[07]第21回参議院議員選挙総合スレ 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ [07]第21回参議院議員選挙総合スレ 22
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166015199/

>>2-5 >>6-10あたりにテンプレ、基本データ
2無党派さん:2006/12/28(木) 00:40:14 ID:3DNBKeKx
3無党派さん:2006/12/28(木) 00:41:01 ID:3DNBKeKx
4無党派さん:2006/12/28(木) 00:42:34 ID:3DNBKeKx
・民主党は、自民党に6議席以上差をつけると、第一党に並ぶ

・民主党+社民党+国民新党+野党系無所属議員で参院過半数
(122議席)を握るためには、これらで62議席以上の獲得が
必要となる

前回(非改選)2004年 年金法案選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2004/
http://www.janjan.jp/sanin/list.php
前々回(今回の改選分)2001年 小泉真紀子ブーム選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2001/
参考:2005年衆院選 郵政民営化選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/syugiin2005/

・2007年の改選数と現在の参議院の会派別議席勢力図
「改選数」 選挙区73 比例区48 (計121)
<一人区 1x29=29 二人区 2x12=24 三人区 3x5=15 五人区 5x1=5>

「改選議席数」 自民党66(45+21) 民主党32(21+11) 公明党13(5+8) 共産党5(1+4)
          社民党3(0+3) 国民新党2(0+2)

「非改選議席数」 自民党46(33+13) 民主党51(32+19) 公明党11(3+8) 共産党4(0+4)
        社民党3(1+2) 国民新党2(1+1) 新党日本1(0+1) 野党系無所属1(1+0) 欠員2(2+0)

「現・総議席数」 自民党112(78+34) 民主党83(53+30) 公明党24(8+16) 共産党9(1+8)
      社民党6(1+5) 国民新党4(1+3) 新党日本1(0+1) 野党系無所属1(1+0) 欠員2(2+0)(計242)
(議長・副議長は出身会派に含む)

http://www.janjan.jp/sanin/list.php
(このサイトは、非常にに良くまとまっていて、見やすいです)
5無党派さん:2006/12/28(木) 00:45:02 ID:3DNBKeKx
6 :無党派さん :2006/12/13(水) 22:16:32 ID:ghv3VbkL
・第21回選挙からの都道府県選挙区の改選数

改選数5・・・東京都△
改選数3・・・埼玉県、千葉県△、神奈川県、愛知県、大阪府
改選数2・・・北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、
        長野県、岐阜県、静岡県、京都府、兵庫県、
        広島県、福岡県
改選数1・・・青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県▼、
        群馬県▼、富山県、石川県、福井県、山梨県、
        三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、
        島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、
        愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、
        大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(5+15+24+29で計73)

参議院通常選挙 地方区/選挙区議席獲得政党
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/san-in.htm
第1〜10回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-1.htm
第11〜20回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm

江田五月議員サイトのまとめた候補者一覧
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2007/2007s.html
「全国議員サイト」のまとめた候補者一覧
http://gikai.fc2web.com/sanin.htm
6無党派さん:2006/12/28(木) 00:47:07 ID:3DNBKeKx
一人区議席予想テンプレ(時期が近くなったので追加します。
 これをコピペして使ってね)
民主鉄板(逆風)岩手、三重
民主優勢+無風)青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、徳島、大分、沖縄
民主優勢−微風)富山、岡山、鳥取、香川、高知、佐賀、長崎、   
互角判定不能(弱風)山形、福井、宮崎   
自民優勢(強風)栃木、石川、愛媛、熊本            
自民鉄板(突風)群馬、和歌山、島根、鹿児島
 とりあえず作成、異論があれば順次訂正します。
7無党派さん:2006/12/28(木) 00:55:01 ID:3DNBKeKx
複数人区予想テンプレート
北海道、自民    静岡県、自民
宮城県、自民    愛知県、自民民 
福島県、自民    岐阜県、自民
茨城県、自民    京都府、民共
新潟県、自民    大阪府、公民共
長野県、自民    兵庫県、自民
千葉県、自民民   広島県、自民   
埼玉県、自民民   福岡県、自民
東京都、自公民民共
神奈川、自民公

8無党派さん:2006/12/28(木) 00:55:54 ID:3DNBKeKx
9無党派さん:2006/12/28(木) 00:56:57 ID:3DNBKeKx
【自民党比例公認済】
有村治子 神道政治連盟・真如苑・黒住教
大仁田厚 (プロレスラー・長崎)
尾辻秀久 遺族会・神社本庁・神道政治連盟・佛所護念会・MOA・実践倫理宏正会(鹿児島)
川口順子 (元サントリー)
小泉顕雄 全日本仏教会(特に浄土宗)(京都)
山東昭子 健康栄養食品協会
武見敬三 医師会
段本幸男 土地改良政治連盟
橋本聖子 神社本庁・MOA・崇教真光(北海道・山梨)
福島啓史郎 商品先物取引協会
藤井基之 薬剤師連盟
藤野公孝 自動車販売協会
舛添要一 (元東大教授・評論家)
森元恒雄 自治振興関連・知事会・行政書士政治連盟・崇教真光
上野公成 (群馬)
石井みどり 歯科医師会
大西英男 (東京)
佐藤信秋 全国建設業協会
中西茂昭 歯科技工士会
松原まなみ 看護連盟
山田俊男 農協
大高衛(39)、全国商工会青年部連合会会長
河瀬葉子(49)、日本在宅介護協会研修広報副委員長
福本亜細亜(32)、近未来政治研究会政策委員
丸一芳訓(55)、全国漁協連合会顧問
丸茂由紀子(46)、日本栄養士連盟相談役
10無党派さん:2006/12/28(木) 01:00:44 ID:3DNBKeKx
【民主党比例公認済】
池口修次 自動車総連
大江康弘 (由・和歌山)
神本美恵子 日教組
ツルネンマルテイ (神奈川)
西岡武夫 (由・長崎)
広野允士 (由・富山)
藤原正司 電力総連・全郵政
若林秀樹 電機連合

相原久美子 自治労
石井一 (兵庫・衆落選組)
大石尚子 (神奈川・衆落選組)
川合孝典 UIゼンセン同盟
木下厚 (埼玉・衆落選組)
今野東 (宮城)
齋藤勁 (神奈川・衆落選組)
玉置一弥 (京都・衆落選組)
樽井良和 (大阪・衆落選組)
轟木利治 基幹労連
藤谷光信 浄土真宗(山口)
藤原良信(岩手)
三輪敦昭 (愛知)
室井邦彦 (兵庫・衆落選組)
吉川沙織 情報労連
高竹和明 (岡山)日本青年会議所全国学習塾協会常任理事の
大島九州男全国学習塾協会
風間直樹 (新潟)
11無党派さん:2006/12/28(木) 01:03:07 ID:3DNBKeKx
取りざたされる無所属候補

北海道 多原香里…大地と連合の共同無所属?
千葉 本間進…自民公認漏れ http://s-honma.jp/page/
東京 川田龍平…みどりのテーブル系
島根 ?…(上に同じ)
兵庫 ?…社民と新社会の共同無所属?
広島 ?…(上に同じ)
高知 森下博之…前回自民公認落選の元職
宮崎 長峯基…前々回自民公認漏れ落選の元職
宮崎 東治男…前々回の野党統一候補が今回も意欲
沖縄 ?…非自公全党統一候補の可能性大

■最近の時事世論調査における政党支持率と内閣支持率
http://www.crs.or.jp/58111.htm

2001参 内閣支持率80%くらい(小泉政権誕生・小泉真紀子ブーム・ハンセン病控訴断念)
2003衆 内閣支持率60%くらい(道路公団で下落しつつあった支持率を安倍幹事長抜擢で回復)
2004参 内閣支持率40%くらい
2005衆 内閣支持率50%くらい(郵政解散で自民党支持率底上げ)
12無党派さん:2006/12/28(木) 01:13:11 ID:XZxFrEWR
・民主党は、自民党に6議席以上差をつけると、第一党に並ぶ


この説明がイマイチよくわからんな。
非改選数が既に自民党より多いんだから
改選当選数が自民党と同数でも民主党が第一党だろ。
13無党派さん:2006/12/28(木) 01:21:23 ID:HHkhkhsW
参議院なんかどうでもいいけどさ定年をせいぜい65歳にして欲しいよな。
企業は60だぜ。じいさんばっか集めてどうすんだよ。
14無党派さん:2006/12/28(木) 01:21:31 ID:3DNBKeKx
・自民党は民主党に6議席以上差をつけなければ第一党から陥落する。
 
こう表現したかったんだよ、きっと。
15無党派さん:2006/12/28(木) 01:24:15 ID:mRPqK/EX
>>12
正確には

・自民党は民主党より6議席以上の議席を獲得しないと第一党から転落する。
16無党派さん:2006/12/28(木) 04:43:58 ID:BafMyH8z
繰り上げ当選:民主党・楠田大蔵氏 北橋前衆院議員辞職で

 中央選挙管理会は27日、北九州市長選(来年2月4日投開票)に出馬するため
民主党の北橋健治前衆院議員(53)=比例代表九州ブロック=が辞職したのに伴い、
同ブロックで民主党の次点だった楠田大蔵氏(31)の繰り上げ当選を告示した。

 27日現在の衆院勢力は次の通り。自民306▽民主・無所属クラブ113
▽公明31▽共産9▽社民・市民連合7▽国民新党・無所属の会5▽無所属9▽欠員0

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061228k0000m010066000c.html
17無党派さん:2006/12/28(木) 04:58:24 ID:NY5ZAlHx
>>11
2001は80あったが、2003は藤井総裁ゴタゴタや民由合併などで選挙前一週間でガクンと40代まで落ちた模様。
2004は支持率は40強キープしたがいろいろ発言で感触悪かった。
2005は投票日直前まで刺客劇場をテレビでやってたから直前は堅調な伸びだった。



18無党派さん:2006/12/28(木) 14:22:01 ID:3DNBKeKx
民主比例はやっと28人、
目標まで20人か。
19無党派さん:2006/12/28(木) 21:44:29 ID:/bY7QgLy
20無党派さん:2006/12/28(木) 21:57:50 ID:3DNBKeKx
990 :無党派さん :2006/12/28(木) 20:57:42 ID:C+yaRlrs
>>965修正
民主鉄板 岩手、三重、秋田
民主優勢 青森、大分、沖縄、香川
互角民+ 山梨、富山、滋賀、奈良、岡山、徳島、高知、佐賀、長崎
判定不能 山形、宮崎   
互角自+ 福井、鳥取
自民優勢 栃木、石川、熊本           
自民鉄板 群馬、和歌山、島根、愛媛、山口、鹿児島


996 :無党派さん :2006/12/28(木) 21:53:49 ID:3DNBKeKx
>>990
の見立てに沿って議席数を見ると
民主(無所属含む)16固めて4を見据える
自民鉄板の6つを抑えて4〜6つを争うか。
24くらい見据えられるといいんだけど、
鉄板で敵失とかでポロットとれそうなところない?

21美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/28(木) 22:17:57 ID:qtpidhHA
秋田は、民主・社民連合で二匹目のドジョウがありうるのか?
鈴木陽悦に比べ、松浦は知名度はどうなのか?
22エセシナ人:2006/12/28(木) 22:22:11 ID:FwGZShVn
>>21
鈴木に比べると知名度は低い。村岡親子の協力次第かなあ・・・
23無党派さん:2006/12/28(木) 22:24:12 ID:qfTcsMKX
愛媛・山口と、群馬・和歌山・島根・鹿児島では、
鉄板度がかなり違うんじゃないか。
前の2県は前回で惜敗率85%あったしな。
24無党派さん:2006/12/28(木) 22:25:38 ID:JZMuW1GU
山口は地元から首相を出してるから強いと思うよ。
25無党派さん:2006/12/28(木) 22:25:50 ID:g13Jk1Kr
秋田が民主「鉄板」との評価はどうなの?
>>20の秋田評価改変はID:3DNBKeKxさんの希望を基にした憶測だと思うし
26美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/28(木) 22:26:45 ID:qtpidhHA
>>22
ふつうの地元若手〜中堅アナウンサーって感じ?

>>23
山口は、安倍総理になったし、安倍弟よりまともな林なんで、前回よりいいかも・・・
愛媛は、言われてるより危ないかも。創価の最終決断も効かない予定。
27美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/28(木) 22:29:00 ID:qtpidhHA
>>25
鉄板というものが、人が乗ったくらいじゃ折れないという意味なら、
秋田の野党なんかすぐ折れちゃう。
28エセシナ人:2006/12/28(木) 22:32:40 ID:FwGZShVn
>>26
まずそんなところでしょ。鉄板なわけはない。
自民の金田の方が現時点では優勢とみてよい。
29エセシナ人:2006/12/28(木) 22:38:50 ID:FwGZShVn
>>26
現時点では、互角自+ぐらい。万が一、野呂田が民主に協力するなら、民主優勢。
30無党派さん:2006/12/28(木) 22:40:11 ID:C+yaRlrs
参院秋田での協力要請=民主・小沢氏が村岡元長官に
12月28日19時1分配信 時事通信

民主党の小沢一郎代表は28日、秋田市内のホテルで、自民党旧橋本派ヤミ献金事件の1審判決で無罪となった
村岡兼造元官房長官と二男の敏英氏と会談した。小沢氏は、来年夏の参院選秋田選挙区に、社民党との統一候補
として擁立する元アナウンサーの松浦大悟氏(37)への支援を要請した。

小沢氏は「参院選は大変重要な選挙」と協力を求めた。これに対し、敏英氏は「支持者と相談し、来年1月中に
東京に報告に行く」と述べ、前向きに検討する考えを示した。会談後、敏英氏は記者団に「(小沢氏には)非常に
共感を持てる」と語った。敏英氏は昨年の衆院選に秋田3区から無所属で出馬し落選した。
31無党派さん:2006/12/28(木) 22:43:12 ID:CFZ0+DPi
そもそも秋田の過去の選挙で野党が議席とれたのは
04を除けば89のマドンナブームの時だけなんだよな。
04の時も下馬評は与党有利だったみたいだし。
32無党派さん:2006/12/28(木) 22:44:44 ID:PFMZ1mBI
>>31
その時代は野呂田も村岡も、自民で現役だったわけだが。
33無党派さん:2006/12/28(木) 22:45:34 ID:oKbefxh8

難波電話電気工業の法令違反の疑惑
      ↓
http://113000.fc2web.com/
34エセシナ人:2006/12/28(木) 22:46:19 ID:FwGZShVn
ただ今は知事が寺田父、衆院一区が寺田次男。
これに村岡親子が加わってやっと互角自+(互角民−)ぐらいのところでしょ。
35無党派さん:2006/12/28(木) 22:48:56 ID:C+yaRlrs
>>32
そうだね。二人とも自民党最大派閥の平成研(当時の小渕派、橋本派)の幹部だったしね。
しかも民由合併前だったし。
36美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/28(木) 22:57:45 ID:qtpidhHA
>>31
それを言ったらそういう県ばっかりだけどもね。
37無党派さん:2006/12/28(木) 22:59:16 ID:XZxFrEWR
ID:FwGZShVn

NGワードに登録っと。
38無党派さん:2006/12/28(木) 23:00:31 ID:CFZ0+DPi
>>20自分なりに修正
民主鉄板 岩手、三重、
民主優勢 大分、沖縄、
互角民+ 山梨、富山、滋賀、奈良、徳島、高知、香川
判定不能 山形、宮崎、佐賀、長崎、青森    
互角自+ 福井、鳥取、秋田、岡山
自民優勢 栃木、石川、熊本、           
自民鉄板 群馬、和歌山、島根、愛媛、山口、鹿児島
39無党派さん:2006/12/28(木) 23:04:39 ID:qfTcsMKX
>>31
それはそうなんだが、野党分裂で助かった面もあるからな。
95は自民<社会+新進
98は自民<民主+社民
40無党派さん:2006/12/28(木) 23:07:05 ID:PFMZ1mBI
>>38
これまたずいぶん自民有利に書き換えたね
41無党派さん:2006/12/28(木) 23:07:45 ID:XiLkIZVk
>>35

民由合併は03年だぞい
04参院選の前。
しかも、03年総選挙で村岡親父は落選しているし・・・

あんたの言うことむちゃくちゃ
42無党派さん:2006/12/28(木) 23:08:13 ID:CFZ0+DPi
>>39
そうだとすると今回候補1本化できたのは大きいな。
43無党派さん:2006/12/28(木) 23:08:35 ID:BKsihV4/
>>20自分なりに修正
民主鉄板 岩手、三重、
民主優勢 大分、沖縄、
互角民+ 山梨、富山、滋賀、奈良、徳島、高知、香川
判定不能 山形、宮崎、佐賀、長崎、青森    
互角自+ 福井、鳥取、秋田、岡山
自民優勢 栃木、石川、愛媛(公明の協力付きなら鉄板)、熊本        
自民鉄板 群馬、和歌山、島根、山口、鹿児島
44無党派さん:2006/12/28(木) 23:13:26 ID:CFZ0+DPi
>>40
自民有利というか野党有利の決定打に欠けそうなのを
互角民+や判定不能に移した。
あと岡山はやはり現職の参院幹事長で露出も多いし
平沼が片山支持を打ち出してることを考慮した。
45無党派さん:2006/12/28(木) 23:14:50 ID:PFMZ1mBI
>>20
は秋田を少し下げれば十分か。

民主鉄板 岩手、三重
民主優勢 青森、大分、沖縄、香川
互角民+ 秋田、山梨、富山、滋賀、奈良、岡山、徳島、高知、佐賀、長崎
判定不能 山形、宮崎   
互角自+ 福井、鳥取
自民優勢 栃木、石川、熊本           
自民鉄板 群馬、和歌山、島根、愛媛、山口、鹿児島
46無党派さん:2006/12/28(木) 23:15:54 ID:C+yaRlrs
>>41
>民由合併は03年だぞい
>04参院選の前。
>しかも、03年総選挙で村岡親父は落選しているし・・・


ちゃうちゃう、オレは>>31のこの箇所に対してレスしたんだから間違えていないよ。
                   ↓
>そもそも秋田の過去の選挙で野党が議席とれたのは
>04を除けば89のマドンナブームの時だけなんだよな。
47美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/28(木) 23:16:30 ID:qtpidhHA
>>20自分なりに修正
民主鉄板 岩手
民主優勢 三重、香川、沖縄
互角民+ 青森、秋田、奈良、徳島、高知、佐賀、長崎
互角互角 山形、山梨、滋賀
互角自+ 富山、石川、鳥取、岡山、宮崎
自民優勢 栃木、福井、和歌山、愛媛、熊本
自民鉄板 群馬、島根、山口、鹿児島

ただし、石川は、一川など新進石川が全面支援できる候補だとひとつ上に動き、そうじゃないとひとつ下へ。
48無党派さん:2006/12/28(木) 23:19:44 ID:CFZ0+DPi
>>47
大分はどこ?
49美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/28(木) 23:23:18 ID:qtpidhHA
大分抜けてた。かなり迷ってるんですよね。
候補の出方次第かな。
社民党公認なら自+。
50無党派さん:2006/12/28(木) 23:26:21 ID:CFZ0+DPi
>>49
やっぱり候補次第か・・・
前回みたいに無所属で民社推薦なら民主優勢ぐらい?
51無党派さん:2006/12/28(木) 23:26:41 ID:XiLkIZVk
>>46

89年には民主党も自由党も平成会もなかっただろうがwwww
52無党派さん:2006/12/28(木) 23:51:27 ID:kA946+J6
>>49
大分ですが、社民公認はないと思います。一応、政策協議はしているようで連合大分が橋渡し役になっています
民主がいきなり来春の県知事選に候補者を立てるようなことがない限り大丈夫かと
一応、社民系の医療関係者が候補に上がっています
53無党派さん:2006/12/29(金) 00:02:23 ID:s4wV5bNF
>>47
その評価を見ると
造反議員が復党しなかったら、
「消費税以上の惨敗」だったんだな・・・。
富山鳥取も互角だと思う。。。川上は強いし。
これは自民相当厳しいな。岡山で片山は相当不評だと聞くが
ホントですか地元民さん。
54美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/29(金) 00:05:09 ID:fOu5Ep+O
>>53
復党のやり方で躓いたから、仮定でどうこうは言えんけどもねぇ。
実際のところ、内閣支持率が急に落ちたから、ちょっと判断を自民に辛くシフトしています。
55無党派さん:2006/12/29(金) 00:07:57 ID:I/s8Ya40
>>47
長崎と奈良は互角互角で判断していいんじゃね?
奈良は森岡を保守系無所属で自民推薦なら互角自+かな。。
56無党派さん:2006/12/29(金) 00:10:14 ID:CC0+UvxA
>>54
自民50台前半を予想している?
57無党派さん:2006/12/29(金) 00:11:24 ID:LjkXD6h0



 左翼が平和主義であることは世界は知っている



http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1167318432/l50


58無党派さん:2006/12/29(金) 00:31:59 ID:NqOTVTxS
>>53
川上を過大評価しすぎ。
衆院でも鉄板議員でもないし、しかも民主党入党したことで、
「川上党」でも離反してる人がいるのに。
「強い」ってのは、平沼みたいに無所属や小政党でも鉄板のような
人を言うのだよ。
59無党派さん:2006/12/29(金) 01:38:04 ID:zHamcc61
1人区に比べ2人区はつまらんな。
2人区でおもしろくなりそうな選挙区ってある?
60無党派さん:2006/12/29(金) 01:41:14 ID:2MdnjL7z
北海道。新潟。
61無党派さん:2006/12/29(金) 01:42:47 ID:WsfvqVAg
57は、意味不明だな
じゃあ、平和ぼけ軍国主義ならいいのか?
リアリティーや具体的な政策がないのだな右翼は、
単に大きなことを言うか、軍事ネタをしゃべってれば良いと
本気で思っているからな

理想を現実に近づけようとする力も、根性もないので、
ナチスや安倍のじいさまの時代の日本のように、憎しみや仮想敵
を作って、安心している
現実の世界は、妄想の世界のようなことしたら、困るんだよ、全く
62無党派さん:2006/12/29(金) 01:57:13 ID:ouDPCeDQ
そういうのはニュース速報でやりなさい。
場を弁えて発言しなさい。他人の迷惑を考えよう。
63無党派さん:2006/12/29(金) 05:10:26 ID:HC35q/o4
知事を取られたところの自民党は弱い
64無党派さん:2006/12/29(金) 09:12:31 ID:ajB7lZa8
>>56
>>54はそもそも自民党の支持者だからそこら辺のバイアスを考えて判断したほうがいい。
民主党有利の予想が多いという意味では参考にはなるけれど、
三重は民主現職で自民が公募状態で参院の表裏民主で衆院が拮抗の上
2001年参院選でも民主の現職が勝ち、2005年の優勢選挙でも衆院の議席維持なのに
三重を香川や沖縄と一緒に自民党が勝つかもしれないと思っている優勢の予想にはさすがにひく。
三重は鉄板に入れていいだろう。岩手、三重以外は自民の勝利の可能性はあるが。
65無党派さん:2006/12/29(金) 09:28:23 ID:5focwKcu
逆に考えるんだ。
「香川や沖縄が三重なみに過大評価されてる」と考えるんだ。

個人的には和歌山が鉄板じゃないことも意外なんだがな。
66無党派さん:2006/12/29(金) 09:32:36 ID:o/cukXil
比例代表 自民現職の森元  元自治省出の官僚で地方の田舎県を支配した
九十年代に長崎で部長や岐阜県で副知事をやっていたが 裏金不正経理問題
を隠匿もみ消しをはかった。
岐阜では当時の知事やメディアからも名指しで糾弾されながら責任逃れして
来年の参議院選にも再選狙いのようだ。

こんな悪党を族議員の巣窟である自民は何喰わぬ顔で公認取り消しをしようとしない

自治振興会や全国知事会の推薦候補らしいが 全国知事会よ こんな候補を
推薦し続けるとはどういうことか。

岐阜では 数千人の懲戒処分者をだし 数名の自殺者もだした。
長崎では 来年一月 数百人以上の懲戒処分者をだすだろうが 既に二人の
懲戒免職者をだし 自業自得ながら見せしめのトカゲのしっぽ斬りされている。
ひょっとすれば数名の自殺者を出すかもしれない。

公金の裏金化は 官製談合罪に匹敵する 主権者国民への裏切り行為だ

自民党は こんな いい加減な官僚上がりをいつまでも議員辞職もさせず
次の選挙の公認候補にするとは国民を舐めきっていないか。 
67無党派さん:2006/12/29(金) 10:11:20 ID:HC35q/o4
岩手・秋田・山梨・三重・滋賀・奈良・長崎・大分・沖縄

青森・山形・栃木・富山・石川・岡山・鳥取・香川・徳島・高知・佐賀・熊本・宮崎

群馬・福井・和歌山・山口・島根・愛媛・鹿児島
68無党派さん:2006/12/29(金) 10:52:53 ID:ajB7lZa8
>>65
どっちでもいいのだが、いずれにせよ三重が鉄板ではないというのはおかしい。
また、拮抗(+含む)を
青森、秋田、山形、山梨、滋賀、奈良、徳島、高知、佐賀、長崎、沖縄
としているが、青森、山形、佐賀は自民のほうが有利だろう。あそこは野党の支持基盤が小さい。
高知は共産党の地盤が強いところでそこを野党優勢とするのも。前回勝てたのは個人票が主だし。
逆に大分が自民優勢というのは疑問だ。社民党が優勢なのはトンちゃん王国だからであって
社民党というよりも個人で入れる要素が強いからだろう。社だろうが無だろうがやや野党優勢だろう。

69美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/29(金) 11:10:21 ID:kN4P9L99
>>64-65
鉄板という言葉をどれくらいな重みで使うかですかね。

高橋千秋は、98年に斎藤十朗に敗れるが、
00年補選では橋爪貴子(元・三重テレビ政策部長)に勝ち
03年では藤岡和美(元・久居市長)に勝った。

また、裏改選の04年は芝博一が津田健児を圧倒している(ただし岡田代表)。

自民系県議のまとまりが悪くなっていて、知事選も民主党主導。

小野崎は桑名出身だが、首長・議員経験はない。
ただ、藤岡のときよりは擁立が早いし、自民公認出るのも早い。

>>68
そういう基盤の評価をした上で(基盤だけだとあなたの言う評価とそんなに変わらん)、
候補や政治状況などを加味して自分なりに評価をしています。

基盤重視の人なら、高知は、比例票を検証してみればいいんじゃないですか?
共産党が強いというのは、過去に引っ張られてる感じ。

佐賀は陣内だし、山形は舟山の名が浸透していて自民が公募で出しあぐねている。
青森は、田名部が今回小沢とタッグを組んで本気でまとめようとしてきてるので、
田名部に準じた力の入れようになるんじゃないかと思う。

大分の社民も王国なんていえないでしょう。社民に民主が乗る形で勝ちまで行くパターンは
あまり見たことないから、よくわからん。
ただ、自民が大分市も別府もかなり分裂気味なんで、無所属なら優勢まで行くかな。
70無党派さん:2006/12/29(金) 11:42:04 ID:2HPNR7eW
>>64
真央ちゃんはガチ無党派層から若干民主寄りだと思う
>>68
さすがに社民公認でいくのは無所属よりいくらかマイナスになる
多少は自民支持者からも削ってく必要がある

滋賀とか奈良はどうなんだろうね
風次第でどうとでもなるから話がしづらいが
71無党派さん :2006/12/29(金) 12:13:05 ID:lqQ3y1jl
>>70
真央=小泉厨
72無党派さん:2006/12/29(金) 12:26:41 ID:wlQ5BOU1
>>71
誰かと間違えてないか
少なくとも年金選挙の頃までは民主支持者ぽかった記憶がある
73無党派さん:2006/12/29(金) 12:29:23 ID:HC35q/o4
真央ちゃんは、「自民・支持」「小泉<<安倍」という感じじゃない?
「真の保守派」というのに近い論調じゃない?
74無党派さん :2006/12/29(金) 12:29:38 ID:ZRf896b9
民主が擁立できてない1人区って
山形、群馬、石川、和歌山、愛媛、熊本、大分、宮崎、沖縄
の9県で良いのかな?
この内大分は社民系無所属で決まりそうなんだよね。
こうしてみるとだいぶ決まったね。
自民は山形、山梨、石川、岐阜、奈良、長崎の6県か
75無党派さん:2006/12/29(金) 12:32:33 ID:HC35q/o4
民主

宮崎は長峯を支持の予定
石川は奥田でほぼ決まり
沖縄は糸数になりそう
76無党派さん:2006/12/29(金) 12:34:40 ID:HC35q/o4
自民

石川は決定済み
77美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/29(金) 12:42:59 ID:kN4P9L99
奥田は断ったから石川の民主は白紙だけど、
年明けから、小沢が石川と沖縄に入るようだから、
石川は一川あたりを念頭にしてるのか。

山形と奈良と長崎の自民は公募(一応)の応募が集まったので、
1月中には候補が決まるだろう。奈良は30代の若手官僚か。
岐阜は党本部の方針が定まらないと結論出ず。
山梨は知事選の結果を受けてまたもめる予定なので、春がメド。
78無党派さん:2006/12/29(金) 12:49:17 ID:o/cukXil
民主 山形は舟山内定  石川は奥田辞退だが今回は保守系新進が民主
候補支援するためまもなく決まる
群馬はおそらく国民新党候補へ乗る  大分と沖縄は社民と統一候補
宮崎は無所属長峰へ乗る
和歌山愛媛熊本島根は国会議員がいないか一人(熊本)のところ。県連会長が国会議員でない
こういうところは十年計画で若く優秀な候補者でチャレンヂさせるほか無い
愛媛など04年たてた落下傘でもいいんじゃないか。
とにかく来年だけでなくその三年後も見据えて候補をたてるへきだね

自民  長崎は国見サッカーの総監督小峰先生様を引っ張り出したいんだってさ
キュウマ防衛大臣の就任祝い。


79無党派さん:2006/12/29(金) 12:49:55 ID:ajB7lZa8
>>69
比例というよりも都道府県議会の議員の数とか
小選挙区で勝ち抜けた数というのを私は頭に入れておるのであります。
もっともどんぶり勘定的な要素があるから統計的なものではありませんが。

>>73
保守というよりも反動に近い。
保守は吉田→佐藤→田中ライン(特に田中)でイデオロギーを重視しない調和路線。
それに対して岸→福田→小泉・安倍ラインはイデオロギー重視(偏重に近い)
戦前回帰要素を持っているという意味では反動や右翼に近い。
もう戦後60年経っているんだ。
戦後の政治の歩みを肯定するのが保守で戦前回帰を右翼と定義したほうが妥当でしょう。
そして戦後の政治を保守による庶民(人民のほうが妥当か)
いじめないしはマイノリティの視点がない政治と定義するのが社民・共産などの左翼と。
80無党派さん:2006/12/29(金) 12:53:42 ID:ajB7lZa8
補足

だから統一地方選挙で民主党がどれだけ勢力を伸ばすかによって参議院の情勢も決まる。
地方自治スレのほうが適当ではあろうが、都道府県議会の議席予想とかも考慮したほうがいいかも。
81無党派さん:2006/12/29(金) 12:57:07 ID:HC35q/o4
>>79
県議は4月に改選があるから、それを注視しないと
前回、民主党は合併前だから議席増は確実
ある程度持っている社民や共産が壊滅的になれば、民主は政策面でも戦略面でもフリーハンドがとれる
82美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/29(金) 12:59:44 ID:kN4P9L99
>>78
熊本は、松野信夫が引き受ければよさそうだが・・・。承諾を取れないのかな。
民主や無所属の県議という手もあるが。

>>79
なるほど。
私も、三重は、沖縄や香川よりずっと民主党が取るだろうなと思ってはいます。
もともと「鉄板」という言い方が安易で嫌いなので、よっぽどじゃないと使わないようにしてるってことがあります。
ブルドッグブームが来たらどうなるか、など。
藤岡和美は、自民公認取ったの公示後だったと思いますし、万全でもなかったと思います。
民主が強い県だが、小選挙区で言えば3つ自民が取ってるのだし、候補次第ではあるんでしょう。
民主系県議のブログで、自民候補のポスターのほうがかなり多い状況というのを前に見たので、
ちょっとその影響も受けてたりもします。
ただ、鉄板といいたくないだけで、高橋がかなり優勢だとは思っています。
83無党派さん:2006/12/29(金) 13:04:54 ID:HC35q/o4
民主熊本の最高の形は、坂本の引き抜きだろうけど
松岡が大臣までやってるわけだし、自民にこだわる必要はないように思える
84美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/29(金) 13:24:32 ID:kN4P9L99
千葉は、自民県議の本間が県連除籍され、無所属での出馬固める。
85無党派さん:2006/12/29(金) 13:31:56 ID:AEAsaR9U
>81
さすがに共産壊滅はないと思うが。
社民壊滅は確率は低いけどありそうだが。
86無党派さん:2006/12/29(金) 13:37:09 ID:o/cukXil
九州と言うところは県庁所在地以外の選挙区は自民党でなければ
という意識が議員になりたい者にも有権者にも根強いんだね。
このへんは北海道や東北と違うところ。
やはり選挙基盤に一次産業の農協等の農林水産団体が自民支持団体
として草の根保守を形成しているところが大。
そう熊本衆院三区の坂本氏など普通に考えれば民主側へなびいても
良さそうだがそうすれば農民票が離れそうでなかなか踏ん切りが
出来ないんだろうね。
そこで、今度の宮崎知事選が面白いね
自民は分裂(一区と三区)し農業団体等は自民推薦候補(通産官僚出)の方を支援決定したが
林野庁長官辞めてたつ官僚出身川村氏の方に民主ら野党支持団体
が支持する。さて本当に農林団体有権者層は一体どちらを支援するのか
農業団体は自民党公認候補支持が当たり前の鉄則が崩れるときが
そう遅くない時期にきそうである。

87美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/29(金) 13:53:23 ID:kN4P9L99
宮崎は、農民連盟の持永推薦決定賛成が58反対が44でなんとか推薦決定だが、
3区以外の農民票がちゃんと入るのかは不明。
88無党派さん:2006/12/29(金) 14:06:27 ID:mgv+jkQU
選挙:参院選・千葉選挙区 県議の本間進氏が立候補の意向−−来夏 /
千葉12月29日11時2分配信 毎日新聞

県議の本間進氏(52)が28日、来年夏の参院選で千葉選挙区から立候補する
ことを明らかにした。毎日新聞の取材に対して「無所属でも立候補する」と語った。
本間氏は自民党比例区の公認候補に名乗りを上げているが、公認されない場合は
無所属で出る意向を示したため、27日、自民党県連から除籍処分となった。
本間氏は、党本部による1月12日の追加公認発表を待って無所属での出馬会見
をする意向。本間氏は、国政にこだわる理由について「市議1期、県議4期の経験で
培ったものをより広い舞台で生かしたい」と述べ、除籍処分を受けたことについては
「自民党からのいじめだと受け止めている」と話している。自民党から県議の石井
準一氏(49)と歯科医師の白須賀貴樹氏(31)、民主党から衆院議員の長浜
博行氏(48)、共産党から浅野史子氏(36)、国民新党から大学客員教授の
岩渕美智子氏(51)が出馬表明しているほか、民主党がもう一人の公認候補の
最終選定に入っている。本間氏の出馬で、3議席を7人で争う見通しとなった。

・・・・・・・・・・・・
これまで典型的自民党型選挙と支持層を持っていた本間が無所属でどこまでその
支援が受けれるか見物だ。
民主の二人目が出るのかな?国民新とも連携したほうがいいかも。


89美闘神・真央ちゃん(汗) ◆MACDJ2.EXE :2006/12/29(金) 14:10:18 ID:kN4P9L99
自民 石井・白須賀 (票逃げ要素:本間&郵政票)
民主 長浜・未定 (票逃げ要素:岩渕)

これならいい勝負? 社民はどう出るのか?
国民新党が自民2人目に勝てるかと言えば難しいような気がしますが。
90無党派さん:2006/12/29(金) 14:28:11 ID:HC35q/o4
岩渕に集票能力があるようには見えないが?
91無党派さん:2006/12/29(金) 14:44:17 ID:5qJ6Q90e
おい、民主は何をやってんだ
来年は共産党躍進の年なのか
石原慎太郎東京都知事が、公務員である都参与らと公費での飲食を繰り返して
いた問題で、石原知事が二〇〇一年三月十三日に、知事交際費から約十九万円
を支出して、渡辺喜美行政改革担当相や石原知事長男の石原伸晃自民党幹事長
代理、塩崎恭久官房長官、根本匠首相補佐官の四人と飲食していたことが二十
八日、本紙の調べでわかりました。

 四人の事務所関係者などによると、石原知事はこの会合で、渡辺氏ら四人に
対し、自民党内の若手政策グループ「四騎(よんき)の会」の結成を提案。五
日後、提案どおりに、四人はグループ結成を宣言しました。

 自民党内の私的な政治グループ結成の場に、都民の税金が使われたことにな
ります。都の交際費の支出基準は「外部との交際上特に認める場合」としてお
り、国会議員との懇談に支出することは、基準違反の疑いがあります。

 都の公文書によると、石原知事はこの会合で都費から、ワインや料理に約十
九万円も支出しています。

 渡辺氏側は「都知事招待の会合で税金が使われたとは思わなかった」として
おり、根本氏の政策秘書は「会合で、『四騎の会』の結成をもちかけられたの
は事実」としています。

