小泉純一郎は運が強すぎる ▲397▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
424無党派さん
>>411
IWCは元々、「捕鯨を計画的に行って、クジラ資源を各国共同歩調で管理しよう」
という目的のために設立された。そこまでの鯨乱獲の原因を、「南氷洋まで捕鯨船団を
繰り出した日本が原因」と見る向きも多いが、元々はどちらかというと「北米大陸沿岸の
ミンククジラを絶滅に追い込んだアメリカ」のほうが、クジラ資源減少の要因としては大きい。

よく言われる調査捕鯨というのは、IWC科学委員会が「クジラの資源管理」のために、
生息頭数、繁殖状況、生態を調べるために行っているもので、本来IWCはIWC科学委員会
の調査結果に基づく勧告に従う必然があった。「資源管理」がIWCの目的だったからだ。

ところが、「例外の承認」や「寄付金」や「ロビー活動」を巡って、環境団体が跋扈するように
なってから、IWC科学委員会の「資源管理」に関する勧告は無視されるようになってしまった。
これは何が問題なのかというと、科学委員会の指摘(このへんは農水省の関連サイトにもあるけど)
として重要なのは、「モラトリアムを経た結果、ミンククジラは増加傾向にあり、現在70万頭
以上に増えている」ということ。
ミンククジラはどちらかというと小型の鯨類で、「小型のクジラばかりを好んで狙ったミンキーという
捕鯨手」に因んで付いた名前で、「ミンクのように貴重なクジラ」という意味ではない。

このミンククジラは1年に3〜4頭ずつ繁殖する。これに対して、頭数の減少が言われている
ナガスクジラは3〜4年に1頭ずつしか繁殖しない。寿命が長いせいもあるだろうけど。
ナガスクジラは1000頭くらいしかいない。だから、ナガスクジラを保護しなければならないのだが、
沿岸のミンク捕鯨が禁止され、ミンククジラが爆発的に増えた結果、増えたミンクは餌を求めて南氷洋に移動。
モラトリアムが行われている南氷洋の、ナガスクジラの餌場をミンククジラが荒らすことになってしまった。

ちょっとスレ違いのうえにめんどいけど、IWC関連には基本情報を知らないで批判してる
人が多すぎるようなので、もうちょっとつきあってくれ。


425無党派さん:2007/06/01(金) 15:18:36 ID:wX6a+KB4
>>424
続き。

だから、ミンククジラはナガスクジラ保護のために間引かなければならない。これがIWC科学委員会の勧告。

ところが、ミンク保護を言い立てる環境団体(主にグリンピースで、その設立者は著書の中で
クジラ保護が寄付好きのアメリカ人に金を出させる絶好の口実であり、金づるである、と自ら告白している)
のロビーで、ミンク捕鯨は解禁されない状態が続いている。

さらに、原住民の伝統文化としての捕鯨を特例として許可する、という項目をたてに、アラスカ在住の
アメリカ原住民には「ナガスクジラ捕鯨」が許可されている。1000頭のナガスクジラ、3〜4年に一頭しか増えない
ナガスクジラを、毎年50頭取らせろというアメリカの例外主張を、これまで日本は自国の伝統捕鯨を認めさせる
ために賛成してきたんだけど、前回(前々回だったか)の総会では反対に回った。

日本の沿岸捕鯨は今はツチクジラ(イルカの大きいのみたいな歯鯨類)が中心なのだが、本当はミンククジラ
も「取らないとマズイ」状況になってきている。これは、ミンク、ツチなどの沿岸鯨類は沿岸漁業で人間の漁船と
競合関係にあるから。クジラ一頭で漁船一隻の一日の漁獲高に匹敵する魚を食べる。
ここ数年、大衆魚だったイワシ、アジ、サンマの値段が軒並み上がってきているのは、「駆除できず、頭数調整を
自由に行えない漁業の天敵」に、韓国漁船と沿岸鯨類のダブルパンチが加わってるから。

結局は、沿岸鯨類を減らしていかないと沿岸漁業=食卓の単価の上昇に繋がり、ナガスクジラの絶滅に繋がる。
こうしたIWC科学委員会の勧告は、IWC総会で無視され続けており、科学委員会委員長が「もうやってらんね」
と辞任したのもこのへんが原因。

