第45回衆議院総選挙総合スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
732無党派さん:2007/08/01(水) 01:52:35 ID:Mwcf4vs0
>>723
同じことを感じている有権者は全国の大多数だと思う。
今回、たしかに風は民主に吹いたけど、消費税選挙の時とは
異質の、根深い怒りや不安があるんだよな。
過疎の地方に住んでたらわかるよね。10年後、うちの街なんて
ゴーストタウンになってるんじゃないかって…。
考えてみれば、小泉政権以降、地方衰退の加速が著しいんだよ。
民主に期待はしてないけど、自分たちだけの利権を頑なに
守り、そのために手段を選ばない自民よりはましだと信じたい。
だまされたらまた別の選べばいいだけだもんね。
733無党派さん:2007/08/01(水) 01:55:33 ID:IgnEHNts
>>713
『朝日』がそういう新聞であることを、自民党筋やネット右翼と呼ばれる人はなぜか
触れたがりませんね。

特に、今自民党の大将やっている人は。

それから産經の阿比留記者。

http://www.sankei.co.jp/seiji/senkyo/070731/snk002.htm
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/248652/

愚にも付かぬ記事を書く暇があったら、雑巾掛けしていなさい。
734RAINY MENS:2007/08/01(水) 01:56:01 ID:kRDTCwdq
>>731  
◎ 江田
735無党派さん:2007/08/01(水) 01:57:23 ID:A0nTUcha
さっそく民主党筋から次の衆議院選挙への出馬打診があった。
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2007/07/post_5c20.html
736無党派さん:2007/08/01(水) 01:59:58 ID:sMB3qyxh
小泉改革で何が変わったかと言えば、
議員の声を聴いて政策を進めなくなったことだろう。
トップダウンで政策を決め、反対派は公認しないと脅して賛成させる。
その代わり、トップの思いつきで決まる政策が増えた。
郵政だって結局小泉の思い入れだし、
財政難にもかかわらず数千億円もはたいて日本橋の高速撤去するとか言っている。
とにかく、国民のニーズに対応してないよ。
737ラム ◆5g63G1ydoc :2007/08/01(水) 01:59:59 ID:gAo8uCuH
民主その他野党は、一丸となって「格差社会を作った元凶」である竹中平蔵を、参議院で国政調査権を
行使して証人喚問すべきだっちゃ。
この男の「疑惑」を万人に晒すことが「小泉構造改革」のカラクリを暴くことにつながるっちゃ。
わかってる人にはわかってるっちゃけど、それを「わかってない人」に真実を伝えるべきだっちゃ。
738無党派さん ◆UVotersb9o :2007/08/01(水) 02:01:25 ID:IgnEHNts
>>737
全面的に同意!
739無党派さん:2007/08/01(水) 02:01:56 ID:W2h5UCU4
>>737
それは反対だな
740無党派さん:2007/08/01(水) 02:02:56 ID:w5Ot6yH7
>>735
はやっ。

有田は新党日本の名簿に残しておいて、康夫転進のほうがいいと思うけどなあ。
康夫と有田ともに転進で、新党日本の3人目が参院入りしたら笑ゆる。
741無党派さん:2007/08/01(水) 02:05:27 ID:w5Ot6yH7
そして新党日本3人目(名前覚えてすらない)が死亡して、名簿が消滅したらどうなるんだろう・・・
742無党派さん:2007/08/01(水) 02:06:17 ID:IgnEHNts
>>741
平山誠。

それはともかく、その場合は欠員になるはず。
743無党派さん:2007/08/01(水) 02:07:21 ID:W2h5UCU4
>>741
そのリスクはあるが、ヤスオの人格を考えると
有田以外に有力な候補者を発掘するのは難しそうなので
2人が衆院に転出するしかないだろう
744無党派さん:2007/08/01(水) 02:10:13 ID:fB+3Tv9X
>>737
平蔵の脱税テクに比べたら、丸川の住民票問題なんてかわいいもの。
脱法行為スレスレだが、大臣や参議院議員だから当然問題になる。
実は、平蔵は疑惑の総合商社だったりする。

