第45回衆議院総選挙総合スレ490

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:2008/10/29(水) 11:22:43 ID:wMP4FP++
例えば仮に麻生閣下が民主党の要求を丸のみしたとしても、閣下が「自民党の功績です!」の宣い、結果として支持率が上がることが怖い
953無党派さん:2008/10/29(水) 11:22:58 ID:j5nbJG7b
ドバイ始まったな

ttp://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html


この間までドバイ絶賛してたマスゴミは、ありゃ何だったんだ
954大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/10/29(水) 11:23:11 ID:V65wXSPl
▽冷めたコーヒー
ホテルでの麻生と太田らのせめぎ合いは続いた。太田は「解散するかしないか考えながら政権を運営しても中途半端
になる。民意の洗礼を受けたうえで、強力な経済対策を打つべきだ」と指摘。
さらに衆院選日程について「十一月三十日」が有力視されてきたことを踏まえ「十一月末が駄目な理由を言ってくれ。
駄目なら、この時期に解散すれば勝てるんだという戦略を示してくれ」と食い下がったが、麻生は「言えない」の一点張り。

「このままでは福田と同じになってしまうぞ」。いら立つ太田は「麻生おろし」までちらつかせた。しかし約一時間続いた
会談は物別れに。テーブルには、麻生が一口もつけずに冷めたコーヒーが残された。

会談には前段があった。麻生と太田は今月一日にも同じホテルでひそかに向き合った。太田は早期解散を求める立場
から麻生の腹のうちを探った。だが麻生は「おたくらは、福田前政権のときは『選挙は年末・年始に』と言っていたんじゃ
なかったんですかねえ」と、けむに巻くだけだった。

一連の会談で公明党執行部の“麻生不信”は加速した。太田は二十六日の密会後、党幹部らに「麻生には戦略がない。
先送りは最悪の判断だ」と吐き捨てた。麻生も周囲に「(民主党代表)小沢一郎が望んでいる時期に選挙をするばかが
どこにいるんだ」と指摘した。

与党が過半数を確保するには選挙態勢づくりでの緊密な連携が不可欠だ。しかし連立与党体制の空洞化は覆い隠せ
ない。
955大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/10/29(水) 11:23:45 ID:V65wXSPl

▽揺らぎ
麻生は就任直後の九月下旬、周辺に「民主党は二〇〇八年度補正予算案に徹底抗戦するだろう。もう(早期解散の)
腹は決まっている」と述べ「十一月二日衆院選」を視野に、小沢民主党との決戦に挑む意向を漏らしていた。
世論調査では「首相にふさわしい人」の質問で、小沢を大きくリードする。自民党総裁選の余勢を駆って党首力勝負に
持ち込めば、過半数は固いと踏んでいたようだ。月刊誌には、臨時国会冒頭での解散を示唆する手記も発表した。

だが同じ時期に自民党が独自に実施した選挙情勢調査では「苦戦必至」との予測がまとまり、雲行きが怪しくなる。米
国発の金融危機は日本の実体経済にも影を落とし始め、麻生は早期解散圧力を避ける意味からも「景気対策優先」に
傾斜していく。

「今選挙をすれば負ける。落ち着いてじっくり政策に取り組むべきだ」。今月十六日には盟友の財務相中川昭一、行革
担当相甘利明、選対副委員長菅義偉が都内のホテルで麻生を囲み、解散先送りを強く進言。麻生は翌十七日に党本
部で選対幹部から「自民党候補の動きが鈍い。早期解散では責任を持てない」と伝えられ、決戦回避の意向を固めた
とみられる。

二十七日夜、自民党で早期解散の旗を振ってきた幹事長細田博之、国対委員長大島理森と都内のホテルで会食。大
島は「いま解散しないと、民主党が対決姿勢に転じて国会運営が大変なことになる。このままでは『追い込まれ解散』
になる」と強調した。しかし麻生は動じなかった。「どんな困難があっても解散せずに、経済対策をやりたい」
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1028.html
956無党派さん:2008/10/29(水) 11:24:05 ID:yFskvUqZ
港区三田これ見よがしのイトヤマタワーと言われかねんな
957無党派さん:2008/10/29(水) 11:24:07 ID:djneP1R3




 総選挙が終わるまで働きません。



958熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/10/29(水) 11:25:47 ID:ErBfqoUj

なんで糸山大先生が麻生太郎をけなしまくってるのかなw
959無党派さん:2008/10/29(水) 11:26:32 ID:jLRGw74B
読売新聞東京本社の発行する週刊誌「読売ウイークリー」が、12月1日発売号をもって
休刊することが、28日わかった。

 関係者によると、インターネットの台頭など情報インフラの変化に伴って広告収入が減少。
部数も伸びず、赤字に陥っていたという。同社は29日にも関係先に休刊を告知するとみられる。