あまりにも話にならないので、日本、フィンランド他の捕鯨国がIWCを脱退して、きちんとした科学的方法での
鯨類管理を……と言ってるのは、これは感情論じゃないんだよ。
426無党派さん:2007/06/01(金) 15:20:46 ID:Di5gSyBU
今回に関してはどうしても民主党の方が利がある
427無党派さん:2007/06/01(金) 15:26:47 ID:wX6a+KB4
>>425
結論を端的に言うと、

・ミンククジラを取らないでいたら、増えすぎ
・増えたミンクが餌食い過ぎ
・ミンクに餌場を追われてナガスクジラが絶滅寸前
・増えたミンクに餌(魚)を取られて沿岸漁業(大衆魚単価上昇)がピンチ

ミンクを保護しすぎて海洋バランスを崩し続けた結果が、
近年しばしば耳にするようになった、クジラのスタンピード。
群ごと浅瀬に突進して衰弱して死んでしまうというアレ。ああした事象も、
餌不足と過繁殖から起きていると説明できる。

ミンククジラが増えすぎているのは明らかなのに、それを駆除(間引き)することを
認めようとしないのは、それを受け入れるとロビー活動をしている環境保護団体が
寄付を集める口実を失うから。その環境保護団体のロビー攻勢を受けている
反捕鯨国代表がどういう立場かは推して知るべし。

オリンピック委員会やFIFAと同じようなもんで、IWCとの違いは扱っている
ものがスポーツかクジラかの違いしかない。
428這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ :2007/06/01(金) 15:27:55 ID:972evgm2 BE:51993784-2BP(1129)
>424-425
 解説乙!
429無党派さん:2007/06/01(金) 15:31:07 ID:wX6a+KB4
>>427
クジラ保護のシンボルにされているクジラはナガスクジラなんだけど、
そのナガスクジラを絶滅に追い込んでいるミンククジラを増やしていることを、
クジラ保護に狂ってる人々はだいたい理解してない。

クジラなんか食わなくていいじゃん、関係ないじゃん、と言ってる人々は、
「最近、スーパーのイワシ高くね?」「なんでサンマの塩焼き定食が600円?」
と文句を言うのだろうけど、そういうの全部繋がってんだよということを、
ほんの少し覚えておいてほしい感じ。

沿岸捕鯨に限れば「貴重品で珍味だから取る」んじゃなくて、「海洋資源の
バランスを崩しかねない害獣になりつつあるから減らす」のが正目的。
里山から下りてきて畑を荒らすイノシシやサルやクマと、クジラは位置づけ的に
同じなんだがなあ。
430無党派さん:2007/06/01(金) 15:31:10 ID:Hv2L0HU4
> ID:wX6a+KB4氏

分かりやすい解説、乙であります。
431無党派さん:2007/06/01(金) 15:34:07 ID:2Qch2XRx
北海道でのエゾシカと同じか>保護して増えすぎて害獣化
432無党派さん:2007/06/01(金) 15:38:04 ID:wX6a+KB4
アメリカが自国沿岸のクジラを取り尽くした話は、ペリーによる日本開国要求が
日本を「米国捕鯨船団のための、水・薪・食糧の供給基地」とさせるためだった
ということからもわかる話で、それまで手こぎ船での沿岸捕鯨のみを行ってきた日本と、
鯨油を取るためだけに船団を組んで遠征し、洋上で鯨油だけを搾り取って
肉や骨を棄てていたアメリカとでは、どちらのほうがクジラ絶滅への罪は重いか、
という話も出てくるんだけど、このへんはきりがないので「日本が悪かったのだ」という
自縄自縛的幻想というか誤解から解放される一助くらいになれば。

というわけで、スレ違い話ですまんでした。

捕鯨=日本の旧弊で悪弊、現代社会では必要ではない因習のために、
国益を損なうのはいかがなものか、という主張の人が少なからずいそうな気がしたので、
そのへんについての解説でした。
433無党派さん:2007/06/01(金) 15:38:29 ID:wX6a+KB4
>>431
そう。まさにそれ。
434無党派さん:2007/06/01(金) 15:40:46 ID:OqawCO4q
>>432

> スレ違い話ですまんでした。

こんなスレ違いなら歓迎するよ。
乙でした!
435TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/01(金) 15:53:03 ID:m3GwG3/w
鯨食害論に対して否定的なサイトも紹介しておくモサね。
http://eiji.txt-nifty.com/diary/2004/09/index.html
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ginjy/zakki/whale.html

