新進党について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
結党大会が不必要にドラマティック
21:2005/12/07(水) 07:03:49 ID:7OH5F87G
殿舎男よこのスレに気付いたらレスくれ。
内容は新進党についてなら問わん
3無党派さん:2005/12/07(水) 07:03:53 ID:SuoIkbrC
あのとき僕は若かった…
今の成れの果ては絞りかすの絞りかす。
4無党派さん:2005/12/07(水) 17:32:20 ID:7OH5F87G
当時の自民党よりも右巻きだった
今の自民・民主の二大政党より自民・新進の二大政党の方が(・∀・)イイ!!
5無党派さん:2005/12/07(水) 19:39:46 ID:6AoEG+RQ
新進党対自社新党の二大政党だったら・・・
6無党派さん:2005/12/07(水) 19:56:33 ID:pXRXPZkO
新進党は、あまりにも党内抗争が激しすぎたな。
7無党派さん:2005/12/07(水) 20:07:51 ID:DbC9fsIX
創価が野中に暴力団関係のネタをつかまれる→新進党解体
8無党派さん:2005/12/07(水) 20:32:38 ID:7OH5F87G
当時の所属議員
小沢一郎、羽田孜、熊谷弘、船田元、加藤六月、奥田敬和、鳩山邦男、二階俊弘、藤井裕久、松沢成文=新生党
海部俊樹、扇千景、鹿野道彦、西岡武夫、野田毅、高市早苗、米田健三=新生党以外の自民離党組
市川雄一、石田幸四郎、神崎武法、冬柴鉄三、太田昭宏、白浜一良、二見伸明、北側一雄=公明党
細川護煕、野田佳彦、小池百合子、河村たかし、中田宏=日本新党
米沢隆、中野寛成、川端達夫、西村眞悟、中村鋭一=民社党
原口一博、旭道山和泰、三沢淳=その他
補足、間違いの指摘よろ。
9殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/12/07(水) 20:37:45 ID:BFjJXL4B
>>1 >>2
とりあえずレスしました
新進党、懐かしいですね
寄り合い所帯でしたが
10無党派さん:2005/12/07(水) 20:48:52 ID:7OH5F87G
殿舎男キタ――――(゚∀゚)―――――ッ!      
とりあえずレスサンクス
上の所属議員みてどう思う今では考えられない面子が揃ってると思う。
公明党支持者として当時のどう思ったかについておせーて。
11殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/12/07(水) 20:52:00 ID:BFjJXL4B
>>10
ごめん、私は年齢もあるけど政治に関心持ったのは極々最近w
でも、小選挙区制度のもとでは
大同小異を捨て一致団結するのもいいとは思います
うまくいきませんでしたけど
12無党派さん:2005/12/07(水) 21:16:12 ID:7OH5F87G
>>10
そうっすかw
個人的には自民・民主・公明の三大政党より
自民・新進・(鳩菅時代の)民主の三大政党の方がいいと思うが。
13無党派さん:2005/12/07(水) 21:17:37 ID:7OH5F87G
12は>>11へのレスね
14無党派さん:2005/12/07(水) 21:27:45 ID:RMsI5ar7
ふぅ〜〜んん、葬か学会員二人で通信し合うスレッドなのね?

旧民社組と創価学会員のおカルト政党。こんな程度だよ皆さん。
15無党派さん:2005/12/07(水) 21:31:36 ID:l6sklkig
>>8
堀込征夫=社会党
江田五月、阿部昭吾=社民連を追加
16無党派さん:2005/12/07(水) 21:33:58 ID:7OH5F87G
>>14
おっしゃる通り私は学会員だが、靖国参拝賛成・人権擁護法案、在日参政権反対派だ
17無党派さん:2005/12/07(水) 21:35:24 ID:7OH5F87G
>>15
サンクス
18無党派さん:2005/12/07(水) 21:49:11 ID:l3Qk9Gux
>>や8
坂口力青山丘岡田克也円より子
あたりもかな
民社は公明と組むのを嫌がった大内啓伍ら数人は自民入りしたんだよな
19無党派さん:2005/12/07(水) 21:53:48 ID:iANC6eiI
95年参院戦で大勝した時は、次の総選挙で政権交代かと思った。
年末の党首戦で海部続投or羽田一本化になっていれば、ある程度安定したかもな。
20無党派さん:2005/12/07(水) 21:54:56 ID:7OH5F87G
>>18
サンクス
しかし、顔触れをふりかえるだけでも十分楽しめるな。イロモノが多い
21無党派さん:2005/12/07(水) 21:56:01 ID:L+dlZ7vn
ここで一気に政権交代と意気込んで、衆院選に臨んだのはいいが、諦めるのが
早すぎたのではなかったかと今は思う。
>18細かいことだが、大内はトラオの自由連合代表を経由して、自民入りした。
22無党派さん:2005/12/08(木) 06:48:08 ID:pgbCzBKO
新進党の思ひ出
・無駄に豪勢な結党大会
・党首選で党本部に大量に運ばれた、投票用紙入りの段ボール箱
・住専国会のピケ戦術
・池田代作証人喚問を巡る自社さとの攻防
・解党決定後の議員総会で号泣しながら解党反対を訴えるジャスコオカラ
23無党派さん:2005/12/08(木) 11:16:42 ID:uJDEoYsW
ティカゲは新生党入党してたお!