平蔵は例の愛人税調会長との関係も興味深い。
こっちは週刊誌ネタだけどw。

あと、追加で証人喚問が必要なのは、オリックスの宮内だろう。
こいつのせいで、タクシー運転手は皆喰えなくなっている。
そして、オリックスはタクシー車をレンタルしてウマー。
745無党派さん:2007/08/01(水) 02:12:33 ID:/IPm4N/L
今回の参院選、
ミンスの得票割合、比例で2%増だけ、選挙区では増えず
小沢が選挙に弱い事が証明されたなw

衆院も小沢でヨロ
746RAINY MENS:2007/08/01(水) 02:13:49 ID:kRDTCwdq
>>732 共感して頂いてありがとうございます。
岐阜市に住んでいるのですが、かつて繊維問屋街といわれた柳ヶ瀬などの中心街
シャッター街が多く衰退していてます。近鉄百貨店やパルコも潰れいったいこの先この町
はどうなるんだろうという心配があります。岐阜1区は2005年の郵政選挙で野田vs佐藤で沸いた地区です
民主の柴橋は埋没し苦しい戦いを強いられました。野田は郵政族としてぱるるプラザを誘致したが去年閉鎖しました
このぱるるプラザは正直ハコモノといわれるようなものです。こんなものを作って何になるんだという怒りがこみ上げました。
この選挙で野田は郵政反対の急先鋒になりましたが当選後郵政に賛成し復党しました。
本当に選挙目当てでいったい何をしているのかわかりませんでした。
この岐阜1区では二大政党制が根付かないのかと危惧しています。
次の選挙では二大政党制を根付かせ、新しい政治社会をつくっていくチャンスだと思います
それを小沢さんは我々に与えてくれたのだと思います
747無党派さん:2007/08/01(水) 02:14:20 ID:IgnEHNts
違うな。「安倍が選挙に弱い」のが証明された。
748無党派さん:2007/08/01(水) 02:14:21 ID:88SnIzMh
いろいろ証人喚問させなきゃいけない奴が多いなあ。
御手洗、宮内、竹中、池田・・・・・
枝野なんて、早く御手洗を喚問したくてうずうずしてるだろうなw
749無党派さん:2007/08/01(水) 02:14:58 ID:saHiNhYa
>>745
また山本か、ウゼーな
750ラム ◆5g63G1ydoc :2007/08/01(水) 02:15:00 ID:gAo8uCuH
>>744
竹中平蔵の小泉政権下での疑惑は「多すぎ」だっちゃ。
それも、03年の「りそな銀行インサイダー疑惑」をはじめとして、「国家の根幹を揺るがす」ような
レベルのものものだっちゃ。
はっきりいって、歴史上類を見ないほどの「売国疑惑」だっちゃ。
一連の疑惑に対し、「そうでない」なら、竹中は正々堂々と証人喚問に応じるべきだっちゃ。
751無党派さん:2007/08/01(水) 02:15:21 ID:pMWFaJnp
>>483
逆のパターンは考えられないか?

野田選挙区で佐藤派の県議・市議が寝るとか。
752無党派さん:2007/08/01(水) 02:18:12 ID:W2h5UCU4
>>750
それならあえて言うが、竹中以外に裏社会の関与が錯綜していた
当時の不良債権問題に手をつけようとした政治家が
自民党内に一人でもいたのか?
まあ、竹中がクロいのは事実だろうから、喚問したければすればいいが
野中や亀井や植草よりはハラをくくった政治家だったと思うぜ
753ラム ◆5g63G1ydoc :2007/08/01(水) 02:20:05 ID:gAo8uCuH
>>752
植草さんって政治家だったっちゃか・・・・・・?
あんた、やっぱ「チーム竹中」だっちゃねw
754無党派さん:2007/08/01(水) 02:24:00 ID:W2h5UCU4
>>753
ラムちゃんまでくだらない煽りを使うほど浮かれているのか?
ちょっとがっかりだな