 同誌は昭和13年に創刊。平成12年には誌名を「週刊読売」から「Yomiuri Weekly」に変え、
サイズもA4判変型に一新した。長めの特集記事を売りものにしていたが、日本雑誌協会によると、
発行部数は10万9625部(平成18年9月~19年8月平均)で、総合週刊誌の中では下位に低迷していた。

 「月刊現代」「ロードショー」「論座」「主婦の友」など今年は有名月刊誌の休刊が
相次いでいるが、雑誌不況の波は週刊誌にも及んできた。

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/081029/bks0810290001000-n1.htm
960無党派さん:2008/10/29(水) 11:26:44 ID:wmGCNknp
なんか公明党の怒りが予想以上なんだけど
961無党派さん:2008/10/29(水) 11:27:59 ID:AWp5BlfO
>>954
>「このままでは福田と同じになってしまうぞ」
>「麻生には戦略がない。先送りは最悪の判断だ」
-------

嗤えるなあ。これ、あきらかに側近層化のマスコミリークじゃねえかw
962大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/10/29(水) 11:28:50 ID:V65wXSPl
予想される衆院選シナリオ/早ければクリスマス解散
麻生太郎首相が衆院解散・総選挙を当面見送る意向を固めたのを受け、焦点は次の解散のタイミングに移る。民主党
が対決姿勢に転じる中、首相の「政治空白をつくらない」「景気対策重視」との方針に従えば、選択肢は多くない。
「クリスマス解散」を含む年末年始、二〇〇九年度予算成立後の来春、来夏の東京都議選とのダブル選挙、来年九月
の任期満了選挙が候補で、首相は経済情勢をにらみながら「一番いい時期」を見極めることになる。

政府、与党は例年、十一月下旬から税制改正論議に本格着手し、十二月二十四日ごろまでに〇九年度予算案の編成
作業を終える。この後、通常国会が召集される来年一月中下旬まで政府も事実上の冬休みに入る。
「政治空白」を最小限に抑えるため、この期間を利用しようというのが最も早い年末年始案だ。与党内では今国会を十
二月下旬まで延長し、「麻生カラー」を反映させた来年度予算案編成直後に解散に踏み切る「クリスマス解散」もささ
やかれている。この場合は「一月六日公示―同十八日投票」の日程が有力だ。

通常国会冒頭解散案もあるが、〇八年度第二次補正予算案と〇九年度予算案の成立が大幅に遅れるのは確実で、
暫定予算編成を余儀なくされる可能性が大きいため慎重論も強い。
来年度予算案を三月下旬に年度内成立させた後に解散し、四月に衆院選を実施する日程も選択肢だ。ただ、予算本
体だけでなく関連法案の成立も目指す場合は、野党の対応次第で四月末からの大型連休前後まで解散できない可
能性がある。公明党は党を挙げて取り組む来年夏の東京都議選の前後三カ月は避けたい意向で、調整が必要になる。
963無党派さん:2008/10/29(水) 11:29:08 ID:yFskvUqZ
>麻生は「おたくらは、福田前政権のときは『選挙は年末・年始に』と言っていたんじゃ なかったんですかねえ」

最大の支持母体を「おたくら」呼ばわりw
964無党派さん:2008/10/29(水) 11:29:19 ID:db/Dtmkw
面白いことになってきたな
965大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/10/29(水) 11:29:23 ID:V65wXSPl

“逆転の発想”で都議選とのダブル選挙に持ち込む案も浮上している。自民党側には「ダブルになれば、公明党と支持
母体の創価学会は総力戦になる」(ベテラン議員)と、自公の選挙協力にもプラスになるとの期待がある。

このタイミングも見送れば、現在の衆院議員の四年間の任期が終わる九月が間近に迫る。「任期満了選挙」は追い込
まれた印象が強いため、できれば避けたいという空気が強い。任期満了を迎えても国会開会中であれば衆院選は閉会
後でいいとの公職選挙法の規定を利用する「奥の手」(自民党選対幹部)を使う案も検討されている。

解散先送りに不満を持つ議員を中心に、自民党内では「来春までに決断できなければ麻生降ろしが始まる」(閣僚経
験者)との声も漏れ始めている。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20081028.html
966無党派さん:2008/10/29(水) 11:29:43 ID:AWp5BlfO
>>959
今まで存続しているのが不思議だった。あまりにもつまらなすぎた。
サンデー毎日もだけど。
967無党派さん:2008/10/29(水) 11:30:09 ID:taZLfOZK
どーでもいいことだが、ザ・イトヤマタワーじゃなくて
ジ・イトヤマタワーが正しいんじゃないかなあ
968無党派さん:2008/10/29(水) 11:30:19 ID:+csvRgoe
>>960
やっぱ、なんとしても矢野参考人招致をやめさせるよう
厳命されてるんだろうな・・・
969無党派さん:2008/10/29(水) 11:30:43 ID:OChsO0nj
W選挙ですかwktk
970無党派さん:2008/10/29(水) 11:30:57 ID:rezuDjGf
10/29日経朝刊二面