>1993年に繰上当選。1994年に同党を離党し新生党に入党、同年12月10日の新進党結党に参加した。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%87%E5%8D%83%E6%99%AF
24無党派さん:2005/12/08(木) 13:54:05 ID:1Yl60Uvh
地下鉄サリン事件。

あの事件がなければまた違ったのかも。
25無党派さん:2005/12/08(木) 14:29:50 ID:pgbCzBKO
>>24
創価公明も自民のパッシングをもうちょっと堪えてたら新進党は長生きしてたろうな

>>23
ご指摘サンクス
26無党派さん:2005/12/08(木) 15:16:54 ID:m80UwlSv
95年初、社会党右派が新党を旗揚げして新進党と連携する
って動きがあったと思う。
公表の日が阪神大震災と重なって流れたけど。
27無党派さん:2005/12/08(木) 16:07:51 ID:rcQorwuW
地下鉄サリン事件が起きた年に
宗教法人法に強硬に反対して
国民に創価学会党と知れたゴミ政党。
単に池田大作の日本乗っ取りの私兵に過ぎない。

28無党派さん:2005/12/08(木) 16:12:44 ID:rcQorwuW
この政党って典型的な野合だよね。
選挙の実働部隊が学会で、
自民党や社民連出身の議員が、証人喚問阻止で
池田大作を必死に守る異様な組み合わせ。
今にしてみると、政策・思惑の違いで内紛絶えず
本人達も顔から火が出るほど恥ずかしい過去となってるよ。
なんせ、政権交代目指すはずの政党が「3年で」消滅だぜ。
29無党派さん:2005/12/08(木) 21:10:03 ID:pgbCzBKO
いまの内閣に小池百合子、二階俊博、北側一雄、小坂憲次の新進党在籍経験者が四人も入閣してるな
30無党派さん:2005/12/08(木) 21:32:18 ID:IhVUyzZJ
>>8
石田勝之=さきがけ
31無党派さん:2005/12/08(木) 22:34:38 ID:uJDEoYsW
>>29
松田岩男(内閣府特命大臣/参院)も新進党議員だったお!
('96年総選挙 岐阜1区次点落選)
32無党派さん:2005/12/09(金) 13:45:46 ID:5kGvq4ff
旭道山は家族も自身も学会員という事で公明。しかし元々権力には興味が
無かったから公明&新党平和には参加せず、1期だけ務めて解散と同時に
引退。
33無党派さん:2005/12/09(金) 16:56:44 ID:ffMuo0uG
小沢の器量のなさが露呈した
泡沫政党だったね。
スポーツ平和党より寿命短かった。
34無党派さん:2005/12/09(金) 17:16:37 ID:sCqo4RT1
学会婦人部の受けが悪いからという理由だけで、担ぐ御輿をミッチーから海部に替えた
この時ミッチーは死にかけていたとはいえ、ミッチーが離党してたらもっと人を連れてきてたと思う。
中曽根も自社さに批判的だったし
35無党派さん:2005/12/09(金) 18:53:08 ID:ffMuo0uG
美智雄に人望・実力なかったから離党できなかっただけのこと。
そもそも総理の座目当てに離党画策するのは、
美智雄の権力欲でしかない国民不在の茶番。
36無党派さん:2005/12/09(金) 18:56:26 ID:ffMuo0uG
創価学会による傀儡政党で、反民主的野合集団。
池田大作が、日本の国父になる野望だけで作ったカルト政党。
こんな全体主義的集団の手借りて
権力握る小沢は日本にとって有害。
37無党派さん:2005/12/09(金) 19:53:36 ID:QJLxrXSt
もう少しまとまりがあれば学会票をフルに回して強固な地盤が築けたかもな
民主党も純粋な中道左派政党として存在できたのに
でも小選挙区制度上自民以外の大政党は一つだけになるということを
誰も読めなかったのは痛かった
38無党派さん:2005/12/10(土) 13:28:55 ID:v4WIoDQ3
今日で結成11周年。
39無党派さん:2005/12/10(土) 17:45:24 ID:qzERq2/F
いまでも存在してたら政権獲れたかなぁ
40無党派さん:2005/12/10(土) 19:46:05 ID:eUy57ajL
新進党にはロゴマークはなかったんですか?
41無党派さん:2005/12/10(土) 19:52:48 ID:qzERq2/F
そもそも名前がよくなかったような、新進党って
国民党とか保守党とかのほうがよかったような気がする。
42無党派さん:2005/12/10(土) 19:57:02 ID:8egtSt31
新進党……。
ありゃあ、何だったんだろう……。
「新進党は何でもなかった。」
という総括が一番適切かなあ。
43無党派さん:2005/12/10(土) 20:09:13 ID:dT8RiRuD
>>8