92無党派さん:2006/12/29(金) 14:57:15 ID:NGr+RAPG
年明け公認見直し対象・自民
福岡 群馬 兵庫 
93無党派さん:2006/12/29(金) 14:59:10 ID:od+XMAzd
岡山が互角ってのは、平沼をどう織り込んでるの?
前回なみって事?
だとすると平沼が自民を応援しない、または民主を応援すると
片山は落ちるって事?
94無党派さん:2006/12/29(金) 15:03:26 ID:ZjJD7R0G
山形は船山
群馬は国民に乗り比例のみ擁立
石川は新進石川預かり連合から比例
和歌山はどうしようか比例は大江
愛媛は前回の斉藤政光でいいと思うんだけど・・・
島根も国民預け?
熊本の候補も見当たらん比例も擁立
大分は社民預け比例は国民後藤で保守票も削る
宮崎は長嶺?
沖縄は糸数?知事選の影響と社民が要望しているが糸数でOK
 あと、そうぞうと民主の統一候補を比例で立てておきたいが。
95無党派さん:2006/12/29(金) 15:06:34 ID:ZjJD7R0G
>>93
 平沼は前回並として計算。
平沼が姫井(比例は熊代か?)の支持を表明したら
民主優勢にレートが変わるよ。
96無党派さん:2006/12/29(金) 15:13:19 ID:mgv+jkQU
>>91
ソースつけないと。
97無党派さん :2006/12/29(金) 15:22:01 ID:lqQ3y1jl
沖縄の参院補選はだれ(どの党)なの?
98無党派さん:2006/12/29(金) 15:22:18 ID:HC35q/o4
しかし、平沼の右向け右になるような票は、そんなに多くはない
99無党派さん:2006/12/29(金) 15:26:27 ID:ZjJD7R0G
>>97
 決まってはいないけれど、
04に当選して知事選に出るために辞職して敗北した
沖縄社会大衆党の糸数慶子さんに共産までいれてみんなで支援するだろうと
いわれている。ただし、社民党が社民系を要望しているが糸数でOKしてくれるかと
民主右系やそうぞうの不満を緩和して次につなげるために民主そうぞうを比例で
擁立できないかと。
100無党派さん :2006/12/29(金) 15:29:20 ID:lqQ3y1jl
>>99
補選で糸数なら、7月は野党優勢ということもなくなる?
101無党派さん:2006/12/29(金) 15:37:22 ID:o/cukXil
沖縄は 四月参院補選と 7月参院本選があるんだな

糸数さんは7月本選でないとまずいでしょ。

問題は 四月補選の方。 野党統一候補でないとまずかろうが
特定政党の色つきはダメであろうから 誰がみても政党の色つきでない人だろうけど。
102無党派さん:2006/12/29(金) 15:39:44 ID:KwJW2w9w
糸数は補選に出馬できない。
衆参とも「自分が辞職したことによる」補選へは立候補できない。
彼女は本選だろう(知事選で彼女擁立した政党は拒む理由はないはず)
103無党派さん:2006/12/29(金) 15:40:45 ID:ZjJD7R0G
>>101
 自分がやめた補選には出られません。
したがって、出るのなら糸数は7月の本選です。
104無党派さん:2006/12/29(金) 15:43:58 ID:o/cukXil
102そのとおり

105無党派さん:2006/12/29(金) 15:48:09 ID:ZjJD7R0G
補選は地域政党そうぞうにみんなが乗るってことは絶対にない?
106無党派さん:2006/12/29(金) 16:05:16 ID:ZjJD7R0G
沖縄といったら、疑惑の知事選を週刊誌が大々的に四月ぐらいに報じたら
安倍政権にとどめになるくらいの打撃になるような気がする。
地方の民意なんて中央の実力が行使して捻じ曲げてしまうのだと。
数万人単位の移動だし、どこかしらから証拠がつかめるはず。
107無党派さん:2006/12/29(金) 16:09:32 ID:7ghyYgx6
疑惑の知事選って何度も出てきてるが、なんなのそれ
108無党派さん:2006/12/29(金) 16:10:28 ID:w+/7P9bm
>>106
尾身の件もかな。
こっちも結構やばそう。
109無党派さん:2006/12/29(金) 16:13:04 ID:UcfwaP15
>>47
民主鉄板 岩手
民主優勢 三重、香川、沖縄
互角民+ 青森、秋田、奈良、徳島、高知、佐賀、長崎
互角互角 山形、山梨、滋賀
互角自+ 富山、石川、鳥取、岡山、宮崎
自民優勢 栃木、福井、和歌山、愛媛、熊本
自民鉄板 群馬、島根、山口、鹿児島

の予想でいくと
選挙区12.5+13+5+2=32.5
比例区18
合計50.5

これだと自民は50弱
公明とあわせて62程度
社民3共産4として

非改選とあわせて自公119vs民101社6国日5共8無1=121
で補選がものすごく大事になる。
110無党派さん:2006/12/29(金) 16:15:24 ID:KwJW2w9w
沖縄補選は当選しても任期は3年強。
1期限りで引退見込める人(革新系の首長経験者、
あるいは大田時代の県幹部や親泊那覇市長時代の市幹部)
などはどうか?
111無党派さん :2006/12/29(金) 16:18:59 ID:lqQ3y1jl
民主の沖縄の歌手はぜんぜんダメ?
112無党派さん:2006/12/29(金) 16:22:26 ID:HC35q/o4
宮崎の「自民優勢」の理由が全くわからない
113無党派さん:2006/12/29(金) 16:30:25 ID:ZjJD7R0G
>>107
640 :無党派さん :2006/12/22(金) 11:18:54 ID:HhIIXz/X
http://www4.diary.ne.jp/user/429793/

■2006/12/07 (木) 沖縄、宮崎の県知事選挙の不正疑惑

●沖縄、宮崎の県知事選挙の不正疑惑
 沖縄県知事選挙で自民の与党側が勝ったが、しかし、この選挙がおかしいのだ。
有権者がいきなり10万人以上増えているのだ。しかも選挙が終わると減っている。
94万人だったのが、いきなり110万人である。
http://alcyone.seesaa.net/article/28967340.html
  しかも宮崎県知事選挙でもいきなり9万人有権者が増えているのだ。
http://alcyone.seesaa.net/article/29105168.html
 これって一体何か。事前の世論調査では沖縄は野党の糸数候が優勢だったのだ。
世論調査ではちゃんと電話のある人に電話しているから、確実なのだ。その調査をも
とに糸数優勢としていたのだ。
 しかし、実は住民票だけを移していた偽装有権者がいたということだ。この偽装有
権者は世論調査には出てこない。
 その疑いをもたれているのが学会である。まさか会員を三ヵ月前に動かすことをや
っていたのか。誰が組織的にそのような偽装有権者を登録させていたのか。
 かつて偽装メールの永田議員が学会疑惑を指摘して懲罰となったが、国政を壟断す
る大問題であるので、誰がやったのかまさに国政調査権をもって調査して欲しい。

114無党派さん:2006/12/29(金) 16:38:13 ID:w5wJwIXp
>比例区18

2001年で20議席、2004年で15議席。
今度18も取るかなあ。
115無党派さん:2006/12/29(金) 16:38:17 ID:NNTY5BkW
>>113
え、こんなことってあるの??

これは合法?違法?
116無党派さん:2006/12/29(金) 16:44:09 ID:VFa50SWr
>>109
奈良が民主若干有利な理由が理解できない。
候補者も中村が微妙な上にぎりぎり比例で受かった滝や造反の森岡が民主に合流するの。
117無党派さん:2006/12/29(金) 16:58:14 ID:ZjJD7R0G
>>115
 合法、地方選挙において公明党の得意技。
奇跡の票割の原動力。
 ただ、ここまで大規模に遠隔地に対して行った例はなく、
ここまで沖縄の民意を捻じ曲げるのは悪質すぎる。
118無党派さん :2006/12/29(金) 17:00:10 ID:lqQ3y1jl
公明が与党であるかぎりうやむやになるんだろうなぁ。
119無党派さん:2006/12/29(金) 17:01:40 ID:ZjJD7R0G
自民の比例なんて自分は12+2−2の範囲だと思ってる。
15に国民大地などが削ってそこに組織票が細って逆風が吹く。
7月には神といわれたりして。
120無党派さん:2006/12/29(金) 17:02:19 ID:NNTY5BkW
>>117
なるほど。合法ではあるわけか。
しかしながら共産党あたりが国会で追求したら問題にはなりそうなもんだが
121無党派さん:2006/12/29(金) 17:03:39 ID:ZjJD7R0G
毅然と誠実にクリーンなイメージの安倍政権がこれを行ったと
大々的に4月くらいに報道されたらどうなると思う?
うやむやとは確実にないともいえないってことだから。
122無党派さん:2006/12/29(金) 17:09:22 ID:0Oj5CZsG
でも物証がないでしょ?
123無党派さん :2006/12/29(金) 17:10:06 ID:lqQ3y1jl
新潮ぐらいしか期待できんが・・・
124無党派さん:2006/12/29(金) 17:10:07 ID:od+XMAzd
鳥取は北川知事が民主から出馬って噂はどの程度の信憑性?
125無党派さん:2006/12/29(金) 17:12:14 ID:od+XMAzd
あ、島根にスライドだった。
126無党派さん:2006/12/29(金) 17:12:29 ID:+O8+phD9
北川知事?
127無党派さん:2006/12/29(金) 17:12:29 ID:ZjJD7R0G
>>122
 状況証拠、匿名の証言者、印象的な見出し
これで十分ですよ。
128無党派さん:2006/12/29(金) 17:13:43 ID:ZjJD7R0G
万人単位で行動したのだから、どこかしらに綻びがあるはず。
129無党派さん:2006/12/29(金) 17:14:59 ID:QNEdXV0E
千葉は↑でわかったが、神奈川・埼玉はどうなってんの?
特にミンス。
130無党派さん:2006/12/29(金) 17:18:31 ID:CtsZKBsW
>>129
神奈川は実現男じゃないか。それか原洋子とか。
131無党派さん :2006/12/29(金) 17:25:21 ID:lqQ3y1jl
>>129
二人目ってこと?
132無党派さん:2006/12/29(金) 17:25:35 ID:+SdVuK76
層化の住民票移動は連立組んで歯止めがなくなって以降エスカレートし放題。
期日前投票のおかげで当日に集結しなくて良くなったしね。
133無党派さん:2006/12/29(金) 17:38:32 ID:/0ckSnFP
>>130
原陽子ってもう30歳になったのか?
134無党派さん:2006/12/29(金) 17:44:23 ID:5PQUqbDM
そら、2000年に衆院に当選したんだからもうなってるだろ。
でも原は実家のある静岡の裾野に帰ったんじゃなかった?
135無党派さん:2006/12/29(金) 17:46:44 ID:KwJW2w9w
 神奈川で2人目出すなら(牧山は保守系女性)もう1人は男性では?
飛鳥田(前回知事選落選)なら左派票やネット票も取れ理想的だが。
136無党派さん:2006/12/29(金) 17:49:02 ID:HC35q/o4
原は藤井後継との噂
137124:2006/12/29(金) 17:51:20 ID:od+XMAzd
片山知事でした スマソ
138無党派さん:2006/12/29(金) 17:52:57 ID:KwJW2w9w
神奈川で二人目出すなら票集めや票割り考えると
1,男性
2,左派系か労組系(左派系(総評系)だけではなく右翼である旧同盟系含む)
の二つが要件になると思うが。
愛知は保守系男女各1人
東京は左派系女性と保守系男性。
139無党派さん:2006/12/29(金) 17:56:02 ID:HC35q/o4
改革知事の統治を許すと、自民組織はボロボロになる
島根は青木が全勢力を持って阻止するだろう
島根のガチガチの自民党と片山の戦いは面白そう

片山の東京都知事転身という話もあったが、結局、立ち消えか?
140無党派さん:2006/12/29(金) 17:57:49 ID:KwJW2w9w
片山知事と片山さつきは親戚ですか?
141無党派さん:2006/12/29(金) 17:58:04 ID:CtsZKBsW
実現男はだめ?
142無党派さん:2006/12/29(金) 17:58:34 ID:HC35q/o4
民主愛知の知事候補、参院候補2人は、保革両方から票を取れるタイプで強い
143無党派さん:2006/12/29(金) 18:02:17 ID:KwJW2w9w
大塚は日銀OB、女学長の大学は右翼系。
知事候補は元自民だがわりと広く集められる(左派系含め)が
参院の2人は左派票逃して、2人当選はきついかも(公明も出るし)
144無党派さん:2006/12/29(金) 18:04:51 ID:mgv+jkQU
公職選挙法に抵触するかもしれないけどな。
 2 日本国民たる年齢満20年以上の者で引き続き3箇月以上市町村の区域内に住所を
有する者は、その属する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する。

7月の参院選も公明が統一地方選からの期間を考え、日程を自民が連休中日の15日にして
投票率下げて利権組織票と創価関連票で乗り切ろうとしたのに対し、公明のほうから22日
にするよう話があったらしい。

一連の住民票移動の件は、昔からそんな話を聞いていたけど、沖縄のように万単位で
やっていたらかなわんな。10月の衆院補選でもやっていた可能性があるな。

となると、公職選挙法の規定でいえば、3ヶ月間前に移動する必要があるから、
統一地方選挙(期日前投票をする)後すぐさま移して、7月の参院選に間に合うかどうか
だような。今年の4月は役所の住民課すごいことになるのだろうか。

いずれにせよ、自公が与党で入る限り、こういった問題はなかなか表沙汰になりにくい。
賢明な国民の監視が必要だ。
145無党派さん:2006/12/29(金) 18:05:33 ID:HC35q/o4
左翼から嫌われるというよりは、共産の八田が強い
146無党派さん:2006/12/29(金) 18:10:08 ID:KwJW2w9w
愛知は共産が当選しなくても
自公民1人ということになる。
神奈川も同じ。
2人当選には左派票を取らないときつい。
147無党派さん:2006/12/29(金) 18:20:40 ID:w+/7P9bm
でも沖縄のように1箇所で選挙がある時ならわかるけど
参院選のように全国で選挙がある場合は住民票移しても
意味ないような気もするが。
148無党派さん:2006/12/29(金) 18:24:04 ID:KwJW2w9w
公明が候補立てない道府県(東京、神奈川、愛知、大阪以外)
から候補立てる都道府県へ移動。
149無党派さん:2006/12/29(金) 18:28:50 ID:l72+6Lp+
>>127
それだけを証拠とすると冤罪の要因になりかねない。
150無党派さん:2006/12/29(金) 18:30:58 ID:KwJW2w9w
複数当選成功した前回の神奈川、愛知は
旧社会党からの左派系と旧同盟系の右翼民社系
という理想的な組み合わせだったからともに当選できた。
151無党派さん:2006/12/29(金) 18:35:58 ID:H4LR8Zuc
自民党のポスターに「創ろう」とか「創」の字が入ってる。チョンに入り込まれたな。
152無党派さん:2006/12/29(金) 18:37:07 ID:w+/7P9bm
>>148
やっぱそんな感じなのかな。
自民は1人区の公明票減るのはいいのかね。
153無党派さん:2006/12/29(金) 18:37:38 ID:+O8+phD9
この国を想い この国を創る
154無党派さん :2006/12/29(金) 18:39:08 ID:lqQ3y1jl
自民には手口はバレバレだろうから、
そういう意味でも連立離脱ということは
ありえないことなのかもな。
155無党派さん:2006/12/29(金) 18:39:38 ID:KwJW2w9w
山梨、三重、滋賀、奈良あたりの激戦1人区で自民系は票減りそう
(東京、神奈川、愛知、大阪への創価引越で)
156無党派さん:2006/12/29(金) 18:49:05 ID:w+/7P9bm
>>155
大阪にも創価引越するなら
四国からも票が減りそう。
157無党派さん:2006/12/29(金) 19:02:42 ID:CtsZKBsW
>>155
>>156の意見を参考に修正すると

民主鉄板 岩手、三重
民主優勢 香川、徳島、高知、大分、沖縄
互角民+ 青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、岡山、佐賀、長崎
互角互角 山形、富山、石川、鳥取
互角自+ 愛媛、宮崎
自民優勢 栃木、福井、和歌山、熊本
自民鉄板 群馬、島根、山口、鹿児島
158無党派さん:2006/12/29(金) 19:04:15 ID:Q818bvtB
>>109
佐賀と徳島はありえん。
とくに佐賀は、マドンナ旋風ですら覆らなかった最強の保守地盤
小選挙区の票を見る限り、造反組と自民が別個に戦っても、
民主では勝ち目がない。
鉄板でも問題ないくらいなんだが、
何で民主有利になってんの?
159無党派さん:2006/12/29(金) 19:09:54 ID:mgv+jkQU
となると、
自民鉄盤や自民優勢の選挙区から互角互角や互角民主+の選挙区へ
引越ししていくんだな。
いつも公明の死に票率の圧倒的少なさには驚かされるけど、
ここの選挙参謀とか話聞いてみたいよな。
選挙スレに書き込んでくれるとありがたいけど、今次の選挙は
公明の選挙参謀の力が相当大きいのは間違いない。
160無党派さん:2006/12/29(金) 19:11:03 ID:Q818bvtB
>>155
東京大阪は、余裕で通せるから引越しはない。
神奈川は微妙だが、自民が票が流せばなんとかなる。
まあ千葉から移せばよい。
問題は愛知だが、ここへの移動となると、
近県は二人区や、民主鉄板やらで問題ないのではないかな?

>>157
どんなに動いても数千規模
一人区の勝敗を動かせられるラインではない。
むしろ集票活動で、選挙中は他県に動くことのほうが痛いかな。
161無党派さん:2006/12/29(金) 19:11:47 ID:+O8+phD9
民主は一人区で何勝する必要があるのか?(15勝14敗?)
162無党派さん:2006/12/29(金) 19:15:31 ID:+O8+phD9
民主鉄板 岩手、三重
民主優勢 香川、徳島、高知、大分、沖縄
互角民+ 青森、秋田、山梨、滋賀、奈良、岡山、佐賀、長崎
全部取れば15勝できるな。
163無党派さん:2006/12/29(金) 19:20:43 ID:UkVjZFN6
片山の首が取れりゃあおもしろいんだけどな。
164無党派さん:2006/12/29(金) 19:26:21 ID:Q818bvtB
安倍が喜ぶだけだろうな。
うるさい青木を議長にして、片山が落ちれば、参議院でめぼしいのいないし。
大勲位の息子も郵政で下手うったし。
>>162
岩手と三重以外は、五割くらいかな、
かなり厳しい。
165無党派さん:2006/12/29(金) 19:27:52 ID:+O8+phD9
>>164
厳しいな。
166無党派さん:2006/12/29(金) 19:29:34 ID:+SdVuK76
>>162
何でこのウソ予想コピペしつこく貼られてるの?
自民鉄板区や前回自民勝利の選挙区まで何で民主優勢or+なんだ、池沼か??
167無党派さん:2006/12/29(金) 19:32:55 ID:+O8+phD9
>>166
すまん。>>157を引用しただけだ。
168無党派さん:2006/12/29(金) 19:46:45 ID:9zDAqz3Z
文句をいう奴がいるが、自分で作ればいいだけだろ。
169無党派さん:2006/12/29(金) 19:50:32 ID:9zDAqz3Z
Q818bvtBしやみこ
170無党派さん:2006/12/29(金) 19:54:31 ID:CtsZKBsW
>>166
>何でこのウソ予想コピペしつこく貼られてるの?
>自民鉄板区や前回自民勝利の選挙区まで何で民主優勢or+なんだ、池沼か??

お前なに熱くなってんだよ。皆それぞれ勝手に予想しているだけじゃん。
何だよ「池沼か??」って失礼な!!大人げないから、いちいちレスに噛みつくなよ。
171無党派さん:2006/12/29(金) 20:04:45 ID:Q818bvtB
残念別人
172無党派さん:2006/12/29(金) 21:11:57 ID:+SdVuK76
民主鉄板- 岩手、三重
民主優勢 大分
互角民主+ 青森 高知 奈良 滋賀

これが現実、ちなみに徳島,香川,佐賀あたりは自民の鉄板区or圧倒的優勢
2004年参院選は民主党は比例票で自民に1.3倍の歴史的大差をつけている。
それでも徳島,香川,佐賀では負けてるので例のコピペは全くのデタラメ。
173無党派さん:2006/12/29(金) 21:25:36 ID:CtsZKBsW
>>172
何でこのウソ予想コピペしつこく貼られてるの?
民主鉄板区や前回民主勝利の選挙区まで何で自民優勢or+なんだ、池沼か??
174無党派さん:2006/12/29(金) 21:39:18 ID:+SdVuK76
>>173
CtsZKBsWってキチガイ?
徳島,香川,佐賀は前回年金で風が吹き荒れた時も自民が勝ってるんだが・・
175無党派さん:2006/12/29(金) 21:42:27 ID:CtsZKBsW
+SdVuK76ってキチガイ?(プッ


176無党派さん:2006/12/29(金) 21:46:11 ID:w5wJwIXp
自公65が過半数ライン。
1人区は29。2人以上の選挙区は計18。
自民比例は、2001年で20議席、2004年で15議席。
公明は全部で、2001年で13議席、2004年で11議席。

自民比例=17、公明=12、2人以上は大雑把に1ずつつとすると18、
これで47議席。65にはあと18なので、18勝11敗という計算になる。
ただ、国民新党の5が戻る可能性があるので、となると60になり、
13勝16敗まで勝敗ラインが下がる。

ところで2004年の選挙の見方が人によって分かれるね。
個人的には、逆風と言っても知れてた気はするのだが。
無党派がわざわざ自民に票を入れること自体が稀なはずで、
野党か棄権かが基本パターンだと思うが。
177無党派さん:2006/12/29(金) 21:47:34 ID:5qJ6Q90e
>>173,174,175

おまえら、何歳だよ
プッじゃねぇよ
おもしろくないネタは何回も貼るな
汚い言葉は使うな
普通の人間なら出来る対応をしろ
178無党派さん:2006/12/29(金) 21:59:31 ID:ZjJD7R0G
2001年と2005年は無党派も自民に入れていた。
が、2004は野党に対してそんなに風は吹いていないと自分は思う。
ここの用語で微風、大負けに負けて弱風。それで互角、参議院は政権批判の
色合いが強いので相当の自民に対しての批判の風になると思う。
一人区では野党の20勝が起こりえるはず。
179無党派さん:2006/12/29(金) 22:26:01 ID:ZjJD7R0G
新潟の事って、どう始末をつけるべきだと思う。
180無党派さん:2006/12/29(金) 22:35:20 ID:+SdVuK76
2004年は大突風だよ、民主の比例票は2001年の小泉自民の比例票を超えていたんだよ?
選挙区レベルでも特に都市部は衆院選なら政権交代していた程の勢いだった。

それだけの大突風でも自民有利の選挙制度で互角だっただけ。
だから2007年は確実に自民が巻き返す、もともと定数変更で民主-2,自民+2は確定してるんだし。
181無党派さん:2006/12/29(金) 22:40:10 ID:qMN1qLVm
総理が安倍って事を考慮してねw
182無党派さん:2006/12/29(金) 22:51:11 ID:w5wJwIXp
大突風じゃなくて構造的なものだよ。
非自民の比例票合計が自民を超えるなんて、
その前の政権でもあっただろ。
2004程度で大突風なら2000の衆院選なんてもっとひどかった。
けど衆議院の代議士は自分の領地をしっかり守ってるから
逆風が吹いたくらいでは議席を中々失わない。

自民が中選挙区の頃のスタイルで選挙対策しているのが
そもそも問題なんだが…必死で票をかき集めても、
浮動票を向こうに回したら全滅する時代になってるのに。
183無党派さん:2006/12/29(金) 22:58:07 ID:ZjJD7R0G
>>180
 確定まではしていないだろう。
栃木を取るか、東京千葉の増員分を確保すれば。
そこはカバーできる。
184無党派さん:2006/12/29(金) 23:05:09 ID:s/pqMF06
>>180
>だから2007年は確実に自民が巻き返す
郵政選挙の後の国政選挙ってのを忘れてないかい?
185無党派さん:2006/12/29(金) 23:08:06 ID:ZjJD7R0G
2004年は民主に風は起こった。
それは弱い強いそれと異常の大嵐?
または二大政党制のなかの常態のこと?
これについて検討してみない?
186無党派さん:2006/12/29(金) 23:13:27 ID:ZjJD7R0G
302 :無党派さん :2006/12/27(水) 23:53:35 ID:P2ob9EaN
自民38 選挙区26  比例12(マイナス要素)
公明13 選挙区 3  比例10

民主60 選挙区42  比例18
社民 3※大分秋田の無所属が合流の可能性あり
国民 3
共産 5 選挙区1 比例区4 
 ※民主党選挙区に便宜上野党統一候補も含んでおります。
北海道秋田富山大分宮崎沖縄の6議席獲得の可能性がありそれを含む。
自民比例は基礎票の減、国民大地そうぞう分の減少でさらなる減少もあり
民主比例は小沢の乱立宣言があり2000万の基礎票に最大5議席の増加の可能性あり

187無党派さん:2006/12/29(金) 23:14:50 ID:uK6CrKRe
別に民主に風は無かった。比例の民主得票は03>04だし。
04はやっぱり自民の自滅というのが真相。
188無党派さん:2006/12/29(金) 23:15:09 ID:KtVIxBVb
とりあえずID:+SdVuK76はNGワード行き
189無党派さん:2006/12/29(金) 23:41:56 ID:BeMpPMRz
>>185
年金問題は確かに民主にとって大きな追い風だったのかもしれないが、
民主の逆アシスト(菅の自爆テロ)や小泉流サプライズ(ジェンキンス)など
色々あってあの数字なんだよね・・・

まあ、サプライズは不発だったと見て良さそうだけど、菅の自爆テロに関しては
正直、死にたい気分になった民主党支持者も少なくないと思われ。

「チャンスをピンチに変える男」とか言われてたよね。
190無党派さん:2006/12/30(土) 00:07:03 ID:8OPnLQWk
>>189
あれはテロにすらなってない。単なる自爆。
俺もあの時は民主が勝つなんて考えられなかった。
191無党派さん:2006/12/30(土) 00:10:05 ID:D1K/mant
けど、確か年金選挙の票で衆院選を計算すると民主は300はとれるとか試算されていたな。
192無党派さん:2006/12/30(土) 00:19:56 ID:p17umfHt
自民も民主も大差ない。
問題はどうやってあの   公 明   をぶっ潰すかだ。
193無党派さん:2006/12/30(土) 00:20:25 ID:pf13AyDS
2000年の参議院比例票をそのまま衆議院にあてはめると、自民は400議席弱。
同じく2004年の比例票をそのままあてはめると、民主は320議席程度とか。
民主の凪の地力は衆議院150程度だろうから、2004年は十分民主順風、自民逆風だよ。
だいたい、「増税」を選挙前に強行採決するんだから、そりゃ自民は負ける罠。
194無党派さん:2006/12/30(土) 00:40:12 ID:pJ3QhLYo
302 :無党派さん :2006/12/27(水) 23:53:35 ID:P2ob9EaN
自民38 選挙区26  比例12(マイナス要素)
公明13 選挙区 3  比例10

民主56 選挙区40  比例16
社民 3※大分秋田の無所属が合流の可能性あり
国民 3
共産 9 選挙区3 比例区6
 ※民主党選挙区に便宜上野党統一候補も含んでおります。
北海道秋田富山大分宮崎沖縄の6議席獲得の可能性がありそれを含む。
自民比例は基礎票の減、国民大地そうぞう分の減少でさらなる減少もあり
民主比例は小沢の乱立宣言があり2000万の基礎票に最大5議席の増加の可能性あり
共産比例はホワイトカラー何とかや民主の自爆で10議席に届く可能性もあり
195無党派さん:2006/12/30(土) 00:44:09 ID:4RRS2qcu
>>115>>117
おいおい! ウソを垂れ流しちゃいけねえ。
選挙目的の住民票異動は思いっきり違法だぞ。

引っ越したけどめんどくさいから届けなかったとか、
一人暮らしの学生だけど実家から住所を移さないとか、
その程度なら良くあるからお目こぼしされている。
が、選挙目的の住民票異動、しかも大量異動となれば
ムショ入りすらありえる犯罪だ。
組織的にやったら言い訳の余地はない。

住民基本台帳法(虚偽の届出)
第五十一条  第二十二条から第二十四条まで又は第二十五条の規定による届出に関し虚偽の届出(第
二十四条の二第一項若しくは第二項又は第二十八条から第三十条までの規定による付記を含む。)をし
た者は、他の法令の規定により刑を科すべき場合を除き、五万円以下の過料に処する。

公職選挙法(詐偽登録、虚偽宣言罪等)
第236条 詐欺の方法をもつて選挙人名簿又は在外選挙人名簿に登録をさせた者は、6月以下の禁錮又
は30万円以下の罰金に処する。選挙人名簿に登録をさせる目的をもつて住民基本台帳法第22条の規定
による届出に関し虚偽の届出をすることによつて選挙人名簿に登録をさせた者も、前項と同様とする。
196無党派さん:2006/12/30(土) 01:13:03 ID:4RRS2qcu
ということで、

*住民票の大量移転が行われた
*それに比例して、期日前投票が不自然な増え方をしている
*その期日前投票では、特定候補に票が集中している

少なくともここまでは事実なのだから、マスコミは記事にすべきだ。
どこの誰がやったのかは、たしかに証拠はない。
が、不正が行われた可能性は極めて濃厚なんだから。
なぜ週刊新潮が書かないのか、理解に苦しむ。
197無党派さん:2006/12/30(土) 01:17:07 ID:pf13AyDS
>>196
犯罪行為だから、ある意味、マスゴミは書けないとも言える。
「奴は犯罪者だ!」と根拠なく記事をかけば、完璧に名誉毀損でアウト。
だから、和歌山カレーのますみも秋田のあの女も逮捕されるまでは匿名で
本人の同意のある範囲でしか書けない。
198無党派さん:2006/12/30(土) 01:20:03 ID:31aFvLlM
衆院選なら政権交代してた票が出た04参院選が突風で無いって正気??
まあそれを認めると次の参院選は自民必勝になるから目をそらしてるんだろうけど。

いわゆる認知的不協和って奴ね。
199無党派さん:2006/12/30(土) 01:23:40 ID:pf13AyDS
>>198
凡人は自分が欲する現実しか見ることができない。
    〜ジュリアス・シーザー
200無党派さん:2006/12/30(土) 01:57:56 ID:f8qMP3E+
04が突風なんていったら参院選は毎回突風になる。
01もそうだし98もそうだ。
となると次の選挙も突風込みで予想しなきゃならんでしょ。
201無党派さん:2006/12/30(土) 02:01:39 ID:f8qMP3E+
あと04は小泉ブームを挟んで選挙だから、お得意の「民主は期待されてない」
なんてのは今度の選挙には通用しないことになる。
なぜなら、あの時もそうだったから。
突風と仮定してもいいけど、あの程度の風は毎回起こると考えるべき。
202無党派さん:2006/12/30(土) 02:05:09 ID:4RRS2qcu
>>196
「だれが犯人」って書かなきゃ良いだけの話

不正が行われたのは状況証拠から明らか

最高裁長官だって名誉毀損は認めない



読者に勝手に推測させればよい話
十万人規模で住民票移せる組織は日本に一つだけ
203無党派さん:2006/12/30(土) 02:05:27 ID:MhSK57z2
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了 
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 逆に考えるんだ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ   「佐賀は鉄板選挙区のはずなのに接戦が
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    予想されるくらい陣内がヤバイんだ」
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   と考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
204無党派さん:2006/12/30(土) 02:07:23 ID:4Ovlri+M
>>158
>>172
佐賀・香川は自民党が認める民主優勢区

 森元首相は10日の福井県敦賀市での講演で、佐賀選挙区で公認された陣内孝雄参院議員
(当選4回)と、香川県連が党本部に公認を申請した同選挙区の真鍋賢二参院議員(当選4回)の
名前を挙げて、高齢などを理由に、当選は容易ではないとの見方を示した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061212i201.htm
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165885546/
205無党派さん:2006/12/30(土) 02:08:08 ID:dZVck2BX
参院選を衆院選の票をあてはめて云々に何の意味もない
206無党派さん:2006/12/30(土) 02:16:49 ID:pf13AyDS
>>200
89は土井ブーム、01年は小泉ブーム、04は年金逆風。
突風はこの程度。
98はむしろ凪のような感じで、だから、あの結果は衝撃だったんだよ。
前日まで自民60以上って雰囲気だったからな。

>>202
一般人が推測できるほど特定されていれば名誉毀損罪は成り立ちますがな。
何をおっしゃるおすみさんw

>>204
一太が「自分も危ない」って言うようなもんだ。
優勢な方は「危ない」といい、劣勢なほうは「勝てる」というのが
政治家のお約束。
亀井君なんて国民新党は10議席勝てる、と言ってます。
207無党派さん:2006/12/30(土) 02:22:03 ID:PzKz1DOb
>>206
98年のケースは恒久減税で迷走しまくったのがマイナスに作用した。
当時あれで株価が乱高下しまくってたし。
208無党派さん:2006/12/30(土) 02:24:22 ID:dZVck2BX
そんなことを理由に株価は乱高下しない
209無党派さん:2006/12/30(土) 02:25:11 ID:9/uM6k7k
衆院で自公が3分の2以上占めてるんだから,参院で過半数割れ・
否決されても衆院再可決で通ってしまう。
まあ過半数取ってりゃ早いけど
210無党派さん:2006/12/30(土) 02:25:13 ID:pf13AyDS
>>205
政党の勢い、風の方向を見る参考にはなる。

>>207
そのあたりは結果論から見た分析。
当時はそれでも自民は60以上と各マスゴミは伝えていた。
あれだけマスゴミ予測と結果がはずれたのは例がなく、
マスゴミはパニックになった。
211無党派さん:2006/12/30(土) 02:26:03 ID:pf13AyDS
>>209
「否決」しなかったら、衆院はお手上げです。
野党側は最大2ヶ月粘れる、つまり事実上廃案にしまくれる。
212無党派さん:2006/12/30(土) 02:28:33 ID:zTenKFeX
>>211
仮に過半数割れならの話だが「否決」の解釈でもめるだろうなあ。
213無党派さん:2006/12/30(土) 02:31:08 ID:dZVck2BX
無風であれば、自民党と民主党、どっちの比例得票が多いんだ?

01・05自民党
03・04民主党

01・04・05に比べれば、03は無風に近いと思う
214無党派さん:2006/12/30(土) 02:31:19 ID:Ve1eZl26
>>212
前例あるから揉めんでしょ。
215無党派さん:2006/12/30(土) 02:32:56 ID:zTenKFeX
>>214
そうなん?
>>213
ほぼ互角だと思うが若干門主が上じゃね?
216無党派さん:2006/12/30(土) 02:34:19 ID:31aFvLlM
98年は自民が強気に2人擁立し過ぎただけで得票ではそよ風レベル。
突風と言えるのは89,01,04の3回くらいしか無いよ。
1989年は言わずと知れた消費税導入。
2001年は郵政と同じく全マスゴミの猛烈なプロパガンダ、
2004年は自民支持層を直撃する年金制度の改定と全て特殊要因。

2007年にこのレベルの大事件が起こるとは全く考えられない。
217無党派さん:2006/12/30(土) 02:36:37 ID:pf13AyDS
>>213
03はマスゴミが「2大政党制来る!」「マニフェスト!」と煽っていたので、
やや民主に追い風でしょう。
経歴詐称で問題になったペパダイン古賀の秘書が
「なんでマスゴミは今度は味方になってくれないのですか!」
って泣き喚いていたくらい。

ただ、反与党票が民主に集中してる現状と、自民の「比例は公明」の
関係で凪でもやや民主が上だろうね。
218無党派さん:2006/12/30(土) 02:39:20 ID:f8qMP3E+
派閥が力を失った時代の、小選挙区的な与野党対立型選挙では、
参議院選の結果は世論動向次第で大きくぶれる。
その荒れ具合を突風と言うなら、その突風は参院選では毎回起こると見るべき。
219無党派さん:2006/12/30(土) 02:40:15 ID:dZVck2BX
無風なら
自公>>>>民主>>自民

とすれば、無風なら、民主は社民・国民の票なしに、自公を逆転できない可能性は高いわけだ
逆に、自民は造反の復党なく、候補者がグズグズ、または県連からの反発があるなら、
自公が民主にやられる可能性はあるってことだ

無風が前提なら、民主の野党連合、自民の造反復党には合理性がある。

候補者の差し替え、県連との連携、どちらの効果が大きいのか?
自民の考えるべき点はここだな
220無党派さん:2006/12/30(土) 02:42:20 ID:dZVck2BX
>>217
マスゴミが「行列のできる幹事長」とか言ってた選挙だな?
どこに行列ができたかは知らないが
221無党派さん:2006/12/30(土) 02:46:59 ID:f8qMP3E+
要するに知事選と同じ構図なんだよ。
自公は、いかに風を起こさないように政権運営するか。
風が起きれば一撃で倒されるし、その風は割と頻繁に起きる。
04程度の風なんていつでも起きると思うよ。
98の前は、95は自社さで新進からの揺り戻し含みだし、
それ以前に戻ると、投票率の急低下に見られる選挙構造の大転換がある。
データとして参考になるとはとても思えない。
222無党派さん:2006/12/30(土) 02:50:10 ID:gXQhlw16
通常国会の展開をどう読む?
223無党派さん:2006/12/30(土) 02:50:19 ID:4Ovlri+M
>>206
優勢な方が危ないと言うとしたら、島根や鹿児島を挙がるべきだな。

単なる引き締めなら、候補者差し替え対象を名指ししたりしないだろう。
ダメ候補の烙印を押されたようなものだぞ。
224無党派さん:2006/12/30(土) 02:56:52 ID:pf13AyDS
>>221
基本的には国民は「増税」以外は案外鈍感だけどね。
92年はマスゴミは「反PKO」で騒いでいたが、ほとんど関係無かった。
あとはスター性のある人がトップになったとき。

89年は土井というスターと消費税、おまけにリクルートもあったので、
そりゃーすごかった。
安倍も小沢も風を起こせるタマではないし、あとは大スキャンダルくらいかな。

>>223
本来は勝てるはずだが、候補者がDQNなので、引き締めてるだけでしょ。
別に彼は差し替えろとまでは言ってないし。
225無党派さん:2006/12/30(土) 02:59:17 ID:gXQhlw16
自民党内や、政府中枢を直撃するようなスキャンダルの心配はないの?
226無党派さん:2006/12/30(土) 03:01:13 ID:pf13AyDS
>>225
塩崎が危ないとか言うね。
「内閣の顔」である官房長官のスキャンダルは内閣に相当ダメージを与える。
227無党派さん:2006/12/30(土) 03:05:04 ID:gXQhlw16
>>226 流石に官房長官はやばいな。幾ら何でも。
228無党派さん:2006/12/30(土) 03:29:09 ID:f8qMP3E+
>>224
増税と言うか、広い意味で経済だね。
マスコミが好むイデオロギーは食いつきガ悪いのは事実。
で、いまの政権の最大のネックは内政のはず。
経済政策が市民寄りになっていないのは選挙を直撃しそうだけど。
229無党派さん :2006/12/30(土) 03:39:21 ID:YxhTPBbI
無風ならって、あんまり意味ないんじゃないかなぁ。
今のままでいけば自民の逆風、
通常国会で安倍が目玉法案(景気対策)を出してくれば自民の追い風。
それしかないように思うが。
230無党派さん:2006/12/30(土) 04:14:54 ID:4RRS2qcu
>>206
*住民票の大量移転が行われた
*それに比例して、期日前投票が不自然な増え方をしている
*その期日前投票では、特定候補に票が集中している

この三点だけ書いて、
「巨大組織が動いた可能性がある」と書いて、
犯人が推測できるとでも???