 公明党は表向きは早期解散を主張するが、事実上解散先送りを容認
 自民党は解散先送りと引き換えに政策で公明党に配慮するとのこと
 (二兆円定額減税でのクーポン券配布方式など公明党の主張を踏襲する意向)
971無党派さん:2008/10/29(水) 11:31:27 ID:VwQjDuFS
公明党の怒りなんて屁のツッパリにもならんでしょ。
どうせならこの際、自民も民主も公明の嫌がることを徹底して
やってもらいたい。
972無党派さん:2008/10/29(水) 11:31:30 ID:fGBMx/ON
>>966
サンデー毎日は東大合格ランキングがあるかぎり潰れない
ananのセックスで痩せる&占い特集みたいなもんだな
973無党派さん:2008/10/29(水) 11:31:36 ID:wUAfbQhj
>>965
ダブルに持ちもむとなると、春の禅譲儀式あたりの理由で厳しいんじゃないの? 創価的に
974無党派さん:2008/10/29(水) 11:32:10 ID:AWp5BlfO
こりゃ早期解散できないと太田は犬作にクビ切られるなw
975無党派さん:2008/10/29(水) 11:32:49 ID:wMP4FP++
>>961
解散先送りは公明も容認しているようだし、過剰な反応は、ある意味指示者に対するパフォーマンス的要素も含むだろう
確かに内心にはストレスがあるだろうが
976無党派さん:2008/10/29(水) 11:33:13 ID:djneP1R3




 総選挙が終わるまで働きません。



977無党派さん:2008/10/29(水) 11:33:27 ID:OChsO0nj
麻生→ 一橋慶喜
公明→ 薩摩藩

か?
978無党派さん:2008/10/29(水) 11:34:35 ID:rezuDjGf
>公明党は党を挙げて取り組む来年夏の東京都議選の前後三カ月は避けたい意向で、調整が必要になる。
>“逆転の発想”で都議選とのダブル選挙に持ち込む案も浮上している。自民党側には「ダブルになれば、公明党と支持
>母体の創価学会は総力戦になる」(ベテラン議員)と、自公の選挙協力にもプラスになるとの期待がある。

ここ思い切り矛盾してるなあ
住民票移動作戦を知らんわけでもあるまい
それとも東京だけなんとかなればいいと思ってんのかしら
さらに言えばダブルはF票取りが難しくなるので、公明にとってはさらに大問題になる
979無党派さん:2008/10/29(水) 11:35:06 ID:sWaPtb0F
馬鹿ばかりだな、何故に公明がダブる選挙を嫌がるかというと、都議選で闘うのに、衆院選で応援しずらいから
980政権交代:2008/10/29(水) 11:35:43 ID:OhsMouBh
名前:創価研究者より 投稿日: 2008/10/29(水) 11:33:18
みなさん重要な事柄を見落としています。
その土地で投票権を行使しようとする場合、百八十日以前からその土地に住民票を置いていなければならない。

この意味合いがよおく理解出来るのであれば、おのずから衆議院選挙の投開票日は
MAXにずらしたとしても12/28もしくは1/4のどちらかである。
981熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/10/29(水) 11:36:13 ID:ErBfqoUj
>>967

ザ・アールも
982無党派さん:2008/10/29(水) 11:36:17 ID:E/eyksLg
>>978
自民は公明をツブす気かwwwww
983無党派さん:2008/10/29(水) 11:36:20 ID:jLRGw74B
>予想される衆院選シナリオ/早ければクリスマス解散
クリスマス解散、成人式投票ってかw
暴動が起こりそうだなw
984無党派さん:2008/10/29(水) 11:36:31 ID:yFskvUqZ
W選挙なんて東京以外の自民議員は憤死するぞマジで
985きらりん☆美少年 ◆MACDJ2.EXE :2008/10/29(水) 11:37:00 ID:amTr5GMk
麻生はよく「おたくは」っていうけど、
どっちの意味かわからない
986無党派さん:2008/10/29(水) 11:37:33 ID:lkNQYStj
来年に3月以降は、石原銀行の不適切な経理処理が表面化するのは
ほとんど確実でしょ。
そんなときに選挙をしたら、都議会もろとも自民公明の国会議員も
吹き飛ぶんじゃないのか?
国民は国会議員と都議が無関係とは思わないからな。
987熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/10/29(水) 11:37:57 ID:ErBfqoUj

