◆第21回参議院議員選挙総合スレ 12◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2007年の7月に行われる、第21回参議院選挙のスレです。
過去スレ・参考データは>>2-10に。

◆第21回参議院議員選挙総合スレ 11◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1158331141/
2無党派さん:2006/09/20(水) 20:17:59 ID:vHgUkAPk
パート2 (2006年5月2日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1146552392/
パート3 (2006年5月24日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1148478838/
パート4 (2006年6月15日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1150333570/
パート5 (2006年7月14日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1152887434/
パート6 (2006年7月31日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1154300190/
パート7 (2006年8月12日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1155341577/
パート8 (2006年8月28日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1156766321/
パート9 (2006年9月5日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1157433249/
パート10(2006年9月12日〜)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1157991330/

3無党派さん:2006/09/20(水) 20:18:31 ID:vHgUkAPk
・第21回選挙からの都道府県選挙区の改選数

改選数5・・・東京都△
改選数3・・・埼玉県、千葉県△、神奈川県、愛知県、大阪府
改選数2・・・北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、
        長野県、岐阜県、静岡県、京都府、兵庫県、
        広島県、福岡県
改選数1・・・青森県、岩手県、秋田県、山形県、栃木県▼、
        群馬県▼、富山県、石川県、福井県、山梨県、
        三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、鳥取県、
        島根県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、
        愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、
        大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
(5+15+24+29で計73)

参議院通常選挙 地方区/選挙区議席獲得政党
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/san-in.htm
第1〜10回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-1.htm
第11〜20回
ttp://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/sangiin/tihoku-2.htm

江田五月議員(民主)のまとめた与野党の候補者一覧
ttp://www.eda-jp.com/dpj/2007/2007s.html
4無党派さん:2006/09/20(水) 20:19:41 ID:vHgUkAPk
5無党派さん:2006/09/20(水) 20:20:48 ID:vHgUkAPk
・2007年の改選数と現在の参議院の会派別議席勢力図

「改選数」 選挙区73 比例区48 (計121)
<一人区 1x29=29 二人区 2x12=24 三人区 3x5=15 五人区 5x1=5>

「改選議席数」 自民党66 民主党32 公明党13 共産党5
          社民党3 国民新党2

「非改選議席数」 自民党46 民主党51 公明党11 共産党4
          社民党3 国民新党2 新党日本1 野党系無所属3

「現・総議席数」 自民党112 民主党83 公明党24 共産党9
         社民党6 国民新党4 新党日本1 野党系無所属3 (計242)

(議長・副議長は出身会派に含む)
6無党派さん:2006/09/20(水) 20:21:20 ID:vHgUkAPk
・民主党は、自民党に6議席以上差をつけると、第一党に並ぶ

・自民党+公明党で参院過半数(122議席)を引き続き維持する
ためには、両党で65議席以上の獲得が必要となる

・民主党+社民党+国民新党+野党系無所属議員で参院過半数
(122議席)を握るためには、これらで62議席以上の獲得が
必要となる

前回(非改選)2004年 年金法案選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2004/
前々回(今回の改選分)2001年 小泉真紀子ブーム選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2001/
参考:2005年衆院選 郵政民営化選挙
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/syugiin2005/

地方版・地方紙
http://mytown.asahi.com/
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/
http://www.sankei.co.jp/local/
http://www.hir-net.com/link/np/index.html
7無党派さん:2006/09/20(水) 20:22:24 ID:vHgUkAPk
有村治子 神道
大仁田厚
尾辻秀久 遺族会・神道
川口順子
小泉顕雄 仏教
武見敬三 医師会
段本幸男 土地改良
橋本聖子
福島啓史郎 食品
藤井基之 薬剤師
藤野公孝 自動車
舛添要一
森元恒雄 自治・知事・行政書士

上野公成

石井みどり 歯科医師会
大西英男
佐藤信秋 建築協会
中西茂昭 歯科技工士
松原まなみ 看護士
山田俊男 農協
横山義弘 福祉介護
8無党派さん:2006/09/20(水) 20:23:13 ID:vHgUkAPk
池口修次 自動車総連
大江康弘
神本美恵子 日教組
ツルネンマルテイ
西岡武夫
広野允士
藤原正司 電力総連・全郵政
若林秀樹 電機連合

相原久美子 自治労
石井一
大石尚子
川合孝典 UIゼンセン同盟
木下厚
今野東
齋藤勁
玉置一弥
樽井良和
轟木利治 基幹労連
吉川沙織 情報労連
9無党派さん:2006/09/20(水) 20:23:44 ID:vHgUkAPk
◇スレッド運営のヒント◇

・相手をやりこめるための議論は避けよう
・罵倒の連鎖にならないようお互いに気をつけよう
・過去の議論の蒸し返しはできるだけ避けよう
・妄想にもあたたかく接するよう心がけよう
10無党派さん:2006/09/20(水) 20:25:21 ID:vHgUkAPk
関連スレ

ここだけ2007年7月、参院選後【速報】スレッド
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1158675779/
11無党派さん:2006/09/20(水) 20:27:26 ID:NLRADokM
一応確かめたつもりだったんだが、重複してしまいましたね。申し訳ない。

出来れば 
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1158751000/
は次スレに使っていただけると有難い。

12無党派さん:2006/09/20(水) 20:28:49 ID:x5DGSiyv
>>1
大変乙
13無党派さん:2006/09/20(水) 20:30:54 ID:vHgUkAPk
>>11
いえいえ、こちらこそ
ほぼ同時に立てたみたいですね
ではここを使い切って、立てていただいたものは実質13として使いましょう
14無党派さん:2006/09/20(水) 20:32:04 ID:NLRADokM
>>13
お手数をおかけしました。どもです。
15無党派さん:2006/09/20(水) 20:47:53 ID:8Wa21hmV
税金の無駄、天下り官僚議員の荒井正吾は来年夏の参院選で落ちろ!
16無党派さん:2006/09/20(水) 21:36:49 ID:SM1NTUlM
平沼元経産相:首相指名選挙で安倍氏への投票を表明
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20060921k0000m010111000c.html

・「山本一太」を恫喝した「平沼赳夫」
http://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
17無党派さん:2006/09/20(水) 21:42:10 ID:TWzwIfer
チーム世耕は内調を隠すための太ったピエロに過ぎなかった!!
18無党派さん:2006/09/20(水) 21:46:04 ID:SM1NTUlM
21:24 無効票は「安倍晋太郎」と表記=自民総裁選
19無党派さん:2006/09/20(水) 21:49:59 ID:9BPSpiln
海部林石原の89年総裁選では実際に「安倍晋太郎」という無効票が1票あった
20無党派さん:2006/09/20(水) 22:00:19 ID:UdNQ3alr
玉ちゃんが記入。
21無党派さん:2006/09/20(水) 22:03:35 ID:8Jf1A4rp
蓮池さんと\      イチ太と言えば? 音痴だろ! /ナンダコイツ    コレはヒドイ    ヒイィィィッ
同じ中大卒  \        ∧_∧ ∩         / ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
     なのに \      ( ・∀・)ノ______   /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
         ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ ). \    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /|.\   || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧家族会の抗議\    ∧∧∧∧ /  イラクの場所を問われてカンニングしたうえ、
  / (;´∀` )に逃げ隠れって\  <イ  ま >  行ったことがあるはずのシリアと間違う
 || ̄(     つ ||/        \<チ     >  ブログで言い訳して恥の上塗り
 || (_○___)  ||           <太  た >  跳びはねながら熱唱する逆応援ソング
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
ピン太     ∧_∧         < か    >   ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 必死だな ( ;´∀`)  アベさん   ∨∨∨∨\  ( ´∀`)  (´∀` )< イラクの場所知らずに自衛隊派遣賛成か(プッ
    _____(つ_ と)___サイコー /        \(    )__(    ) \_______
 . / \        ___ \アヒャヒャ./  ∧_∧恥 \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/
 .<\※ \____.|i\___ヽ    /γ(⌒)・∀・ )知 \   ;) (     ;)<だからあれは間違っただけで…
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ ら   \   ↑ ̄ ̄ \)_/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\ずめ!\イチ太      |
22無党派さん:2006/09/20(水) 22:14:26 ID:mtdqybAx
>>16
政界は複雑怪奇ですか?
23無党派さん:2006/09/20(水) 22:56:14 ID:iNw8SIac
>>前スレ982参院選でやめる理由はないから

理由は無いかもしれないけど、
(与党で)過半数割れを起こしたときは退陣している。
(1989年宇野総理、1998年橋本総理)
だから、自公で過半数割れ→退陣はありうる。
自公で過半数を確保すれば政権は続行するだろう。

でも、与党が過半数を割ったらどうするんだろ?
衆議院の解散総選挙はよいとしても、
また自公で過半数を確保したらどうするんだろう。
もしくは非自公・非共産で過半数を確保できなかったら
(衆議院にしても参議院にしても)どうするんだろう。

さすがに民・共・社が自民党を組むことはないだろうから
数年にわたって不安定な状態が続くのだろうか。

自民党から民主党議員のヘッドハンティングか?
(1993年に衆議院で過半数割れした自民党が
1996年には過半数を確保していた)
24無党派さん:2006/09/20(水) 23:24:19 ID:SM1NTUlM
参院は政権交代ではないから退陣しなくてもいいというのは、
自民党とメディアの暗黙の了解になっているから退陣はない
25無党派さん:2006/09/20(水) 23:35:26 ID:V+dAg0Xs
>>24
しないならしないで火ダルマのまま続ける事になる
26無党派さん:2006/09/20(水) 23:39:29 ID:GhkBn8wt
今日は寂しいな、このスレ。
27無党派さん:2006/09/20(水) 23:48:16 ID:9BPSpiln
>>26
それぞれ原稿書きで忙しいから
28無党派さん:2006/09/21(木) 00:02:37 ID:SM1NTUlM
ヤフーは露骨になってるな。安倍への応援メッセージを書こうって・・・
そんなに安倍を1位にさせたいのか?
29無党派さん:2006/09/21(木) 00:10:14 ID:XLfroA3C
原稿って、何の原稿?
30無党派さん:2006/09/21(木) 00:15:05 ID:6oGUlSZ6
>>23,24
衆院で2/3持っているとは言っても、自民単独ではないから、
今以上に公明の発言力が増すことになると思う。
31無党派さん:2006/09/21(木) 00:34:42 ID:HuC40ffq
5年間にわたる小泉政権のもとで、自民党政治のゆきづまりは内政・外交のす
べての面でいっそう進行し、国民の苦難は耐えがたいものとなった。安倍新
体制にこのゆきづまりの打開を期待することはできない。それどころか、安
倍氏のこれまでの政治的言動をみるならば、安倍新体制のもとでこのゆきづ
まりはますます深刻なものとならざるをえないだろう。
とりわけ、侵略戦争と植民地支配の問題についての安倍氏の態度は重大であ
る。首相在任中、「靖国参拝」をくりかえした小泉首相でさえ、「植民地支
配と侵略」への「反省」をのべた95年の村山首相談話と認識を「共有」する
としていた。これにたいして安倍氏は、政府が公式に表明した歴史認識を共
有することをかたくなに拒否している。
安倍氏のこうした歴史認識における重大な逆行、憲法改定への強い志向にた
いして、多くの日本国民と少なくない国ぐにから危惧と批判の声があがって
いることは当然のことである。
日本共産党は、自民党政治に正面から立ち向かう「たしかな野党」として、
安倍新体制ときっぱり対決し、憲法と教育基本法の改悪などわが国の進路を
危うくする悪政の進行を阻止することに全力をつくすとともに、国民の切実
な要求を実現するために国会の内外で奮闘する。

らしい。
すでに、赤旗が安倍の政治資金についての記事を書き始めたようだね

32無党派さん:2006/09/21(木) 11:05:19 ID:MJsXF0JC
米中間選挙、世論調査は5割が民主党に

 アメリカのCBSとニューヨークタイムズ紙の共同世論調査で、今年11月に行われるアメリカ議会の中間選挙で、現時点で共和、民主のどちらの候補者に投票するかと聞いたところ、5割が「民主党」に投票すると回答しました。

 調査は今月15日から19日にかけて実施されました。それによりますと、有権者登録を行った人のうち、現時点では50%が民主党の候補者に投票すると答え、35%が共和党候補に投票すると回答しました。

 現在は与党の共和党が上下両院の過半数を押さえていますが、11月の中間選挙では、少なくとも上下両院のどちらかで与野党逆転が起きるのではないかとの見方が強まっています。

 ちなみにブッシュ政権の支持率は、「支持する」が37%、「支持しない」が56%で前の月とほぼ同じ結果でした。(
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3384815.html
33無党派さん:2006/09/21(木) 11:15:40 ID:YZ+KQf79
中間選挙で勝ちすぎると肝心な大統領選挙落とさねえ?
34無党派さん:2006/09/21(木) 11:54:52 ID:YuWG2VmR
民主と共和の差が15%というのは大きいのか?
35無党派さん:2006/09/21(木) 12:08:47 ID:CaqegW8d
現状から4つも5つもgainするわけか>民主党

アメリカ政界の常識からは考えられないなー。
常識はずれな程にブッシュがダメダメなのか?
36無党派さん:2006/09/21(木) 12:23:09 ID:Gp3ev04t
今の流れが続けば次期大統領は民主党で決まり
ブッシュべったりだった日本は冷遇される可能性大だな
37無党派さん:2006/09/21(木) 12:26:31 ID:RD3glQ0u
>>36
中間選挙の結果見てからで、十分対応可能だろ。
少なくともあと2年は共和党大統領だし。

ま、俺は次も共和党大統領だと思うがね。
ジュリアーノじゃね?
38無党派さん:2006/09/21(木) 12:36:50 ID:YZ+KQf79
反ブッシュが民主支持に結びついてないらしいな
中間選挙が壮大なガス抜きになる悪寒
大統領候補はアメリカ型宗教保守に多少媚びるタイプのほうがいいんじゃないか
人工妊娠中絶への是非でアメリカの外交政策が決まるのは勘弁していただきたい
39無党派さん:2006/09/21(木) 12:41:37 ID:tqSF5NGn
参院選と何の関係があるのかと

あ、屁理屈はいくらでもつけられるから何でも有りの暇人お仲間スレでしたか
40無党派さん:2006/09/21(木) 13:39:36 ID:5ZfsUcQD
>>35
共和党(55議席)は改選15のうちモンタナ、ペンシルバニアで苦戦しており
オハイオ、ミズーリ、ローズアイランドで接戦らしい。

民主党+ジム・ジェフォード(今改選で引退)(44+1議席)は改選18の
うちニュージャージーで接戦、リーバーマンが離党したコネティカットで
リーバーマンに先行されているとのこと。

今期改選は元々民主党側のセーフシートが多く、これ以上民主が
議席を上積みするのは大変だと思うが、それでも民主党は2年後の
上院逆転が視野に入りそうな情勢だ。下院は逆転するかもしれない。
41無党派さん:2006/09/21(木) 14:05:55 ID:MJsXF0JC
昨日の自民党総裁選関連視聴率

20.0% 19:00-19:32 NHK NHKニュース7
11.8% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
11.3% 21:00-23:10 EX* 報道ステーションスペシャル

こんな感じだと今日明日で総裁選関連特集はなくなりそうだな
42無党派さん:2006/09/21(木) 14:08:05 ID:MJsXF0JC
下院が逆転したら、セックスさせ仕事女の慰安婦みたいな日本虐めの法案が続々と提出されそうだな
43無党派さん:2006/09/21(木) 14:09:53 ID:MJsXF0JC
それより慰安婦にはなぜ日本とのハーフの子がいないのだろうか。
慰安婦が事実ならば、何かの間違いで妊娠ということもできたはず。
ハーフの子がいたら説得力も出るのに。
44無党派さん:2006/09/21(木) 17:43:00 ID:jToYqfGr
ヒント:金のためなら嫌いな男とでもネンネできるが
    嫌いな男の子は産めんだろ

朝鮮人にとって日本奴は特に忌み嫌われて板
45無党派さん:2006/09/21(木) 18:36:27 ID:MJsXF0JC
>>44

朝鮮奴隷は避妊が上手ということか?
でも子どもという決定的な証拠が無いのは厳しいな。
46無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 19:18:00 ID:vlYafPOe
>>40
乙。支持率は民主党が好調だが、議席ベースではなかなか難しいようだね。
ロードアイランド、コネティカットは面白いけど、どうなるかな。
47無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 19:19:30 ID:vlYafPOe
官庁にまで捜索が入るとは、やる気なのかいな?

