921無党派さん:2008/11/16(日) 09:10:59 ID:SAs2Kfg2
>>909
小沢も、今のような状況を待ってたんだろうな。
党首討論が嫌だから受けないんじゃなくて、もっとも効果的なタイミングを計ってたんだろう。

今度は逆に麻生が党首討論を嫌がるかも。
922無党派さん:2008/11/16(日) 09:11:04 ID:9gB/E8Ai
まじで総裁選になりそうだな
923熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:11:06 ID:TF0nyOZR

これは今から山本一太氏のブログの内容が注目されますねw
924無党派さん:2008/11/16(日) 09:12:22 ID:HIOkYpsE
報道2001はここ数週間横ばいで
踏みとどまってる感があったから一気に反動が来たな。
それにしても3割前半は衝撃的。
首都圏では壊滅か。
やっぱり都市部ではバラマキ批判が効く。
925無党派さん:2008/11/16(日) 09:13:16 ID:ycGOG3ep
麻生よりイタチのほうがましだな
926熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:13:24 ID:TF0nyOZR

この数字は結構すごい。
普通に考えられてる5倍くらいは衝撃的な数字だ。
927無党派さん:2008/11/16(日) 09:13:26 ID:GWP3h6E7
民主党は代表選やらなくて本当に結果オーライだったな。
928無党派さん:2008/11/16(日) 09:14:11 ID:ycGOG3ep
>>926
一週間でだしなww
929無党派さん:2008/11/16(日) 09:14:22 ID:SAs2Kfg2
>>925
あれほどネタ扱いされてた逝ったが、そんな風に評されるのが当たり前になる時が来るとは思わなかったw
930無党派さん:2008/11/16(日) 09:14:42 ID:3wXKwcY9
>>927
代表戦で無駄な金使ってたら
もっと金が苦しかったよ。ぞっとするよ。
931無党派さん:2008/11/16(日) 09:15:18 ID:cJeRyo3d
一週間でこの落ち込みは衝撃だなー
932無党派さん:2008/11/16(日) 09:15:18 ID:nvuKXsij
新報道2001 (11月13日調査・11月16日放送/フジテレビ)

【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
自民党 23.0%−(23.0%←25.0%) 国民新党 0.0%−(0.0%←0.0%)
民主党 26.6%↓(31.0%←28.6%) 新党日本 0.0%−(0.0%←0.0%)
公明党 3.2%↓( 4.8%← 3.4%) 無所属・その他 0.8%↓(1.6%←0.8%)
共産党 2.8%↑( 2.2%← 2.0%) 棄権する 1.0%↑(0.4%←0.0%)
社民党 0.8%↑( 0.6%← 0.4%) まだきめていない 41.8%↑(36.4%←39.8%)

【問2】あなたは、麻生内閣を支持しますか。
支持する 32.6%↓(42.4%←46.0%)
支持しない 58.4%↑(49.6%←45.4%)
(その他・わからない) 9.0%↑(8.0%←8.6%)
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
933無党派さん:2008/11/16(日) 09:16:09 ID:Nu8moXi5
一太先生はそろそろブログの書き出し用に新幹線に乗ったかなw
934無党派さん:2008/11/16(日) 09:16:25 ID:GGJY7G/6
>>926
さっきから熊五郎がうろたえているのが衝撃的だw

日経先物がストーンと落っこちたときよりもイムパクトが大きいのか?
935無党派さん:2008/11/16(日) 09:16:30 ID:z7ZALZ4i
「暗い顔をするな。自信を持て」
という阿呆が一番挙動不審なのだから民心が離れるのも無理はない。
936熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:16:37 ID:TF0nyOZR

まあ、来週またぱっと戻ったりしないか確認しないとな。
その可能性は十分あるしなw
しかし、一般に支持率は非常に下がりやすく非常に上がりにくいのは事実。
937熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:17:47 ID:TF0nyOZR
>>934

安倍政権の毎日ショックや、リーマンショック後の大統領選の数字の変化を
髣髴とさせる変化ですね。
938無党派さん:2008/11/16(日) 09:18:42 ID:GGJY7G/6
>>936
支持率は時間の減少関数だからねー。
最近の唯一の例外は北朝鮮に逝ったり、郵政解散したりの小泉。
939無党派さん:2008/11/16(日) 09:19:05 ID:2mXVR2uZ
>>917
小沢:村山談話は踏襲(とうしゅう)しますか?
小沢:与党の財源の詳細(しょうさい)について教えてください。
小沢:今度の金融危機は、従来の危機とお考えか、未曾有(みぞう)の危機とお考えか?
小沢:満期まで簿価評価でよいとお考えの金融商品は何か?

