2007年参院選 情報・分析スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:2007/05/19(土) 07:21:46 ID:2V1ReJRu
沓掛さんは防災大臣経験者。能登震災対策で石川県のために貢献して欲しい
953無党派さん:2007/05/19(土) 09:02:57 ID:wGwbQUIQ
佐賀の自民陣内の後継はまだ決まらないの? やはり地元出でない天下り副知事じゃ
佐賀県民を馬鹿にすんなよ となるね。

能登石川でも浪速でも肥後熊本でもまだやりたい奴は出ればいいんだよ。
選択肢は多い方がいい。 選挙は政党の為でなく国民有権者の為にあるのだ。
954無党派さん:2007/05/19(土) 09:55:47 ID:lH3h7zvh
年寄り切捨ての自民だからな。
老人党でも作ればいい。
「新党もみじ」
955無党派さん:2007/05/19(土) 10:32:17 ID:+eZsv0v6
多原香里
956無党派さん:2007/05/19(土) 11:02:21 ID:kAhOqQKL
佐賀は福岡の植民地だから
福岡出身ならさして抵抗はないのでは
これが長崎や熊本なら猛反発なんでしょうけど
957無党派さん:2007/05/19(土) 12:44:57 ID:Zfcf6gZN
>956
その福岡自民でお家騒動の気配が。
統一地方選の遺恨がけっこう尾を引いている感じ。

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20070510/20070510_020.shtml
958無党派さん:2007/05/19(土) 12:46:52 ID:nCuiEfea
沓掛は金沢
自民党候補は能登

民主党は金沢でリード、逃げ切りしかないので、有利な材料なのかも?
959無党派さん:2007/05/19(土) 13:10:24 ID:2V1ReJRu
自民党の矢田は津幡町で、能登は能登でも口能登で金沢に近い。金沢通勤圏。
金沢vs能登という構図にはならない。むしろ、新進石川(奥田系)、反森系の自民、
民主系(連合)を寄せたら、けっこういい勝負になるのではないか。石川は真宗王国で
層化票は思ったほど少ない。石川は森王国と思われがちだが、森は南部の石川2区(小松、加賀、能美など)が選挙区で、石川1区にはかつての政敵・奥田敬和の地盤の流れから、「反森」の気風が強い。
沓掛は建設官僚。典型的な官僚で、出馬しても、選挙事務所をだれが仕切るのか。
運動母体の県議、市議クラスをきちんと把握しているのか。そこがポイントか。
960無党派さん:2007/05/19(土) 13:35:33 ID:wGwbQUIQ
佐賀  結局、副知事の川上は遠慮するんじゃないかな。佐賀自民はそんなに人材難ではないだろう
ただし、この七月の参議選は誰が後継でも厳しいと思われるから、三年先の候補を視野に人選するのではないかな。

石川  民主の奥田はどうしてこうももたつくのかな。自分が辞退する時点できちんと自らに代わる候補者を選定する気構え
が必要だったろう。三年前は森が新進石川を県議出身者を出すからと謀略され民主候補は負け戦覚悟で人選したが、充分準備して選挙を戦えば、石川選挙区はいわゆる九州鹿児島県や中国山口県みたいに
自民鉄板区ではないんだ。
奥田は結局親父のように寝技ができない、駆け引きが出来ない、地元の掌握力が弱い二世なんだろうか。
961無党派さん:2007/05/19(土) 13:36:35 ID:ySHRnZaC
天下三分の計の下地ができたのか。
森系列VS沓掛VS奥田系列