北村直人(自民党)

先頃引退表明↓

「北村氏が出馬断念 次期衆院選道7区」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051207&j=0023&k=200512078911


関連スレ↓

「北海道7区北村直人の落選原因と今後」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126589271/l50
44無党派さん:2005/12/11(日) 06:11:51 ID:MO3eqOe+
96年総選挙の時大阪の選挙区での獲得議席を独占していた
45無党派さん:2005/12/11(日) 08:16:05 ID:3s2oRgoV
>>42
結成以前から散々言われていた「新・新党」をそのまま党名にしただけだからね。
たしか党名案のひとつに「人間党」というのもあったけど、選挙の時に
「人間・前」「人間・元」とか紹介されるのは困るという声が相次いで却下された。
46無党派さん:2005/12/11(日) 17:41:14 ID:MO3eqOe+
創価党がよそと一体化すると弱体化することを証明した。
47無党派さん:2005/12/12(月) 23:45:34 ID:EAsCMVF3
新進党に限った話じゃないですが、
あの時代の新党についてはここが詳しいですね。
http://politics.j.u-tokyo.ac.jp/lab/edu/seminar/study/1st-semi/mokuji.htm
48無党派さん:2005/12/13(火) 22:56:24 ID:BWWz5nZs
人間党は泡沫政党で既に存在したからな。小沢は「保守党」にしたかったが、
旧新生以外から反発が。
49無党派さん:2005/12/14(水) 18:04:27 ID:4UXANyxT
学会800万
同盟系労組300万
小沢シンパ500万
基礎票合計1600万
今年の自民がどれだけの比例票を獲ったか知らんが、新進党が本気を出せば政権交替はできてた。
50無党派さん:2005/12/14(水) 23:44:29 ID:jvtpF4Jf
>>45
それは、羽田孜氏らが離反して結成した民政党のことでは?

羽田氏は人間党案を推したが採用されなかったとか。

>>48
代議士しゃれこうべ余剰論

>>49
それは、自民党の引き抜きが上手かったというしかない。4年我慢して、
選挙協力さえ何とかすれば次勝てた可能性はかなり高い。
しかし、みんなすぐに与党になれなければ耐えられなかったらしく、
自民党に30人以上が引き抜かれて滅茶苦茶になった。
51無党派さん:2005/12/15(木) 10:45:54 ID:vtYynXWP
要は小沢に人望なくて党内まとめられなかっただけ。
ここの議員は選挙目当ての野合で、政策が統一されてない茶番政党。
小沢の器量じゃ党首は無理。
あと、政権目当てに野党の自民党出たヒトが
次々に自民の舞い戻るのは確実に議員の威信低下になった。
52無党派さん:2005/12/15(木) 15:19:46 ID:wrEitWit
確に小沢が人望なさすぎで、みんな自民党に引き抜かれた。我慢してれば今頃ほんとに二大政党制になってたと思う。新進党は今の民主と違って一人一人選挙が強かった。学会さんも応援してくれてたしね。
53無党派さん:2005/12/15(木) 17:45:30 ID:k+pbCDx7
サッチーの出馬が印象に残っている。
54無党派さん:2005/12/15(木) 20:22:23 ID:GjkkvGDb
96年総選挙新進党の旧党派別獲得議席
新生党
62→61
公明党
55→43
日本新党
34→17
民社党
14→22         確かこんな感じだったような
55無党派さん:2005/12/17(土) 01:04:13 ID:61t8Z6Ld
マジメな話民主党と新進党が合併してたら今ごろどうなってたんだろうか?
56無党派さん:2005/12/17(土) 01:13:47 ID:J5VWiCt8
>>55
今の民主党+公明党ってわけだが。
57無党派さん:2005/12/17(土) 03:05:40 ID:7V/99qgz
新進→民主党では、民社が一番得してきた。