正しく答えたら答えたで
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァアソウサンベンキョ-シタミタイ ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
となる。
940熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:19:50 ID:TF0nyOZR
>>938

そうは言っても基本的には下降線だからね。
しかし、小渕みたいなこともある。
941無党派さん:2008/11/16(日) 09:20:36 ID:GGJY7G/6
>>937
確かに、リーマンの頃からマケインの追い風がぴたっと止んで、ペイリン
指名したのがマイナスに働き始めたからねー。

この支持率急落は、情勢急変だとは思うが、党内から麻生降ろしの火の手が
上がるほどではないでしょうなー
942無党派さん:2008/11/16(日) 09:21:23 ID:WPMhcqL2
20%を割る調査結果を、近いうちに毎日か朝日か共同で見ることができそうだな。
943熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:21:32 ID:TF0nyOZR

すぐ選挙やっておけばもう十数%高い支持率で選挙できたのに。
944無党派さん:2008/11/16(日) 09:22:00 ID:GGJY7G/6
>>939
小沢代表は、そういう嫌みな聞き方はしそうにないですけどね。
菅さんならするかも。
945無党派さん:2008/11/16(日) 09:22:05 ID:++Jokx3A
何が原因でこんなに落ちたんだろう

グダグダ見て、腑抜けと思われた?
946無党派さん:2008/11/16(日) 09:22:05 ID:HIOkYpsE
とにかくこの数字のインパクトが
実際の議員の動きのどんな影響を及ぼすかが注目だな
まともな神経と思考能力があれば麻生で選挙を戦おうなんて
つゆとも思わなくなったことは間違いない。
947無党派さん:2008/11/16(日) 09:22:08 ID:SAs2Kfg2
>>936
支持率よりもむしろ不支持率が問題だろう。
これは一度上がると容易には落ちない。
948無党派さん:2008/11/16(日) 09:22:28 ID:QyInEjKt
蛙の釜茹で
949無党派さん:2008/11/16(日) 09:22:41 ID:BNJpV/oB
太郎刺されるんじゃねw
他の自民議員に
950無党派さん:2008/11/16(日) 09:22:59 ID:GGJY7G/6
>>942
20%台で黄色信号だろうな。
10%台に落ち込んだら、浜四津コールか、自民党分裂。
951無党派さん:2008/11/16(日) 09:23:01 ID:9gB/E8Ai
麻生はもう帰国すらできないんじゃ…
952無党派さん:2008/11/16(日) 09:23:06 ID:ugkPi4PJ
時事の調査では粘っていたわけだし、今週半ばの給付金gdgd+漢字が読めない効果だな。
953熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:23:22 ID:TF0nyOZR

ウルトラマン太郎は3分以内に解散すべきだったんだよ
954無党派さん:2008/11/16(日) 09:23:22 ID:qAaRB6Dg
【麻生太郎首相内外記者会見】(1)「国際的な経済システム実現にリーダーシップを」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081116/plc0811160824002-n1.htm

【麻生太郎首相内外記者会見】(2)金融サミット「歴史的なものだった、と後世言われるだろう」 (
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081116/plc0811160844003-n1.htm