いや、実際は推測出来るんだけど、裁判所は認めんでしょ
231無党派さん:2006/12/30(土) 04:22:07 ID:4OOtiath
>>180
願望はニュー即でやれ
232無党派さん:2006/12/30(土) 04:25:14 ID:4RRS2qcu
04年選挙はむしろ無風だよ
04参院選を「年金逆風」っていうのは、後付けの理屈でしょ

選挙前に菅直人が年金未納疑惑で辞任に追い込まれてるんだぜ?
(役所側のミスだったと判明したのは選挙後)
これのどこが民主の追い風なんよ……

与党は選挙に有利になると考えて、選挙前に駆け込みで、
例の「百年安心プラン」とかいう詐欺をでっちあげたわけだろ
負け=逆風ってのは後出しジャンケンじゃないか?
233無党派さん:2006/12/30(土) 04:28:11 ID:zTenKFeX
まあ追い風・逆風というのは後でわかるもんだけどね。
けど04の時の民主の支持率は異常に高かった。
それだけは事実。
234無党派さん:2006/12/30(土) 08:13:01 ID:SsvgEG3S
選挙:参院選 小沢・民主代表、村岡敏英氏に協力要請 前向きな感触 /秋田

◇地元議員に驚きと戸惑い
村岡氏は会談後、記者団に「小沢代表から聞いた話は非常に共感が持てる」と語り、協力に前向きな姿勢を見せた。村岡氏の小沢氏寄りの姿勢が明らかになり、地元議員らに驚きと戸惑いが広がった。

小沢氏から入党や出馬の要請はなかったというが、会談後、「私は将来、国政選挙に出たいと思うので、その時には政党をきちんと選ばないといけない。また、協力を求めていかないといけない」と語り、入党に含みを持たせた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/akita/news/20061229ddlk05010065000c.html
235無党派さん:2006/12/30(土) 08:16:02 ID:SsvgEG3S
小沢・民主代表:1人区擁立、20に到達 今月7県10回、今年の「行脚」終了

本格的に再開した1人区行脚は今月だけで7県10回に上り、29ある1人区のうち20選挙区で候補者(推薦・内定を含む)の擁立にこぎつけた。会見で小沢氏は「おかげさまで1人区の候補者擁立にもメドが立った」と強調した。

 小沢氏は大みそかの31日も石川入りを検討したが、奥田建前衆院議員が参院選出馬を断ったため先送りした。年明けは安倍晋三首相と同じ1月4日に伊勢神宮を参拝し、その後、改めて石川、沖縄などへ行脚を広げる予定。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20061229ddm005010080000c.html
236無党派さん:2006/12/30(土) 09:27:30 ID:z/Ag6cVl
>>204
香川・真鍋が高齢でダメなのに同じ歳の岡山・片山は何で
話題にならないんだ?
まあ、見た目の年寄り度と実績なんだろうが。
237無党派さん:2006/12/30(土) 09:46:40 ID:zTenKFeX
>>236
まあ森前総理と小杉を比べればわかる。
238無党派さん:2006/12/30(土) 09:59:33 ID:pf13AyDS
>>232
釣られてみようw

01年選挙はむしろ無風だよ
01参院選を「小泉台風」っていうのは、後付けの理屈でしょ

選挙前に森総理が支持率5%で辞任に追い込まれてるんだぜ?
(自民党でさえ、「こんなんじゃ…私が総理の方がマシ」というCMまで作られた)
これのどこが自民の追い風なんよ……


「顔」が変わると、けろっと気分転換で忘れるのがこの国の国民なんです。
古くは大平、宇野、最近ではメールの前原。
ただ、次回は自民、民主ともアンパンマンの「新しい顔」作戦は使えないな。
239無党派さん:2006/12/30(土) 10:20:26 ID:7iKCg21C
ニュースに出ているが簡易郵便局が大幅に減りそうだ。
普通、特定の不採算の局にも波及するとしか思えない。
(特定のいい割は別にしていまの特定局長からの借り上げ局舎
が使えなく、不採算の局なら普通局に転換移転し開局するとは思えない)
 集配局が激減し相当サービスが減ったのを実感する。(ポスト
回収が少なくなり、ポストに速達は出せない。)
 結果としてこのまえの選挙のときとはまったく違った方向になっている
と思う。
 さらに、今度の労働関係の方向、、、、。

 次の選挙の争点は労働問題だろうね。

なんか激烈な結果が出る気がする。
240無党派さん:2006/12/30(土) 10:32:03 ID:U0vulkD6
次の選挙の争点はやっぱ年金問題だよ。国民の関心が一番高い。
郵政選挙の時は郵政の“民営化”ただそれだけを争点にした(自民がそう設定
した)から出てこなかったが、ここんところの国民の関心はずっと年金、社会
保障問題だよ。
この点では100年安心プランを設定した自公はどう出てくるのかようわからんけど。

自民は、年金を争点にしたくなく、民主の支持基盤を叩くために公務員改革を
選挙の議題にのせてくるだろう。年金改革の一環であるようで年金制度や財源
問題とは関係の無い社会保険庁の解体を目玉にしてくるだろうが、これも単に
民主系の官公労を叩きたいだけ。そして、これに抵抗する官公労=民主党と
いう図式をつくって、民主党=抵抗勢力とみなす作戦だろう。
この辺は、今は中川秀=世耕ラインでどう国民を誘導するかを練っているはずだ。
だが、絶対的与党の自公は、いかに民主の支持基盤を叩けるかとかそういうこと
考えないで、いかに国民の生活向上につながる改革をやるかを野党に関係なく
明示して欲しいよな。自民が民主ばかり意識してどうする?
241無党派さん:2006/12/30(土) 10:32:22 ID:31aFvLlM
>>なんか激烈な結果が出る気がする。
出ない、出ない、世間はWCEなんて全く知らないよ、職場の同僚も関心ゼロ。
結局はマスコミ報道が全て。
年金選挙もマスコミが自民危うしとみて報道管制引いて年金報道をシャットアウト、
連日のジェンキンスフィーバーで物凄い勢いで自民が巻き返したでしょ。
242無党派さん:2006/12/30(土) 10:43:33 ID:pf13AyDS
>>240
年金改革は結局、どうやっても給付を削減し、保険料を上げるしかなく、
「改革」した政党政治家はあぽーんするという政策。
これは日本に限らず、欧米でも同じ。
だから、年金改革は与野党一体となって、国民の不満を押さえ込まないと
無理に決まってる。
年金改革ができるかどうかはむしろ野党第一党の民主党の姿勢に掛かるとってよい。

まあ、できないだろうな。
243無党派さん:2006/12/30(土) 10:44:01 ID:PzKz1DOb
>>241
あれは学会票の結果じゃないか。
ジェンキン寿司はあんまり影響なかった気がするが。
むしろマイナスに。
244無党派さん:2006/12/30(土) 10:44:06 ID:pJ3QhLYo
245無党派さん:2006/12/30(土) 10:44:07 ID:8OPnLQWk
>>241
まあ全く報道されてない訳じゃないし。
審議に入ってからどれだけ報道されるかでしょうな。
246無党派さん:2006/12/30(土) 10:46:43 ID:LoRhbLhE
>>216
> 98年は自民が強気に2人擁立し過ぎただけで得票ではそよ風レベル。
俺っちは神奈川県民だけど、地元を見ている限り、どう「そよ風レベル」だったのか良くわからん。

98参院選 神奈川選挙区
640,463 浅尾慶一郎 民主
527,799 畑野君枝 共産
510,371 千葉景子 民主
502,712 ツルネンマルテイ 無所属
463,193 斉藤文夫 自民
298,244 阿部知子 社民
286,604 牧島功 自民
241,189 樋高剛 自由
以下省略

せめて「自民2人が僅差の次点・次々点」なら、「そよ風」と言っても良さそうだったけど、
民主は実質3人擁立で3人が3人とも自民候補に勝っているもんなぁ・・・

自民の戦略ミスっていうレベルじゃねぇぞ!
247無党派さん:2006/12/30(土) 11:03:42 ID:DlgqXaS8
今日のNGワードはID:pf13AyDSっと。
248無党派さん:2006/12/30(土) 12:20:22 ID:y36pJpwA
山形 香川 佐賀  04の前回参議選に出た民主候補者が再挑戦。
徳島 前回の出遅れを反省し早めに候補者を決めた。

中川幹事長らは 官公労批判、公務員バッシング戦術で、フリーターやニート
の無党派層の票をかっさらった05衆院選の再来を狙っているが、
いかにも格差拡大をもたらした小泉改革のまやかしやホリエモン広告塔が倒壊した
現在に いつまでも これらの無党派層がメディアの扇動に流される可能性は
ほとんど無くなっている。

自民への追い風は可能性ゼロだね。
249無党派さん:2006/12/30(土) 12:55:23 ID:8Ze9YEyA
年金はサードレール
250無党派さん:2006/12/30(土) 12:56:39 ID:8Ze9YEyA
年金はサードレール
251無党派さん:2006/12/30(土) 13:17:36 ID:6tC1K7Wr
税金逃れした法人には莫大な罰金を課すべき

60億も申告漏れしておきながら
法人税引き下げを要求するトヨタの悪辣さを見よ

252無党派さん:2006/12/30(土) 13:53:15 ID:f8qMP3E+
>>249-250
民主側にそういう認識がないから関係なし
253無党派さん:2006/12/30(土) 14:33:13 ID:vBD8cCGf
与党が「外れることが容易に想像できる人口推計(中位推計)」を基に年金計画を立てて
「100年安心プラン」などと強弁し、挙句、速攻で予測が間違っていることが判明している始末だから、
いつまで経ってもサードレールにならないんじゃないかな?

「サードレールで構わない」と思っている国民自体は少なくないと思うが、
「サードレールにならない理由」が野党の対決姿勢だけにあるわけでもないと思う。
254無党派さん:2006/12/30(土) 14:37:31 ID:GYee2aT/
04はむしろ、与党側が先に「100年安心」と煽って、
与党がサードレールを起こしたのだが。
255無党派さん:2006/12/30(土) 14:47:53 ID:f8qMP3E+
政策そのものより、さあ騙すぞ、という姿勢に国民は敏感
256無党派さん:2006/12/30(土) 15:22:39 ID:31aFvLlM
2005年の民主の壊滅的敗北以来、自民の高支持率,民主の低支持率は完全に定着。
2004年の民主の高支持率があっというまに崩壊したのとはえらい違い。

内閣支持率は自民としては普通だし、自民の政党支持率は過去最高水準をガッチリ維持。
どう見てもこのまま自民の楽勝という予想しか立たない。
257無党派さん:2006/12/30(土) 16:38:31 ID:PzKz1DOb
>>256
それだけじゃ根拠不十分じゃないの?
258無党派さん:2006/12/30(土) 17:14:17 ID:7r2tJKEv
安倍も小沢も無党派は無視っぽいけど、仮に無党派が全部、投票行かなかっ
たりしたら(そんなことは無いけど)、自民と民主、どっちが勝つんだろう
ね。
259無党派さん:2006/12/30(土) 17:14:51 ID:pf13AyDS
>>258
自公の圧勝
260無党派さん:2006/12/30(土) 17:31:24 ID:LoRhbLhE
>>256
それをみて、04参院選直前の頃の中川秀直のトゥデイズアイを思い出した。
当時中川が言ったように、「小泉内閣支持率40%」は確かに岩盤だったけど、それでも参院選はああなった。

小泉は党の支持基盤をぶっ壊して内閣支持率頼みの選挙戦略を立てていたんだけど
(結果的にそっちの方が内閣の主導的立場を堅持しやすかったこともあるし)、
安倍は「ぶっ壊れた支持基盤」を立て直せたのかね?

小泉と同じ路線でやっているのなら、支持率は既に危険水域だと思うよ。

>>258
自公の圧勝
261無党派さん:2006/12/30(土) 17:41:58 ID:pf13AyDS
>>260
安倍の支持率の内訳を見ると、
自民支持層の支持率は80%近い。
一方野党支持層や無党派層は30%割れと低い。
ある意味支持基盤を立て直した表れと見ることもできる。

小泉の場合には無党派層や果ては共産支持者かも一定の支持がある一方、
抵抗勢力支持者など自民支持層の中でも批判派が多かったのと対象的。
ただ、無党派はともかく、野党支持層からいくら支持を得ても
票にはならないと思うので、安倍の方は利口なやりかたかもしれない。
262無党派さん:2006/12/30(土) 18:02:16 ID:epcbtSpI
農村部の一人区対策としては、特定財源の維持による道路建設の推進と
いう公約の方が、即効性があるという判断もある。
しかし、既得権を破壊し、新しい時代の政策課題に取り組むという前向
きのイメージを打ち出して、無党派層の支持を取り込むためには、特定
財源の廃止という政策の方がインパクトを持つ。
263無党派さん:2006/12/30(土) 18:05:22 ID:gUNLohOe
省庁再々編を参院選公約の柱にするらしいが、一般有権者にどれだけ訴求するか
本気でやろうとすれば霞ヶ関の抵抗・サボタージュは必死だ
ただでさえ霞ヶ関と官邸の折り合いは悪いらしいし
しかも改革の中心は総務省らしい
片山の牙城だぞ、下手したら郵政改革にも影響ありそうだし
264無党派さん:2006/12/30(土) 18:53:38 ID:hswpX+fO
>>88
本間は元俳優(花の応援団主演)で
知名度がある
千葉の自民は花沢の不祥事・井手口死去・
井奥Jr.と松本Jr.陣営の選挙違反時事件の補欠選挙で
民主党に負けている
さらに、6区の渡辺博通関係の疑惑もあるので
共倒れの可能性もあり
265無党派さん:2006/12/30(土) 19:17:57 ID:WJTtzfak
>本間は元俳優(花の応援団主演)


それは知らなかった!

同時上映は木之内みどりの「野球狂の詩」だったのではないかな?
266無党派さん:2006/12/30(土) 19:26:53 ID:pf13AyDS
>>264
永田の自爆メールの影響で民主共倒れはないのかw
267無党派さん:2006/12/30(土) 19:39:46 ID:nV53TUTk
>>262
無党派と言ってもいろいろある。
野党色の無党派から普段全然選挙行かないでマスコミが騒ぐときだけ行く無党派とか。
後者の無党派は難しい事なんか言わずに改革ワッショイ、郵政ワッショイと騒げば
内容なんか吟味もしないで与党に入れらあ。
268無党派さん:2006/12/30(土) 19:42:59 ID:pf13AyDS
>>267
そういう無党派は、土井ブーム、新党ブーム、菅ブームなどで
野党に入れることが多かったのにな。
269無党派さん:2006/12/30(土) 19:52:37 ID:4Ovlri+M
かつては、投票率が高ければ自民有利と言われてたものだ。
いつから変わってしまったのだろう…
270無党派さん:2006/12/30(土) 20:38:52 ID:f8qMP3E+
>>269
小選挙区が導入され、2党対立構造になってから。
中選挙区の時代は、自民党のライバルは原則として自民党しかなかった。
今は、自民対民主で、自民は特権階級の利害を代表するから、
浮動票は、そのままだと大抵は民主に投票する。
それを妨げるのが小泉時代の選挙戦略だったはずなのに。
271無党派さん:2006/12/30(土) 20:43:23 ID:U0vulkD6
自民には利権団体票と冷戦期からの固定観念票、
そして、現在、国内最強の公明創価関連の組織票があるから、
投票率が低ければこれらで選挙乗り切れる。投票数のだいたい
3割位はこれらの固定票ではなかろうか。
民主には、これらカネや仕事、あるいは宗教心でつながっている
強力な組織票はほとんどない。
だから、浮動票に頼らざるを得ない。
272無党派さん:2006/12/30(土) 20:52:35 ID:YcF2qcC/
小泉だから自民に入れた層が気になるな。
今回はお休みか?それとも惰性で自民か?あるいは民主に鞍替えか?
273無党派さん:2006/12/30(土) 20:55:10 ID:gUNLohOe
>>272
棄権
特に前回投票率を押し上げた20・30代が
274無党派さん:2006/12/30(土) 20:58:26 ID:YcF2qcC/
やっぱ、家でおねんねか。
自民>棄権>民主の順だものな。自民にとって都合がいいのは。
無党派は家で寝ててくれればいい、とね。そうなると、組織票固めの勝負か。
275無党派さん:2006/12/30(土) 21:07:12 ID:7iKCg21C
このまえの衆議院選挙の票をみて思ったのだが
東北地方は自民大勝といえるほどの大差ではない。
関東などの大都市は激烈だが、、、、。
 相当の反動が来るような気がする。
276無党派さん:2006/12/30(土) 21:09:17 ID:gUNLohOe
>>274
自民の07運動方針に「民間労組」などを含めた新規支持層拡大が明記される予定
秀直がねじ込んだろうが
277無党派さん:2006/12/30(土) 21:13:04 ID:f8qMP3E+
・小泉だから投票した層は次はお休み
・民主の比例得票数はあまり変動がない
・自民の支持基盤がどれだけ残っているかがポイント

小沢が食い荒らしてる分はどう転ぶんだろうね。
04は大逆風だったなんて言ってられないくらい
弱っているように見るが。
278無党派さん:2006/12/30(土) 21:20:45 ID:U0vulkD6
 自民党は来夏の参院選で、公務員制度改革、教育改革、社会保険庁改革を政権
公約の柱に据える方針だ。いずれも、政府・自民党が次期通常国会への関連法案
提出を目指している。自治労や日本教職員組合(日教組)などの反発が予想される
これら法案を提出することで、労組の支援を受ける野党を「抵抗勢力」と位置づけ
て揺さぶり、参院選を有利に導く狙いがある。
安倍首相は、政府・自民党幹部に「次期通常国会には民主党との対立法案を
提出し、国民に争点を明示するように」と指示。これを受け、中川自民党
幹事長は、公務員制度改革、教員免許更新制導入などの教育改革、社保庁改革を
「3本の矢」と呼び、主要な争点に据えて民主党との全面対決を演出しようと
準備を進めている。公務員制度改革では、天下りの事前規制を廃止する代わりに、
民間企業に再就職した公務員OBの口利きに刑事罰を導入する。このほか能力・
実績主義の人事評価制度導入などが柱。野党は「事前規制をなくせば、天下り
の奨励になる」と反対姿勢だ。
 (中略)
 社会保険庁改革では、組織を「非公務員型の公的新法人」に改め、
国家公務員である社保庁職員を非公務員化する。加入者情報の漏えいや
国民年金の保険料の不正免除など、不祥事が相次いだ背景には、
「公務員のぬるま湯体質がある」(中川幹事長)と見ているためだが、
社会保険庁職員の大半が加入している自治労の「弱体化」も狙っている
との見方も根強い。(2006年12月30日18時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061230i211.htm

ほら、やっぱり。自民の中川らの頭の中には、国民の将来にために必要な
改革は何かなんてなく、いかに民主の支持基盤を叩き、それらを抵抗勢力
と位置づけ、B層向け広報戦略で選挙に勝つかしか頭にない。
国民の関心の高い、年金問題や格差問題、地方衰退や地方分権の一字も
出てこない。もうこんな政党が日本の大政党なんて勘弁して欲しい。
279無党派さん:2006/12/30(土) 21:24:17 ID:YcF2qcC/
果たして、小泉のような「ヒーロー」無くしてB層が入れてくれるのかどうか。
ちょっと、おいしい政策に釣られるような連中よりも、もっと低い層だろ?
そもそも、政策なんて見ちゃいないんだし。よかったら棄権、悪くても棄権。
面白いやつが居れば投票。そういう連中なんだからさ。B層よりはましな、
準A層とでもいうのかね。その辺の連中は釣れそうだが。
B層は扱いやすいが、投票所まで動かすのは難しいと思うけどね。
280無党派さん:2006/12/30(土) 21:29:38 ID:f8qMP3E+
去年の選挙はさ、いつもはやらせでシャンシャンでやってたけんかを
ガチでやったところが面白いんじゃん。
民主を抵抗勢力なんて3文芝居にはそうそう引っかからんだろう。
自民が一番の抵抗勢力だってことはB層でもわかってるよ。
それでも選挙には行かないだろうけど。
281無党派さん:2006/12/30(土) 21:31:56 ID:c5yyuoA+
自民に投票して騙されたと言ってる人間は下の文を100万回読み返せ!

139 :名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:46:20 ID:WdtnaHWo0
次回の参院選は小泉ブームの時の改選だから、自民にとって厳しい戦いになる。
郵政選挙の時点では造反を追い出すことが有利な材料だった。
しかし参院選は地方の票が重くなるから、郵政造反とも手を組む必要がある。
自分はそう予想していたから郵政選挙の時に自民に入れなかった。

「自民は改革をする政党だ」っていうカキコを見て、オーム信者と同レベルの連中が多いと思った。
人間ってこんなに騙されやすいんだなって思った。政権与党にいるから自民の価値があるんだよ!
自民は政権を維持するためなら、間違いなく国民新党とも共産とも手を組むよ。断言しておく。
騙されて自民に入れた人は、この程度のこと見抜ける人間になってほしい。
その能力がないと、簡単に騙されて悪徳商法に引っかかってしまう。
282無党派さん:2006/12/30(土) 21:32:51 ID:pf13AyDS
>>278
>国民の将来にために必要な改革は何かなんてなく、
いかに民主の支持基盤を叩き、それらを抵抗勢力
と位置づけ、B層向け広報戦略で選挙に勝つかしか頭にない。

自民に限らず、今の政党政治家なんてそんなもんだ。
野党も国会では政策論議よりも、スキャンダルネタばっかやってるだろ。
283無党派さん:2006/12/30(土) 21:41:13 ID:YcF2qcC/
中途半端に壊してしまったからなぁ。>自民党
今は、只管、与党で居続けることだけが至上命題になっている。
死の淵から蘇えった人間が、異常に生に執着するように。
生きるためには社会党とも手を組む。自由党とも手を組む。
公明党とも手を組む。B層とも手を組む。何とだって手を組む。
今の自民党は手負いだね。精神的に。兇暴だよ。これは。
284無党派さん:2006/12/30(土) 21:46:45 ID:pf13AyDS
>>283
>今は、只管、与党で居続けることだけが至上命題になっている。

国政をになえる与党>>>(超えられない壁)>>>単なる野次馬野党
えらい政治家センセ>>>(超えられない壁)>>>ただの人の落選議員

クビなし、ボーナスあり正社員>>>>(同上)>>>>クビ自由、ボーナスなしの派遣

人間として普通の行動です。
285無党派さん:2006/12/30(土) 21:50:08 ID:YcF2qcC/
餓鬼そのものなんだよね。
手掴みで残飯を貪り食うが如く。
一度、惨めな敗北を知って壊れてしまったからね。
恥も外聞も余裕も礼節も全て失ってしまった訳だ。
もっとも、最初からなかったと言う話もあるが。
そもそも、そんなものは必要ないのだという浅ましい声もありそうだが。
286無党派さん:2006/12/30(土) 21:53:19 ID:pf13AyDS
>>285
ガキでもないさ。

人に嘲笑されながらも、なんだかんだいいながら勝ち組(与党)に
入るほうがある意味大人の処世術。
ええカッコしい、しても負け組みになるのはドラマでは見栄えがするが、
現実にはそっちがガキなんだよ。

共産党みたいな行動は世の中では一番の負け組。
287無党派さん:2006/12/30(土) 21:54:30 ID:YcF2qcC/
そう。大人なんだよ。
だから、餓鬼。共産党なんてのはね。
これ、子供だから。だから、ガキ。
ここに超えられない壁があるんだよね。
288無党派さん:2006/12/30(土) 21:59:25 ID:pf13AyDS
>>287
「比例は公明」の自民を嘲笑し、「わが党は比例第一位」と自慢してるが、
野党のままの民主も変わらんぞw
政権取りたかったら、民主も「比例は共産」くらいやらんとな。
289無党派さん:2006/12/30(土) 22:02:30 ID:YcF2qcC/
だからこそ有難い。
家で寝ててくれればいいB層。
野党第一党の座に慢心してくれればいい民主党。
そういう他者にも助けられて与党で居られる訳なのだから。
馬鹿は馬鹿のままで居てくれればいい。塩など送る必要はない。
290無党派さん:2006/12/30(土) 22:05:42 ID:wFq+PWx9
公務員と教員と社会保険庁職員の下っ端官公労バッシングで身分不安定就労
に苦しむフリーターなどの下流社会無党派層のやっかみ票を書きあつめる。
中川とセコウの選挙戦術だが いかに政治に疎い若者層でも騙されないだろう。

来年の参議選の大勢は既に決しているんだね。

民主 当選議席数  一人区 15から18(推薦含む) 二人区以上 18から20
          比例代表 18から20
   合計議席   52 から  55 議席の間

自民の獲得議席合計は 45 から 48議席の間

政治とは生活である  政治とは 経世済民である。
国民の生活のために世の中を治めること。

国民の生活をまもるためには 年金介護医療のセーフティネットを完成させ
国家財政を再建し 国民経済の安定的成長を実現させねばならない。

官公労バッシングして 格差拡大社会に苦しむ下流社会の人々の生活を守ることが出来るか!

国民をなめるな!!!!  中川よ セコウよ
291無党派さん:2006/12/30(土) 22:20:29 ID:LIUeeGCI
自公が勝ったら消費税が増税されることを忘れてはいけないな
292無党派さん:2006/12/30(土) 22:20:35 ID:gUNLohOe
仕事納めで暇になった公務員が騒ぎ出したのか?w
293無党派さん:2006/12/30(土) 22:23:02 ID:pf13AyDS
>>291
増税は早めにしないと、あとで余計に増税幅が大きくなるよ。
借金も早く返したほうがトクだろ。
あの世に逃げられるじじばばならいいけどさ。
294無党派さん:2006/12/30(土) 22:27:50 ID:f8qMP3E+
与党が勝ち組なのは事実だけど、勝ち組が極めて少数派なのも事実。
有権者が、自分がどちらにいることに気付いたら
自民の勢力なんて共産並みに落ちるんだよ。
2大政党制ってのは本当は自民にとって不利な制度。
自民だけが勝つことに執着したからここまで保ち続けただけで、
選挙の体制を整えつつある民主に比べて
自民にアドバンテージがそこまであるとは思えん。
295無党派さん:2006/12/30(土) 22:30:17 ID:LIUeeGCI
>293
そうだね。なら法人税や金持ち層の所得税、相続税を上げることが先決だね。
まぁ自公は逆をやるだろうが
296無党派さん:2006/12/30(土) 22:32:18 ID:Ti49osL2
>公務員と教員と社会保険庁職員の下っ端官公労バッシングで身分不安定就労
に苦しむフリーターなどの下流社会無党派層のやっかみ票を書きあつめる。
中川とセコウの選挙戦術だが いかに政治に疎い若者層でも騙されないだろう。



いや、だまされると思うよ。
297無党派さん:2006/12/30(土) 22:33:53 ID:pf13AyDS
>>294
今の時代、正社員なら十分勝ち組っすよ。
トクに大企業や公務員なら。
自覚していない人も多いけど。

>>295
金持ちや大企業増税やると、海外に逃げる一方、日本に入ってこなくなるので、
結果としてさほどの税収にならないという矛盾がある。
相続税を増税すると、中小零細企業はほぼ壊滅してしまう。
どっちもなかなか難しい。
一番無難なのは消費税なのです。
298無党派さん:2006/12/30(土) 22:34:48 ID:7iKCg21C
>>293
お札を刷って返せばいいだけ。
そうしないとこの金額返せるわけがない。
299無党派さん:2006/12/30(土) 22:35:54 ID:YcF2qcC/
騙すのは容易、投票させるのは困難。
寝かすのは簡単だが、行かすのは大変だ。
300無党派さん:2006/12/30(土) 22:37:58 ID:pf13AyDS
>>298
そうなると、インフレになるので、事実上庶民に対する貯金税になるだけです。
日本は国と企業は借金ばかり、庶民は貯金だからねえ。
301無党派さん:2006/12/30(土) 22:41:21 ID:U0vulkD6
自民は、3本の矢で、民主の支持母体に矢を放ち、ここを叩くことにより
抵抗する民主の支持母体=抵抗勢力=非国民を演出してくことだろう。

それと併行して、北の核実験等の映像電波を流し、「悪」を米国と共同で
退治していくイメージを国民に流すだろう。即ち、北対策=自民の専売特許

アメリカと組んで、有事は安泰。だから、多少問題あろうとすべてO.KとBな
国民をまだ洗脳するよう誘導する。
で、残念ながらやはり多くのBがまたそれを支持しそうな悪寒。
302無党派さん:2006/12/30(土) 22:43:08 ID:pf13AyDS
>>301
洗脳はともかく、公務員叩き=行政改革は普通に必要だと思われ。
夕張の公務員みたいに、頓珍漢なアホウが公務員は多すぎる。
303無党派さん:2006/12/30(土) 22:43:10 ID:JlSMwVhV
社会保険庁の改革なんて 問題になったから何年経っているんだ?
そう何回も騙されんよ。
304無党派さん:2006/12/30(土) 22:44:28 ID:8Ze9YEyA
>>300
調整インフレはキャピタルゲイン課税の強化とセット出なければ
意味がない。要するにどっかで増税が要るって琴田わな。
305無党派さん:2006/12/30(土) 22:45:01 ID:YcF2qcC/
そこまで興味持ってくれればいいんだが。
いい加減、飽きられてる感があるねぇ。>北朝鮮
最早、失笑対象でしかないでしょう。お腹いっぱいなんじゃないかな。
まあ、本気でB層対策したけりゃ、それこそ武力衝突でもしない限り、
北朝鮮ネタじゃ有意な喰い付きは期待出来ないだろうね。
一番確実に実行可能なのは棄権させることだ。政治に興味のない人間に、
政治的に面白おかしい話をしても無駄なんだよね。
306無党派さん:2006/12/30(土) 22:45:04 ID:pf13AyDS
>>303
国鉄改革は10年かかったぞ。
307無党派さん:2006/12/30(土) 22:49:13 ID:JlSMwVhV
>>306
民主党はたしか国税庁との統合案をだしているが、
自民は何するの? 1万人いる職員を「首」(再就職なし)にするのなららいいが看板の付け替えなら
民主とかわらんだろ
308無党派さん:2006/12/30(土) 22:51:27 ID:pf13AyDS
>>307
民営化に近い形態じゃなかったかな?
公務員特権も廃止して。

国税庁の統合案だと、社保庁職員は公務員のままだし、
問題は自治労勢力が国税庁にまで跋扈することだな。
309無党派さん:2006/12/30(土) 22:57:22 ID:JlSMwVhV
>>308
半分くらい解雇にするの?
しなかったら官が民になるだけでかかるコストは同じだぜ

官から民であれば業務を民間に開放し、余剰人員は解雇か早期退職勧告が必要。
ここまで踏み込めなければ得意のエセ改革
310無党派さん:2006/12/30(土) 23:03:18 ID:pf13AyDS
>>309
非公務員化すると、リストラもできるし、賃金切り下げなどもできるよ。
あと、保険料の収受は民間にも開放することになってなかったかな。

国税庁との統合案だと身分は公務員のままなので、何もできんが。
311無党派さん:2006/12/30(土) 23:10:39 ID:f8qMP3E+
>>297
大企業サラリーマンって一番民主党支持の強いところのような。
相対的には勝ち組かもしれんけど、自民政治の受益者ではないよね。
与党から利益配分を受けるような立場は、ごく稀でしかないんだよ。

海外に逃げるのは製造業だけで、それ以外は出て行く意味がない。
だから製造業だけ法人減税という意見もある。
本当は特権階層だけ網をかけられればいいんだけど、
自民にとっては支持層だし、民主は手立てが思いつかない。
312無党派さん:2006/12/30(土) 23:12:52 ID:8Ze9YEyA
> だから製造業だけ法人減税という意見もある。

今、安倍がやろうとしている減価償却の拡大は、
まさにその効果があるわな。第三次産業は、
設備投資が少ないんだから。
313無党派さん:2006/12/30(土) 23:17:31 ID:pf13AyDS
>>311
大企業サラリーマンは勝ち組だから、野党に投票するなんてお遊びができるのです。
負け組は生きるために必死なので、そんなことはできないのです。
でも、ほとんどの大企業は自民党政治のおかげでさまざまな利権や既得権を享受してるけどね。
その最大の例は大手マスゴミ。

特権階級は一番海外に逃げやすいよ。
村上が一時シンガポールに逃げようとしたみたいに。
314無党派さん:2006/12/30(土) 23:25:53 ID:f8qMP3E+
>その最大の例は大手マスゴミ。

まさに「ごく稀」なわけで。大企業の中でもさらに一握りでしょ。
多くの一部上場企業は利益の分配を受けていない。

>特権階級は一番海外に逃げやすいよ。
>村上が一時シンガポールに逃げようとしたみたいに。

ここに騙しがある。海外に逃げたら特権にありつけないからね。
特権階層というのは、国内にいてこそ。
海外に逃げたところで、資産を保全するのがせいぜい。
だからブラフは通用しないはずなのに、なぜか大手を振って議論される。
315無党派さん:2006/12/30(土) 23:26:11 ID:U0vulkD6
>>313
大企業の経営層は、>>311にあるとおり、自民党と利権関係にあるか、様々な
情報交換や人脈交流を通した互恵関係が成り立っているから、
もう完全に組織に隷属するようになった日本のこと大企業のサラリーマンは、
多くは自民党寄りになっているよ。反自民のこと口に出して、幹部に睨まれるのは
ゴメンだしね。そして、実際多くの業界が自民党に陳情して、ある程度見返り政策
が来るから、本当に支持せざるを得ない状況になっているよ。
むしろこの利権の恩恵から外されている土建業界以外の中小企業なんかが民主よりだ。
316無党派さん:2006/12/30(土) 23:30:19 ID:f8qMP3E+
大企業の定義が人によってまちまちだけど、
たとえば電気メーカーなんてのは民主支持が多いよ。
小泉ブームでは自民支持するような、そんな層。
自民支持するなんて、それこそ経営クラスぐらいでは。
317無党派さん:2006/12/30(土) 23:57:07 ID:7iKCg21C
>>315
まさしく、メキシコの制度的革命党に近いね。
318無党派さん:2006/12/31(日) 01:19:49 ID:tCeL7ybg
>>315
>もう完全に組織に隷属するようになった日本のこと大企業のサラリーマンは、
>多くは自民党寄りになっているよ。
それをぶち壊すのがWCEだよ
過労死合法化とかもう終わってる
319無党派さん:2006/12/31(日) 02:55:15 ID:vPIZSlzA
民主鉄板 岩手
民主優勢 三重、大分
両者拮抗 秋田、栃木、滋賀、奈良、高知、長崎、宮崎、沖縄
自民優勢 青森、山形、山梨、石川、富山、鳥取、岡山、徳島、香川、佐賀
自民鉄板 群馬、福井、和歌山、島根、山口、愛媛、熊本、鹿児島