魚住議員口利き問題で内閣府を家宅捜索 福岡県警
http://www.asahi.com/national/update/0921/SEB200609210005.html
48無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 19:26:21 ID:vlYafPOe
06/10月…大阪9区補選(22日)、神奈川16区補選(22日)、旭川市長選(29日)
06/11月…沖縄県知事選(19日)、福岡市長選(19日)
06/12月…茨城県議選(10日)
07/2月…愛知県知事選(4日)、北九州市長選(4日)、広島市長選(4日)
07/4月…<統一地方選前半戦>岩手県知事選・東京都知事選・北海道知事選・札幌市長選・各県議選など(8日)
<統一地方選後半戦>多摩地方各市長選・大分市長選・宜野湾市長選など(22日)
 岩手1区補選(22日)、参院沖縄補選(22日)
07/7月…参院選(11日)、群馬県知事選(11日)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000016-mailo-l19
山梨県知事選は対決構図無しだろうね。
49無党派さん :2006/09/21(木) 19:26:52 ID:DwaMKrY1
今週中にやるのかな。
国会がはじまると面倒じゃない?
50無党派さん:2006/09/21(木) 19:27:57 ID:XLfroA3C
逮捕?
51無党派さん:2006/09/21(木) 19:41:50 ID:SxljrL6t
ttp://www.jimin.jp/sousai/data_01/pdf/kekka.pdf
総裁選の党員票が参院選の参考になるかと思ったけど票数が少なすぎるな
52無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 19:56:19 ID:vlYafPOe
>
53無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 19:57:37 ID:vlYafPOe
>>51
九州で麻生が伸ばしてるね。
参院選の九州は要衝地だから、麻生を九州での顔にすればいいかも。
54無党派さん:2006/09/21(木) 20:30:58 ID:q1OzSLrm
九州は結構仲間意識が強い印象がある。
全国知事選挙のときもいち早く結束していた。

麻生は北部九州で特に強いね。
熊本鹿児島は小沢ですら諦めているくらいだし、
麻生を顔にするのは参院選には結構効果的だろな。
55無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 21:15:09 ID:W3gDtf1t
そうだね。何に就けるのがいいんだろうな。
外相でもまぁ悪くはないだろうが・・・。
幹事長だと、九州以外の人気が継続するかイマイチ不明。
56無党派さん:2006/09/21(木) 21:29:51 ID:mxPM9Ndf
大阪、滋賀、奈良、和歌山はどうなんでしょ?
57無党派さん:2006/09/21(木) 21:31:44 ID:LQaYkCnM
麻生さんは経済閣僚がいいね。
消費税上げの時期などでも歩調を合わせているし、都市でも地方でも評価は高い。
58無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 21:37:12 ID:vd7uU+ny
消費税に関しては麻生がいいかもね。
安倍の消費税に関する姿勢がちょっと微妙。「消費税から逃げないが、消費税に逃げ込まない」
そんなキャッチフレーズ言ってるより、話のうまい経済閣僚に語らせたほうがいいのでは。
柳沢や与謝野だと真面目だから、参院選後の国会で議論します、とか言いそう。
竹中でもよかったんだろうけど、もう閣僚にはならないだろうから・・・。
59無党派さん:2006/09/21(木) 21:38:00 ID:MJsXF0JC
麻生は大久保利通・吉田茂の子孫。
小沢は大久保利通を尊敬し、父は吉田茂の側近。
小沢対策は麻生が一番だと思われ。
二階は小沢を知っているということで起用の声もあるけど、
二階の弱みを一番知っているのが小沢だし、意外に逆効果のような気も。
中川はトゥデイズアイでも分かるように頭でっかちの人物。
週刊誌の(ryにもなる可能性もあるし。
60無党派さん:2006/09/21(木) 21:52:21 ID:SxljrL6t
>>56
大阪(定数3) 現時点では自・民・公が有力だが、民主が2人目を立てた場合ややこしくなる
滋賀、奈良  自民と民主の実質一騎打ちだが民主の候補者選びが遅れている
和歌山     自民世耗 全国有数の鉄板一人区
61無党派さん:2006/09/21(木) 22:07:06 ID:YZ+KQf79
和歌山は市役所の公選法違反と県庁の談合事件抱えてるけど
それでも余裕だろうな
62無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 22:10:04 ID:vd7uU+ny
さぁ、これまでまともな構図になってなかったって面があるよ。
自分は、候補次第では、定説に逆らって、接戦予想するよ、和歌山は。
63社民党は支持率5位:2006/09/21(木) 22:31:36 ID:3D3rYmYL
>>62
前回民主党で1区から出馬落選した「ミスターのーぱんしゃぶしゃぶ」?
64無党派さん:2006/09/21(木) 22:33:14 ID:oQ+Y4iWy
>>62
オレは逆かな。未曾有の大敗を喫しても最後まで残るのが
和歌山、山口、鹿児島あたりだと思う。
65無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 22:34:09 ID:vd7uU+ny
>>64
山口、鹿児島は同意だけど、そこに並べられないな。確かに逆だな。
66無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 22:34:56 ID:vd7uU+ny
>>63
彼は1区のままだと思うけど。彼が参院に出るの?
67無党派さん:2006/09/21(木) 22:35:12 ID:d0e4wKoN
津島派、入閣候補4人を決定=3役の一角も要求−派閥推薦方式が復活

 自民党第2派閥の津島派は21日の幹部会で、佐田玄一郎衆院議院運営委員長ら4人を入閣候補として推すことを決めた。
さらに幹事長、総務会長、政調会長の党3役ポストのうち、1つは確保する方針を確認した。既に安倍晋三総裁にも伝えた。
 安倍氏は小泉純一郎首相の手法を踏襲して、派閥の意向にとらわれない人事を進める考えだが、津島派が小泉政権下で
途絶えた「派閥推薦」方式を復活させたことで、各派も追随しそうだ。 
(時事通信) - 9月21日21時1分更新
68無党派さん:2006/09/21(木) 22:36:44 ID:oQ+Y4iWy
何故そう思うのか良く分からんな。
自民が負けるとしたら、有権者が寝た場合(04参院選)。
和歌山は大阪を上回るほどの創価王国。
全国レベルで負けが込んでも(投票率が下がっても)、
だからこそ、和歌山では負けがたい。
69無党派さん:2006/09/21(木) 22:37:47 ID:oQ+Y4iWy
>>67
一気呵成に組閣まで持ち込まないと
こういう欠点が噴出すのか。

これ、かなりマズイんじゃない?
70無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 22:38:55 ID:vd7uU+ny
>>68
和歌山市がカギ。
山口や鹿児島には、揺れやすいベッドタウンがないから、質が違うと思う。
71社民党は支持率5位:2006/09/21(木) 22:41:12 ID:3D3rYmYL
ま、和歌山についてマジレスすると、民主が勝てる可能性は限りなく100%無い。
1区はそこそこ勝負できても、2区3区がめちゃくちゃ自民が強い。

98年に和歌山を野党自由党が取ったことがあるけど、あのときは二階が野党だったからね。

田辺が実家の私の予測より。
72無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 22:43:08 ID:vd7uU+ny
100%無いという予想が圧倒的に強いと言うことでいいよ。

自分くらいしか、いないな。うん。
73無党派さん:2006/09/21(木) 22:44:39 ID:5ZfsUcQD
>>71
ところで、田辺市で今でも社民が県議1議席保持しているのは
何か由来でもあるのか?
74社民党は支持率5位:2006/09/21(木) 22:50:50 ID:3D3rYmYL
>>73
昔、田辺市の名士で脇村義太郎という人がいた。
この人は戦前人民戦線事件で鈴木茂三郎たちと一緒に逮捕されたり、
美濃部知事誕生に尽力するなど、わりかし左派にも顔が利く人だった。
その流れがあるんだろう。

基本的にはブルジョアなんだけどね。
昔の貴族やブルジョアにはそういう人たちがいた。
戦後社会党結成に資金を提供した侯爵尾張徳川義親とか。

ちなみに脇村の弟の奥さんが正田家の人で美智子皇后のおばさん。
で、その息子が高野連会長で美智子皇后の従兄弟。
75無党派さん:2006/09/21(木) 22:54:29 ID:5ZfsUcQD
なるほどな。ありがとう。
76無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 23:02:58 ID:vd7uU+ny
>>74
やっぱり、田舎だと伝統が重要だな。いろいろと。
77無党派さん:2006/09/21(木) 23:10:10 ID:gEZwQaIf
78社民党は支持率5位:2006/09/21(木) 23:26:59 ID:3D3rYmYL
安倍新総裁「よかった」57% 本社世論調査

 朝日新聞社が20日夜から21日にかけて実施した全国緊急世論調査(電話)によると、
自民党の新しい総裁に安倍官房長官が選ばれたことを「よかった」と思う人は57%、安倍氏に親しみを「感じる」人は59%で、ともに女性の好感度が高かった。
安倍氏に強いリーダーシップが「ある」との見方は29%と少なく、安倍氏が唱える「闘う政治家」とは違ったイメージを持たれている様子が浮かぶ。政治的な信念や考えを「あいまいにしている」との答えも目立った。
安倍新総裁の印象は

(中略)

 安倍氏と小沢氏のどちらが首相にふさわしいかを聞くと、安倍氏57%、小沢氏22%だった。

http://www.asahi.com/politics/update/0921/013.html


とりあえず、このままいけば、与党勝利か?
79無党派さん:2006/09/21(木) 23:33:45 ID:gEZwQaIf
>>78
週朝の分析記事をもう忘れたのか?
80無党派さん:2006/09/21(木) 23:35:33 ID:rjWmmjWS
支持率は6割強くらいかな
81無党派さん:2006/09/21(木) 23:37:19 ID:oQ+Y4iWy
もっと低いでしょ。

多分、民主党としては一番戦いやすいかも。
下手に最初から40パー代(森並み)の支持率になると、
自民党の危機感が逆バネになる可能性があるし。
82無党派さん:2006/09/21(木) 23:40:04 ID:piwRmLPy
>>77
別に推薦自体は小泉政権になってからもしばらく続いてたけど・・・

>>79
週朝? おまえさんは福岡政行センセの信者なのか?
83社民党は支持率5位:2006/09/21(木) 23:45:15 ID:3D3rYmYL
>>81
総理として相応しい割合
安倍:小沢=3:1

小沢が「安倍政権退陣!」を叫べば叫ぶほどブーメランにならんか?
84無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 23:45:57 ID:vd7uU+ny
支持率70%が楽しみ♪
85無党派さん:2006/09/21(木) 23:46:47 ID:oQ+Y4iWy
>>83
参院選だからそういう言い方はせんよ。
86無党派さん:2006/09/21(木) 23:47:01 ID:rjWmmjWS
支持率70%まで行くのはJNNくらいじゃないか?
87社民党は支持率5位:2006/09/21(木) 23:48:30 ID:3D3rYmYL
>>85
与党過半数割れ→安倍内閣退陣って流れになるよ。
初の国政選挙で不信任くらうことになるから。

野党も当然そういう言い方をすると思われ。
亀井あたりは、安倍退陣→綿貫政権とかほえてるし。
88無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/21(木) 23:49:19 ID:vd7uU+ny
>>86
ひとつでも行けばすんばらすぃー
89無党派さん:2006/09/21(木) 23:49:36 ID:oQ+Y4iWy
>野党も当然そういう言い方をすると思われ。 

発想が飛躍しすぎ&根拠ナッシング
90社民党は支持率5位:2006/09/21(木) 23:51:27 ID:3D3rYmYL
>>89
つか、野党はいつも「打倒○○政権」なんだけど。

「与党過半数割れが目標、ただし安倍政権の退陣を求めるわけじゃない」
なんてアホな事を言うのか?

反対の賛成なのだ、バカボンパパ作戦は郵政選挙で懲りただろ。
91無党派さん:2006/09/21(木) 23:52:43 ID:ptS11aUs
>78
肯定的な考えが、翌日調査で57%ということは朝日ということも
考えて支持率は60%半ばだろうか。

なんだかんだいって、あの参院選のときの支持率は9割ぐらいあった
わけで、それから比べるとやはり参院選苦しいかも‥
92無党派さん:2006/09/21(木) 23:53:11 ID:oQ+Y4iWy
>>90
頭大丈夫か?

04参院選でも思い出してみ?
93無党派さん:2006/09/21(木) 23:55:03 ID:HuC40ffq
>>42,43,44,45
まぁ、慰安婦のことを今更、無かったとか言う右翼には
あきれるが、こんな低俗な意見しか書き込めない奴にも
あきれるわな
普通、避妊具を使うだろ、童貞くんなのか?
94社民党は支持率5位:2006/09/21(木) 23:55:13 ID:3D3rYmYL
>>92
04参議院選挙は民主とか当然言ってたが?

だから小泉が退陣しなかったので、野党やマスゴミは
非難轟々だった。
小泉の言う、「参議院は政権左右する選挙じゃない」ってのは
正論だったんだが。
95無党派さん:2006/09/21(木) 23:58:32 ID:oQ+Y4iWy
随分と困ったチャンだね。

(個人名)内閣打倒は、森内閣時に失敗して
禁句になってる。森政権が倒れれば、
野党の役目終了の空気になったから。

で、04参院選は「年金年金年金」で、
小泉打倒とか言ってなかったが?
選挙後のイヤミと混同してるだろ?
96無党派さん:2006/09/21(木) 23:59:18 ID:LQaYkCnM
>>895
2004参院選は自公で過半数じゃなかった?
97無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:01:53 ID:0xxnGkER
>>96
非改選もあわせれば、、
98社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:01:54 ID:1FBTR0EM
>>95
年金年金って言っても、マスゴミはそういう流れになってたじゃん。

まして、小沢は政権交代しか言えないんだし。
マスゴミも当然そういう書き方をしてくる。
いやみで「退陣しろ」とか言うのかよw(本音は退陣しないで、ってか)

あと、前の2回の国政選挙で勝った小泉と、初めての国政選挙で
敗北した場合の違いも考えような。
99無党派さん:2006/09/22(金) 00:03:47 ID:y3Uvp00e
非改選を併せて過半数維持なら長期政権確定だな。
100無党派さん:2006/09/22(金) 00:04:35 ID:XFAQYWI8
12日に無投票で再選された民主党の小沢代表に「期待する」は43%、「期待しない」は44%だった。安倍氏とは逆に男性で「期待する」が50%と多い。

 安倍氏の選出を「よかった」と思う人は男性52%、女性62%。自民支持層では85%に達するが、公明支持層では44%と与党支持者でも落差がある。安倍氏に親しみを「感じる」は男性51%、女性66%だった。
http://www.asahi.com/politics/update/0921/013.html
101無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:04:50 ID:0xxnGkER
くだらない論争してるけど、小沢の首相ふさわしい度って低いよねー
週刊朝日のでも小沢低かったし。
102無党派さん:2006/09/22(金) 00:05:58 ID:vBhBlgkK
>>101
「黒幕」に相応しい度だったら満場一致で支持されるかもね。
103社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:07:20 ID:1FBTR0EM
>>100
>公明支持層では44%と与党支持者でも落差がある

公明大臣枠は浜四津の可能性が出てきたかも。
104無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:07:38 ID:0xxnGkER
自民党は、政権選択選挙・これで負けたら首相交代って煽ればいいんじゃない?
安倍くらいなら負けても代わりは居ろうし。
105無党派さん:2006/09/22(金) 00:07:56 ID:bJd6dEs+
>99
小泉も安倍もアメリカの大統領ブッシュのご指名みたいなもんだから、
アメリカ大統領マケインかクリントンか知らんが、どちらになっても
お気に入りの人間に差し替えでしょう。

106無党派さん:2006/09/22(金) 00:08:08 ID:I17Gz+9B
>>101
所詮野党の党首にすぎないし。しかも衆院はあのていたらく。
107社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:08:17 ID:1FBTR0EM
>>104
青木はすでに煽ってる
108無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:08:23 ID:0xxnGkER
>>103
そんなふうには決まらないと思いますが。
109無党派さん:2006/09/22(金) 00:08:43 ID:XFAQYWI8
>>101
岡田も前原も菅も20%程度で、小泉が60%くらいじゃなかった?

小沢が低いんじゃなくて、野党党首を支持する人が少ないのでは?
110無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:08:59 ID:0xxnGkER
>>107
自民党ファンも頑張って煽ればよいのでは。
111社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:09:26 ID:1FBTR0EM
>>106
89年は土井>竹下、98年は菅>>>>橋竜だったがなー。
112無党派さん:2006/09/22(金) 00:10:18 ID:GS40Uq3/
>>82
福岡じゃねえよ(w
過去スレの話題もう忘れ取る。
113無党派さん:2006/09/22(金) 00:10:27 ID:kTDlSIPF
>>98
またまた意味不明だなwそういう流れってどういう流れ?

小沢が慎重に「政権交代」って言ってる意味が
分かってないの?ポスト小泉は全部ダメ
って言う風に言ってるでしょ?
これが森個人にこだわって失敗した経験から学んだこと。

> (本音は退陣しないで、ってか) 
森とか鳩山末期とか前原とか、正にそんな感じだったけど。
114社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:11:03 ID:1FBTR0EM
>>108
んじゃ、「安倍枠」で。
とにかく最初の人事は選挙対策人事にならざるを得ないだろうし。
女性閣僚も増やせる品。
115無党派さん:2006/09/22(金) 00:11:06 ID:I17Gz+9B
>>111
そら直近の選挙に勝ったからじゃないか?
橋本ということは98参院選前に菅が上回っていたの?
116無党派さん:2006/09/22(金) 00:11:08 ID:XFAQYWI8
>>111

逮捕されかけた人が3人いますねw
117無党派さん:2006/09/22(金) 00:11:39 ID:kTDlSIPF
>>109
菅はもっと高かった。岡田も05の解散直前までは
安倍を凌駕していた。
118無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:11:58 ID:0xxnGkER
今になって鳩山は良かったとか前原は良かったとか、共産党がいいだのいうのって
たいてい本音は別にありそうな感じ。
小泉を今になって褒めだすのも逆にアレ。
119115:2006/09/22(金) 00:12:34 ID:I17Gz+9B
おっと土井>竹下もそうか。
土井って参院選前もそんなに人気だったっけ?
120無党派さん:2006/09/22(金) 00:12:57 ID:XFAQYWI8
>>117

菅は2003年衆院選直前の朝日の連続調査では、30%が1回あっただけで、他の6回は20%台 小泉は50〜60%

岡田も20%程度、小泉は50〜60%程度
121無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:13:07 ID:0xxnGkER
>>114
独自の考えだと思いますが、一応記憶はしておきます。
122無党派さん:2006/09/22(金) 00:13:23 ID:kTDlSIPF
>>100
コレ、安倍選出の「悪かった」という数字が無いんだよね。
もしかして10パーくらいとか?
123社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:14:02 ID:1FBTR0EM
>>113
あのね、選挙で勝って、総理退陣を目指す、ってのが野党の仕事なのよ。
森のときも、おっかなびっくりだったけど、マスゴミあたりからいろいろ言われて、
退陣を迫ってるし。

選挙は勝っても総理はそのままでいい、なんて戦い方なんてないの。

あと、総理は国政選挙で勝つまでは仮免許みたいなもの。
その最初でこければアウトです。
国民から不信任を突きつけられたので退陣がスジって話になります。
124無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:15:37 ID:0xxnGkER
>>123
そうだよね。自分もそうだと思う。
参院選で負けても参院は政権を選ぶ選挙じゃないから、というのは生硬な解釈。
分析としては、どっちもありうるというのが正しい。
125無党派さん:2006/09/22(金) 00:15:59 ID:kTDlSIPF
>>120
菅のは選挙前に発表されてない数字で
もっと拮抗してるのがあったよ。選挙後に出してたけど。
無党派層限定なら「首相にしたい菅>>>小泉」だった。

最後の一週間で劇的に変化して、
限りなく選挙の得票率に近い数字だった。

岡田のはそれは解散後でしょ?
126無党派さん:2006/09/22(金) 00:16:30 ID:XFAQYWI8
小泉になってから、参院選で負けても退陣はしません
安倍も参院選で負けても退陣は無し。
127社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:17:06 ID:1FBTR0EM
>>115
菅は96年に厚生大臣になってから、スターですよ。

総理にしたい、菅>政権末期の橋竜、でも、自民>民主。
で、「菅民格差」と言われるに至る。

>>119
土井は前の年の岩手補選、統一地方選、参議院選挙前の都議選と
大人気で連戦連勝でした。
128無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:17:27 ID:0xxnGkER
>>126
裏改選の存在があるんです。
小泉に退陣の選択肢はもともとほとんどなかったよ。
129無党派さん:2006/09/22(金) 00:17:36 ID:kTDlSIPF
>>123
選挙に負けたらどうなるという話なんて誰もしてないけど。
もう一度漏れのカキコをだしてみようか?

