★民主党:党内政局総合スレッド110★

このエントリーをはてなブックマークに追加
869無党派さん:2007/09/08(土) 10:50:12 ID:dot9ik4x
>867
最近忘れがちだがそれもある。
投票決着になったときに、民主に過半数が支持してくれるとは実は限らないから。
870無党派さん:2007/09/08(土) 10:53:32 ID:K3/WBCv8
>>869
いや、確実に過半数は取れる。
共産党が自公の委員長の解任決議に反対する可能性は100%ない。
共産党はすべて不信任だから。もちろん、社民党や国民新党も
871無党派さん:2007/09/08(土) 11:10:06 ID:IdAXlpEu
>>870
共産が全て不信任を出すとは限らないというか、ちょっとステレオタイプな
見方のように思うが・・・・

ただ、今回に関して言えば、共産が自公の肩を持つとは考えにくい。
参院での野党共闘路線に転じているし、衆院での横暴の報復行動
ということで、民主にも一定の理がある。
872無党派さん:2007/09/08(土) 11:10:27 ID:VbkYRnh+
あまり強硬な手段に、他党がついてくるとは限らないぞ。
更に言えば、民主の中も含めてね。

だが、それ以上に重要なのは、参院の構図は例え衆院で与野党逆転して
民主政権になったとしても、変わらないってことだろう。
参院第一会派の野党で満足するならともかく、与党になるつもりなら、
今変な前例を作っておくと、後で自分たちが苦しむ。
今回、予算委員長は与党、という理由で自民に譲ったと言うことは、
与党になれば民主に戻ってくる、ということだから。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/08/d20070907000187.html
> 自民党は「予算案の審議は、政府・与党が責任を持つべき性質のものであり、
> 選挙で第1党になったことが予算委員長を獲得する理由にはならない」

蛇足ながら、自民が途中で言ってた「ドント方式で民主が議運とったから、
次は自民で予算」とかの前例だったら、最悪だったな。
2倍の議席がないと、議運と予算を同時に獲れないってことじゃないか。
873無党派さん:2007/09/08(土) 11:16:55 ID:dot9ik4x
>872
本質を探ると、国会で委員長の解任決議ができるほど、民主は力は
まだつけていないとも思える。
参院議員の過半も当選1回が大半で、人材不足が否めない。
むしろ、「決まったこと」に対して、結束を維持できるかというところが鍵だな。
874_:2007/09/08(土) 11:27:06 ID:Zr53Uy1K
1ヶ月あったから、その間に多数派工作して過半数取れれば、
予算委員長は取れたんだが・・・
国政調査権を使いまくって、安倍が交代しても自民の支持が持ち直さない位に
叩きのめしてやれ!
あと、法務委員長は取れたの?誰か、民主の獲った委員長を晒して

875自民のは発表あった:2007/09/08(土) 11:30:04 ID:Zr53Uy1K
なんか、予算以外ははっきり言って「クソ」だな

ttp://www.asahi.com/politics/update/0908/TKY200709070421.html
参院予算委員長に鴻池氏 自民の6常任委員長が内定
2007年09月08日03時01分

 自民党は7日、予算委員長に就任する鴻池祥肇氏ら、6人の
参院常任委員長人事を内定した。そのほかの委員長は次の通り。
(敬称略)

内閣 岡田広▽文教科学 関口昌一▽国土交通 吉田博美▽
環境 松山政司▽懲罰 中曽根弘文
876無党派さん:2007/09/08(土) 11:31:30 ID:Xd8Q5N/d
>>873
>むしろ、「決まったこと」に対して、結束を維持できるかというところが鍵だな。