まあ04参は自民鉄板と言われた宮崎が
ひっくり返ったから何とも言えませんが
このスレには希望的観測が多すぎ
320無党派さん:2006/12/31(日) 03:02:58 ID:prN9xypg
>>319
栃木も自民優勢でしょう。
水島広子の引退で、票田の宇都宮も船田王国に戻ってしまった。

宮崎も民主の基盤はほとんどなく、自民が分裂したときに
どっちかに乗っかるのが精一杯。
321無党派さん:2006/12/31(日) 03:03:34 ID:cL7y9PCr
286,287ってのは、相当、経済のことを知らんヤツだな
経済のことを語りたければ、日本共産党系の雑誌「経済」や
日経を読んだ上で語れよ
ようは、経済のことも知らない、共産党の政策も知らないで
言葉遊びするだけで内容がないことばかり投稿してるわけだね
322無党派さん:2006/12/31(日) 03:10:10 ID:CvyitTf7
>>319
岩手は民主鉄板と言っても01年は落選寸前だったしね、
一方自民鉄板区は04年でも全て岩のように硬かった。

順当にいけば1人区のうち自民が22以上は堅い。
前回は政権交代する程の票が出た異常事態。

消費税導入+リクルートや年金や消費税上げ+金融恐慌みたいな大事件が今回は無い。
89,98,04年のような自民げの大逆風は100%無い。

それとも民主有利の予想をする人はこれから安倍が血迷って徴兵制導入や消費税10%引き上げ
でもかますと思っているのだろうか?
323無党派さん:2006/12/31(日) 03:10:12 ID:4ev0j4vd
2ちゃんねるで何を言っているのやら。
それ以前に、そのやりとりは経済とは無関係だろうに。
どう見ても、個人的な鞘当としか思えんがね。
324無党派さん:2006/12/31(日) 03:11:53 ID:pDKYYd4Y
35キロオーバー…鶴保議員、罰金7万円
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061231i301.htm?from=main3
325無党派さん:2006/12/31(日) 03:31:12 ID:prN9xypg
>>321
指名されたのでお答えしますw

日経は読んでるし、その雑誌は知らんが、
赤旗日曜版も読んでるよ。
残念ながら日共の経済政策は一見カッコいいが、
空理空論なのが現実。
まあ、日共の言うように、軍事費を半分とかにすれば
多少かねは余るかもしれんけどな。
その分民主よりはまだ財源は明らかになってるけど。
326無党派さん:2006/12/31(日) 04:14:50 ID:CvyitTf7
98年,消費税,社会保険料上げ,金融危機勃発 →自民大敗
01年,小泉ブーム →民主大惨敗
04年,年金制度改定 →互角(得票では民主が圧倒)
07年,今の所無風→?
327無党派さん:2006/12/31(日) 04:58:16 ID:cL7y9PCr
空理空論なのが現実。>

つーか、お前さん、根拠のない具体性に欠ける発言するなよ
公明党の経済政策が間違ってるから、格差の拡大やら、内部留保の問題
やらが出てくる訳で、野党の経済政策を空理空論扱いするのはどうよ

まぁ、株の上がり下がりレベルの知識がなく、経済論文を読むだけの
お暇や根気がない人物であることは分かったがなぁ(つーか、赤旗日曜版
くらいで、経済政策が分かった気になるって・・・ありゃ、大衆向けだろw)
328無党派さん:2006/12/31(日) 05:17:52 ID:prN9xypg
>>327
は?
なんで公明党が出てくるかわからんが、どんな経済政策をとっても
なんらかのデメリットは出てくるのは当たり前。
格差を解消するのは共産党の政策ぽいが、逆に経済は沈下してしまう。
経済の活気が出てくれば格差は出てくる。
バブルのころも「○金、○ビ」なんて話はあったからな。
内部留保を共産党はたたくが、そのおかげで不景気や会社が危機になっても
なるべく日本の企業はリストラしないで済む。
吉野家が「3年間社員を食わせるだけのたくわえがあったから
リストラしないで済んだ」と社長がしみじみ語ったようにな。

共産党のように公共事業をばっさり切り捨てれば、地方経済はあぽーんする。
小泉は公共事業を半減したが、なぜか共産党は批判する。

その場しのぎの空理空論なんだよ、野党の経済政策はさ。
329無党派さん:2006/12/31(日) 08:30:41 ID:gvIoJdaF
しゃみごに付き合ってスレを無駄遣いするなよ。
330無党派さん:2006/12/31(日) 08:42:35 ID:HWQlqY1P
>>319
お前シャミゴだろ?
331無党派さん:2006/12/31(日) 08:58:33 ID:fJbc7/zr
>>319
その回答がすでに希望的観測になってる訳だが。
所詮みんなポジショントークなんだよ。

>>322
頭の中が80年代で止まってませんか?
支持基盤が崩壊した2大政党後の選挙はこんなもん。
04が虚像だと思ってたら同じことが繰り返すよ。
だから自民も浮動票対策が気になるわけで、
基盤固めて勝てるなら、安倍なんか最初から登場してない。
332無党派さん:2006/12/31(日) 09:02:15 ID:vurNXzlG
319 322

自民の鉄板は たしかに九割方自民勝ちだろう
しかし 拮抗及び自民優勢の選挙区は簡単ではない。
自民22はない。 自民優勢のうち現実に勝てるのは半分もないだろう。

無風というのは東京と名古屋のトヨタ城下町だけのこと。
格差拡大と地方切り捨て小泉自民への地方の反発怒りを知らない者のいうこと。

10月補選や最近の地方選みても 明らかに自民へ逆風が吹いている。

05衆院選のホリエモン広告塔の扇動選挙への有権者の怒りを甘く見ているね
333無党派さん:2006/12/31(日) 09:06:19 ID:fxZuSmdN
>>328
内部留保が社会に還元され得ないのは「超整理法」の野口ユキオでさえも「経済学
の常識」と説明してるのだが。ぶん取って吐き出させないと経済は益々停滞する。
それは長期的には企業にとっても宜しくない。
334無党派さん:2006/12/31(日) 09:11:32 ID:vPfK2cJx
>>319
まあほぼ同じ読みだが若干修正。
民主鉄板 岩手
民主優勢 三重、大分 、沖縄
両者拮抗 秋田、滋賀、奈良、高知、長崎、徳島 、宮崎、香川、佐賀、富山
自民優勢 青森、山形、山梨、石川、鳥取、岡山、栃木、宮崎、熊本
自民鉄板 群馬、福井、和歌山、島根、山口、愛媛、鹿児島
335無党派さん:2006/12/31(日) 09:32:12 ID:atbrRI4Q
「日経を読んで経済を語る」部分には誰もつっこまんのか?

スレ違いだからほっておいてるだけか。
336無党派さん:2006/12/31(日) 09:33:43 ID:HWQlqY1P
日経読むなら官報嫁

つうかスレ違い
337無党派さん:2006/12/31(日) 10:01:01 ID:XOuQpf8z
アッキーブログに批判「空気読めない」
 
安倍晋三首相(52)の昭恵夫人(44)が開設したブログ「安倍昭恵のスマイルトーク」が、ネット上で批判の嵐に
さらされている。失態続きで支持率低下が止まらない安倍首相の人気回復をにらんだ広報戦略の一環だが、
掲示板「2ちゃんねる」では「援護射撃のつもりなんだろうが、いくら何でも調子に乗りすぎ」などの厳しい意見が多く
首相人気を後押しできるかは微妙な情勢だ。

しかし、開設直後から掲示板には「勝ち組セレブブルジョア日記丸出し」「今日の飯にありつけず寒くて暖を
取れない連中もいっぱいいる」など、昭恵夫人が書いた日記の内容を批判する書き込みが続いた。夫人をサポートする
ため新設された「総理公邸連絡調整官」が、公費が投入されている経緯もあってか、
ブログも「税金を使っているのでは」と指摘されている。

 昭恵夫人は「アッキー」の愛称で親しまれメディアへの露出も多いが、夫人を前面に出した広報戦略は
「官邸内でも賛否両論がある」(官邸関係者)のが現実。ブロガーは「正直、夫婦そろって空気読めなすぎ」「このブログ、後々旦那の首絞めそう」としており、逆効果となる恐れがありそうだ。
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061230-136622.html
338無党派さん:2006/12/31(日) 11:29:22 ID:CvyitTf7
>>334
民主優勢といってる選挙区でも、これが自民だったら危ない危ないと大騒ぎして
候補者も交代してとかそういうレベルの危うい選挙区だからね。
とにかく民主は少しでも逆風が吹くと吹き飛ばされてしまう。

逆に自民のほうは衆院なら政権交代ものの突風が吹いた2004年でも互角。
自力が違いすぎて勝負にならない。
339無党派さん:2006/12/31(日) 11:34:45 ID:oz4EITVV
>>331
04年は異常というのは確かに言い過ぎだ。
89年、98年ならともかく04年は小泉発言がと言うけれど、
当初小泉発言に対し、マスコミの論調は野党攻めきれずとか、したたかな答弁とかヨイショしていた。
それでも負けたということは構造的な問題があったと見たほうが妥当だろう。
特に現職が負けた1人区の状況は深刻だろう。秋田、滋賀、奈良、大分辺り。
340無党派さん:2006/12/31(日) 12:19:00 ID:2VimUHQK
共産党のように公共事業をばっさり切り捨てれば、地方経済はあぽーんする。
小泉は公共事業を半減したが、なぜか共産党は批判する。 >

やっぱり、経済音痴でいらっしゃるのね
333氏も指摘していらっしゃるように、経済政策について批判する
レスするなら、それなりに基礎教養をつけた上で、大きなこと言わないとね
共産党は、民主党や社民党と違って安全保障政策から経済政策まで自前で
やる理論家集団だから、これを自分で批判するのは、結構きついぜ
(適当なレスなら、可能だけど)

341無党派さん:2006/12/31(日) 12:48:26 ID:LDAHceEQ
民主党がまた面白いCM始めたな。
342無党派さん:2006/12/31(日) 13:14:02 ID:prN9xypg
>>340
まあ、スレ違いだから、この辺で辞めとくが、共産党の方は
結局、突っ込まれると、ごまかすパターンですな。
組合が共産党系だったんだけど、それはおかしいのでは?
と突っ込むと、そういうパターンが多かった。
「一言で回答できないので、○○講演会に参加してまず基礎を学んでください」
とか、なんとかw
理論家集団は確かだが、空理空論をマニュアル化してるところは変わらんね。
本当に理解してるわけだから反論することができない(主張は馬鹿でもできるが
反論は本当に理解していないとできない)。
話し方まで不破さんと同じ話し方だし。
343訂正:2006/12/31(日) 13:15:14 ID:prN9xypg
>>342
× 本当に理解してるわけだから

○ 本当に理解してるわけじゃないから
344340:2006/12/31(日) 13:31:26 ID:2VimUHQK
まぁ、共産党シンパでないので、組合がどうとかは知らんが
321のように、経済ぐらいは読んでおけば、財務官僚も
一応、それを読んでるくらいだし
あと、自分が突っ込まれた点くらいフォローしていけよ
内部留保やら、公共事業×⇒共産党の代替政策は何か、
小泉の経済政策を共産党が批判する理由とかさ
知らないなら、ごめんなさい言っとけばいいじゃん
345訂正:2006/12/31(日) 13:33:40 ID:prN9xypg
>>344
あれ、突っ込んでたのかw

突っ込むならもっとわかりやすく突っ込んでくれ。
でも、スレ違いだよ。
346無党派さん:2006/12/31(日) 13:48:09 ID:zqCMoV2l
自民党執行部は、造反落選組の参議院選挙前復党はないと決めたというけど、
これは、参議院岐阜選挙区の藤井出馬、参議院比例の衛藤せいいち
出馬はないということ?
347無党派さん:2006/12/31(日) 13:55:42 ID:V6+zJAdF
住民票移動に関して(少し亀だが)
沖縄県知事に関しては創価というより
沖縄に進出した企業の本土からの赴任者や家族が
(住民票本土のままだったのを)実態に合わせて
沖縄に移したのが多数ではないか?
(本人だけで1万5千人以上)
知事選がきっかけではあるが。
348無党派さん:2006/12/31(日) 14:03:00 ID:prN9xypg
>>346
比例は無理だけど、選挙区なら、無所属県連推薦みたいな
形で出馬はあるように思える。
特に岐阜の藤井。
349無党派さん:2006/12/31(日) 14:27:04 ID:CvyitTf7
>>347
それは違うよ、毎回選挙が終わると住民票引き上げて有権者数激減するし、
毎回丁度投票日にギリギリ間に合うように移動している。

だから数日前の県議会選挙から何万人も有権者数が増えたりしてる。
350無党派さん:2006/12/31(日) 14:32:28 ID:V6+zJAdF
 沖縄県知事選挙に限っての話。
本土からの赴任者で住民票移してなかった人たちの存在。
沖縄県知事選の結果左右したのは創価より
そういった本土企業(赴任者だけではなく現地雇用者も)
の従業員や家族やその関係者によるところが大きい。
彼らにとって本土(政府)との関係のある仲井真当選は死活問題。
351無党派さん:2006/12/31(日) 14:38:26 ID:oLkoDic9
サラリーマン=民主
主婦・老人=自公

これが実態、妄想はほどほどに
352無党派さん:2006/12/31(日) 14:38:46 ID:CvyitTf7
>>350
だから違うっての、そもそも住民票なんて普通引越し直後にしか移さないし。
移住者なら選挙後に有権者数が激減するのは何故?
正確に投票日に合わせてその3ヶ月前に住民票が移動されるのは何故?

また「知事選の時だけ国政調査を遙かに上回る有権者数」なのは何故?
353無党派さん:2006/12/31(日) 14:40:37 ID:prN9xypg
>>351
連合加盟組合員への調査でも支持政党1位は自民党だったわけだが。
妄想はほどほどに。
354無党派さん:2006/12/31(日) 14:43:57 ID:V6+zJAdF
>353
実際の投票では民主>自民
無党派は民主>>自民だから。
さらに30代後半から50代の男性に限っては郵政解散のときですらそう。
355無党派さん:2006/12/31(日) 14:45:20 ID:oLkoDic9
連合への加盟率を考えないバカは黙っているのが吉

各種調査をみれば、サラリーマン=民主、主婦・老人=自公は揺るぎない

なのでホワイトカラーエグザンプションなど関係なく、自公が勝つ
356無党派さん:2006/12/31(日) 14:45:47 ID:3L7qXoLC
要するに全体での支持率トップは自民で変わりなしということか
357無党派さん:2006/12/31(日) 14:48:26 ID:oLkoDic9
>>356
03・04は民主党、05は自民党
358無党派さん:2006/12/31(日) 14:50:04 ID:V6+zJAdF
 実査にに社会を支えている層(30代から50代正社員男性)では
民主>>自民。
それを気に入らない吸血鬼や寄生虫は自民>民主
民主(の反自民路線)に異を唱えるのは吸血鬼か寄生虫。

359無党派さん:2006/12/31(日) 14:54:52 ID:CvyitTf7
高齢者約2600万人において自民への投票割合は50%超、しかも投票率は9割にも達する。
これだけで1200万票は固い。
これに創価や霊友会などの宗教票にいたっては1300万票は超える。
なので宗教+高齢者票だけで優に2500万票の鉄壁の岩盤がある。

これに主婦票や官公庁,企業票が加わるが、大部分は宗教+高齢者票。
だから自民は例え徴兵制導入しようが絶対に負けない。
360無党派さん:2006/12/31(日) 15:37:53 ID:++lQlvFL
>>352
>>350が言ってるのは、「指示したのは創価学会じゃなくて本土企業の可能性が高い」っつーことじゃね?
だもんで「沖縄県知事選挙に限っての話」なんだろう。
まあ、どちらでも違法なんだけど、立場によっては大きな違いなんだろうし。

流入者に居住実態があれば、あそこまで期日前投票は増えないもんだ。居住実態がないから期日前投票が増える。
当日の投票所に見知らぬ人間が多ければ住民に見咎められやすいからな。
つーことは、仮に本土企業だとしても「単身赴任者の家族の住民票を移すよう指示した」って疑惑に変わるだけ。
あれだけ大量だと個人個人の自由意思では到底不可能だし。

毎度のように創価学会が疑われるのは、指示系統が一本化しているからだわな。
そういう意味では>>350の説はかなり無理があるんだけど、「可能性」という意味では別段否定するほどでもないっしょ。

あとはこっちでやれ

無党派層の60%を固めた糸数氏の敗北はおかしい
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/giin/1163945378/
361無党派さん:2006/12/31(日) 15:59:44 ID:GOYcRJCl
>>341
変なCM流すくらいなら
3人そろって生ガキを食ってカキ漁民を助けてやればいいのに
362無党派さん:2006/12/31(日) 16:06:33 ID:fuYSR0OO
>>361
と、チーム施工が申しております。(プッ
363無党派さん:2006/12/31(日) 16:07:12 ID:vPfK2cJx
カキはうまいぜ。
364無党派さん:2006/12/31(日) 16:40:09 ID:/AmLCL2N
ID:prN9xypgが本日のNGワード
365無党派さん:2006/12/31(日) 16:45:36 ID:RnrEjSOx
>>322
>それとも民主有利の予想をする人はこれから安倍が血迷って徴兵制導入や消費税10%引き上げ
>でもかますと思っているのだろうか?
悪いが、徴兵制導入を実施するなら、絶対に自民に投票する。
今現在の失業率とニート対策、特にひきこもりニートを何とかするには
徴兵制を導入して、ニートを部屋から引きずり出すしか方法はないと
思っている。さらに、ニート対策と宣伝すれば、ニートを持つ親たちから
絶大な支持が集まるはず。
366無党派さん:2006/12/31(日) 16:59:44 ID:UO/h82fp
五体満足のまま精神が鍛えられて戻ってくると思えば支持するだろうが、
半身不随のような形で精神的にもっと荒れて戻ってくると思うと支持が離れる。
どちらのように考えるかは、その時の社会状況で変わってくる。
367無党派さん:2006/12/31(日) 17:07:01 ID:jl46Ot8j
来年の参院選は楽しみ。
どれだけ自民は減らすんだろう?
368無党派さん:2006/12/31(日) 17:08:41 ID:vPfK2cJx
11
369無党派さん:2006/12/31(日) 17:41:33 ID:mBN4Jef5
>>324
違反があったのは衆院補選の10日くらい前か
370無党派さん:2006/12/31(日) 18:06:49 ID:7nnvlL+2
>>361
カキフライの方がいいぞ
371無党派さん:2006/12/31(日) 18:53:32 ID:NDIP5GnR
>>365
こういう言い方をする馬鹿は昔から絶えないが、
自衛隊の現場からしてみたら、20年以上かけて作った
人間の不良品をたかが1年や2年小突き回したところで、
どうにかなるわけないじゃん!ってのが本音だよ。
372無党派さん:2006/12/31(日) 18:55:58 ID:gvIoJdaF
>>364
「自民党は支持率1位」は隔離したほうがいいかも
373無党派さん:2006/12/31(日) 19:05:53 ID:gVy6NsDY
>>371
だな、
自衛隊は更生施設ではないし
374無党派さん:2006/12/31(日) 19:23:11 ID:Co0Eka2H
アメリカでの徴兵制廃止は、ネオリベ経済学者フリードマンからの
共和党大統領ニクソンへの提言がきっかけ。
徴兵制は軍事的にも経済・社会的にも非効率。
何も反戦平和のイデオロギーからではない。
権威保守からネオリベに移行した日本の自民党も同じだろう。
徴兵制復活なんて、サヨクのアジテーション以外で言い立てれば、そいつの頭が疑われる。
375無党派さん:2006/12/31(日) 19:25:32 ID:gvIoJdaF
安倍ちゃんがネオリベですか?
376無党派さん:2006/12/31(日) 19:28:59 ID:j0ch5Dtm
ひきこもりニートって、自分達が対象になる問題になると
すぐに反論してくるな。
言っておくが、大人のひきこもりニートを更生できる施設は日本には
自衛隊の駐屯地しかない。
ひきこもりニートを抱える親は、みな家庭内暴力&経済的負担&世間の視線に
苦しんでいる。
それを救うのは、いまや自衛隊しかありえない。
377無党派さん:2006/12/31(日) 19:32:10 ID:Co0Eka2H
>>375
安倍は仮にも小泉後継。閣僚も諮問会議も政府税調も「上げ潮」路線。
小泉ほどネオリベ的ではないにしろ、平沼赳夫的な方向に引っぱられる可能性は
かなり低いだろう。だいたい「移民」の検討まで言い出している経団連が、
若年労働力の供給を減らす(つまり人件費上昇圧力)徴兵制を飲むと思えないし、
それに逆らってまで権威保守色を出すほどの信念が安倍にあるとは思えないし。
せいぜい今回の教育基本法とか防衛庁省昇格、あとは歴史認識問題や
最終的には憲法改正で、経済と絡まない範囲で権威保守層の欲求を慰撫する程度だろう。
378無党派さん:2006/12/31(日) 19:36:52 ID:gvIoJdaF
そんなことを言ったら真の保守派が怒るぞ(笑)
379無党派さん:2006/12/31(日) 19:48:30 ID:NDIP5GnR
>>376
イギリスのニート対策でもっとも効果があったのは、
紙幣を増発して求人を増やしたことだよ。

本人には何の責も無いってのが真実。
380無党派さん:2006/12/31(日) 19:50:59 ID:gvIoJdaF
379ことシャミーゴはほんとうに嫁と子供がいるのだろうかw
381無党派さん:2006/12/31(日) 20:06:24 ID:NDIP5GnR
いやいや、漏れはシャミゴじゃないがw
382無党派さん:2006/12/31(日) 20:23:31 ID:++lQlvFL
まーでも、確かにニートにとって一番つらいのはインフレだよなぁ・・・

紙幣増刷は結構きついかもね。
383無党派さん:2006/12/31(日) 20:38:38 ID:ojTQn9kw
ニートの定義がいつの間にか変化してるな。

ニート=現預金蓄財者ですか?
384無党派さん:2006/12/31(日) 20:47:44 ID:++lQlvFL
>>383
考えすぎ。

生きるためにはカネがいる。
収入を得られる筈の人間が収入を得ていなければそれだけ負担は増えるし、インフレはそれを加速させる。
385無党派さん:2006/12/31(日) 21:42:06 ID:rBXxpOGC
そういや今日は新進党解党記念日だな


386無党派さん:2006/12/31(日) 21:48:07 ID:NDIP5GnR
>>384
意味が分からんな。

紙幣増発→求人増→ニート収入を得る、
がイギリスで行ったニート対策。
387無党派さん:2006/12/31(日) 21:54:36 ID:rBXxpOGC
魚住汎議員に2000万円=捜索のコンサル関連団体から−NPO認証で口利き
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000030-jij-soci
388無党派さん:2006/12/31(日) 21:55:02 ID:fJbc7/zr
つまるところ浮動票の大きさをどう評価するかだな。
大きいと見る側は民主有利と予測するし、小さいと見る側は自民有利と予測する。
389無党派さん:2006/12/31(日) 21:56:59 ID:HWQlqY1P
>>387
新年早々どでかいのが来ましたね。
390無党派さん:2006/12/31(日) 22:18:57 ID:CvyitTf7
浮動票は基本的に自民に投票するか棄権するかの2択。
民主の得票は毎回全然変わらず、自民の票だけが変動している。
391無党派さん:2006/12/31(日) 22:45:41 ID:fJbc7/zr
その浮動票が拡大してるんじゃないの?ということ。
固めて対処できるほど基礎票はもう大きくないのかまだ大きいと見るか。
その大きさの読みで戦況判断がかなり変わる。
392無党派さん:2006/12/31(日) 22:50:48 ID:HWQlqY1P
>>390
来年は確実にB層の票は見込めないからなあ。
あと民主が固定票+どれくらい増やせるかが焦点。
393無党派さん:2006/12/31(日) 23:09:58 ID:CvyitTf7
民主の国政選挙の比例得票は3回連続で2100-2200万票。
どうみても増える余地ゼロ。
一方自民は浮き沈みしながらも、一貫して選挙区・比例ともに得票を伸ばしている。

特に都市部では下野直後を底として選挙毎に目覚しい躍進を続けている。
菅直人の選挙区なんて選挙毎に倍々ゲームで票を増やしてるのが好例。

そもそも沖縄知事選の惨敗にしても糸数自体は参院選や過去の知事選当選者と同等の得票。
与党候補の得票が劇的に伸びた結果が与党大勝に繋がっている。
この自民の選挙毎の得票増の傾向は地方選でも一貫している現実がある。
394無党派さん:2006/12/31(日) 23:17:29 ID:CvyitTf7
総選挙での自民の選挙区票は連立前の2200万票弱から、連立以降創価票と無党派取り込みで躍進、
選挙毎に2500万→2700万→3200万と一貫した増加。
比例票も連立以降,1600万→2000万→2700万とこちらも一貫した増加傾向。

また参院比例においてもかつて1100万票程度まで落ち込んだのが現在は1600-2000万票程度に回復。

一方の民主だがその比例得票は2003年総選挙の2200万票がピークでその後は2回連続して減少。
自民の一貫した支持拡大とは正反対の動きとなっている。
395無党派さん:2006/12/31(日) 23:23:24 ID:HWQlqY1P
>>394
来年の選挙では去年投票に行ったB層は確実に逃げるから得票増は見込めない訳だが。

というか冬休みだなあ。
396無党派さん:2006/12/31(日) 23:25:53 ID:HWQlqY1P
http://tameike.net/diary/sep05.htm
あと得票数だが
吉崎氏の分析によると
自民 1500万
民主 2100万
公明 800万票台後半
共産 400万票
社民党300万票

で大体固定されてる感じ。
ただし2000年以前の選挙のデータがないと詳しく分析できない。
397無党派さん:2006/12/31(日) 23:35:12 ID:bFNL/RqZ
>>394
ソースは?
総選挙は連立前の1996年から数字を出してみて。
398無党派さん:2006/12/31(日) 23:37:18 ID:HWQlqY1P
>>397
一貫して増やしているって発言自体最早ギャグの領域。
大体その論法なら「中選挙区制」の地方議会選でもっと議席が増えてもおかしくない訳だし。
399無党派さん:2006/12/31(日) 23:37:35 ID:CvyitTf7
>>397
正式なソースは総務省統計、
しかし総務省は今年に入って00年総選挙以外のデータを非公開にしてしまったので
2次情報しか無い状態ですよ、非公開の理由は不明。
つうかその程度の数字くらい常識でしょうに、いまさらソースって・・
400無党派さん:2006/12/31(日) 23:41:28 ID:CvyitTf7
>>398
実際増やしてるし、どこがギャグなんだか。
今の自民は比例、選挙区票とも単独政権時代を遙かに超える得票率だよ。
今の民主だって単独政権時代の自民程度には票を取っている、それでも負け続け。

だからこそ民主にはどうあがいてもこれ以上の伸び白は無い。
401無党派さん:2006/12/31(日) 23:43:02 ID:HWQlqY1P
>>400
その単独政権時代の票数のソースは?
それがないと分析不可能な訳だが。
402無党派さん:2006/12/31(日) 23:44:56 ID:HWQlqY1P
というかID:CvyitTf7 はシャミゴだろ?

403無党派さん:2006/12/31(日) 23:46:38 ID:D2/K+NMZ
年の最後までお仕事必死なのかな?
404無党派さん:2006/12/31(日) 23:49:56 ID:fJbc7/zr
自民が増えてると言うのはほとんど冗談の粋だが…
上下動はあっても大局的には減っていることを
前提にしないと議論が成立しない。
世論調査スレもそうだったけど、不利な条件を見ない人間が
持論に固執するとスレが荒れるなあ。
405無党派さん:2007/01/01(月) 00:00:55 ID:sLsZBaGM
さあ、選挙イヤーです
あけましておめでとうございます
406無党派さん:2007/01/01(月) 00:02:01 ID:Pi50LRX5
>>405
で今年の年末には「もう選挙嫌ー」とのボヤキが聞こえてくるかも。
あけましておめでとうございます。
407たまねぎ1号 ◆UFoshiFZ9w :2007/01/01(月) 00:22:48 ID:MFMBfBfM
あけましておめでとうございます

今年こそは日本と日本国民にとって良い年でありますように。
って言っている段から無理っぽい事は明らかなんですけどね。
こういう状況でも自民党は勝てるのですから全く凄い政党です。
408無党派さん:2007/01/01(月) 00:46:55 ID:BeJhpMLG
憲法改正反対!
409無党派さん:2007/01/01(月) 00:48:42 ID:sLsZBaGM
神取、ちゃんと許可とってテレ朝出てるんだろうな・・・・
410無党派さん:2007/01/01(月) 00:49:43 ID:RuopBKy9
憲法改正反対っつーことは、憲法改悪なら良いのだろうか・・・
411無党派さん:2007/01/01(月) 00:52:31 ID:/iTQI+bO
糞サヨ 在日 中韓北劣悪東亜3国の絶滅を心の底から祈願して
新年のご挨拶にかえさせていただきます。
412無党派さん:2007/01/01(月) 00:56:19 ID:Ylh+l6wp
>>411
新年早々くだらない書き込みはやめろ
プチ右翼がこの世で一番恥ずかしい存在だと思う
413自民の比例得票推移:2007/01/01(月) 00:58:43 ID:GGD+CTlf
http://www.soumu.go.jp/news/961022f.html
1996年総選挙:1821万票 (総務省統計)

http://www.soumu.go.jp/news/000625a.html#4
2000年総選挙:1694万票 (総務省統計)

http://www.nikkei.co.jp/flash3/election-after/
2003年総選挙:2058万票 (日経新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/election2005/kaihyou/
2005年総選挙:2589万票 (読売新聞)

極端な不人気の森総理の時でさえ1700万票を叩きだし、以降は2000万票超。
これで1500万票が自力とはどんなお花畑?
あのときのマスコミの叩きっぷり潔いまでの不人気ぶりを忘れたの??
414無党派さん:2007/01/01(月) 01:05:49 ID:4x5TpVbn
自民党
05衆 25,887,798
04参 16,797,686
03衆 20,660,185
01参 21,114,683
00衆 16,943,425
98参 14,128,719
96衆 18,205,955
95参 11,096,972
415無党派さん:2007/01/01(月) 01:08:03 ID:sX73z97N
>>400
>比例票も連立以降,1600万→2000万→2700万とこちらも一貫した増加傾向。

この2700万はどこの数字だ?
2005年の総選挙以後、国政選挙があったのか?

2004年参議院選挙、比例区得票総数
民主党 21,137,458
自民党 16,797,687
公明党 8,621,265
共産党 4,362,574
社民党 2,990,665
http://www3.nikkei.co.jp/senkyo/200407/hireiku/

>>396では自民の比例区総得票数は2100万だしな
416比例得票推移2:2007/01/01(月) 01:09:42 ID:GGD+CTlf
続いては参院選での得票推移

http://www.nikkei.co.jp/flash1/prompt_elected/hireiku/index.html
2001年 自民2111万票 民主899万票 自由423万票
2004年 自民1680万票 民主2113万票

自民は衆院なら政権交代ものの大敗だった2004年参院選でも1680万票と高水準。
現在の自民の比例票はどんな最悪でも約1700万票は揺るがない岩盤である事がわかる。
1500万票などとは失笑するしかない。
417無党派さん:2007/01/01(月) 01:14:11 ID:GGD+CTlf
>>414を見ると浮き沈みしながらも趨勢的な得票増は明白ですね。
グラフにすると一目瞭然。
418無党派さん:2007/01/01(月) 01:18:36 ID:4x5TpVbn
ちなみに414は小泉純一六〇郎さんのサイトから。
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/hirei/0.htm
419無党派さん:2007/01/01(月) 01:20:59 ID:sX73z97N
ここにちょっと面白いデータがある
国政選挙の時、候補の実働部隊として票集めに奔走する地方議員の数の比較だ。

地方議員総数(06年9月)
自民 3316
民主 1019
公明 3264
共産 3592
社民 592
ttp://www.jcp.or.jp/down/or/web_jcp_exhibition/04_3_kusanone.pdf#search='%E5%9C%B0%E6%96%B9%E8%AD%B0%E5%93%A1%E6%95%B0%20%E8%87%AA%E6%B0%91'

現在、自公と民主は実に6倍もの開きがある。
民主系地方議員のいない自治体も多い。
ところが今年は統一地方選がある上に、市町村合併で議員定数も減っている。
自民が↓、民主が↑になるのは容易に予想がつくわけで、両者の地力差もある程度縮むだろう。
その結果がどう参議院選挙に影響するか、なかなか面白いと思うよ。
420無党派さん:2007/01/01(月) 01:24:08 ID:kese8jj6
>>416

×現在の自民支持票
○小泉政権下の自民支持票
421無党派さん:2007/01/01(月) 01:25:20 ID:GGD+CTlf
>>420
池沼?
2000年の森でも1694万票とってるんだけど・・・
422無党派さん:2007/01/01(月) 01:28:14 ID:4x5TpVbn
>>419
道府県議会でどれだけ民主が伸びるか、なにせ民由合併以前だもんな前回は。
先日の茨城県議会選挙はボチボチだったが・・
423無党派さん:2007/01/01(月) 01:31:28 ID:kese8jj6
>>419 >>422
そこの数字に表れない、無所属自民系の市町村議が
激減することの方が影響が大きいだろうな
424無党派さん:2007/01/01(月) 01:31:49 ID:Pi50LRX5
>>413
吉崎がいうように絶対自民の票って1500万じゃないの?
これ+総裁の人気・政局が絡んで変動するって感じで。
>>421
お前シャミゴだろ?
425無党派さん:2007/01/01(月) 01:32:06 ID:QMVlXRBn
民主党の比例票は安定、自民党は風でジグザク

これだけは、はっきりしてるな
426無党派さん:2007/01/01(月) 01:33:12 ID:c+auv+a5
早い話が日本全国都市型選挙に移行してく訳だな。
427無党派さん:2007/01/01(月) 01:35:18 ID:Ylh+l6wp
民主も自民系組織の切り崩しが急だし、2005以降は無党派層もだいぶ取り込んできた
ただその無党派層は強固な自民岩盤支持ではない

とすると、公明票なんかはあるが、必ずしも低投票率=自公有利とは言い切れなくなってきたかもしれない
428無党派さん:2007/01/01(月) 01:36:52 ID:sX73z97N
つまり民主が伸びシロがないというのは、風任せの部分の伸びシロであって
地力の部分では大いにあるわけだ
地方議員が増えれば、その地域の票の掘り起こしが出来るわけで、
そうなればあとは言うまでもない
429無党派さん:2007/01/01(月) 01:37:21 ID:re0ptJs7
小泉と言う特殊条件を除外すると、
自民=1700万、民主=2000万程度に、浮動票の動向が加算される感じだろうな。
フィーバーが起きれば民主の2000万も削られるだろうけど、
安倍政権はそんな感じじゃないし。
430無党派さん:2007/01/01(月) 01:37:30 ID:Pi50LRX5
>>427
となるとだ今までの選挙分析そのものを見直す必要性があるな。

431無党派さん:2007/01/01(月) 01:42:17 ID:re0ptJs7
>>430
見直した分析をしている人と、見直しを認めない人がぶつかり合ってる風。
432無党派さん:2007/01/01(月) 01:49:59 ID:kese8jj6
小泉は自民の岩盤を崩しながら、それを上回る無党派小泉支持層を取り込んできた。

安倍は崩した岩盤を取り戻せるのか?小泉支持層を維持できるのか?
世論調査を見た感じでは、後者は失いつつあるようだが…
433無党派さん:2007/01/01(月) 01:54:06 ID:/iTQI+bO
愚かな現役の売国政治家ども。見事に民主党と社民党議員ばかり・・・(当時、公明党議員も数名いた)
▼北朝鮮スパイ・辛光洙(シン・グァンス)釈放嘆願に署名した国会議員(2005年7月現在も国会議員を続けている議員)
★土井たか子 社民党  (元社会党)  兵庫7区   (日朝友好議連)
★菅直人    民主党           東京18区
★田 英夫   社民党           比例     (日朝友好議連)
★本岡昭次   民主党  (元社会党) 兵庫県   (2004年引退)
★渕上貞雄  .社民党            比例     (日朝友好議連)
★江田五月  .民主党  (元社民連)  岡山県
★佐藤観樹   民主党  (元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
★伊藤忠治  .民主党  (元社会党)  比例東海
★田並胤明  .民主党  (元社会党)  比例北関東
★山下八洲夫 民主党  (元社会党)  岐阜県   (日朝友好議連)
★千葉景子  .民主党  (元社会党)  神奈川県
★山本正和  .無所属  (社民党除名) 比例    (日朝友好議連)
http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html
動画
シンガンスのことを出されて顔色が変わりファビョる菅直人wwwww
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date4752.zip
前スレ
北朝鮮工作員辛光洙の釈放を求めた民主党と社民党2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126151704/

434無党派さん:2007/01/01(月) 01:54:17 ID:QMVlXRBn
民主党の地方選の議席に注目しなけりゃいけないな

前回が合併前の選挙だから、県レベルでは社民党>>民主党な県もあるくらいだし
435無党派さん:2007/01/01(月) 01:57:58 ID:Pi50LRX5
>>432
前者もかなり微妙なんだが。
436 【末吉】 【728円】 :2007/01/01(月) 02:01:47 ID:U7aSI3/t
出た値段は自民党の比例票(単位:万)
437無党派さん:2007/01/01(月) 02:06:06 ID:Pi50LRX5
>>436
議席が公明党以下になるじゃねえか(w
438 【584円】 :2007/01/01(月) 02:09:09 ID:c+auv+a5
出た値段は国民新党の比例票(単位:千)
439無党派さん:2007/01/01(月) 02:36:52 ID:GGD+CTlf
自民の支持基盤取り崩しって・・・補選や知事選で連戦連敗の現実見えないの?
沖縄知事選でも知名度ゼロの与党候補が稲峰超える得票で圧勝したろ?