【麻生太郎首相内外記者会見】(3完)オバマ氏との電話会談「何となくインテリジェンスのえらい高そうな英語だった…」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081116/plc0811160846004-n1.htm
955山口新聞男 ◆GHap51.yps :2008/11/16(日) 09:23:59 ID:i3iC9piW
給付金について
柳沢「なにぶん初めてのことじゃから・・・」
956中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/16(日) 09:24:00 ID:kcTM7Z0W
次は、見ためはキモイけど実務能力は高いゲルで行くのが、自民党にとっては
もっともいいと思うけど、どうでしょう?
957無党派さん:2008/11/16(日) 09:24:10 ID:plvaAVOD
このタイミングで落ちるのか。
落ち幅にちょっと意外感はるが、給付金がやっぱ問題だったかな。あと漢字も。
958無党派さん:2008/11/16(日) 09:24:14 ID:SAs2Kfg2
>>952
時事のは給付金騒動勃発前だよ。11月7〜10日。
だから、先週の状況が全然反映されてない。
959無党派さん:2008/11/16(日) 09:24:15 ID:/HoUZURq
10%の激減
これは凄い!!
960無党派さん:2008/11/16(日) 09:24:17 ID:3wXKwcY9
不支持率が下がったり支持率が上がったりするのは
小渕みたいな「いい人」な感じがないと日本では苦しいね。
あの「上から目線べらんめい口調」は一度落ちたら上がることはほとんどない。
961無党派さん:2008/11/16(日) 09:24:23 ID:p3WrZ0YU
N速+でアホウ総理スレが25スレぐらいまで伸びてたから、異常だと思っていたが・・・
962無党派さん:2008/11/16(日) 09:24:30 ID:++Jokx3A
>>951
帰国拒否して空港のバーで現実逃避して飲んだくれそうだな
>たろうちゃん カワイソ(w
963無党派さん:2008/11/16(日) 09:24:45 ID:HIOkYpsE
外交でリーダーシップを示して支持率反転上昇だ、と思って帰国したら
冷や水ぶっかける暴落
世論は残酷である
964熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:24:49 ID:TF0nyOZR

カネくれるって言ってるのに10%落ちるってどんだけだよw
965無党派さん:2008/11/16(日) 09:25:39 ID:2mXVR2uZ
これは解散も総辞職なく
自民分裂の芽がでてきたな。
966無党派さん:2008/11/16(日) 09:26:15 ID:ugkPi4PJ
麻生が外国ににいくと、政権に爆弾が炸裂する。
967無党派さん:2008/11/16(日) 09:27:00 ID:TDcceu9B
今週、新聞で世論調査出ないかな…
968名無したちの午後:2008/11/16(日) 09:27:14 ID:0CHkBf/U
>>956
なまじ実務能力が高いだけに自民の崇偵帝になりそう
必死の努力はするけど、実は就任した時点で詰んでいたみたいな
969無党派さん:2008/11/16(日) 09:27:27 ID:6NAGdqEX
「いつ解散すべきか」を聞かない世論調査に意味はない。
「今すぐ解散すべき」が増えないうちはずっと政治空白。
970無党派さん:2008/11/16(日) 09:27:42 ID:++Jokx3A
>>966
まあ、外国行っている間にクーデターされないだけ
「いまのところ」ロシアや中国よりマシ(w
971無党派さん:2008/11/16(日) 09:28:06 ID:vjagXdus
国境封鎖して麻生を追放しろ

武田信虎みたいに
972熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:28:18 ID:TF0nyOZR

実務能力が高いかどうかは知らないが、顔面能力に難があるよ。
973無党派さん:2008/11/16(日) 09:28:22 ID:RLYeUaG0
974無党派さん:2008/11/16(日) 09:28:25 ID:JUKYnCtE
給付金解散か、給付金辞職か。

こんな国家の大計にぜ〜んぜんインパクトのない政策ごときで揉めることが
ばからしい。

ということが如実に表れたアンケート結果でしょう、
975無党派さん:2008/11/16(日) 09:28:26 ID:HIOkYpsE
大政奉還マダー
976無党派さん:2008/11/16(日) 09:28:34 ID:SAs2Kfg2
>>968
崇偵帝も猜疑心は異常に高くて、国の防衛の支柱だった功臣を罪無く処刑してたけどね。
977無党派さん:2008/11/16(日) 09:28:52 ID:vQdkrCJu
大丈夫、わが麻生閣下は
漢字を読めないだけでなく
数字も読めない。



もちろん、
空気も読めない。
978無党派さん:2008/11/16(日) 09:29:43 ID:++Jokx3A
>>972 ひょっとこ能力は高いよ(w
979無党派さん:2008/11/16(日) 09:29:49 ID:ctf1arco
支持率アップのための給付金だったがあまりの迷走に自爆
980無党派さん:2008/11/16(日) 09:30:28 ID:SItgLVCx
ここ2、3日で国会早期閉会、解散来春以降となっているけど、
これまた公明は受け入れられるのかね。
公明は都議選前後3か月前は外すが基本路線でしょ。
実際、やつらの選挙対策は、3か月間かけて綿密にやっている感じだし、
学会員に動員、布教するのに、スケジュールを伝達できないのはかなり
致命的だよな。
これまで10月末、そして11月末投票と説いてきただけに、自公政権って
そんなに信頼関係ないのと見透かされてしまうことを恐れているんじゃないだろうか。

