【政界再編へ】前原誠司は社民党の救世主か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
戦力不保持を定めた憲法9条2項の廃止を持論とする前原代表。
自民党出身議員や松下政経塾出身者で脇を固める前原執行部が
憲法改正に本格的に乗り出せば、民主党内の旧社会党系議員が反発し、
民主党から数十人規模で離党、社民党と合流する可能性がある。
ジリ貧だった社民党にとって、これほどありがたいことはない。
社民党への政党助成金も数億円規模で増えることになる。

まあ、社民党の台所事情はともかくとして、仮に自民党との改憲協議が本格化すれば、
公明党が自民党から離反する可能性がある。
その際、改憲を優先すべきという立場と、公明党との連立を優先すべきという立場で、
自民党は旧福田派・旧中曽根派と旧竹下派・旧宮沢派とで分裂し、
前者には民主党前原系、後者には民主党小沢系と公明党とが合流、その結果、

自民党A:旧福田・中曽根系+民主党前原系
自民党B:旧竹下・宮沢系+民主党小沢系+公明党
新社民党:社民党+民主党の旧社会党系+菅周辺
共産党

という4党体制に収れんされるだろう。非常に分かりやすくなる。
前原代表は民主党をぶっ壊し、政界再編・政党再編を仕掛けよ。
2無党派さん:2005/09/19(月) 11:20:36 ID:ug9BMhmm
2なら柏原芳恵とセックスできる。






























3無党派さん:2005/09/19(月) 11:22:45 ID:yHyD9WPj
自民党A 220
自民党B 220
新社民党  30
共産党   10

…って感じか?
4無党派さん:2005/09/19(月) 11:34:49 ID:dJTV/AqH
小沢と層化が仲直りできるかどうか
5無党派さん:2005/09/19(月) 11:44:09 ID:mtVBeOuY
>>4
大丈夫でしょう。
創価学会は元々、旧竹下派や旧宮沢派との関係が深かったから。
6無党派さん:2005/09/19(月) 11:55:29 ID:3Xe9MQ4N
「社会民主党」というイデオロギー的な名称はやめ、
ヨーロッパ的に「緑の党」とすれば良いだろう。
7無党派さん:2005/09/19(月) 12:02:24 ID:dJTV/AqH
>>6
賛成
そうすれば実質主張を変えずにかなりの勢力に回復する
8無党派さん:2005/09/19(月) 12:05:06 ID:VBYTymMr
「緑の党」なら東京生活者ネットや神奈川ネットワーク運動なんかも取り込めそう。
9無党派さん:2005/09/19(月) 12:06:55 ID:HxtTGpyz
>>7
もう、みえみえじゃないか。社会系は社民に戻るべし
10無党派さん:2005/09/19(月) 12:07:11 ID:5O3tSW4z
>>8
それらが一番危険な勢力!
11無党派さん:2005/09/19(月) 12:09:06 ID:VBYTymMr
>>10
共産党が二大政党下でキャスティング・ボートを握るよかはいい。
12無党派さん:2005/09/19(月) 12:18:40 ID:KEJeNX/D
とりあえず民主党は

@旧社会党系 A保守系前原派 B保守系小沢派

に3分裂することでOK?
13無党派さん:2005/09/19(月) 12:37:00 ID:5O3tSW4z
>>11
同じ敵でも共産党は正規軍、プロ市民はテロリストみたいなもの。
14無党派さん:2005/09/19(月) 12:39:25 ID:hknZDYha
なんで福田中曽根がくっつくんだよ馬鹿
15無党派さん:2005/09/19(月) 12:44:38 ID:HXdbNcQJ
>>8
緑の党なんて名前も世界的プロ市民の手垢に染まりきっているぞ。
いくら名前を変えようが実態が左翼であれば,変えた名前自体がそういう左翼的
雰囲気にすぐ染まり,疎んじられるだな。NPOやNGOという用語を真っ赤に染めた
罪は非常に大きく,保守的立場のNPOもけっこうあるのだが,NPOと名乗っただけで,
市民や企業からプロ市民の集団と誤解を受け,困っているなんていう話も聞く。
16無党派さん:2005/09/19(月) 12:52:16 ID:FZJ41zQd
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/639.htm

 を参議院に囲ってるの?苗字、本名がモロなんですけど。
17無党派さん:2005/09/19(月) 12:53:56 ID:o0Fl8lkW
プロ市民は共産党に行くでしょ。
18無党派さん:2005/09/19(月) 12:58:59 ID:OGqg29Gx
「プロ市民」自体が右翼の脳内概念なのだが・・・。
19無党派さん:2005/09/19(月) 13:01:48 ID:v8t0GUpb
えっ プロ市民って現実にいるじゃん
20無党派さん:2005/09/19(月) 13:03:25 ID:VFnALwew
「緑の党」と言われると、どうしても私は、あの胡散臭い募金集団を思い出すな。
だからパス。
21無党派さん:2005/09/19(月) 13:03:39 ID:EHULIBue
日本のブレアを目指せ。
政権奪取しようと思ったら、自民票を奪わないと不可能。
自民党支持者も安心するようにライトウィングに翼を広げればいい。
ブレアはそうやって政権取った。
22無党派さん:2005/09/19(月) 13:08:16 ID:L0UNc9Hn
プロ市民って創価学会員のことでしょ?
23無党派さん:2005/09/19(月) 13:12:59 ID:P3fmP+U/
プロ市民って朝日新聞に投書して採用される人。
24無党派さん:2005/09/19(月) 13:13:45 ID:bbHfXxpg
プロ市民は「新しい歴史教科書をつくる会」とかだよ。
25無党派さん:2005/09/19(月) 13:16:47 ID:CMfJTZYs
奸直人の周辺にいるのがプロ市民だ。
26無党派さん:2005/09/19(月) 13:20:44 ID:VFnALwew
いずれにせよプロ市民ってDQNのことでしょう?
27無党派さん:2005/09/19(月) 13:22:22 ID:rseaxC8I
つくる会は「プロ国民」か?
28無党派さん:2005/09/19(月) 13:25:16 ID:VFnALwew
「プロ愛国民」です・・・かね(笑)。
29無党派さん:2005/09/19(月) 13:25:30 ID:KMotYFy6
いずれにせよ、自民党Aは強いだろうな。
農村部に地盤を持つ一方で、都市部では創価学会の支援が得られる。
最強だ。
30無党派さん:2005/09/19(月) 13:35:58 ID:Uu2pMSqx
>>14
思想的に旧福田派と旧中曽根派は近いからだろう。
群馬県なんか最強だろうな。
31無党派さん:2005/09/19(月) 13:40:41 ID:hknZDYha
思想で政党が出来るのかよ馬鹿
32無党派さん:2005/09/19(月) 13:41:13 ID:co/6eCd9
こう考えると、民主党の分裂ってなんかワクワクする。
33無党派さん:2005/09/19(月) 13:43:48 ID:TcmhZ96w
>思想で政党が出来るのかよ馬鹿

思想を単位として政党を作らずしてどうするの?
34無党派さん:2005/09/19(月) 13:51:36 ID:vDKO2oN2
プロ臣民なんて言葉も見たことあるな。
35無党派さん:2005/09/19(月) 13:52:09 ID:NTs7ynZL
旧民社党系はどこへ行くのだろうか・・・?
36無党派さん:2005/09/19(月) 13:55:11 ID:qAfycSw7
社会的弱者を助ける、結構な事だが弱者が権利を強烈に主張し
その団体を過度に保護するというのは在り方として間違っている
本来人間のもつ博愛主義や人権意識が自発的に社会的弱者の支援に向かうべきで
俺達は社会的弱者だ、差別もされている、だから助けて貰うのは当然だ
あれもよこせ、これもよこせ、税は免除しろ、そんな事は間違っている
民主党の社民的な思想はスタンダードがずれている
改善される見込みが無いのにそういう勢力を党内に抱えてる限り民主党政権はないだろう
37無党派さん:2005/09/19(月) 13:56:34 ID:dMIF6iHW
>1の願望は判らんでもないが、今の選挙制度でしかも与党側が圧倒的多数を
得ている現状で野党側が分裂なんて有り得ない。

政界再編が起きる可能性はまず与党側が分裂、これしかない。
そのケースとして考えうるのは>1にも有る公明の連立離脱だが
ここまでズブズブになった両党の関係を見ればそれもまず無い。

それに今の自民執行部はしたたかだよ。次の参院選までは
憲法論議はテキトーに流しておいて、次の参院選でまた自民勝利で
参院単独過半数、その後に改憲で公明に踏絵をせまるのパターン。

どのみち政界再編は期待薄。
38無党派さん:2005/09/19(月) 13:57:28 ID:3x4mFNcO
むしろ生保ゴロとか、自称市民派とか人嫌屋だの、
そういう連中を支持母体としているやつらと手を切らないと
政権政党として脱皮できないだろう。
39無党派さん:2005/09/19(月) 13:58:36 ID:LDsA8jIv
民主党のドラゴンさんか
40無党派さん:2005/09/19(月) 13:59:10 ID:CMfJTZYs
中選挙区ならすぐにでも分裂するんだが。
41無党派さん:2005/09/19(月) 14:00:30 ID:xKMUxvfn
>>35
本来は自民党に近いので、自民党入りもあったかも。
かつて自民党政権時には野党だった民社党は一番自民党よりだった。
民社党の委員長だった大内啓五や塚本三郎は後に自民党から出馬していた(落選)。
42無党派さん:2005/09/19(月) 14:01:32 ID:hGNTEbT8
いやー、岡田はもったいなかったねー。
5年後にもう一度党首になってもらいたい・・・
43無党派さん:2005/09/19(月) 14:02:13 ID:3SJWIIRh
>>37
ヒント:新進党
44無党派さん:2005/09/19(月) 14:03:15 ID:0DxeDNla
>>37
民主党から国民新党に移籍した参議院議員がいる。
45無党派さん:2005/09/19(月) 14:06:22 ID:f1K0ySLS
イケメンだなあ
しかし何となくモテそうなオーラがない 不思議だ
46無党派さん:2005/09/19(月) 14:10:33 ID:heEUC5vG
>それに今の自民執行部はしたたかだよ。次の参院選までは
>憲法論議はテキトーに流しておいて、次の参院選でまた自民勝利で
>参院単独過半数、その後に改憲で公明に踏絵をせまるのパターン。