念のために言っとくけど糸数大勝の参院選と有権者数は同じだから住民票移動は関係ない。
これまで棄権してた人が大挙して安倍自民支持に動いた結果があの大勝。
低投票率で組織票炸裂では無く、大幅な投票率UP+増えた投票者がまるまる与党に流れた。

住民票移動戦術なら、どうして参院選でワザワザ棄権する必要がある?
参院選では地元の自民支持者が棄権、今度は安倍自民支持で立ち上がっただけだよ。
440無党派さん:2007/01/01(月) 02:40:42 ID:RZbeqsZi
元副知事で沖縄電力のトップの仲井真が知名度ゼロとか言われてもね
441無党派さん:2007/01/01(月) 02:48:28 ID:c+auv+a5
連戦連敗っていっても、
知事・首長選で去年まともに勝ってるの沖縄ぐらいじゃなかった?
442無党派さん:2007/01/01(月) 02:50:28 ID:f2sJY8+q
異常な不在者投票の数は読売新聞の政治欄の知事選回顧のなかで
さりげなく書いていた。政治記者があえてそう書いた以上は
現場記者レベルでなにか勘ずいているのかも。
443無党派さん:2007/01/01(月) 03:26:29 ID:kese8jj6
>>439
>沖縄知事選でも知名度ゼロの与党候補が稲峰超える得票で圧勝したろ?
嘘をついてまで自説を通したいのかね。


06知事選
仲井真弘多 347,303
糸数慶子 309,985

02知事選
稲嶺惠一 359,604
吉元政矩 148,401
新垣繁信 46,230

98知事選
稲嶺恵一 374,833
大田昌秀 337,369 
444無党派さん:2007/01/01(月) 04:13:31 ID:QMVlXRBn
安倍政権発足後の自公・民主対決型の首長選

自公系=沖縄県

民主系=福島県・福岡市・熊本市・逗子市
445無党派さん:2007/01/01(月) 04:33:36 ID:/BtRZAjx
NHK紅白全裸に抗議する!
国営、公共のテレビ局が全裸のようなボディースーツをバックダンサーの女性に着せて放映した事に対して大変遺憾に思います。
伝統ある紅白歌合戦の卑猥な映像で、予期せぬ視聴者は不快な新年を迎えさせられました。
断固抗議しましょう!
BPO/放送倫理・番組向上機構
http://www.bpo.gr.jp/
総務省
http://www.soumu.go.jp/
NHK
http://www.nhk.or.jp/
NHK謝罪文
DJ OZMAのバックダンサーが裸と見間違いかねないボディスーツを 着用して出演した件について、
NHKではこのような姿になるということは 放送まで知りませんでした。
衣装の最終チェックであるリハーサルでは放送のような衣装ではありませんでした。
今回の紅白のテーマにふさわしくないパフォーマンスだったと考えます。
視聴者の皆さまに不快な思いをおかけして誠に申し訳ないと考えております。
http://www3.nhk.or.jp/kouhaku/index.html



NewS
抗議殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000059-mai-soci
446無党派さん:2007/01/01(月) 06:49:21 ID:kifKCruB
与党も野党も参院選へ猪突猛進!?…2007年政界大予想
◆求心力落ちっ放し安倍政権あと5か月の命か
◆「ポスト安倍」麻生氏有力も…あるぞ小泉前首相再登板
◆小沢氏最後の戦い!?投票率に左右されそう参院選
◆石原良純氏からヤワラちゃん、国見・小嶺総監督まで担ぎ出される
◆「ゆかりVS聖子」で党内権力闘争がぼっ発するか
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070101-OHT1T00011.htm
447無党派さん:2007/01/01(月) 07:13:25 ID:kifKCruB
参院選比例で民主20議席目標、鳩山由紀夫幹事長が意向
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070101AT3S2801P31122006.html
448無党派さん:2007/01/01(月) 07:53:40 ID:Pi50LRX5
朝日の一面にトンカツのスキャンダルが。。
あーあこりゃダメかもわからんね。
449無党派さん:2007/01/01(月) 08:02:56 ID:Z8zGXqcW
今年は統一地方選に参議院選と選挙がたくさんあるな。
開票日にワイワイできる日が多そうだ。
こういうスレ見てる人には言わずもがなだろうが投票には
できるだけ行こうな。
450無党派さん:2007/01/01(月) 08:18:47 ID:mq7sg0ti
自分が知らなかった=知名度ゼロ?
451無党派さん:2007/01/01(月) 08:54:13 ID:rWNVTvoV
総理が安倍というヘタレである限り参議院選挙は民主勝つだろうよ。

怖いのは選挙前に総理が変わることだな。
452無党派さん:2007/01/01(月) 09:22:06 ID:Pi50LRX5
経団連が発表した便所ビジョンもマイナスに作用しそうな気がするな。
453無党派さん:2007/01/01(月) 09:24:32 ID:mq7sg0ti
麻生に交代なら自民盤石だろうな…
454無党派さん:2007/01/01(月) 09:28:34 ID:NLaF7+De
>>423
そうね。保守系無所属議員という実質自民の別働隊がある。
最も保守系無所属議員とかって微妙なところがあって、勝ち馬に乗ったりするから
民主党系列の代議士や参議院議員がいたりすると、そっちに乗っかったりもするんだよね。
455無党派さん:2007/01/01(月) 09:35:14 ID:Pi50LRX5
3月政変の予感。
トンカツ辞任と魚住タイーホとその他大勢のスキャンダルで。
456無党派さん:2007/01/01(月) 10:20:02 ID:Pi50LRX5
457無党派さん:2007/01/01(月) 10:25:22 ID:awnkaBBF
松岡、魚住、末松
458無党派さん:2007/01/01(月) 10:33:05 ID:ZfWg2BLT
いよいよ2007年選挙の年ですね。
だが統一地方選、参院選の趨勢は、変な話だが、
今後辞任者、逮捕者がどれだけ出るかに影響されると思う。
12月の本間、佐田は政府としての任命権も問われるので安倍政権に打撃は
当然。

1月の辞任、逮捕者予定者は、松岡、魚住、末松…。
このうち松岡は9月にも取り沙汰されうやむやにしたが任免権問題も出てくるな。
末松は、佐田でホットな政治資金収支報告書記載に関することだしな。これが
続くと民主がいうように1円からの全額明示、記載とその罰則強化という声が上がっ
てくる。

今後は、和歌山談合に絡む国政議員関与や尾身沖縄科技大院疑惑もあるしな。

自民の方も公安に頼んで民主議員をあげてもらうよう依頼しているだろうが、
今のところ自民ネタ続きだ。
今後選挙までは、どれだけ得点を積み上げるかもあるが、どれだけ失点を
出さないかも大事になる。様々な策略があるだろうが、注視していきたい。
459無党派さん:2007/01/01(月) 10:34:11 ID:ZfWg2BLT
>>452
日経って企業の経営者層を中心に影響力あるんだよね。特に元旦日経見通しは、それを
素材にして1月4日での賀詞交換会に臨んで、挨拶したりしなけばいけないからね。
ただ今年の元旦も自民の御用聞き新聞化していると思ったのは、俺だけじゃないでしょう。
特集の「政治を切り開け」も自民党の無派閥や公募制(民主の制度も出してはいる
が)をメインにしているしね。
460無党派さん:2007/01/01(月) 10:35:23 ID:FNG0gGYy
今日の地方紙より共同通信配信の特集から。

自民・千葉以外は候補者を一人に絞る
公明・現有議席確保を目指す、焦点は愛知、保守系団体にも支援を要請
民主・二人区は候補を一人に絞る、改選三以上は大阪以外で二人擁立、と書いているが「全国の立候補予想者」リストには千葉で3人、大阪は2人の名前が

後は後ほど書く。
461無党派さん:2007/01/01(月) 10:43:06 ID:Pi50LRX5
>>459
今の日経ってある意味「東スポ化」しちゃってるからなあ。。
462無党派さん:2007/01/01(月) 11:04:46 ID:4McHwfuP
>>459
あそこの名物記者だった田勢もえらそうな事言ってるけど実態は自民党御用記者だったからな。
463無党派さん:2007/01/01(月) 11:36:59 ID:Pi50LRX5
464 【だん吉】 【1186円】  :2007/01/01(月) 11:38:39 ID:SWYTeAl7
自民の運命
465無党派さん:2007/01/01(月) 13:53:27 ID:PW08pvHK
末松(信)あぼーんで兵庫が4月に参院補選だと沖縄補選や東京都知事選に匹敵する
天下分け目の大勝負になるだろうな。
466無党派さん:2007/01/01(月) 14:17:42 ID:yhGH+bof
>>458
>自民の方も公安に頼んで民主議員をあげてもらうよう依頼しているだろうが、
個人的には自民内部からのリークじゃないかなあ、とも思うんだが
次の参議院選挙に危機感を持ったグループが安倍降ろしに、情報を流しているのではないかと
仮に5月に安倍が降板して新政権が出来れば、参議院選挙はご祝儀効果で勝てる可能性が大きくなる
安倍政権じゃ持たないというのは多くの自民党議員の共通認識になりつつあるようだし

最悪なのは安倍政権のまま内輪もめ状態で選挙に突入した場合だな
組織が満足に動けなくなってしまう
467無党派さん:2007/01/01(月) 14:27:35 ID:WsjVBPGp
460さん  記事期待してるよ

自民 二人区以上は千葉以外一人擁立  東京はもうひとり?

民主 二人区で宮城と新潟それに野党共闘で北海道?
   三人区 大阪以外は二人たてる あと神奈川 千葉? 埼玉
   千葉はたてないと自民に2人当選されるおそれ。国民新党がたてるのが邪魔だが。

468無党派さん:2007/01/01(月) 14:30:12 ID:smgB7O8a
>>466
どうかなあ。代わりになる人がいないでしょ。
仮にも人気があったから総裁になったんだし。
宇野という前例もあるし。
469無党派さん:2007/01/01(月) 14:37:02 ID:Pi50LRX5
朝日の2面に同日選の話が出てたが、現行制度で同日選をやれば与野党のねじれ現象が起こると思うんだが。
本当に安倍は同日選をやる気かね?
470無党派さん:2007/01/01(月) 14:55:01 ID:yhGH+bof
>>468
人気があると思った安倍が実は人気が無いのが判明してきたので、
変えるという判断は別に不思議でも何でもない
自民の最大の目標は参議院選挙の突破だから、小泉再登板でも何でもやると思う

>>469
同日選は層化が機能不全を起すので、かなり難しい
しかも統一地方選があるので、それで疲弊してるし
300議席をみすみす捨てる結果になる可能性大だろう
471無党派さん:2007/01/01(月) 14:55:07 ID:qaeGGTa6
で、馬鹿丸出しのID:GGD+CTlfは逃亡ですか

>>443で突っ込まれて以降音沙汰無いようだが(笑)
472無党派さん:2007/01/01(月) 15:46:55 ID:hbBH9v1u
そういえば今年の参議院選じゃ旧自由の比例当選者も民主の比例名簿で
戦うことになるんだな。
広野充士や選挙スレでは悪名高い大江康弘も大幅に得票upしないと
議席失いそうだ。
選挙区の争いも面白いけど比例での争いも要チェックだ。
473無党派さん:2007/01/01(月) 15:59:18 ID:smgB7O8a
>>472
前回大量得票した桝添や大仁田が今回どのくらい票を取れるか気になるな。
474 【中吉】 【1126円】  :2007/01/01(月) 16:33:23 ID:SR49HvbV
今度の参院選はマジで重要だな。
今後の景気にも重大な影響を与えるんだろうね。
475無党派さん:2007/01/01(月) 17:06:43 ID:1my9aJua
来夏の参院選 社民、候補選び大詰め 民主との協力難航
 社民党県連合(代表・重野安正衆院議員)は来年夏に実施される参院選大分選挙区(定数1)の公認候補として、
大分市内の病院経営者に白羽の矢を立て最終調整を行っている。
ただ、民主党県連が独自候補の擁立方針を強めており、これまで通り協力を得るのは難しい情勢。両党を支持する連合大分は候補一本化を強く求めており、候補を擁立できるかどうかを含めて、最終決定まで時間がかかりそうだ。

 社民は前々回の2001年、前回の04年の参院選で、連合大分を仲介にして民主と共闘態勢を組んだ。01年は現職を擁立、民主から推薦を得た。
04年には、逆に民主の公認候補を推薦して自民候補を破り、当選に貢献した。両党は衆院選を含め、協力のための紳士協定を結んできたため「今回は民主側が協力する番」(重野代表)という思いが強い。

 しかし「裏表」の議席独占を狙う民主は、当初から公認候補を擁立する方針を表明。まだ、具体的な候補は浮上していないが、社民の譲歩を期待しながら、同党や連合大分と意見交換を続けている。
民主党県連の吉良州司代表は「政権交代を狙う党として、候補者を擁立するのは当然」と公言し、協力関係よりも党の方針を優先する姿勢を崩していない。

 関係者によると、民主が公認候補を決定した場合、社民が当てにする候補が出馬を辞退する恐れもあり、候補選びは一段と難しくなりそうだ。
連合大分の幹部は「候補はどちらから出てもいい。両者が協力して推せる候補を早く立ててほしい」と、いら立ちを深めている。


=2006/12/31付 西日本新聞朝刊=
476無党派さん:2007/01/01(月) 17:13:15 ID:I49VoSLQ
>>474
与党過半数割れする地と、政局不安定で株価暴落、景気後退は避けられないだろうな。
あと数年は景気が持って欲しいけど。
477無党派さん:2007/01/01(月) 17:13:44 ID:xmZOZsSN
>>444
旭川市・尼崎市でも自民・公明推薦候補が敗北
478無党派さん:2007/01/01(月) 17:15:18 ID:I49VoSLQ
>>477
そんなのにムキにならんでも。
民主が不戦敗の選挙を入れたらコールド負けなんだから。
479無党派さん:2007/01/01(月) 17:23:57 ID:ZmQjDbub
>>478
和歌山知事選と、あとどこがある?
480無党派さん:2007/01/01(月) 17:29:59 ID:I49VoSLQ
>>479
香川、宮崎、山梨…おそらく愛媛も。
宮崎、山梨は独自候補を立てられず、自民分裂の片方に乗っかっただけだし。
市長まで含めたらほとんど自民系無所属でしょ。
勝てるところだけ候補者を立てて
「わが党は全員当選」「連戦連勝」
とはしゃぐ公明みたいなことやってもね。
481無党派さん:2007/01/01(月) 17:32:04 ID:Pi50LRX5
>>476
さすがに景気後退は無いと思う。
あと白け状態だった国会が緊張感増す事はプラスになると思う。
482無党派さん:2007/01/01(月) 17:34:39 ID:I49VoSLQ
>>481
政局不安定は外国人投資家が一番嫌うパターン。
日本の市場の半分近くは外国人投資家だから、
資金引き上げられると、株価は暴落⇒景気後退が基本パターン。
おととしは郵政解散で小泉自民が圧勝して株価が暴騰した逆パターン。
483無党派さん:2007/01/01(月) 17:36:43 ID:Pi50LRX5
>>482
WEとか法人税減税とか無茶苦茶なことを吹っかけてきた日本経団連がおとなしくなることはプラスになるかな。
あと世界的に株価は上昇局面だから暴落は無いと思うぞ。

484無党派さん:2007/01/01(月) 17:42:44 ID:I49VoSLQ
>>483
経団連の言うとおり=株価にはプラス要因。
リストラすると、株価が上がる、なんてこともある。

あと、細川〜橋竜のときは、アメリカはITバブルで株価がぐんぐん
上がったのに、日本だけは暴落してしまった時代もある。
そのくらい政局不安定は株価、引いて気は景気に悪影響。
485無党派さん:2007/01/01(月) 17:45:23 ID:Pi50LRX5
>>484
つまり要は次の政権次第じゃないの?
486無党派さん:2007/01/01(月) 17:46:15 ID:WsjVBPGp
地方の首長選挙のすべてに独自候補、相乗り禁止は無理だよ。
都道府県知事選に限っても、民主は国会議員ゼロとかせいぜい一人で県連会長が出せないところもある。
そういう県ではまず国会議員をせめて複数当選させること、そのためには地力をつけるため地方議員を数多く当選させることが大事だ。
自民分裂の片方に乗るのは許容範囲だ。共産党みたいに負け戦の意地はりは無益だ。
対案路線や対決路線の議論同様に、独自候補が相乗り禁止かと頑なに言うべきではない。
すべてはマスコミの批判のための批判論議でしかない。


487無党派さん:2007/01/01(月) 17:46:15 ID:Pi50LRX5
というかシャミゴ臭いな。

488 【大吉】 【214円】  :2007/01/01(月) 17:48:02 ID:Nvtj8S/l
自民がどれだけ減らすのかがポイントだね。
なんか自民には辛そうだね。
489無党派さん:2007/01/01(月) 17:49:35 ID:I49VoSLQ
>>485
日本の場合、参議院で野党多数になると、国政が麻痺してしまうから問題。
アメリカは議員の党議拘束がないからまだなんとかなるけど。

>>486
県知事、政令都市レベルまでは必要では。
ま、それ以下の首長はね。
ただ、不戦敗を考慮しないで、連戦連勝、って
公明みたいなことを言う人がいたので、
それは意味ないよ、ってこと。
490無党派さん:2007/01/01(月) 17:50:42 ID:ZfWg2BLT
もう日経とるの止めようかな。
最近はほんと自民と経団連の御用聞きになってきたし。
ただ、嫌でもこれ読んでないと会社内の会話とか幹部の年始挨拶とかの共通認識が
理解できないからな。

ただ、経団連は自ら仕掛けた法人税減税は国民の声みたいにいうし、そのくせ
安全性能が高まっている日本車について、車検制度の見直し(期間を長くする、
あるいは廃止する)なんてことは、トヨタはじめ自動車関連業界の手前そんな
改革案は出せない。WEなんて、ほんと経営者にとってしか都合がよくない。
そして、それをかなり受け入れる自民党ももはや完全に互恵関係にあると
いえる。

491無党派さん:2007/01/01(月) 17:52:59 ID:I49VoSLQ
>>490
最近も何も、日経はもともと経団連に「アカハタ」ですが。
日経を読むことの利点は、経団連をはじめとする経済界が
どういう意向を持ってるかを読む取ることにある。

あと、「国民の声」はアカハタも日刊ゲンダイも使うマスゴミのお約束。
492無党派さん:2007/01/01(月) 17:53:38 ID:mq7sg0ti
シャミーゴは新年早々、ブサイクの嫁と子供はどうしたw
493無党派さん:2007/01/01(月) 17:56:20 ID:TLxMdvye
例によって公明の組織票や共産党の票食いに助けられて自民勝利とみた。

自民51 選挙区38  比例13
公明13 選挙区 3  比例10

民主43 選挙区28  比例15
社民 3※大分秋田の無所属が合流の可能性あり
国民 1
共産 3 選挙区0 比例区3
494無党派さん:2007/01/01(月) 18:14:29 ID:yIf4bF6i
>>490
おいらは日経とるのやめた。
別に民主支持じゃないけど日経の民主の記事って作為的なものを感じる。
あと景気回復のプロパカンダもひどい。ものすごく偏っていると思う。
495無党派さん:2007/01/01(月) 18:16:57 ID:I49VoSLQ
>>494
日経=経団連は2大保守政党制推進派だったが、
少なくとも民主党は第二社会党化(経済界から見て)して見放されつつあるから。
その表れが日経の小泉安倍自民ヨイショ、民主バッシング。
496無党派さん:2007/01/01(月) 18:18:10 ID:Ds+rgEdb
安倍さんは年金抜本改革・憲法抜本改正を旗印にダブル選挙に打って出るかもな。
497無党派さん:2007/01/01(月) 18:20:46 ID:yIf4bF6i
>>494
新聞は事実を客観的かつスピーディに伝えてくれれば十分。


その価値を感じないから新聞はとらないし全く弊害がでてない。
(逆に日経みなくなって投資成績が大幅に向上)
498無党派さん:2007/01/01(月) 18:21:00 ID:Pi50LRX5
>>495
日経はいずれ見放されるんじゃないの?
インサイダー取引問題でも判るようにあの会社は堀江豚同様「金さえあればなんでもござれ」な体質なんだから。
499無党派さん:2007/01/01(月) 18:24:59 ID:ZfWg2BLT
そうか、たまたま31歳のインサイダーが発覚したけど、日経社員は
小泉の格差拡大路線で儲けた人いっぱいいるんだろうね。
逮捕社員も自分名義じゃなければばれなかったろうし、そんなんで
日経社員には億万長者が結構いるかもしれない。
それじゃ、小泉や自民の悪口はいえないよな。

500無党派さん:2007/01/01(月) 18:28:12 ID:Pi50LRX5
>>499
去年人事をめぐって日航内部で抗争が起こったことがあったがこれにも日経の記者が一枚かんでることが文春の報道で暴露された。
最早日経は報道機関というよりも一昔前の総会屋と変わらんね。
スレ違いスマソ。

501無党派さん:2007/01/01(月) 18:29:42 ID:yIf4bF6i
日経はとくにひどいが本来記事の読み手が行うべき判断まで
最近は記載するようになっているのが大問題。
502無党派さん:2007/01/01(月) 18:34:50 ID:yhGH+bof
松浪健四郎日記より
http://www.kenshirou.com/nikki/nikki/0612/061222.htm
  
 自民党大阪府連所属議員と知事および市長との懇談会も行なわれた。19年度
予算は、比較的自治体に歓迎されるものとなっている関係でか、全員ともに
ニコニコ顔。交付金にしても各事業につけられる補助金も満額。財政難に苦し
む首長にとっては、安倍内閣サマサマであろう。これも好景気のおかげだ。
 くわえて、来年は参院選挙、各自治体も与党を応援せねばならないように
追い込む予算。民主党や野党を応援するとなると、しっぺ返しがあると理解
せねばならない・・・。
  
>来年は参院選挙、各自治体も与党を応援せねばならないように追い込む予算。
>来年は参院選挙、各自治体も与党を応援せねばならないように追い込む予算。
>来年は参院選挙、各自治体も与党を応援せねばならないように追い込む予算。
>来年は参院選挙、各自治体も与党を応援せねばならないように追い込む予算。
>来年は参院選挙、各自治体も与党を応援せねばならないように追い込む予算
503無党派さん:2007/01/01(月) 18:36:11 ID:Pi50LRX5
>>502
出たよ脅迫(w
議員マンションの時の反省が全くありませんね(w

504無党派さん:2007/01/01(月) 18:38:50 ID:ZfWg2BLT
>>502
これはやばくないか。
いくら事実も、国会議員がいうことじゃないよな。
まだ議員歴では若造のくせに…。
505無党派さん:2007/01/01(月) 18:39:45 ID:yIf4bF6i
まあ民主は金も人材、地盤もなく寄せ集めでよくやったほうだとおいら的にはそれなりに評価している。
来年の参議院選挙では敗北しておそらく解党へ進むと思うので、次に与党と対峙できる政党は
民主の失敗を糧に政党作りをしてもらいたいものだ。
506無党派さん:2007/01/01(月) 18:40:57 ID:Pi50LRX5
>>505
はいはい、シャミゴシャミゴ
507無党派さん:2007/01/01(月) 18:42:00 ID:yIf4bF6i
>>506
違うぜ。横浜(江田の選挙区)に住む無党派だよ。
508無党派さん:2007/01/01(月) 19:12:03 ID:q/RNfVLI
>>507
はいはい、無党派を装った浣腸浣腸w
509無党派さん:2007/01/01(月) 19:31:06 ID:6kc9ZcH5
>>489
88年の参院選でのマドンナ旋風による社会党大勝は、なかったことになるのですか?
当時は、バブル景気の真っ最中なのですが
あと、95年の村山政権の時は経済は上向きでしたが、橋本内閣の時に
急降下しましたが
510無党派さん:2007/01/01(月) 19:35:46 ID:yIf4bF6i
景気に関してしていうと世界的な好景気の影響と円安のおかげ。
ちなみにアジアの株式市場はどこも史上最高値が続出。

大統領の支持率10%の韓国の市場は史上最高値更新している。
511無党派さん:2007/01/01(月) 19:56:34 ID:OKrkcENr
中日新聞で現在までに決まっている参議院の候補者がずらっと並んでいた
諸派だけに注目すると維新政等新風の顔ぶれがガラッと変わってるな
512無党派さん:2007/01/01(月) 20:01:35 ID:Ylh+l6wp
>>511
中日では愛知の現状分析はどうなってた?
公明が割り込んできそう?
513無党派さん:2007/01/01(月) 20:14:59 ID:OKrkcENr
残念ながら参院愛知選挙区の分析は見当たらない
知事選も当たり障りのないことしか書いていない・・・

一応県議選では無投票区激減とのことだが
514無党派さん:2007/01/01(月) 20:24:46 ID:HZ2JXIG7
シャミーゴは新年早々、ブサイクの嫁と子供はどうしたw >

別に社民5の意見が好きなわけじゃないけど、
こういうことを書く人間って、人間としてどうよ?


515 【神】 【6円】  :2007/01/01(月) 20:35:39 ID:TZuayK7X
今回の参院選は面白い。
重要度も桁違いだな。
516無党派さん:2007/01/01(月) 21:16:03 ID:yIf4bF6i
>>515
特に民主は負けたらほんとに終了だからな。
今年は政治が動くとおもうぜ。
517無党派さん:2007/01/01(月) 21:21:54 ID:Pi50LRX5
>>516
自民負ければ経団連も少しはおとなしくなるかもしれない。
518 【大吉】 【1466円】  :2007/01/01(月) 21:27:29 ID:TZuayK7X
与党過半数割れしたら、総選挙になるかも。
そしたら、自民が政権を失う可能性もある。
519無党派さん:2007/01/01(月) 21:34:57 ID:yIf4bF6i
どうかんがえても民主が勝てる要素ないんだが・・・

自公+(共産、社民アシスト)VS民主でどうやって勝てるんだ?

圧倒的物量で攻めるアメリカ軍に対し硫黄島に立てこもる日本軍みたいだよ・・・
520無党派さん:2007/01/01(月) 21:52:24 ID:re0ptJs7
>>519
シャミゴ乙
521無党派さん:2007/01/01(月) 21:57:29 ID:q/RNfVLI
>>519
浣腸(プッ
522 【大吉】 【513円】  :2007/01/01(月) 22:01:45 ID:TZuayK7X
勝負はやってみないと分からんだろ。
今回は特に。
523無党派さん:2007/01/01(月) 22:11:34 ID:/m7MKQPh
>>515
神降臨。
524無党派さん:2007/01/01(月) 23:01:41 ID:yIf4bF6i
民主は硫黄島の最後のように前原一派が投降して自民入りだな。
他の連中は戦死だ。まあ3日で陥ちるといわれたがよくもったんじゃない。
525無党派さん:2007/01/01(月) 23:10:22 ID:re0ptJs7
妄想乙
526無党派さん:2007/01/01(月) 23:39:05 ID:q/RNfVLI
>>524
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
527無党派さん:2007/01/01(月) 23:57:43 ID:s02ZNRh7
いいかげんスルーしとけよ
528無党派さん:2007/01/02(火) 00:09:28 ID:M9WimcAp
選挙の勝利方程式を孫子の兵法になぞらえ適当に当てはめると、
 勝利戦略=基本的戦闘能力(議員の資質)×戦術手段×時間
戦術手段とは、食糧や兵士の数を言うのだが、つまるところ
それらはカネで補える。
つまりカネをいくら投下できるかが、あらゆる戦いでもビジネスでも選挙でも
重要なのである。
自民と民主がカネで企業献金でも10倍の差がある。やはり選挙スタッフなどの
動員力もその程度の差があるのはカネの差といっていい。
自民が政党助成金欲しさに年内復党を強行したのも2億5千万のカネが
欲しかったからだ。
カネがあれば公式どおり相当有利な戦いが出来る。硫黄島で栗林が展開した
ように、圧倒的に物量に勝る敵に対し、効果を出すには、徹底的に局地選
(1人区)に持ち込み、接近戦(ドブ板選挙)、一点集中主義(捨てる選挙
区は思い切ってすてる)に持ち込むしかない。栗林はランチャスター
戦略を学んでいたと思われる。同様に小沢もだ。まあ、大学で経営学やっていれ
ば誰でも学んでいるが。
従って、民主の戦略は現状では、上にあげた局地戦、接近戦、一点集中なのだが、
やはり10倍の物量が違うと、戦略としては勝ってもうえのレスにある硫黄島のように
最終的には占領され敗北とならざるをえない。
これで民主が自公に勝つというのは、本当に至難の業、というか無理とも言える。
自民の集金力・基礎組織票と公明の兵力(平日昼間も組織的に動ける国内最強主婦集団)
の前にそもそもどんな戦術を描いてもよっぽどのマイナスサプライズが無い限り無理だ。
従って、つまるところカネの差を縮める戦略を本気で考えなければいけないのだが、
現状は、自民のように利権団体からのカネを中心に集金力UPするのはやるべきじゃ
ないし、与党にならないと無理だから、企業献金の献金などを制限、禁止にする方向に
持っていくしかない。しかし、これに自民がのってくるはずがない。
だから、政権交代は本当に起こりにくい。
529無党派さん:2007/01/02(火) 00:13:21 ID:k8d/PfMW
どうしても疑問なんだけど、
安倍の支持率が落ち続けているのに、
なんで自民の支持率は影響がないの?
530無党派さん:2007/01/02(火) 00:18:38 ID:7IG7hdSU
みのもんたが与党(施工中心)とべったりだがなんかるの?
531無党派さん:2007/01/02(火) 00:22:34 ID:tySmjOAE
>>529
森の時もそうだった。
532とく:2007/01/02(火) 00:23:06 ID:zfac0Ctu
明けましておめでとうございます。
ひさびさに来てみましたが、
今年は、統一地方選挙に続いて、
参議院通常選挙もあり、さらには、衆議院の補選が、
春先にもあり、賑やかそうな年になりそうですなあ。
まあ、どの政党も、どの候補者も、猪突猛進してもらいたいですなあ。
まあ、ここに来られる方々に、候補者の方々は、健康に留意されて・・
533無党派さん:2007/01/02(火) 00:28:50 ID:j8nVqT+j
>>528
今朝の日経に総務省ソースで出ていたが、
次の統一地方選における選挙の数は、03年のそれより53%も少ないらしい
つまり「平成の大合併」で市町村が減り、それに併せて議員定数や議会そのものが
大幅減少したって事

自民党地方議員の大削減はどうしても免れないので、自公と民主の戦力比は
大幅に接近する
534とく:2007/01/02(火) 00:46:20 ID:g6ZWN4yI
しかし、松岡さんに、魚住さんに、末松さんか・・
佐田さんの問題も、しばらくは、賑やかせそうだが、
国際紛争も、景気も、社会情勢も、
平穏な一年に、なってほしいものではあるが、
「亥年」だからなあ・・
535無党派さん:2007/01/02(火) 01:08:11 ID:DGTQCC/g
>>534
これでまた中日が優勝したら最悪だね
そのころには安倍首相じゃないかもしれないけどw
536無党派さん:2007/01/02(火) 01:17:59 ID:0r83UTaH
何でこんな民主への楽観論だらけなの、少しは現実見ようよ。
04年は民主の支持率が異様に高く、逆に自民は低迷。
直前の投票動向調査では民主が自民を超えていたんだよ。

今回は自民は高支持率をガッチリ維持、民主は低迷。
537無党派さん:2007/01/02(火) 01:19:26 ID:tySmjOAE
>>536
またシャミゴ化。
538とく:2007/01/02(火) 01:21:44 ID:J/13m+Wp
いやいや、候補者が未だ出揃ってない段階なんで、
楽観論とか、悲観論とか、言える段階では、ないと思うんだが・・
中日なあ。日本シリーズでも、落合監督が
舞って欲しいものだ。
落合さん、好きなんで。
スレ違いで、すいません。
539無党派さん:2007/01/02(火) 01:25:44 ID:0r83UTaH
民主有利という人は根拠を示してくれマジで。

2004年のように自民支持率が低迷してるとか、
逆に01年の自民のように地方選挙で躍進してるとかそういう根拠を。

05年の郵政選挙みたいなマスコミがグルになってのプロパガンダ選挙は例外で
風は突然吹いたりしない、必ず予兆があるんだよ。
89年の社会党しかり、新党ブームしかり、小泉ブームしかり。

全て事前の地方選挙ではっきりと風が現れている。
540無党派さん:2007/01/02(火) 01:26:54 ID:tySmjOAE
>>539
あなた昨日の人でしょ?
541無党派さん:2007/01/02(火) 01:29:51 ID:DnVxGACL
てゆーか、政党支持率が大きく変動しないのは、「まだ国政選挙が近くない」っつー理由もあるわな。
民主に信頼感が薄いから選挙直前でしか支持率が上がらない(選挙の時にしか自民批判の受け皿になりえない)
と言えなくもないけど。

参院選はともかく、衆院選で勝てるようになるには、何らかのブレイクスルーが必要なんだろうね。
542とく:2007/01/02(火) 01:32:12 ID:J/13m+Wp
今日は、プロバイダーの調子が
イマイチだなあ・・
茨城の県議選挙で、民主が善戦したようではあるが、
まあ、4月頃の補選とか、統一地方選挙の模様を
見ていかないと・・確かに、市町村合併が進んで、
自民党の地方議員が減りつつある現実があるが。
まあまあ、穏やかに、見定めていきましょうや。
543無党派さん:2007/01/02(火) 01:33:45 ID:0r83UTaH
>>541
04年は選挙のはるか前から民主支持率は上がりまくりでしたが何か?
自民支持者ですら民主の年金一元化のほうが良いと世論調査で回答してたけど。

結果地方での自民支持者の棄権っぷりが凄かった。
特に沖縄とか露骨だった。
544無党派さん:2007/01/02(火) 01:35:05 ID:9cRSS6pQ
まあ、風頼みから脱却するためにも民主は統一地方選で頑張らんとな。
ここで大幅に躍進すれば支持率も少しは上がるでしょ。
545無党派さん:2007/01/02(火) 01:36:19 ID:tCorbGik
>>539


で、>>443の指摘に対してはやく答えろよID:GGD+CTlf


546無党派さん:2007/01/02(火) 01:42:26 ID:LUErRIPu
>>539
せめてこのスレ読み直せ。
おまい自分の希望だけ書いて、人の意見全然読んでないだろ。

>>541
その通りで、総選挙で勝つのはやはり難しい。
衆議院は地盤がきっちり固められてるから。
亀井静香なんて好例で、あれ参議院だったら余裕でひっくり返されてた。
547とく:2007/01/02(火) 01:55:44 ID:J/13m+Wp
まあ、補選やら、統一地方選挙やらを
ホップ、ステップにしていけるかですなあ。
そして、ジャンプに。
雨が降ろうか、雪が降ろうが、槍が降ろうが、
飛び回って・・地道に頑張るしかない。
548無党派さん:2007/01/02(火) 01:56:17 ID:9cRSS6pQ
気になって報道2001の調査を調べてみた。
民由合併後の03総選挙からしばらくは民主の方が高かった。
でも04.2〜3からだんだん下がって4〜参院選直前までは
ずっと自民の方が高かった。だからまだ挽回のチャンスは十分あるよ。
549無党派さん:2007/01/02(火) 02:09:58 ID:2D0nqTI/
在日ども!!


