【社民勢力?】民社系スレッド【国粋勢力?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
945無党派さん:2007/05/26(土) 00:16:11 ID:BZ5iRePv
米ネオコンはリベラルからの転向者って本当か?
946無党派さん:2007/05/26(土) 00:22:35 ID:YN4n0OgP
一部はそうなんじゃない?
昔「ネオコンはトロツキスト?」なんて与太話もあったなあ
基本的に崩れだけど
947:2007/05/26(土) 13:31:55 ID:s448DnSA
>>942 昔 西田八郎の選挙運動員が買収の疑いで逮捕されてたな−。
948無党派さん:2007/05/26(土) 23:27:17 ID:PzO4+siD
まあ、昔はいろいろあった。
949無党派さん:2007/05/27(日) 06:23:15 ID:PfyCtIGE
国民新党に移籍しろ。
950無党派さん:2007/05/27(日) 07:27:37 ID:YVCbelfW
民社と国民新党では歴史が格段に違う。
951無党派さん:2007/05/27(日) 10:45:07 ID:9plotzNg
>>938
ナチスは右翼ファシズムの代名詞のように言われるが経済学はケインズより
左で、党内左派はマルキシストも多かった。もともと労働系政党だし。
ヒトラーが右派だったのでかなり右には引っ張られ、資本家と妥協したが、
それでもムッソリーニのファシスト党より明らかに左。
952無党派さん:2007/05/27(日) 10:55:04 ID:vrXJhatv
まさに国家社会主義(state socialism)だな
953無党派さん:2007/05/27(日) 11:00:02 ID:bqf+MBAW
ナチス左派は確かに民族左翼的だったが、党としては全体的に右翼的・保守的だった。
ヒトラーは財界と繋がっていたし、政権獲得後は労働者の権利は奪われた。
解雇等の労働問題もナチの役人が中間に入って資本家側に有利な裁定を下したし、もちろん
それに反対することは収容所送りになるのでできなかった。
昇給が業績と連動してなかったので、労働者は残業を積極的にするようになった。
また、生産管理のために転職の自由は制限された。
ナチ体制下で、一部のブルジョワと労働者の格差は以前よりも拡大したが、
それでも不満があまり表面化しなかったのは暴力による脅迫以外の要因もあった。
それは景気が上向いて、格差が拡大しても労働者単体としての生活は良くなったこと、
ナチが労働戦線により推進した労働者の文化レクリエーション活動により労働者
が今までにできなかった余暇活動を休日に送ることができたからだった。
(ナチの文化活動は、封建色の強い旧来のドイツの国家構造を一気に「国民国家」化した
効果があった。労働者が個人的に余暇を過ごす権利を否定し、集団生活を休日にも持ち込んだ
のは来るべき戦争に備える側面もあった。)
954名無しさん:2007/05/27(日) 17:29:20 ID:+FPTREwW
何か 同盟系組合の源流みたいだな。 さて ヒトラーがレーム一派の粛清に失敗してたらドイツのその後は?
955無党派さん:2007/05/27(日) 21:00:55 ID:CZ1X5CMd
案外穏健な社民主義に落ち着いてたりして。
956無党派さん:2007/05/27(日) 21:04:52 ID:vrXJhatv
リバタリアンだかが社民主義もファシズムも共産主義もほとんど同じようなもんだろ?
とか言ってたのを思い出した
957:2007/05/28(月) 13:03:49 ID:57gmHVjc
>>954 民社青年隊なんっていうのはいかにもファシズムのにおいがする。
長い間隊長だった荒瀬修一郎氏は比較的穏健だった中崎敏さんの秘書だ
ったんだが。
958無党派さん:2007/05/28(月) 13:24:33 ID:bEC1uecb
>>957
本来なら社民政党の青年部ってのは
党内左派が多いんだけどなぁ
それなのに民社青年隊から民社ゆーすまでの流れというのは
民社右派を凝縮した感じだから
959無党派さん:2007/05/29(火) 00:00:53 ID:5836I0qI
左派の青年団体はいくつもあって左派の青年は大勢いたから
そうなったのでは?
960無党派さん:2007/05/29(火) 21:40:57 ID:07ElyHVN
友愛全繊同盟という名前の響きがちょっとカコいいと思う
961無党派さん:2007/05/30(水) 22:04:38 ID:3EitYdi5
組合員の大半が若い女性工員だった労組ね。
962無党派さん:2007/05/31(木) 20:00:13 ID:2RsUReOD
今度郵政系労組が統合されるがそのキャッチシンボルの一つが友愛らしい
やはりそれなりに民社・同盟系の流れを反映してるのかな?
963無党派さん:2007/05/31(木) 20:36:11 ID:rHc8ZNtK
964無党派さん:2007/05/31(木) 21:03:36 ID:hdV8St5n
965無党派さん:2007/06/02(土) 00:04:08 ID:W2TYoS1l
鳩山が言う友愛と民社の友愛は違うんだろうけど似てる…かな
民社系は民主で花開いたんだからもっと頑張れよ。
社会党が自滅してから民社系しか労働問題に切り込める政党ないんだからさ
966無党派さん:2007/06/02(土) 00:05:40 ID:Y22ogUeR
労働問題とかよりも重要なことはたくさんあるじゃん
民社系もそこのところを理解してる
967無党派さん:2007/06/02(土) 02:53:25 ID:LcQnN4oO
民主社会主義の友愛はキリスト教人道社会主義から出たものだったのか。
968無党派さん:2007/06/02(土) 19:29:17 ID:D0VyRqIb
キリスト教社会主義と西尾末広のイメージがピタッと合わないな。
片山哲や河上丈太郎なら合うんだけど。
969無党派さん:2007/06/02(土) 21:54:43 ID:MpUIDV05
 一旦,西尾氏は友愛会に入ったものの「高踏」的雰囲気に合わず辞めて,独自の労働
運動を展開しようとしたらしい。
 しかし,上手くいかず戻ったようです。
 高踏的な人々が,片山哲氏であり,河上女学校なのでしょうね。
970無党派さん:2007/06/02(土) 21:59:59 ID:JqdSPhq2
大正デモクラシーのとき耀いていたインテリ青年たちですな。
971名無しさん:2007/06/03(日) 10:29:58 ID:sdtBcr8y
>>968 民社はその西尾よりもっともっと俗物の 西村や春日がリードする。
972無党派さん:2007/06/03(日) 17:38:49 ID:fBBrcq2z
西尾は匿名で映画評論家をやっていたおもしろい政治家。
973971:2007/06/03(日) 17:49:37 ID:sdtBcr8y
民社は 吉野作造を源流とするキリスト教的社民主義はいうまでも西尾や松岡駒吉などのバックボーンになった河合栄治郎的なものさえ捨てさった。
974無党派さん:2007/06/03(日) 18:04:08 ID:zNPQsZqb
>>973
同感ですね。
民社党と吉野作造や河合栄治郎とを何とか結びつけようという
努力もしなくなった。
975無党派さん:2007/06/03(日) 19:59:56 ID:qNJBAuq3
産経の書評で塚本三郎の名前を見掛けた
976無党派さん:2007/06/03(日) 23:55:37 ID:oVKDjKHV
シコシコとやってるんだね。
977無党派さん:2007/06/04(月) 00:22:37 ID:zKIMEFG0
>>973
でも、民社は解散時まで社会主義インターに加盟してたわけで、
もし単なるファッショ政党に転落していたら、社会主義インター
からは早々に離脱していたと思う。
俺は民社の理念は好きだが、極端な反共タカ派かつ労使ベッタリの姿勢は
嫌いだ。しかし、物事は冷静に判断したい。
978無党派さん:2007/06/04(月) 01:14:31 ID:thpabNWf
民主社会主義政党という意識は民社党に最後まであった。
民社党の最右派はわからないけど。
979無党派さん:2007/06/04(月) 13:03:34 ID:9tVFr8BX
>>978 曾弥益 佐々木良作 竹本孫一 渡辺朗 永末英一 最近では.川端達
夫 北橋健治 なんかがそうか?
980無党派さん:2007/06/04(月) 18:23:49 ID:WW+KK0IL
右翼、滝沢幸助どういう経歴で議員になったのさ
981無党派さん:2007/06/04(月) 20:11:27 ID:TG4RjSAj
>>979
小平忠正も追加。
982無党派さん:2007/06/05(火) 17:32:56 ID:nEdSKbx2
>>980
反共だから民社党にスカウトされたんだろう。
伊藤昌弘も。
983名無しさん:2007/06/05(火) 22:05:41 ID:HYJInAqe
>>982 伊藤昌弘は中曾根派の都会議員だったが衆院議員になりたいがために民社に参加。
984無党派さん:2007/06/05(火) 22:22:13 ID:gypt5osh
>>982
980だけど、そういうことなのね、滝沢って県会とか労組とか学者とかそういうのでもないみたいね、いずれにもしっくりいかないんで、こいつ何やってたやつなのか知りたかったんで
985無党派さん:2007/06/05(火) 22:33:00 ID:O+M9i1qm
>>979
受田新吉、向井長年、抜山映子、神田大作・厚もね。
986無党派さん:2007/06/05(火) 23:43:16 ID:gypt5osh
>>985
そんなに増やしてたら、ほとんどになんねぇ
987無党派さん:2007/06/06(水) 12:14:53 ID:Td6FJnWd
>>986 とんでもない人.西村栄一 春日一幸 平野力三 今澄勇 今村等