------------------------------------------------

多分、民主党としては一番戦いやすいかも。 
下手に最初から40パー代(森並み)の支持率になると、 
自民党の危機感が逆バネになる可能性があるし。 
130無党派さん:2006/09/22(金) 00:17:44 ID:4WSUzKTx
>>117
郵政前なら、小泉よりも安倍のほうが支持率高い。
>>123
んな義務も慣習もねーよ。
衆参で過半数割らない限り、退陣する必要はない。
131無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:20:01 ID:0xxnGkER
安倍の場合は、本人の素質がやっぱりカギだよね。
まだイマイチ信じきれないところがある。
期待が高すぎないほうがいいんでないか。凡才なら小渕型でどうだ?
ま、小渕も終盤は支持率下降気味であのまま選挙だと危険水域だったが。
132無党派さん:2006/09/22(金) 00:20:37 ID:y3Uvp00e
というより一番問題になるのは自公で62ぐらいをとって過半数を取って、
しかし非改選と併せてでは過半数ではない場合じゃね?
信任はされたとはいえるわけだから。
133社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:21:40 ID:1FBTR0EM
>>129
選挙で、しかも最初の国政選挙で負けたら、総理は退陣がスジ。
マスゴミはそういう論調になるし、野党も総理退陣を旗頭に戦う。

んで、総理支持率3:1なら、野党が安倍退陣を旗頭にすれば
するほどブーメランになるということです。

134無党派さん:2006/09/22(金) 00:21:49 ID:kTDlSIPF
>>131
漏れも小渕型がベストだと思う。人事案なら、
三宅センセの案の麻生幹事長、谷垣政調会長。
とにかく他人の意見丸呑みで。

多分、そうはしない予感がするけど。
135115:2006/09/22(金) 00:21:52 ID:I17Gz+9B
>>127
なるほどー感謝感謝。
選挙前からおたかさんブームや菅民格差はあったんですか。
参院選後というイメージがあったもんで。
136無党派さん:2006/09/22(金) 00:23:08 ID:XFAQYWI8
土井た過去って秘書給与詐欺の?
137無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:23:37 ID:0xxnGkER
>>133
そこまでハッキリした話だとは思わないけどね。
ブーメランとか、いいたいだけじゃないかと。

ただ、小沢が現時点で低いのは確かで、
これは参院選では問題にならなくても衆院選では足を引っ張る要素だろう。
138無党派さん:2006/09/22(金) 00:23:42 ID:kTDlSIPF
>>133
だから誰も選挙後の話などしていない。
つうか勝手に選挙後まで話を突っ走って
妄想して、そして自分の妄想に腹を立てているわけかw

大体、君の意見はわかったよプ
139無党派さん:2006/09/22(金) 00:25:00 ID:kTDlSIPF
>>137
総選挙の話をするなら、小沢は自分以外の香具師を
首相候補にするつもりだと思う。
140社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:25:38 ID:1FBTR0EM
>>138
は?

選挙の結果、どうなる、なんて話は当然マスゴミから出てくるでしょーがw
妄想とかって何?w
田原あたりも「野党が過半数取ったら安倍退陣を迫りますよね?」とかけしかけたり。

安倍さんは選挙で負けても、総理のままでいいです、なんていうのかよw
141無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:29:01 ID:0xxnGkER
>>139
知事経験者を持ってくるとかかな。
例えば増田とか。現時点では、ちょっと弱いけどね。

鳩菅ではたらい回しだし、岡田枝野安住は弱い、前原はまねしんぞー、細野はまだまだ
って党内に第一候補がいないなー。

>>140
野党が迫るというか、数の問題だと思うけどね。
142無党派さん:2006/09/22(金) 00:32:01 ID:XFAQYWI8
次期党首は細野しかいないな。他は鳩菅含めて幹事長・政調会長クラスだろう。
小沢執行部の政調会長に細野を抜擢すべき 
143社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:33:53 ID:1FBTR0EM
>>141
増田とは岩手県知事選挙で対立するのに?
まあ、1区と知事選でバーターできれば面白いけど。

>>142
細野は若すぎ。

あとメール事件で、トンヅラしたように、守りに弱いように思える。
144無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:35:23 ID:CJtW9ag5
>>143
対立するのに?←対立するの? そこからしてよくわからないんだけど。
なんも情報が無いんならとくに論争する気はないでっす。
145無党派さん:2006/09/22(金) 00:37:05 ID:4WSUzKTx
>>133
マスゴミがどう騒ごうが、そんなの無視すりゃいいの。
不信任とは思わないとね。
小泉なんて、最初の参院選挙以降、
郵政前まで、まけまくっているけど、
不信任とは判断せず、続行している。
そしてそれでいいの。
146無党派さん:2006/09/22(金) 00:37:48 ID:XFAQYWI8
松沢知事や中田市長を民主党に入れればいいのに。
147社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:38:06 ID:1FBTR0EM
>>144
今度の岩手知事選で増田に子分のタッソをぶつけるでしょ。
増田はいい気持ちしないんじゃない?
引退宣言してるならまだしも。
148無党派さん:2006/09/22(金) 00:39:03 ID:kTDlSIPF
>>146
ナカダはダメだろう。松沢ならありうる。
ありうるが、それほど受けの良さそうな人でも
無い気がス。

鳥取の片山とかの方が。
149無党派さん:2006/09/22(金) 00:39:49 ID:y3Uvp00e
>>146
中田市長や上田知事は自民に行くんじゃね。
150無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:40:27 ID:CJtW9ag5
>>147
それは知ってますよ。それは知ってますって。
岩手の情勢を生かして上へのぼろうとすれば、と、いろいろ考えるけど、
どうせここだと実のない議論を誘発するからヤメ。
151社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:40:44 ID:1FBTR0EM
>>145
安倍が居直るのは別にどうでもいいの。
野党が総理退陣を旗頭にしない、なんてありえないってこと。

あと小泉はその前の衆議院選挙でも勝っていますよ(与党過半数だから)。
彼の国政選挙の戦績は3勝1敗っす。

>>146
首長で野党に入る意味はないわけだが。
152無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:41:48 ID:CJtW9ag5
>>145
衆院選は過半数維持したし、参院選も院で過半数を維持したということで続けている。
減らした、だけでは辞めなくていいかもしれないが、立ち行かなくなることはあるのだ。
153社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:43:27 ID:1FBTR0EM
>>150
上と言う意味では

首長(知事、県庁所在地市長クラス)>>>>>野党議員なわけだが。
与党ならともかく。
154無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:43:27 ID:CJtW9ag5
次の参院選は、終わったとき政治状況がギリギリになるから、
小泉の2回目の参院選のようにはいかない。
155無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:44:33 ID:CJtW9ag5
>>153
それ、それですよ。岩手スレでも同じ事書いてたけど、同じ議論してもしょうがない。
156無党派さん:2006/09/22(金) 00:45:06 ID:XFAQYWI8
鳥取の片山はどんぐり目だし、好き嫌いが別れそう
157無党派さん:2006/09/22(金) 00:46:01 ID:y3Uvp00e
>>153
長野の村井知事や坂上宝塚市長もな。
158無党派さん:2006/09/22(金) 00:46:25 ID:2CM5m74m
細川護煕再登板
159無党派さん:2006/09/22(金) 00:48:09 ID:4WSUzKTx
>>151
あれだけ民主程度にやられて、勝利もないだろ、
あの程度の勝利でもいいなら、
安倍でも可能だ。
低く見積もって、勝利といいはればいいだけなんだからな。
郵政でも当初、過半数維持という非常に低いハードルだったし。
160無党派さん:2006/09/22(金) 00:48:24 ID:XFAQYWI8
岩手は民主が県議会第1党で与党 自民公明は野党>>155
161無党派さん:2006/09/22(金) 00:50:07 ID:XFAQYWI8
衆参同日選挙で自民圧勝を狙い、民主と公明を無力化させる戦略をとると思うけど
162無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:50:16 ID:CJtW9ag5
>>159
衆院選に関しては、最近何回かの選挙においては、
自公で過半数取れれば、万歳しとけ、って感じになってると思う。
過半数は当然で、どれだけ上のほうで増減するかという話じゃなくなってきた。
163社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:50:44 ID:1FBTR0EM
>>159
選挙は過半数取ったほうが勝利。
当たり前の話。

前の議席数から増えた減ったで勝敗を見るのは
55年体制の思考です。

で、次回は安倍が過半数取れるか、が問題になってるのです。
164無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:51:28 ID:CJtW9ag5
>>163
参議院という要素はどう考えるの?
165無党派さん:2006/09/22(金) 00:52:05 ID:kTDlSIPF
ここは参議院のスレだから、衆議院の話をするやつは

出て行けよ。
166社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:54:07 ID:1FBTR0EM
>>164
参議院は政権交代に直結しない中間選挙の意味でしょうけど、
総理の進退には絡んでくるでしょう。

国政選挙で過半数取れない=不信任を意味しますから。
特に小泉と違って、安倍は始めての国政選挙だしねー。

最初の国政選挙が参議院で過半数取れなかったのは最近では宇野だけです。
不人気内閣福田内閣も一応は過半数取りました。
167無党派さん:2006/09/22(金) 00:54:50 ID:XFAQYWI8
自民は与党で過半数を取れば勝利といっているんだから、
野党で過半数を取れば勝利ということになる。

2004年は野党の勝利で与党の負けだったので、首相は辞任すべきだったが
辞任しなかったし、メディアもやめなくてもいいという論調だった
168無党派さん:2006/09/22(金) 00:55:24 ID:y3Uvp00e
>>166
非改選と合わせて過半数かどうかも大切だけど、今改選で過半数を取れるか、取れば信任になる。
169無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 00:58:27 ID:CJtW9ag5
>>167
あの時って、ポツポツ責任論が出たけど、数日間耐えたらそれで終わったね。
小泉が引き分けだ、みたいな演技したのも大きかった。
マスコミはすぐ釣られるからね。
170社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 00:58:37 ID:1FBTR0EM
>>167
小泉は衆議院選挙で勝ってますからね。
総理大臣の任期は憲法上、衆議院選挙で勝ってから、
次の選挙までですから。

>>168
そう、2つの過半数が意味を持ちますな。

改選過半数はとったけど、非改選では過半数割れのとき、
安倍が退陣すべきか否かは結構議論になると思う。
171無党派さん:2006/09/22(金) 00:59:05 ID:XFAQYWI8
前回の参院選で過半数割れなので、
今度の選挙で過半数割れをすれば、非改選とあわせても過半数割れになる
172無党派さん:2006/09/22(金) 01:00:27 ID:XFAQYWI8
>170
次過半数割れしたら、非改選あわせて完全過半数割れ
173無党派さん:2006/09/22(金) 01:00:30 ID:y3Uvp00e
>>171
07選挙での過半数を取れば続投だろ。
国民に支持されたわけだから。
174無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:02:16 ID:CJtW9ag5
>>171
あと、離党者が出てるからねぇ。

改選過半数は66で、議員過半数は65じゃないの?
1議席のところしか問題にならん感じが。
175無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:02:59 ID:CJtW9ag5
ごめん、改選過半数62だ。おおまちがい。
176無党派さん:2006/09/22(金) 01:04:34 ID:kTDlSIPF
>>175
それも間違い。改選過半数は61。
177無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:05:16 ID:CJtW9ag5
さらに訂正。
改選過半数61 (公明党12議席として、自民49ライン)
議院過半数65 (公明党12議席として、自民53ライン)

けっこう差は大きいな。
いまんとこ、52だとか53だとか言ってるけどね、幹部は。
178無党派さん:2006/09/22(金) 01:05:27 ID:XFAQYWI8
どうせ数議席足りなくても、辞めないでしょ。
179無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:06:47 ID:CJtW9ag5
>>178
参院過半数割れしても、少しの差ならとりあえず行き詰まるまでやってみるってことになるかも。
区切りのいいところで花道って可能性も高そうだが。
180無党派さん:2006/09/22(金) 01:09:30 ID:kTDlSIPF
野党が参議院使って政局仕掛けるにも、
「野党で」「参議院全体の」「安定多数」ぐらいないと、
無理のような希ガス。
181無党派さん:2006/09/22(金) 01:09:32 ID:GS40Uq3/
もうノムヒョンみたいに居直るしかない罠。
つ「一度や二度の選挙に惑わされるようでは民主主義とはいえない」
182無党派さん:2006/09/22(金) 01:09:32 ID:XFAQYWI8
小沢ボーダーライン

30以下 完全に負け 辞任
31以上 数字上は勝ち 数議席でも増えたし選ばれて10ヶ月なので 求心力は低下。展望ないと見ると年内別の件で自主辞任も。
40以上 過半数取れなかったものの数内は勝利気分 求心力は何とか維持

183社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 01:10:48 ID:1FBTR0EM
>>178
過半数を割ったら、早晩行き詰まり、退陣に追い込まれると思う。

7月に参議院選挙が終わり、9月に臨時国会召集なら、
8月は与党引き込み工作がすさまじいことになるでしょう。

臨時国会が始まって、参議院議長などを民主に取られたら、アウト。
184無党派さん:2006/09/22(金) 01:12:11 ID:Kt2N93IA
小沢ボーダーライン

30以下 完全に負け 辞任
31以上 数字上は勝ち 辞任
40以上 過半数取れなかったものの数内は勝利気分 辞任
185社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 01:12:18 ID:1FBTR0EM
>>180
何度も出ていますが、野党多数になると、
参議院議長、議運委員長、予算委員長など重要ポストを
民主が取るので、思い切りやりたい放題できます。

議長がベルを鳴らさないと、議事にも入れないし。
186無党派さん:2006/09/22(金) 01:12:56 ID:2CM5m74m
正直、小沢としたら、総選挙で勝てる神輿が見つかれば、幹事長に納まって、組織・選挙・党運営・政局を担当するのがベスト。何が何でも、代表に拘っているわけではない。
187無党派さん:2006/09/22(金) 01:13:03 ID:XFAQYWI8
衆議院で3分の2あるから、参院少し不足でも案外問題ないと思う
逆に民主が国政を混乱させてると強烈な批判が起こると思う
188無党派さん:2006/09/22(金) 01:13:26 ID:kTDlSIPF
>>185
いや、そういう重要ポスト取るにはそれこそ
「安定多数」が要るんだけど。もしかして言葉の意味が
分かってないとか?
189無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:14:26 ID:t+fsvcTt
小沢は40台前半だと求心力低下でしょう。
その数字だと自公がかなり安定する。
年齢も年齢だし、次の党首選で対抗馬立てられて難儀しそう。
190無党派さん:2006/09/22(金) 01:14:39 ID:qfHo7xEP
>>184

まあそんなもんだろうな
191無党派さん:2006/09/22(金) 01:14:52 ID:y3Uvp00e
>>185
あんまり暴走すると批判が出るし衆院で小沢の疑惑追及で逮捕になると思う。
まあそもそも過半数割れ自体がないけどね。
192社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 01:14:56 ID:1FBTR0EM
>>188
安定多数無くても、野党多数、民主が議会第一党なら普通に
重要ポストは民主が独占できます。

議会の人事についてお勉強してください。
193無党派さん:2006/09/22(金) 01:16:04 ID:XFAQYWI8
下手に野党が参院でわずかに過半数をこえると、
逆に与党から政権責任で取り込まれそう。民主単独での過半数なら別だけど、
国民とか社民とか共産もいるから与党から分裂工作される
194無党派さん:2006/09/22(金) 01:21:40 ID:qfHo7xEP
<自民津島派>4人を入閣候補に 党三役の一つも目指す方針

 自民党津島派は21日の幹部会で、佐田玄一郎衆院議院運営委員長ら4人を入閣候補として推すことを決めた。
党三役の一つは確保することを目指す方針も確認した。すでに津島雄二会長がこうした方針を安倍晋三総裁サイド
に伝えており、第2派閥の動きは他派閥にも影響を与えるとみられる。
(毎日新聞) - 9月21日23時1分更新




195無党派さん:2006/09/22(金) 01:22:21 ID:kTDlSIPF
あそうだ。

委員会がどうのこうのより、本会議で否決すればいいんだ。
これに必要な議席は123くらいか。議長と副議長を
野党で独占したとして。

後は他の委員会を全て捨てて、予算委員会を野党議員だけで
構成して、内閣と官僚の魔女裁判w
196無党派さん:2006/09/22(金) 01:24:03 ID:fhpitxSg
衆院で2/3持っているとは言っても、自民単独ではないから、
今以上に公明の発言力が増すことになるんじゃないかな。

現に、与党合意で、憲法改正を出さないらしいし。
【政治】"公明党に配慮" 安倍政権での基本政策、憲法改正盛り込まず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158846516/l50
197無党派さん:2006/09/22(金) 01:24:15 ID:ptNPvQoz
いつから妄想スレになったんだ。
198無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:26:17 ID:t+fsvcTt
過半数割ると、選挙・政局好きには面白いね。
政治信念のある人にはつらい日々になるかもしれないが。
199無党派さん:2006/09/22(金) 01:27:05 ID:WbvxkuJD
>>195
副議長は自民党が出すでしょ。
200無党派さん:2006/09/22(金) 01:27:49 ID:4WSUzKTx
その場合は野党の「妨害」により議案が通らないのだから、国民の心象は著しく悪くなるぞ。
次の衆院選はどうみても、自民が過半数をとり、政権は続行だろう、
次の参院選ではまず負けないシナ。
201社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 01:28:06 ID:1FBTR0EM
>>195
そんなことしなくても、3重要ポストを握るだけで、いくらでも嫌がらせはできますって。
与党と違って、「可決」する必要があるわけじゃないし。

議長はベルを鳴らさない、議運委員長は国会の議事の司令塔、
予算委員長は事実上すべての議事の行事役なんだから。
202無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:29:14 ID:t+fsvcTt
増える減るで勝つ負けるを言ってもしょうがない。
増えない減らないの可能性があるということも言えるし。
203社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 01:29:48 ID:1FBTR0EM
>>200
小泉政権の5年間見ても、自衛隊派遣、年金、定率減税廃止など国民世論の反対を押し切ってでも
やらないといけない政策はある。
そういう場合に、国会運営はどうにもならなくなる。