て、いうか、公明は、ここまで自民に振り回されていて、それでもまだ隷従していく
つもりなんだろうか。
981無党派さん:2008/11/16(日) 09:30:50 ID:SAs2Kfg2
>>979
そもそも定額減税のはずだったんだから、素直にそうすれば良かったものを。
982熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/11/16(日) 09:30:50 ID:TF0nyOZR
>>978

いや、石破のことだよ。
麻生に実務能力なんかあるわけねえだろw
983社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2008/11/16(日) 09:31:07 ID:Tx1iyDzM
内閣不支持率がすごい事になってるなw

>>909
やはり小沢さんは麻生での解散はないと踏んでるな
公の場でフルボッコにしたら、意地張って解散しないからなあ
984中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/16(日) 09:31:19 ID:kcTM7Z0W
>>972
海外に出たときのことを考えても、ある程度の顔面能力は要求されるということか>ゲル
985無党派さん:2008/11/16(日) 09:31:21 ID:ugkPi4PJ
これで与野党両方総辞職を言い出して、麻生が逆切れ解散で案外早くなるかも。
986無党派さん:2008/11/16(日) 09:31:22 ID:BNJpV/oB
刺される前に行方不明になりそうだな
創価に拉致られて
987無党派さん:2008/11/16(日) 09:31:40 ID:Qyqe5YQj
政策優先と言っておきながら二次補正見送りだもんね。
言ってることとやってることがこんなに違えば、信用なくすでしょうな。
988無党派さん:2008/11/16(日) 09:32:06 ID:GGJY7G/6
報道2001のような、首都圏限定の調査でこれじゃぁ、自民党はどこで
勝つの?地方はもう民主優勢なんでしょ?
989中国新聞男 ◆PSBTQ9oLB. :2008/11/16(日) 09:32:26 ID:kcTM7Z0W
小沢さんももう少し顔が良ければw
990無党派さん:2008/11/16(日) 09:32:36 ID:SAs2Kfg2
>>984
それを言い出したら、小沢は・・・という感じだけどね。
逆に「タフ・ネゴシエイター」という印象を作る手はあるが。
991無党派さん:2008/11/16(日) 09:32:55 ID:Qyqe5YQj
いや、首にされた派遣やホームレスは住居がないから住民票移せないからw
柳沢だめすぎる
992名無したちの午後:2008/11/16(日) 09:33:12 ID:0CHkBf/U
>>976
初代と同じ性癖だもんな

もともと皇帝の独裁権が強すぎて
部下が事なかれ主義に走るという負のスパイラル
993社共☆い民主支持者 ◆g350/wwzWs :2008/11/16(日) 09:33:14 ID:Tx1iyDzM
>>979
給付金で支持率勃起上げ!のはずがえらいことにw
994無党派さん:2008/11/16(日) 09:33:15 ID:HIOkYpsE
>>988
ネット世論とか…
995無党派さん:2008/11/16(日) 09:33:23 ID:JUKYnCtE
公明だって、十分苦しいんだよ。
本心は、かなり早い時期から民主への鞍替えのロードマップを頭に
描いていたと思うし、大連立の時は唯一のチャンスだったと思うけど、
それ以外は、ことごとく小沢にそのチャンスを絶妙に封じられて、
泥舟からおりられなくなった。

さらに、今は定額給付金の筋の悪さの責任のブーメランが目前。
選挙になったら、民主はこれを持ち出す。少なくともF票は激減する
ことは間違いない。
996無党派さん:2008/11/16(日) 09:33:25 ID:3TE/LyX4
>986
閣下を拉致るとバチカンが動きかねないからそれはない。
おそらく選挙で全面非協力を通告される。
997無党派さん:2008/11/16(日) 09:33:38 ID:++Jokx3A
>>980 犬作で仕方ないけど民主政権になったらどーすんだろうね?
   Fはもうボロボロだから硬いはずの層化票も意外な結果が出るかも
998北國新聞男 ◆MACDJ2.EXE :2008/11/16(日) 09:33:46 ID:AC4LrnfI
住所移してない学生は実家に給付が行くから大丈夫なのよね
999無党派さん:2008/11/16(日) 09:34:07 ID:ycGOG3ep
麻生オワタ\(^o^)/
ネトウヨオワタ\(^o^)/
自民オワタ\(^o^)/
1000無党派さん:2008/11/16(日) 09:34:07 ID:GGJY7G/6
次すれまだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。