嘘、歴史の歪曲、捏造を即刻中止し日本人全員に土下座、謝罪せよ!!!!!!

http://www25.tok2.com/home2/ghfsaydefsy/1/

550無党派さん:2007/01/02(火) 02:14:57 ID:JZuSbzkZ
>>539
2004年は自民党支持率低迷してたか?
んなことはないだろう。
小泉政権下で、高値安定だったと思うがな。
民主党の支持率だって、事前は高くなかった。
急激に上がったのは選挙前2カ月の間だけ。

2003年9月の民由合併で一時的に上がり、
2003年11月の総選挙までは良かったが、
その後は支持率は低下していた。
年金未納問題で菅直人が辞任して歯止めがかかり、
2004年参院選までの2カ月で13ポイントアップ。
その2カ月で自民党は4ポイントダウンした。
で、参院選になだれ込んだから民主が勝ったわけだ。

民主は反自公の受け皿なので、
支持率は選挙直前だけアップする。
逆に言うと、選挙直前以外は低迷しているのが常。
551無党派さん:2007/01/02(火) 03:49:22 ID:0r83UTaH
報道2001だと2003年の総選挙後はずっと民主の支持率は高くて
自民と抜き抜かれつだけど?
別に直前だけ支持率UPしたわけじゃないよ。

むしろ参院選前の調査では異様な菅バッシングの煽りで支持率は低迷してたよ。
552無党派さん:2007/01/02(火) 05:01:06 ID:yXtNB0sg
>>551
2003年民由合併後は報道2001の対象の首都圏では民主優勢だったな。
当時は民主は「都市部でもう負けは無い」と豪語し、
自民は「もはや都市部では勝てない」と悲観論1色だった。
菅の年金自爆で一旦落ち込んだが、年金への非難轟々で復活したし。

まさか小泉が都市部で大勝するなんてあの当時予測もつかなかった。

日経の世論調査のグラフがあったけど、今の安倍と自民の支持率は
ご祝儀相場は終わったものの小泉政権末期レベルで低くなく、
民主の支持率はメール自爆のころと変わらないレベルなんだな。

あとは安倍の下降スパイラルが続くか止まるかで勝敗は決まると思われる。
553無党派さん:2007/01/02(火) 05:16:34 ID:5yMwzqV/
参院与野党逆転あるか、が見所だけど自公も野党も決め手がないよねぇ
今のところ確実なのは自民党が改選議席を減らすことだけですね。

4月の福島と沖縄の補選は自民党が優位でしょう。保守系が圧倒している地方選挙と連動できますし。
もしこの補選で自公が2つとも負けるようなら統一地方選挙も惨敗でしょうから参院選前の安倍政権崩壊の可能性も出てくるでしょう。

自公が2つの補選に勝つと参院選はぐっと楽な戦いになります。過半数に必要な議席が65から63になります。
たった2ですが自民党は04年並の議席を確保すれば過半数が見えてくるので余裕が出てくると思います。

一方、野党は1議席でも非自公の議席を積み上げなければ展望が開けません。鍵を握るのは選挙協力、特に社民党です。
1人区はもちろん、民主党が2議席確保を目指している北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知で
社民党が独自性を発揮しておじゃま候補を乱立させると勝利の可能性が低下します。
現在、各県連が主導権争いで選挙協力がまとまっていないところが多いです。行方が注目されます
554無党派さん:2007/01/02(火) 05:23:33 ID:5yMwzqV/
1人区:野党の候補者状況 ()は予想

野党統一無所属候補・・・(沖縄)
民主・社民の統一無所属候補・・・秋田、富山、(大分)
国民新党・・・群馬、(島根)
555無党派さん:2007/01/02(火) 08:00:03 ID:xYPoJjgK
今年の参院選ほど、つまらない選挙は無いと思う。
戦後最低の投票率になるだろう。

比較第一党はどちらになるか分からんが、
自公で過半数は揺ぎ無いだろうし、
過半数割れても、国民新党を取り込むだろう。

ところで、このスレの皆さんは、同時選の可能性はどれくらいだと思います?

6,7月の支持率やサプライズ次第だけど、
おれは、可能性ありだと思う。

556無党派さん:2007/01/02(火) 08:13:55 ID:lOoe6UXJ
国民新党の長谷川を取り込むときは、自民党が郵政改革を完全放棄するときかな。ひとつの総選挙を大嘘出乗り切った自民党、となる。
557無党派さん:2007/01/02(火) 09:27:05 ID:M9WimcAp
自民が三本の矢とかいって、民主の支持母体を叩くだけのために「教育改革」
「社会保険庁改革」「公務員制度改革」を無理やり議題にのせ、参院選を
闘おうとすれば無党派はむしろ離れていく。郵政は、2001年の就任以前から
小泉のバ○の一つ覚え政策であり、4年も議論したのに結局ダメかと国民に
飽きられていた最後に大博打に勇ましく出て、刺客騒動でマスコミの露出を
完全にかっさらったから大勝できたものの、今回のように数ある改革の中の
3つをとってつけたように引き上げても無党派はついてこない。

国民の不安であり、関心の高い、年金、格差是正、地方衰退などを真剣に
論点にしないとだめだし、それ抜きで選挙に勝てたしてもこの国がただ衰退
するだけだ。
558無党派さん:2007/01/02(火) 09:34:00 ID:5yMwzqV/
>>555
戦後最低というと95年の44.52%を下回ると言う事ですか
まぁ、そうなると固定客がいる政党が優位で自民・民主ともに伸びずと言うことになると読んでいるのですね。
1人区では与党が勝ってまぁ自民が55議席前後を獲得する感じですかね。
投票率が50%前後までに収まればそんな感じになると私も思います。

私自身は投票率が54%±2%ほど、直近3回の選挙並かなぁと考えています。
今の決め手のない状況だと与党が過半数前後を獲得する感じだと思います。

解散は統一地方選挙の結果次第では
惨敗なら安倍退陣、福田もしくは麻生政権で参院単独
退潮なら解散の可能性は高まると思います。
現状維持、勝利の場合は支持率次第だけど、同日選を嫌う公明党の存在がありますから
無理はしないと思います。

解散の可能性は高いと睨んでいますがね。
559無党派さん:2007/01/02(火) 09:50:58 ID:LUErRIPu
自公65は割りそうだねと言う分析を、選挙区と数字挙げてここまでしてたのに、
何でこの連中はそういうの無視して持論だけ書くのかね。しかも根拠がないし。

数字予想としては、自民比例15、複数区18、公明12として、
一人区は五分と見る。すると29のうち15として、合計で60。
560無党派さん:2007/01/02(火) 10:01:40 ID:LUErRIPu
あと、投票率が下がると言うことは、それだけ自民の支持基盤崩壊が進むと言うことだよ。
無党派で選挙に行くのはこれまでもこれからも行くだろうから、
これまで選挙に行ってて行かなくなると言うのは、
支持基盤に組み込まれてたのが、支持基盤から外れることを意味する。
実際に自民逆風選挙でも、投票率低下は自民にマイナスに働いている。
低投票率こそが、却って自民の大敗北を意味すると分析する。
561無党派さん:2007/01/02(火) 10:06:35 ID:mhzrsTlp
555さんの思いは 自民の希望ですな。
つまらない参議選というのはまったく当たらないと思いますよ。
自民も必死だし民主も必死になる。少なくとも04年より投票率が低くなるとは思えない。
勝負の帰趨は争点次第、風がどちらに有利かの選挙環境で一人区29選挙区の結果次第だが
開いても勝ち数で3つ程度差がつく程度だろう。どちら側が勝ても15ー14とか16−13
の勝負だろう。だとすれば、二人区以上と比例体表はおよそ獲得議席は予想できるので民主が
五十議席を下回ることはない。

同日選はない。また、参議選前の解散や安倍総理の退陣はどんなに支持率が低下しようがあり得ない。
かりにあるとすればそれは不謹慎にも本人に不慮の事故や不幸などが起こったときだろう。
562無党派さん:2007/01/02(火) 10:15:50 ID:5yMwzqV/
>>559

非改選    自民46 公明11
4月の補選  福島、沖縄
寝返りそうな 荒井(新党日本) 合計60

改選 自民50(1人区:17 複数区:18 比例区:15)  公明 13(複数区:5 比例区:8)

これでも結構野党よりの読みだとあり得ない数字じゃないよ
563無党派さん:2007/01/02(火) 10:25:52 ID:5yMwzqV/
民主に若干風が吹いている状況で投票率が高くなる(57%以上)と結構面白い状況が生まれるかも
愛知、神奈川、埼玉の公明党候補が当落線上になる可能性が出てきます。
564無党派さん:2007/01/02(火) 11:02:21 ID:XPEFyn45
結局統一地方選挙での議席の結果が大きく関連してくるだろう。
ここで各党の議席の動静がどう左右するかが一番のポイント。
ここまではいくら世論調査がどうの、候補がどうのと言っても
あくまでも傾向を示すという側面でしかない。
565無党派さん:2007/01/02(火) 11:28:14 ID:bMiLngO+
捨てハンでいいから名のってくれないと、誰が誰だかわからん。
566無党派さん:2007/01/02(火) 11:29:25 ID:M9WimcAp
今年の選挙の帰趨は、
どの政党から、どれだけ逮捕者、辞任者が出るかもかなり影響すると思う。
またそれにより、利権業界との関係がどこまで明るみなるかも影響する。

昨年来、検察や公安も頑張っているようだ。とくに独禁法改正で効果をださないと
予算減らされる検察はなかなかよくやっている。
3知事逮捕までこぎつけたが、エリア的にももう少し必要なのと、やはりこれに
からむ国政議員の関与を一つ、二つ出せるかどうかも重要だ。
官製談合の見せしめをつくり、ある程度解消することが出来れば、
これまで選挙の際に手足となって働いた公務員や利権業界会社の自民の選挙実働
部隊も動きにくくなる。実害を受けたところの企業献金や業者持ちの派遣なども
今年は出せなくなるだろう。
公明の最強部隊は安泰だろうが、統一地方選と重なる今年は例年よりは厳しい。
まずは公明にとって4月だから、F作戦もそこの注力される。
その点で、どこまで自公や他の野党の戦力の差が縮まるかで、鉄板以外の選挙区
の選挙結果も比例も左右される。

567無党派さん:2007/01/02(火) 11:46:32 ID:mhzrsTlp
563さんへ
そう、投票率と争点の綱引き、そしてどの党が風を掴めるかが当落勝負を左右する。
今回は 01参議選や05衆院選のような小泉人気暴風やメディアを使った扇動は
ないだろう。しかし、政権交代が係ってくるから政党は必死になる。あとはメディア
がどのような報道姿勢できちんと政治報道をやるかどうかが投票率等の左右するだろう。
一人区だけでなく二人区以上、比例代表でも投票率3パーセントの高低は当落に影響する。
普通に考えて投票率が高くなれば組織依存の公明と公明創価組織に依存
を強める自民に不利、無党派層支持に依存する民主に有利は間違いないところだ。
下流社会の人々、疲弊する地方過疎地の負け組、弱肉強食の行き過ぎた自由競争主義に疲れた人々
働けど働けど貧乏暇無しのワーキングプアーの人々の胸に響くポリシーを訴えることが出来るか
も重要だ。
ホリエモン広告塔を使った詐欺まがい扇動選挙を有権者はけして忘れていないだろう。
568無党派さん:2007/01/02(火) 11:55:49 ID:lOoe6UXJ
>>565
たしかに。
自分では予測を上げないくせに同じツッコミばかり書いてるやつがいる。

あとね、嫁と子供のことを書くなとか言われたけど、奴は、嫁さんが子供を育ててるのに浮気してる俺すごい、とか自分で書いてるから。
569無党派さん:2007/01/02(火) 12:15:45 ID:1gxlWkH8
正月早々から宣伝カー乗り回して演説してる奴には投票しない。庶民は疲れてんだから安眠させろ
570無党派さん:2007/01/02(火) 12:22:27 ID:1gxlWkH8
ウゲェ。ミンスかよ
571無党派さん:2007/01/02(火) 12:43:56 ID:lOoe6UXJ
民主の誰?
572無党派さん:2007/01/02(火) 12:49:15 ID:5yMwzqV/
長妻じゃねーの
573無党派さん:2007/01/02(火) 13:05:42 ID:3eQvi1nE
別に民主シンパの人間の予想に水差すつもりはないんだが、
統一地方選があった年の公明党の票がどれくらいのものか
検討しないと、駄目だろ
あと、地方選挙で最近、茨城県議選などで健闘している
日本共産党の動向とかも検討しないと
574無党派さん:2007/01/02(火) 14:03:49 ID:0r83UTaH
今回は民主と社民の協力も難航、大分も分裂選挙の可能性濃厚。
元々社民は全く支持率の違う民主に対等の協力(大幅譲歩)を要求してる。
もう決裂は不可避。

また補選で-2,定数変更で-2,都市部の定数増の地区で公明が+2程度が予測されている。
これで野党陣営は-4,自公+4という状態から参院選となる、もはや絶望的。

575無党派さん:2007/01/02(火) 14:05:46 ID:tySmjOAE
>>574
誰かと思ったらまたお前か。
576無党派さん:2007/01/02(火) 14:10:59 ID:tySmjOAE
0r83UTaHはNGワードで
577無党派さん:2007/01/02(火) 14:27:08 ID:k8d/PfMW
>>574
>また補選で-2 沖縄は議員は野党がとると思うが玉しだい。
        福島は自民は森雅子だろうが反発が多いが議員はどうだろう二
       当選してもいいが、二回落選させて縁切りたいのかも。

>都市部の定数増の地区で公明が+2
   東京で2人立てるの?千葉は自民が二人目らしいから公明は立てないよ。
  
578無党派さん:2007/01/02(火) 14:47:59 ID:k8d/PfMW
もうすでに選挙区で擁立したひとを急に比例に移すのって
やっぱりうちらが思っている以上に大変なことなんだろうね。
579無党派さん:2007/01/02(火) 16:05:20 ID:O+1iXMBz
政権交代の天下分け目の関ヶ原はあくまでも 「総選挙の衆院選」である。
7月の参院選はその総選挙が早まるかどうかの前哨戦であると言うのが正解である。
自民の青木参院会長や民主代表らは負けた方は致命的で党の先行きは成り立ちがたい
党が分解すると危機感を煽るが、惨敗であればその思いは現実となろうが、一方が
完勝で他方は惨敗という一方的な結果は確率が低いだろう。
特に自民完勝で民主惨敗は一割もないだろう。民主の場合思惑どうりの結果でなくとも
五十議席には届くだろう。代表退陣し党分解ということはほとんどありえない。
参議院の勢力は与野党勢力拮抗し、早晩衆院解散して民意を問えの声は強まり安倍政権は
早期の解散に追い込まれる。
参院選挙後一年以内には解散総選挙間違いなし。この総選挙こそ正真正銘の天下分け目の
一大決戦である。
自民はほとんどの小選挙区で公認候補は決定済み。しかるに民主は百選挙区以上で予定候補が
未定である。民主にとってこの候補者擁立作業こそ重大事である。
自民はいずれにしろ、刺客と造反復党組で争う余裕などない。ましてや造反落選議員を復党させる
余地などない。造反落選組は自民から見放されかなりの元議員は民主へなびかざるを得なくなるだろう。
自民の支持基盤は崩れが大きくなり、まさに小泉前総理がのたまった自民党をぶっ壊すという逆説が
現実と化かすだろう。
580無党派さん:2007/01/02(火) 16:24:12 ID:3yF0R79p
>>579
民主の場合、同時選ならともかく、急ぐと参院選に出馬してる連中が困る。
参院で惜敗なら、衆院に鞍替えする予定もあるからな。
党執行部も、最悪、落下傘にまでは利用しないだろうけど、
参院の落選候補を当てる可能性があるだろう。
特に、地方の場合、最初から玉砕覚悟の面もあるし、
地盤のある人には出来る限り報いたいだろう。
581無党派さん:2007/01/02(火) 16:28:18 ID:k8d/PfMW
新潟なんだけど、
社民から選挙区に出る山本亜希子を社民比例候補に移して
黒岩とバディーを組ませて連合革新票を融通しあう。
森と黒岩の二人当選の可能性を上げるにはこれが最低条件かなと。
582無党派さん:2007/01/02(火) 16:35:36 ID:km7Mn2Ex
>>574
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
583無党派さん:2007/01/02(火) 17:05:45 ID:2D0nqTI/
在日ども!!


嘘、歴史の歪曲、捏造を即刻中止し日本人全員に土下座、謝罪せよ!!!!!!

http://www25.tok2.com/home2/ghfsaydefsy/1/

584無党派さん:2007/01/02(火) 17:37:24 ID:x8P4D2Uy
現在の状況でそのまま参議院選挙になったとして

1人区 自民19 民主10 
複数区 自民19 公明5 民主19 共産1
比例区 自民16 公明8 民主17 共産4 社民2 国民1 

合計 自民54 公明13 民主46 共産5 社民2 国民1

・1人区は前回自民14−民主13だったが、今回は栃木、群馬は
自民と考えられるのでこれだけで16−13.
その上で2004年ほど自民に逆風、民主に追い風はなく、
また民主に現職が前回に比べ少ないことを考えて19−10とした。
・複数区は千葉は自民2、東京は民主2で計算。
・比例区は前回自民15−19だったが、現在の状況から見て
16−17程度だろう。
国民の1はむしろ反政府票の受け皿になるので、むしろ民主が食われる。
・共産の1は東京。自民民公共ととりあえずしたけど、無所属の候補次第では
自民公共無。
社民が東京で擁立断念すれば共産は確実。
・大阪は民主2人擁立の可能性があり、それによっては共産が勝つ可能性はある。
・女性党が比例で1議席とる可能性は高いと見るが、とりあえずおいといた。
585無党派さん:2007/01/02(火) 18:19:05 ID:tySmjOAE
>>584
さすがに女性党の1議席は有り得なさそうなんだが。。。
586無党派さん:2007/01/02(火) 19:11:00 ID:tCorbGik
>>585
そいつのは参考にする価値の全く無い妄想なのでスルーしてください。
587無党派さん:2007/01/02(火) 20:17:51 ID:x8P4D2Uy
>>585
2001⇒2004と着実に票を増やしてるし、前回はノーマークながら
比例で50位まで健闘してる。
実況時には「最後の1議席は女性というオチか」と注目だった。
今回はみどりなど「キワモノ」政党も減りそうなので、48位で1議席
獲得は濃厚と見る。
ただ、その1議席が自民、民主のどっちを食うかわからない。
公明かもしれない。
588無党派さん:2007/01/02(火) 20:29:56 ID:l94+DKy/
確かに前回の女性党は驚く得票だったが、そろそろ国政政党側は
叩くする段取りを進めているんじゃないだろうか。
恐らくアイスター関連で。
589無党派さん:2007/01/02(火) 20:51:56 ID:LUErRIPu
>>584
ま、ありえない数字じゃないけど、よほど自公優勢の選挙だね。
公明の13って史上最多議席数だし、千葉の2は苦しいと見る。
なによりも1人区が。。。民主は優勢選挙区しか取れないってことだから、
自民に風が吹いてるってことだね。無党派は安倍に辛いと見るけど。

国民には無党派は流れないよ。従来型の基盤を崩すから自民が食われる。
今度の選挙は、小泉が集めた票の多さを実感することになると思う。

参考までに。
708 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 07:47:08 ID:hNL2fFDL
激減する自民党員数(在京マスゴミタブーの最新データ)

97年・・・336万人
05年・・・122万人
06年・・・107万人
590無党派さん:2007/01/02(火) 21:00:25 ID:x8P4D2Uy
>>589
ノーマルならこんなもんでしょ。
前回年金という逆風でも民主は1人区で負け越し。
何も2001年並の強風が自民に吹かなくても、
2003年レベルでも20−9くらいでしょう。
しかも前回のように江田のような強い候補もほとんどいないし、
山梨のように自民不戦敗というのも無い(しかも山梨は現職)。
四国で民主優勢をあげる人も多々いるけど、実態は
89年の土井ブーム以外はほとんど選挙区で自民は負け知らず。
1つくらいは落とすかもしれんけど。
佐賀に至っては、自民は補選を含めて20連勝中だし。
選挙区で野党が勝つって、なかなか難しいよ。
選挙区自民、比例区民主って投票行動は結構いるらしいので、
比例票が県単位で野党優勢の県があるけどね。
591無党派さん:2007/01/02(火) 21:07:04 ID:x8P4D2Uy
>>588
もし女性党が1議席とった場合、与野党で勧誘合戦になるだろうから、
あまりバッシングはしないのではなかろうか。
592無党派さん:2007/01/02(火) 21:40:44 ID:tCorbGik
ID:x8P4D2UyはNGワード

相手すると付け上がるだけだから誰も相手しないように。
593無党派さん:2007/01/02(火) 21:47:08 ID:x8P4D2Uy
>>592
自民優位の予測を出すと、こういう嫌がらせレスの奴が出てくるな。
小沢信者か、それとも工作員か?
民主優位の予測に対してはそんなのは出てこないのに。
選挙までまだ先は長いのに、もう指示でも出てるの?


576 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 14:10:59 ID:tySmjOAE
0r83UTaHはNGワードで

582 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 16:35:36 ID:km7Mn2Ex
>>574
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ

586 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 19:11:00 ID:tCorbGik
>>585
そいつのは参考にする価値の全く無い妄想なのでスルーしてください。



594無党派さん:2007/01/02(火) 21:50:15 ID:DGTQCC/g
>>589
会社や下請けの関係で自民党員にさせられた人たちが抜けていってるだけでしょ
小選挙区や一人区は浮動票の流れが大きく左右するわけだから、そうそう悲観すべき問題でもないような
非拘束名簿方式によって、額面どおり組織が動いてなかったってことも暴露されてるわけだし
595無党派さん:2007/01/02(火) 22:00:13 ID:0r83UTaH
希望的観測で見ず、現実の得票推移を見れば自民は93-95年の低迷期から
脱出して得票は増え続けているしね。
これを小泉人気だけと見るのは無理があり過ぎる。
あきらかに構造的な現象と見るべき。
なにせ森の「神の国解散」でも比例1694万票を取っているわけだしね。
596無党派さん:2007/01/02(火) 22:04:16 ID:DGTQCC/g
>>595
よく評論家なんかは「国民のバランス感覚」の一言で済ませちゃうけどね
自民自体が「緩やかな組織政党」から「大衆政党」に移行したと見ていいのかもしれない
その分、国民の意向や人気を無視できなくなった
この流れは現行の選挙制度が続く限り変わらないでしょ
597無党派さん:2007/01/02(火) 22:42:43 ID:tySmjOAE
>>595
 ま た お 前 か 


598無党派さん:2007/01/02(火) 22:53:48 ID:x8P4D2Uy
>>597
ま た お 前 かw

工作活動するには選挙はまだ先よ。

576 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 14:10:59 ID:tySmjOAE
0r83UTaHはNGワードで
599無党派さん:2007/01/02(火) 23:16:05 ID:tySmjOAE
>>598
お前同一人物だろ?
600無党派さん:2007/01/02(火) 23:20:17 ID:x8P4D2Uy
>>599
違うよw

お前、同一人物か?
もし同一人物じゃないとなると、相当工作嫌がらせ活動が活発化してるんだな。

582 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 16:35:36 ID:km7Mn2Ex
>>574
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ

586 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 19:11:00 ID:tCorbGik
>>585
そいつのは参考にする価値の全く無い妄想なのでスルーしてください。

601無党派さん:2007/01/02(火) 23:21:48 ID:tySmjOAE
>>600
お前絶対シャミゴだろ?
文体で大体判る。
602無党派さん:2007/01/02(火) 23:24:03 ID:x8P4D2Uy
>>599
お前、一行レスしかしてないけど、何か楽しいのかい?

531 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 00:22:34 ID:tySmjOAE
>>529
森の時もそうだった。
537 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 01:19:26 ID:tySmjOAE
>>536
またシャミゴ化。
540 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 01:26:54 ID:tySmjOAE
>>539
あなた昨日の人でしょ?
575 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 14:05:46 ID:tySmjOAE
>>574
誰かと思ったらまたお前か。
576 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 14:10:59 ID:tySmjOAE
0r83UTaHはNGワードで
585 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 18:19:05 ID:tySmjOAE
>>584
さすがに女性党の1議席は有り得なさそうなんだが。。。
597 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 22:42:43 ID:tySmjOAE
>>595
 ま た お 前 か 
599 名前:無党派さん 投稿日:2007/01/02(火) 23:16:05 ID:tySmjOAE
>>598
お前同一人物だろ?
603無党派さん:2007/01/02(火) 23:25:16 ID:tySmjOAE
>>602
出たよレッテル貼り。
しかも気に入らないと工作員呼ばわりですか。。
604無党派さん:2007/01/02(火) 23:29:57 ID:tySmjOAE
あと>>443の質問にもちゃんと反論しろよ。
x8P4D2Uy=0r83UTaH

あと>>595の票数の話だが選挙制度の変化とイデオロギー対立が無くなったという点が抜けてるぞ。

605無党派さん:2007/01/02(火) 23:31:14 ID:x8P4D2Uy
>>603
一行レスだけで、自分の意見は書かない(知識がないから書けない)。
自民でも、民主でもいいけど、自分のひいきする政党が不利なレスにのみ
嫌がらせレスをする。

典型的な工作員のパターンだからね。

工作員じゃないなら、最低4、5行の相応のレスしてみ。
予測、根拠、その他などですぐに5行くらいいくでしょう。
606無党派さん:2007/01/02(火) 23:32:07 ID:x8P4D2Uy
>>604
言っとくが俺は0r83UTaHとは別だが。
文体見てわからないかね。
607無党派さん:2007/01/02(火) 23:33:24 ID:lOPrKAJ9
いつまでスレ違いの話題を続けますか?
608無党派さん:2007/01/02(火) 23:34:23 ID:x8P4D2Uy
>>607
嫌がらせ一行レス工作員がいなくなるまでw

普通に意見を書けばいいのに。
609無党派さん:2007/01/02(火) 23:34:23 ID:8ciz/OUh
女性党って前回の得票数から数万ほど増やせば議席取れる?
610無党派さん:2007/01/02(火) 23:41:50 ID:x8P4D2Uy
>>609
2004年の得票は989882票。
2001年の469662票から倍増。

2004年の最後の公明の議席は1077658票。
あと10万票。

前回90万票とった「みどり」も今回は無いだろうし、
自由連合も出ないだろうから、「キワモノ」政党は
女性党と新党維新だけになると思うので、
結構議席獲得は有望だと思う。

611無党派さん :2007/01/02(火) 23:51:25 ID:k+pg40vF
母体となっている宗教の信者の数が多くなってるってことなのかな
612無党派さん:2007/01/02(火) 23:53:43 ID:OxYqc4wV
はいはい、統一地方選が終わるまで、何書いても妄想の域を出ませんよ
何せ今回のは「平成の大合併」以後の初めての統一地方選
勢力図が大きく塗り変わっても不思議じゃないし

533 :無党派さん :2007/01/02(火) 00:28:50 ID:j8nVqT+j
>528
今朝の日経に総務省ソースで出ていたが、
次の統一地方選における選挙の数は、03年のそれより53%も少ないらしい
つまり「平成の大合併」で市町村が減り、それに併せて議員定数や議会そのものが
大幅減少したって事

自民党地方議員の大削減はどうしても免れないので、自公と民主の戦力比は
大幅に接近する
613無党派さん:2007/01/02(火) 23:54:27 ID:x8P4D2Uy
>>611
2001年に70万票集めた自由連合が2004年に比例参加しなかったので、
そのうちのかなりの部分が女性党に流れたのでは?
「キワモノ」政党に面白半分で入れる層は一定程度あるのだろう。
2001年の自由連合は羽柴秀吉、ドクター中松などキワモノを大量に
出馬させた「キワモノ」政党だったし。
614無党派さん:2007/01/03(水) 00:00:31 ID:eoQP0m9w
新たに出る政党に国民新党があるがこの党はどこから票を取るんだろうか
新党日本、新党大地の比例出馬があるかどうかも木になるところ

というか自由連合、2004年の女性等に負けてるのか
615無党派さん:2007/01/03(水) 00:02:27 ID:1WezkNh6
合併で議員へるなら民主も同じだろうに。
まして戦力比が大幅に接近なんて妄想もいいところでしょ。
616無党派さん:2007/01/03(水) 00:04:44 ID:TF0+7J+n
>>614
2001年には青島幸男の二院クラブも70万票集めている。
つまり2001年は二院70万、自由連合70万、女性50万弱で180万票
2004年は中村淳夫のみどりが90万、女性90万強で180万票。
「キワモノ」投票層はだいたい180万票くらいはあるのでは。
次回は女性党だけになれば、当選ラインの100万〜110万は
超える可能性は結構あると思う。
617無党派さん:2007/01/03(水) 00:05:44 ID:8IF6/ug7
>>612
まああの茨城で民主・共産があれだけ健闘したことを考えるとどうなるかは判らない気がする。
地元紙も書いてるが民主の場合茨城は候補者擁立がもっと早ければ更に議席を上積みできたと書かれてた。
この教訓を4月の統一地方選で生かせるかどうかが焦点だと思う。
前原体制の時から地方選で大幅に議席を増やすことが至上命題とされていた訳だがね。



618無党派さん:2007/01/03(水) 00:06:18 ID:yzcjROyy
そもそも泡沫政党の数が少なくなるからって女性党の得票増が
見込めるという理屈が分からん。
それに得票数は少なくてもそれぞれにそれなりの支持基盤て
ものがあるんだし。
619無党派さん:2007/01/03(水) 00:07:28 ID:eoQP0m9w
みどりの会議は社民と支持層が重なると聞くが・・・
620無党派さん:2007/01/03(水) 00:07:40 ID:8IF6/ug7
>>618
同意、これまでの少数政党の票が女性党に回るとはとても思えない。
共産・社民あたりに回る可能性の方が高いんじゃないのかね?
621無党派さん:2007/01/03(水) 00:08:01 ID:TF0+7J+n
>>617
共産はともかく、民主の5⇒7(推薦含む)は健闘なのだろうか。
まあ、社民党が衆議院総選挙で5⇒7も健闘と評価すれば
そうかもしれないが、2大政党の一角だからねえ。
622無党派さん:2007/01/03(水) 00:09:46 ID:8IF6/ug7
>>621
茨城新聞に書かれてたが候補者の擁立がかなり遅れたらしい。
それで支持母体の連合から相当文句言われるなど最悪の状況だった。
それを考えると健闘したと言える。
ただつくばを落した点など問題点はあるがね。
623無党派さん:2007/01/03(水) 00:11:26 ID:TF0+7J+n
>>618
>>620

みどりの集めた90万票のうち、10〜20万票くらいは
「キワモノ」好きで女性に流れてもおかしくないと思う。
この層は基本的に既存政党に不信感を持っているのではなかろうか。

>>619
前回のみどりは青島の二院クラブ70万票と2001年に40万票集めた新社会
党あたりから流れてきたのではなかろうか。
624無党派さん:2007/01/03(水) 00:13:02 ID:TF0+7J+n
>>622
遅れもあるだろうけど、むしろ現職が抵抗したとかがあるのでは?
都議選のときもそんなケースが見られた。
ざっと見た限りでは、水戸市などではのりしろはあったと思うけど、
現職のいない選挙区では入る余地はそんなに無かったと思う。
625無党派さん:2007/01/03(水) 00:15:34 ID:8IF6/ug7
>>624
擁立が遅れた原因のひとつが例の「永田メール問題」。
あれで党内が大混乱になって候補者擁立が大幅に遅れた。

626無党派さん:2007/01/03(水) 00:23:12 ID:d9sLHk7B
>>615
>合併で議員へるなら民主も同じだろうに。
自公の方が圧倒的に多く、民主地方議員がいない自治体などザラにある
そのため自公の方が票が拡散し、相打ちを起す確立も遥かに高い

民主が減りにくいのは数が少ないので票の集中が起きやすいのと、
政権批判票の受け皿になるため
このため共産も国政の状況とは違い一定の底堅さを見せている
627無党派さん:2007/01/03(水) 00:27:20 ID:8IF6/ug7
>>626
地方選は中選挙区制度だしね。
中選挙区制の場合過去の国政選挙の例を挙げればわかるように共倒れを起こしやすい要素がある。
628無党派さん:2007/01/03(水) 00:55:21 ID:1WezkNh6
>>626
まさに空理空論、票の拡散だの相打ちだの根拠ゼロ。

また「民主躍進」茨城県議選の結果はこれ↓
http://www.tokyo-np.co.jp/06ibaraki/

>>自民入りするとみられる無所属の当選者を含めると、現有議席並みの四十五議席前後となる見込み
>>現有を二議席上回り、議案提出が可能となる六議席に乗せた
自民 44→45(+1)
公明 3→4(+1)
民主 4→6(+2)
共産 2→2(+-0)

無所属が若干減少しただけで、自公は+2議席,共産変わらず、民主は自公の1/8。
これで「民主躍進」とは何というか・・・・
629無党派さん:2007/01/03(水) 00:58:16 ID:8IF6/ug7
>>628
・茨城は超がつくほどの自民王国
・メール問題で民主の候補者擁立が大幅に遅れた
の点が抜けてますよ。
630無党派さん:2007/01/03(水) 01:00:07 ID:8IF6/ug7
あと
・自民の場合県連副会長が落選に追い込まれ、丹羽の元秘書が当選した
特に副会長の落選は自民的に衝撃的だったっぽいがね。

631無党派さん:2007/01/03(水) 01:01:30 ID:8IF6/ug7
>まさに空理空論、票の拡散だの相打ちだの根拠ゼロ。
念のために言いますが、地方選は中選挙区制ですよ。
パイが小さくなれば当然共倒れを起こす可能性も高くなる。

632無党派さん:2007/01/03(水) 01:02:18 ID:/TGIU+3N
>>628
自由党との合併前で比較は割り引かないとな。
633無党派さん:2007/01/03(水) 01:05:04 ID:1gGbdnTs
日本に定住する朝鮮人がこの神州に土足で踏み込んで来た時期は大きく分けて二つある。
一つは日韓併合の後の時期、両班に差別された白丁達が、
両班の搾取に耐えられなくなり、近代的で清潔な日本に移り住んで来た。
もう一つは第二次大戦後、済州島に住んでいた白丁達が
韓国政府と韓国軍の弾圧と虐殺から逃れ日本に密入国してきた。
いずれにしても結論として言えることは
@日本に定住する朝鮮人は白丁の子孫である。
A日本に定住する朝鮮人は自ら日本に来たのであって強制連行などは存在しない。

ついでに通称「従軍慰安婦」と呼ばれた朝鮮人売春婦は自らの意思か、
又は朝鮮人の親が朝鮮人の女衒に売り渡したために売春婦となっただけである。

634無党派さん:2007/01/03(水) 01:05:20 ID:/YvEvSVU
県議より市町村議。彼らは選挙のときに手足となって動く。
その市町村議の総数が激減する。

どこも減るだろうが、元々圧倒的に多い自民のダメージの方が大きい。
接近するというより、自民の力の源泉が失われる。
635無党派さん:2007/01/03(水) 01:08:34 ID:d9sLHk7B
>>628
一県議選の例を持ち出しても何も意味はないよ
統一地方選は都道府県だけでなく全国の”市””町””村”の議会選挙も行われる
すにで書いているがこれらの議会には自公共しかいない自治体も多数ある
だからどうしても減った定数の中で自公議員達が相打ちし、
議員数が現在のそれよりも確実に減る状況が発生するんだよ

民主が増えなくても、定数減で自公が減れば現在の自公・民主の
議席数比率も6:1も縮まる
結果、戦力比も縮まるわけだ
636無党派さん:2007/01/03(水) 01:14:18 ID:d9sLHk7B
まあ「平成の大合併」で全体のパイが減り、それで一番ワリを食うのが
自公って事だな
637無党派さん:2007/01/03(水) 01:19:19 ID:BSKeMH4Q
空気読まずに>>460の続き

共産・全選挙区で候補擁立。重点選挙区で東京(現職)、神奈川・愛知・大阪(元職出馬)、埼玉・京都・兵庫(過去に獲得した所)
社民・岩手・新潟・長野で擁立、北海道・神奈川・大分などでも擁立を模索。だが事実上比例票の掘り起こしが目標に
国民新・群馬・千葉・大阪に擁立、「2議席獲得」と意気込む
日本・田中代表の「長野選挙区」からの出馬が焦点

全国の立候補予定者より千葉・大阪のみ抜き出し

・千葉
石井準一 43 千葉県議 自民新
白須賀樹樹 31 歯科医 自民(町村派)新
加賀谷健 63 千葉県議 民主新
黒木秀子 51 文筆業 民主新
長浜博行 48 衆院議員 民主新
浅野史子 37 党千葉県常任委員 共産新
岩渕美智子 51 元宮城県職員 国民新
本間進 52 千葉県議(自民系) 無新
・大阪
谷川秀善 72 元外務副大臣 自民(町村派)現
山本孝史 57 元金融委員長 民主現
梅村 聡 31 内科医 民主新
白浜一良 59 党幹事長代理 公明現
宮本岳志 47 党大阪府常任委員 共産元
壺井勘也 55 大学教授 国民新

まぁ大体既出ですけどね。
山本が強行出馬するようだと大阪は一気に激戦区になる気がする。
638無党派さん:2007/01/03(水) 01:32:31 ID:96n61lfB
>>551
報道2001は首都圏オンリーの調査だから、信用に値しないと思う。
民主が強い土地柄だし、極端に無党派が多いし。参考程度。

一般的な調査結果は下記サイトみたいな感じ。
民由合併↑ 参院選↑ 選挙後↓ 年金国会↓ 代表交代↑ 総選挙↑
というのが2003−2004の民主党支持率の大まかな流れ。

ttp://www.crs.or.jp/56411.htm(時事通信系)

ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2448165-89827/picture_detail
(元データNHK)
639無党派さん:2007/01/03(水) 01:33:44 ID:1WezkNh6
>>共産・全選挙区で候補擁立
相も変わらず、自民にとっては共産様々ですね・・
640無党派さん:2007/01/03(水) 01:37:29 ID:TF0+7J+n
>>639
「比例は共産」って民主党がやれば解決するよ。
641無党派さん:2007/01/03(水) 01:47:09 ID:TF0+7J+n
>>637
康夫は東京選挙区から立候補しそうな気がするんだな。
小林興起もいなくなったことだし。

