1 :
エロタク:
どこですか?
2 :
無党派さん:2007/08/18(土) 16:28:44 ID:ao5UEmVK
東京1区とかじゃね?
3 :
株価【35】 :2007/08/19(日) 00:07:03 ID:3EZoJojR BE:457769636-2BP(123) 株優プチ(giin)
人口多いとこだろうな
4 :
無党派さん:2007/08/19(日) 00:36:10 ID:1Mt/1vuX
東京でも都心部は結構人口少ないからなぁ。
埼玉県南東部あたりにありそうな希ガス。
調べてないけど。
5 :
エロタク:2007/08/19(日) 10:13:35 ID:jB92sGgA
いちばん面積の大きい選挙区は北海道7区で四国くらいのめんせきがあるが
6 :
無党派さん:2007/08/19(日) 10:18:33 ID:zitdN7a7
船橋市だけで一つの区だったんじゃなかった?(でも船橋は面積広いか)。
7 :
エロタク:2007/08/19(日) 10:24:56 ID:jB92sGgA
東京14区なんてどう?墨田区荒川区で23.95km2
8 :
無党派さん:2007/08/19(日) 10:39:13 ID:m+Pi2Ec8
>>5 12区じゃない?
区割りは今後変わるのかな
9 :
無党派さん:2007/08/19(日) 15:36:27 ID:XNt/o7QB
>>6 なら市川の南半分+浦安の5区の方が狭いっぽ
10 :
無党派さん:2007/08/19(日) 18:48:21 ID:3ABo1P4a
確か東京10区、小池百合子のところ。
11 :
エロタク:2007/08/19(日) 21:02:59 ID:eYCfLoyq
12 :
無党派さん:2007/08/19(日) 22:54:13 ID:qgfA7yWe
ついでに小池百合子落ちるといいな。
13 :
エロタク:2007/08/20(月) 09:07:41 ID:PI3f0rzD
おれ思うけど小池百合子って超ラッキーじゃない。
自転車で選挙演説できるくらいだから選挙がらくじゃない?
14 :
無党派さん:2007/08/21(火) 12:53:14 ID:IIQj+EeF
〉8
多分区割りで、7区が分割されるんじゃないだろうか。
釧路支庁が11区に吸収、根室支庁が12区に吸収。そうなると12区が7区になるから、
やっぱり7区が日本一大きい選挙区になってしまう。北方領土が還ってきたら更に大きくなる。
15 :
無党派さん:2007/08/21(火) 15:45:53 ID:1LDFC4zS
面積の小さい小選挙区は東京や大阪、神奈川、埼玉方面に多い。
一番面積の小さい東京10区は22ku、面積の大きな北海道12区は14,715ku。
16 :
無党派さん:2007/08/21(火) 15:52:36 ID:1LDFC4zS
>>14 北海道は本来の人口・有権者数からすれば定数は1増の13名になるはず。
仮にその定数に基づいて区割りが再編されるとすれば、人口増加中の
札幌都市圏で区割りが変わると思う。
北海道の選挙区区割りは前の知事の意向もあってか14支庁の行政区境を
基準にしているから、西側は人口が多い過密区、東側は人口の少ない過疎区が
できるのはしょうがないかも。
>>13 各選挙区における選挙活動の法定費用?は、選挙区の面積・有権者数などに
基づいて決まるから、ある程度は公平になっているらしい。
17 :
無党派さん:2007/08/21(火) 15:57:49 ID:PMh5DVzC
東京3区、長さは日本一。
18 :
無党派さん:2007/08/21(火) 17:18:56 ID:BcZpYvYl
>>16 詳しいことは分からないが、そういう状況だったら、なぜ北海道は元々13区だったのを旧7区を解体して1減したの?