同意。
「決まったこと」の利益不利益を冷静に考えて、浮き足立たず事に当たってほしいね。
党内に賛否両論があるのはいいと思うけど、それが表に出てくるのが一番まずい。
まぁでも、すぐ臨時国会始まるし、それどころじゃなくなるような気もするけど。
877無党派さん:2007/09/08(土) 11:32:02 ID:v64LGCoN
自民は吐き出し方式かドントを主張してたからねぇ。
878無党派さん:2007/09/08(土) 11:32:39 ID:dot9ik4x
法務は公明じゃね。あと1つが分からんが。
まあ予算以外は好きにしてくださいって話だから、暇ポストになるがな。
879無党派さん:2007/09/08(土) 11:33:28 ID:2qGl1dR+
今回の妥協に批判があるようだが
もしも
自民が占めている委員長ポストの解任決議をすれば
衆院でも自民が民主ポストを解任してくる
衆院のポストを失っても大した実害はないだろうが
臨時国会を前にしての与野党全面対決は
与党も野党も大人げないって マスコミは批判しまくっただろう
とくに読売と産経は 民主党の横暴が原因だとまくしたてる 
そのことによって 肝心の法案をめぐる全面対決がやりにくくなるかも
逆に今回の妥協では
重要ポストを握ったから 民主法案を参院で可決して衆院に早いとこ送りやすい
証人喚問で自民党の抵抗にマスコミが騒げば 予算委員長を解任して大喝采
結局 この妥協が良かったか悪かったかは
臨時国会が終わってみないと 分からないんじゃないかな


880無党派さん:2007/09/08(土) 11:34:34 ID:+qmwz1cS
吹いたら負け フタエノキワミああああー
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1189218197/
881無党派さん:2007/09/08(土) 11:39:02 ID:PZyWVsFt
>>870
国民新党はないと思うよ・・ 本音は自民に復党したいんだろうが、時期を模索してるのと違う。
民主の羽田・渡部爺なんかも本心は自民で政治家として終わりたいと思っていると思う。
昨日今日出来た訳の分からん政党(名前は立派)で終えるのは、晩節を汚すと思ってるかもね・・
882無党派さん:2007/09/08(土) 11:41:48 ID:dot9ik4x
>879
短期的には、「政治資金規正法の再改正案」
(これは予算だが問題ない)と、「年金流用禁止法案」(厚生労働)
は何が何でも通したい法案となる。
あとは、テロ特措法の延長を扱う委員会(外交防衛)を確保したことによって、
一応は、達成できたことにはなる。


883無党派さん:2007/09/08(土) 11:42:01 ID:D9UoqKJK
ドント式だったら、
議運(民主)→予算(自民)→厚労(民主)→外交(自民)→総務(民主)→文科(自民)
みたいになってたはずだから、「予算以外はすべて希望どおり」は悪い取引ではない。
884無党派さん:2007/09/08(土) 11:45:21 ID:v64LGCoN
ここで余り無茶すると、3分の2条項つかわれた時に
数の横暴だと主張しにくくなったりするとかも考慮要素の1つかと。
885無党派さん:2007/09/08(土) 11:46:24 ID:h0yAupWs
>>881
旧社会党・民社党そして自民党のハグレ者・日本新党・さきがけの残党で成り立ってる
モザイク政党、、政局は出来ても、政策が出来る筈がない。今は敵失で舞い上がってるが
そう長くは続かないてしょう。
886無党派さん:2007/09/08(土) 11:46:58 ID:/wQ7qe6K
予算委員は、衆院で3分の2取られてるから、意味無いと判断したのか?
それとも、委員長解任動議発令で脅せると考えてるのか?

決算委員はとるだろうが、法務も公明に渡すのか?。
887無党派さん:2007/09/08(土) 11:53:00 ID:VbkYRnh+
>>879
> 逆に今回の妥協では
> 重要ポストを握ったから 民主法案を参院で可決して衆院に早いとこ送りやすい

そう、これ重要。
一方、衆院先議の予算は、例え議長が野党側でも、衆院通過前に
予算審議は始められない(趣旨説明は行っているが)。

また終盤、各省ごとの審議を行うため、衆院では予算委員会内に
分科会がつくられるが、参院の場合は他の委員会に委嘱して審議する。
つまり、厚労省関連の予算は、厚労委員会でも審議されるということ。
888無党派さん:2007/09/08(土) 11:53:12 ID:K3/WBCv8
>>881
国民新党のみならず、今さら羽田や渡部が自公に寝返るとでも?
それは自民党信者の願望の域をでないだろ

願望で現実を語る

>>871
それこそステレオタイプでは。
そもそも「出す」って何?