マスゴミ世論なんていい加減なとこもあるからな。
204無党派さん:2006/09/22(金) 01:32:00 ID:XFAQYWI8
政権交代したいなら、大連立を持ちかけるのが得策だと思うが
205無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:32:41 ID:t+fsvcTt
野党が国民から批判を受けるという可能性もあるし、
>>203のような法案で、参院で手間取ってるうちに与党が分裂して不信任が通ってしまうおそれもある。
どっちに転ぶかわからんから、参院が荒れると政治は面白い。国力なぞ知らん。
206無党派さん:2006/09/22(金) 01:33:10 ID:ZS9sSI5O
>>198
参議院過半数割れしたら、解散総選挙の声が高まるだろうね。

自民にはメリットは無いが、しなければ支持率は下がる一方だろう。
207無党派さん:2006/09/22(金) 01:33:27 ID:y3Uvp00e
>>205
そういう考え方が売国といわれる所以だな。
208無党派さん:2006/09/22(金) 01:34:00 ID:XFAQYWI8
いまは安倍を批判してるメディアも、国会を無意味に混乱させてると、一気に民主叩きが始まる
これに若手が浮き足立ち、民主は強硬派と柔軟派に対応が混迷
209無党派さん:2006/09/22(金) 01:35:38 ID:2CM5m74m
>>205 禿同。
210無党派さん:2006/09/22(金) 01:35:42 ID:XFAQYWI8
国会の混乱で株価が急落すると流れが変わる。民主は1ヶ月も否決連発は出来ない
211無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:35:47 ID:t+fsvcTt
>>204>>208
全ては戦術次第という感じもする。
ただ少なくとも、むやみやたらに審議ストップは逆効果だろう。
212無党派さん:2006/09/22(金) 01:36:19 ID:ZS9sSI5O
>>207
「売国」という言葉を使う奴は総じて頭が悪い。
昔の非国民と被るなぁ。
213無党派さん:2006/09/22(金) 01:37:23 ID:kTDlSIPF
>>211
その戦術の幅も議席数に比例することが予想されるわけで。
また、戦略的に国・日が寝返れば過半数回復という事態なら、
政局を仕掛けることも難しくなる。
214無党派さん:2006/09/22(金) 01:37:45 ID:y3Uvp00e
>>212
日本経済のこととかはどうでもよく面白ければいいとかは売国だろ。
215無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:39:20 ID:t+fsvcTt
>>207>>214
日本経済のことは別の頭で考えるんだよ。
別腹志向というか、いろんな立場で考えたりする。
216社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 01:39:30 ID:1FBTR0EM
>>213
ただ、それを国会が始まるまでの1ヶ月の間にやらないと与党は苦しい。

ま、国会が始まってからでも一旦選出された民主党議長などを多数で
解任することも可能は可能だけど。
217無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:41:10 ID:t+fsvcTt
>>216
審議好きの共産党なんかと連携しそうだね。
院内野党になりたいんじゃないの?共産党って・・・
218社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 01:44:01 ID:1FBTR0EM
>>217
議会の役員人事で自民を助けるのはさすがに無理では(棄権という形であっても)。

個人的にはまだ社民の閣外協力の方がありそうな気がする。
安倍では無理でも谷垣政権で。
219無党派さん:2006/09/22(金) 01:48:08 ID:fhpitxSg
社民なら、選挙制度改正で食いついてくるだろ。

小政党は、小選挙区制には反対しているし。
220無党派さん:2006/09/22(金) 01:49:53 ID:i5zBCo2e
>>161
統一地方選・衆参のトリプルは無茶
そんなに喪家学会を民主党にくれてやりたいのか?
221社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 01:50:10 ID:1FBTR0EM
>>219
小泉が公明に選挙区法を変えるみたいなことを言ったともいわれるし、
中選挙区制なら社共もつれるかもな。
定数3の中選挙区制とか、もしくは定数2とか。
222無党派さん:2006/09/22(金) 01:50:46 ID:XFAQYWI8
株価が下がったり、メディア批判をされ、世論調査で野党の支持率が下がると、
共産、社民、国民などは民主離れしそう
与党は衆院3分の2条項でしのぎ、民主が根をあげるまで耐える戦略だろう
223無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 01:51:38 ID:t+fsvcTt
下痢腹マンダーはイヤよ
224無党派さん:2006/09/22(金) 01:51:51 ID:kTDlSIPF
>>222
風が逆に吹けば、自民のほうこそ頓死かも。

内調の出番だ。
225無党派さん:2006/09/22(金) 01:53:31 ID:4WSUzKTx
また参議院不要論がでるだろうなあ。
226無党派さん:2006/09/22(金) 01:56:46 ID:2CM5m74m
昨日はこのスレは寂しかったが、今日は盛り上がっている。
227無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 02:10:10 ID:t+fsvcTt
実際、あんまり必要と思わんw
228無党派さん:2006/09/22(金) 02:13:19 ID:kTDlSIPF
内閣の寿命を短くする効果がある>参院
229文藝春秋 1999年9月特別号 所収:2006/09/22(金) 02:16:13 ID:2CM5m74m
参議院に選挙はいらない

http://ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm
230無党派さん:2006/09/22(金) 02:20:35 ID:i5zBCo2e
国権の最高機関たる国会が2つに分けられていることで
相対的に天皇の地位がより高く印象付けられるのです

ごめんデタラメ言いました
231無党派さん:2006/09/22(金) 06:24:23 ID:WrK5rzR2
>>113>>123
うーん、なんか意見がかみ合ってないね。
>>113は選挙前のことを、>>123は選挙後のことを言ってるから、
かみ合わないんだと気づこうね。

参院選では、選挙前は、野党は政権交代を言わないで、
政権選択選挙ではないから安心して批判票をという雰囲気を
マスコミと一緒になって作るね。これが>>113の言ってること。

選挙後、与党敗北の結果になれば、当然のように野党もマスコミも
政権退陣を求めだす。これが>>123の言ってること。
232社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 07:05:36 ID:1FBTR0EM
>>231
政権交代と政権退陣をごっちゃにしてる。
233無党派さん:2006/09/22(金) 07:07:06 ID:WrK5rzR2
>>232
ああ、ゴメン。
「参院選では、選挙前は、野党は政権退陣を言わないで」
に直すわ。
234無党派さん:2006/09/22(金) 07:54:37 ID:uef4jdeq
天下り官僚参議院議員の荒井正吾、落ちなさい!
235無党派さん:2006/09/22(金) 08:32:24 ID:wGxa67sr
>>234
全くもって、その通り。
民主も、公認候補を早く擁立しろよ。
民主党奈良県連は、進展すれば、
即、擁立などと言ってたが、結局、
来年の参院選直前になっても
進展しませんでした、では、小沢に殺されるぞ。
(まぁ、なかなか進展しなければ、
小沢が介入するだろうが)
236無党派さん:2006/09/22(金) 09:10:29 ID:kTDlSIPF
比例区48 自14 民19 公8 共4 社2 国・日1

で1人区野党18、自民11くらい。
237無党派さん:2006/09/22(金) 09:24:27 ID:ST69IxoM
比例区 自18 民15
で1人区自19 野党10 ぐらいでしょ
238無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 09:57:02 ID:t+fsvcTt
比例で自民18も取ったら公明7として、一人区は25-4くらいじゃないか?
239無党派さん:2006/09/22(金) 09:57:48 ID:XFAQYWI8
青木がこの前、民主のスローガンの「政権交代」に対抗するスローガンを作るのは難しいと嘆いていた
240無党派さん:2006/09/22(金) 09:59:31 ID:XFAQYWI8

比例予想 民主17 自民15 公明8 共産4 社民2 国民1 日本1
241無党派さん:2006/09/22(金) 10:42:29 ID:i5zBCo2e
思ったとおり人事ヘマフラグが立ちつつあるな
論功の奪い合い

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/09/22/01.html
> 自民党新総裁に選出された安倍晋三官房長官(52)は選挙から一夜明けた21日午前には
>歴代首相を訪問し、新総裁就任を報告した。一方、予想以上の得票で2位だった麻生太郎外相
>(66)をめぐり、幹事長説や外相留任説が上がる中、安倍氏周辺からは「ポスト安倍にさせない」
>と「麻生降ろし」の機運が高まっている。


また下村か?
これで本当に清和会若手のみで固めたら示申なんだが
242無党派さん:2006/09/22(金) 11:19:21 ID:XFAQYWI8
参院選、社民は独自候補
 来年夏の参院選新潟選挙区(改選2)の対応について、社民党県連は民主党県連との共闘を解消して、独自候補を擁立することを決めた。民主党県連から、期限までに申し入れに対する回答がなかったことを共闘解消の理由に挙げている。

http://www.sankei.co.jp/local/niigata/060922/ngt002.htm

これで民主は複数擁立は無くなった。下手すると社民に取られるし。一本化必至。
243無党派さん:2006/09/22(金) 13:44:12 ID:a5oD1gbL
>>238
1人区での集票力は落ちてる>自民

25も取れないよ。
244無党派さん:2006/09/22(金) 14:35:48 ID:XFAQYWI8
ロイター個人投資家調査:安倍政権誕生、株式市場にプラスが64%

今月26日に予定されている安倍晋三・自民党新総裁の首相指名を前に、ロイターが全国の個人投資家に安倍新政権に対する見方を聞いたところ、株式市場に「プラス」とする回答が64%、「マイナス」が36%となった。
安倍新政権を「支持する」との答えは36%、「支持しない」が38%だった。
来年夏の参院選で自民・公明の連立与党が過半数を「維持できる」と予想する回答は29%で、「維持できない」が42%にのぼった。 「分からない」は29%だった。
安倍政権がいつまで続くかという問いに対しては、44%が「2007年中」と回答した。この理由として「参院選で自公が過半数割れして引責辞任」を選んだ回答者(複数回答)が773人と最も多かった。
新政権で誰が財務相にふさわしいかとの質問に対しては、26%が谷垣財務相と答え、与謝野経済財政・金融担当相が25%、先に政界引退を表明した竹中総務相が20%だった。このほか麻生外相が12%、塩崎外務副大臣が10%、柳沢自民党税調会長が6%と続いた。
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200609220041.html
245無党派さん:2006/09/22(金) 14:44:08 ID:WbvxkuJD
外戚やら宦官が跋扈する没落王朝みたいだね。
そんな事やっとると黄巾族に滅ぼされるぞ。

「僕たちの失敗」を自民党もやってしまうのか?流石に
それは無いと思うけどなぁ…何かその気配は感じる。
246無党派さん:2006/09/22(金) 15:27:39 ID:i5zBCo2e
自称外戚の大臣病のオジ様方がこんなに沢山
圧勝って却ってむつかしいのよね
247無党派じゃないけど:2006/09/22(金) 18:10:28 ID:MFxPX0Ou
>>243
それはそうですが,>>238
「比例で自民が18も取ったら」というシミュレーションをしてますので。
実際には自民は比例15くらいだと思いますが。
248無党派さん:2006/09/22(金) 18:12:04 ID:y3Uvp00e
比例は自民は16は最低で行くよ。
249243:2006/09/22(金) 18:16:36 ID:EWqdvPdz
>>247
だから比例で自民が18取ったとしても、
1人区は25も取れないという話。

でも今日の午後になって造反無所属の
一括復党が確定的という噂が出て来たんだよね〜
また確変するかも。
250無党派さん:2006/09/22(金) 18:19:07 ID:2CM5m74m
>>249 噂って、どこ情報?
251無党派さん:2006/09/22(金) 18:26:37 ID:2CM5m74m
な〜んだ、嘘か。
252無党派さん :2006/09/22(金) 18:27:56 ID:Pka1Ce7u
>復党

ところで、これって手続き的に誰が(どういう機関でもいいんだが)決めるんだろうね。
あと、反対してるのは、武部と刺客ぐらいなのか?他にもいる?
253無党派さん:2006/09/22(金) 18:31:09 ID:tFCxFcMm
一太とかの他に岐阜の金子とか。刺客を迎え入れた二階。山崎・森もいずれ決断を迫られる。
254無党派さん:2006/09/22(金) 18:36:42 ID:t1favFFV
自民党は生まれ変わったことを示すためにも
造反と刺客で、予備選やりゃあいいんだよ。
255無党派さん :2006/09/22(金) 19:10:23 ID:Pka1Ce7u
予備選やったら、公認と無所属という戦いでも負けた刺客に勝ち目はないし、
落選した造反議員も軒並み復活じゃないか?

つーか、本気で復党させるなら
誰かが悪者にならなきゃ始まらないような気が。
みんな様子見じゃあ、このままずるずると・・・。
256無党派さん:2006/09/22(金) 19:12:29 ID:i5zBCo2e
> 誰かが悪者にならなきゃ始まらない

つ武部
257無党派さん:2006/09/22(金) 19:55:38 ID:MIE7d0A+
参院選前の復党はないだろ。
そんなことをしたら国民からいい加減だと批判される。
復党問題は真摯に検討したいとか党でよく議論してほしいとかリップサービスだけして
もたせればいい。
どうせ造反組は自民候補に協力せざるを得ないし、今さら野党と組もうなどという
連中は国民・日本・川上以外いない。
258無党派さん :2006/09/22(金) 20:07:09 ID:Pka1Ce7u
>復党問題は真摯に検討したいとか党でよく議論してほしいとかリップサービスだけして
もたせればいい。

参院選前の切羽詰ったときでも復党がならないのに、
参院選後にあるかも、なんて思うノー天気な奴が
はたしてどれくらいいるんだろう。
イチかバチか国民新党(のその後)に賭ける奴がいても不思議じゃない。
259無党派さん:2006/09/22(金) 20:07:56 ID:y3Uvp00e
安倍さんは参院選前にやるでしょ。
もう規定路線だから。
260無党派さん:2006/09/22(金) 20:15:11 ID:3X+qDqIo
逆効果。
261無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 20:21:00 ID:O2wKakJv
<安倍新総裁>大相撲秋場所の優勝者に総理大臣杯授与
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000101-mai-pol

小泉さんの安倍プッシュがなかなかアレですね。
262無党派さん:2006/09/22(金) 20:24:53 ID:t72sCADE
>>257
>造反組は自民候補に協力せざるを得ないし、今さら野党と組もうなどという
>連中は国民・日本・川上以外いない。

造反組だが、確かに当選組は自民復帰傾向が強いだろうが、落選組はどうだろう。
川上もそもそも落選組で復帰の芽がないゆえに民主に鞍替えした。
民主党はある意味負け犬連合的要素があるから、こういう候補を次々吸収してしまったりする。
263無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 20:25:34 ID:O2wKakJv
内閣府に「しっかり見てくれ」=NPO申請口利き問題で魚住議員
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000115-jij-soci
自民・魚住議員 NPO認可で自ら口利き
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060922/20060922-00000026-nnn-soci.html
魚住議員 NPO認可“口利き”疑惑を否定
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060922/20060922-00000048-nnn-soci.html
264無党派さん:2006/09/22(金) 20:31:49 ID:5TIslg8S
>>263
まさに斡旋利得処罰法違反でアウト
265無党派さん:2006/09/22(金) 20:32:58 ID:3X+qDqIo
週末に逮捕?
266無党派さん:2006/09/22(金) 20:38:18 ID:xv5Dxhds
>>263
また民主の化けの皮がはがれていくwwwww
267無党派さん:2006/09/22(金) 20:38:55 ID:y3Uvp00e
>>263
候補者差し替えのチャンスじゃん
268無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 21:08:40 ID:O2wKakJv
安倍政権:広報官人事が注目 テレビキャスターの名前も
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060923k0000m010104000c.html

安倍氏周辺も広報官について「びっくりするようなサプライズ人事になると思う」と話す。挙がっている
のは安倍氏と親しいテレビキャスターやNTT広報課長だった世耕弘成参院議員らの名前。ただし、
政治家が広報官を兼務するには国会法の改正が必要なため、民間人から起用する可能性が高いと
みられる。

 一方、広報官を格上げし、最大の情報発信である記者会見も担当させる場合、問題となるのは「内
閣のスポークスマン」とされている官房長官との関係だ。安倍氏周辺からは「官房長官と広報官の会
見を1日1回ずつ行う」「官房長官の会見は重要事項がある場合に限る」−−などの案も出ている。
269無党派さん:2006/09/22(金) 21:32:26 ID:ZS9sSI5O
>>266
意味がわからん
270無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 21:39:34 ID:O2wKakJv
>>261
安倍がマスコミに受けるフレーズを喋れば、支持率upに貢献するだろう。
本当は、怪我をして「再チャレンジ」を果たした力士が優勝だといいのだが、

朝青龍独走の王手、国技館にため息と微妙な沈黙
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20060922iew0.htm

という状況で、どれだけ盛り上がるか未知数か。

>>263
逮捕が濃厚か。この政治状況でタイミングはいつになるんだろう。

>>268
有名・好感度の高い人物を起用なら、支持率upに貢献。
閣僚人事よりこっちが目玉かも?
271無党派さん:2006/09/22(金) 21:45:14 ID:qfHo7xEP
<綿貫代表>参院選で安倍氏が勝てば「東条内閣になる」

 国民新党の綿貫民輔代表は22日、CS放送の番組収録で「安倍(晋三自民党総裁)人気で参院選をやられて、
衆参両院で自民党が過半数を取ったら、なんでもできる(戦争中の)東条(英機)内閣と一緒になる」と述べ、
来夏の参院選で与党過半数割れに全力を挙げる考えを示した。
 同じ番組に出演した民主党の渡部恒三国対委員長は「今の自民党は安倍、安倍となびき大政翼賛会だ。
安倍氏が戦争をやると言ったら戦争になる。野党の責任は重い」と指摘した。
(毎日新聞) - 9月22日21時38分更新
272無党派さん:2006/09/22(金) 21:49:23 ID:qfHo7xEP
9月24日(日)
小沢一郎代表、菅直人代表代行のテレビ出演予定を知らせいたします。

 ■テレビ朝日系列「サンデープロジェクト」10:00〜11:45
 小沢一郎代表
 ※出演予定時間 10:30〜11:15頃メド  

273無党派さん:2006/09/22(金) 21:50:40 ID:qfHo7xEP
国民新党の応援、民主が正式要請 衆院補選

2006年09月22日06時01分
 民主党の鳩山由紀夫幹事長は21日、東京都内で国民新党の綿貫代表と会談し、
10月22日に衆院神奈川16区と大阪9区で投開票される補欠選挙の支援を正式に要請した。
鳩山氏によると、綿貫氏は「国民新党は(民主党と)運命共同体だ」と語り、
補選だけではなく11月19日投開票の沖縄県知事選や来年の参院選でも、協力に前向きな姿勢を示したという。