安倍一派がどう出るかだろうな。
民主党が改憲で揺さぶりをかければ分からない。
47無党派さん:2005/09/19(月) 14:22:29 ID:f8gtQvH8
小泉は郵政オンリーの人だから、改憲の揺さぶりを掛けられても動かないだろうけど、
自民党内に少なくない「押し付け憲法」観の持ち主達を揺さぶることは間違いないだろう。
48無党派さん:2005/09/19(月) 14:27:22 ID:5G5w8qGI
>政界再編が起きる可能性はまず与党側が分裂、これしかない。
>そのケースとして考えうるのは>1にも有る公明の連立離脱だが
>ここまでズブズブになった両党の関係を見ればそれもまず無い。

いくら公明党でも憲法で揺さぶられたらもたないよ。
それに、自民党が、公明党との連立維持派と、
民主党と組んで改憲派とで割れるから、公明党は連立維持派と
今のような蜜月関係を続ければいいだけだし。
49無党派さん:2005/09/19(月) 14:42:16 ID:HvL4KRUF
>1の言いたい事はわかるけど、実際には主義主張・人間関係・選挙区ってファクターがあるから、すんなりと行くものでもない。
55年体制の頃の自民党の派閥が別れるファクターも最初のうちは党人タカ・党人ハト・官僚タカ・官僚ハト・・とかだったのが、
族議員・世襲議員が増えた事によって、利権や人間関係がファクターに加わりどんどんと複雑化して行った。
旧世代が一掃されても、それぞれの派閥のDNAが受け継がれている以上、そう簡単に明確な政界再編がおこるとは思えません。


それから・・小泉と小沢はアプローチの仕方が180度近く違うが、目指す方向性や根幹となる主義主張は比較的似ていると思われ。


50無党派さん:2005/09/19(月) 14:43:23 ID:VGYD/sAd
これで菅派と横路派が離党して社民と合流。ついに社会党復活。横路党首菅幹事長体制でスタート。狂喜乱舞の朝日、てろ朝、毎日、TBS、筑紫、久米、小宮、各別動隊組織、日刊ゲンダイ。
51無党派さん:2005/09/19(月) 15:33:24 ID:ML9V7DME
>>18
「プロ市民」ってもともと自分たちで言い始めたんじゃないの?
52無党派さん:2005/09/19(月) 18:23:05 ID:WpwJ/LX1
>>51
「プロ市民」なんてネット上でしか使われない言葉だよ
53無党派さん:2005/09/19(月) 19:23:57 ID:+jVvMH/3
社民党系には出て行ってもらいたい。
でも社民党を勢いづけたくない。

難しい罠
54無党派さん:2005/09/19(月) 19:29:16 ID:CMfJTZYs
民主党にまぎれこんだ旧社会党勢力は追い出してほしい。
少々社民の勢力が増えたっていいと思うよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:39:37 ID:m/LSYb/d
ここは一発、いきおいで憲法改正というのも、
閉塞を打開するきっかけになるかもしれない。
56無党派さん:2005/09/19(月) 20:55:02 ID:9k1+ny7Z
民主党の前原代表は19日、新たな「次の内閣」の主要メンバー5人を内定した。

 郵政民営化関連法案への対案を特別国会に提出するため郵政担当を新設し、
原口一博氏を充てる。

 内定した5人は次の通り。(敬称略)

 外務 浅尾慶一郎▽財務 峰崎直樹▽厚生労働 仙谷由人▽国土交通 
長妻昭▽郵政 原口一博

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050919ia21.htm

57無党派さん:2005/09/19(月) 21:47:42 ID:01Uex5h1
国民新党のような、反グローバリズム・地元産業保護・利益誘導・景気振興を旨とする
勢力は>>1のようになったらどこに入るんだろうか?
58無党派さん:2005/09/19(月) 21:49:00 ID:CkxpHdL+
そもそも、
どうしようもない社民左派(現・社民)を弱体化して切り離すために、
社民右派と、さきがけ鳩山グループが立ち上げたのが
いまの民主党ですから。
旧社民グループが離党することはありえないでしょう。
59無党派さん:2005/09/19(月) 21:53:32 ID:oWA+zCgj
前原かてごわいな

持論どうりに党内をまとめれば政権交代も可能だ。

きわめて現実てきかつ健全な思考の持ち主だ

まとまればかなり自民には脅威だ
60無党派さん:2005/09/19(月) 21:54:57 ID:MIOUXCr+
【民主党・新代表】前原誠司 氏 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127109775/
61無党派さん:2005/09/19(月) 22:01:08 ID:xnMIqm1y
前原みたいな糞右翼は自民党に復党すりゃいいんだよw

すぐ趣味も防衛政務次官になれるぞ
62無党派さん:2005/09/20(火) 06:12:09 ID:sdvm3HTd
>>57
自民党Bじゃないですか?
63無党派さん:2005/09/20(火) 06:14:57 ID:cnCsP65G
そのうち民主保守系と自民が大連立を組んで憲法改正をやるだろう。
64無党派さん:2005/09/20(火) 06:22:04 ID:ItD11UdG
小泉のやりかたが国民に受けたからパクろうとしてるだけだろ。
65無党派さん:2005/09/20(火) 06:23:48 ID:4lcnIx+s

民主の右は自民には行かないし、
左は社民へは行かない。

右左でしか政治を語れない2chコヴァ流れは黙ってろ
66無党派さん:2005/09/20(火) 06:27:57 ID:hfSjB0zh
反自民だけでくっついてるだけだろ。
どっちにしろ主義主張が大きく違うようじゃ分裂しないと駄目だよ。
67無党派さん:2005/09/20(火) 06:32:24 ID:EdBtNVIr
民主党はじゃあ一体どうやって選挙を勝つつもりなのか聞きたいな
民主議員は分裂させないといったが、あでもそれの方が民主党には
都合がいいんだろうね。昔は政界再編で日本を変える、今はとどまって
日本を変える。まさに大自民党の考え。有権者を愚弄するのもいいかげんにして欲しい
68無党派さん:2005/09/20(火) 07:00:48 ID:X5UzDdwr
完全小選挙区導入で社民死亡
69無党派さん:2005/09/20(火) 13:43:43 ID:KLqgfvAe
前原は憲法改正論者。
これで大連立に弾みがついた。

しかし、いざ改正の細部の議論を始めると、必ず公明と民主の旧社会系が足を
引っ張るだろうから、
まず最初に

“憲法改正発議に必要な国会議員数を3分の2から過半数に引き下げる部分改正”

を先行して行ったらどうだろうか?

最初にこの部分改正で国民投票やって通れば、民意が憲法改正OKのお墨付きを
与えたことになり、その後の改正作業の足を引っ張ることは難しくなる。
その上で、期間限定でもよいので自民・民主の大連立で一気に憲法改正。
70無党派さん:2005/09/20(火) 14:05:17 ID:9jt9mFcF
クソ横痔が副議長候補で
バカ松が副代表だってよ
71無党派さん:2005/09/20(火) 14:05:23 ID:I96wdVS7
不倫疑惑ってあれ、本当だろう?
72無党派さん:2005/09/20(火) 14:42:53 ID:AtD/vsiF
官系労組を切ることが出来れば、おおばけに化けるかも?


73無党派さん:2005/09/20(火) 19:43:39 ID:GwN4puOg
>“憲法改正発議に必要な国会議員数を3分の2から過半数に引き下げる部分改正”
>を先行して行ったらどうだろうか?

無理でしょ。その後に9条改廃とかが来ることはミエミエだから。
74無党派さん:2005/09/20(火) 19:49:32 ID:Cx6CF8o6
>>71

北沢にある松沢病院に、
コイズミ2ヶ月入院歴はどうよ。
75無党派さん:2005/09/20(火) 19:51:22 ID:bqO+svBu
>>69
憲法改正ってそういう政略的な形で行われるものではないんだよ。
国民投票で否決されたらすべてパーだから。
76無党派さん:2005/09/20(火) 19:53:26 ID:4lcnIx+s
党が割れるとしたら新党になるだろう。
ただ民主左派は民主しか居場所がないから足元をみられてもしょうがない。
77無党派さん:2005/09/20(火) 19:56:20 ID:hfSjB0zh
>>73
9条改正のが先に来るよ。
78無党派さん:2005/09/20(火) 20:11:05 ID:6NRjPT6W
何で左派が憲法問題なんかで出て行くんだろう?
日本の防衛力を脆弱にすることが、
生活に困ってる国民の生活に何のメリットをもたらすのだ!

弱者や低所得者のための政策を少しでも党の方針に反映させるために残るべきだね。

本来の左派の政策の実現を捨てて、
交戦権の放棄や集団的自衛権の否定のために他の政策を犠牲にするのなら、
彼らは貧乏人や弱者の敵であり、相対的に富裕層を有利にする裏切り者だ。
79無党派さん:2005/09/20(火) 21:44:59 ID:wo/XC93P
ていうか、そもそも9条改正は現状追認にすぎないのだから、
それで日本が何か変わるという類いのものではない。
首相の選択肢が名目上広がるだけで、特にそれによって防衛力が強化されるわけでもない。
アジア諸国に日本の真意を誤解されると国益上マイナスであるが。
80無党派さん:2005/09/20(火) 22:37:49 ID:a90jKQ4W
規則が守れないから、守れる規則にしましょうということで。。。
81無党派さん:2005/09/20(火) 23:05:59 ID:Zj3vODFU
自社さ政権で村山首相が「自衛隊合憲」と国会で表明した時点で
憲法論議は既に改憲の方向付けは済んでいて、後はどういう文言にするか
という各論の問題だけなんだがな。

現状の自衛隊が9条と合致していないなんていうのはガキでも判る話。
昔の社会党のように「自衛隊=違憲、非武装中立」を掲げるならともかく
政権政党をうたう以上は改憲なんて当たり前。
改憲か護憲かなんて「右・左」の方向軸にも、ましてや党を割るなんて踏絵
にもならんよ。>>78-79に同意。

これからの差別化は内政の方向性に集約されるべき。
その意味では今の民主内部におおきなブレは無いと思うんだがな。
小泉・竹中の「機会平等」に対して「結果平等」の方向性をもっと
うまくアピールすれば良いのに。
82無党派さん:2005/09/21(水) 01:25:28 ID:eYRgfcXy
>>81
>これからの差別化は内政の方向性に集約されるべき。
>その意味では今の民主内部におおきなブレは無いと思うんだがな。
>小泉・竹中の「機会平等」に対して「結果平等」の方向性をもっと
>うまくアピールすれば良いのに。

同意。
対外的にタカ派かハト派かで二大政党に分かれて欲しくない。
二大政党は内政的な施策の面でどういう政府を目指すのかという方向性の
違いによって形成されたほうが、国家にとっても国民にとっても幸福。
二大政党のどちらにも対外的なタカ派とハト派が混在している状態にしておけば
政権交代があっても軍事・外交問題で大きくぶれることはない。
もっとも、現状では自民・民主ともに内政的指向の異なる集団が同居している
状態なので、政界再編は必要かも知れないが。
83無党派さん:2005/09/21(水) 01:32:10 ID:zSUxGX3h
関連スレ