………この9月の惨敗までは。
58無党派さん:2005/12/18(日) 23:02:58 ID:fSKBsHcE
自民=旧保守
新進=新保守
民主=中道左派

今の自公民の三大政党よりはわかりやすいわな
59無党派さん:2005/12/21(水) 11:16:14 ID:ju69p5gZ
カナダ型に移行するとか?
もちろん「ケベック・ブロック」は抜きにして
60♥ 殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/12/22(木) 02:59:12 ID:FSoew2Ji
カナダ型?
61無党派さん:2005/12/22(木) 03:25:54 ID:lVF1f20/
新進党の顔と言えば海部俊樹氏だね。
62無党派さん:2005/12/22(木) 04:26:18 ID:SATMBE79
羽田政権のときに「内閣総辞職」→村山vs海部の首班選挙→村山勝ち
が間違い。
羽田首相が主張した「解散総選挙」を阻止した小沢がバカ。

あの時、総選挙したら、自社さvs新進で羽田政権が勝っていた。
63無党派さん:2005/12/22(木) 13:04:04 ID:2NEf9HJU
>>62
公職選挙法改正の移行期間中だったので、ここで解散すると従来の制度(中選挙区制)
での解散になってしまう。それを恐れた。
64無党派さん:2005/12/22(木) 14:14:36 ID:dCV+bFes
新進党も政党として一体性を確保できていない点ではミンスと変わらない。政党である以上、内部に特色ある議員を抱えていたにせよ対外的には終始一貫する理念やポリシーがないと国民はついていけない。単なる野合の衆にすぎなかった。
65♥ 殿舎男 ◆XgzPoOaLlE :2005/12/22(木) 21:22:51 ID:ii4PXTms
同意
だが大政党は意見はどうしても割れる
66無党派さん:2005/12/23(金) 09:24:38 ID:sPdIWb+p
純粋に政策だけで言えば旧民主+公明+河村や岩国のようなリベラル系議員でまとまれば良かったんだけどね。
タカ派色が強いが連合がらみで民社系も当然加わるだろう。こうなれば純然たる中道左派政党が誕生したのだが、現実的にはありえないわな。
でもって小沢ら新生党系の保守が自民と組めばわかりやすい組み合わせだったのだが。
67無党派さん:2005/12/29(木) 20:05:01 ID:llA1zMoC
保守
68無党派さん:2006/01/09(月) 07:04:55 ID:hIpbqtQG
保守
69無党派さん:2006/01/09(月) 08:56:04 ID:OqHIBLO3
新進党こそが唯一のロマンであり今後日本に政権交代は起こりません
70無党派さん:2006/01/09(月) 15:15:12 ID:Ky7g7DQR
民社系は公明と仲良しだから、民社が公明を篭絡して民主に引きずり込めば
事実上新進復活。
71無党派さん:2006/01/10(火) 09:55:44 ID:7RkzkixZ
>>65
自民党は滅多に割れないネェ。

自民党は大人の政党ということだわな
72無党派さん:2006/01/10(火) 10:48:33 ID:t+yP43cE
一枚岩だと思ってた公明が反小沢と親小沢に割れて解党時に東、二見、権藤が小沢について行ったのが今思うと不思議な感じがする
73無党派さん:2006/01/10(火) 13:14:28 ID:NzR3wVxm
>>72
自由党結成時のメンバーで、後に公明に戻っているメンバー

石垣一夫
久保哲司
佐藤茂樹
谷口隆義
西博義

ttp://politics.j.u-tokyo.ac.jp/lab/edu/seminar/study/2nd-semi/2kan/tables/211t.html
74♥ 殿舎男 ◆XgzPoOaLlE
なるほど