ID:wX6a+KB4氏の説明は補強されるモサが。
436無党派さん:2007/06/01(金) 15:54:58 ID:wX6a+KB4
すまんですm(__)m

ついでに言うと、
「先住民の伝統的捕鯨は例外にする」っていう枠で太地などの捕鯨を可能にさせてくれ、
っていう今回の捕鯨許可の根拠に「捕鯨で生計を立てている地域が困窮するから」という
のがあるんだけど、これに対して「捕鯨じゃなくて他の漁業をすればいいだろう!」という
反論が必ず出るんだよね。毎回。

これっていうのは、「捕鯨だけで成り立ってるから困窮する、他の漁業をやれば困窮しない」
ということが問題の根本ではなくて、「捕鯨をしない=クジラが他の漁業資源を荒らす=困窮する」
というコンボになってるということを、クジラを絶滅させ尽くして、すでにクジラと競合しなくなっている
北南米系の非捕鯨国はわかってないわけで。

日本、アジア方面の沿岸鯨類というのはアメリカ大陸やその他の捕鯨が不要な地域に比べて
生息数も多く(モラトリアムでかなり増えた)、漁業上の脅威になっているのは間違いない。

さらに、人口増加、肉食への不安(BSEとか)で、これまで先進国では日本くらいだった魚食が
他の先進国に、さらには魚食習慣の希薄だった地域にまで広がりつつあるわけで、ますますもって
食糧確保手段として漁業の重要性が高まってくる。
その漁業の最大の障害になっており、人間の食糧確保の敵になってるのがクジラなのだという
認識は持っておいたほうがいいと思うですよ。BSEを問題視して、食肉不安を言い立てるそのクチで、
漁獲確保を言わないのはダブルスタンダードでなければ許されざる無知だと思う次第です。

以上、魚屋の息子からでしたw
437TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/01(金) 16:00:14 ID:m3GwG3/w
おまけ:ただし、ミンククジラは(他の鯨類と同様に)複数の地域個体群に
分かれており、日本海個体群などは絶滅寸前にあることも同時に考慮しておく
必要があるモサ。

捕鯨再開反対派がミンククジラ保護主張の根拠とすることがしばしばあるモサ
>日本海個体群
438這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ :2007/06/01(金) 16:02:06 ID:972evgm2 BE:34120973-2BP(1129)
 その実態を知るためにも密度と精度の高い調査捕鯨は必要なわけですしネー
439無党派さん:2007/06/01(金) 16:03:53 ID:wX6a+KB4
まあでもこの「捕鯨とアンチ捕鯨」の話っていうのは、「鯨が可哀想」的な動物愛護的擁護論と、
生活がかかってる人々との対立になってしまうので、本当にケリが付きにくい話題のひとつではある。

食べることに同意してくれる人は少ないけどw、クジラと体格以外の生物学上の違いはない
とされているイルカも一種の小型沿岸鯨類と言える。(クジラとイルカはwhaleとdolphinの違い、
と思われそうだけど、欧米では区別してないんだよね。イルカを「小型のクジラ」としてるケースも多く)
そのイルカは地元の漁師から見ると、定置網を破り、漁場を荒らす害獣(エゾジカと同じ)である上に、
圧倒的に数も多い。
でも、水族館の人気者だし、駆除のための漁をしても食肉は捌きにくいし、放置すると漁に被害が出るし、
グリンピースは網を切りに来るし……

うちのほうは取ったイルカもちゃんと食べる地域なんだが、クジラは喜ばれてもイルカ食うっていうと
日本の大多数の地域からは「えー!」と言われてしまうのでそのへんは肩身狭し。
縄文時代の遺跡からイルカの土偶が出るほど、日本の古い伝統的海洋食糧だったのだがなあ。