【民主党・新代表】前原誠司 氏 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127109775/l50
84無党派さん:2005/09/23(金) 05:15:00 ID:mJj6HjvG
てか細川・羽田内閣の与党にいた奴や新進党に参加した奴で、いつのまにか自民に戻っている奴大杉。
85無党派さん:2005/09/23(金) 22:49:43 ID:6qHMg/Ri
>>84 小池環境相なんかもその一人だな。

理想的な政界再編の形としては
小さな政府を支持する路線で軍事外交では鷹派
小さな政府を支持する路線で軍事外交では鳩派
大きな政府を支持する路線で軍事外交では鷹派
大きな政府を支持する路線で軍事外交では鳩派
公明党・共産党

まあこんくらいが理想かね
86無党派さん:2005/09/24(土) 01:05:45 ID:PzFYes/1
あと4年総選挙ないから政界再編なんてありえないよ
ミンス工作員は勝手に妄想膨らましてな

ミンスが自分のとこ割る勇気があれば別だが
87無党派さん:2005/09/24(土) 01:32:56 ID:U9/aOtYE
大連立で憲法改正だよ。
自民・民主大連立の挙国一致内閣で憲法改正等をやっていれば、そのうち公明と
民主の旧社会系が自然消滅するよ。
88無党派さん:2005/09/24(土) 03:07:16 ID:0rSSSuxb
>自社さ政権で村山首相が「自衛隊合憲」と国会で表明した時点で
>憲法論議は既に改憲の方向付けは済んでいて、後はどういう文言にするか
>という各論の問題だけなんだがな。

「自衛隊合憲」なら改憲の必要はないと思うが・・・???
89無党派さん:2005/09/24(土) 03:19:14 ID:SprPdUwW
>>87
仲間外れにされた同士で旧社会と公明とが組めば、
それだけで1600〜1700万票にはなるから、
それはそれで面白くなる。
いずれにせよ憲法は政党再編の可能性を秘めた項目だな。
90無党派さん:2005/09/24(土) 03:21:21 ID:fdAmJ0SX
経歴を書き替える政治家は信用できない
91無党派さん:2005/09/24(土) 03:38:38 ID:U9/aOtYE
>>89
憲法改正のついでに衆議院の選挙制度を以下のように改正すれば、衆議院では
比例でも小政党(公明、社民、共産、民主に捨てられたあとの旧社会系)は
ほとんど当選できなくなるので、政界再編は保守二大政党の形成と、それ以外の
政党の消滅という方向に向かうと思う。
92無党派さん:2005/09/24(土) 03:39:12 ID:U9/aOtYE
93無党派さん:2005/09/24(土) 08:56:46 ID:wrABnDL4
前原さんへ

与党が300取ったことをもって民主主義の危機と言うなら、
次に民主党が300取った場合は何十議席か放棄しますと公約しなさい
それが出来ないなら今の与党を数の文脈で批判するな

繰り返す

民主党は「自分たちが300取ったときは何十議席か放棄する」と公約しろ

94無党派さん:2005/09/24(土) 11:20:40 ID:HfX3zr/h
>>91
公明党900万票がある限り、自民党は比例区を廃止できないだろうし、
仮に廃止しても、自民党と公明党との集票力の力関係からして、
公明党は小選挙区の3割程度を自民党に要求してくるだろうから、
一定数は公明党が残ることになる。

そうでなくても、公明党900万票の帰すうが自民勝利か、民主勝利かを決めるので、
小選挙区制でも公明党がキャスティング・ボートを握ることには変わらないだろう。
95無党派さん:2005/09/24(土) 11:26:27 ID:C/sHtpoj
>>93
馬鹿だなwww
民主が300も取れるわけないじゃんwww
日本海側と西日本の小選挙区を民主が制圧する、
そんなことがあると思います???
東京でさえ下町と西多摩は民主はなかなか取れないのにwww
96無党派さん:2005/09/24(土) 11:31:56 ID:hv5ZuZVu
神奈川でさえ県西部は民主党はなかなか取れない。
千葉でさえ南部と北東部は民主党はなかなか取れない。
埼玉でさえ西部と北部は民主党はなかなか取れない。
関東地方でさえ、埼玉県を除く北関東は民主党はなかなか取れない。

自民党には都市部と農村部の両方を制圧する力があるが、
民主には都市部しか制圧する力がないから、
政権交代可能な二大政党制なんて半永久的にないでしょう。
97無党派さん:2005/09/24(土) 11:40:58 ID:sSDhtIjn
とりあえず、自民党が農村部を押さえた上で、
都市部では学会票を固めておけば、
どんなに民主党が伸ばしても自公で過半数を割れることはないし、
運がよければ今回のように自公だけで3分の2をとる事もできるだろう。

55年体制の下、自民党政権が30年続いたのと同じように、
自公連立体制も30年くらい続くかもね。
公明党を味方につけておく限り、自民党が野に下ることはないよ。
98無党派さん:2005/09/24(土) 11:41:54 ID:sSDhtIjn
あ、30年じゃない、40年弱だ
99無党派さん:2005/09/24(土) 11:58:13 ID:10I9w+GP
>そうでなくても、公明党900万票の帰すうが自民勝利か、民主勝利かを決めるので、
>小選挙区制でも公明党がキャスティング・ボートを握ることには変わらないだろう。

要するに、院内でキャスティング・ボートを握るのでなく、
選挙時にキャスティング・ボートを握るということだな。
全国で900万も取れればそれも出来るな。
100無党派さん:2005/09/24(土) 12:05:39 ID:vqK5eLEa
>>99
900万は無いと思うが、500万あれば、「当選させること」は出来なくても、
「落選させる」ことはできるからな。

もし、共産党で戦略家が言えば、500万票を自民に入れて、
民主候補を壊滅させたあと、野党第一党を目指すってこともある意味可能。
101無党派さん:2005/09/24(土) 12:07:20 ID:JIQdib+k
現在、中国や共和国を批判している連中は惨めになるであろう。

現在の市民派護憲左翼が日本を担う事に為る。今から中国、共和国を支持し、

来たる共産国家日本が出来た暁には、左翼勢力が特権階級になるであろう。
102無党派さん:2005/09/24(土) 12:12:35 ID:OR+8M27D
どのみち、今回の選挙で、国民は二大政党制を望まなかったんだから、
民主党は与党のチェック役に徹することになるだろう。
103無党派さん:2005/09/24(土) 12:13:41 ID:3lvix1dk
>>21
>日本のブレアを目指せ。

民主党の政策はあっちにゆれ、こっちにゆれ でブレあ なんだけどな。
104無党派さん:2005/09/24(土) 12:20:42 ID:yDfN+VAa
よく、今回は自民党が圧勝したが、次回は民主党が圧勝することだってある、
なんて言う人がいるけど、本気でそんなこと思ってるのかねえ???
105無党派さん:2005/09/24(土) 12:26:23 ID:vqK5eLEa
>>104
信者はそう思わないとw

阪神ファンは20年に1回は優勝できるんだ!ってファンを続けていたしなー。
106無党派さん:2005/09/24(土) 12:27:43 ID:did06zae
>>104
思ってないけど、小選挙区制を維持するためのタテマエとしてそう言っとかないと(笑
107無党派さん:2005/09/24(土) 12:27:56 ID:I74UUQ5G
自民党「支配」中朝と同一視 米紙NYタイムズ報道 外務省、不公正と“抗議”(産経新聞) - 9月23日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050923-00000004-san-pol

2005年8月の警察不祥事 読売・朝日ヘッドライン
http://horikirihisashi.com/domestic300.htm

2005年8月の警察裏金 警察会計不祥事 読売・朝日・北海道新聞・高知新聞・愛媛新聞 ヘッドライン
http://horikirihisashi.com/domestic304.htm
108無党派さん:2005/09/24(土) 12:38:42 ID:pBSCJ5ot
109無党派さん:2005/09/24(土) 14:22:59 ID:QUBBEL4Q
憲法改正に必要な衆参両国会議員の2/3以上の賛成は今の自民党の勢い
なら問題はないだろう。
問題なのは、国民投票で過半数の賛成を取れるかどうか。もしここで
過半数を取れなかったら、内閣辞職は当然として、憲法改正の動議なんて
さらに数十年は出来ないだろう。

前原党首には期待するが、彼の思い通りにするには民主党は分裂して労組
とは決別しないといけないはず。そんな血の流れるようなことを覚悟して
前原党首に協力する議員が何人いるのか大いに疑問である。
岡田前代表に比べれば期待感はあるのだが、同じように真面目さの塊みたい
なのでかなり心配でもある。


110無党派さん:2005/09/24(土) 17:29:31 ID:UVIEbc3G
>>109
前原氏は、奥さんが美人なので、思考は柔軟でしょう。
111無党派さん:2005/09/24(土) 18:03:20 ID:aU8llfBP
>>109
公明党が許さんだろうから、
衆院は公明党が抜ける分を民主党右派で補えても、
参院が無理っしょ。
112無党派さん:2005/09/24(土) 18:30:50 ID:vszjnaOs
新進党合流前の旧民主党の比例票は900万票あった。
各種資料から推計するに内訳は労組社会党右派系500万票、
菅信者300万票、その他さきがけ系議員100万票。
さらに民主党結党後、共産党社民党から民主党に流れた票が400万票あまり。

仮に横路、菅グループが民主党を離党し社民党と合流すれば、
労組社会党右派系500万票+菅信者300万票+社民共産系無党派400万票+社民党350万票で、
合算すると1550万票。左派の強力野党の出現でさらに共産党から票が流れると、
1700万票を超えて完全に前原民主党を圧倒する比較第二党が出現する。

前原糞ウヨ民主党で、足蹴にされた横路系や労組が反旗を翻せば、
民主党を割るのを嫌がる菅も最終的には決断せざるを得ない状況になる可能性は極めて高い。
これでやっと馬鹿ウヨ政治に終止符が打てると言うものだ。
この1700万票を基礎票に前原民主党を壊滅に追い込み、野党支持票を菅横路新党に一本化し
小泉糞ウヨ自民との対立軸を明確にし、今回与党を支持した無党派を味方につければ政権交代も十分可能。
さらに平和の党を自称する公明党800万票が合流すれば、政権交代の確率はほぼ100%になる。
113無党派さん:2005/09/24(土) 18:32:53 ID:/xePsbxd
公務員改革で自民に先手を打てれば、国民の見る目は急激に変わる。
やるべきだ。
114無党派さん:2005/09/24(土) 18:34:43 ID:C/GcSISJ
先手を打てればって、野党だから法案やけくそに出しても捨てられるだけだよ
115無党派さん:2005/09/24(土) 18:37:50 ID:ckrYvsp7
>>113
小泉がやったように、反対議員を切り捨てるくらいのことをしなければ、「茶番」と思われるだけ。