全国の創価学会員が都議選期間に東京に集まって(住民票を移すわけではない)
集票活動をするから都議選が特別視されてるのに同日選挙じゃ完全に不可能じゃねえかw
988無党派さん:2008/10/29(水) 11:38:35 ID:OhsMouBh
みなさん重要な事柄を見落としています。
その土地で投票権を行使しようとする場合、百八十日以前からその土地に住民票を置いていなければならない。

この意味合いがよおく理解出来るのであればおのずから衆議院選挙の投開票日は
MAXにずらしたとしても12/28もしくは1/4のどちらかである。
989無党派さん:2008/10/29(水) 11:38:36 ID:p5KSZVTd
>>978
東京選出なんでしょう。
まともに考えれば次期総選挙は負けると分かってるはず。
990無党派さん:2008/10/29(水) 11:39:57 ID:lkNQYStj
創価学会は、国政から身を引いて、都議会征服に専念するという
決断を下せばいいのに
991無党派さん:2008/10/29(水) 11:40:44 ID:y0uWPAH1
「一体、誰のおかげで総理になれたと思ってるんだ」

これが事実ならば、すごいことだ
992無党派さん:2008/10/29(水) 11:41:29 ID:taZLfOZK
>>981
そういやそうだ

グーグルの航空写真で糸山が住むイトヤマタワーの屋上ペントハウスが見れる
住環境としては決して良くは見えないがどうなんだ?
993大分者 ◆NeTnPphJw2 :2008/10/29(水) 11:42:02 ID:V65wXSPl
>>985
創価学会は先送りを容認したという話があるんですねえ
994無党派さん:2008/10/29(水) 11:42:39 ID:tNWmAY6f
>>991
浜四津がいち早く麻生支持を表明したから
995無党派さん:2008/10/29(水) 11:42:44 ID:Dvg+8+q5
>>981
ジ・オクタニ
996無党派さん:2008/10/29(水) 11:43:16 ID:OhsMouBh
住民票移動作戦
997無党派さん:2008/10/29(水) 11:43:30 ID:tNWmAY6f
公明党の浜四津敏子代表代行が麻生氏支持を表明
1 : 番組の途中ですがアフィ禁止です(アラバマ州):2008/09/03(水) 00:55:46 ID:k9LFn9fN0●
自民総裁選:浜四津・公明代表代行が麻生氏支持 幹部で初

公明党の浜四津敏子代表代行は2日、党本部で記者団に、自民党総裁選に出馬表明した
麻生太郎幹事長について「明るくて、はっきりしていて(総裁・首相として)いいのではないか。
公明党の党員・支持者からも受け入れられる」と述べ、いち早く支持を打ち出した。党幹部で
麻生氏支持を表明したのは初めて。福田康夫首相を事実上先頭に立って退陣に追い込んだ
公明党が、今度は「麻生禅譲」戦略もリードしようとしているようだ。

浜四津氏は支持母体・創価学会の中核である婦人部から絶大な支持があり、大きな党内
発言力を持っている。閣僚の問題発言などで、公明党が辞任を迫る時には浜四津氏が口火を
切るケースも多く、「麻生氏支持」発言も同党全体の姿勢を示唆しているとみられる。
公明党は、年末年始の解散・総選挙実現に向けて8月以降、政局をリードしている。臨時国会の
召集日や会期幅の決定、定額減税の年度内実施合意など、この間の重要な政府与党決定では、
北側一雄幹事長を中心に麻生氏と連携しながら議論をけん引してきた。

麻生氏との「蜜月関係」の一環で、党内では福田首相の退陣表明前から、麻生氏への早期交代を
待望する意見が半ば公然と出ていた。その意味で、浜四津氏の支持発言は必ずしも唐突でない。
だが、自民党総裁選で公明党は、しょせん局外にいる。自民党の各派閥はまだどこも態度を明確
にしておらず、公明党の先行ぶりが目立つ。麻生氏が狙い通り次期総裁に選出されれば、いち早い
支持表明は、連立与党内の足場を強くするが、思惑が外れた時は、先走りすぎたリスクを背負う可能性もある。
このため、太田昭宏代表は同日の記者会見で「個別の人の論評は差し控える」と慎重姿勢を強調。
党内には、「昨年の自民党総裁選では1日で情勢が一変した。行方をよく見極める必要がある」(公明党幹部)と、
前のめりな「麻生氏支持」を不安視する声もある。

【仙石恭】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080903k0000m010069000c.html
998無党派さん:2008/10/29(水) 11:43:42 ID:sWaPtb0F
衆院と都議ダブル選挙とか、マスコミが頭が悪すぎて気持ち悪い
999無党派さん:2008/10/29(水) 11:44:04 ID:imjYJ5l4
みなさん、日本政局だけではなくて、世界政局ですよ、今やこの状況は。
1000無党派さん:2008/10/29(水) 11:44:13 ID:ALUC5zEa
1000なら高級カップラーメンブーム到来
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。