ともあれ、捕鯨(イルカ漁もねw)については、

・害獣駆除

という観点も忘れずにいていただければよいのでわないかと。はい。
440無党派さん:2007/06/01(金) 16:08:49 ID:acHHj54k
ニュー速+でも書いてあったがもし日本や北欧などの捕鯨国が脱退して
新団体作ったらIWCの存在意義はどうなるんだろ。
マジで鯨を愛でるだけの会合になっちまうんだろうか。
441無党派さん:2007/06/01(金) 16:08:59 ID:wX6a+KB4
>>437
日本海側では今はほとんど捕鯨って行われてないハズ。
今は太平洋側の北陸〜北海道沖、千葉沖、
四国沖、紀伊半島沖、このあたりで、ほとんどが、
回遊してくる個体を対象にしてます。
調査捕鯨はもっと沖のほうというか、繁殖地での捕獲が中心。
日本が申請してる、
「北海道網走や宮城県鮎川、和歌山県太地、千葉県和田」
これはほとんどが太平洋側。
網走のはですね、日本海側で取ってるんじゃなくて、シーズンの
終わり頃にカムチャッカのほうに抜けていく最後の群を追うための
漁業基地が網走にあるんすよ。


日本海側個体群を絶滅に追いやったのは、主に朝鮮半島〜渤海ではないかと。まあ、これは推測で。

442無党派さん:2007/06/01(金) 16:09:11 ID:o6sCavFE
>>437
ミンククジラ内での人種?(鯨種?)みたいな感じなのかな?
443無党派さん:2007/06/01(金) 16:09:51 ID:jQE2IQho
>>439 ID:wX6a+KB4さん
乙であります。
予想通りイワシの値段などに跳ね返っているんですね。
イルカと言うことは、おぬししずおk…(PAM!PAM!)
444無党派さん:2007/06/01(金) 16:17:45 ID:wX6a+KB4
>>440
現時点でIWC(の反捕鯨国の委員に)にロビーがじゃぶじゃぶ突っ込まれてるのは、
IWCが捕鯨に関する唯一の管理機関だという認識があるからでしょう。たぶん。

なので、新団体ができたら考えられるのは、

・新団体にもロビーがやってきて、第二のIWC化

とか。
現状、調査捕鯨/特例捕鯨を認可するのがIWCのみである一方、違反国に対する
ペナルティを与えるとか、直接的に阻止するとかという行動を取ってるのは、IWCの
委任を受けたわけでもないグリンピースやシーシェパードの船だったりするわけです。
IWC科学委員会の活動調査費なんかほとんど日本が出してる現状(鯨肉の
売上をあててるわけですが)だし。

ちなみに、このままIWC方針を放置した場合どうなるかというと、鯨保護の皆さんが
大好きなナガスクジラは、かなり早い段階で絶滅確定ですが、ナガスクジラ、セミクジラ
マッコウクジラなどの大型鯨類が絶滅したら、そのときはたぶん「調査捕鯨を続けた日本のせい」と
指弾されることでしょう。

どっちにせよ、ミンクも増えすぎで頭数が頭打ちになってるという調査結果もあるわけで、
急がないといけない問題でしょう。たぶん。
445無党派さん:2007/06/01(金) 16:19:06 ID:wX6a+KB4
>>442
ミンククジラってあちこちにいるんですよ。
繁殖のため餌場を巡って回遊したりしてますが。
群も多いっす。

>>443
それは……;y=ー( ゜д゜)・∵. ターン
446無党派さん:2007/06/01(金) 16:19:43 ID:nxKEdQeD
ID:wX6a+KB4氏乙ですよ!

もうちょい鯨問題が世間に知られればねえ。小さなことに見えて、でっかいことにつながっているわけなのだから。
水産資源が逼迫している云々という話もあるのだから、否でも応でも「水産」っちゅーものに目がいくのだが。
俺なんかは。

イルカか。母親の出身地域の関係で、食ったこともあるし、なんら気にならない。
とはいえ別にイルカの愛らしさも感じるしね。
まぁ俺の場合競馬場に行った帰りの飲み屋で馬刺し食ったりしてるからなw
447無党派さん:2007/06/01(金) 16:25:44 ID:+o0DM0NE
>>445
しぞーかでも食べない地域のほうが多くない?
東部のまた一部と言うか。
448無党派さん:2007/06/01(金) 16:28:14 ID:wX6a+KB4
>>446
イルカは可愛くずるがしこく迷惑で美味しい、そういう「食べたくなるほど愛してる」という愛憎
絡み合った生き物で(ry