小泉も亀井たちを切り捨てるまでは、「茶番」扱いだったわけで。
116無党派さん:2005/09/24(土) 18:41:01 ID:12OXAwko
岡田の時は自民が民主に負けることなど全く考えられなかったけど、前原みたいに党分裂覚悟、背水の陣で捨て身の政策を打ってくるタイプは油断できないよな。
117無党派さん:2005/09/24(土) 18:47:24 ID:FP8DoF5E
社会党系単独で離党と菅グループも含んで離党とはだいぶ違う
菅グループも一緒なら50〜60人は離党になるし、
前原が滅びるだけだよ。労組は当然菅新党+社民の合併、統一会派を支持するだろうから
そうなると菅、社会以外の労組出身も菅新党について行きさらに10人くらい
離党でさらに平和活動を目指す立正佼成会も菅新党に行く。実際民主の立正佼成会担当は
旧社会党出身の仙石だったし、もっとも宗教団体と関係が深いのも仙石。
労組ってのは単に選挙の投票してくれるだけじゃなくて選挙の際の人手、
資金及び選挙の時以外にも地道な日常での選挙活動のサポート
をしてくれてる、労組が離れて日常での地道な選挙活動の縮小は命取りだし選挙が出来ない。
そうなると選挙に勝てないと思う旧経世会の人でも菅について行く人がいると
思う、菅と仲が良い岡田などついて行きそうだし最近社会民主主義的な政策を言う
ようになった小沢も自己保身を考えて案外ついて行くかも代表選では菅に入れたし。
かなり前原民主は苦しいと思う。
労組と立正佼成会が離れた前原民主を誰が支持するの?純粋な右派や保守は自民に入れるし
人気ない鳩ポッポと二人では勝ち目がないだろう、だから今回の人事は命取り。
118無党派さん:2005/09/24(土) 18:47:52 ID:xhhRON4W
>>112
その前に前原のような糞ウヨが党首じゃ、
リベラル層が離反を起こして選挙惨敗、即党首降板だろう。
岡田ですら小沢の子分である事がばれたら選挙大惨敗しちゃったしな。
119無党派さん:2005/09/24(土) 18:52:01 ID:FP8DoF5E
ちなみに菅新党+社民なら共産党とも選挙協力できそうだし
菅信者票(場合によっては小沢票も)+労組票+立正佼成会票+社民票+共産票
のすべての票は結集したらかなり強いぞ。
120無党派さん:2005/09/24(土) 18:59:36 ID:FP8DoF5E
>>118
最近の小沢は民主の支持層であるリベラルを意識して社民的な政策を
言ってるよ。実際最近小沢がタカ派、右派、自由主義的な目立つ政策言った
ことないだろ?
小沢のように危ない橋を渡って生きてきた奴は自分に身を守るために
そのときそのときで巧みに身を変えて生き残っていくものだ。
だから組織票ある菅新党に意外とついていくと思う。利権ない野党では
自民にいた頃のように利益誘導できないしな。
121無党派さん:2005/09/24(土) 18:59:41 ID:e+jAlLZX
962 :無党派さん :2005/09/24(土) 18:51:37 ID:oj7bjdWS
民主党 何度負けても 仙谷系
122無党派さん:2005/09/24(土) 19:05:42 ID:FP8DoF5E
前原支持の奴は前原が菅グループ、旧社会、労組、立正佼成会を切っても
勝てると思ってる奴がいるけど実際に誰が支持するのか全くわからないんだけど
誰が支持すると思ってるの?
123無党派さん:2005/09/24(土) 19:13:06 ID:nTQ524fY
まず維新政党さんを吸収しないといかんねこれは
124無党派さん:2005/09/24(土) 19:15:16 ID:ckrYvsp7
>>120
小沢はかつて理屈政治家みたいなところがあったが、自由党の失敗から
現実的な政治家になったように思う。

今の小沢だったら、細川政権で社会党をいじめて、連立政権を崩壊させるようなことは無かっただろう。
適当に社会党の議員には「大臣」という栄誉を与え、副大臣に自分の部下を配置して実権を握るとか
やっていたように思う。
明治維新後しばらくは、大臣である「卿」は公卿大名を祭り上げて、志士たちが次官の「太輔」で
実権を握ったように。

>>122
無党派とやらでしょ。
無党派=民主支持と思ってるらしいから。
125無党派さん:2005/09/24(土) 19:17:35 ID:FP8DoF5E
>>122
補足、リベラル層も前原は切ろうとしている。
リベラル層、菅グループ、旧社会、労組、立正佼成会を切った民主には
何も残らないと思うけど。
126無党派さん:2005/09/24(土) 19:29:35 ID:FP8DoF5E
>>124
同意、小沢もあのときから比べれば成長したと思う。
さらに社会党系も勉強したと思う、社民も今度は間違っても自民と
連立することはないだろ。

無党派は宮台真司が言うには大きく言えばリベラル無党派と保守無党派にわかれるそうだが、
リベラル無党派も前原は吸収することは出来ないだろうね。
無党派はリベラルの方が数が多いのにな。保守無党派は今回自民支持が鮮明になった。
127無党派さん:2005/09/24(土) 19:30:25 ID:1TzaoSYB
日本では、「非自民&自由主義」という野党は難しいよな。

新進党は、公明党という下支えでそれを目指した。
→しかし、イデオロギーで自民と親和性が高い為に、政権が取れないことが明白になると崩壊する。

自由党は、小沢の個人人気だけで、それを目指した。
→しかし、自・自・公連立の離脱で展望が見えなくなり、民主に吸収される。

野党で、草の根保守ってのは難しい。
結局、労組票を頼りにするしかない。
労組でも、まだ民社はましだけどな。
だから、小沢ー鳩山ー民社ラインはあるけど。

前原にしてもつらいと思うけどな。
自分の主張が一方にあって、でも労組の支持で当選してきてるだけに。

財界を引っ張り込めれば別だが。
128無党派さん:2005/09/24(土) 19:35:14 ID:1TzaoSYB
>>126
左派の連中から見れば、小沢が成長したように見えるかもしれんが・・・

俺は小沢支持だけど、その立場から見れば、がっかりだよ。
左派の連中とも折り合って、「なあなあ」でやってくだけだったら、最早「小沢の意味」がないだろ。
それだったら、羽田と変わらないし。竹下と同じだし。

そういう、主張を曖昧にして「なあなあ」を廃した、主義主張を明確に旗を立てた二大政党制を目指した所に
小沢の意味があったわけで。

単なる、権力維持だけしてたらいいんだったら、森喜朗や、青木と変わらない。
129無党派さん:2005/09/24(土) 19:43:00 ID:ckrYvsp7
>>128
俺が自由党の失敗と書いたのは、その点を踏まえて。
自由党こそ小沢の理想の政党だったんだろ。

だけど、結局自由党は小沢が期待するほど大衆は利口ではなく、
政権交代を担えるような政党になる見込みが無かった。
だから、「政権交代」だけのために民由合併し、社民も誘ったわけで。

石田三成じゃないけど、理屈だけでは政権は取れないよ。
小泉だって、抵抗勢力のボスの1人である青木を取り込むことで政権を握っていたんだし。
今なら、青木を切れるだろうけど。
130無党派さん:2005/09/24(土) 19:49:23 ID:nfp/DWcM

どっかのグループ、支持層を切れなどという話は2ちゃん以外では聞いた事がないよ。
都市部における支持基盤を大企業公務員中心の組織労働者から、
未組織の都市型弱者(本人にはその自覚が薄いが)にまで広げる工夫を模索中といった所。

憲法論は整理して理解すれば、前原私案も
鳩菅民主党時代からのスタンスとそんなに変わらない。
菅ー仙谷ー枝野の政調会長ラインで形成した路線だから。
その証拠に菅グループの若手と凌雲会メンバーで安全保障面での違和感がない。
世代間ではちょっとあるが。
131無党派さん:2005/09/24(土) 19:53:02 ID:1TzaoSYB
>>129
>自由党こそ小沢の理想の政党だったんだろ。

俺も、支持していた。
というか、民主の中にも、当時の自由党と主張が近い奴がいたと思うけど。
やっぱり、労組票が欲しいから皆、民主にいたのか。

前原の今回の動きを見ていると、小沢がやりたかったことと相似しているし。

なんで、あんなに民主と自由で、いがみあっていたんだ。
本当に、無駄な時間を過ごしたよな。

小沢だ、反小沢だ。

大して、考え方違わないだろ。
小沢も、鳩山も、民社も、前原も、野田も

なんで、新進だ民主だと分かれていたんだ。その後に、太陽だ、フロムファイブだ・・・

なんか、もう脱力感だね。
2005になっても、今だに、左派を切り捨てて、とか安全保障が、とかやってる。
状況は、全く変わっていない。
寧ろ、非自民陣営から公明党が抜けてしまった・・・。
132無党派さん:2005/09/24(土) 19:57:49 ID:FP8DoF5E
>>129
そのとうり、あのまま自由党があっても二大政党の影でいずれ自然消滅だった。
小沢は民主党が政権交代を起こして3年くらい政権を持って
完全に自民党および日本の官僚支配政治を変えてからもう一回政策本位の
政界再編があると思うとずっと言ってるしな。
ただ最近は63歳という年齢的に自分がやれるのは政権交代して自民と官僚主導を壊すとこ
までだとわかってきたと思う。もっと早く政権が取れていれば政策本位の政界
再編まで出来たという計算だったと思うが。
だからその後のことについては最近は言わなくなった、もっぱら政権交代についてだけ。
133無党派さん:2005/09/24(土) 19:59:16 ID:EQeau4lI
>>124
改憲派=ネオコンってわけじゃないんだが。
前原は内政面では「温もりのある社会」つまりリベラル系。
菅と大きな差が有るわけじゃない。
今までの日本で前面に出たことのないタイプだけに、違和感はあるだろうが、
そもそもこれまでのタカ派=ネオコン、ハト派=リベラルの二極分化が異常。
極東情勢が不安定な現状では、リベラル・タカ派の出番はある。

横路? 党が改憲に傾いても割って出るほどのことはない。
地方自治経験者は、小異を捨てて大同につくのは慣れている。
内政面でのギャップが少ないのは前述の通り。
134無党派さん:2005/09/24(土) 20:00:28 ID:Hcuz4Pj3
自民 新自由主義  最も小さな政府 自由・放任
民主 リベラル   やや小さな政府 平等を考慮した自由主義 