どちらにしても、道北道東は最終的に一区か二区ぐらいになりそうだけど。
19 :
無党派さん:2007/08/21(火) 17:23:23 ID:1LDFC4zS
ちなみに熊本・鹿児島両県の衆議院定数を1減した場合の区割り私案。
※人口は2005年国勢調査速報値。
○熊 本*1区 464,955人
熊本市東部
○熊 本*2区 467,017人
熊本市西部、荒尾市、山鹿市、玉名市、玉名郡、鹿本郡
○熊 本*3区 435,486人
菊池市、宇土市、阿蘇市、合志市、菊池郡、阿蘇郡、上益城郡、下益城郡
○熊 本*4区 474,682人
八代市、人吉市、水俣市、宇城市、上天草市、天草市、八代郡、葦北郡、球磨郡、天草郡
○鹿児島*1区 415,326人
鹿児島市北部、鹿児島郡
○鹿児島*2区 445,355人
鹿児島市南部、枕崎市、指宿市、日置市、南さつま市、川辺郡、揖宿郡
○鹿児島*3区 455,267人
薩摩川内市、出水市、大口市、阿久根市、いちき串木野市、霧島市、薩摩郡、出水郡、伊佐郡、姶良郡
○鹿児島*4区 437,196人
鹿屋市、垂水市、西之表市、曽於市、志布志市、奄美市、曽於郡、肝属郡、熊毛郡、大島郡
20 :
無党派さん:2007/08/21(火) 17:29:19 ID:1LDFC4zS
>>18 1減の理由→衆議院議員の定数配分の方法によるもの。
各都道府県に1ずつ与えた後の253議席を人口に比例して配分しているから、
人口の多い都道府県はどうしても本来の取り分より少なくなる。
あとこの比例配分にしても、1議席当たりの平均人口でもって各都道府県の
人口を割る『最大剰余法』で計算しているためますます人口の多い県は
不利になる。北海道や静岡はいわばその方法による『被害者』。
21 :
無党派さん:2007/08/21(火) 17:40:41 ID:v9WaVLon
>>19 鹿児島の新3区は完全に京セラが当落を左右することになりそうだ罠。
4区は自民の鉄板どころかプラチナ板化しそう。
22 :
無党派さん:2007/08/21(火) 17:51:43 ID:1LDFC4zS
>>21 新2区は自民の牙城南薩地方によって鹿児島市南部の無党派層が中和され
新たな自民鉄板区になる可能性がある一方、新3区は国分・隼人方面の
工業従事者や無党派層が新しいキーマンになると思う。
一方熊本は、県都1区以外すべて自民の鉄板化が加速しそう。
23 :
無党派さん:2007/08/21(火) 17:57:55 ID:QQYdcTfH
徳島高知佐賀山梨福井は減らさないの?
24 :
無党派さん:2007/08/21(火) 18:10:28 ID:+QiYETqU
ちなみに現行基準が変わらない場合、2005年の人口分布に照らすと
東京・静岡1増、大阪・鹿児島1減の2増2減となる。
25 :
無党派さん:2007/08/21(火) 19:03:02 ID:v9WaVLon
>>22 ところで1区の鹿児島市北部は本庁・伊敷・吉野・吉田・郡山・桜島・東桜島で
現状維持、2区の南部は谷山・喜入(以上、現2区)に松元(現3区)を編入でいい訳?
打越(指宿)は奄美を切り離した方が選挙活動が楽そうな気がする反面、
宮路(南さつま)or園田(谷山)の新2区と徳田vs森山(or米?)の新4区は
自民内部の公認争いが泥沼化しそう。民主の新4区は、叶(奄美)か
その後継者だろうな(大穴で稲村光法の国民新党公認とかも有り得るが)。
26 :
宴は終わったが:2007/08/21(火) 22:29:45 ID:9l37lg0h
47都道府県に1議席割り振ってから人口比例というのを廃止するべきだろう。
1票の格差を解消するのならそこら辺から手をつけるべきだ。
27 :
無党派さん:2007/08/22(水) 10:54:53 ID:+qfMidgM
>26
そうそうどうして最初に1を割り振るのか合理的な理由がない
人口別に単純に割り振り、もし1に充たない県があれば救済処置で1にする
というのならまだ理解できるのだが
28 :
無党派さん:2007/08/22(水) 11:46:38 ID:w3owJ8pr
鳥取が1人区になってしまうと参議院の選挙区と変わらなくなるから
その例外を認めると云々といって
本音は地方に議員の配分を多くしたい自民党の意向が通ったんじゃなかったっけ?
29 :
無党派さん:2007/08/22(水) 12:13:47 ID:xZI5F7mv
>>26 一番いいのは550(選挙区350・比例区200・)ぐらいに
定数を増やすことだが米国だけ見て「日本は定数大杉」という
暗示に捉われてるヤシがほとんどだからなあ。
30 :
無党派さん:2007/08/22(水) 13:00:53 ID:E2eWn1xs
こめぐにには州議会もあるってのに
31 :
無党派さん:2007/08/22(水) 23:42:30 ID:zJIKs9xt
新鹿児島4区の自民公認は徳田毅と森山の地盤がぶつかっているんだよな。
だったらコスタリカ方式をとるのかな??
