第45回衆議院総選挙総合スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
799政局視力1.2:2007/08/29(水) 02:09:15 ID:zeSUdyh+
金融国会での与野党協力は失敗だった。
行政関連の法は運用の部分が、肝心要の部分だから、政権を取らなければ民主党の想定する方向での解決には向かわない。
結局、民主党が主張した金融機関の首脳・大蔵省首脳への責任追及は、全くできずじまいになった。
800無党派さん:2007/08/29(水) 02:09:29 ID:pgKiB6It
アフガンは解決どころか不安定化が進む一方なんじゃないか?
801無党派さん:2007/08/29(水) 02:09:46 ID:Xwd9KAsg
理屈をこねればこねるほどドツボにはまる
安倍政権黄金の敗北の方程式がここでも当てはまるわけですな
802無党派さん:2007/08/29(水) 02:10:34 ID:hrdxwwfg
それにしても、湾岸戦争のときは、日本も戦争参加すべき、って主張した小沢が
今じゃ、左派的な主張(少なくともそう見える)をしているのは町村じゃないが、
不思議な気がする。
湾岸のときは小沢は「平成の東条英機」みたいな言われ方してたがな(同じ岩手出身という縁もあって)。
803政局視力1.2:2007/08/29(水) 02:11:53 ID:zeSUdyh+
戦争参加か否かが論点にはなってないからな、小沢の場合

筑紫哲也とか瑞穂・安倍・町村あたりからすると、大問題なのだろうが
804無党派さん:2007/08/29(水) 02:12:37 ID:gJMqtT0H
テロ特は国連決議1368に基づいてる、ってのが政府の(苦しい)言い訳
だからそこすら覆されちゃって、イラク方面にも給油してるとばれちゃったらおしまいってことか

結局政局勘では
小沢>>>>>前原>>安倍 ということか
805無党派さん:2007/08/29(水) 02:13:02 ID:hrdxwwfg
>>799
あれをやってなかったら、日本発の世界恐慌の恐れもあったのだが。
失敗ではなかったと思うぞ。
806炎の川:2007/08/29(水) 02:13:04 ID:urOmbOnz
>>800
アフガニスタンのカルザイ政権だけじゃなくって,パキスタンのムシャラフ政権も危ないからねぇ。
悪化しているのは間違いない。
807無党派さん:2007/08/29(水) 02:16:26 ID:S3ivOccs
>>804
うーん、結局そこに行き着く気がする。
テロ特がクローズアップされて、朝のワイドショーやバラエティで
不問の拡大適用でイラクにも言ってますよーって言われたら
オシマイ。
808無党派さん:2007/08/29(水) 02:18:19 ID:hrdxwwfg
>>798
景気がよくなると、いつも出てくるパターンに過ぎんよ。
高度経済成長時代は公害問題などもあって、「民間企業悪玉論」があったし、
バブルのときなんかもひどいもんだったしな。
景気が良くなって余裕が出てくると、文句を言い出す人がいるのだろう。
景気が悪いときは文句を言ってる余裕がない。
809政局視力1.2:2007/08/29(水) 02:22:38 ID:zeSUdyh+
>>805
ナスダックバブルを作ったグリーンスパンの功績でしょ、世界恐慌の回避は。
久米宏あたりが、面白おかしく騒ぎ立てただけで、日本発世界恐慌になる可能性が、どれだけあったのか疑問だね。
さすがに、スレ違いなのでこの辺にしておくけど。

