第45回衆議院総選挙総合スレ289

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:2008/07/26(土) 23:51:27 ID:/5HFdAHR
農業も家業ではなく、もっと安定した業種にする努力や知恵が足りない。
余剰分で値段が変動するとか、天候の打撃で危機だとか何世紀前のままなんだよ。
余った分は燃料や肥料その他幾らでも利用価値あるだろ。
天候にしても、要らないダムや道路作るより遥かに低コストで有効な設備が作れるだろうし、
ゴミ焼却等の廃熱やその他の業種と上手く連動して改善できることなんて農業に限らず山程ある。

政治家や官僚なんて実際頭でっかちなバカばっかりだろ。
953無党派さん:2008/07/26(土) 23:51:46 ID:raBonvjF
失敗。>>950よろ。
954無党派さん:2008/07/26(土) 23:52:31 ID:khp+Je8m
ごめん、オラが踏んじゃった。準備できてそうダネ。お願いできる?
955四代目@農林族のプリンス:2008/07/26(土) 23:52:51 ID:0H5tPO4s
>>906
少子化は日本の癌細胞のようなものだ
様々な場所に転移し、問題を起こしている
抗がん剤の投与など、気休めにすぎない
外科的にオペして原発病巣を切除しない限り治癒はない
オペに匹敵する少子化対策には3兆円は必要だ
ぶっちゃけ18歳までの医療や教育を完全に無料化し、出産時には国から祝い金を100万くらい出す必要がある
956無党派さん:2008/07/26(土) 23:53:53 ID:raBonvjF
>>954
次。
第45回衆議院総選挙総合スレ290
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1217084009/l50
957無党派さん:2008/07/26(土) 23:55:05 ID:khp+Je8m
>>956
見事な代打乙ナンデス
958四代目@農林族のプリンス:2008/07/26(土) 23:58:01 ID:0H5tPO4s
>>946
秋田県大潟村はそもそも大規模農家しかない
一方で、日本の食卓を支えているのは大部分を占める中小規模の農家だ
以前にも何度も言ったが、補助金は三段階に必要
●一段目=民主党が主張する個別保障
●二段目=国策による戦略作物への転作保障
●三段目=大規模化を目指す農事組合法人などへの支援
959無党派さん:2008/07/26(土) 23:59:52 ID:+vbBJjGr
銀行からカネを借りてやったらいい
960陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2008/07/27(日) 00:00:01 ID:lFa8ttHH
>>950
こうしましょうかね
961無党派さん:2008/07/27(日) 00:00:16 ID:iYSuWQqr
>>955
少子化こそ数値目標が適合する政策はない。相当な予算は必要とするが費用対効果は十分に望める。
962無党派さん:2008/07/27(日) 00:02:12 ID:ulja4z5y
>>961
DQNの大量生産だけはカンベン
963無党派さん:2008/07/27(日) 00:02:25 ID:khp+Je8m
>>960
シンプルで納まりいいんじゃないデスカ。コテ名に有意味性を追求すると後々しんどい。
964無党派さん:2008/07/27(日) 00:03:07 ID:VBNrEKJq
言論NPO 各党農業政策比較
http://www.genron-npo.net/manifesto/national_abe_09/002704.html
965炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/07/27(日) 00:03:28 ID:eK843Z2L
>>962
やっぱり少子化対策と並行して共同体再生をやらんとなぁ。
966無党派さん:2008/07/27(日) 00:05:09 ID:+vbBJjGr
>>965
庄屋様に統治される江戸時代を理想としているわけですね
967無党派さん:2008/07/27(日) 00:05:17 ID:AOsyrNxE
大規模農家と農業法人だけへの保証でいい、
小規模なのは、山間部とか難しいところだけは戸別保障をすればよし。
そうやって土地と人を集約しないと、生産性はあがらんよ。
自民のはおおむねベターな案。

民主の「参考意見」も分からなくてもないが、財源が足りないな。
どうせなら消費税を5パーセントあげて、農家への所得保障にする、
くらいいえないものかね。
そして農家に作らせまくって、米や野菜の価格を暴落させても食っていけるようにする。
これは米国が赤字の保証をしているのと同じだから、そこまでアメも文句イワンだろう。