共産党が「確かな野党路線」だろうが野党共闘路線だろうが、
他の野党が出した不信任決議案に反対する可能性はゼロだが。
反対すれば、自公政権を信任することになるから
共産党が自公政権を信任する行動を国会で取るわけないだろ。
889無党派さん:2007/09/08(土) 12:01:10 ID:VbkYRnh+
>>886
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/08/d20070908000020.html
これで決まり

内閣== 民→ 自・岡田
総務== 自→ 民
法務== 公→ 公・遠山
外交防衛 自→ 民
財政金融 民→ 民
文教科学 自→ 自・関口
厚生労働 自→ 民
農林水産 自→ 民
経済産業 自→ 民
国土交通 民→ 自・吉田
環境== 民→ 自・松山
国家基本 民→ 民
予算== 自→ 自・鴻池
決算== 自→ 民
行政監視 公→ 公・加藤
議院運営 自→ 民
懲罰== 民→ 自・中曽根

自→民、民→自が多いところに、今まで主要ポストは自民が握ってたって
事実を、如実に示してるな。
自民・民主間で交代がないのは、財政金融・文教科学・国家基本・予算だけ。
そして、自民のポストは悉くふんだくりながら、公明のポストはそのまま。
890無党派さん:2007/09/08(土) 12:05:54 ID:VbkYRnh+
>>886
あと、予算は2/3どころか、過半数握られれば、30日以内に衆院の内容で
自動成立してしまう(衆議院の優越)。
参院の予算委員会で重要なのは、予算関連法案の審議と、
予算とこじつけて様々な分野の参考人招致・証人喚問が可能なところ。
891無党派さん:2007/09/08(土) 12:07:00 ID:8fKe3cEq
09/07-23:02 予算委理事に岡田、前原氏=民主、臨時国会向けベテラン配置
 民主党は7日、臨時国会での衆院委員会メンバーを発表した。与野党攻防の
主舞台となる予算委の理事は岡田克也(筆頭)と前原誠司の両代表経験者。
党首討論を行う国家基本政策委の筆頭理事にも鳩山由紀夫幹事長を起用し、
攻めの姿勢を鮮明にした。
 常任委員会の筆頭理事には「次の内閣」閣僚ら当選4回以上の中堅・ベテラン
を配置。議院運営委理事は川端達夫前幹事長(筆頭)と仙谷由人元政調会長とし、
テロ対策特別措置法の延長問題を扱うテロ防止特別委の筆頭理事には鉢呂吉雄
前選対委員長を充てた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007090701126

なかなかの布陣だな。
892無党派さん:2007/09/08(土) 12:08:54 ID:2qGl1dR+
>>887 
 
 御手洗の 参考人招致は 厚生労働委員会となるのだろう
 歴代の社会保険庁長官の証人喚問も
 
893無党派さん:2007/09/08(土) 12:22:24 ID:8fKe3cEq
9月9日(日)

 ■フジテレビ系列「報道2001」 
  07:30〜08:55
  前原誠司副代表
  山岡賢次国会対策委員長
  ※生出演07:30〜08:10頃

 ■NHK 「日曜討論 」
 (NHK総合/衛星第2テレビ/ラジオ第1)
  09:00〜10:00
  山岡賢次国会対策委員長
  ※生出演

 ■テレビ朝日系列「サンデープロジェクト」 
  10:00〜11:45
  菅直人代表代行
  ※生出演 前半1時間程度
894無党派さん:2007/09/08(土) 12:28:00 ID:5DeOnZmc
>>886
法務と行政監視は公明だっつーの
こんなとこで質問してないで新聞買って調べろボケ
895無党派さん:2007/09/08(土) 13:01:36 ID:IdAXlpEu
>>888
「出す」というのは、不信任に対して反対するという意思表示を表に「出す」の意味。
可決時の票数でもいいが。ずいぶんと変なとこに食いつくね・・・