ここまで自由主義
ここから社会主義

社民 社会民主主義 やや大きな政府 民主的方法で社会主義を実現
共産 共産主義   最も大きな政府 統制経済
135無党派さん:2005/09/24(土) 20:04:51 ID:1TzaoSYB
>>132
概ね、禿同。
そのスタンスで、小沢は一貫している。

ただ、痛いのは、自民に小泉が出てきたこと。
小沢が言っていた「自民はやがて滅びる。時間の問題。だから、自民を倒して政権交代で改革をする」
という理論が難しくなった。

小泉が、自民内部でポピュリズムを伴ったクーデターをやり、小沢と似て非なる改革をやり始めた。
そして、自民が296議席を得た。

その結果、小沢が主張していた「自民はやがて滅びる」という理論が、説得力を失った。

最早、自民党は、二大政党時代の一極として認めざるを得ない。
とすると、民主党は、小泉自民の逆を言わねばならない。
痛みを強調して、社民的なことを言って

そうすると、民主で言えば、リベラル派が力を持つ。
枝野、仙谷

小沢の立ち位置が難しい。
本来の主張は小泉に近いのに、政権交代のために小泉を批判する。
まるで郵政と同じ。
本来は郵政民営化でいいのに、違いを出すために郵政反対。
136無党派さん:2005/09/24(土) 20:05:45 ID:FP8DoF5E
>>133
いくら前原が「温もりのある社会」でリベラル系と言っても
肝心のリベラル層が前原をリベラルだと認識してくれないと意味がないぞ。
多分してくれないと思う。
137無党派さん:2005/09/24(土) 20:08:51 ID:ckrYvsp7
>>133
>そもそもこれまでのタカ派=ネオコン、ハト派=リベラルの二極分化が異常。
別に異常でもない。
日本は先の戦争で痛い目にあったというトラウマがあるんだから。
今でも日本人はそのトラウマを前提に、政党政治家を選択している。

どこの国でもそういうトラウマが政策対立の主要点になっている。
欧米では戦争より、世界大恐慌のトラウマがあって、それが自由主義と社民主義の対立軸になっているし。

土井社民党に代表される9条死守も、小泉に代表されるアメリカのポチ路線も、結局は先の戦争のトラウマを
前提という意味では同じようなもの、双子のようなもんだ。
土井は「二度と戦争はいけない」といい、小泉は「二度とアメリカと喧嘩してはいけない」。

アメリカとソビエトの関係と同じで。
138無党派さん:2005/09/24(土) 20:09:11 ID:QNjuMxTD
>>130
違和感がない訳ない。
前原は9条2項削除、更に集団的自衛権を含む自衛権を憲法に明記。
菅が認めたのはせいぜい自衛隊の憲法明記だけ。
菅グループでも9条護憲派が圧倒的多数。

国際法=国連憲章でも戦争は違法化されている。
つまり9条一項は単に国連加盟国として当然の義務を明記しているに過ぎない。
日本の平和憲法の核心は9条2項にある。これによって日本は最低限度の
個別的自衛権以外の自衛権を認めないとする独自の平和主義路線を保っている。

前原試案では、日本の国是とされてきた平和主義の理念が完全崩壊する。
集団的自衛権を認めれば、アメリカや昔のソ連のように世界中のどこにでも
出かけて、侵略戦争や軍事的内政干渉が遂行可能。世界中に非難された
アメリカのベトナム戦争、パナマ侵略、ソ連のアフガン侵攻、東欧軍事介入、
すべて集団的自衛権の名の下に行われ事実上の侵略戦争だ。

つまり日本の国是である平和主義を蹂躙するのが、前原試案。
こんな奴、リベラル派、社民派、左派は絶対に認めないぞ。
前原が代表を辞めるまで、民主党を惨敗させてやれ!
139無党派さん:2005/09/24(土) 20:09:37 ID:1TzaoSYB
そもそも、「リベラル」という言葉を、左派が意図的に誤用している。

温もりのある社会≠リベラル

リベラルというのは、個人主義という意味。

小泉こそが、リベラルなんだよ。
亀井が、保守。

だから、保守主義者は小泉を批判している。
「日本の国柄、伝統、家族愛、価値観を、小泉は批判した」とね。

リベラルと、温もりがある社会は、全然違う。

言葉をもっと勉強してほしい。
140無党派さん:2005/09/24(土) 20:13:44 ID:Hcuz4Pj3
ヨーロッパのキリスト教国では、リベラルは弱者切捨てで冷たい、
という捉えられかたをしているぐらい。課税最低限を引き下げるのも
リベラル的考え方。(民主もそうだよな)

要するに、リベラルとは自律・個人主義で、自分のことは
まず自分で、というのが基本だから。
キリスト教ってのは社民や共産に近いからな。
141無党派さん:2005/09/24(土) 20:14:26 ID:ckrYvsp7
>>139
そんな講釈は意味ないよ。

日本ではリベラルとはぬくもりの社会という意味で使われているんだから。

最初にリベラルを言い出したのはおそらく横路だと思われるが、
リベラルの本来の意味を知っている評論家(西部とか渡辺昇一とか)は
「なんで社会党の横路がリベラルなんだよ!」と批判してたけどね。
142無党派さん:2005/09/24(土) 20:15:47 ID:1TzaoSYB
●右派(保守)は伝統や公共の福祉を重視する価値観です。

→常に日本の今後を思う人ですが、リベラルから見ると、さし
 たる根拠もなしに伝統や公共の福祉を主張する、小さな親切
 大きなお世話人間に見えるかもしれません。

●左派(リベラル)は個人の自由を重視する価値観です。

→自分や他人の願いや思いを大切にする人ですが、保守から見ると、
 自分勝手で権利を履き違えた勘違い人間に見えるかもしれません。

143無党派さん:2005/09/24(土) 20:17:52 ID:1TzaoSYB
●右派(市場派)は、市場原理を信頼し、規制のもたらす非効率(いわゆる「政府の失敗」)を重く捉えて、
小さな政府を志向します。自己責任意識が高く、情報収集に余念のない人ですが
、政府派から見ると、弱肉強食で血も涙もない冷血漢に見えるかもしれません。

●左派(政府派)は、市場原理の負の側面(いわゆる「市場の失敗」)を重視し、政府による再配分や規制を
望んで、大きな政府を志向します。弱者を思いやり、不幸な人を見逃せない人ですが、市場派から見ると、自分の人生を人任せにする無責任人間に見えるかもしれません。

144無党派さん:2005/09/24(土) 20:19:38 ID:qW1Od3Fq
>>141
>リベラルの本来の意味を知っている評論家(西部とか渡辺昇一とか)は
>「なんで社会党の横路がリベラルなんだよ!」と批判してたけどね。

なら、本来の意味で使うべき。
145無党派さん:2005/09/24(土) 20:21:09 ID:1TzaoSYB
つまり、
政治・思想的に、保守⇔リベラルの二項対立があって
経済的には、  市場⇔政府介入の二項対立がある。

あとは、程度問題。

民主左派が必死でリベラルリベラルって言ってるのは、
弱い社民主義。

146無党派さん:2005/09/24(土) 20:24:07 ID:Hcuz4Pj3
>>139
小泉はネオリベではあっても、リベラルじゃないだろ。
ネオリベとリベラルを一緒にするなよ。

小泉的な市場主義、グローバル主義は地域共同体を破壊するから、
伝統保守が小泉を批判するのは当然。
破壊された地域共同体を、国家的なものを持ち出して取り繕おうと
するのがネオコン。
147無党派さん:2005/09/24(土) 20:24:26 ID:ckrYvsp7
>>144
もう定着してしまっているからいいんじゃないの。
本来の意味と違って定着している言葉なんていくらでもあるだろ。

クビ切の意味になってしまったリストラとか、政権公約とほとんど変わらなくなったマニフェストとか…
148無党派さん:2005/09/24(土) 20:26:07 ID:7SsrnELL
基本的には民主分裂願望は夢想に過ぎない。
社民が民主の議員を吸収する力は最早どこにもない。

2極対立軸でしか政治を見ることが出来ないのは間違い。
149無党派さん:2005/09/24(土) 20:26:18 ID:EQeau4lI
>>139
訂正。前原は「社民主義タカ派」だね。

ただ、欧州の政党は保守系も社民系も防衛面では大きな差はなかった。
冷戦の前面に立っているという状況がそうさせたのだけど。
ひるがえって極東を見ると、当時の欧州に状況が近づいている。
防衛面をある程度合わせ、内政面で大きな差を出すというのが、
現時点では一番現実的な選択肢じゃないかと。

民主の大敗の理由の1つは、こういう難しい局面にありながら、
中国様マンセーのオカラが上に立っていたことだと思う。
民主支持層のうち、外交的現実派が棄権した可能性がある。
150無党派さん:2005/09/24(土) 20:27:35 ID:1TzaoSYB
>>146

小泉、竹中、ホリエモンとかは

政治的→リベラル
経済的→市場原理

ではないのか?
151無党派さん:2005/09/24(土) 20:28:21 ID:Hcuz4Pj3
>>149
前原が社民主義なわけないだろ。
何言ってんだ。

意味わかって使ってんの?
152無党派さん:2005/09/24(土) 20:29:21 ID:8lOrHjYD
>>147
定着してないから、定義が議論になるんじゃないか?
153無党派さん:2005/09/24(土) 20:30:17 ID:FP8DoF5E
>>135
しかし最近の民主は小泉の人気とブッシュのせいで世界的に自由主義が
優勢というイメージに惑わされて前原を選んでしまったために余計に
難しくなった。
実際にはブッシュも内政面では良くないことがハリケーンの対応と赤字で
アメリカ国民もわかってきたと思うが。

しかし自民党は小泉が来年9月に辞めた後の方向性が見えていないから
小沢の論が死んだわけではないと思う。自民党がどう出てくるかだと思う。
かつての支持基盤の一部を壊した自民が小泉という強力なキャラを失ってどうできるか。

ちなみに政策的に小泉と小沢が近いのはわかるが最近は小泉が違う方向性に
走ってきたから、どうかとは思う。小沢が立ち位置を見つけるならば旧田中派
がやっていた利益を分配して格差の少ない社会だと思う、これは社会民主主義的な
ものとも重なることが出来るからだ。だたしかつてのような利権まみれはダメだから
利権は切らなくてならないだろうが、それを切れば利益分配でいけるはず。
小泉は利益を分配するのではなくて成功した者にだけ利益が集中して結果として
格差が生まれても良いという考え方だから。