それにつけても、小沢の自自公は、民主の国会対応以下であったとは思う。
>>804相手が竹下とはいえ、小沢は、そこまで政局に長けた人間ではない。

90年代政治史最大の謎の一つである新進党解党の主因が解明されなければ、正確な評価は下せないと思うが、
それにしても、自自公から追放される小沢は無様なものだった。
810無党派さん:2007/08/29(水) 02:23:38 ID:Q8dSboXO
>>808
バブルの時にリクルートの江副が叩かれているのと、今オリックスの宮内が叩かれるのも似ているな。
どちらも新興勢力でモノを作らない「虚業」、しかも政治にそこそこ顔を出してくる所もそっくり。
811政局視力1.2:2007/08/29(水) 02:28:28 ID:zeSUdyh+
>>810
オリックスは
インサイダー情報を合法的に得ることのできる地位にあったこと、
政策策定過程に直接関与することができたことなどから、
リクルートとは桁違いな富を手にする機会を得ていた。
812無党派さん:2007/08/29(水) 02:29:23 ID:hrdxwwfg
>>810
古くは大正時代の鈴木商店、バブル時期のリクルート、
佐川急便、住専、ライブドア、オリックス、グッドウイル、村上Fなど、
日本は新興勢力は財閥勢力など旧勢力につぶされるんですよ。
「出るくいは打たれる」
813政局視力1.2:2007/08/29(水) 02:30:37 ID:zeSUdyh+
オリックスは潰されてないだろ
グッドウイルなどの「派遣業」はバックの勢力が不透明すぎる
814無党派さん:2007/08/29(水) 02:31:15 ID:+O61M/ha
>>755
>一方、民主党が臨時国会に提出を予定している、年金保険料を給付以外に充てることを禁止する法案への対応に
>ついては「年金事務に直接かかわる費用まで一般財源から出すのは反対。説得力があるか」と述べ、過去に問題化
>した保険料の遊興費や福祉施設への流用と、事務費への充当は分けて考えるべきだとの考えを示した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070829k0000m010142000c.html

マスゾエは火ダルマになる事確定だな
つか役所の経費は一般財源で出すのは当たり前だろう
他の省庁を見てみろよ
もうね、バカかとアホかと

まあ、マスゾエは前からKYだからなあ
派遣社員を二流国民とか言ったりしてるし
せいぜい派手に自爆してくれや
815政局視力1.2:2007/08/29(水) 02:33:03 ID:zeSUdyh+
>>814

>役所の経費は一般財源で出すのは当たり前だろう

確かにね
他の役所が一般財源から給与を支給していることと整合性がつかなくなる。
816無党派さん:2007/08/29(水) 02:36:10 ID:hrdxwwfg
>>814
>>815

社会保険庁は今度特殊法人になるし、郵政省→郵政公社も事務費は郵貯などから充てていたわけだが。
民主党などの反対論は「税金を使ってない郵政を民営化しても無意味」だったし。
グリーンピアとかマッサージ器とかは論外だがね。
817政局視力1.2:2007/08/29(水) 02:37:25 ID:zeSUdyh+
>>816
郵貯から充てたら使い込みになるよ
818無党派さん:2007/08/29(水) 02:39:25 ID:hrdxwwfg
>>817
郵貯の運用益が正確か。
簡保など保険については事務費を「流用」しているよ。
これは民間の保険会社と同様。
819元山口者:2007/08/29(水) 02:39:43 ID:ZvBXOkC5
そろそろ寝るか(AAry
820政局視力1.2:2007/08/29(水) 02:43:47 ID:zeSUdyh+
>>818
全く違うね
支払額等の約定がある簡保や保険料と、支払額が政府・与党の胸一つで決まる年金とは全く違う。
任意で納めている保険料と強制徴収される年金保険料とでも、話が違ってくる。

なんでもかんでも民主党を批判しようとするところで、話に無理が出てくる。
あなたの悪いところだ。
821無党派さん:2007/08/29(水) 02:45:16 ID:xJLEDYLw
>>763
朝日の33%よりも、産経が40.5%の支持率を出していたあたりに驚いた
日経で41%、東京新聞で40.5%だ
これは、実質40%の支持率ということで、このスレの予想を大きく下回る
事実、不支持率は産経でも45.5%で、支持率を大きく超えていて
内閣改造の効果が思ったよりも低かったことを示している
自浄能力のアピールのために、伊吹あたりで早速揉めそうな悪寒がする

面白かったのは読売で、支持率44.2%、不支持率36.1%と、いったいどこの国の数字なんだろうという独自路線の数字を出しているw
産経より10%近く自民寄りの不支持率って、朝日の支持率33%と同じくらいありえねえってw
で、これが面白いことに、同じ博報堂資本の朝日の支持率33%、不支持率53%と併せて計算すると
博報堂系総合調査、支持率38.6%、不支持率44.5%という、他紙に近い数字になる
大きい世論調査は両者とも博報堂経由で依頼をかけているから、博報堂側で意図的に票を分けた可能性もあるな
822無党派さん:2007/08/29(水) 02:48:19 ID:hrdxwwfg
>>820
ん?年金も支払い金額の約定はされているよ。
ただし、出世率などの変化などから5年ごとに再計算するが。
また郵便料金などは税金に準じて法律で決めている。
あなたの言い分が無理があると思う。