管直人が言っていたよ
自民党がいつまでもサッチャー敵改革をやらないから
民主党がサッチャーとブレアの役割を両方やらなければいけないんだとね
小泉竹中の五年間を経て、ようやく民主党がブレアの役割を果たせる時が来たんじゃないの?
オレは民主党結党以来の支持者としてこの時をずっと待っていたんだけどね
755ラム ◆5g63G1ydoc :2007/08/01(水) 02:27:54 ID:gAo8uCuH
>>754
申し訳ないっちゃど、うちは「反小泉・反竹中」だっちゃ。
これがうちの「基本スタンス」だっちゃ。
この「小泉・竹中路線」を自民が180度転換するなら、うちは自民を支持するっちゃ。
うちは、もともとは、今で言う「古い自民党」支持者だっちゃからね。
756無党派さん:2007/08/01(水) 02:31:32 ID:saHiNhYa
>>755
それなら野中先生の復活でも願っていればいいさ
757無党派さん:2007/08/01(水) 02:39:15 ID:b1x40B0p
まあまあいいじゃないか。俺も竹中の話は聞いてみたいね。
潔白を証明できるならよし。闇が暴露されるならなおよしだ。
758ラム ◆5g63G1ydoc :2007/08/01(水) 02:43:29 ID:gAo8uCuH
今の自民党が「小泉・竹中路線」を死守しようとするなら、国民にとって有害以外の何物でもないっちゃ。
その路線を切り替えられないなら、小沢民主に政権を委ねるべきというのがうちの「基本スタンス」だっちゃ。

759無党派さん:2007/08/01(水) 02:51:44 ID:b1x40B0p
うむ、今回民主党が支持されたのは、まさしく「小泉・竹中路線」の否定にある。
それは民主党だって十分承知しているだろうし、当然自民党への攻撃材料として
年金問題などとともに、徹底的な検証を行うことは期待していいだろう。
760無党派さん:2007/08/01(水) 02:58:23 ID:/2m4fX6p
復党>>264
森岡さんは自民からの公認を狙ってると思うんだが。

>>303
笹川さんは引退するんじゃないの?
こないだは急に解散になったから引退を取りやめて出馬した。
761無党派さん:2007/08/01(水) 03:01:57 ID:D8K5Hclk
今回2007年参院選比例区での政党ごとの得票
 自民党   民主党   公明党   共産党   社民党  国民新党 新党日本 9条ネット 新風   女性党  共生新党
 1649万票 2319万票  773万票  439万票  263万票  127万票  176万票  27万票  17万票  67万票  15万票
2005年衆院選比例代表での得票数
 自民党   民主党票  公明党  共産党   社民党   国民新党 新党日本 その他
 2589万票  2104万    899万票  492万票  372万票  118万票  163万票  43万票
2004年参院選比例区
 自民党  民主党     公明党  共産党   社民党      
 1680万  2114万     862万  436万    299万
2003年衆院選比例代表
 自民党  民主党     公明党  共産党   社民党    
 2066万   2210万     873万  459万    303万    
2001年参院選比例区 
 自民党  民主+自由   公明党  共産党   社民党  保守党
 2111万  1322万      819万  433万   363万  128万
2000年衆院選比例代表
 自民党  民主+自由   公明党  共産党   社民党  保守党
 1694万   2166万     776万  672万    560万  25万
1998年参院選比例代表
 自民党  民主+自由   公明党  共産党   社民党  さきがけ
 1413万   1742万    775万   820万   437万   78万 