それと今回の郵政民営化はアメリカの意向が強く働き民営化後はアメリカが
旨みを取る仕組みだから小沢はどちらにしても反対だったと思うぞ。
それに小泉も小泉原案からかなり修正してるからな、原案そのままだったら
小沢も近いと思う。
154無党派さん:2005/09/24(土) 20:30:27 ID:EQeau4lI
>>151
前原は>>143に則って分類すれば、
内政面では左派(政府派)になる。
155無党派さん:2005/09/24(土) 20:31:27 ID:Hcuz4Pj3
>>150
堀江はリバタリアンだろ。

小泉は政治的には無思想w
少なくともリベラル的な考えは持ってないだろ。
靖国参拝、イラク戦争支持だし。
無思想だからできるんだな、こういうことはw
156無党派さん:2005/09/24(土) 20:33:23 ID:Hcuz4Pj3
>>154
前原は小さな政府よりだし、自分で保守と言うくらいだから
社民はあり得ない。
157無党派さん:2005/09/24(土) 20:37:23 ID:1TzaoSYB
>>156

だから、その前原のポジションとかが分かりにくいのも揉める原因。

さきがけは「小さくてもキラリと光る国家」とか、「質実国家」と言ってきたが
そこ出身の前原の政治的、経済的スタンスが分かりつらい。

俺がみるところ。
前原は、政治的にはリベラル、経済的には「弱い市場派」だと見る。
基本的には、市場原理を容認するもののゴチゴチではない。
要するに、加藤紘一とかと同じだろ。
158無党派さん:2005/09/24(土) 20:42:55 ID:EQeau4lI
>>156
「保守」が「保守本流」の意味ならまた違ってくる。かつての自民党の「保守本流」は
内政面では格差の少ない社会を目指す社民主義政党だった。
富が集中する都市部から町村部への資本の流れを作るという思想は、
思い切り利権がらみとはいえ、目指す方向は社民主義だったといえる。

現在の自民党「保守傍流」(あえてこの言葉を使わせてくれ)は、
米共和党のような新自由主義的アプローチを持つ。
前原がいう「保守」が「保守本流」なら十分な対立軸になる。
159無党派さん:2005/09/24(土) 20:43:24 ID:ckrYvsp7
>>157
わかりにくい、というより何も無いんだろ、奴は。

政治政策は「政府の無駄を省き、行政改革無しの増税反対」だの、テキトーなこと言っているし。
官公労との関係も見直すとか言うのも鳩あたりが言ったのとかわらん。
そもそも官公労のいいなりになるなんて岡田も言っていたわけじゃない。

所詮は軍事オタなんだろう。
160無党派さん:2005/09/24(土) 20:43:47 ID:Hcuz4Pj3
>>157
それはそうだよ。

そもそも>>143の分け方が単純過ぎる。

いずれにせよ、前原が社民主義であることは、あり得ない。
社民主義ってのは、民主的な方法で社会主義を実現するもので、
社会主義から出てきたもの。
リベラルは自由主義の不都合を修正するもので、自由主義から
出てきたもの。だから前原がリベラルだとして、横路とは
そもそものルーツが全く違う。
161無党派さん:2005/09/24(土) 20:45:15 ID:1TzaoSYB
仮に「温もりのある社会」というものがあるとして。

それは、「小泉が壊すまでの、普通の自民党政治」がそうではなかったのか。

●経世会、宏池会の、いわゆる保守本流が仕切ってた頃の自民党
→自由主義をベースとしながらも、極端な経済格差を望まない。
外交的にも、日米関係をベースにしながらも、アジアにも配慮する。

小泉が壊すまでの自民党は、保守本流が仕切ってきたわけで、
それは、「社民主義ではなくて自由主義。だけど温もりがあった」

※で、こういうと必ず、反論する奴がいて。
でも、あの頃の自民党は、利権が、とかなんとか言うけど。

それは政権交代がないのが大きな原因。
それと、ある程度、弱者配慮をやれば政府が大きくなるので、利権や汚職、などの発生は避けられないと思う。
162無党派さん:2005/09/24(土) 20:48:43 ID:Hcuz4Pj3
>>159
俺もそれに近い印象を持ってる。
演説だって抽象的なことしか言ってないし。

「前原にはリベラルであってほしい」という願望の強い人が、
勝手に前原を位置付けてるんじゃないか。
163無党派さん:2005/09/24(土) 20:50:35 ID:ckrYvsp7
>>161
そういう政策を自民ができたのは、老人が少なくて、さらに高度経済成長時代だったため、
少ない税金で富の再配分をすることができたから。

でも、高齢化社会、経済安定時代になり、そういうことはもはや不可能になった。
今後は少ない税金である程度格差社会か、増税で暖かい社会かの2者択一の方向性しかない(程度問題はあっても)。

で、小泉は前者を打ち出した。
亀井はDQNで、その昔の自民のために、借金をばんばんしろ、金は100年後の子孫につけをまわせ、とDQNなことを言っているだけ。
164無党派さん:2005/09/24(土) 20:55:44 ID:C/GcSISJ
>>163
小泉さんも税金増やす方針だよ
165無党派さん:2005/09/24(土) 20:55:53 ID:EQeau4lI
>>160
実はその社会主義のモデルケースがないというのが問題なんだが。
社会主義が格差のない社会であると仮定すると、
かつて共産党独裁だった国家は、内部的には大きな格差を抱えていた。
中国の場合は内政的には富める者はより富み、貧しい者はより貧しくという、
米共和党の新自由主義に酷似したアプローチを取っている。
いかに格差を縮めるかというアプローチではない。

かつて旧ソ連で「日本が社会主義のモデルケース」というジョークがあったが、
格差の少なさという点では確かにモデルケースだったかもしれない。
保守本流とは社民主義だったんだなぁと実感。
166無党派さん:2005/09/24(土) 20:58:16 ID:ckrYvsp7
>>164
それは前任者の作った借金を返すための増税でしょ。

小泉を冷たい政策というなら、小泉以上の増税を主張しないとな。
167無党派さん:2005/09/24(土) 21:01:26 ID:1TzaoSYB
>>163

ということは、福祉国家だろ。
中福祉中負担、又は高福祉高負担。

民主左派が言う、「リベラル」とか「中道左派」とか「社民主義」という考え方は
何を指しているのかが不明。

つまり、小泉・竹中流の小さな政府ですら、消費税の増税が避けられないという事態なのに、
尚且つ、セーフティーネットや、子育て、年金拡充、介護、福祉、医療とやってくと

とてつもない増税が待っている可能性がある。

それで、日本の経済が回るのかどうか。
政治思想的にはありえても、経済的にありえるのか。
著名な経済学者等で、今の日本の経済状況で「温もりのある社会」が構築できると言ってる奴はいるのか。
金子勝とかではなくて。

その辺をきっちりと示して欲しい。

168無党派さん:2005/09/24(土) 21:03:58 ID:C/GcSISJ
増税対象が儲かってる経営者や株主じゃなくて、主にサラリーマンというのが納得行かない
ただでさえ労働環境は悪化してるのだから、ニート増加や少子化を増長させる一方
余裕がないところから毟り取る政策は、国内経済の縮小というしっぺ返しが来るのでは?
169無党派さん:2005/09/24(土) 21:04:06 ID:Hcuz4Pj3
>>165
民主的に社会主義を実現して成功した国なんて、日本ぐらいだよなw
まあアメリカの投資・安保体制のおかげだけど。

日本の保守は共同体的社民主義だわな。
アメリカの保守は自由主義・個人主義だけど。
170無党派さん:2005/09/24(土) 21:09:27 ID:ckrYvsp7
>>167
ヨーロッパは日本の2倍近く税金負担しているので、できるんじゃないの。
金子勝は日本を破産させて借金をちゃらにしろ、っているDQNだから論外。

>>168
ヨーロッパ的弱者救済、富の再分配政策の観点からすれば
リーマンは勝ち組。
したがって勝ち組リーマンに増税するのは不思議でもなんでもない。
今は労働者の3分の1はパート派遣とかだし、老人などは収入ないんだからね。
171無党派さん:2005/09/24(土) 21:13:14 ID:1TzaoSYB
>>153

俺は、その意味で、二大政党制というのは、
「自民の中で行われていた擬似政権交代を、自民民主に振り分けたもの」だと見ている。

その意味では、小泉が投げかけた角福戦争というのは、権力闘争でありつつ、政策闘争なのでもあると思う。
それほど、両者のスタンスは明確に異なっている。

小泉自民→清和会主導(保守傍流)
(新自由主義、小さな政府、グローバリズム、日米関係強固)

民主→経世会(保守本流)+穏健保守(さきがけ、鳩山)+民社(民主社会主義)、松下、枝野・仙谷、若手、横路
(穏健自由主義、効率的な政府、弱者配慮、日米とアジア)

この中で、小沢もまた一つの役割を果たしていければと思うが。
172無党派さん:2005/09/24(土) 21:19:40 ID:1TzaoSYB
この中で、ビデオニュースを見てる奴っているか?

今日は、前原が出るんだけど。
でも、俺は宮台は嫌いなんだけどな。

神保もよく分からん。

すまん。
173無党派さん:2005/09/24(土) 21:20:48 ID:EQeau4lI
>>167>>170
「夜警国家」と「福祉国家」というのは、古くて新しい論点。
将来的には自民は前者、民主が後者に近づいていくとみるが。
「温もり」実現のためには消費税増税は避けられないし、
それは民主も明言している。

サラリーマンが勝ち組かは意見の分かれるところだろうが、
(そもそも大企業も中小企業もサラリーマンなんだから)
高級車が経費と認められる確定申告組の現状を考えると、
仮に年収1000万円超の勝ち組リーマンでも不公平なのは確か。
確定申告組が放置というのが問題なんだ思われ。
174無党派さん:2005/09/24(土) 21:22:49 ID:OnZR6M1v
>>172
http://www.videonews.com/
マル激トーク・オン・デマンド第235回「前原民主党復活の
シナリオとは」【ゲスト:前原誠司民主党代表、高野孟氏
(ジャーナリスト)】は、24日(土)21:00更新予定です。

21:00更新予定だけど、まだ更新されていないね。
175無党派さん:2005/09/24(土) 21:24:29 ID:EQeau4lI
>>171
角福戦争が現在の自民、民主の原点という考え方は同意。
そういう意味では、宏池会系は自民より民主にいた方がいい気がする。
思想的にも比較的近いし。
176無党派さん:2005/09/24(土) 21:25:12 ID:ckrYvsp7
>>173
リーマンなら、全額会社が負担してくれているでしょうにw