それに奴は東京都知事に色気があるらしいので、
それなら東京選挙区で議員になったほうがよい。
まだ若いんだし(50歳)、2期12年やってからでも遅くはない。

康夫が東京から立候補だと、一気に激戦区になって面白くなる。
公明1は確実だとして、自自民民康共の6人で4議席を争う。
642無党派さん:2007/01/03(水) 01:51:49 ID:icWcN8md
地方選挙で民主が自民に匹敵することはないよ。
比較的無党派優位の目黒区や渋谷区なんかでも、
やっと公明・共産と議席数を並べる程度。
有権者の注目を集めにくい選挙だから。

とはいえ、議席数レベルでは目立った変化がなくても、
基礎票レベルでは大きな変化が出てるだろうし、
国政での得票にも影響するだろうね。
自民優位に見る人は、この基盤の崩壊を軽く見すぎている。
小泉が集めた票が大きかったことが明らかになる。
643無党派さん:2007/01/03(水) 02:07:57 ID:d9sLHk7B
市町村数の推移
2003年4月 3,190
2007年1月 1,814 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E5%90%88%E4%BD%B5
http://www.soumu.go.jp/gapei/

これが議席数にどう影響するか、考えればすぐ分かる事
644無党派さん:2007/01/03(水) 04:44:16 ID:1WezkNh6
当たり前だが合併で減ってるのは市町村はどれも小規模なとこばかり。
国政選挙においてはどうでもいいとこばかりじゃん・・・
645無党派さん:2007/01/03(水) 06:30:12 ID:ZE508wgX
俺の実家が自民党員をやめたのは合併で親戚が町議じゃなくなったから
地方だと親戚の繋がりや近所付き合いで党員になってる人が主
>>644
失敬な!地方を舐めるな
646無党派さん:2007/01/03(水) 08:16:36 ID:8IF6/ug7
>>644
アフォ。
647無党派さん:2007/01/03(水) 11:50:50 ID:iO+M5/uy
>>644は市区町村の議員が国政選挙での選挙活動の票集めの主要組織の一つである
ということをまったく理解していない。
648無党派さん:2007/01/03(水) 11:57:06 ID:ToCpr9du
国政選挙も地方選挙も表裏一体。
特に国政選挙は、その手下であり実働部隊である県議連や市町村議連がどのような
戦略でどのような支援をするかが、住民の具体的な投票行動を左右する。
その議連の戦略次第の部分が大きい。そこに役所と地元企業がどうからんでくるか
が重要だ。
だから、4月の統一地方選挙や知事選などの結果も7月に大きく左右する。
649無党派さん:2007/01/03(水) 12:13:44 ID:1WezkNh6
>>647
具体的なデータに基づかない空論だよ、特定郵便局票100万票豪語みたいなもん。
地方議員の勢力比と国選選挙での得票が全く違うのみれば地方議員なんてどれほどあてになるやら。
650無党派さん:2007/01/03(水) 12:29:41 ID:8IF6/ug7
>>649
自民党はこれまで地方議員の動員力で大量の得票をしてきた訳だが。
民主党と違って。
651無党派さん:2007/01/03(水) 12:32:16 ID:whI3qXDU
新年早々、赤旗がやってくれました
今年も、だらしない民主党の代わりに日本共産党がやってくれるのか

賃料のない議員会館を資金管理団体の「主たる事務所」にしながら、家賃が
中心で領収書のいらない「事務所費」の支出を年間一千万円以上も計上して
いる国会議員が十八人もいることが本紙の調べでわかりました。昨年の臨時
国会で自民、公明、民主の各党は外資系企業の献金を解禁する法案を成立さ
せましたが、不透明な政治資金の使い方に、国民の批判が集まるのは必至で
す。
伊吹 文明文部科学相    4146万円松岡 利勝農水相      3359万円
中川 昭一政調会長     3096万円鈴木 俊一元環境相     3012万円
金田 勝年前外務副大臣   2849万円亀井 静香国民新党代表代行 2418万円
松本 剛明民主党政調会長  1866万円武田 良太衆院議員(無)   1588万円
江藤  拓衆院議員(無)   1487万円加納 時男参院議員     1416万円
衛藤征士郎元防衛庁長官   1409万円佐藤 昭郎参院議員     1388万円
遠藤 利明文科副大臣    1313万円中山 太郎元外相      1238万円
小坂 憲次前文部科学相   1192万円保岡 興治元法相      1185万円
滝   実新党日本総務会長 1141万円加藤 紘一元自民党幹事長  1041万円

652無党派さん:2007/01/03(水) 12:36:30 ID:icWcN8md
町村議員は都会とは違う論理で選挙してる。
議員数が変わっても、集票活動が地縁で動くことには変わりない。
動員が必要なのは都会だけで、田舎ではどうだろう。
議員数よりも得票動向が重要と見る。
縛りの効く票の残留状況は、今後に影響するだろうから。
653無党派さん:2007/01/03(水) 12:37:31 ID:ZZoj7tAD
>>649
固定票の影響も大きい衆議院選の選挙区は影響を受ける。
固定票が少ないので自民党の地盤を切り崩せない。
654無党派さん:2007/01/03(水) 13:02:02 ID:BSKeMH4Q
655無党派さん:2007/01/03(水) 13:12:51 ID:GlVgPFbC
本日のNGワード ID:TF0+7J+n
656無党派さん:2007/01/03(水) 14:20:19 ID:1WezkNh6
安倍内閣の支持率低下時の西東京市議選も以下の通り(推薦含む)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061225-00000025-mailo-l13

自民 8 公明 6
民主 5 共産 4 社民1
生活者ネット3 無所属(自民推薦以外) 3

自公と民主は実にトリプルスコア、民主は共産とすら互角の戦い。
首都圏でかつ、菅の地盤を含む西東京市ですらこの有様。
ちなみに菅=末松の地盤は東京では最も民主の強い地域。
657無党派さん:2007/01/03(水) 14:33:17 ID:1WezkNh6
なお西東京市議選の前回選挙との比較(定数36→30)
自民10⇒8(-2) ※自民系無所属4
公明7⇒6(-1)
民主5⇒5(0)
共産6⇒4(-2)
生ネ3⇒3(0)
社民1⇒1(0)
無所4⇒3(-1)

自公の議席占有率は小泉ブームで圧勝した前回の47.2%から46.7%と全く変化無し。
自民の支持基盤減少どころか、小泉ブーム時の議席を「地力」でもぎ取れるまでに
その支持基盤を固めている。
658無党派さん:2007/01/03(水) 14:33:41 ID:/YvEvSVU
>>656
投票率が落ちる単独市議選で、自民+公明+自民系無所属が
過半数を割るってのは凄いことなんだが…
659無党派さん:2007/01/03(水) 14:42:30 ID:1WezkNh6
>>658
まだまだ小泉旋風吹き荒れる02年の選挙と自公の議席占有率は同等ですが??
つまり今の自公の地力は小泉ブームなみに達している証拠。
660無党派さん:2007/01/03(水) 14:43:52 ID:8IF6/ug7
>>658
何か>>656-657は揚げ足取りやってるような気がするな。
661無党派さん:2007/01/03(水) 14:49:08 ID:8IF6/ug7
>>659
民主にも学会票が回ってた02年と自公完全蜜月の06年の選挙結果を比較して地力回復って言われてもなあ。。
662無党派さん:2007/01/03(水) 14:52:02 ID:8H+5lQh0
>>661
回ってない証拠を得票数で証明したものを見せてくれ。
663無党派さん:2007/01/03(水) 14:52:27 ID:8IF6/ug7
あと西東京市長選ではこんな話もあった
http://www.forum21.jp/contents/05-4-15a.html
西東京市長選、小平市長選では、民主党の前都議が、自・公が推薦する現職候補をいずれも
破って当選を果たした。その勝因の一つは、これまで独自候補を立てていた共産党が、候補を立て
ず、前民主党都議を側面支援したことにある。こうした流れを積み上げ、地方から自・公連立体制を
崩すことができれば、国政レベルにおける自・公連立の打倒も可能となる。その意味でも、公明党候補
の得票が減っていること、そして西東京市長選や小平市長選の結果は、注目すべき動きだと言えよう。
664無党派さん:2007/01/03(水) 14:55:42 ID:UtikiVKZ
「参議院は野党に」って考えが前回の参院選より多くなる気がする。
自民は厳しいと思うぞ。
665無党派さん:2007/01/03(水) 14:57:14 ID:8IF6/ug7
>>664
太田執行部の動向次第じゃないの?
現場の連中は今の公明党執行部のやり方にかなり怒ってるっぽいし。

666無党派さん:2007/01/03(水) 15:00:20 ID:1bry/JN6
坂口光治(元都議、社会党→民主党)市政与党の民共社ネで14議席、無所属のうち
1人は明確な反自公の三多摩ネット議員。落選候補は自民系ばかり。
どう見ても坂口市政信任です。本当にありがとうございました。
667無党派さん:2007/01/03(水) 15:13:04 ID:qIRQ9r5u
西東京や保谷はDQN右翼(区部や京浜地区横浜に多い)の少ない、
昔ながらの地域。ということ(昔ながらの保守層は多いが)
668無党派さん:2007/01/03(水) 15:53:45 ID:1WezkNh6
首都の選挙で公明にすら負けてて二大政党ってどんな冗談なのかと正直な話。
669無党派さん:2007/01/03(水) 15:57:49 ID:icWcN8md
>>661
市議選で学会票は自民にも民主にも回らないよ。
大選挙区だから公明のみに取りまとめて票割りする。

>>667
ただの郊外だよ。都心からの距離が同じような選挙区は大体似たような傾向。
右とか左とかあまり関係ない。こういうとこは市長選が面白いよ。

西東京は、風読みに使えるような候補が全く出てないから
参考にならないんじゃないかなあ。浮動票とるような人がいないから。
じりじりと自民の基盤が崩れている傾向が現れているだけ。
670無党派さん:2007/01/03(水) 16:00:25 ID:icWcN8md
>>668
郊外の市議選なんてこんなもんだよ。議員報酬も多くないし特権もない。
なり手がいないから選挙もぱっとしないし、公明共産ネットが威力を発揮する。
671無党派さん:2007/01/03(水) 16:03:35 ID:8IF6/ug7
>>668
そもそも国政と地方では選挙制度が違う訳だが。。
大体中選挙区や大選挙区制度じゃ二大政党なんて土台無理なのはこれまでの歴史で実証済みだし。

>>669
確かに市長選は面白かったな。
共産党が民主候補に回ったのは興味深かった。

672無党派さん:2007/01/03(水) 16:05:05 ID:1WezkNh6
西東京市、自民の議席占有率
前回小泉ブーム:27.8%
今回内閣支持率急落:26.7%

むしろ自民が地力をつけつつあるようにしか見えませんが・・・
673無党派さん:2007/01/03(水) 16:07:41 ID:8IF6/ug7
>>672
西東京とかの都市の場合市議選よりも市長選の方が重要なファクターを占めるんじゃないのかね?
というかまるで壊れたテープレコーダーみたいだな。
674無党派さん:2007/01/03(水) 16:10:01 ID:1WezkNh6
>>671
>>確かに市長選は面白かったな。
>>共産党が民主候補に回ったのは興味深かった。

で直後の総選挙で首都圏で民主がほぼ全滅する大惨敗と・・
なるほど参考になるね・・
675無党派さん:2007/01/03(水) 16:11:37 ID:8IF6/ug7
>>674
お前やっぱりシャミゴじゃないのか?
676無党派さん:2007/01/03(水) 16:18:36 ID:icWcN8md
>ID:1WezkNh6

西東京の議員と得票状況くらい見なよ。お前のは分析になってない。
ホント壊れたテープレコーダだな。
若い候補が全く出てないんだから、そもそも風が吹いてないんだよ。

>>671
郊外のとある市の市長選で、枠組みと票読みを教えてもらったことがある。
ガチで戦うからなかなか面白いよ。
677無党派さん:2007/01/03(水) 16:50:38 ID:8H+5lQh0
>>671
>そもそも国政と地方では選挙制度が違う訳だが。。
国政の比例代表制ではそこそこ稼げるのに地方の大選挙区制でいまいちなのは風頼みの空中戦であるからだろ。
民主党は足腰が弱い逆ピラミッド政党であると見なさざるを得ない。
和歌山知事選で擁立できなかったのもそう。
衆議院の特に地方の選挙区での民主党の鉄板の少なさもそれに関係がある。
足腰のない風任せでは当選させ難いのだろう。

>大体中選挙区や大選挙区制度じゃ二大政党なんて土台無理なのはこれまでの歴史で実証済みだし。
http://www.promised-factory.com/100years_after/house/turnout-r.html
戦前の一時期は中選挙区制なのに第三勢力が弱かった。
選挙制度と政党制は短絡的に結び付けられない。
678無党派さん:2007/01/03(水) 16:51:21 ID:8H+5lQh0
679無党派さん:2007/01/03(水) 18:11:10 ID:BSKeMH4Q
 民主党は昨年十一月、都議の総会で独自候補擁立を決めた。自公との相乗りを原則禁止する党代表の小沢一郎氏の方針に沿って、
「石原都政」への対決姿勢を強めている。二月をめどに候補者選定を進める意向だが、
名前が取りざたされている代表代行の菅直人氏や前衆院議員の海江田万里氏は出馬には後ろ向きで、人選は難航も予想される。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20070103/lcl_____tko_____001.shtml


大丈夫なのか都知事選の民主?
680無党派さん:2007/01/03(水) 18:22:05 ID:8IF6/ug7
>>679
もう三顧の礼で山田宏を担ぐしかない罠。
681無党派さん:2007/01/03(水) 18:23:05 ID:qIRQ9r5u
田中康夫
682無党派さん:2007/01/03(水) 18:30:42 ID:Fy8AqUZE
>>680
自民党から渡嘉敷が
応援に来るよ
683無党派さん:2007/01/03(水) 19:34:06 ID:8BwCQF8m
>>679
そもそも民主都議は対決するつもりなんてさらさらないだろ。
石原シンパが少なからずいるんだから、
684無党派さん:2007/01/03(水) 20:48:37 ID:BSKeMH4Q
党中央…対決姿勢
民主都議…対決する気なし、石原都政を影から支えます!
初鹿あきひろ…もし党が認めるなら私が立候補します
685無党派さん:2007/01/04(木) 00:00:45 ID:VbQDwdSr
コレで自民党も終わりだ
686無党派さん:2007/01/04(木) 00:29:15 ID:Yx75mwPx
最近、一太が変だ。ブログが常軌を逸してきた。
以前は暴論といっても党内大物の批判が中心で、「反骨」系の面白みもあった。
ところが最近は、野党議員や新人候補をターゲットにした「恫喝」系ばかり。
●郵政造反組復党問題で、野党による安部批判に「世論にウケのいいことしか言
わない野党の政治家って、本当に気持ちが悪い」と逆ギレ。
●民主党候補の応援で群馬入り予定の野党若手に対し、「民主党のほとんどの『
次世代エーズたち』は(ある理由で)群馬県には入ってこない」「選挙中に選挙
区に乗り込んできて『相手候補の応援をする』というのは、『宣戦布告』と同じ
こと」「次の衆議院選挙で『数倍にして』お返しする」とストーカー宣言&恫喝。
本人は前回総選挙で遊説隊を率いて全国を飛び回ってたのに……忘れた?
●擁立すら決まっていない民主党の対立候補に対し、「『あらゆる手段』を駆使
して、相手候補を倒さなければならない」「万が一戦いに負けるようなことがあ
っても、ライバルも無傷では済ませない。痛烈なダメージを与え、政治活動が出
来ないくらいボロボロにしてみせる!!」と場外乱闘宣言。
●明らかな鉄板選挙区なのに、妄想的な「アンチ山本グループの陰謀」を持ち出
して「危ない!」「危ない!」と宣伝。

この12年間、地元活動をしない政治家として有名だったのに、最近は「地元」
「地元」と連呼しているし、どうしちゃったんだろう、この人は…… 
687無党派さん:2007/01/04(木) 00:38:24 ID:QAO1D/iG
民主は地方と中央の温度差酷いよね。
地方は自民に楯突くなんてとんでもないって雰囲気も強い。
688無党派さん:2007/01/04(木) 00:51:42 ID:1AfpwWhd
イッタはそんなに選挙に強いの?
本人はその辺をよくわかっていて、結構あせってんじゃないの。
風次第では万が一もあると。

群馬は福田家の人気はすごいからね。
イッタは福田総理の芽を摘んだA級戦犯だしね。
689無党派さん:2007/01/04(木) 01:15:57 ID:LLvz0yFd
っていうかこいつ今年限りで議員活動終結するんじゃなかったのかよ
690無党派さん:2007/01/04(木) 01:26:43 ID:lD2rMRMy
イッタが強いというより、群馬自民が強いだけ
691無党派さん:2007/01/04(木) 01:28:20 ID:Yx75mwPx
>>688
一太は鉄板。
群馬が2人区なら保守分裂で落選もありだが、1人区だと無敵。
自民党公認さえ取れれば、そのまんま東でも受かる。
今の福田派はただの互助会で求心力はない。
こっそり安部に乗り換えてる者(尾身とか)が大半。

福田赳夫の威光はスゴいが、康夫は存在感いから。
692無党派さん:2007/01/04(木) 01:42:18 ID:Yx75mwPx
>>690
群馬自民が強いというより、群馬民主が弱いだけ
693無党派さん:2007/01/04(木) 02:20:25 ID:Vqbpmaah
いや群馬自民が強いんだよ。だから群馬民主が弱い。
なにせ福田・中曽根・小渕を生んだ地。
これで小選挙区化すれば民主に入り込む余地などない。
694無党派さん:2007/01/04(木) 02:30:55 ID:QAO1D/iG
>>693
民主にはそういう本当の鉄板が全然ないのが弱みだよね。
岩手も2004年の年金選挙でさえ、それほどの差がついて無いし。
695無党派さん:2007/01/04(木) 02:57:15 ID:Vqbpmaah
そりゃ野党だから仕方がない。
利権衆を囲い込むのが与党で、外れた人間を集約するのが野党だから、
見た目にそういうはっきりした地盤があるはずがない。
でも囲いの外は基本的には与党の敵だから、ちゃんとやれば五分になるのが選挙。
696無党派さん:2007/01/04(木) 08:03:59 ID:yGBITzaw
前回の参院選、岩手民主は大逆風

知ったか乙
697無党派さん:2007/01/04(木) 08:15:37 ID:eLegAApi
>>696
確か、あの時は味方してくれると思った椎名が自民に行って、
譜代の高橋が造反したんじゃなかった?
698無党派さん:2007/01/04(木) 10:30:57 ID:xB5WLhwv
●山梨県知事
山本栄彦(71才・無現1) =民主山梨県連推薦
横内正明(64才・無新) 元衆院議員
金子望(61才・無新) 元電通社員
石原秀文(63才・共新) 前県議

●愛媛県知事
加戸守行(72才・無現2) =自民・公明推薦 社民・民主愛媛県連支持
和田宰(54才・無新) 県社会保障推進協事務局長 =共産推薦 新社会支持
楠橋康弘(38才・無新) 県議

●宮崎県知事 辞職に伴う
津島忠勝(61才・共新) 党県委員長
そのまんま東(49才・無新) タレント
持永哲志(46才・無新) 元経産省課長 =自民・公明推薦
川村秀三郎(57才・無新) 林野庁長官
武田信弘(52才・無新) 元高校教諭
699無党派さん:2007/01/04(木) 11:01:59 ID:Fw85yTb/
自民や共産、社民と民主では政党の成り立ちが違う。
自民らは地方議員の基盤の上に成り立つが、民主は自民政権に対抗するため
中央に非自民勢力を結集し合従して成立したもので地方議会に系列の基盤は
脆弱である。とりわけ地方農村部で農業団体等が選挙等で大きな影響力を持っている
地方では中央政界以上に地方議員の勢力比が大きい。
民主は今年が民自合併後初めての本格的な統一地方選挙である。よって、所属地方議員
を倍増すべく公認推薦の候補擁立をやっているようだが、地方議員は地縁の要素も強く
政党所属を嫌い無所属が当たり前の選挙風土の所もある。
よって、町村部は政党系列下は無理があり、せいぜい人口二十万規模の市会議員や都道府県議員
レベルを増加させる必要がある。特に郡部には自民の無投票当選選挙区などが多くあるので選択肢を
示すべく候補者の発掘が急務である。
いかに立派なローカルマニフェストを立案しても宝の持ち腐れになる。

700無党派さん:2007/01/04(木) 12:26:11 ID:6HgfYAVZ
安倍の会見見たがありゃダメだわ。
憲法改正を争点なんて空気読めて無さ杉。
701無党派さん:2007/01/04(木) 14:34:07 ID:LLvz0yFd
キヤノンの御手洗。
あいつすっげー評判悪いらしいね。
オマケに舌禍癖もある。

こいつがヘタレ安倍を十分にフォローしてくれるであろうw
702無党派さん:2007/01/04(木) 15:21:40 ID:Jww6tjqb
ジャーナリストの斎藤貴男が社民・比例(名簿2位)から
出馬するのはがいしゅつ?ソースは有田氏のブログより。
703無党派さん:2007/01/04(木) 15:32:39 ID:JnmdOk0V
>>702
参院比例区は非拘束名簿式で政党が順位を決める制度ではなくなったよ。
有田は斎藤が2位になるのを予想して書いているんじゃないの、微妙な書き方だけど。
704無党派さん:2007/01/04(木) 16:00:18 ID:eXsK7WYg
>>701
そんなことはないよ
前任の奥田氏が直接政治に口を出しすぎたってことで
今のとこ自分の土俵からはみ出るようなことはしてない

経団連会長ってのはある程度批判されて当然だし
特に御手洗氏の評判が悪いって事は無い
705無党派さん:2007/01/04(木) 16:16:35 ID:eHyuro24
ちょっと参院選からは離れるが中日によると愛知県知事選で
首相が財界トップにも神田氏支援を要請したとか

他の候補を完膚なきまでにつぶすつもりか危機感を感じているのか・・・?
いずれにしろ負けられない戦いなんだろうhな
706無党派さん:2007/01/04(木) 16:24:43 ID:6HgfYAVZ
>>702
あの斉藤が出るとはとても思えない。
ガセじゃないのか?
707無党派さん:2007/01/04(木) 17:05:26 ID:LLvz0yFd
>>704キヤノネット乙。


「企業も国旗・国歌を」 御手洗ビジョン 提言、首相寄り   1月1日 朝日新聞
 日本経団連(御手洗富士夫会長)は1日、今後10年を見据えた将来構想
「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)を正式に発表した。
産業競争力の強化策を求めるほか、企業や官公庁が日
常的に日の丸を掲げ、君が代を斉唱することを初めて提言。
憲法9条の改正を求めるなど政治色が極めて強く、安倍首相の主張に近い内容となった。

キヤノン偽装請負 告発されて
御手洗経団連会長“法律が悪い”
「制度見直せ」と居直り
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-20/2006102001_01_0.html

記者会見における御手洗会長発言要旨
2006年11月27日
(社)日本経済団体連合会
【ホワイトカラー・エグゼンプションについて】
経団連は、裁量性の高い仕事を行なっている労働者に対し、
ホワイトカラー・エグゼンプションを導入すべきと主張している。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/kaiken/2006/1127.html

【政治】御手洗キヤノン会長「来年9月に総務省が公表する政治資金収支報告書を楽しみにしてもらいたい」自民党への献金について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167040608/
708無党派さん:2007/01/04(木) 17:12:53 ID:mFoggqsX
>>701
社内であれだけ評判悪いんだよ。
まあ世襲というだけで社長になれて、
前任の功績にただ乗りしてるという意味で同類だな。
709無党派さん:2007/01/04(木) 17:14:38 ID:79+HN5Vi
憲法改正は地ならし程度ならありだけど中心テーマにすると与党は大敗しそう
教育やら年金医療やら財政やら景気やら外交やら溜まっている懸案が多すぎる罠///
710無党派さん:2007/01/04(木) 17:23:30 ID:6HgfYAVZ
>>709
安倍のセンスの無さは致命的だと思ふ。
中川や施工は何やってんだか。
711無党派さん:2007/01/04(木) 17:27:21 ID:0+1lid62
●政界ワイド特集:テレビでは絶対に言えない「ホンネ座談会」
 7・22 自民VS民主「最終決戦」 参院選「当落」完全予測
 政治評論家・森田実氏
 明治学院大教授・川上和久氏
 選挙プランナー・三浦博史氏
  ・「民主」自滅で「自公」ギリギリ過半数
  ・首都東京は「自民ゼロ?」「ヤッシーは知事より国政」
  ・ナンバー2片山幹事長はピンチ 山本一太は余裕
  ・自民比例区 紀香は消えヤンキー先生擁立か?
  ・支持率ジリ貧 安倍がもくろむ「民主の政策パクリ作戦」
  ・自民にスキャンダル炸裂すれば衆参同日選断行か
  ・選挙前に安倍退陣なら後継は麻生太郎
  ・小沢敗北で民主大崩壊「極小野党」が大乱立
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/top.jpg
サンデー毎日(1/21)
712無党派さん:2007/01/04(木) 17:37:28 ID:6HgfYAVZ
>>711
何かすごいテムパだな(w
現行選挙制度からして極小野党大乱立は有り得ない。
713無党派さん:2007/01/04(木) 17:59:44 ID:962wQjm1
三浦博史氏は過去の的中率がいいんだよな。
714無党派さん:2007/01/04(木) 18:04:04 ID:6HgfYAVZ
>>713
過去はねえ。。
各選挙区の情勢やデータを分析できているのかどうかそれが問題だ。
715無党派さん:2007/01/04(木) 18:04:40 ID:oIVcxjDe
得意分野が憲法・安全保障ぐらいしかないから憲法改正を参院選の争点になどと
言い出したのかもしれないが、ちょっと庶民感覚からズレてるような気がする。
大多数の一般庶民にとってはまず飯が食えるかどうかが問題だろ。
いうまでもなく経済・税・年金などの社会保障が争点でしょ。
周りでの日常会話でも話題になるのは景気動向・株価や年金とか介護・税金の話
ぐらいで憲法なんか話題になんかまずならんよ。憲法では飯は食えない。それも重
要な問題だとは思うが。彼は生活で苦労したことなんかないんだろうな。
716無党派さん:2007/01/04(木) 18:07:50 ID:6HgfYAVZ
週刊誌の選挙予想ってあんまり当たらなくなった気がするな。
今やイチローの打率以下並みに(w
参院選もそうなる可能性がある。
717無党派さん:2007/01/04(木) 18:37:47 ID:+nQlIfuR
俺も選挙コメンテーターやりてー。

2005年総選挙こそ完璧に外したけどさ。
2003年、2004年はほぼ当ててるぜ??

俺に職をくれよー。
718無党派さん:2007/01/04(木) 18:39:46 ID:6HgfYAVZ
技術の進歩と有権者意識の変化で選挙予想も当たらない時代になってしまったなと思う。
>>717
サンデー毎日編集部に頼めば(w
719無党派さん:2007/01/04(木) 19:03:44 ID:Ml9WAxEW
>>691
尾身はもともと安倍の支持者でっせ、
それこそ親父の代からの譜代の臣。
福田に走ることが考えられん。

ただ一太は親子の二代にわたって仕える、福田家譜代の臣なのに裏切っている。
不忠ものとは一太のことを言う。
>>709
いや凪になるだけ、だから組織力の差で大勝はないが、大敗もないという形になる。
それに年金などを争点にすると、増税か福祉の切捨てしかないわけだから、
勝つのは困難。
>>715
安倍の専門は、年金など社会保障。ずっとそれを学んできたから、
筋金入りの厚生族議員。
献金もそっち系の企業からが多い。
外交安保こそ趣味。
720無党派さん:2007/01/04(木) 19:18:50 ID:QnNiPrMu
高橋好子さん死去 浜四津敏子公明党代表代行の母

高橋好子さん(たかはし・よしこ=浜四津敏子公明党代表代行の母)24日死去、93歳。平壌生まれ。
葬儀・告別式は近親者で済ませた。喪主は夫敬文(よしぶみ)氏。

【徳島新聞 2006-12-27】
721無党派さん:2007/01/04(木) 19:37:02 ID:Vqbpmaah
>>714
一応この人ただのコメンテータじゃなくて、実戦のアドバイザだから、
その手の分析は一応してるんじゃないのかな。
722無党派さん:2007/01/04(木) 19:39:08 ID:Vqbpmaah
尾身といえば、森末期政権で官房長官にと野中に推されていたのを、
小泉に退けられて、結局福田が就任することになったんだよな。
その後、小泉政権で組閣の話があるたびに、毎回残念賞だった。
723無党派さん:2007/01/04(木) 20:21:12 ID:6HgfYAVZ
>>721
うーんどうだろ?
というか議席予想って福岡のブレまくりを見れば判るように競馬の予想と変わらなくなってるからなあ。
724無党派さん:2007/01/04(木) 20:30:15 ID:6EbxGwJa
>>723
先の総選挙の時、第7次予想とか出してたからな、福岡センセ。
そこまでやりゃ、誰でも当てるってw
725無党派さん:2007/01/04(木) 20:42:38 ID:6HgfYAVZ
>>724
そう(w
あれで選挙予想の信頼にトドメを刺したと言ってもいい(w
726無党派さん:2007/01/04(木) 20:48:02 ID:Ml9WAxEW
だけど、あの結果を解散当初で予想するのは無理だろ。
オレは当時自民単独で245
造反組やむ所属を追加公認して(すぐすると思ってた)265の絶対安定多数をとると予想したら、
自民支持者にも、叩かれ、ぬー速厨や基地外よばわりされたぞ。
727無党派さん:2007/01/04(木) 21:11:13 ID:6HgfYAVZ
>>265
ただあっちは正真正銘のプロだからね。
プロがあれじゃさすがに不味いだろ?
728無党派さん:2007/01/04(木) 21:33:56 ID:QaYUu6we
選挙板で木之内みどりの話題が出るとは思わなかったよ。
729無党派さん:2007/01/04(木) 22:14:19 ID:QAO1D/iG
評論家の予想がいい加減なだけでマスコミ予想は98参院以降、
一度も大きく外れた事はないと思うけど・・

むしろ8年間、予想通りの結果ばかりで選挙がつまらない時代になった思うけど。
730無党派さん:2007/01/04(木) 22:15:24 ID:Bxroc4m6
とりあえず、小泉亀井の総裁選挙で亀井が勝つと神託された森田と
前回総選挙で「小泉は孝太郎に地盤を譲って引退する」と予測した福岡は
引退すべきだ。
731無党派さん:2007/01/04(木) 22:48:39 ID:2hNpe1Qo
>>726
郵政解散は無党派層の動向が読みづらかっただけの話。
マクロで波乱があった選挙だが、ミクロでは大方の予想通りだった。
つまりB判定がAになったり、C判定がBになったりしただけ。

福岡センセの問題は、「小選挙区単位の組織票動向」という
ミクロのレベルで完全に読み間違っていることだよ。
自民の風が吹いたのに、自民B判定の候補が落選したりとか。
そもそも、「フィールドワーク」=「小選挙区単位の票読み」を
まともにやっていないのだから、当たるわけがない。
地元のおっちゃんでも知っている要素を織り込んでないんだから。

福岡センセは前回得票に政党支持率の係数とかを掛けて、
方程式で適当に数字を出しているだけなんだよ。
そんなのが通用する選挙なんて、比例だけなんだけどね。
だから出版社系週刊誌の読みは毎回大ハズレになるんだよ。

ただ、サンデー毎日みたいな新聞系週刊誌だと、候補者単位の
票読みデータを入手できるだろうからミクロ単位では信頼性が高いのかも。
結局、各候補の選対幹部に個別取材しないと票は読めない。
732無党派さん:2007/01/04(木) 22:56:43 ID:KdvruZdJ
岐阜の藤井は無所属でも出るって今日の東海地方のローカルニュースで言ってた。
733無党派さん:2007/01/04(木) 23:20:41 ID:6HgfYAVZ
サン毎の民主崩壊⇒少数政党大量誕生は現行選挙制度を考えれば絶対に有り得ない。
あるとすれば小沢ではなく別の人間がトップにつくくらい。

734無党派さん:2007/01/04(木) 23:31:12 ID:2hNpe1Qo
自民を批判してる奴ってバカじゃね
民主党なんて特定アジアの飼い犬じゃねーか
はぁ?って感じなんだよ、ミンスにきれいごと言われても
統制すら取れてないバラバラ政党が売国ミンス
一郎くんが代表から追われる日も近いね
教育改革でも日教組の言いなりになってるし
会社の同僚に聞いても評判悪いよ、労組役員は別だけど
のせられて参院選に出る新人はあわれだよ
犬並みの知能しかないんだろうね
735無党派さん:2007/01/04(木) 23:32:09 ID:6HgfYAVZ
>>734
浣腸?
736無党派さん:2007/01/04(木) 23:35:01 ID:iOPJhb3B
>>733
だよなあ
少なくとも民主は躍進するし(元が少ないから)、しかも地方組織も相当固まってくる。
ここで党を割る馬鹿はいないだろう。
世代交代も兼ねた党首交代、小沢第一線から退くって感じかな。

あとサンデー毎日の記事は、このスレで既出の統一地方選を完全に失念してるみたいなので
あまりアテにならないと思う。
あれの結果次第で党の地力のかなりの部分が変わるし、何より平成の大合併の後の地方選だしね。
737無党派さん:2007/01/04(木) 23:50:00 ID:Vlm0QmBP
小党分立、無くはないと思うな
あくまで一時的な現象なんだろうが、自民合流までのクッションとしてね
新進党分裂のときを想起する
738無党派さん:2007/01/04(木) 23:50:48 ID:QnNiPrMu
>>734
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
739無党派さん:2007/01/04(木) 23:51:47 ID:QnNiPrMu
>>734
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ
浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ シャミゴ(プッ
妄想(プッ 浣腸(プッ 妄想(プッ 浣腸(プッ


740無党派さん:2007/01/04(木) 23:54:42 ID:6HgfYAVZ
>>737
無理。候補者の調整等で更に揉めること必至だし。
741美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:04:40 ID:H6/I/3k+
>>584>>587>>590>>610>>613ってシャミゴの予想でしょ?
たまには、ちゃんと書くんじゃん。
あとは、選挙区ごともヨロシク。
742無党派さん:2007/01/05(金) 00:05:00 ID:iOPJhb3B
>>737
新進党の時は地方組織がほとんど0の状態だったから出来たようなもの
地方に基盤が出来た民主じゃかなり難しい
平沼新党が出来なかった大きな理由に、造反組を支持する地方下部組織が反対した
というのがあったぐらい

国民新党の亀井や綿貫の様に、下部組織の構成議員が全員個人的シンパってなら別だけど
民主にはそこまでガチガチな奴はほとんどいない
743美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:11:11 ID:H6/I/3k+
そういえば、最近、共同通信系の新聞に、参院選投票意向政党調査が載っていた。
2001年の前年暮れよりやや与野党伯仲といった程度。
NHKも、政治日程や他の選挙も絡めた解説をしていた。
統一地方選がもう既に重視されているくらいで、4月ごろの盛り上がりがすごく楽しみ。
亥年の恒例、連続選挙は経験したことがないから、わくわくする。
744無党派さん:2007/01/05(金) 00:12:18 ID:5pBfwlWU
この年末年始でスレが荒れてきたと思ったけど、
真央ちゃんまで「美しい」とかつけちゃって…。
現状がやましく美しいと思っていない人がつける
心理学。
745無党派さん:2007/01/05(金) 00:16:49 ID:dzS/uw/X
>>741
この人シャミゴであることを否定してるよ。
多分違うような気がする。単に自民寄りに予想してるだけの人という感じ。

>>742
小党乱立はデメリットの方が多いということは、もう浸透してると見るよ。
民主党本体に分裂の意志がない以上、単なる離脱になる。
2大政党で本体からの分裂は、即没落を意味することは
他の既存政党を見ても明らか。公明も事実上自民と一体化だし。
746美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:24:32 ID:H6/I/3k+
>>744
そもそも、真央ちゃんという名前からしてギャグですからね・・・。

>>745
否定してますか? 自分から見ると、シャミゴにしか見えないんですが・・・。
内容も、同じですよお(笑)。

分裂の話は、
自民が何らかの形で割れないと、民主で割れる理由があまりないな。
自民入りを希望してもかなり難しい状況だし。
747無党派さん:2007/01/05(金) 00:27:09 ID:sNLv/jan
>>745
これで自民党より???
ごく普通ですよ。

民主党よりの予測をする人は2004年はとりあえず忘れたほうが良い。
自民党よりの予測をしている人は2005年を忘れているんだから。
野党優勢の参議院選挙でも増税や負担増が絡んでいないと時は
与党が勝ってるという現実を忘れてはいかん。