今回参院選の自民党得票数は2000年参院選2004年参院選とほぼ同じ。
1650万票くらいが自民党の現在の基礎票と考えてよさそうだ。
民主党得票は、民主党基礎票2100万票+2005年衆院選で「小泉純一郎」
へ投票した200万票、と考えてよさそうだ。
公明党は2005年衆院選に比べ125万票減らし、2004年参院選に比べ90万票減らし、
1998年参院選2000年衆院選頃の得票数に戻っている。
共産党は2005年衆院選に比べ57万票減らし(!)、
2004年参院選とほぼ同数。共産党基礎票以外からの得票はほぼ皆無だったようだ。
社民党は2005年衆院選に比べ110万票減らし(!)、2004年参院選に比べ30万票減らしている。
2004年参院選に比べ減った分は今回の9条ネットの得票数とほぼ同数。
762無党派さん:2007/08/01(水) 03:06:33 ID:IgnEHNts
>>761
2004年は、一応さきがけの後継であるみどりの会議が90万票取っている。
ちなみに女性党は98万票。

9条ネットにはみどりの残党も加わったが、全くと言っていいほどみどり票は
来なかったことになる。
恐らく、わずかに残っていた旧さきがけからの支持者や、中村敦夫氏の
個人票は民主や棄権に回ったのだろう。
763無党派さん:2007/08/01(水) 03:12:54 ID:WjgbNKa0
>>760
まあ、鍵厨でも森岡でも馬淵には全く歯が立たないだろうな。
764無党派さん:2007/08/01(水) 03:15:41 ID:/2m4fX6p
>>627
河村さんの後継は大臣秘書官もやった息子でしょう。
765無党派さん:2007/08/01(水) 03:33:42 ID:E1LU7V3k
民主党が中韓寄りだとかで危ないと2chで書き込む方がいますが、
かといって、自民も創価学会公明党と連立していますが、
真に、日本国民の為の政党ってのはどこが近いのでしょうか、、
766無党派さん:2007/08/01(水) 03:42:33 ID:7jmUWrdu
今の自民党は、公明党の怨念の呪術の上でかろうじて生きているけど、
あれさ、あんましお金は掛からないから、水晶玉や翡翠とかの魔除けのパワース
トーンを身につけたり、家に置くと、創価の怨念は弾けるよ(^-^)/
創価なんて、その程度なんだ!

767無党派さん:2007/08/01(水) 03:50:03 ID:YvL3iGUf
>>765
無いよ、政治家はみんな国泥棒、キングオブ泥棒ッス。
768無党派さん:2007/08/01(水) 03:57:07 ID:GhBqyB+T
自民は組織がガタガタのような気がする。
郵政で反対派の重鎮を追い出しチルドレンな馬鹿がテレビに出て
はしゃいでる様じゃあ終わり。
民主の政策にケチばかりつけて抵抗勢力のようだったwww
769無党派さん:2007/08/01(水) 04:11:31 ID:vHjzY2pn
岡山の現時点での見方

1区 
ここは自民・逢沢がかなり強い地盤を持っている。国民新党との選挙協力を考えれば、
恐らく野党側は熊代を立ててくるとみる。ただ、選挙の弱さには定評のある熊代だけに、
勝算はそれほど高くないか?

2区 
民主・津村の対抗馬である自民・萩原は、岡山市長時代の放漫財政が明るみになり、
地元での評判が急降下。そもそも、岡山市民は到底保守的とは言いづらい気質だけに、
(小選挙区自民制覇の時代もあったが、あれは単に勝ち馬に乗りたがる県民性が理由)
下手をすれば比例復活も怪しい状態。

3区 
これはもう、平沼がどこから出てくるかがポイント。
後援会筋によると「いつまでも無所属でいるのはもったいない。かといって自民党に戻るのも…」とのこと。
そういう意味では、広島の亀井と鳥取の川上がカギを握る。野党側にひきずりこめばしめたもの。
民主が候補予定者を決めていないのはこのためか?
もし自民から立つ場合、津山に家を建てた阿部の処遇をどうするんだろうね?