274無党派さん :2006/09/22(金) 21:51:33 ID:Pka1Ce7u
草野満代ってあるかなぁ。
田丸美寿々、小谷真生子、安藤優子、小宮悦子、長野智子、桜井よしこ

男性で思いつかない。女性はない?
275無党派さん:2006/09/22(金) 21:52:54 ID:qfHo7xEP
民主党:選対委員長を役員会メンバーに 党大会で組織改編

 民主党の小沢一郎代表は22日の党臨時役員懇談会で、25日の臨時党大会に合わせ、党組織の整理・統合による簡素化や、
党運営の方針を決める役員会メンバーに選対委員長ら複数の幹部を加えるなどの組織改編を行う考えを示した。再選を機に、
役員会に執行機関としての責任を持たせ、来夏の参院選に向け「勝てる組織」を作る狙いがあるとみられる。
小沢氏は役員懇談会の席上、現行の党組織について「簡潔にした方がいい。役割分担を明確にして責任を持たせる」と述べた。
現行の党組織は財務局などの「局」や団体交流総局などの「総局」などが混在した複雑な形態となっており、
小沢氏はこれらを選挙対策、組織などに整理・統合した上で、名称を「委員会」に統一することを検討している。
また小沢氏は、各委員会の委員長を、党運営の方針を決める役員会のメンバーに「格上げ」する考えだ。
この結果、選対委員長や組織委員長などが新たに役員会メンバーとなり、小沢氏らとの意思疎通がしやすくなる。
党内には小沢氏が、役員会に加わる各委員会の長を「代表が直接指名することを検討しているのでは」
(幹部)との観測もある。「トップダウンの党運営を目指すと誤解されないか」との声も出ており、党内は小沢氏が党大会でどのような案を示すか注視している。

【山田夢留】

毎日新聞 2006年9月22日 20時50分
276無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 21:55:44 ID:O2wKakJv
官房長官の代わりも・・・って言うんだから、質疑応答もかなりあるはず。
安倍と考えが一致してなきゃいけないし、個人的な考えが強すぎてもいけない。
でも喋れなければならない。実は、かなり難しい人選。

草野、小宮、長野は路線が違いそう。
小谷、安藤、櫻井は近いかもしれないが、櫻井は尽くすタイプというより突き進むタイプだから、
政権中に不祥事があったらさっさと辞めそう。
277無党派さん:2006/09/22(金) 21:57:49 ID:i5zBCo2e
貴乃花は片八百長
278無党派さん:2006/09/22(金) 22:03:07 ID:i5zBCo2e
よくものの喩えに大政翼賛会が挙げられるけど
実は大政翼賛会って何もしなかったんだよね
ナチスやファシスト党と一緒にしたら
あちらに失礼にあたる程何もしてない
279無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 22:04:08 ID:O2wKakJv
テロ朝・安倍側近「補欠選挙前に安倍訪中を実現したい」
280無党派さん:2006/09/22(金) 22:08:34 ID:Kt2N93IA
>273
せめて民主も共産が勝てそうな所は推薦はダメでも支持して欲しいところだが。
281無党派さん:2006/09/22(金) 22:11:52 ID:2CM5m74m
964 :無党派さん :2006/09/22(金) 19:55:54 ID:NlGYVv4b
25日発売の「プレジデント」10/16号から
●加藤紘一氏と密会−民主・鳩山由紀夫が加藤氏へ「決起」促す
282民主党5枚看板:2006/09/22(金) 22:18:36 ID:2CM5m74m
加藤紘一    代表
菅 直人   代表代行 
鳩山由紀夫  代表代行   
小沢一郎   幹事長
岡田克也   政調会長
283無党派さん:2006/09/22(金) 22:28:34 ID:uef4jdeq
安倍ブームで再選ムードの荒井正吾を許さん!
6年間、何をした?
特殊法人に天下る替わりに参議院議員に天下った税金無駄食いの官僚ww
来年夏に再選されれば更に6年間、居座る
奈良県の破綻も近いな
奈良県民ってもっと良識あるはずだろ?
284社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 22:56:54 ID:1FBTR0EM
>>278
本来議会と政府は緊張関係にあるのが望ましい。
議院内閣制でも、政府与党と野党は同様。

大政翼賛会は政府の仕事をしゃんしゃんしてただけだから問題。
285無党派さん:2006/09/22(金) 22:58:36 ID:qfHo7xEP
◆MACDJ2.EXE っていつも何してる人なの?ニート?
286無党派さん:2006/09/22(金) 23:03:15 ID:a5oD1gbL
>>284
緊張関係にある場合はたいていは政治の混乱を伴う。
287社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 23:05:16 ID:1FBTR0EM
>>286
長野みたいに対立関係にまで行くと混乱を招くが、
緊張関係は必要だよ。
288無党派さん:2006/09/22(金) 23:05:32 ID:a5oD1gbL
>>285
そのうち、学生は全員ニートとかなりそうだなw

ニートは全部徴農だぁ
学生も全員徴農だぁ
289無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 23:06:12 ID:O2wKakJv
>>285
ブルドッグハートを心に再チャレンジ目指してます。
290無党派さん:2006/09/22(金) 23:08:49 ID:y3Uvp00e
>>289
頑張れよ。
291無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/22(金) 23:10:35 ID:O2wKakJv
>>290
ありがとう。それでは旅に出ます。
292無党派さん:2006/09/22(金) 23:16:27 ID:hzKYqS3y
近衛先生のお言葉
「大政翼賛会の綱領は大政翼賛・臣道実践という語に尽きる。
 これ以外には、実は綱領も宣言も不要と申すべきであり、
 国民は誰も日夜それぞれの場において方向の誠を致すのみである」

このやる気のなさ。最高だな。
293社民党は支持率5位:2006/09/22(金) 23:19:15 ID:1FBTR0EM
>>292
なんとなく、安倍には近衛のにおいがするんだよなー。

育ちがよくて国民的人気もあり、各方面から歓迎された。
でもなんか弱そうでさ。

再チャレンジ同盟だかなんだかは、近衛の昭和研究会か。
294無党派さん:2006/09/22(金) 23:25:24 ID:uef4jdeq
安倍ブームで再選ムードの荒井正吾を許さん!
6年間、何をした?
特殊法人に天下る替わりに参議院議員に天下った税金無駄食いの官僚ww
来年夏に再選されれば更に6年間、居座る
奈良県の破綻も近いな
奈良県民ってもっと良識あるはずだろ?
295無党派さん:2006/09/23(土) 00:02:13 ID:X3Ic6Iw8
2ちゃんねるの「ひろゆき」失踪…掲示板閉鎖も
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092201.html

あのひろゆきがついに犯罪者になったって!
2ちゃんねるも麻生ももう終わりだなw
296無党派さん:2006/09/23(土) 00:05:51 ID:+HrD/fbO
>>268
フジテレビの黒岩がなるんじゃないの?
297無党派さん:2006/09/23(土) 00:13:13 ID:+HrD/fbO
なってはいけない人を周りが祭り上げちゃって、結局何もできずに終わりそう>安倍政権
少なくとも、短期的な政策を掲げるべきだった
298無党派さん:2006/09/23(土) 00:20:08 ID:+HrD/fbO
安倍は公明党とのパイプがなさそうだよな
いつ敵になるか分からんな
299無党派さん:2006/09/23(土) 00:39:16 ID:hMQsAn6i
>>296
いくら黒岩さんでもそこまでおバカさんじゃないから引き受けないでしょ?
安藤あたりに打診したらどうだろ?
調子に乗ってホイホイ引き受けると思うが。
300無党派さん :2006/09/23(土) 00:41:56 ID:DtaFkUEe
これ引き受けたら、政治家になるか、評論家になるかないかな。
あんまり短かったら、評論家の道も難しいかも。
301無党派さん:2006/09/23(土) 00:44:14 ID:Dx2S92q5
>>300
参院選の候補者にできるんじゃね?
302無党派さん:2006/09/23(土) 00:45:21 ID:hMQsAn6i
>>300
どう見ても
年間数千万の収入で特権享受のテレビマン>たかが年収1000万でいつクビになるかわからない内閣広報官
だと思う。
303無党派さん :2006/09/23(土) 00:46:43 ID:DtaFkUEe
参院選かぁ、畑恵じゃないだろうなw
304社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 00:54:53 ID:+c+sWZI9
藤原紀香が出てきたら、投票したいような気がする。
とりあえず、レンホーよりはいい。
305無党派さん:2006/09/23(土) 01:12:28 ID:/8KZ9fK0
地方を変えるには国政を変えんと始まらん
特に荒井のような天下りの官僚の巣窟となっている参議院は存在価値なし
なんでこんな天下りのじじいの延命措置のために税金投入する必要あるねん
よー考えな、奈良県民バカやと思われるぞ
306無党派さん:2006/09/23(土) 01:17:19 ID:hMQsAn6i
>>304
ろくに数字(視聴率)も取れない人間に票が入るかね?
307無党派さん:2006/09/23(土) 01:18:35 ID:Dubh85tC
黒岩は今子どもに金が一番かかる時期だし、博打みたいなことはしないのでは?
308小沢は本当のバカ:2006/09/23(土) 01:20:41 ID:KiDatghO
     ◇ 低脳小沢の政権構想 ◇

■■小沢民主党はバラマキ」自民検証チームが痛烈批判■■

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060922i216.htm?from=main2(読売新聞)

おいおい、小沢のバカ。
食料自給率100%って日本のどこに農地があるんだよ、低脳ミンスのバカ代表。
ドン百姓の票の欲しさにバカか、小沢は。

基礎年金を消費税で賄うと主張の小沢のバカ。
17〜18兆円必要なのに小沢のバカは「消費税率は5%のままだ」本当の経済音痴のバカ。

官公労、自治労の非管理職は「終身雇用」って、小沢は労働組合の飼い犬か。
309無党派さん:2006/09/23(土) 01:26:04 ID:hMQsAn6i
>>308
必死だな。
310無党派さん:2006/09/23(土) 01:37:34 ID:0nAMQ6HO
>>308
まだ、まだ貼ってないスレがあるぞ、サボるなよww
311無党派さん:2006/09/23(土) 01:37:43 ID:+HrD/fbO
けど、黒岩って、自民党の勉強会とかに頻繁に呼ばれて喋ってるんだろ
312無党派さん:2006/09/23(土) 08:53:23 ID:+HrD/fbO
衛藤せいいちが自民復党を前提に参院選出馬を検討中と地元紙が報道
313無党派さん:2006/09/23(土) 08:57:03 ID:+HrD/fbO
比例代表だけどね
314無党派さん:2006/09/23(土) 10:28:49 ID:mnD8B2IF
宗男氏と小沢代表「コワモテ」タッグ

 新党大地の鈴木宗男衆院議員(58)が22日、来年7月の参院選で民主党と協力していく考えを表明した。
国会内で行った新著「北方領土『特命交渉』」(講談社、25日発売)の会見で、民主党から選挙協力の
要請があったことを明かした上で「(地元の)北海道は(改選2議席に)大地と民主で候補者を出せば自民を落とせる」
と述べ、非自公勢力の結集を呼び掛ける小沢一郎代表(64)との共闘を宣言した。
鈴木氏は「全国を歩けば国民の悲鳴に似た声が多い。金持ち優先の自民党か、地方優先の小沢さんか、と言われる。
国民の立場に立った判断をした」と、民主党との協力路線を選択した経緯について語った。来春の北海道知事選でも、
民主党などとの共闘を考えているという。また「本州、九州の後援会を動かして(民主党の要請に)応えられるだけ、応えたい」と、
北海道以外での協力も視野に入れている。
かつて自民党で「コワモテ」として鳴らした鈴木氏と小沢氏が強力タッグを組んで、安倍自民党に対抗する。

[2006年9月23日7時56分 紙面から]

315無党派さん:2006/09/23(土) 10:38:11 ID:lzZ2naiS
誰か、なんか面白いこと書けよ。
316無党派さん:2006/09/23(土) 11:25:47 ID:Hghqbd4t
参院の若林・溝手氏入閣へ…2ポスト維持で一致
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000006-yom-pol
 自民党の安倍総裁(官房長官)は22日午前、党本部で青木参院議員会長と会談し、
26日の安倍新内閣の組閣では「参院枠」として現在と同じ2ポストを維持することで一致した。

 青木氏が「閣僚・副大臣・政務官の参院枠をきっちり守ってほしい」と要請し、安倍氏は「守ります」と応じた。

 安倍氏は会談後、「参院は派閥じゃないから」と記者団に語り、参院枠の存続を容認する考えを示した。

 会談では、入閣者の具体名への言及はなかったとされるが、参院側は、若林正俊参院政審会長(森派)と
溝手顕正参院議院運営委員長(丹羽・古賀派)の入閣を求めており、両氏の入閣が事実上固まった。
「副大臣4人、政務官8人」の参院枠も維持される。
317無党派さん:2006/09/23(土) 11:30:15 ID:Dubh85tC
『メディア登場数ランキング』調査期間 9/11〜9/17
【テレビ】
5位 安倍晋三 3時間16分28秒
6位 小沢一郎 2時間23分11秒
7位 谷垣禎一 2時間19分8秒
8位 麻生太郎 2時間11分23秒
10位 小泉純一郎 1時間5分35秒
18位 竹中平蔵 24分55秒
【新聞】
3位 安倍晋三 4477
9位 小沢一郎 1769
16位 竹中平蔵 1092
【雑誌】
2位 安倍晋三 15面
9位 安倍・麻生・谷垣 7面
318無党派さん:2006/09/23(土) 11:37:24 ID:lzZ2naiS
>>317 それそれ。そういう面白いネタを待ってた。
319無党派さん:2006/09/23(土) 12:37:08 ID:EUyab9lz
造反組みを復党させるなんて、国民バカにしてる
もう自民には入れん
320社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 12:40:32 ID:+c+sWZI9
>>319
もともと入れない人でしょ(笑
321無党派さん:2006/09/23(土) 12:45:39 ID:zIu7ELH3
参院選出馬に意欲 衛藤晟氏「復党が前提」
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1158937200=11589702218797=1
復党については「総裁選で三候補とも(郵政造反組の)復党を考えると述べている。
基本的に党内には復党への大きな流れがある」と早期の実現に期待を寄せた。
322小沢は本当のバカだった:2006/09/23(土) 12:47:42 ID:KiDatghO
     ◇ 低脳小沢の政権構想 ◇

■■小沢民主党はバラマキ」自民検証チームが痛烈批判■■

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060922i216.htm?from=main2(読売新聞)

おいおい、小沢のバカ。
食料自給率100%って日本のどこに農地があるんだよ、低脳ミンスのバカ代表。
現在40%だろう、残り60%分の土地はどうするんだよ、ボケ小沢。
ドン百姓の票の欲しさにバカか、小沢は。

基礎年金を消費税で賄うと主張の小沢のバカ。
17〜18兆円必要なのに小沢のバカは「消費税率は5%のままだ」本当の経済音痴のバカ。
基礎年金支給額は年5%づつ増え続けている。

官公労、自治労の非管理職は「終身雇用」って、小沢は労働組合の飼い犬か。
323無党派さん:2006/09/23(土) 13:52:19 ID:/8KZ9fK0
安倍ブームで再選ムードの荒井正吾を許さん!
6年間、何をした?
特殊法人に天下る替わりに参議院議員に天下った税金無駄食いの官僚ww
来年夏に再選されれば更に6年間、居座る
奈良県の破綻も近いな
奈良県民ってもっと良識あるはずだろ?
324無党派さん:2006/09/23(土) 13:59:16 ID:LYDhR4n2
ただし、年功序列と昇給はなしよ。だったらつじつまは合うのだが。
日本って言う国はなんで一方向にみんなで走るんだろう。
325無党派さん:2006/09/23(土) 14:39:00 ID:LYDhR4n2
民主鉄板(逆風)岩手、三重
民主優勢(無風)秋田、富山、滋賀、奈良、大分、沖縄
互角判定不能(弱風)山形、山梨、岡山、徳島、香川、高知、佐賀、長崎、宮崎   
自民優勢(強風)栃木、石川、福井、鳥取、            
自民鉄板(突風)群馬、和歌山、島根、愛媛、熊本、鹿児島
      
326無党派さん:2006/09/23(土) 15:20:34 ID:6qRj/Xdf
>325
富山以外はオレもそんぐらいだと思うけど
それだと過半数割るかな。
327無党派さん:2006/09/23(土) 15:22:45 ID:LYDhR4n2
安倍旋風はないとみていいから最低でも無風、若干弱風になると思うのよ。
ということは弱風の半分ぐらいは落ちるとして
自民 15(11+7+14)=47+8=55
民主 14(13+10+18)=55※+3+4+4※=66
 ※野党統一も民主のうちとして計算
 ※国民日本大地諸派の比例分
328無党派さん:2006/09/23(土) 15:23:32 ID:cOlsOFlO
>327
過半数は割らないと思うが、民主もメンツが立つぐらいの議席増
329無党派さん:2006/09/23(土) 15:24:40 ID:Dx2S92q5
>>325
妄想乙
秋田と滋賀と大分は不明だろ?
330無党派さん:2006/09/23(土) 15:25:56 ID:np/Eiymy
595 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/09/20(水) 23:42:31
          竹石圭佑