ちなみに高級車に乗れるほど儲かっている自営業になれる可能性は
リーマンが取締役になるより難しいのだがw

177無党派さん:2005/09/24(土) 21:28:25 ID:1TzaoSYB
>>173
でも、結局、「今」の状況ってこともあるんだよね。

これだけ財政状況が悪く、経済状況も悪いという中で
「福祉国家」という選択の余地があるのか、どうか。

「振り子の論理」があるとしたら、当分は自民が構造改革を進めて、
その弊害が出てきた所で、民主が「温もり」を担当する、パターンかと。

でも、そうすれば政権交代が遅くなるけどな。

というのも、現状で「温もり」を主張した場合に、
・亀井みたいに、利権構造を温存したいから、その言い訳として「温もり」を言ってるのではないのか?
との疑念が国民にある。

例:郵政反対って言ってるけど、両親が郵便局だから反対って言ってるんだろ、荒井、みたいなこと。

だから、まず、聖域なき構造改革で利権構造や、癒着構造を切り崩すと。
で、財政を立て直して見えてきた段階で、初めて「温もり」に行けるのかなと。

・ブレーキを踏みながら、アクセルを踏む(民主)
・アクセルを踏む時は一気に踏んで、あとでブレーキを踏む(自民)

国民の選択だけど。
178無党派さん:2005/09/24(土) 21:29:30 ID:1TzaoSYB
>>174
来たぞ。
179無党派さん:2005/09/24(土) 21:32:05 ID:1TzaoSYB
>>175
だからこその、加藤の乱だったよな。

あそこで、加藤が決起していれば、民主の中に宏池会という新たな要素が加わっていた。
加藤紘一とか、谷垣禎一とかが、民主にいた可能性があった。

その後に、加藤を潰した小泉が自民で天下を取り、296議席・・・・
180無党派さん:2005/09/24(土) 21:33:45 ID:C/GcSISJ
経済格差拡大と少子化は将来の税収減に繋がるのに自ら促進してる
見通しを示せなければ首を絞め合って国力が低下するだけに終わってしまう
181無党派さん:2005/09/24(土) 21:41:24 ID:EQeau4lI
>>177>>179
>これだけ財政状況が悪く、経済状況も悪いという中で
>「福祉国家」という選択の余地があるのか、どうか。
正直なところ、どのみち「痛み」を被るのなら、
広く薄く被ってしまった方がいいという考え方もある。
新自由主義では痛みが貧困層に集中してしまうという問題点があり、
治安悪化などの問題につながりかねない。
まぁ、聖域なき構造改革が先決なのは同意だが。
小泉の場合は、まだ財務省が聖域になっているのが不満。

>その後に、加藤を潰した小泉が自民で天下を取り、296議席…
そこまでの事態にはならなかったとは思うが、
宏池会系の思想面を考えれば、どのみち負けは免れなかったとは思う。
182無党派さん:2005/09/24(土) 21:46:58 ID:1TzaoSYB
正直、加藤紘一の政策、主張を聞いてると

明日から、民主の代表が務まると思われ。
183無党派さん:2005/09/24(土) 21:48:42 ID:ckrYvsp7
>>179
加藤の乱で加藤が事実上失脚したのは、肝心の加藤派をまとめきれず、
せいぜい2割程度しかついてこなかったことだと思うが。

逆に山拓と武部はあのときの行動で男を上げて今のわが世の春があると言えるし。

政治の世界はやくざと似て、子分をまとめきれない奴とか、子分の骨を拾えない奴は評価が暴落するしな。
亀井も今回子分をずいぶん「殺して」しまって、評価暴落中。
184無党派さん:2005/09/24(土) 21:49:40 ID:8lOrHjYD
>>177
イギリスがサッチャリズム/ネオ・リベラリズムを経験して、その反動でブレアの第三の道を
選んだ、みたいな?

とにかく、今の経済状況では、一度、小さな政府を目指すしかないな。
上のように外国の例を出すと、一見分かりやすいようだが、国によって内外の環境が違うのだから、
日本独自の第四の道かなんかを見つけだす可能性もある。
185前原効果:2005/09/24(土) 22:04:54 ID:s6hbvbZN
ついに世論調査で社民が左翼の首位奪還を果たした。

日本テレビ世論調査
自民党 49.3%
民主党 21.3%
公明党 3.7%
社民党 3.3% ←
共産党 2.2%
国民新党 0.2%
支持政党なし 16.7%
わからない、答えない 3.3%
http://www.ntv.co.jp/yoron/2005_09/200509/index.html
186無党派さん:2005/09/25(日) 00:07:29 ID:WP3QEIf4
>>185
前原効果かどうかは分からんが、社民党が復調傾向にあるのは確かみたい。
NHKの9月の世論調査でも、8月と比べ、社民党は1.3%増の
2.2%で、共産党の2.6%とそんなに差はなくなっている。
187馬鹿陽区:2005/09/25(日) 00:10:48 ID:ZTKGWvT5
おそらくそのうち前原も民主党をぶっ壊すって言うよな!
188無党派さん:2005/09/25(日) 00:14:21 ID:vhZuxFMe
民主党に壊すような何か確固たるものがあったっけか
189無党派さん:2005/09/25(日) 00:53:19 ID:C0QccX6l
労組でも官公労だけ切り離せばいいだろ。
自治労や日教組は社民の方に合っている。
190無党派さん:2005/09/25(日) 00:59:07 ID:zK3mvS28
>>186
前原効果に決まってるよ。だって健全なリベラル層は他に入れるとこ
なくなったから消去法で社民に流れる。
俺も次の総選挙は小選挙区は民主で比例は社民になると思う。
それしかいれようがなないからな。
191無党派さん:2005/09/25(日) 01:17:49 ID:f6w3Rkw2
別に、左派票が社民に逃げても構わない。

それよりも、保守票を食い破らないと政権は取れない。
「保守支持だけど、政権交代を希望」「保守支持だけど、今の自民党には愛想を尽かしている」
という、良識ある改革保守を求める層ってのは、結構いるよ。

ただ、そいつらにしても、民主が社民と変わらないような左派色が強いと引いてしまう。
思い切って、自民の憲法論議にも影響を与える位になってくれば、そういう良識ある改革保守を求める層
にも食い込める。
192無党派さん:2005/09/25(日) 02:14:01 ID:1cWnLH7a
>それよりも、保守票を食い破らないと政権は取れない。

分かってると思うけど、自民党には公明党900万票がプラスだから、
単に社民党に逃げた分を自民党票から補うのではなく、
自民党票を1000万票くらいは奪い取らないといけない。
193無党派さん:2005/09/25(日) 02:20:19 ID:jJimvqBY
>思い切って、自民の憲法論議にも影響を与える位になってくれば、そういう良識ある改革保守を求める層
>にも食い込める。

「改革保守」?????????

まるで「男子専用女子便所」みたいだな。
194無党派さん:2005/09/25(日) 02:29:01 ID:Zo1V12aq
>>192

民主党2100万票のうち、500〜600万票は左派票と見ていいだろう。
そうなると、民主党に残るのは1500万票くらい。
一方、自民党+公明党は3500万票くらいあるので、
自民党から1000万票奪ってやっと5分に持ち込める。

農村部の自民党票はまず動かないだろうから、
都市部の自民党票を根こそぎ奪うことだな。
まあ、前原さんのお手並み拝見ということで。
195無党派さん:2005/09/25(日) 02:31:58 ID:9vaMu3Jn
で、500万票になった左派は7議席くらいで何をするの?
196無党派さん:2005/09/25(日) 02:33:57 ID:QGW/Zchz
今の民主党よりも保守色の強い新進党でさえ、
自民党支持層から奪ったのは500万票くらいだったからなあ・・・。
労組を味方に付けたままでも、労組を切っても、
民主党が政権をとることは半永久的になさそうだな。
197無党派さん:2005/09/25(日) 02:35:22 ID:f6w3Rkw2
農村て本当にカスだな。
おそらく、あと50年位しても、自民党に入れてると思う。
死んでも農村なんかに生まれたくない。


一票の格差やっちまえ。
198無党派さん:2005/09/25(日) 02:36:44 ID:AfP3IGuk
>>195
社民党と一緒になれば1000万票近くになって、
20議席くらいはとれるっしょ。
199無党派さん:2005/09/25(日) 02:37:37 ID:9vaMu3Jn
で、20議席とって何すんの?
200無党派さん:2005/09/25(日) 02:43:37 ID:f6w3Rkw2
>>199
辻本首班での
社・民・共 路線。

20議席とった社民党は、野党陣営のスターに踊り出る。
民主党も、社民党の主張に耳を傾けざるを得なくなる。

一方、社民党は民主党と共産党とのブリッジ役を買って出る。
調整役は、菅直人氏。

201無党派さん:2005/09/25(日) 02:44:44 ID:9vaMu3Jn
それっていまと何が違うの?
前原民主、小沢民主とかと連立するんでしょ?

202無党派さん:2005/09/25(日) 02:46:08 ID:9vaMu3Jn
それに、
民主ー左派 →大幅議席減
左派+社民 →議席増

の主張が正しいとすれば、結局、増加と減少を相殺すると
自民に勝てないわけだろ。
203無党派さん:2005/09/25(日) 02:46:27 ID:N4VO66qf
民主党にいる旧社会党系は、選挙のために移って来た連中。
主義主張よりは議員バッヂが優先だから、追い出されない限り
自分から出て行くことはない。
204無党派さん:2005/09/25(日) 02:46:53 ID:u90FAxsQ
民主党旧社会党系と社民党が合流すれば、
1000万票に届くかどうかは分からないけど、
800〜900万票はいくよ。
これなら衆院では比例だけでも20〜25議席、
参院でも比例だけで15〜20議席は確保できる。

公明党がいる限り、衆参とも比例区の廃止は出来ないし、
とりあえず比例区に依存して生き残れる。
205無党派さん:2005/09/25(日) 02:49:11 ID:N4VO66qf
次の選挙までに、憲法改正が実現する可能性が高い。
すくなくとも96条は改正されるだろうから、
おまいらの議論はあまり意味がないと思う。
206無党派さん:2005/09/25(日) 02:49:52 ID:9vaMu3Jn
民主との連立というスキームありきなら、わざわざ党を割るより
次の民主代表選で勝てばいいだけの話だと思うが。
前原に嫌悪感感じてるのはわかるけど、なんか知恵のある
主張じゃないように思うんだけどねえ。
207無党派さん:2005/09/25(日) 02:50:22 ID:f6w3Rkw2
そこで、起死回生の大連立ですよ。