奥田Jrは温存を予想。
962無党派さん:2007/05/19(土) 13:53:53 ID:2V1ReJRu
http://blog.so-net.ne.jp/ichita/
群馬も面白い。知事選と参院選が同日投票となって、自民県議が知事選にかかりきりになって、山本一汰先生が焦りまくっている。上記の一汰先生のブログを読むと、よくわかる。
さすが元朝日新聞記者だけあって、筆先が器用で、知事選にかかりきりの自民県議、それに国会議員を持ち上げているものの、「もっと真剣に俺の選挙をやってほしい」という苦痛の叫びが聞こえてくる。
知事選では現職知事派の県議と反知事派(県議を対立候補に擁立)の真っ二つ。現状では現職が「自民党にいじめられてかわいそう」と同情票もあって優位。焦った反知事派は異例の異例の自民後任候補とすることで、
反知事の自民県議への締め付ける作戦に出ているが、それが吉に出るか凶に出るか。
郵政民営化法案の時のように「討議違反で除名処分とかちらつかせるとドロドロになる。
あるいは、現職有利となると、一汰議員の運動もしぼむ。東京での楽勝ムードとはよそに、実態を知っている一汰議員の危機感は強いとおもうねえ
963無党派さん:2007/05/19(土) 14:23:51 ID:J5vOKmfL
北朝鮮代表のサッカー選手が髪伸ばしたようなイッタが逝こうどうしようが知ったこっちゃない。
964無党派さん:2007/05/19(土) 14:35:33 ID:2V1ReJRu
>>963
 あくまで情報・分析ということで宜しくお願いします。
965無党派さん:2007/05/19(土) 15:20:13 ID:J5vOKmfL
イチタいらね。北朝鮮に戻ってサッカーやっとれ。
Wikipediaより
>山本の一連のパフォーマンスや言動に対し、所属派閥の会長森喜朗から
>「山本君は自分や安倍氏のことしか考えていない、レッドカードだ」と派閥退会を勧告されるも拒否。
>この件に関して安倍は「誤解があるなら誤解を解くよう努力をし、
>失礼があったのなら森会長にお詫びをすべきだ」と苦言を呈した。
やはり半島の色、赤がお似合いだ。
>自身が参議院議員であるにもかかわらず「参議院はマイナーリーグ」[1]と発言。
参議院にケチつけつつ立候補するなら、人からの応援請わず自力やれやボケェ!
>白地図にイラクの位置を塗りつぶすという問いに対し、
>参院イラク事態特別委員会理事であったにもかかわらずシリアの位置を選択し、他の出演者から失笑された。
ふ。いらね。
966無党派さん:2007/05/19(土) 16:47:05 ID:x8RsgSWM
自民県連19日に総務会 候補選考予断許さず
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=1&classId=0&blockId=459656&newsMode=article

>「本来なら、19日の陣内氏の事務所開きに続いて議員団総会を開き、結束を確認する予定だった。それがなぜ、こんな騒動になるのか」―。
> 17日の自民党県議団総会。出席した議員の一人は会議後、党本部への批判だけでなく、陣内氏の責任を問う言葉さえ漏らした。
>「重い決定」が、県連の知らないところで覆ったことへの反発は強い。

>一方、経過報告のため、15日の県連代表役員会に茂木敏充筆頭副幹事長を派遣した党本部。だが、茂木氏はすぐには入室できず、
>会議が始まってから1時間ほど待たされた。党本部はこの対応に強い不快感を示したとされる。当初、19日の総務会にも谷津義男選挙
>対策総局長を出向かせる予定だったが、参加を見送っている。

>「共同歩調」を確認したものの、“溝”ができつつある党本部と県連。候補に浮上している川上義幸副知事(52)にはこれまで、党本部から
>は何の連絡も入っていないといい、事態が進展しない状況を物語る。

> 19日の総務会で新執行体制を決めるが、注目されるのが会長ポストだ。出馬を断念した陣内氏は会長職を退く見込み。その場合、県議団
>は「党本部の言いなりでは駄目」と、県議側からの選出を求める模様。だが、国会議員側は「全国で県議が会長を務めるところは少ない」とし、
>簡単には譲らないとみられる。会長ポストの綱引きが新たな火種となる可能性はあり、候補者選考の行方をさらに見えにくくする。