「竹石圭佑」、1986年に名古屋の肥溜めにて湧いて出た蛆虫。
小学校高学年から万引きを繰り返し
学校内では好みの女子に嫌と言う程ちょっかいを出しまくる。
当時のクラスメートが「お前って何で女子ばっか苛めるんだ?」という様な質問をしたところ、竹石は「女を苛めても仕返しとか怖くねぇもん。だって俺のほうが腕っ節が強いからな。いざとなったらツラァ殴ってやればいいし。」と言ったそうだ。
弱い物に対しては恐ろしいほど高圧的になる竹石、万引きで警察に補導された事を自慢げに話す竹石、自分が世界の中心だと言って憚らない竹石…
数々の犯罪行為も在日中国人の両親から産まれた自分に後ろめたさがあっての反発心からの行動だろうか…
ともあれ、竹石はまさに肥溜めから産声を上げた蛆虫である。
331無党派さん:2006/09/23(土) 15:27:45 ID:JsJWHDGP
何気に宗男との連携(北海道以外も)は民主党にとっては大きいのではないか。
332無党派さん:2006/09/23(土) 15:28:54 ID:LYDhR4n2
大分は国民後藤は比例で協力、社民系候補の擁立で
鉄板に近い野党優勢と判定しているけど。
滋賀も民主に組織があり固定票期待、少しの無党派の上乗せで
らくらく勝利。
秋田は野呂田という不確定要因があるけれど、元々社民票が相当あるし、
東北の小沢代表だから気質も熟知している。かろうじて優勢と判定。
333無党派さん:2006/09/23(土) 15:31:55 ID:LYDhR4n2
大地って北海道だけで80万票取ったんだよね。
ということはその他地区を合わせて120万に行くのは不可能ではないと。
ただし、絶対でもない。
単独で擁立するのか、国民と統一名簿にするのかどちらがいいかな?
334無党派さん:2006/09/23(土) 15:36:26 ID:LYDhR4n2
>>326
 綿貫氏に富山自民を荒らす気はないらしいから民主候補に協力すると思う。
社民党も又市の比例票が確保できればいい。
ということは民主候補を無所属にして比例は又市とすれば
民・国・社の連合がとれ前回の票に相当数が上乗せ十分野党優勢と判定します。
335無党派さん:2006/09/23(土) 16:06:50 ID:Dubh85tC
富山は自民候補は若くてタマがいいので、綿貫支持でも勝ちは読めない。
沓掛が出る石川と福井の方が攻略しやすいかもしれない
336無党派さん:2006/09/23(土) 16:07:49 ID:Dx2S92q5
>>332
後藤を高く評価しすぎではないか?
337無党派さん:2006/09/23(土) 16:15:09 ID:LYDhR4n2
>>336
 後藤や国民新党の協力がなくても勝つ可能性が高いのに、
ある程度自民票が削れるんだよ。鉄板とはできないが優勢ぐらいではあると思うよ。
>>335
 ただ、野上氏は自民の割りに地域活動をしていない。
むしろ、広野や村井のほうが親近感があるようです。
民社国の連合で多分取れると思うけど
338無党派さん:2006/09/23(土) 16:17:59 ID:Dx2S92q5
>後藤や国民新党の協力がなくても勝つ
この前提がおかしくないか?
339無党派さん:2006/09/23(土) 16:19:22 ID:LYDhR4n2
>>338
 04は実際にそうなったんだし。
勝つ可能性が高いといったんですよ。
340無党派さん:2006/09/23(土) 16:22:13 ID:Dx2S92q5
>>339
あの時は日本全体で逆風だったわけだが。
98も2001も勝っているし。
341無党派さん:2006/09/23(土) 16:35:39 ID:LYDhR4n2
01は自民に大突風
98は野党優勢だったわけだから絶対はないけれど、
それ以前は面白いように自社交互に当選している。

98年は民社分裂、民主のみで自民に肉薄している。
今回は完全に一本化される。野党優勢の判定は揺るがない。
342無党派じゃないけど:2006/09/23(土) 16:43:38 ID:nJagkL40
>>340
1998は野党分裂。民主と社民を合計すると自民の1.6倍。
2001は自民に超追い風。しかもその時ですら自民は
女性候補を立ててやっと「社民公認の高齢候補」を大接戦の末抑えた程度。
そして今回民主に2004並みの風が吹かないにしても,
自民に2001並みの風が吹かないのはほぼ確実。
343無党派さん:2006/09/23(土) 16:48:06 ID:Dx2S92q5
>>342
98も自民に逆風だからな。
ただ若干野党有利なのは認める。
344無党派さん:2006/09/23(土) 16:50:20 ID:Dubh85tC
福島党首 選挙協力で護憲派を

民主党の小沢代表は来年の参議院選挙で与党側を過半数割れに追い込むため、全国29の定員が1人の選挙区、いわゆる1人区で野党間の選挙協力を呼びかけています。これについて、福島党首は記者会見で、
「社民党は、他党の公認候補を推薦しないと決めているが、無所属の候補は応援できる。しかし、憲法を変えず教育基本法の改悪に反対という候補でなければ応援できない」と述べ、
憲法や教育基本法の改正に反対する無所属の候補者を支援していきたという考えを示しました。また、福島氏は、自民党の安倍新総裁が憲法改正を目指す考えを示していることに関連し、
民主党や公明党に対して、自民党とともに憲法改正を進めたり集団的自衛権の行使を認めたりしないように働きかけていく考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/23/d20060923000111.html

やや柔軟になってきたか?
345無党派さん:2006/09/23(土) 16:53:22 ID:0nAMQ6HO
>>342
2004年の民主の風って何だ?

年金未納は与野党痛みわけだし
ジェンキンス帰国で自民に風が吹いたのでは?
346無党派さん:2006/09/23(土) 16:55:09 ID:Dx2S92q5
>>345
無党派層の民主への投票が相当だった。
後拉致問題に関しては選挙に近かったから折込済みの評価だった。
347無党派さん:2006/09/23(土) 16:57:18 ID:90JAI4mH
秋田は04は「地元で人気のキャスター」という最高のタマだから野党が取ったのでは?
それこそオヅラあたりでも野党統一候補で立てない限りは普通に自民になると思うが。
348無党派さん:2006/09/23(土) 16:58:00 ID:Dubh85tC
無党派層はいつもあんな感じ
年金批判で保守層が一部民主に流れたから地方での民主善戦につながったのでは
349無党派さん:2006/09/23(土) 17:01:28 ID:BTLogbow
>>348
03衆院選とかよりかなりの割合で民主に流れたが・・・。
350無党派さん:2006/09/23(土) 17:20:40 ID:1t9HMzcM
2004年は自民の票が減ったのと層化の初動が遅かっただけ。
それも直前の嵐のようなジェンキンス報道と層化動員であっという間に互角に。
2007年はマスコミが安倍フィーバーを演出するのは確定だし、層化も初めから全力で来る。
定数変更で民主は初めから-2確定でもあるし、惨敗は必至。
351無党派さん:2006/09/23(土) 17:22:39 ID:Dx2S92q5
>>350
+2といっても東京と千葉で1議席上積みしないと意味がないけどな。
352無党派さん:2006/09/23(土) 17:24:08 ID:LYDhR4n2
栃木を取る。
千葉か東京の増員分を取ることでそこをなんとかできないかな?

安倍フィーバーは起こせない。
ご祝儀的な数字がでる今でも低視聴率。まして10ヶ月後なんて。

2004は互角であそこまでいけたんなら2007は期待できるのでは?
353無党派さん:2006/09/23(土) 17:25:35 ID:Dubh85tC
>>350

2004参院選の終盤情勢

毎日…自民42〜49 民主48〜55
共同…自民47 民主51

結果…自民49 民主50

ジェンキンス報道で自民が追い上げたか疑わしい。
両党ともマスコミの予想の範囲内だったし。
層化の終盤での選挙運動も織り込み済み
354無党派さん:2006/09/23(土) 17:27:20 ID:Dx2S92q5
>>352
栃木は自民党がかなり優勢。
東京は激戦だが自民は2を取れる。
千葉が共倒れの危険大。
355無党派さん:2006/09/23(土) 17:31:16 ID:LYDhR4n2
東京 自民公 自民共社国日から2議席
 多分民主も一議席取れるだろうけれど・・・。
356無党派さん:2006/09/23(土) 17:35:02 ID:Dubh85tC
東京は自民は厳しいのではないか?
無党派系が出てきたら、自民の2人目が弾き飛ばされそうだけど。
民主は女性対策でリベラルネット候補と保守系若手男性候補でイメージ分けをしてるから意外に強いのでは
357無党派さん:2006/09/23(土) 17:36:54 ID:wEYWoQQA
自民二人はいけるだろう。5人で2行けないって弱すぎだよ。それはない。
選挙制度見直して甲子園みたいに東西に分けるべきだと思うけどな。
5人だと小政党が漁夫の利ではびこるはおかしい。
358無党派さん:2006/09/23(土) 17:39:31 ID:LYDhR4n2
東京は比例用に勝てなくても候補を立てたいんだよ。
359無党派さん:2006/09/23(土) 17:45:17 ID:LYDhR4n2
自民の場合は公明に一議席確実に取らせないといけないもの。
強引に二人擁立できるかな?
一方民主も三人は立てない以上五議席目は共社国日に確実に取らせない
といけない。
360無党派さん:2006/09/23(土) 17:49:19 ID:Dubh85tC
自民は保坂の68歳という年齢がどう影響するか。
選挙は強い候補だとは思うけど。都市部だしどうなるか分からない
361無党派さん:2006/09/23(土) 17:50:04 ID:wEYWoQQA
自民2民主2公明1となるとまんぞくなんだが、共産が邪魔だな
362無党派さん:2006/09/23(土) 17:50:56 ID:Dubh85tC
共産は田村智子では弱い気がする。緒方だったら当選確実だったんだけど。
社民も候補擁立が遅れてる。
これは左派票が見込めるネット大河原に追い風か
363無党派さん:2006/09/23(土) 17:51:51 ID:LYDhR4n2
それで満足なの?
自民が一議席増となってしまうじゃないの。
自民民公野がいいな。
364無党派さん:2006/09/23(土) 17:54:43 ID:Dx2S92q5
東京は現職と女性候補なら自民は2とれるだろう。
365無党派さん:2006/09/23(土) 17:55:50 ID:LYDhR4n2
千葉って層化多い?
千葉で民主が二議席絶望だとどうしよう。
366無党派さん:2006/09/23(土) 18:02:19 ID:BD9ox+9n
1年後の選挙を今から予想してどうすんの。
趣味?
367無党派さん:2006/09/23(土) 18:02:54 ID:wEYWoQQA
趣味ですよ。この板はそういう板です。
368無党派さん:2006/09/23(土) 18:12:38 ID:Dubh85tC
民主が全選挙区で候補者を擁立しないと、政治広報センターの宮川先生の予測が出てこない
369無党派さん:2006/09/23(土) 18:21:10 ID:lzZ2naiS
207 名前:無党派さん :2006/09/23(土) 17:59:13 ID:Y9NgXpXJ
岡田さんが失踪の噂
370無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 18:44:32 ID:ucZsUyeh
>>335
別にタマがいいわけではない。
落選ばかりしてるおっさんの世襲。
371無党派さん:2006/09/23(土) 18:55:05 ID:LYDhR4n2
>>370
富山の話、石川の話?
富山の自民は30代の人だもの。
372無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 19:05:38 ID:ucZsUyeh
>>371
年齢が若いというのがいい候補の重要要素だというならそうともいえますね。
ただ、仕事っぷりなら、隣県の岡田参議のほうがいいんじゃないかと。
373社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 19:32:27 ID:+c+sWZI9
>>361
自民2民主2はまず無いと思う。

3議席を自民と民主が争い、あと1つは公明、残りは共産か
無所属の争いと思われる。

民主の大河原は女性候補がウリだが、藤原紀香が出てくるとどうなるかな。
(民主は小沢になってますます女性の支持が離れてるので、女性票が危うい)
374無党派さん:2006/09/23(土) 19:34:40 ID:lzZ2naiS
正直、藤原紀香なんてどーでもいい。
375社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 19:39:15 ID:+c+sWZI9
>>374
藤原が当選するかしないかより、女性票を分散させるという意味は大きいと思われ
(特に民主の女性候補に対して)。

タイゾーがワイドショーのおもちゃになったおかげで、せっかく鳴り物入りで
代表にした前原がかすんでしまったように。
(自民は民主の若手議員が代表になりかつての土井みたいにブームになるのを
恐れていた)。


376無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 19:40:29 ID:NIg8s0pC
藤原は出ないんじゃないかと思うんだけど。
377無党派さん:2006/09/23(土) 19:41:36 ID:lzZ2naiS
>>375
言いたいことは、良く分かる。
378無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 19:46:29 ID:NIg8s0pC
仮に出てくると、民主党の女性を食うかもしれんというのもあるが、
生活者ネットって、ふつうの女性票じゃないイメージ。
普通の女性票は、あんまり女性に行かない。
生活者ネットはあくまで左翼チックな女性の票。

藤原は、むしろおっさん好みだろうから、
普通の民主候補である鈴木や、自民のおっさん票も食いそうではある。
藤原が社民党的ってのは、ここだけの話であって、ふつうのイメージでは、
芸能界のエロねーちゃんと紙一重。エログラビア好きがこぞって投票する。
379社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 19:53:52 ID:+c+sWZI9
>>378
世論調査スレであったけど、中年男性の小沢への支持が高い。
この辺が千葉7区でキャバ嬢に大挙して投票したように、
藤原に投票したら、それはそれで意味があるかもしれない。
380無党派さん:2006/09/23(土) 19:56:02 ID:mnD8B2IF
民主、25日に執行部人事 小沢氏、党の機構改革も

 民主党の小沢一郎代表は25日の臨時党大会での再選了承を受けて同日中に新執行部人事を内定、
26日の両院議員総会を経て2期目の新体制を正式にスタートさせる。菅直人代表代行、
鳩山由紀夫幹事長との「トロイカ体制」は維持する考えで、政調会長ポストへの起用が有力視される
岡田克也元代表の処遇や、渡部恒三国対委員長の去就が焦点となる。
 小沢氏は22日夕の役員懇談会で「選挙に勝つために、党組織を簡素化して責任体制を明確化したい」
と表明。党の各局を委員会に統廃合し、各委員長を役員会メンバーにする抜本的な機構改革を断行する考えだ。
 「原理原則はきちんと守らねば。再選が正式に認められる党大会までは人事で動きがあってはならない」。
小沢氏は19日、鳩山氏から「国会召集が目前なので、人事は早めに考えてほしい」と注文されたが耳を貸さず
“原理主義者”ぶりを見せつけた。25日までは調整に入らず、1人で構想を練る構えだ。
 就任時は「国会開会中」を理由に前原誠司前代表が手掛けた執行部をそのまま引き継いだが、
今回は4月の代表選での「論功行賞」を期待する向きもあり、挙党態勢を維持しながら、
どう「小沢カラー」を打ち出すのかがポイントとなる。
 岡田氏の政調会長起用が有力視されているのも、“小沢アレルギー”が根強い中堅・
若手の信任が厚い岡田氏を要職に据えれば、「オールスターキャストによる挙党態勢を演出できる」
(ベテラン議員)ためだ。メール問題の渦中に国対委員長に就任し、
党の立て直しに貢献した渡部氏については、鳩山氏が「(渡部氏のおかげで)
民主党が明るくなった。うまく配してほしい」と再任を求めている。
381無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 19:58:02 ID:NIg8s0pC
>>379
だから、女性票ではないよ。
女性票→女性というのは違うのであって。
鈴木、保坂両者とも気をつけるべきということになる。
382無党派さん:2006/09/23(土) 20:00:23 ID:LOqLrZ0R
ノリカ出すと全国の自民の票が減りそうだ
出るとしたらやっぱり護憲派宏池会のどっかに入るのか?
383社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 20:02:24 ID:+c+sWZI9
>>381
一概にそうでもないのでは?
例の岐阜1区は女性票は9割近くは野田とゆかりに分散して
イケ面柴直は相手にされなかったし、小池百合子や社民阿部あたりも
女性票を集めている候補。

民主の女性候補は総じて女性に受けないといわれるが、それ以外の
女性候補はそれなりに女性票を集めて当選しているよ。
384無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 20:04:50 ID:NIg8s0pC
>>383
>例の岐阜1区は女性票は9割近くは野田とゆかりに分散して
>イケ面柴直は相手にされなかったし

やわい顔の男だったら票が入ると言うわけでもなかろまい。
385無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 20:07:49 ID:NIg8s0pC
明日のあいさつ予想。

「朝日新聞に足を引っ張られても私は再チャレンジしました!
 千代大海に髷を引っ張られても横綱は再び優勝しました!
 国民の皆さんも、再チャレンジしましょう!」みたいな感じで。
386無党派さん:2006/09/23(土) 20:14:11 ID:lzZ2naiS
この時間、テレ朝で安倍のドラマをやってるらしいが、一秒も見てない。しかし、こんなドラマで濡れ濡れの主婦もいると思われ。
387無党派さん:2006/09/23(土) 20:14:28 ID:X3Ic6Iw8
>>380
小沢代表
鳩山幹事長
岡田政調会長
渡辺国対委員長

オールスター・ザ・経世会

民主党は保守本流ですby菅
388社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 20:16:10 ID:+c+sWZI9
>>387
ついでに羽田さんも。
なんなら政調会長あたりに復活させるとかw
389無党派さん:2006/09/23(土) 20:20:23 ID:0nAMQ6HO
ノリカだしたら、おばさん票が減るよ。全国で。
セコウはそれくらいわかるだろうけど。
390無党派さん:2006/09/23(土) 20:23:19 ID:lzZ2naiS
本当におばさん票が欲しければ、みのもんたを出しとけと。
391無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 20:23:52 ID:NIg8s0pC
そもそも考え方が合わない感じだし、保坂の苦境が予想されるし、
出ないんじゃないかなと。
392無党派さん:2006/09/23(土) 20:26:28 ID:LOqLrZ0R
みのもんたが政界って
談GOで挙げてくださいと
言ってるよーなもんだ
393社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 20:26:59 ID:+c+sWZI9
>>389
おばさん票は安倍で集めるので無問題w
紀香は民主党志向が強い中年オヤジ対策w