それと、共産党は民主と仲良しこよしというわけじゃないからね。
民主の側に理がない、あるいは自党に利がないと思えば、
野党の不信任案に反対することもあり得るよ。そういう政党。
自公政権の信任投票でもない、委員長についての話だしな。
896無党派さん:2007/09/08(土) 13:33:32 ID:LsKmvK4p
>>876
血気盛んな若侍を止められる家老かまとめ役が民主にいるのか、ということか
その辺どうなんだろう
897無党派さん:2007/09/08(土) 13:40:27 ID:x4pbE5zL
>>896
衆議院は鳩菅や藤井翁とか若手とのパイプがあるからいいが
参議院はその点確かに少し不安だな。強いていうなら江田だろうが、今は議長だしな。
898無党派さん:2007/09/08(土) 13:51:02 ID:2qGl1dR+
>>896
血気盛んでもいいが
理詰めで攻めれる人材が どれだけいるのかが問題
せっかく 御手洗の参考人招致をやっても
生ぬるい追及じゃ 大恥をかくだけ
弁護士出身には ある程度期待できるだろうが
899無党派さん:2007/09/08(土) 13:52:02 ID:NGJgWHJt
BenjaminFulford« サブプライムローン問題について | Main

September 08, 2007
社会保険庁の問題の本質
舛添大臣が、社会保険庁の不祥事におおきな怒りを演じているが、自民党は相変わらず年金問題の本質を言わない。

この本当の問題は、団塊の世代のたくさんの方に年金や保険費、医療費を払えないということです。

一億件のデーターが消えたというけれど、その中の1000件でも1件あたりいくらなくなったかという平均データーを調べれば、総額がわかるはずである。おそらく何百兆程度であろう。

不良債権の場合、1992年に既に200兆円のお金が消えたのがわかっていたのに、国民に発表するのに10年かかった。

舛添大臣が本物なら、ただの怒りのパフォーマンスではなく、国民年金が破産したことをはっきり伝えさせ、ゼロから組みなおすように訴えかけてほしいですね。

Posted at 11:35 AM | Permalink
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://www.typepad.com/t/trackback/1133015/21435481

Listed below are links to weblogs that reference 社会保険庁の問題の本質:
900無党派さん:2007/09/08(土) 14:03:15 ID:IoWsF2Fb
>>896
血気盛んな家老なら新潟方面にいたが
901無党派さん:2007/09/08(土) 14:08:26 ID:IdAXlpEu
藤井爺さんや恒三が保守系のまとめ役、
五月や輿石あたりが左派系のまとめ役が期待されてるかも。
江田五月は、名誉職だから一線を画してるだろうけどね。
902無党派さん:2007/09/08(土) 14:26:49 ID:IoWsF2Fb
共産が「全小選挙区擁立」見直し、次期衆院選は比例重視
9月8日14時18分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000106-yom-pol
共産党は8日午前、党本部で第5回中央委員会総会を開いた。
志位委員長は、次期衆院選について「すべての小選挙区で候補者擁立を目指す
従来の方針を見直す。候補者を擁立しない小選挙区では、比例代表一本の戦いで
前進を図ることに力を集中したい」と述べ、比例選を重視し、小選挙区への候補者
擁立を大幅に減らす新方針を明らかにした。