党本部と県連、および陣内本人と県連の意思疎通が悪すぎる。
党本部も「差し替えをする」と宣言した以上、実行しないわけにもいかず、結局陣内本人との間だけで決めちゃった感アリ。
少なくとも県議団でしっかりまとまれる候補じゃないと、佐賀といえどもなかなか厳しいだろう。
967無党派さん:2007/05/19(土) 16:53:06 ID:lH3h7zvh
群馬県議選はイッタに応援されて票は伸びるんだろうか。
福田と小渕を裏切ったイッタに。
968無党派さん:2007/05/19(土) 17:00:32 ID:kAhOqQKL
これが自民じゃなきゃ分裂・運動拒否で敗北一直線だが
群馬で自民が負けるってことは考えづらい

興味本位だけなら一太落選が一番面白いけどなあ
969無党派さん:2007/05/19(土) 18:19:34 ID:2V1ReJRu
>>968
たとえば、一太号で勇躍、街宣しても、人の集まりが悪かったとしたら、
「県議のみなさん、動員かけてくんないのかな」と思うんじゃないの。
 群馬県人とすれば、福田康夫さんの「総理への道」の大障害物となった一太候補に
は我慢がならないと思うぜ。そんで、「知事選で忙しいから。一太さんはテレビに出まくって知名度があるから、そんなにあくせくしてやらなくとも悠当選するっぺ」
ということで参院選対応はサボタージュ。
 よって△。対抗の福田は▲だが流れ次第で△ってことかな。
 現状では一太優位は動かないがそう楽勝ではないってとこだろう。
 
970選挙制度改革しなくていいの?:2007/05/19(土) 18:25:00 ID:q/uqdpgK

今の小選挙区制は民意が議席に反映しない極めて不公正な選挙制度だ。
細川政権の時、今の民主党の構成員が自民党と蔓んでまんじゅう怖いの大芝居で国民を騙して作った制度だ。
小選挙区制になってから、自民党はやりたい放題。
盗聴法、国民総背番号法、国旗国歌法、教育基本法改悪、学校教育法改悪、有事法制、自衛隊海外派遣法、防衛省昇格、
国民投票法、憲法改悪発議予定など、次々に長年の宿願を易々と達している。

野党を装う自民党のクローンである民主党と蔓んで、今国会は、ノーチェック状態だ。
自民党と民主党は見せ掛けの対立劇を演じ国民を欺き続けている。
それにマスコミも一枚噛んで、ニュースでは自民党と民主党しかないような報道振り。

本来、民主主義は有権者全員が集まって議論し票決するものだが、国家規模が大きくなるとそうもいかなくなる。
そこで登場したのが代議士、つまり議員だ。代議士と言う様に、議員は国民の代理だ。
だから、国民の代理人である議員の比率は国民の民意を反映していなければならない。
そうでなければもう民主主義ではない。議会は形ばかりのものになり、北朝鮮や昔のイラクと大して変わらなくなる。

しょっちゅう第一党が変わっている国なら小選挙区制でも良いかもしれないが、
日本の様に民主主義が未発達で一部の都市部を除いて何処の選挙区でも第一党が自民党で
あり続けて来た国では、小選挙区制は民主主義にとって致命的結果をもたらす。

国民の支持政党を水、油、水銀に譬えてみるとよく分かる。
日本は何処の選挙区でもその比率は似たり寄ったりだ。
一選挙区一人しか当選しない小選挙区制だと、
水、油、水銀をビーカーに入れその上っ面だけを集めるようなもので、
当然油しか集まらない。
油だけで作られた議会が果たして国民を代表していると言えるだろうか。
答えは言うまでもなくノーである。
971無党派さん:2007/05/19(土) 20:24:05 ID:t8oIqlKk
>>907
そこで中選挙区制を導入すれば公明が大量の議席を獲得、民主は惨敗。
自公は永久に安泰ですね、創価学会員様ありがとうございました。
972無党派さん:2007/05/19(土) 20:59:59 ID:CeIyh/YQ
比例代表制でいいじゃん。
973無党派さん:2007/05/19(土) 21:07:24 ID:2V1ReJRu
参院沖縄選挙区は与党対野党の対決構図が確定したね。面白い。
以下琉球新報から。西銘は公明頼みとなり、沖縄の比例自民票はまた減るねえ。
 