>2大政党で本体からの分裂は、即没落を意味することは

熊一派は熊は没落したけど、山谷や江崎のように与党でバリバリやってる人もいるからねえ。
前原、枝野などは、日本新党同期の茂木や伊藤が大臣になったのがうらやましくて仕方が無いのよ。
だから康夫から「大臣病!」と罵倒されるに至る。
今度の参議院選挙で負けたら、事実上民主党が与党になる可能性はもう無いよ。
748無党派さん:2007/01/05(金) 00:28:44 ID:B6Z+KEE1
>>734を見て縦と気づかない人が増えたとは
2chも変わったのかなぁ
749美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:29:01 ID:H6/I/3k+
ほら、この文脈のヨレヨレで何が言いたいのかわからん具合が。
750無党派さん:2007/01/05(金) 00:30:32 ID:xXTb+R3l
「現職が少ない」のを挙げているところが、それらしいですね
そのわりには「若さ」が売りにできたピークと言っていることがちぐはぐ
751美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:38:25 ID:H6/I/3k+
04年を参考にしようと05年を参考にしようと人それぞれかなー。

シャミゴのサードレール理論というのが何を示していてどれほどのものなのか、
あるいは、05年の選挙直後には都市の新保守若者を自民党が支持基盤にしたとも言われたけど。
752無党派さん:2007/01/05(金) 00:38:26 ID:9SvGLJtJ
>>747
誰がどう見てもシャミゴです。本当にありがとうございました。

>>749
あけましておめでとうございます(w

753無党派さん:2007/01/05(金) 00:38:43 ID:dzS/uw/X
>>747
それが自民寄りの予想と言うんですよ。支持組織の崩壊が計算に入っていない。
従来型の選挙予想は基礎票偏重で、これに背を向けると即不利というもの。
2005で自民危ないとする人がいたのも、それ以前の予想で自民安泰としたのも根は同じ。
754無党派さん:2007/01/05(金) 00:40:39 ID:uDPJfPLh
>>748
まったくだ。こんなに分かりやすいのに……
でも、同一人物っぽいけどね。
>>735>>738>>739
755美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:42:02 ID:H6/I/3k+
ごめんなさい、>>743について。×2001年の前年暮れ→○2004年の前年暮れ
ちょっと、いま手許にデータがないのでうろ覚えです。
与党に勝ってほしいか否かの調査のほうだったかな。
讀賣や朝日の調査もそうだけど、年明けになって12月調査の残りを出してきた。ずるい。
756美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:46:06 ID:H6/I/3k+
>>753
地方の基盤は、仮に安倍が小泉より田舎重視だとしても回復しないんですよね。
だけど、その分がそのまま民主党に行くわけではなくて、都市部の浮動票に近い状態になると考えていますが。

この点で、内閣や政党の支持率、投票意向が重要性を増している。
757無党派さん:2007/01/05(金) 00:47:19 ID:sNLv/jan
>>753
支持組織の崩壊、ってよく言われるけど、それって民主有利の予測をする
評論家が言ってるだけ。
森田、福岡、有馬などね。
確かに全盛期に比べれば弱くなってるけど、それは自民に限らず、
連合、共産なども同じ。

まだまだ自民の組織+層化は強いし、無党派が相当盛り上がらないと無理だよ。
今程度の民主の勢いではとてもとても。
2003年衆議院選挙の投票率59%にも及ばず、55%程度では
結局与党有利になるよ。
758無党派さん:2007/01/05(金) 00:48:51 ID:TuRSIfWh
私は民主支持だけど、私の予測は>>584から東京を自民民公共→自自民民公、
愛知を自公民→自民民、比例を民+1、公−1するくらい。
まあ候補も決まってないところもあるのでアレだが。
民主は比例で二議席くらいは自民に差をつけるくらいじゃないと、
>>584のような選挙区結果は出ないんじゃないかな。
759無党派さん:2007/01/05(金) 00:48:56 ID:9SvGLJtJ
>>757
民主の票って大体2000万前後で推移しているのが実情。
自民がこれを超えることが出来るか疑問があるけどね。
760美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:49:05 ID:H6/I/3k+
>>757
それを重視するから民主有利の予想になりやすいんじゃないの。
それは道理でしょ。
761無党派さん:2007/01/05(金) 00:52:35 ID:dzS/uw/X
評論家のいうことなんか知らんよ。
ただ、信濃のコーヒー屋のブログ1つ見ても、
地方組織の弱体化はあちこちで話されてること。
連合・共産の弱体化も根が同じ話で、
だから中間層の感じ方が得票状況を大きく動かす。
既存組織だけでの逃げ切りは不可能。
762美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:53:06 ID:H6/I/3k+
とりあえず>>584がシャミゴの認識だというところは尊重しますよ。

私は、1月の支持率を見定めて、まだリバウンドしないんなら、
選挙前のキリモミに耐えられるか難しいので、下方修正して予想しようかなと思っています。
763無党派さん:2007/01/05(金) 00:54:23 ID:sNLv/jan
>>759
ちなみに私の予測は投票率55%、5500万票。
公明800万、共産500万、社民300万、国民150万、泡沫他150万。
民主1900万、自民1700万くらいかなと。
だから比例で公明ー1、民主+1はあると思います。

>>760
ただ、その人たちは基本的にアンチ自民の人たちだからねー。
さらにこの人たちは2004年をベースに予測する傾向がある。
有馬あたりは2004年は小泉安倍の2枚看板で49議席だったから、
安倍だけなら45くらいだ、とか平気で言ってるし。
764無党派さん:2007/01/05(金) 00:56:35 ID:sNLv/jan
>>762
そこは重要です。

安倍の下降スパイラルが止まるか、持ち直すかで状況は変わるでしょう。
日経の世論調査では今の安倍の支持率、自民の支持率は今年の小泉政権の
時とほぼ同じで必ずしも低くは無いが、下降中だと勢いは無くなるから。
あと民主の支持率は菅の年金自爆のときとほぼ同じなんだよね。
あの時は岡田に顔を変えて風向きを変えたけど、今回はそれはないし。
765美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 00:57:38 ID:H6/I/3k+
>>763
その予想は、それなりにまっとうだと思いますよ。

だけど、能書きの部分で、ほんと、大雑把な人的ベースの捉え方が好きですね、シャミゴさんは。
そうやって、信頼に足らない人物の言動をいくら並べ立てて論駁してもあまり参考になりません。
766無党派さん:2007/01/05(金) 00:59:29 ID:dzS/uw/X
>>763
2004の戦況分析がいまだに割れてるんですよ。
逆風が大きく吹いて自民が倒れたとする意見と、
逆風は大したことなくて組織の弱体化が票の伸びを止めたという意見と。

前者に見る人は自民有利に見るし、私は後者だと思うから民主有利と見る。
767無党派さん:2007/01/05(金) 01:00:44 ID:wvyN+Asv
ホワイトカラーエグゼプションを共産が争点にしてくるとどうなるんでしょうかね。
全然変わりなかったらそれこそある意味で日本終了ですが。
768美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:02:05 ID:H6/I/3k+
>>764
今は明らかに下降中だからね。止まらないなら、危険だと思うが。
そして、止まらない可能性がそれなりにあるんじゃないかと思うが。

民主は小沢の不人気(安倍との一騎討ち世論調査で結構負ける)でなかなか政党支持率が
上がってこないのがアレだけど、この程度でも・・・という気が自分はしている。
(シャミゴはしていないところらしいが。)
769美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:03:58 ID:H6/I/3k+
>>766
そこらへんはシャミゴの得意分野だねぇ・・・。
770無党派さん:2007/01/05(金) 01:04:24 ID:sNLv/jan
>>766
あくまで今の状況という前提ね。

2004年は参議院選挙とその後は首都圏では民主の支持率が自民を上回り
全国ベースでも互角だったころ。
自民党からは「都市部ではもう勝てない」と悲鳴が上がってた。
今は「民主は勢いないな」と余裕があるくらい。

選挙前には勢いがつく、というのが2005年のときもそうだったけど、
実際国民負担増でマスゴミが大騒ぎするようなネタが今あるかが不明なのです。
それ以外のネタは国民はあまり動かないし。
92年はPKOの関係でマスゴミは大騒ぎしてたけど、ほとんど野党に風は吹かなかった。
771無党派さん:2007/01/05(金) 01:06:00 ID:dzS/uw/X
シャミゴの予想は属人的なものと思っていたが、
意外とこういう意見があるというのも事実だと思う。
mixiあたりでもこういう日記を書いている人はちらほら見かける。
ただまあ多数派は安倍支持から軸足を外していると見るし、
その結果が昨今の内閣支持率に反映されてると考える。
772美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:06:10 ID:H6/I/3k+
>>770
確かに、安倍の急落振りが民主党の上昇にあまり反映していないのは気になる。
773無党派さん:2007/01/05(金) 01:07:05 ID:sNLv/jan
>>768
下降スパイラルが止まらないと危険でしょうな。
その意味で1月〜統一地方選までの支持率は注目。

小沢と言う人は土井や岡田と違って、大敗はしない人だけど、
ブレイクするような結果も出せるタイプではないように思う。
ほどほどの結果で終わるって感じ。
774無党派さん:2007/01/05(金) 01:09:26 ID:sNLv/jan
>>771
内閣支持率自体は低くないんだよ。
さらに自民党支持層からは80%近いハイレベルの支持を得てる。
小泉のように果ては共産まで一定の支持があるわけではないが、
野党支持層から支持を受けても票には繋がらないしな。

下降スパイラルが止まれば、手堅く勝てる数字ではあるよ。
止まればだけどな。
775無党派さん:2007/01/05(金) 01:10:11 ID:Aux9cNqo
>>770
今から悲鳴が上がるようじゃ森の二の舞。
早々に総裁交代でしょ。
あと国民負担増のネタとしてはWCEがあるけど、与党も二の足踏み始めたから微妙な情勢だね
安倍は経団連にやるっていってしまったので、どうなるか分からないが。
国会が開ければ佐田・魚沼・末松のスキャンダルで攻められるだろうから支持率はさらに落ちるだろうし。
776無党派さん:2007/01/05(金) 01:10:19 ID:9SvGLJtJ
>>774
その支持率が止まる保証が無い訳で。
佐田の問題もあったし松岡の疑惑なんか通常国会前に暴露されるなんて話もチラホラ出てる。

777無党派さん:2007/01/05(金) 01:10:56 ID:GEIgPdZ6
>>772
その分は潜在的な、従来の棄権層だと思う
投票率が55を超えるかは疑問
かといって自公に利するかというと、都市型政党として「浮動票」獲得に軸足を移してきた自民には不利ではないかと
778無党派さん:2007/01/05(金) 01:12:01 ID:GEIgPdZ6
>>775
ホワイトカラーエグゼンプションはサラリーマン狙い撃ち増税のような負の効果を巻き起こすまでにはいかないって
779無党派さん:2007/01/05(金) 01:12:12 ID:Aux9cNqo
>>776
あー、松岡もいたねえ。
誰か一人逮捕でもされれば大打撃だよ。
780美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:12:13 ID:B2kCKXpd
>>773
私の感覚では、地方の固定票がここ最近減り具合が激しく、
2004年のようなのもほどほどの範囲内と見ますけど。

確かに、今と比べれば、ちょっとした岡田代表ブームだった感じだが、
それでも、岡田ブームと胸を張って言えるもんでもありはしなかったと思うし、
小沢の顔のマイナスは、野党候補整理で埋め合わせくらいかな、という感じだな。

ここはシャミゴと認識の違うところだと思う。
781無党派さん:2007/01/05(金) 01:14:41 ID:EN9NhxyG
2004年は真面目な岡田VS不真面目な小泉の対比でもともとは自民を支持している有権者が民主に入れた。
その意味で自民支持層を固められれば最低でも50前半は自民は確保できるよ。
782無党派さん:2007/01/05(金) 01:16:31 ID:dzS/uw/X
1992のデータは参考にならないと思うよ。
あのときの自民と今の自民は、今の自民と民主くらいの差がある。

自民が余裕なのは小泉選挙の余韻が残っているだけのことだよ。
地方選の得票状況はここ8年くらいあまり変化がない。
つまり、自民が弱まって民主・無所属が票を伸ばしている。
自民が体制に寄れば無党派は反対に傾くから元と同じ。
安倍が経団連と馴れ合いすぎているのが気になる。
783無党派さん:2007/01/05(金) 01:16:52 ID:xXTb+R3l
比例だが、民主の得票数は2100万前後で変動幅は小さい
自民党は変動幅が大きい比例に関して言えば、自民党の方が風まかせ
国民と分裂前の04が最低の1600万、最高は国民と分裂後の05で2500万
自民党としての幅は100万以上あると考えられる

公明800万、共産400万強、社民300万弱で合計1500万前後
この辺は民主よりも堅い

国民は、前回プラス日本マイナス康夫で、仮に300万とする

ここまで自民党以外で3900万となる

民主と自民の比例票が互角となるのは、自民が2100万前後を得票した場合

すると投票率60くらいのブームを安倍サイドが作れば、比例で自民党が第一党になる可能性が出てくる

自公で比例得票の過半数をとるには自民党は2300万が必要となる
自公で民主・社民・国民の比例得票を超えるには、自民は1900万必要
自公で民主を超えるには1300万、自民はこれくらいの鉄板票があるのでクリアしてくる

自公対新民主となってから過去三回の結果をもとにすると、このような分析になる。

自民党が追い風を受けながら投票率58以上なら民主が負ける
784無党派さん:2007/01/05(金) 01:17:41 ID:TuRSIfWh
>>781
問題は50前半の中でどの値をとるかで天国と地獄ほどの差があることだ。
785無党派さん:2007/01/05(金) 01:18:10 ID:sNLv/jan
>>777
投票率が55%超えなかったら、民主の取り分が減ってしまうよ。
5500万−層化800万ー社共800万ー国民その他200万−
自民1500万が民主+無党派票だから(2200万)。
無党派票100%民主に流れても2200万票止まり。
786美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:18:29 ID:B2kCKXpd
>>774
オぴみオンの調査で悪いんだけど、安倍に対してはまだ中立的に見てる人が多いようなんだよね。
シャミゴが誇っていた不支持率の低さもだんだん埋まってきてるけど、
もうちょっと、中立→不支持の余地が残ってる感じなんだね。

参院選までには安倍に対する好き嫌いがはっきりしちゃうのかもな、と思ったりする。
地方の年配層は反応が鈍そうなんで、どうかわからないけど・・・。
(実際、今安倍支持がそれなりに高率維持してるのは、高齢層のようで。そういうのが消えると厳しいね。)
787無党派さん:2007/01/05(金) 01:18:42 ID:GEIgPdZ6
>>783
そうなんだよね、「投票率が低いほうが自公有利」という図式が崩れつつある
自民が緩やかな組織政党から大衆政党になりつつある状況を踏まえないと、答えを誤る可能性がある
788無党派さん:2007/01/05(金) 01:20:02 ID:xXTb+R3l
>>781
03総選挙との比較で、投票率減・自民減・民主ほぼ横ばい
総選挙での自民支持者が棄権と見るべきでしょうね
789無党派さん:2007/01/05(金) 01:20:40 ID:sNLv/jan
>>782
反面層化800万票は一応野党だったわけだがね。
まあ、半分くらいは自民に流していた可能性はあるが。
790無党派さん:2007/01/05(金) 01:23:17 ID:dzS/uw/X
私は投票率の分析は大多数と逆に見る。
民主の比例得票には変動がない。
ということは、投票率の変動に関わらず得票数に変化は小さいということ。
すなわち、投票率が下がると言うことは自民の得票が減るということ。
はっきりいうと、自民の基盤崩壊がそれだけ進むということ。
高投票率=民主有利という分析には疑問を持っている。
791美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:23:21 ID:B2kCKXpd
>>789
比例は全部が創価学会の票じゃないんでしょ。
792無党派さん:2007/01/05(金) 01:23:53 ID:sNLv/jan
>>779
ちなみに大臣は逮捕どころか捜査権も及ばないんだけどね。
793無党派さん:2007/01/05(金) 01:24:55 ID:9SvGLJtJ
>>792
逮捕はなくても「あぼん」はありうるよ。
794美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:25:19 ID:B2kCKXpd
>>792
シャミゴさん、そうなんですか? 根拠は?
795無党派さん:2007/01/05(金) 01:27:30 ID:uDPJfPLh
>>763
福岡、森田はアンチ自民じゃないよ

福岡は一種の御用学者だから基本的に自民シンパ
ただ、テレ朝に出る時はスタンスを調整している
森田は保守本流の人脈に属するからアンチ小泉なだけ
最近は津島派や造反組にシンパシーを感じているらしい

有馬については良くしらん。
長崎選出国会議員秘書だったらしいが、だれのこと?
796無党派さん:2007/01/05(金) 01:27:35 ID:sNLv/jan
>>794
憲法何条かに書いてあります。
大臣は起訴自体できないので、起訴をするための準備活動である捜査も事実上できないのです。
国会議員は不逮捕特権はあっても起訴はできるので、捜査はできるけど。

まあ、犯罪の容疑が濃厚なら安倍がクビを飛ばすだろうけど。
797無党派さん:2007/01/05(金) 01:29:26 ID:sNLv/jan
>>795
福岡は細川政権時代以来、アンチ自民で名を売ってますがね。
森田はHPを見れば、「小沢民主を応援しよう」って書きまくってるよ。

798無党派さん:2007/01/05(金) 01:29:31 ID:xXTb+R3l
>>787
民主ブームで投票率上昇なのか自民ブームで投票率上昇なのかを区別しなければならないってことですね

かつては投票率上昇=民主ブームで投票率上昇という形で語られていましたから

過去三回を見る限り、投票率に対する弾力性が高いのは自民、次いで民主
それで、社民、共産、公明と続く形

自民の対応が選挙の勝敗を決めるという形、数字の上からは民主ブームというのが確認できません
自民がブームを作れるか否かが勝敗の分かれ目だと思います
799美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:29:34 ID:B2kCKXpd
>>796
事実上というところの根拠ですけど。
800無党派さん:2007/01/05(金) 01:30:19 ID:GEIgPdZ6
>>796
第75条国務大臣の訴追
国務大臣はその在任中、内閣総理大臣の同意が無ければ、訴追されない。
但し、これがため、訴追の権利は、害されない。
801美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:31:18 ID:B2kCKXpd
>>797
そのへんはどうでもいいです。
802無党派さん:2007/01/05(金) 01:35:00 ID:sNLv/jan
>>799
捜査ってのは、起訴するための準備活動。
起訴できない人に捜査ってのはありえないわけです。

まあ、理屈上は大臣辞めたら起訴できるので、その時に備えて
捜査をすることはできなくはないけどね。
803無党派さん:2007/01/05(金) 01:35:47 ID:uDPJfPLh
>>768
小沢支持者の投票率と、安倍支持者の投票率を比べると、選挙では互角かも
小沢は自民党幹事長時代の印象が強烈なので、40代50代でコアなシンパが多い
安倍は20代30代の支持があるが、あまり投票に行かない層
安倍支持の50代以上は、昔ながらの自民党支持者で上積みが少ない

>>792
アホ??? 不逮捕特権だって国会会期中だけじゃん
804無党派さん:2007/01/05(金) 01:36:48 ID:dzS/uw/X
民主を支持する根拠は、政権交代が政治を良くするというものだから。
それで1つの政治信条みたいなものだから、一旦飽和したら支持の変動はおきにくいかも。
それなら対立の切り崩しにかかれ、というのは戦略的には正道ではあるね。
805無党派さん:2007/01/05(金) 01:38:51 ID:sNLv/jan
>>803
大臣の場合は、不逮捕特権のみならず、「不起訴特権」が
大臣在任中はずっと認められている。
国会議員は国会中のみが仕事だけど、大臣は365日仕事だからね。
806美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:39:27 ID:B2kCKXpd
>>802
シャミゴさん、それは違います。
強制捜査が訴追に含まれるかどうかの問題です。
ちょっと、いい加減すぎると思いますよ。
807無党派さん:2007/01/05(金) 01:41:09 ID:sNLv/jan
>>803
小沢の固定票は500万票くらいだろ。

安倍はどうだろ。
自民の支持率40%×支持率80%×投票率=世論調査の回答率=60%
とすると、2000万票くらいあるんじゃね。

808無党派さん:2007/01/05(金) 01:41:35 ID:uDPJfPLh
>>805
在職中に逮捕された大臣もいるけどね。「逮捕と起訴は違う」という理屈で。

まあ、現在では本格的な捜査対象になった時点で辞任に追い込まれるから、
その規定自体にあまり実効性はないんだけどね
809美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:43:19 ID:B2kCKXpd
>>808
自分で言い出しておいて、反例を挙げて何やってるんすか?
810無党派さん:2007/01/05(金) 01:44:28 ID:xXTb+R3l
テレビ局や新聞社のアンケートが選挙資料として大きく役立つとは思えませんが
811無党派さん:2007/01/05(金) 01:44:29 ID:uDPJfPLh
>>807
自民の組織票と安倍の個人票をごちゃ混ぜにしちゃいけないのでは?
トータルで考えるならアンチ小沢の革新票も勘定に入れないと
812美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:44:35 ID:B2kCKXpd
>>807
そろそろわけがわかんなくなってますよ。
813美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 01:47:37 ID:B2kCKXpd
>>809は相手間違えました。「在職中に逮捕された大臣いるんなら、反証になりますね。」に訂正します。
814無党派さん:2007/01/05(金) 01:50:05 ID:EN9NhxyG
日本では保守:革新=6:4だと言われる。
有権者を1億として6000万:4000万。
小泉リベラルよりは安倍的保守の方がこの保守層への食い込みは間違いなく高いだろう。
その意味では失言をしないこと。
これが参院選勝利への鍵だね。
815無党派さん:2007/01/05(金) 01:50:32 ID:GEIgPdZ6
そもそも支持率や得票率で揺れる選挙区はどこだってところから割れちゃうからなぁ
816無党派さん:2007/01/05(金) 01:55:39 ID:xXTb+R3l
>>814
産経保守:「改革」:護憲革新=1:8:1

左右を高く見積もっても、こんな感じ
817無党派さん:2007/01/05(金) 01:55:42 ID:ZU2ruT3n
自民は過去4回の国政選挙で3回も2000万票超え、平均でも2111万票。
なのに自民の比例得票を平気で1600-1700万と予測するのはばかげているのでは?

自民の比例得票は98年を最後に9年間、1600万票を下回った事が無いんだよ。
過去5回の国政選挙での最低得票で1694万票。
818無党派さん:2007/01/05(金) 01:57:14 ID:xXTb+R3l
>>817
03総選挙より前の分は考慮しない方がいい
819無党派さん:2007/01/05(金) 02:01:07 ID:EN9NhxyG
>>816
それはない。
それより「改革」が8ってなんだい?
820無党派さん:2007/01/05(金) 02:01:35 ID:dzS/uw/X
>>814
小沢は日本人の9割は保守と言うけどね。
本当の保守は、改憲どうこうと遊んでないで
経済何とかしろと思うのではなかろうか。

>>817
だから基盤崩壊という話を延々としてるのだと思うが…
小渕で選挙やってればいいデータがあると思うけどやってないからね。
森と小泉のデータしかない。小泉は特殊だし、森を出すと自民支持者は怒るでしょう。
821無党派さん:2007/01/05(金) 02:02:05 ID:xXTb+R3l
保守だ革新だで遊んでる奴は少数ということ
822無党派さん:2007/01/05(金) 02:04:25 ID:EN9NhxyG
>>821
いやイデオロギーだけを言っているんではない。
現状(既得権)維持という意味で保守は6割。
823無党派さん:2007/01/05(金) 02:06:41 ID:xXTb+R3l
そんなにいるなら、小泉ブームなんか起きるわけない
824無党派さん:2007/01/05(金) 02:07:17 ID:ZU2ruT3n
一方民主は過去4回で同様に3回、2000万票超え、平均では1832万票。
つまり過去の比例得票は自民党よりも下回っている。
825無党派さん:2007/01/05(金) 02:08:00 ID:dzS/uw/X
>現状(既得権)維持という意味で保守は6割。

それは1割くらいじゃないの。
「既存の価値観に沿った政策実行」を保守とすると9割保守だけど。
世の中の人間は既得権の外側にいるし、少なくともそう考えている。
826美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 02:10:05 ID:B2kCKXpd
自民党は、
95年1109万票=15議席(投票率44.50
98年1412万票=13議席(投票率58.35
01年2111万票=20議席(投票率56.42 +保守党127万票=1議席
04年1679万票=15議席(投票率56.57

96衆1820万票=17議席換算(投票率59.62
00衆1694万票=15議席換算(投票率62.45
03衆2066万票=17議席換算(投票率59.81
05衆2588万票=20議席換算(投票率67.46

http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/hirei/0.htm
827無党派さん:2007/01/05(金) 02:11:46 ID:ZU2ruT3n
>>826を見て本気で基盤崩壊なんてしてると思う???
どうみてもガッチリ支持を拡大してるでしょう。
828無党派さん:2007/01/05(金) 02:12:07 ID:xXTb+R3l
>>825
既得権の固まりである東京、そして恩恵にあずかる首都圏で「改革派」が強いのと符合しますな
既得権意識なき改革派を合わせれば、少なく見積もっても8割は改革派ではないか?
829無党派さん:2007/01/05(金) 02:14:50 ID:xXTb+R3l
構図の異なる選挙の資料を引っ張り出して、何の意味があるのかわかりませんね
830無党派さん:2007/01/05(金) 02:16:41 ID:ZU2ruT3n
>>829
過去の選挙のデータを全否定、
脳内ソースのみで自民の基盤崩壊と言い張る訳ですね・・・
こりゃたいしたもんだ、森田実氏に匹敵するネ申ぶりですよ。
831無党派さん:2007/01/05(金) 02:16:59 ID:dzS/uw/X
01-05は小泉政権だからね。
運営に紆余曲折はあっても、これを自民の本来の基盤とは言わないでしょう。
832無党派さん:2007/01/05(金) 02:18:10 ID:xXTb+R3l
土井ブームや共産党の公明党越え

この辺を持ち出すことに何の意味があるのか?
833無党派さん:2007/01/05(金) 02:18:56 ID:EN9NhxyG
というよりいわゆる保守?2大政党制化の流れで選挙の票の出方も変わってきているからねえ。
834無党派さん:2007/01/05(金) 02:20:04 ID:ZU2ruT3n
土井ブームって89年ですが・・・・
頭大丈夫・・・?
835無党派さん:2007/01/05(金) 02:21:52 ID:xXTb+R3l
89年を持ち出すのはダメで98年を持ち出すのを是とする理由がわからない
836無党派さん:2007/01/05(金) 02:23:07 ID:xXTb+R3l
>>833
その構図になってからのデータでは何か不都合があるんでしょうね
837美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 02:23:46 ID:B2kCKXpd
●95参→96衆→→98参→→00衆→01参→→03衆→04参→05衆→→07参
自15参→17衆→→13参→→15衆→21参→→17衆→15参→20衆→→?参

>>827
衆院も含めると、全国比例票ベースは積み増しが見られる。
ただ、蒲島あたりの分析にあったと思うけど、地方の票は00衆院選のほうが03衆院選より得られてたとか。
01で都市部と田舎両方を暖めた小泉ブームも、03、04と特に田舎で冷めてきた。
次の衆院選が危ぶまれたが、05は都市部で01以上の投票率跳ね上げ・比例票稼ぎ。
ただ、05年では01年ほどには田舎で民主党を圧倒することはできず。
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/hirei/1.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/koizumijyunn160rou/hirei/2.htm
838無党派さん:2007/01/05(金) 02:25:10 ID:EN9NhxyG
>>836
表の重さが変わっていると言うべきだろう。
以前の1600万票と今のそれでは今のほうが明らかに軽い。
票の集約化が進んでいるからね。
839無党派さん:2007/01/05(金) 02:25:25 ID:9PNxjCzV
単独の数字より自民と民主との比較で考えた方が
まだ予想には役立つんじゃないか。
まあそれだけで考えても駄目なんだろうけど。
840無党派さん:2007/01/05(金) 02:31:16 ID:EN9NhxyG
丹羽総務会長、残業規制撤廃に慎重
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3462438.html
>与党では公明党からも慎重な意見が出ていますが、自民党幹部は4日、この国会では法案は提出されないという見通しを示しています。
まあ妥当だろう。
これで凪の選挙にもっていけそうかな。
841無党派さん:2007/01/05(金) 02:33:53 ID:uDPJfPLh
民由合併後じゃないと得票数なんて
あまり参考にはならないよな。自民、民主ともに。

安倍が「小泉の風」を受け継ぐのか、先祖返りの組織選挙を目指すのか。
そのあたりが焦点なんじゃないか? 中途半端が一番マズイかもね。
世耕はテクニックだけ小泉路線だけど、少々あからさますぎて墓穴を掘りそう。
842無党派さん:2007/01/05(金) 02:42:00 ID:dzS/uw/X
安倍自身が小泉路線を踏襲する気がないんだから、
表向きそうしててもいずれはばれるよ。
安倍自身に選挙観がなさそうなのが気になる。
小泉も小沢もそれぞれ考え方を持っているが。
843無党派さん:2007/01/05(金) 02:45:15 ID:ii3ReIVL
>>842
当たり前だ。
安倍氏は根本的に売国小泉政治の修正を念頭に進めている。
844美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 02:47:00 ID:B2kCKXpd
>>841
そうすると、小泉の選挙しか参考にするものがなくなってきて、それはそれで苦しいという・・・。

小泉が就任して、都市部の票は自民に流れるようになったわけで、
04参院選がいくらダメだったといっても、00衆院選や98参院選より都市部での支持は十分高かった。

報道2001なんかでは自民支持率がまだ高い領域にあるから、すぐに小泉以前の昔に戻るかといえば
それも疑問だが、高齢層中心の支持ということになれば、逆戻りの兆候ともとれないこともない。

逆に、都市部で稼いだ分、田舎が案外小泉ブームであったまらなかったことが看過されがちで、
田舎各県は全国比例票にはあんまり影響大きくないだろうが、1人区がどうか。
都市部でしか支持されなかった小泉が辞めたから、田舎も以前のように民主を圧倒することになる、
というのはちょっと楽観的な感じがする。
845無党派さん:2007/01/05(金) 02:57:13 ID:FMEZfByD
小沢と安倍なら同じ世襲2世でも小沢に方が田舎保守層の受けはいい(拒絶反応は
少ない)旧田中系>>旧福田系が一般的田舎.
846無党派さん:2007/01/05(金) 03:02:43 ID:dzS/uw/X
安倍が国内的に何をしたいか見えないから、議論しにくいのもあるね。
経団連に寄り過ぎなのが気になるな。御手洗と気が合いそうだし。
847無党派さん:2007/01/05(金) 03:12:34 ID:FMEZfByD
安倍,小泉,福田,岸は経団連などの在京大企業(経団連)の利益代表
旧田中派は地方企業や土建を含む商工会議所の利益代表.
同じ財界でも微妙に違う.
848無党派さん:2007/01/05(金) 03:13:16 ID:uDPJfPLh
>>844
それは確かにそうなんだけど……
2003、2004、2005だけになるから

自分の考えとしたら、2005は特殊な事態だとして
03、04の平均くらいが自民:民主の地力ではないかと

自民は都市部の票が落ち、多少は地方票が戻ってもカバーできない
民主は党内のゴタゴタで、政権交代への期待感が下降気味

痛み分けで03、04レベルじゃないのかと

849美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 03:14:23 ID:B2kCKXpd
>>845
それは、従来のインフラ整備に近いのが田中系だからなのかな?

でも、小沢ってどの調査でも安倍にリーダーとしての評価大きく負けてる。
与党vs野党の調査だと拮抗してるんだけど、小沢は安倍に相変わらずまだ離されていて、野党支持者でも
すんなり小沢とはいってない様子。

重要な選挙も時々勝ってるし、小沢がいるから民主に入れたくない、というのが強いというわけでもなさそうだが、
(だから、小沢が嫌われてるから安倍内閣はどんなに落ちても大丈夫だというわけではないと思うが)
小沢だから、小沢が安倍よりいいから入れる、というのが多いかというと疑問があるね。

田舎民にとって、菅や岡田より安定感を感じやすいというのはあるのかなぁ。
850無党派さん:2007/01/05(金) 03:16:02 ID:FMEZfByD
経団連は外資や海外市場を(国内市場やそれを支える国内需要ー労働者や地方よりも)
重視.
商工会議所は国内市場や国内需要重視(田舎や国内消費者のこともある程度考える)
歴代の会長や会頭から違う.
会頭はゼネコンや鉄鋼(内需分大きい),国内不動産リゾート(東急)
会長は東電以外は輸出主体の企業



851無党派さん:2007/01/05(金) 03:18:08 ID:FMEZfByD
田中は土建屋,田中派も田舎土建主体(支持層)官僚も建設,農林が多い
福田は通産が多い.
大蔵は双方だが.
852無党派さん:2007/01/05(金) 03:22:59 ID:uDPJfPLh
>>849
小泉vs菅、小泉vs岡田をベースに考えると
小沢だから都市民が民主から離れるってのは考えにくいのでは
センターレフト層が小沢より安倍を選ぶわけもないし

安倍>小沢はその通り。でも、小泉>安倍でもあるからね

地方では小沢>菅、岡田なんだろうし
前原支持者は投票率が低そうだし


853無党派さん:2007/01/05(金) 03:35:29 ID:dzS/uw/X
民主支持の根拠は政権交代だよ。ネタとして古くてもこれが結局根強い。
だから顔がどうこうというのはあまり関係ない気がする。
小沢は対立構造をつくるのがすべてと考えてそうだし、
そのために政策を現時点で打ち出すのは得策でないと考えてるんだろ。
だから態度が曖昧になるんだろうけど、野党だからそれでいいとも言える。
結局今の小沢の態度はマイナスに働かないと思う。
854無党派さん:2007/01/05(金) 04:05:30 ID:ASTTDwuf
>>853
鳩菅+小沢はもう古いと思うが・・・。
民主はある程度は伸びそうだが
与党を追い詰めるには程遠いような・・・。
自公=65議席は固いだろう。
855無党派さん:2007/01/05(金) 04:07:30 ID:GcQkG3Hp

「在日特権を許さない市民の会」発足総会

2007年01月20日(土)
東京都江戸川区 東部フレンドホールにて
発足集会を開催いたします。

14:30 開場
18:00 終了予定

西村幸祐氏の講演や
「在日社会の未来」をテーマにした座談会などを予定しています。

会場の地図やその他の詳細は以下を参照してください。

http://zai.japan.aikotoba.jp/

856無党派さん:2007/01/05(金) 04:57:18 ID:QgJgH/6e
>>851
建設・道路族は田中派。
通産・商工族は中曽根派。
大蔵・銀行族は福田派。

だと思っていたが。

土建など歳出拡大の「大きな政府」に反対する、という意味では同じ「小さな政府」でも、
増税・財政均衡志向の財務省と、減税・歳出削減志向の内閣府では路線が異なる。
(ただ、「大きな政府」が強かった時期には、両者はあまり対立せずに共同戦線を張ってきた。)

小泉内閣の初期は前者だった。時期が経つほど後者に軸足を移し、竹中・中川秀直が
方向性を決定付けた。安倍内閣の「上げ潮」「成長」路線もこれを継承している。

それが商工族と重なる部分が多いということだろう。だが、個々の規制改革や産業政策、
政策減税、道路特定財源に見られるような個別間接税(内閣府系は一般財源化支持だが、
商工族は暫定税率廃止の立場)など、両者必ずしも一致しないので、今後どうなるか。
857無党派さん:2007/01/05(金) 05:20:27 ID:hxp7/gXP
<5日付の「朝日新聞」朝刊一面の超大スクープです>
橋梁業界に資金要請 参院選比例区に出馬予定の佐藤信秋・前国交次官
http://www.asahi.com/paper/front.html
858無党派さん:2007/01/05(金) 07:16:54 ID:9SvGLJtJ
>>857
呪われてるんじゃないのか?この政権(w
859無党派さん:2007/01/05(金) 07:21:57 ID:xXTb+R3l
観念論はどうでもいい

小沢一郎が首相であれば、「首相として」アンケートでは逆転する
もともとの条件の違うアンケートで議席予測などできるはずない
860無党派さん:2007/01/05(金) 07:42:20 ID:NlfiSF6S
737 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 23:50:00 ID:Vlm0QmBP
小党分立、無くはないと思うな
あくまで一時的な現象なんだろうが、自民合流までのクッションとしてね
新進党分裂のときを想起する



    ↑  ありうる  ↑
861無党派さん:2007/01/05(金) 07:46:06 ID:PFk07yWN
>>856
完全に分類することは出来ない。
旧中曽根系は族議員としては影響力少ない。
悪い意味でたかる面はあるが。
旧宏池会が大蔵に強かった気がする。
田中派は百貨店でほとんどの分野に強く、
大平派は大蔵、通産と経団連企業の多い要所だけ抑えていて、
福田派は田中派ほどではないが割合網羅してる感じ。
中曽根派はニッチな分野でたかってるという感じ。
862無党派さん:2007/01/05(金) 07:47:28 ID:9SvGLJtJ
>>860
だから制度上無理だって。
863無党派さん:2007/01/05(金) 09:33:56 ID:iVBXoUcG
>>732
亀だが中日新聞にも岐阜の候補者として載ってた
864無党派さん:2007/01/05(金) 10:22:46 ID:B2ByJg9S
>>858
アメリカに嫌われると、まず国税と検察が動く。
865美しい国代表・真央ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/01/05(金) 10:25:34 ID:B2kCKXpd
>>856>>861
有権者がどう思うかという話だったから、あんまりマニアックな話になると、ちょっと。
866無党派さん
参院選:郵政造反離党組の藤井元運輸相 出馬に意欲
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070105k0000m010131000c.html