志位氏は、「衆院選での前進は比例選にかかっている。党の力量を最も効率的に
比例選に集中できる選挙態勢を取ることが必要だ」と強調。小選挙区への擁立に
ついて、参院比例選で8%以上の得票率を獲得した選挙区などに絞り込むとの
方針を示した。具体的な選挙区は、各都道府県で1以上を目安に、
各都道府県委員会で判断するとした。
903無党派さん:2007/09/08(土) 14:44:44 ID:SEDTem+Q
904無党派さん:2007/09/08(土) 14:47:02 ID:P61e3NhP
>901
土井たか子が衆院議長に祭り上げられている間に
自社さ連立なんて馬鹿げた事態になってしまって、
おたかさんは口を出せずにものすごく悔しそうだったのを覚えている。
議長になってしまうと、党内への影響力はほとんどなくなるんじゃないか。
今の河野洋平だって、慰安婦問題の当事者なのに
なんにもできなかったし。(これは本人の問題かもしれんが)
905無党派さん:2007/09/08(土) 14:49:44 ID:dot9ik4x
議長は一見、政治的影響力はなくなるようにみえるが、
国会運営のぎりぎりのところで最終的な裁定をだせるから
ここは一番重要な部分。
参院民主だったら江田議員が一番適任だろう。
906無党派さん:2007/09/08(土) 14:56:14 ID:k3+ZFv1D
>>905
江田は小沢の思惑通りには動かないでしょ・・ 
907無党派さん:2007/09/08(土) 14:57:56 ID:R2oD+Gj1
江田は意外に柔軟だよ
908無党派さん:2007/09/08(土) 15:02:12 ID:2qGl1dR+
>>902
候補者なき選挙区の共産支持者が
民主に投票とは限らない
福田か谷垣に代われば
自民に投票するかも
909無党派さん:2007/09/08(土) 15:04:33 ID:dot9ik4x
>908
流石に共産→自民はごく少数っしょ。
大多数は棄権に回るか、民主に回るかどちらかになるかと。
910無党派さん:2007/09/08(土) 15:13:16 ID:x4pbE5zL
今年4月の札幌市長選では共産は候補擁立を見送って自主投票にしたが
確か、共産支持層の7〜8割くらいは民主系の現職に流れてたはず。
民主の候補にもよるだろうが、比例があるから棄権よりも民主に流れると思う。
911無党派さん:2007/09/08(土) 15:13:53 ID:V0zMwyfq
ていうか、選挙の出口調査とかでも既に
比例は共産党でも選挙区はあえて民主党、てのは
多いでしょ。
912無党派さん:2007/09/08(土) 15:28:30 ID:li935GAw
自民候補が河野二代目や加藤のようなハト派で民主候補が前原(系)のような
右翼系なら自民に入れることも出てくる。次期総理が福田や谷垣で保守系
ハト派候補を擁立するようになればどうなるかはわからない。
913無党派さん:2007/09/08(土) 15:30:39 ID:FgDTyYge
>>912
そんなところはもともと たとえ共産票が民主に移ったところで
接戦にはならない
914無党派さん:2007/09/08(土) 15:32:33 ID:V0zMwyfq
じゃあ、共産党が協力してくれるように、
自民党総裁は福田or谷垣を望みましょうかね
915無党派さん:2007/09/08(土) 15:35:19 ID:4LU+09Er
>>902
この時点で、というのも重要。
間接的に民主党支援になることは明らか。

国対委員長会談に復帰など国会での共闘も復活。
参院選の結果から、
共産党は完全に民主党アシストにカジを切ったと見ていい。
916無党派さん:2007/09/08(土) 15:35:37 ID:XWK6FK+7
>>911
たしかに今回の選挙では戦略的投票という言葉が2chでも踊ったね
917無党派さん:2007/09/08(土) 15:39:05 ID:1tItmUxY
凄いニュースが飛び込んできたな
共産党が全小選挙区か擁立するのを辞めて比例区に重点を置くことに決めたそうだ
民主党との選球協力を実現したってことだな
918また浮動票が騙された訳だが・・・

小泉劇場選挙で自民党大勝利、その後、郵政民営化だけだったか?

参議院は衆議院に対して総てで制度上劣っている。予算、条約の批准、立法、首班指名権も無い。
ただ唯一対等なのが、憲法改正発議権だけだ。
だから、今回の選挙は年金選挙でもなんでも無い。
憲法どうするか選挙だったのだ。

今回の選挙で参院改選組121議席の2/3は自民党と自民党の党外派閥である民主党が占めた。
何時でも憲法改悪発議が可能になった訳だ。
3年後に迫る憲法改悪可能状態スタートに備えて改悪阻止政党を自民民主の見せ掛けの対立劇の中で埋もれさせ、
国会議員の2/3以上を自民党と自民党のお仲間政党で占めるのが狙いだった訳だ。

自民党だらしないから一寸お灸をすえてやろうなどと民主党に入れた人も居るだろうが、
それは先刻承知の猿芝居だったのだよ。
お灸をすえるのなら、社民か共産に入れなきゃ意味無いだろ。
3年後の参院の改選前、憲法改悪発議直前にも一芝居あるから、しっかり騙されるんだぞw

それから自民党と民主党は消費税率を引き上げたくてうずうずしている事も忘れていたろ。
これで消費税値上げに反対する勢力は国会には殆ど居なくなったぜw