糸数氏は社民、社大、共産、民主と政策協定を締結、野党統一候補として出馬する。社民、社大、共産は推薦決定。民主は今月中にも推薦を正式決定する。選挙戦は自民党現職の西銘順志郎氏(57)との一騎打ちの公算だ。
 照屋寛徳社民党県連委員長、喜納昌春社大党委員長、赤嶺政賢共産党県委員長、喜納昌吉民主党県連代表、伊波洋一宜野湾市長らが同席した。
 21日に事務所開きを行い、今月中に選挙母体の「ウマンチュと共に沖縄の未来をつくる会」の設立総会を開く予定。
974無党派さん:2007/05/19(土) 21:07:51 ID:H6an28MF
林省之介のブログに載ってる選挙用ビラの文字には、
うっすらと「比例区出馬へ」と書かれているのが読める。
既にどこかの党からの比例区出馬が内定しているのか、
それとも比例区出馬を模索してる途中の段階なのだろうか。
明日の集まりで何らかの方向性が出るのかもね。
975無党派さん:2007/05/19(土) 21:11:13 ID:H6an28MF
>>973
沖縄はそうぞうと国民新党がどう動くかが注目だね。
そうぞうは推薦しないと言及しているけど、
知事選のように「支持」レベルでとりあえずまとめるのか、
補選のように自主投票を打ち出しつつも水面下で応援するのか。
976無党派さん:2007/05/19(土) 21:15:05 ID:dj0m4h0S
民主公認5人追加推薦 参院選で国民新
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2007sanin/kyushu/20070519/20070519_001.shtml#inside_search

国民新党は18日、夏の参院選で民主党公認候補5人を追加推薦すると発表した。国民新党が民主党の
公認・推薦候補を推薦するのは計18人となった。国民新党が推薦を決めた候補は以下の通り。(敬称略)

▽新潟 森裕子(現)▽奈良 中村哲治▽和歌山 阪口直人▽山口 戸倉多香子▽佐賀 川崎稔(以上新)
977無党派さん:2007/05/19(土) 21:16:40 ID:2V1ReJRu
>>973
そうぞうは動くと見た。この次期に国民新党と統一会派を組んだのは、参院選後の「政局でキャスティングボートを握りたい」という:思惑が
あるから。亀井静香代表代行と下地氏との刷り合わせはちゃんとできている。沖縄で雇うが勝てば、国民新党の勝ちがそれだけあがるんだもの。
978無党派さん:2007/05/19(土) 21:24:07 ID:kAhOqQKL
>山口 戸倉多香子
隣県のよしみで亀井や自見が来たりするんだろうか
979無党派さん:2007/05/19(土) 21:46:11 ID:NHcBzZUk
>>974
情報ありがとう!
自民か?国民か?まさかの民主か?
民主は山本が比例だから可能性は低いと思うけどね。

しかし、創価学会をボコボコにたたいて、自民から公認がもらえるのかな?
980無党派さん:2007/05/19(土) 21:59:00 ID:2V1ReJRu
新潟は国民新党が森裕子の推薦を決めたけど、国民投票法案で造反した渡辺しゅうおうの存在はどう響くか。
981無党派さん:2007/05/19(土) 22:02:22 ID:H6an28MF
>>976
富山で推薦は出すのかねぇ。
982無党派さん:2007/05/19(土) 22:23:24 ID:JGjf5CRz
>>971
3人区で多くの議席を獲得するには平均25%近くの得票率が必要
しかしせいぜい15%前後の公明党にそこまでの力はない
983無党派さん:2007/05/19(土) 22:26:51 ID:lTfRQjsz
糸数また出るのか。
こいつ任期途中で仕事ほっぽり出して、知事に当選できなかったからまた出馬て
国会議員舐めてるだろ。
984無党派さん:2007/05/19(土) 22:59:19 ID:2V1ReJRu
その後、北海道はどんな感じ?。大地の多原候補は、案外伸びて、自民か民主のどっちかを食って当選するのではないか、と見ているんですが。いかに。
985無党派さん:2007/05/19(土) 23:03:02 ID:NHcBzZUk
>>980
県議選の結果を見ても、大した力はないように思いますけどね。
渡辺は自民復帰志望でしょう。
ほっとけばいいのではなかろうかと思います。