土井直作 塚本三郎 大内啓吾 米沢隆 中野寛成 青山丘 西村章三 

中井ひろし 小沢貞孝 伊藤昌弘 田中慶秋 滝沢幸助 

あとまともな人を数人.門司亮 河村勝 
988無党派さん:2007/06/06(水) 15:45:45 ID:ya8zubkH
佐々木良作さんの評判はどうですか?
人格、政策、実績など
維新政党・新風の代表と同じ地元ですね。
989無党派さん:2007/06/07(木) 17:27:44 ID:yddkpU/6
>>988
佐々木良作は民社党左派。
社会党時代は西尾末広だけではなくて河上丈太郎、鈴木茂三郎からも
目をかけられていた。
990無党派さん:2007/06/07(木) 17:48:57 ID:H0WOCD87
>>985
向井長年懐かし〜。久々に見た名前。
確か80年のW選挙の時参院全国区で当選後間もなく逝去され、
秦豊が繰り上がった記憶が。

でその秦は86年のW選で民社から参院東京選挙区で出て落選したんだよね。
991無党派さん:2007/06/07(木) 19:02:16 ID:taE223Fw
>>987
和田春生、和田耕作はとんでもない人、まともな人、どちらでしょう?
992無党派さん:2007/06/07(木) 20:04:51 ID:kgLZsNyt
三浦たかしもよろしく
993無党派さん:2007/06/07(木) 20:47:05 ID:qZ8/T6vA
渡辺武三、麻生良方、宮田早苗、木下敬之助、林保夫、木島則夫。
994無党派さん
次スレ立てて↓