>>391
ああいう候補は選挙直前でも間に合うし、むしろ直前の方が
サプライズでワイドショーあたりも騒いでくれる。
まあ、時の風次第でしょうな。
394無党派さん:2006/09/23(土) 20:27:50 ID:lzZ2naiS
>>392 そか。
395無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 20:30:27 ID:NIg8s0pC
圧勝ですな。
396無党派さん:2006/09/23(土) 20:33:56 ID:lzZ2naiS
最近の、政治ブームきもいな。土曜日のゴールデンタイムに、安倍物語とか。
397無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 20:40:45 ID:NIg8s0pC
ハートウオーミング曽我、思い出すね。
398無党派さん:2006/09/23(土) 20:44:18 ID:s+F3ikK2
ここにきて安倍の露出度がすごいな。
麻生も目立ってるし、自民党支持率がすごいことになるかもな。
399無党派さん:2006/09/23(土) 20:45:37 ID:ib2JDlw4
>>395
むりやりブームを起こそうとしてるように見えるんだが。
小泉が総理になった頃の風速は今の比じゃなかったが、
ドラマ化、特番なんてなかったと思うんだが。
400無党派さん:2006/09/23(土) 20:46:11 ID:lzZ2naiS
確かに、国民が政治に関心を持つのはいいのだが、その結果として小泉型ポピュリズムが蔓延して、藤原紀香擁立が噂されるという事実。
401無党派さん:2006/09/23(土) 20:48:43 ID:X3Ic6Iw8
藤原ノリカはアフガンのためのNGOに参加したり、
雑誌の対談で護憲を訴えたり、最初から政治の世界に
興味がある人に思われる。
402無党派さん:2006/09/23(土) 20:58:17 ID:wEYWoQQA
>>399
それは前と比べるからだよ。森と小泉なら風速は強くなるが小泉と安倍じゃ今でも十分よくやってるほう
403無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:01:18 ID:1qUCLQJY
>>357
これ、重要な視点だと思う。
都道府県の人口サイズで選挙システムが決定されるのはおかしい!
そのせいで、一人区の争いになって、ある意味面白いが・・・。
404無党派さん:2006/09/23(土) 21:05:24 ID:wEYWoQQA
>>403
参院に小選挙区導入は望ましいけど、カーボンコピー批判や公明&参院執行部の抵抗で不可能臭いと思うね。
405無党派さん:2006/09/23(土) 21:05:40 ID:B0T8esoz
>>403
アメリカ上院のように一律2人、ないしは道州制実施後に道で20人程度選ぶとかにすりゃいいんでは?
そのときは衆参の役割分担か、参院の権限大幅縮小が当然の要件になるが
406無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:07:28 ID:1qUCLQJY
>>404-405
そう、そういうことですね!
安倍、しっかりやるぇ!
407無党派さん:2006/09/23(土) 21:07:50 ID:wEYWoQQA
>>405
一律二人だとほぼ恒常的に与野党伯仲になります。創価が絶滅するから飲むわけないです。
408無党派さん:2006/09/23(土) 21:09:32 ID:Dx2S92q5
>>407
憲法違反になるんじゃね?
409無党派さん:2006/09/23(土) 21:10:53 ID:wEYWoQQA
>>408
別に選挙区を県と一致させずに人口で割れば別に405案は一票の格差をクリアできる。
410無党派さん:2006/09/23(土) 21:11:35 ID:B0T8esoz
>>407
どうせ憲法改正が必要になるんだから、実現可能性があるとしたら民主との大連立でしょう
どちらにせよ不可能だと思うけどね
世耕は参院議員のくせに一院制推進論者だから、政権中枢に入ったあとちょっとだけ期待してるけど
参院は、イギリス貴族院のようにすればいいと思う、要するに有名無実化
411無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:11:39 ID:1qUCLQJY
「準」国政選挙くらいにしたほうがええやろげ。権限下げて。
1人や2人の選挙区だと、偏りすぎて、よくないやろ。
道州制をさっさと実現して、その単位で諮問議員を出せば良いだけやろげ。
憲法改正も必要やろ。
412無党派さん:2006/09/23(土) 21:13:23 ID:lzZ2naiS
キャラが変わった
413無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:13:28 ID:1qUCLQJY
ほんとに都市部民が都市的改革を期待してるなら選挙制度をもっと衝けよな。
自民党どうこう以前の問題やろげ。
参院選はひどい醜態になるがやろな。
414無党派さん:2006/09/23(土) 21:16:08 ID:Dubh85tC
最近、今日の産経抄をはじめメディアは、安倍内閣誕生を『政権交代』と報道してる。
これは政府自民党からの「指導」ではないかと思う。
415無党派さん:2006/09/23(土) 21:16:26 ID:B0T8esoz
>>413
自民が都市型政党に本当に脱皮するつもりなら、参院の一票の格差是正に本気で取り組まなきゃウソだよね
裁判所も国旗国歌がどうのこうのとかじゃなくて、参院選無効を宣言すべき
統治行為論とかなんだとかあるんだろうけどさ
416無党派さん:2006/09/23(土) 21:17:25 ID:XC4QcIae
つ事情判決
417無党派さん:2006/09/23(土) 21:17:43 ID:wEYWoQQA
参院の選挙制度を改正する私案

参院議員定数を極端に減少させる提案を衆院の2/3で通す。
「参議院は全国区2議席半年改選」に。おわり。
418無党派さん:2006/09/23(土) 21:18:17 ID:wEYWoQQA
半年改選じゃなくて憲法上3年だorz
419無党派さん:2006/09/23(土) 21:19:37 ID:B0T8esoz
>>416
サンキュー
420無党派さん:2006/09/23(土) 21:21:17 ID:wEYWoQQA
250人もいるからだめなんだよ。改選ごとに定数1を全国区で争えばいい。
定数を2にまで落とせば元総理クラスの元老院化してしまえる。
421無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:21:31 ID:1qUCLQJY
裁判所は、選挙制度を通すのが国会だという意思で動いてるからアメリカのように抜本的な判決は出ないよん・・・
2増2減で5倍割っちゃったから、またギリギリ合憲だろう〜。
この選挙、有効! ざまみろ都会。
422無党派さん:2006/09/23(土) 21:21:42 ID:Dubh85tC
参議院の3年毎の改選は無意味。全員改選してほしい。定数も半分に・
423無党派さん:2006/09/23(土) 21:22:30 ID:wEYWoQQA
>>421
戯れ言はさておき、人口動態が変わらなければ鳥取と島根の合区はいずれ迫られるよ。
424無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:22:49 ID:1qUCLQJY
>>420
人数の問題ではなく権限の問題やろげ。
今の権限で圧勝して元老ゾロゾロ・・・あなおぞましやおぞましや
425社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 21:23:38 ID:+c+sWZI9
>>422
半数改選は憲法改正しないと無くせない。
憲法改正できるなら、参議院の権限を大幅に縮小した上で
全部比例代表制がいい。
426無党派さん:2006/09/23(土) 21:24:05 ID:iA590JFy
>>420
病院行け
427無党派さん:2006/09/23(土) 21:24:53 ID:Dx2S92q5
比例をなくして全部選挙区にするのがいいね。
428無党派さん:2006/09/23(土) 21:25:02 ID:Dubh85tC
半数改選を止めれば鳥取島根の合区はせずに済みそうだけど
429無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:25:49 ID:1qUCLQJY
政党でしか出てこれない比例代表はだめやろがい。
>>427政党がゴリ押しする人材だけではなく出てこれる、緩やかな枠の選挙がいいやろげ。
430無党派さん:2006/09/23(土) 21:25:51 ID:Dubh85tC
参議院を廃止にすれば良い
431無党派さん:2006/09/23(土) 21:26:20 ID:wEYWoQQA
>>422
定数は2〜有権車と同数まで法律で変えられるが(理論上ねあくまで)、
半数改選は憲法だからかえられない。

>>426
ジョークだと言ってるだろw
そんなのできたらほとんどクーデターだ。
432社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 21:26:39 ID:+c+sWZI9
>>427
それだと、衆議院のカーボンコピーのまま。
衆院が選挙区なら参院は全部比例区にして、
女性党でも、やくざ党でも、オカマ党でも、国政参加させればよい。
433無党派さん:2006/09/23(土) 21:26:59 ID:wEYWoQQA
>>428 >>430
憲法改正が必要だからムリ
434無党派さん:2006/09/23(土) 21:27:52 ID:Dx2S92q5
小泉が公明と話した選挙区改正をしっかりとやってほしいね。
特にイエスマンしか出てこないよ今の選挙制度ではな。
435無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:28:33 ID:UXfQnPNn
道州制に合わせて参議院の選挙改革をしないのなら、ダメ政権やっちゅうこっさい。
憲法改正しろ、あばい!
436無党派さん:2006/09/23(土) 21:29:04 ID:BTLogbow
比例をなくして中選挙区にするべきだな。
437社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 21:30:04 ID:+c+sWZI9
>>434
中選挙区制か?

小泉はもともと「イエスマンしか当選できない小選挙区制」って
大反対してたからな。
438無党派さん:2006/09/23(土) 21:30:18 ID:Dubh85tC
小選挙区が嫌なのは、公明以下の小政党だけ。
439無党派さん:2006/09/23(土) 21:30:48 ID:LOqLrZ0R
衆院にブロック比例ができたからもう参院は比例無しでいいや
440無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:30:53 ID:UXfQnPNn
>>432
まずは権限が問題やろがい。
そこを変えんと、衆参でねじれて仕方なかろまい。
441無党派さん:2006/09/23(土) 21:31:56 ID:wEYWoQQA
>>440
権限を変えるのも憲法改正が必要だから、結局ムリ。
だから冗談みたいな定数極小化を言ってみた。それぐらい八方ふさがりなんだよ。
442無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:32:08 ID:UXfQnPNn
>>437
小泉の言うことは正しいことではなく勝てることだから、
あまり正当化根拠としての意味合いはなかろまいな。
443無党派さん:2006/09/23(土) 21:32:10 ID:Dx2S92q5
参院は比例をなくして中選挙区(定員3以上)にすれば多様な意見が反映される。
これは公明も共産、社民も賛成するんじゃね?
444社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 21:32:15 ID:+c+sWZI9
>>440
前レス嫁。

参議院の権限を大幅に縮小って言ってるやろが。
445無党派さん:2006/09/23(土) 21:32:22 ID:Dubh85tC
衆院の比例は、落ちた人のゾンビ枠なので、参院の比例とは性格が違う気がする
446無党派さん:2006/09/23(土) 21:33:11 ID:B0T8esoz
衆院・・・中選挙区制
参院・・・廃止・権限縮小・役割分担・枢密院化のどれか

小選挙区制がしかれてる今の内に憲法改正
衆院の中選挙区制は定数1000近くまで増やすことによって、参院側の反論を最小限に抑える
その後、徐々に定数を600〜700まで削減
447無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:33:18 ID:UXfQnPNn
>>441
憲法改正だから無理という言い方自体おかしいとおもわなあかんやろげ!
八方塞で、田舎万歳! 参院選で金が落ちるよーんw
448無党派さん:2006/09/23(土) 21:34:08 ID:Dubh85tC
自民・民主以外がまともなら中選挙区もありだろうけど、
反日の公明・共産・社民が増える中選挙区制度は反対
449無党派さん:2006/09/23(土) 21:34:44 ID:LOqLrZ0R
衆院の比例はいろんな使い方ができるから参院より全然面白い
自民のコスタリカ枠
民主のゾンビ枠
共産の党中央幹部枠
450無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:34:50 ID:UXfQnPNn
>>444
総理ー

>>446
中選挙区制ってそんないいんけ?
451無党派さん:2006/09/23(土) 21:35:41 ID:LYDhR4n2
スレ違いの展開になってきたな。
452無党派さん:2006/09/23(土) 21:36:33 ID:wEYWoQQA
>>447
参院で2/3取らないと改憲できないが、参院側の望む選挙制度にしている限り2/3は取れないんだから、
手詰まりでクーデターか脱法行為しか事実上できないんだよ!

だから9条改正に紛れて大連立で改憲のさい、こっそり参院権限イジルしかないの。
453無党派さん:2006/09/23(土) 21:38:42 ID:B0T8esoz
>>450
日本の政治風土に二大政党制がなじまない+穏健多党制が成立する土壌がある
という判断が土台になってる。

それプラス、参院側や公明などの中小政党の反発っていう現実問題を考えると、
中選挙区制に戻して定数を増やすっていう選択肢しかないと思う
454無党派さん:2006/09/23(土) 21:39:29 ID:Dx2S92q5
>>453
定数を増やすのは国民の理解は得られないよ。
維持か削減だろう。
455無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:40:09 ID:UXfQnPNn
>>452
参院選の公認与えるときに、憲法改正案を飲ませればいいんだべ!!
がんばれよ、あば維新ぞー!
>>451
すみません。。。
456無党派さん:2006/09/23(土) 21:40:43 ID:Dubh85tC
野党が参院でずっと多数にならないと、参院廃止はできないなw
457無党派さん:2006/09/23(土) 21:41:09 ID:LOqLrZ0R
小選挙区制の面白いところは大金星の痛快さ
中選挙区制の面白いところは票分け匠の技

選挙デバカメの視点ですが
458無党派さん:2006/09/23(土) 21:42:38 ID:wEYWoQQA
>>455
>参院選の公認与えるときに、憲法改正案を飲ませればいいんだべ!!
して、擁立した議員が是認当選しても2/3はいかない。中選挙区である限り。
459無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:43:08 ID:UXfQnPNn
中選挙区なんて、田舎おやじが数匹暗躍する選挙制度w
選挙マニアとしては楽しいなぁ〜w

道州制なんかになりませんように!
460無党派さん:2006/09/23(土) 21:44:04 ID:/8KZ9fK0
地方を変えるには国政を変えんと始まらん
特に荒井のような天下りの官僚の巣窟となっている参議院は存在価値なし
なんでこんな天下りのじじいの延命措置のために税金投入する必要あるねん
よー考えな、奈良県民バカやと思われるぞ
ただでも鍵田の存在で奈良の恥さらしになっとるのに
461無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:45:02 ID:UXfQnPNn
>>458
都市部民も結束しないし無理か。世論のなんかがあれば民主党なんてすぐになびくけどね。
田舎ばんざーい!
462無党派さん:2006/09/23(土) 21:46:35 ID:Dx2S92q5
自公で合意すれば社共も乗ってくるからやる気になればできる。
野党協力の分断としての効果も見込めるしね。
463無党派さん:2006/09/23(土) 21:47:01 ID:LOqLrZ0R
自民民主の二大政党になって以来
中選挙区の妙味が楽しめるのは
3人区以上か2人区の分裂選挙だけだからモノ足らん
インチキ全国区制潰して選挙区増員しる
464無党派さん:2006/09/23(土) 21:47:40 ID:X3LvsFgy
道州制で大選挙区にすると、近畿選挙区なんて12人くらいになっちまう。
都道府県間の争いを含めて結構凄惨な風景が見られそうでwktk
465無党派さん:2006/09/23(土) 21:48:36 ID:Dx2S92q5
>>464
比例もなくせば40ぐらいの大選挙区。
466無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:54:55 ID:UXfQnPNn
荒れちゃってすみません。
お土産もってきたので、ご利用ください。

青岩秋山群栃富石福山三滋奈和鳥島岡山徳香愛高佐長熊大宮鹿沖
森手田形馬木山川井梨重賀良歌取根山口島川媛知賀崎本分崎児縄
467無党派さん:2006/09/23(土) 21:56:32 ID:Dx2S92q5
>>466
再チャレンジは首尾よくいってるんですか?
468無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 21:58:29 ID:UXfQnPNn
>>467
再チャレンジの道は一日にして成らずです。
明日から巡業です。留守にします。
469無党派さん:2006/09/23(土) 22:05:57 ID:mnD8B2IF
>>468

美しい国へ貢献できそうですか?
470無党派さん:2006/09/23(土) 22:07:05 ID:Dubh85tC
中選挙区制にしたら、選挙の面白さが半減しそう

471無党派さん:2006/09/23(土) 22:09:30 ID:XC4QcIae
逆だと思うが。
下克上も増える。
472無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 22:11:06 ID:UXfQnPNn
>>469
汚れつちまつたこの僕も
世間のお役に立てるなら
汚れつちまつたこの僕も
明日からコツコツがんばるお
473無党派さん:2006/09/23(土) 22:15:53 ID:/8KZ9fK0
安倍短命政権のユートピア「美しい国」幻想か・・・
474無党派さん:2006/09/23(土) 22:17:58 ID:Dubh85tC
ブロードキャスター

小泉支持者の85%が安倍支持、9%は不支持。1割が離れたみたい。

ということは、40%は厳しいか?
475文責・名無しさん:2006/09/23(土) 22:18:02 ID:DtaFkUEe
>それだと、衆議院のカーボンコピーのまま。

でも現状、参院廃止論者の多くは、
衆院との違いがうざいからのように思えるが。
476無党派さん:2006/09/23(土) 22:19:04 ID:Dx2S92q5
>>474
85%はかなりな数字だよ。
支持率は65%はいくだろうね。。
477無党派さん:2006/09/23(土) 22:20:13 ID:mnD8B2IF
>>472

もし徴農になってもくじけずにがんばってください。
478無党派さん:2006/09/23(土) 22:20:23 ID:Dubh85tC
小泉支持層って50%なのに、高い?
479無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 22:20:25 ID:CM5Qn3ru
コユズミ支持者以外からどれだけ引き入れるかじゃない?
やっぱりコユズミが好きって人もいるだろうし。
おっちゃん層が安倍に乗るかどうかだろうな。
480無党派さん:2006/09/23(土) 22:22:25 ID:Dubh85tC
小泉支持層が1割離れたとすると、支持率の岩盤は40%→30%

無党派や野党支持層は最初は指示すると思うから60%くらいいくかもしれないけど、
落ちたら簡単に30%までいきそう
481無党派さん:2006/09/23(土) 22:24:13 ID:LOqLrZ0R
もしも40切ったら褒めてね

621 :無党派さん :2006/09/21(木) 17:05:45 ID:YZ+KQf79
党員投票率60%の得票率65%だから
支持率上限40%とか無茶苦茶な予想してみる
482社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 22:24:37 ID:+c+sWZI9
>>475
二院制なんだから、違いがあるのは当たり前なんだよね。
問題は1院の出した結論を否定することまでは許されるべきじゃないってことだろう。

参院は慎重審議、議論の府でとどまるべき。

現行憲法下なら、衆議院を全部小選挙区制にして、
3分の2条項を使うしかないだろうな。

前回なら300議席中、自公で230、民主50、その他20だから邪魔にはならない。
483無党派さん:2006/09/23(土) 22:25:37 ID:P0l2CNnI
 アジア外交でインドにも関心を見せる安倍は22日夜、官邸に近いキャピトル東急ホテルで開かれた日印友好団体のパーティーに出席した。安倍と向かい合わせに座った民主党代表代行の菅直人が「おめでとう」と声をかけると、安倍は「ああ」と素っ気なく答えた。
 菅はその後、前首相の森喜朗に「安倍さんは首相就任が少し早すぎるんじゃないですか」と問いかけた。森は「部屋で育ったからな」と答えた。菅はその意味を「温室育ち」と受け取った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000080-mai-pol
484無党派さん:2006/09/23(土) 22:25:48 ID:LOqLrZ0R
慎重審議のために両院協議会があるんだが
全部すっぽかしちゃったのが去年の選挙
485無党派さん:2006/09/23(土) 22:25:53 ID:OJgAtZPI
>>470-471


2大政党の当選者1名小選挙区でのガチンコ真剣勝負
普段からの緊張感ある政治を
国民は望んでるよ
中選挙区制に帰るなんてとんでもない


486無党派さん:2006/09/23(土) 22:26:55 ID:B0T8esoz
>>482
衆院の議事をひっくり返してもいいとは思うんだけど、真の問題は今現在、ないしは直近の民意を必ずしも
反映していないことでしょう。今の参院なんかは、小泉旋風の議員と「人生いろいろ」議員が混在してる状況。
では民意を質そうにも解散権がない
487社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 22:27:31 ID:+c+sWZI9
>>484
法律上は任意だし、両院協議会は事実上無意味な機関
(衆参ともお互い譲らないし)。
488社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 22:29:07 ID:+c+sWZI9
>>486
逆に言うと、解散が無いからひっくり返すべきじゃないんだよね。

衆院なら政府と対立した場合、解散して民意を問うことができるからいいけど。
489無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 22:29:42 ID:CM5Qn3ru
>>482
べきべき言っても、だめでんがな。
制度をかえまへんと。
490無党派さん:2006/09/23(土) 22:29:48 ID:LOqLrZ0R
ヒント:細川内閣政治改革関連法案
491無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 22:30:40 ID:CM5Qn3ru
>>488
また、べきべき言ってたwララタ
492社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 22:32:36 ID:+c+sWZI9
>>489
今なら自公、もしくは自+造反で3分の2あるから、
参議院の反対を押し切って法改正できるな。
493無党派さん:2006/09/23(土) 22:32:41 ID:1zs3514g
参院議員になるメリットって何なの?
いまいちわからん

首相なれる衆院のほうが参院よりも自分自身にもチャンスがあるわけだし
大臣になるにも大きく制限される
首相指名や法案でも衆議院が優遇されるわけだろ?