少なくとも今後特殊法人になる以上、独立採算が原則なのだから、
事務費も年金保険料の中から一定額充てるのが筋。
まあ、税金で出そうが、保険料で出そうが、本当はどっちでもいい話ではある。
「流用」にかこつけたお遊び法案だな。
823無党派さん:2007/08/29(水) 02:49:16 ID:79UUprin
小泉先生は大変いい贈り物をしてくれました。それは「郵政民営化」
です。「郵政民営化凍結」を争点にすれば、自民党をゆさぶったり、
政局にできます。本当に小泉先生に足を向けて寝れません。
824無党派さん:2007/08/29(水) 02:50:57 ID:hrdxwwfg
産経は全国ネットワークを持ってない弱小大手なので(販売数も地方紙の中日東京に劣る)
あまりあてにならないような気がする。
読売と朝日の違いはなんだろう。
825無党派さん:2007/08/29(水) 02:57:22 ID:xJLEDYLw
東京と産経の数字が同じところを見ると、地方紙で合同調査をかけたのかもね

それにしても、このスレは決して右寄り多数ではないのに、その予想よりも日経・東京・産経の支持率が低いのがすごいな
(まあ、朝日と読売は横に置いて・・・)
民主の支持率も下がってないし、明らかに今までの選挙後の反応と違うぞ、今回
826無党派さん:2007/08/29(水) 02:58:41 ID:pLog79eE
麻生、イメージ悪すぎるなw

> 古館 麻生さんが今回の組閣にかなりアドバイスをしたという話を聞いてますが。
> 麻生 そんな事してませんよ。
> 古館 本当ですか〜? 我々の得た情報だとそう聞き及んでますが。
> 麻生 それはテレ朝の情報量の不足、もしくはテレ朝の情報量の偏向ですな。

今回の人事、アドバイスどころか相当の部分が麻生の意向で決まったと言われている。
これは別にテレ朝がそう思っていることじゃなく、新聞全紙、テレビ全局、
さらに週刊誌まで含めて、多かれ少なかれそういう風に報道している。

なぜかというと、おそらく森喜朗や中川秀、井上秘書官あたりが
記者に内幕を解説しているからであって、つまり「アドバイス」なんてのは控えめな言い方。

「まあ、総理が色々な方に相談された、その一人が私だったということなのでしょうが、
最終的に決断されたのは総理ご本人です。人事は総理の専権事項ですから」
このあたりが、政治的にエレガントな回答というもの。
それを、とぼけるでもなく「そんな事してませんよ」とするのもなんだが、
その後の「テレ朝の〜」に至っては不良中学生の捨て台詞レベル。
いくら気に入らなかろうが、大嘘付いた挙げ句に逆ギレして相手を嘘つき呼ばわりしたら、
テレ朝以外を含めたマスコミも、そこそこ知識のある視聴者もドン引きだろうに……
827無党派さん:2007/08/29(水) 03:38:51 ID:h2Ku1Sks
それがかっこいいと思ってるので仕方ない。てか質問者に対するいつものやりかたでしょ
+民には大うけだろうが一般人は印象悪いだろうねw
828無党派さん:2007/08/29(水) 03:45:53 ID:RvcU4o6S
>>825
産経・東京ともに共同通信の調査結果だと明記しているな。
日経は独自調査のようだ。
829無党派さん:2007/08/29(水) 03:59:10 ID:ILreg4GD
>>826
麻生はそういう喋り方で身を滅ぼすだろ多分。
ある意味自民党最大の急所。
あることない事書いて煽る点でマスコミは確かにゴミだが、
うまくつきあわないと・・・。
830無党派さん:2007/08/29(水) 04:37:34 ID:pLog79eE
>>829
「あることない事」と言っても、今回はあきらかに「あること」だからなぁ
831無党派さん:2007/08/29(水) 05:00:06 ID:adCw0uJe
>>826
「そこそこ知識のある視聴者」
これ、御自分の事を言ってるんでしょうか?
知識人が全て左翼だなんて妄想はもうやめたら?