でも、イルカ肉を利用した「疑似鯨肉食品」なんかも結構あるので、
「安い鯨肉だ♪」と思って、イルカを知らずに食ってる可能性は高いですよ。皆さんも。
イルカの脂肪を斜めに大きく削いで作るニセ鯨ベーコン(イルカベーコン)とか、
イルカ肉で作った「鯨の竜田揚げ」とかありますし。

さらに、ツチクジラの写真を見せて、イルカと区別が付く人はたぶん一般的には多くないしw

というわけで、水産資源問題はどうしても「海には人間以外に食物連鎖の最上位はいない」
という思い込みがあるのと、海の食物連鎖に対する誤解が大きいのが問題のような気もします。
陸の食物連鎖は、一応「より大きな獲物を狙える肉食獣」が最上位なんだけど、
海の食物連鎖では、「餌となる中小型魚類を、大量に消費する単体個体」が連鎖上の最上位
になると思うんですよ。
つっても、ヒゲクジラのようにオキアミ食ってる鯨と、イカや小魚を食ってる鯨とでは事情も違ってきますが。

日本海側は人間の(というか日本人の)イカ漁と完全にバッティングするのと、狭い内海であること
を考えると、遠からず絶滅していたのだろうなーとは思います。
449無党派さん:2007/06/01(金) 16:30:39 ID:acHHj54k
>>444
シーシェパードの旗見たけどあれまんま海賊のマークでびびった
あんなのが跳梁跋扈してやりたい放題ですか…

450無党派さん:2007/06/01(金) 16:31:31 ID:wX6a+KB4
>>447
稲取、下田、沼津、清水(一部)、裾野、御殿場、松崎、
このあたりは食べますな。
静岡の中部西部はイルカ食圏外で、主に伊豆半島とその周辺、駿河湾、相模灘の南の方が多いかも。
これはイルカの生息地との兼ね合いでしょう。
裾野・御殿場のイルカ食は、沼津に水揚げされたものが、タンパク源として流通していたせいらしくて、
今はあんまりないみたい。
稲取から小田原くらいの神奈川の西部あたりまでは、一応ぎりぎりで流通するところもある様子。

陸自でも古株の人は、東富士時代に知らずに食ってた可能性はあるかもw
451無党派さん:2007/06/01(金) 16:33:41 ID:980pqMfc
俺もしぞーか県民でもろにイルカを食ってる地域だけど、普通に水族館でイルカの芸とか見てたよ。
マザー牧場に行って牛や羊と遊んだ後でバーベキュー食べたりするよね、あんなもんだよ。
食肉としては鯨の方が断然美味いけど。
452無党派さん:2007/06/01(金) 16:36:50 ID:wX6a+KB4
太地や和田と伊豆は条件的に同じで、「太平洋に突出した場所」にあり、
捕らえた鯨やイルカを引き揚げる遠浅の浜辺がある、ということ。
沿岸鯨類やイルカ、その他の回遊魚の漁業基地として栄えたのだろなとは思われます。

静岡は、伊豆半島の東側にはそういう遠浅の湾があるんだけど、
西側はそういう湾があんまりないんですよ。沼津・清水は駿河湾の奥座敷なので、
本来はイルカ漁の中心地は下田・稲取あたりだったのではないかと。
そこで取って、沼津・清水に水揚げしてたという感じで。

イルカは追い込み漁だから、捕鯨船から銛を打つ鯨漁とは、ちょっと方式が違うんです。
そのへんはさらに脱線するので省略。
453無党派さん:2007/06/01(金) 16:41:43 ID:nxKEdQeD
>>451
ああたしかに。そういう感じ。騒ぐ話でもないんだよな。
454無党派さん:2007/06/01(金) 16:43:31 ID:xLp2biKc
どうも欧米人は「捕鯨」と「反ユダヤ」に過剰反応するところがあるよね
連中がさんざんやってきたことだからかなw
おまえらの贖罪になんで日本が付き合わなきゃならないんだと小一時間(ry
455這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ :2007/06/01(金) 16:44:53 ID:972evgm2 BE:64992285-2BP(1129)
>454
 それが(誤った)グローバルスタンダードくおりてぃ
456無党派さん:2007/06/01(金) 16:45:57 ID:wX6a+KB4
しかし、反捕鯨の人のページを見ると、
「日本人がクジラを食べてたのは戦後食糧難の一時期だけで、伝統食ではない」
とか、いろいろ事実誤認や無知があって、それを「当然の前提」にして反捕鯨を
断定的に語り出す人が多く、けっこうがっかりする。
勇魚くらい嫁、とw