衆議院よりも参議院のほうがおいしいことってあるのか?
解散がないといっても、じゃずっと大臣になれない平議員でいいのか?
ってわけでもあるまいし
494文責・名無しさん:2006/09/23(土) 22:35:06 ID:DtaFkUEe
>>488

結局、カーボンコピーに徹しろ、と言ってるようにしか聞こえんが。
495無党派さん:2006/09/23(土) 22:35:16 ID:8zFgd8ue
安倍晋太郎の幻影を追っている60代前後の層って、安倍支持が多そうだね
496無党派さん:2006/09/23(土) 22:36:02 ID:TOKKnQRq
昔、週刊新潮に出てたが、層化は本当は、衆議院がら撤退したいらしいと出てた。
解散いつあるかわからないんで相当疲弊するらしい。
497無党派さん:2006/09/23(土) 22:37:54 ID:/8KZ9fK0
官僚退職直後の6年間、天下れますた
参議院議員は居心地良いでつ
解散もないし平和でつ
給料は衆議院議員と一緒でつ
あまりにもおいしいので、安倍ブームに乗ってさらに6年間やりまつよ
荒井●吾
498無党派さん:2006/09/23(土) 22:38:19 ID:LOqLrZ0R
参議院成立当初は良識の府として
衆院の政党には囚われないというのが
参院のプライドとしてあったんだが
結局55年体制に取りこまれちゃった
499無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 22:39:16 ID:CM5Qn3ru
らいおそブーム→ぶるどつくブーム でらくらく当選かよっ!?
500社民党は支持率5位:2006/09/23(土) 22:39:28 ID:+c+sWZI9
>>493
衆議院議員になれない人が参議院議員になるんだよ
501無党派さん:2006/09/23(土) 22:40:29 ID:Dubh85tC
安倍晋太郎ファンはそんなにいないと思う
岸のファンが多いから高齢層には人気になるだろうけど
502無党派さん:2006/09/23(土) 22:41:58 ID:LOqLrZ0R
青島幸男が第二院クラブを政党化した時に叩かれたが
新緑風会という名前のほうがよっぽど問題だよね
503無党派さん:2006/09/23(土) 22:42:30 ID:Dx2S92q5
小泉とは違って自民支持層は完璧に固められる。
後は人事で中道左派をどう取り込めるか。
504無党派さん:2006/09/23(土) 22:46:08 ID:B0T8esoz
日本にどれだけ中道左派支持者がいるか疑問
505無党派さん:2006/09/23(土) 22:47:20 ID:/8KZ9fK0
6年間、何もしなくても国会議員としてふんぞりかえって居座れる
参議院議員って本当に良いもんですねー
荒井
506無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/23(土) 22:47:53 ID:CM5Qn3ru
中道左派っていうか、自民嫌いと田舎者とおっちょこちょいって感じか?
507無党派さん:2006/09/23(土) 22:48:11 ID:XC4QcIae
県央決戦:衆院16区補選 小松氏、出馬せず 県選管に伝える /神奈川

 衆院神奈川16区補選(10月22日投開票)で、無所属で出馬を表明していた
作詞・作曲家の小松宏三氏(59)は21日、出馬を取りやめることを決め、県選管に伝えた。
来年の参院選を目指すという。【足立旬子】

毎日新聞 2006年9月22日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20060922ddlk14010330000c.html
508無党派さん:2006/09/23(土) 22:49:24 ID:Dx2S92q5
>>506
まあ加藤支持者的な人々を取り込めるかだね。
左派は敵になるだろうし。
509無党派さん:2006/09/24(日) 00:44:02 ID:ZaKGFyVZ
加藤紘一は自民のなかでは最も左な存在だが、そういうのがいることは選挙対策的には重要なのよ。
あまり右に純化しすぎるとやはり逃げる票は大きいと思うよ。
自民もそれがわかってるから、加藤などを切り捨てたりはしないんだよ。
510無党派さん:2006/09/24(日) 00:46:00 ID:xqerxDkU
民主も横路やトミ子にどんどん発言してもらいたいw
511無党派さん:2006/09/24(日) 00:47:01 ID:dNc1J3Y4
>>501
岸にファンなんて居たっけ???
団塊の世代からみたら生涯の仇敵だよね。
団塊の更に上の世代なら、
安倍だろうが何だろうが自民鉄板だろうけど。
むしろこういう戦前派は、若造に危惧を抱くんでは。

安倍独自のファン層ですぐに思い付くのは、
韓流ブーム層かな?
512無党派さん:2006/09/24(日) 00:51:31 ID:TSxWKByg
>>511
岸の評価は変わっている。
田原とか猪瀬とか。
513無党派さん:2006/09/24(日) 01:01:34 ID:xqerxDkU
団塊の世代から見たら、安倍晋太郎は竹下・宮沢と同じイメージで印象は無いのでは。
団塊の世代から人気なのは、角栄、福田、中曽根あたりだろう
だから福田を総裁にしとけば、自民が一番苦手な団塊層を取り込めた
514無党派さん:2006/09/24(日) 01:05:41 ID:r/zWn4Mz
そもそも安倍晋太郎って、全然印象が薄い。外務大臣のイメージと、背が高いとか、その程度。竹下、宮沢は、総理行ったし。
515無党派さん:2006/09/24(日) 01:07:41 ID:xqerxDkU
岸は安保の人だし、左翼の受けが悪い。自民が左に支持を広げるのが難しくなった
516無党派さん:2006/09/24(日) 01:09:20 ID:TSxWKByg
>>515
けど日本全体は右傾化しているし左は民主・社民・共産に3分されるしな。
右を自民が一人取りすればいいんじゃないか?
517無党派さん:2006/09/24(日) 01:10:38 ID:r/zWn4Mz
中曽根も、当時右と呼ばれていたが、国鉄民営化とか、ロンヤス関係など、無党派受けする部分があった。岸には、その部分が無い。むき出しの右。
518無党派さん:2006/09/24(日) 01:12:08 ID:TSxWKByg
>>517
アジア外交もしっかりとやったし左派的な社会保障政策もやったべ。
519無党派さん:2006/09/24(日) 01:14:04 ID:dNc1J3Y4
>>513
なんか違うような・・・

池田、三木、河野洋平辺りなら団塊も支持しそうだが。
中曽根なんかは敵ながらアッパレであって、でもやはり敵だよね。
520無党派さん:2006/09/24(日) 01:17:30 ID:dNc1J3Y4
>>516
民主党は保守本流=中道右派ですよby菅
自民党は岸みたいな保守亜流=ウヨになりました。
521無党派さん:2006/09/24(日) 01:19:00 ID:TSxWKByg
>>520
岸路線は本流だと思うが。
民主は経世会だべ。
522無党派さん:2006/09/24(日) 01:24:35 ID:dNc1J3Y4
菅の言い方はアレだとしても、
保守本流は吉田自由党(宏池会、経世会)を指す。
鳩山−岸は保守傍流、三木がリベラル。
これが歴史的事実であって、
嘘書かれても困りますがな。
523無党派さん:2006/09/24(日) 01:28:49 ID:TSxWKByg
単なる言葉遊びに過ぎんのじゃね?
ごちゃ混ぜだし。
524無党派さん:2006/09/24(日) 01:40:08 ID:r/zWn4Mz
>>518 確かに、そういう一面もあったな。
補選2勝しないと安倍氏の求心力低下…自民・片山氏
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060923ia22.htm
526無党派さん:2006/09/24(日) 01:46:22 ID:TSxWKByg
>>525
は?なぜ2勝?
527無党派さん:2006/09/24(日) 01:54:52 ID:Q74V/nn3
岸は最近やっと見直されつつあるからな。
後10年もして、団塊がいなくなれば、
かなり高く評価されると思う。
安倍もそのころでたほうがいいのではなかろうか?
今はまだ、団塊が社会にごろごろ残っているぞ。
528無党派さん:2006/09/24(日) 01:55:28 ID:FNBiGa8/
ゴロツキヤクザ自由党→政友会が保守本流
藩閥負け組改進党→憲政会が保守傍流
529無党派さん:2006/09/24(日) 02:08:25 ID:0ClmAJRV
>>527
まあそうなんだが、小泉・秀直・子分達・支持率50%・大した敵なし・親父さんの遺言・
地元の期待、と、ここまで後押しがあって出ないのも男が廃るってもんだ。
先伸ばししててタイミングや支持なくしたら元も子もないし。
失敗があってもまだ若いんだから、最悪の印象や実績を残さなければ10〜15年後再登板
すら不可能ではない。

(でも失敗するのは最小限度にしてな…頼むから。)
530無党派さん:2006/09/24(日) 02:13:22 ID:dNc1J3Y4
>>526
郵政以降の自民の新しい支持基盤だからね>大阪神奈川

ここで民主と互角の戦いなら、
来夏の参院選は総崩れでしょ。
531無党派さん:2006/09/24(日) 02:18:52 ID:TSxWKByg
神奈川は当然でも大阪の選挙区はもともと民主が強いところだけどな。
参院自民の揺さぶりか?
532社民党は支持率5位:2006/09/24(日) 02:31:37 ID:kGhZywZW
>>530
というより神奈川はともかく、大阪で接戦なら来年民主が総崩れだよ。

基本は地方は自民、都市部は野党は変わってないのだから。
去年の都市部壊滅は単なる民主の自爆。
533無党派さん:2006/09/24(日) 02:36:14 ID:1pKvWwPy
麻生幹事長か経済閣僚なら自民は全国で圧勝。
534無党派さん:2006/09/24(日) 02:55:16 ID:CSVdFxTr
衆参統一補選 2001年10月以降

伊藤信太郎(自)
小西理(自) 
石田真敏(自)
黒岩宇洋(無)
斉藤淳(民) 
江田憲司(無)
星野行男(無)
松浪健太(自)
荒巻隆三(自)
椎名一保(自)
田村耕太郎(無)
永岡洋治(自) 
小宮山洋子(民)
保坂武(自) 
岡田広(自) 
関口昌一(自)
柴山昌彦(自)
寺田稔(自) 
森山裕(自) 
秋葉賢也(自)
山崎拓(自) 
川口順子(自)
太田和美(民)

535無党派さん:2006/09/24(日) 04:42:36 ID:SQTYuQfZ
 最近は、自民党内の若い議員を見ても、怖い。過去の戦争を「すべて正しかった」と考えていて、頭は大丈夫かと疑いたくなる。
日中戦争は明らかに侵略戦争だし、韓国併合は植民地化で、自衛戦争の面がある太平洋戦争でも、インドネシアの人を日本人化
しようとしたのは間違っていた。

 なぜ戦争を始め、途中で止められず、負けたのか−−。そこから目をそらし、責任の所在を不明瞭にするのは愛国心ではない。
戦争を語ることがタブーとされてきた反動で、「戦争に負けた」と教わった昭和40年代前半までとそれ以降の世代の
分水嶺が消え、社会が左から右に大きく振れている。

 この2〜3年、大っぴらにナショナリズムが叫ばれ、不快だ。国は戦中、言論統制により新聞など批判勢力を排除し、
従わなければ「非国民」と斬り捨てた。なぜ同じことを繰り返すのか。そんなやり方では、国を誤っても幸せにすることはあり得ない。愛国心をあおって戦争し、負けたのが日本だ。【
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20060923ddlk31040198000c.html
536無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/24(日) 08:00:31 ID:hY/lnUB+
>>530>>532
このスレ名物、ああいえば上祐派。
537無党派さん:2006/09/24(日) 09:09:38 ID:dNc1J3Y4
>基本は地方は自民、都市部は野党は変わってないのだから。

根拠無し
538無党派さん:2006/09/24(日) 09:25:14 ID:dNc1J3Y4
>>534
なるほど。どこの選挙区であるか関係無く、
民主党が勝つということが驚天動地の出来事なんだな。
539無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/24(日) 09:30:49 ID:hY/lnUB+
黒岩、小宮山、太田 だけか・・・。
安倍晋三が黒岩の補選のことを黒岩に言ったというのもわかるな。(黒岩日記に書いてあった)

大阪は不安な土台だとはいえ、政権ご祝儀でやはり自民2勝ではないだろうか。
540無党派さん:2006/09/24(日) 09:36:54 ID:r/zWn4Mz
【問3】安倍晋三官房長官が自民党新総裁に選ばれ、来週には安倍内閣が誕生する予定です。あなたは安倍内閣に期待しますか。
YES 66.8%
NO 30.4%
(その他・わからない) 2.8%
http://www.fujitv.co.jp/index.html
541無党派さん:2006/09/24(日) 09:42:11 ID:4o+rehLF
>540
( *・ー・)<ちゃんと貼りましょう。

(3゚Д゚K)つhttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2006/060924.html
542無党派さん:2006/09/24(日) 09:48:47 ID:xqerxDkU
期待度と支持度では違う気がするけど。1割減の60%と見た方がいいのでは
60%を基本に、内閣の陣容によって50%台に落ちるか、65%まで伸びるか。

ちなみに4月の小沢代表決定直後のマスコミの調査では期待するが50数%
数日前の朝日では43%。
543無党派さん:2006/09/24(日) 09:49:21 ID:r/zWn4Mz
>>541 thanks.
544無党派さん:2006/09/24(日) 09:57:52 ID:dNc1J3Y4
>>539
むしろ2勝して当然、一つでも負けたら大ダメージ。
545無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/24(日) 10:02:31 ID:hY/lnUB+
2勝するとそれなりに勢いつくと思うけどな。
国会論戦にはだいぶプラス。

1勝1敗だと、どうだろうな。
ハードルの設定が今行われてるところだね。
546無党派さん:2006/09/24(日) 10:13:22 ID:xqerxDkU
票差が問題だな
自民が1万票以上の圧勝すると、自民ペース
両選挙区とも1000票前後の差だったら、2勝でも微妙な雰囲気になりそう
547無党派さん:2006/09/24(日) 10:14:09 ID:r/zWn4Mz
いつのまにか、論点が、勝敗じゃなくて票数か・・・
548無党派さん:2006/09/24(日) 10:14:29 ID:TSxWKByg
2勝すれば上出来だよ。
片山の揺さぶりじゃねえかな。
549無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2006/09/24(日) 10:15:27 ID:hY/lnUB+
自分も普段はトレンドを考えるために票差で見るんだけど、
今度の選挙は結果がマスコミの運動方針にかなり影響しそうなのがね・・・。
550無党派さん:2006/09/24(日) 10:16:51 ID:xqerxDkU
1000票差なら層化のおかげで勝ったといわれる
安倍にとって打撃
551無党派さん:2006/09/24(日) 10:23:32 ID:P6qQdYxu
社民党は支持率5位

よく出てくるが、こいつ 自民の工作員か?
552無党派さん:2006/09/24(日) 10:30:19 ID:M1ifDUk3
>>483
お坊ちゃんなんだなあ、というのがよくわかる。
いくら自分が嫌いだからってああいう態度はよくないなあ。

>>551
スルー、スルー。よくわからんが、議論をかき回しているだけのことは確か。
553無党派さん:2006/09/24(日) 10:43:21 ID:FNBiGa8/
>似たような話だが、私がある経営者の孫の結婚式に出たときのこと。
>城山三郎も出席するので私も行ったわけなんだが、そこに安倍がいた。
>普通は城山がいれば挨拶に行くでしょ。ところが安倍は行かない。
>城山さんはけっこう批判的な人だから。
>この人の最大の弱点は、批判などのある人のところへは意見を戦わせに
>行くということがないこと。
554無党派さん:2006/09/24(日) 10:48:45 ID:FNBiGa8/
官邸は間違い無くイエスマンと茶坊主で固めるだろうが
官房長官人事はやはり必見だな
安定内閣に見せるにはうるさ型が適任だが
それだと間違い無く安倍とは上手くいかないから
555無党派さん:2006/09/24(日) 11:01:10 ID:bjsj+71Z
自民党全体で衆議院の大勝利の慢心があるように感じるのよ。
で、参議院は大敗北になると思う。
556無党派さん:2006/09/24(日) 11:02:00 ID:TSxWKByg
>>555
参院選負ける負けると危機感をあおっているが・・・。
557無党派さん:2006/09/24(日) 11:10:05 ID:P6qQdYxu
中学、高校時代とまったく目立たなかった安倍ちゃん。
ヒトラーもまったく目立たない青年だった。

事件起こす子供の近所の感想もまったく同じ。
558無党派さん:2006/09/24(日) 11:25:09 ID:bjsj+71Z
>>556
 青木があおれど党内慢心。
慢心しているからそうあおっているんだよ。
559無党派さん:2006/09/24(日) 11:35:13 ID:cyUhkrTz
荒井正吾のような天下り官僚議員を参議院から排除せよ!
安倍ブームに乗って更に6年居座ろうなんて何考えてるんだ
税金の無駄食いだろ
560無党派さん:2006/09/24(日) 12:10:11 ID:xqerxDkU
うじきつよしを比例で擁立
561無党派さん
なるほど、そのためにサンプロを辞めたのか・・・