>>982
野党が2人立てられない。
政権を求心力にして与党は、複数立てられるが、野党は無理。
社会党の、複数立てていた選挙区は、極限られている。
なんにしろ、固い組織の公明党と、与党が有利になる。
986無党派さん:2007/05/19(土) 23:09:16 ID:NHcBzZUk
>>984
2現職相手なので、知名度の面で苦しい部分があるかと思います。
ムネオ本人で50万弱、これに積み上げが必要です。
当選ラインは70万程度だと思うので、残り20万というところ。

逆に現職2人は、守りの選挙。
とりわけ小川は前回民主2候補の6割程度で当選、自民候補は逆風の前回程度の得票を維持できれば当選。

それと、このスレはsageでいきましょう。
987無党派さん:2007/05/19(土) 23:11:19 ID:JGjf5CRz
>>985
>野党が2人立てられない。
>政権を求心力にして与党は、複数立てられるが、野党は無理。
>社会党の、複数立てていた選挙区は、極限られている。
仮に自民2人民主1人で3人区ならちょうど定数分で公明党の入る余地はない
15%程度の公明党は5人区以上でないと確実とはいえない
988無党派さん:2007/05/19(土) 23:14:15 ID:NHcBzZUk
>>987

sageでいきましょう。
公明票は、地域偏在がありますから、全選挙区でというわけにはきませんが、都市部では取ってくるでしょう。
それと、公明・民社協力の復活もありますから。
989無党派さん:2007/05/19(土) 23:16:15 ID:s5PEWJE8
>>983
24年前に喜屋武も同じことをやって当選
990無党派さん:2007/05/19(土) 23:18:54 ID:JGjf5CRz
>>988
>公明票は、地域偏在がありますから、全選挙区でというわけにはきませんが、都市部では取ってくるでしょう。
少なくても大阪や兵庫などはそうだろうね
だが平均15%なら25%必要な3人区では取りにくい

>それと、公明・民社協力の復活もありますから。
破綻なのにご都合主義で復活ですか
まあ破綻した事も微妙だが
991無党派さん:2007/05/19(土) 23:25:27 ID:2UmPsLWt
多原は北海道なら当選する候補。
つーか余裕の一位通過だと思うよ。
992無党派さん:2007/05/19(土) 23:31:13 ID:2V1ReJRu
ネットであちこち回ってきました。多原、善戦しているね。自民候補は高齢だから保守票の一部は多原に
流れる。小川の1位は確定。2人目を大地と自民が争う構図になれば、面白い。
993無党派さん:2007/05/19(土) 23:42:26 ID:dj0m4h0S
週刊文春によれば、某党の世論調査では無党派層で1番人気らしい。
本当にそうなら、無党派の人気はおそらく

多原>小川>>伊達>>>>>>共産

になると予想。伊達は高齢だし、息子が暴力事件起こして
道議辞職に追い込まれたことがあるから札幌市民の心象はあまりよくない。
これで自民支持層をどれくらい切り崩せるかにかかってる。
994無党派さん:2007/05/19(土) 23:46:20 ID:NHcBzZUk
そろそろ、次スレお願い

テンプレにsage進行を入れて下さい
995無党派さん:2007/05/19(土) 23:49:48 ID:JGjf5CRz
>>994
あれあなた下げsageしてないけどw
996無党派さん:2007/05/19(土) 23:57:01 ID:kAhOqQKL
997無党派さん :2007/05/20(日) 00:00:34 ID:kp0lB/hi
>996
サンクス
998無党派さん:2007/05/20(日) 01:56:29 ID:aFkaHf2E
>>983
まあ比例じゃないから、地元有権者が許せばいいんじゃないの。
999無党派さん:2007/05/20(日) 04:41:09 ID:8Bio2u7e
999なら自民党勝利でミンス完全死亡
1000無党派さん:2007/05/20(日) 04:42:15 ID:8Bio2u7e
1000なら自民党勝利で日本が朝鮮人から救われる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。