1区は保岡興冶で決定かも知れないけど、2区も3区も微妙なところだな。
32 :
無党派さん:2007/08/23(木) 03:14:20 ID:jIZsfNEI
>>31 その頃には、保岡は3世(宏武)に代替わりしてると思う。
加治屋(6年間務まるか怪しい)の後継で参院選に出すかも知れんけど。
森山はますます、一部で噂の「知事選で厄介払い」の線が濃くなりそう。
33 :
無党派さん:2007/08/23(木) 12:18:15 ID:TLnR65NF
>>27 救済措置であとから1にすると、格差がとんでもないことになる。
先に平等に1を加えたあとで、残りを議席を比例配分するのはそんなに悪い方法じゃない。
アメリカなんかでもやってるはず。
どちらかと言えば、問題は最大剰余法ってやりかたの方なんだな。
34 :
無党派さん:2007/08/24(金) 13:29:57 ID:v1fVreK2
>>33 人口分布の偏りは日本だけじゃなく先進国のほとんどに見られるので、
小選挙区制をとっている国のほとんどは基礎配分という救済措置を
採用している。アメリカも英仏もドイツも豪州・カナダでも実施中。
35 :
無党派さん:2007/08/24(金) 13:40:35 ID:HfPWW/1g
36 :
無党派さん:2007/08/24(金) 22:50:51 ID:8qg0Oy0u
まあ、次期総選挙は熊本・鹿児島共に5選挙区での実施が決定しているから、
区割り見直しについてはまだ話が早いと思うが。
37 :
宴は終わったが:2007/08/25(土) 12:17:25 ID:wX9UAGLJ
>>29 定数を増やすことで割り振りの格差を少しでも解消するのも一つの手だね。
後は、都道府県ごとに拘泥しなくてもいいというのが個人的な感想。
これは参議院だけれど、江田は都道府県に1議席割り振るというやり方を
改めるべきと話しているし、県をまたがって島根・鳥取で何人とか
あるいはブロックごとに分けて中国ブロック1区、2区・・・でも
1票の格差からすれば何も問題はないと思う。
38 :
無党派さん:2007/08/25(土) 16:20:45 ID:xc7yMspS
39 :
無党派さん:2007/08/26(日) 17:53:54 ID:2HQgBN53
ブロック別に配分すればいいじゃねーか 都道府県じゃなく
40 :
無党派さん:2007/08/28(火) 02:40:20 ID:yzBzwBvi
>>20 一点指摘.
最大剰余法は別に人口の大きい都道府県に不利ではない.む
しろ,人口の大きいところは本来理想的な議席を得られる.
各都道府県に1議席を割り振る「基礎配分」なしで最大剰余
法を実行すると,剰余の配分の如何によって人口の少ない県
の1議席当たり人口の変動が激しくなり,有利になったり不
利になったりする.そこで人口の少ないところは常に有利な
配分となるように基礎配分をやっている.
41 :
無党派さん:2007/08/28(火) 10:41:39 ID:9voblwfa
そうそう。
A 最大剰余法:人口の多いところは平均的、人口の少ないところは有利だったり不利だったり
なぜかというと、例えば人口1257万人の東京都を、42万人で割ると29.5になるので、
東京都は29議席か30議席かのどちらかだが、どっちになっても1議席あたりの人口は大差ない。
しかし61万人の鳥取にそれをやると、1.43で、1になるか2になるかでえらい違いだ。
B 基礎配分:人口の多いところは若干不利、人口の少ないところは有利
こちらは、1257万人の東京に1議席増えても価値が小さいし、61万人の鳥取の1議席は価値が大きいから、
比較の面で東京は不利で、鳥取は有利になると。
では、AとBを組み合わせると、
A+B 人口の多いところは若干不利、人口の少ないところは極端に有利〜平均的。
こうだから、若干不利なところと、極端に有利なところとで格差が出ると。
42 :
無党派さん:2007/08/28(火) 10:44:56 ID:keDcuYnj
道州を先取りして道州単位で配分すべし
43 :
無党派さん:2007/08/28(火) 11:02:01 ID:M+/f4+xc
>>41 だから基礎配分+最大剰余法というのは、ある意味一番不安定な
議席配分になりがちだよなあ。
基礎配分そのものが悪ではなく、その後の大多数の人口比例部分が
平均人口式(ドント、サンラグ)か最大剰余法(ヘアー式)になるかで
結果がはっきり分かれる。
44 :
無党派さん:2007/08/28(火) 11:03:26 ID:M+/f4+xc
他スレからの引用だが、衆議院300議席を2005年国勢調査速報値を基に
サンラグ式配分(基礎配分なし)で配分した時の、1議席当たり人口は
-62万人
-61 鳥取
-60
-59
-58
-57
-56
-55
-54
-53
-52 和歌山
-51 香川
-50 山口
-49 長崎 愛媛
-48 青森
-47 奈良 三重
-46 岩手 熊本 滋賀
-45 沖縄
-44 山梨 京都 鹿児島 長野
-43 東京 佐賀 千葉 北海道 兵庫 愛知
-42 茨城 静岡 岐阜 福岡 大阪 神奈川 福島
-41 埼玉 広島 福井 新潟 山形
-40 群馬 栃木 徳島 大分 高知
-39 宮城 岡山 石川
-38 宮崎 秋田
-37 富山 島根
45 :
無党派さん:
一方、300議席のうちまず各都道府県に1議席を基礎配分し残り253議席を
ドント式によって配分していった場合の1議席あたり人口は、
-48万人
-47 大阪
-46 神奈川 熊本 滋賀 福岡
-45 沖縄 愛知 東京
-44 山梨 京都 埼玉 長野 鹿児島
-43 佐賀 千葉 北海道 兵庫 茨城
-42 岐阜 静岡 福島
-41 福井 群馬 広島 新潟 山形
-40 栃木 徳島 大分 高知
-39 宮城 岡山 石川
-38 宮崎 秋田
-37 三重 山口 島根 富山 長崎 愛媛
-36 青森 奈良
-35 岩手 和歌山
-34 香川
-33
-32
-31 鳥取
-30