>>827
あれで印象が悪くなるんなら、こんなに人気は出ないよ
麻生の人気がネットでだけなんて考えは甘い

>>829
あの喋りがデフォだから大きな問題にはならないんじゃないかな
朝日系列以外とは上手くやってるしね
832無党派さん:2007/08/29(水) 05:02:50 ID:ILreg4GD
>>831
朝日は厄介だぞ・・・。それこそネガキャンやられたら・・・。
833無党派さん:2007/08/29(水) 05:27:21 ID:ClnT1nnZ
既出だったらすみません
与謝野官房長官で金利正常化には影響あるでしょうか?
現状だと追い込まれるまで上げられなさそうですが少しは変わるか
834無党派さん:2007/08/29(水) 05:28:02 ID:adCw0uJe
>>832
朝日新聞自体の信頼が無くなってるから、
朝日単体のネガキャンなら耐えられる
ただ複数のマスコミに攻められると微妙かも

読売と産経が麻生の援護射撃でもすれば、社説大文通時代の到来。
835無党派さん:2007/08/29(水) 06:23:09 ID:NxHyEaXX
>>831
麻生の発言は知ってる奴にとってはいつものことだが一般人はそういうことはよく知らない。
だからこそアルツハイマー発言如きで騒ぎになった、マスゴミの印象操作だけではない。

自分の物差しだけで世の中の物事を見ようと安倍総理のように世間とずれた判断をする羽目に陥りますぜ?
836無党派さん:2007/08/29(水) 07:28:13 ID:lEc6U90l
>>485
          ∧((∧
         ミ# ゚Д゚)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ さてと、そろそろ寝るか…
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'



            ∧((∧ お前ら、もう朝じゃないかよ!
            ミ# ゚Д゚ )
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
837無党派さん:2007/08/29(水) 07:30:36 ID:lEc6U90l
>>819

          ∧((∧
         ミ# ゚Д゚)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ さてと、そろそろ寝るか…
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'



            ∧((∧ お前ら、もう朝じゃないか!
            ミ# ゚Д゚ )
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
838無党派さん:2007/08/29(水) 07:47:49 ID:v9WHPuMb
−最新の安倍内閣支持率−
読売 44.2%
日経 41%
共同 40.5%
毎日 33%
朝日 33% 

うーむ二極化・・








                               
839無党派さん:2007/08/29(水) 08:00:45 ID:vYUocDcl
でも共同の改造内閣顔ぶれについては
期待していない 52.4%
期待通り 26.3%
期待外れ 12.5%

で、ネットカフェの人数ってどう見ても少ないと思うが・・・
840無党派さん:2007/08/29(水) 08:03:16 ID:axSaD8sN
まあ、シンクロの採点じゃないけど、支持率トップの読売と最下位の毎日、朝日をのぞいた値が正確に近い数値ってことなんだろうね。となるとやはり40パーセント前後ということでよさそうな感じ。

それにしても各社差がありすぎる。中でも政権の犬の読売と安倍憎しの朝日が露骨すぎるよなあ。
この二社は世論調査したら駄目っぽいよなあ。私情はいっているとしか思えんw
841無党派さん:2007/08/29(水) 08:07:06 ID:NxHyEaXX
ちょうど読売と朝日を足して二で割ると実像に近くなるとか
842元山口者:2007/08/29(水) 08:12:24 ID:ZvBXOkC5
スキージャンプの飛形点みたいなものだな
843無党派さん:2007/08/29(水) 08:34:47 ID:WGKlx38U
でもこの支持率も数週間後にはまた元に戻ってるだろうな。
大体改造2日で事務所費問題とかがぞろぞろ出てきてるんだからw
844無党派さん:2007/08/29(水) 08:37:23 ID:YzxABG30
>>841
それは世論調査以外もだいたいそんな感じだな。
朝日だけ読んでるととても酷い国に住んでる気になるが
読売だけ読んでると地上の楽園にすませて貰ってる気になるからな
845無党派さん:2007/08/29(水) 08:38:49 ID:v9WHPuMb
総理も交代してたらもっと内閣支持率上がったな。あたりまえだろうけど。
846無党派さん:2007/08/29(水) 08:43:31 ID:WGKlx38U
>>840
世論調査会社にやらせた方がなんぼかマシかも。
847炎の川:2007/08/29(水) 10:39:10 ID:urOmbOnz
>>840
寄せ集めで思想性が入りにくい共同あたりの数値を信頼しておけばOKかと。
848無党派さん
どっちにしても上がったらあとは堕ちてくだけ