消費税は上がっても、国産の穀物と野菜は暴落するだろうから、
低所得者層は、安い金で安全な国産が安価で買えるわけだから、
生活はそこまで苦しくはならん、
なんなら所得税の下限を弄ればいいだけ。

そして働いていない老人からも消費税をとれるしね。
968無党派さん:2008/07/27(日) 00:05:22 ID:PLeTDXX+
>>964
やっぱり財源で騒いでるな。
969無党派さん:2008/07/27(日) 00:05:54 ID:z15OKaua
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2008-07-26-2
改造は8月


臨時国会どうなんねん
970無党派さん:2008/07/27(日) 00:06:09 ID:GOIVnDEc
>>900
不良債権処理だって恒常的な問題ですよ
だってどーせまた膿淋虫菌の救済すんでしょ
971炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/07/27(日) 00:07:58 ID:e6vM2u5u
>>966
半分あたってて,半分外れてる。
オレのイメージは十津川郷とかの自治郷だから。

>>967
だから,農家廃業を促進する政策が集約化につながるなら良いけど,爺さんたちが生きている
ウチはムリ。
972無党派さん:2008/07/27(日) 00:10:52 ID:kZfbx8F2
村有力者はやりたい放題、その他の村民は耐えるだけ

美しい日本の共同体
973無党派さん:2008/07/27(日) 00:11:57 ID:riN5jblb
新田畑開発のみ営利企業の参入を認めるのは如何だろう
974四代目@農林族のプリンス:2008/07/27(日) 00:13:10 ID:ICw5v/7B
>>967
君の基本認識は農水省と同じだよ
俺から言わせたら『井の中の蛙』だな
なぜならば、日本の農家をどれだけ大規模化しようと、アメリカやカナダやオーストラリアのような広大な土地はないからだ
学校やら病院やら民家がある場所で、飛行機から農薬散布出来るか?
今の水田に化け物みたいなトラクターが入れると思うか?
大規模化したところで、海外基準の零細農家が小規模農家になるだけだ
それならば、現場を一番知る農家に金を渡せば良い
大規模化したい奴はする
転作したい奴はする
法人化したい奴はするだろう
原資を安定させることが第一だ
975無党派さん:2008/07/27(日) 00:13:16 ID:YuRM0MbN
爺さんが生きてる間は集約化は無理というならどうすれば良いんだ。
その間は集約化の努力はしないで良いと言いたいの?
976無党派さん:2008/07/27(日) 00:14:16 ID:GOIVnDEc
なんなんだこの単発
977無党派さん:2008/07/27(日) 00:14:55 ID:vXa4piwv
>>971
農地を手放し、労働力として雇用されるようにすれば、
借金までもらってやるとか国がやればいいんだよ。
黒字のところは、上手いことやっているんだから、そのまま続ければいいし、
赤字のところは経営が駄目なんだから、農地を手放したほうがよい。

まあ先祖代々ってことで、なかなかそう簡単にはいかんのだけどね。
その場合はそのジジババが死ねば、全て解決する。
978炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/07/27(日) 00:15:07 ID:e6vM2u5u
>>975
だから,戸別補償で耕作地として維持することが重要なんだろ。
地上げするわけにはいかんでしょ?
979無党派さん:2008/07/27(日) 00:15:14 ID:K4Z1gmqM
ID変わって直後にそのレスはないと思うんだ。
980四代目@農林族のプリンス:2008/07/27(日) 00:15:24 ID:ICw5v/7B
>>炎
オマエはなあ〜(´・ω・`)
爺さんが死につつあって、破綻しそうだから俺が金を突っ込めと言ってるんだろ…
10年前くらいの視点で、アホなこと言うなよ(笑)
981無党派さん:2008/07/27(日) 00:15:42 ID:kZfbx8F2
田舎にカネを出すのは
カネの無駄遣いでしかない
982無党派さん:2008/07/27(日) 00:16:23 ID:K4Z1gmqM
藁をバイオエタノールにしてペイできるようにする技術さえできればな。