4区 
民主・柚木のタマもそれほどいいとはいえないが、輪をかけて岳がアフォ。
あれの前では安倍ですら天才に見えてくるから怖い。
低レベルの接戦になりそうで、かつて江田三郎を生んだ倉敷市民がかわいそうだ。

5区
そもそも村田が立つのか、勝信が立つのか? これが皆目見えてこない。
前回の総選挙でコスタリカを約束していたはずだから、次は勝信の番になる。
ただ、それで村田が黙っているのか。下手をすれば保守分裂になりかねない。
また、比較的まとまった票が出る笠岡市が、参院で出身者を2人も落として意気消沈中。
今後の努力次第では民主・花咲にもチャンスはある。
770無党派さん:2007/08/01(水) 04:24:16 ID:vHjzY2pn
鳥取の現時点での見方

1区
さすがにバカボン石破を崩すのは難しいか。というか、落とすには惜しい人材。
対抗馬の民主・早川のタマはそれほどでもないが、地道に動いているだけに、
社民あたりの妨害がなければ、ある程度差を詰めてくることは間違いない。
比例復活ができるレベルにまで得票できるかだけがカギ。

2区
民主は参院選で川上が落ちれば川上だっただろうが、通ってしまった。
ただ、今後は東伯郡での組織票が民主に流れることになるのはメリット。
現時点では立候補予定者が決まっていないが、
山内ほど悪いタマでなければ、いい勝負になるのではないだろうか。
赤沢は前回の反動が気になるところ。米子の票は固められても、
それ以外にどこまで浸透できることやら。前回も米子周辺だけの票で通っている。
771無党派さん:2007/08/01(水) 05:44:28 ID:RtKz1kFw
>>770
郵政の時、出馬を断念した坂野真理さんが民主から出る可能性は?
またしても絶好のチャンス到来のような気がするけど。
772無党派さん:2007/08/01(水) 05:51:58 ID:3q09yPfb
小泉も(実は自己宣伝のため)応援演説でのこのこしゃしゃり出てきたが、
自らの現在の人気低下に驚いたそう。

あわよくば再登板もしくは新党と考ええていたが、その野望も潰えた。
次期衆院選での小泉カードも不発となるだろう。
773無党派さん:2007/08/01(水) 06:29:23 ID:3k+tscVu
昨日のニュース見たら尾身の野郎秋に消費税上げる気まんまんだった
「争点にならない」とか言ってたのに
774無党派さん:2007/08/01(水) 07:02:44 ID:pMWFaJnp
>>769
4区、柚木のタマの悪さと橋本のあべし以上のアフォぶりについて更にkwsk
775無党派さん:2007/08/01(水) 07:11:24 ID:Y4hifr2G
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるみたいです。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるべし!

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。

>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
776無党派さん:2007/08/01(水) 07:24:47 ID:Zd6hsdXV
>>775
田原は基本認識で間違っている。よってデマ。

>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、そして、5000万件以上
もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。ところが、安倍首相や塩崎官房長
官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。



http://www.chunichi.co.jp/article/feature/nenkin/list/200706/CK2007062202126457.html
>政府は22日の閣議で、年金記録漏れ問題を安倍晋三首相と塩崎恭久官房長官が
>認識したのは昨年暮れから今年初めにかけてだったとする答弁書を決定した。
777無党派さん:2007/08/01(水) 07:25:47 ID:m8LWPv7W
毒饅頭ってどんな味なの?具体的に。
778無党派さん:2007/08/01(水) 07:29:35 ID:QwQ4LqEB
>>490

竹下の奥さんは、小沢の奥さんの妹なんだよね。
779無党派さん:2007/08/01(水) 07:43:23 ID:Zd6hsdXV
>>775
因みにその説をサンプロで披露して江田にあっさり論破される岸井と田原

http://www.youtube.com/watch?v=gB4XPPs3VU8&NR=1
780無党派さん:2007/08/01(水) 07:47:24 ID:tQLLVm2l
小泉・竹中の6年間は異常な6年間だったなあ。
「金持ちが豊かになれば、それに引っ張られてみんな豊かになる」という
ブードゥ経済学が罷り通っていた時代だった。
781無党派さん
>>687
そんなKYは渡辺くらいなものだろうとの説が