何を語るにしても、調べずに自分の手の届く範囲の狭い常識だけで、断定的な判断を
下しちゃいけないんだなってことを、反面教師的に感じるっす。
なので、それ以外の「問題」になってるものについても、見出しと扇情的な断定を
鵜呑みにしない習慣つけねーとなと思う次第。
457TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/06/01(金) 16:47:41 ID:m3GwG3/w
とりあえずマターリするモサ。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705282017&page=2
テクノバーンの記事だけでは不安モサから

http://www.planetary.org/blog/article/00000984/
原文モサ。

凍結した湖説もあるモサ。

458無党派さん:2007/06/01(金) 16:48:12 ID:r0yCsRgu
>>450
なるほど、俺、御殿場だけどスーパーでも偶にしか見かけないなと思ってた。
そろそろあからさまな板違いになりそうなんでこの辺で。
ご教示感謝。
459無党派さん:2007/06/01(金) 16:50:39 ID:mqR+fA8B
つねづね調査捕鯨船には二種類のHarpoonを積むべきだと主張する者です
CIWS ブロック1Bでも構いません
460無党派さん:2007/06/01(金) 16:53:35 ID:9m4um4rX
むむ、今日はチーム世耕水産庁支部に乗っ取られているな!!(棒


うまいから食うわけだし、絶滅しそうだったら食わないし、日本が愚直に科学的な
データ提出しても聞く耳持ってくれないなら、しょうがねえよな。 > IWC脱退
461無党派さん:2007/06/01(金) 16:54:39 ID:qlujbtBB
>456
「いさな」って万葉集でも使われてる言葉だよね。
戦後食糧難の時期にいきなり船だして、
「はじめてのほげい」でクジラが捕れるなんて日本人は凄いですね(棒
462這い寄る混沌 ◆STEELmK8LQ :2007/06/01(金) 17:06:45 ID:972evgm2 BE:58493366-2BP(1129)
>457
 「人面岩」みたいに、高解像度で見たら丸くも何ともなかったとか言うオチですね(苦笑

> 捕鯨
 百歩譲って、我が国の食事嗜好が変わって鯨食に対する需要がないとしても、問題なのは

   生態系内の特定の高位生物が人為的に野放しにされ繁殖されることによる海洋生態系全体に対する圧迫

なわけで、もはや論点がずれずれ〜れなわけですな>反捕鯨
463無党派さん:2007/06/01(金) 17:07:38 ID:c45iFKzl
>>456
まぁ、IWCに反捕鯨活動人のメンタリティは、誰にもあるからね。
このスレの古い住人にも、一部の対象にしては、いつも同じ反応をする輩も
多く出没しているしなw
464無党派さん:2007/06/01(金) 17:13:36 ID:wX6a+KB4
>>458
県外では、スーパーでも普通は置いてないらしいっすよw

>>461
初期の沿岸捕鯨は、打ち上げられたのをありがたく頂戴するアイヌ式だったらしいっすよ。
漕ぎ出す手段がなかったから。
江戸末期くらいまで、それでもやっぱり手こぎ船の船団で取ってたらしいです。
船が(そして獲物も)大型化したのは確かに戦後になってからで、
ベイスターズの前身の横浜大洋ホエールズなんかはクジラで潤ってた時代の象徴みたいなもんで。

調査捕鯨で取ったクジラは、可能な限り加工しなければならず、無益に廃棄してはいけない、
という決まりがあって、さらに調査捕鯨の必要経費の大部分はこの加工肉の売上でまかなわれている
のですが、このへんをして、

「日本は調査捕鯨を続ける口実として鯨肉を売買しており、同時に鯨肉を売買したいがために
調査捕鯨をしているのだ」

という非難の原因にもなってるのですが、「調査捕鯨で取ったクジラは、貴重な水産資源であり、
資源管理のために設立されたIWCの理念に、持続的な資源管理のために必要なIWC科学委員会
の許可する調査捕鯨が逸脱してはならない」とゆーことで、調査捕鯨で得たクジラ肉を売る事は
IWCの設立理念からすると何ら間違ってないわけで。

IWCを「国際クジラ愛好保護団体」だと誤解している人には、それがわからんのですよ(´Д`)