こないだからそればっかり言ってるようだが。
983無党派さん:2008/07/27(日) 00:17:17 ID:k4x1mUcY
わらを燃やして火力発電したほうが話が早い
984無党派さん:2008/07/27(日) 00:17:59 ID:YuRM0MbN
>>978
戸別補償ってそういうのを目的とした政策なの?
炎の川の自論?
985四代目@農林族のプリンス:2008/07/27(日) 00:18:06 ID:ICw5v/7B
>>981は田舎でイジメられて田舎嫌いなヤオヨロズ?(´・ω・`)
986無党派さん:2008/07/27(日) 00:18:34 ID:NWNO6hAf
飛行機から散布する必要も、馬鹿でかい農耕機を導入する必要もないと思うが…
世界相手に農業しろと?
987陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2008/07/27(日) 00:18:50 ID:GysPrwGQ
藁とおからはこれまでもこれからも大事だったんだが、
政府には未だに気付いていない。
988炎の川 ◆U0fwulqMGY :2008/07/27(日) 00:19:39 ID:e6vM2u5u
>>980
あんまり意見変わらないと思うぜ。
農家廃業にならないように資金つっこめといっているわけだから。
あとは集約化優遇策強化と戸別補償削減を期間を明示してやればいいんじゃないの?
989無党派さん:2008/07/27(日) 00:20:18 ID:vXa4piwv
>>974
農水省の改革案はおおむねまともだよ。現行が駄目駄目なのは事実だが。
そうやって大規模化と集約化すれば、生産性は大きく向上する。
もちろんアメリカなどの大規模農業ほどは流石に無理だが、
現状よりははるかにいい。

>それならば、現場を一番知る農家に金を渡せば良い

ろくに経営知識もない奴に金渡しても、無駄になるだけ。
特に赤字のところに金渡しても、重病人を数ヶ月長生きさせるのと同じで、
なんの効果もない。
個人経営ではどうしても無理な問題がある。
全て出来る完璧超人が、農家にごろごろいると想定して、
金を渡すのは愚行。
990無党派さん:2008/07/27(日) 00:20:20 ID:NWNO6hAf
邪魔なのは、自動車メーカーと依存しきっている石油企業。
991無党派さん:2008/07/27(日) 00:21:09 ID:NNJVAB0/
クイズシャゴミを探せ(やおでもOK)
992無党派さん:2008/07/27(日) 00:21:17 ID:kZfbx8F2
田舎にカネをばらまいた結果、財政難、景気回復せず

結果ははっきりしている。
993四代目@農林族のプリンス:2008/07/27(日) 00:22:05 ID:ICw5v/7B
まだわかってないみたいだが…
農業の大規模化ってのは役所がやるんじゃないよ
農家がやるんだ
公務員制度改革と違うわけだから、そもそも農家に原資を渡さないとダメなわけ
農水省は役所に原資を置きたいわけ
これじゃ最初から農業大規模化ってのは無理
↑ちゅーのが30年前から繰り返し行われてきてること
994無党派さん:2008/07/27(日) 00:23:29 ID:kZfbx8F2
まともな経営能力のない農家が大規模化したところでねぇ
995無党派さん:2008/07/27(日) 00:23:48 ID:vXa4piwv
>>993
だから農家に直接金配ることほど無駄なことはないといっているだろ。

農家に任せてもろくに進まず、無駄なことに朝鮮して大赤字になるに決まっている。
996無党派さん:2008/07/27(日) 00:24:02 ID:YuRM0MbN
四代目の知ってる農家の人は素晴らしい人が多いのかもしれんが、
何か農家に任せとけば良いみたいな意見には賛成しかねる。
997熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/27(日) 00:24:04 ID:TuXcNl5z

今の日本の農民なんて政治団体だろ。
経営なんてできるわけねえよ。
998無党派さん:2008/07/27(日) 00:24:41 ID:riN5jblb
今ある田畑を維持したところで自給率は大して上昇しないのでしょ?
だったら新たに田畑を作り出してそれが採算に合うかどうかが問題なのでは。
999無党派さん:2008/07/27(日) 00:24:52 ID:kZfbx8F2
>>997
まあ、そういうことでしょうな
1000無党派さん:2008/07/27(日) 00:25:27 ID:kZfbx8F2
小沢案だけで十分だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。