憲法9条改正の一点で、自民・民主大連立。
公明党を引っ剥がす。
民主左派も振り落とす。

大連立では、即座に選挙制度改正に取り組む。
・議員定数削減を謳い、比例代表の撤廃→完全小選挙区制
・一票の格差是正

これで、ウザイ、公明・社民・共産を死滅させる。
宗教団体に、政治家が振り回される時代を終わらせる。

本気でこれしかないような気がする。
民主が政権取るには。
208無党派さん:2005/09/25(日) 02:52:06 ID:9tyXLmOt
>>205
無理でしょ。
タカ派色の強い改憲なら公明党がウンと言わないし、
公明党がウンと言わなければいくら民主党右派を巻き込んでも
参院で3分の2に至らない。
209無党派さん:2005/09/25(日) 02:53:47 ID:N4VO66qf
>>208
改憲にはいずれにせよ自民+民主の協力が必要。
ということは公明の支持はかならずしも必要ない。
前原が民主党代表になったことは、
公明にはかなりプレシャーになるはずだ。
自民幹部が「期待」していたのも本音だろう。
210無党派さん:2005/09/25(日) 02:54:58 ID:mP6f3h2G
>>207
単純小選挙区制にしても、公明党900万票がある限り、
この900万票が自民、民主のいずれに流れるかで勝負が決まるから、
どのみち公明党を無視することはできない。
211無党派さん:2005/09/25(日) 02:56:27 ID:f6w3Rkw2
>>210
もう、どうしようもないね、この国。

政権交代も出来ないし
宗教団体に牛耳られて、誰も物が言えなくなってるし

もう、わからん。
212無党派さん:2005/09/25(日) 02:56:44 ID:9vaMu3Jn
しかし、公明って新進のときも一一ラインとかやってたし、
いまは自公だし、なんだかんだいっても権力握れればタカ派と
普通に組むみたいだが。
213無党派さん:2005/09/25(日) 02:57:40 ID:6YU9NMh8
>>209
自民党が割れるから無理だよ。改憲派と連立維持派で。
214無党派さん:2005/09/25(日) 03:01:41 ID:f6w3Rkw2
池○○作が、司んでも駄目なのか。
創価学会の解体。又は、政治への参加断念。
215無党派さん:2005/09/25(日) 03:01:57 ID:o/jccWsU
>>211
だから、「1と2分の1政党制」(自民党1に対して社会党0.5)が
40年近く続いたのと同様に、
自民党と民主党の「1と2分の1政党制」が向こう40年くらい続くんでしょう。
少なくとも公明党が自民党に付く限り、民主党への政権交代はない。
216無党派さん:2005/09/25(日) 03:03:15 ID:9vaMu3Jn
1と二分の一、そして、あまり5の余りが社民党と。
217無党派さん:2005/09/25(日) 03:05:08 ID:f6w3Rkw2
>>215
あれは、96年だったかな。
自民党が橋本政権の頃。

あの時の総選挙が残念だった。

創価学会をビルトインした、新進党。
社民・さきがけ主体の、民主党。

野党陣営が、保守とリベラルで、共倒れ。

自民 VS 新進+民主

だったら、政権交代出来ていたと本気で思っている。
218無党派さん:2005/09/25(日) 03:05:44 ID:N4VO66qf
>>213
選挙は4年後だから、来年後半の時点で
自民執行部が憲法よりを選挙を優先することはない。
それに公明が自民と連立をやめるとして、
前原の民主党と協力することはありえないだろう。
その場合は、公明は「下野」することになる。
選挙がない以上、公明には選択肢がない。
219無党派さん:2005/09/25(日) 03:11:59 ID:o/jccWsU
>>218
来年後半の時点なら、再来年春の統一地方選と夏の参院選を意識すると思う。
220無党派さん:2005/09/25(日) 03:13:16 ID:f6w3Rkw2
右翼って、○価○○をどう見てるんだろうな。
あいつらも取り込まれているのか。

憂国の士
221無党派さん:2005/09/25(日) 03:14:22 ID:N4VO66qf
>>219
だから、公明が「憲法」を理由に自民と分かれて
前原民主党と協力する可能性はないということ。
そういう脅しが使えない以上、公明の発言力はない。
222無党派さん:2005/09/25(日) 03:19:34 ID:o/jccWsU
>>221
統一地方選と重なる年の参院選は投票率が下がる。
95年の参院選は投票率44%。
仮に07年参院選も投票率44%、投票者4400万人とすると、
その内900万票、約2割が公明党票だから、これは自民党も無視できない。

で、08年か09年には衆院選になるだろうが、
今回バブル当選した自民党議員は公明党票にすがることになるので、
結局、公明党の意向を無視して自民党が勝手に改憲を進めることはできないだろう。
223無党派さん:2005/09/25(日) 03:21:38 ID:f6w3Rkw2
大連立が見たいけどな。
中曽根、ナベツネ辺りが、保守合同に動かないのか。

「宗教団体、労働組合に右顧左眄する政治と決別して、与野党に別れる保守勢力をこの際糾合せよ!」

公明党と、民主左派を振り落として、与野党の保守勢力が糾合できれば政界再編だよ。



224無党派さん:2005/09/25(日) 03:24:24 ID:o/jccWsU
>>223
その場合、「敵の敵は味方」で、
公明党と民主党旧社会党系+社民党と組むだろうな。
それでも2000万票くらいは取れる。
225無党派さん:2005/09/25(日) 03:25:36 ID:9vaMu3Jn
その場合でも公明は右派につくよ。
公明(というか大作個人)が欲しいのは権力。
もう理念も信仰もない。
226無党派さん:2005/09/25(日) 03:26:22 ID:eHvSH5Zh
>>215
それが違うんだよな。中選挙区の亡霊に取りつかれてるよん。
小選挙区300比例区180の現行制度は、4年に一度有権者にフリーハンドが与えられる。
しかも、55年体制的支持基盤が崩壊しつつある途上だからなおさら流動的。

スターウォーズで例えるならばエピソード3が終わったところ。
エピソード4につながる希望の光はまだ残っている。
227無党派さん:2005/09/25(日) 03:26:46 ID:N4VO66qf
>>222
公明を自民が意図的に「切る」わけではない。
自民と公明では参議院で3分の2を占めていないので、
いずれにせよ自民+民主の協力が必要となるという事実でもって
公明に圧力をかけるわけ。それで公明はNOとは言えない。

多分今後1年間で怒涛のように改革法案が通る。
衆議院で圧倒的多数を占めている以上、選挙は4年後の任期満了時と
決まっている。前倒しはありえない。

あと3年間、やることといったら憲法改正しかないだろう。
ここで、中国と北朝鮮が利用されることになる。
228無党派さん:2005/09/25(日) 03:27:21 ID:tNaIygBy
>>221
民主党と組まなくても、学会票を自民党から引きあげる、
というだけでも、自民党には恐怖だろう。
229無党派さん:2005/09/25(日) 03:28:07 ID:f6w3Rkw2
>>224
それでいい。
それが、政策を軸にした二大政党。

●自民+民主右派
●公明+民主左派+社民

これが、一番、すっきりする。

今のように、自民党は公明党という宗教団体に振り回されるのが嫌だろうし。
民主党も、右派と左派の闘争に、嫌気が差してる。

「憲法改正」という、この国の未来を決めるテーマで政界再編をするのが一番良い。

230無党派さん:2005/09/25(日) 03:29:00 ID:9vaMu3Jn
エピソード4  落ち武者になったオビワン(加藤紘一)が
        レイヤ姫(みずふぉ)の救援要請を受け、
        惑星でルーク(菅源太郎)と出会う。


こんなのかw
231無党派さん:2005/09/25(日) 03:30:28 ID:9vaMu3Jn
エピソード5   ルーク、ヨーダ(もちろん喜一)の指導で
         フォースに目覚めるw


   
 
232無党派さん:2005/09/25(日) 03:31:28 ID:+AlQXGss
>>227
民主党が一枚岩にならないでしょう。
特に参院は旧社会党系の影響が強いから、
自民党+民主党右派でも162は確保できんだろう。
233無党派さん:2005/09/25(日) 03:32:54 ID:9vaMu3Jn
俺は公明が「ハト派、平和」の理念で動くっていう見込みが
甘いと思うけどなあ。
234無党派さん:2005/09/25(日) 03:33:24 ID:N4VO66qf
>>232
必ず確保できると思うよ
235無党派さん:2005/09/25(日) 03:35:01 ID:B+ws4BzA
>>226
中選挙区の亡霊云々ではなく、
事実として公明党は900万票持っているので、
自民党票にその900万票を上積みされてしまえば、
民主党に勝機はないよ。
236無党派さん:2005/09/25(日) 03:39:15 ID:KjJTpcZ8
>>233
9条は公明党としても譲れんだろうよ。
教育基本法見直しの「国や郷土を愛する心」ですらもめてるくらいだから。
237無党派さん:2005/09/25(日) 03:40:12 ID:9vaMu3Jn
だとしたら社会党よりよっぽど骨があるんだなw
238無党派さん:2005/09/25(日) 03:40:25 ID:N4VO66qf
民主党が今後4年間で存在意義を発揮できるのは憲法改正しかない。
いかなる法案に反対を唱えても無意味だから。
あの党首のことでもあるし、憲法改正に自民より積極的になるだろう。
239無党派さん:2005/09/25(日) 03:41:54 ID:f6w3Rkw2
俺は、大連立に賭けたい。

正直、民主に限界を感じる。
というか、愛想が尽きた。

毎回、毎回、「労組がどうしたとか、リベラルがどうしたとか」もう聞き飽きた。
考えが違うのに、無理して一つに纏まって、「政権交代! 政権交代!」
もう、うんざり。
で、>>235の意見じゃないけど、どうせありえない政権交代を待ってても時間の無駄。

保・保論者であった、中曽根が、死ぬまでに最後の仕事をやってほしい。
240無党派さん:2005/09/25(日) 03:43:08 ID:KjJTpcZ8
>>238
だから改憲を提起して民主党を3つくらいに割って、
ついでに自民党も割らせて、政界再編すればいいんだよ。
それくらいしか前原に期待できることはないだろ。
241無党派さん:2005/09/25(日) 03:45:01 ID:9vaMu3Jn
239はもともと自由党支持じゃないの?
242無党派さん:2005/09/25(日) 03:46:39 ID:zE7AItwr
>>239
保守大連立により、民(社)・社・公・共が野党として対峙し、
55年体制に戻るのでありました。チャンチャン♪
243無党派さん:2005/09/25(日) 03:47:41 ID:f6w3Rkw2
>>241
厳密には、小沢支持。
だから、自由党も支持していた。

もし、自・公 VS 民主
という枠組みで、政権交代が望めないのなら、ありえない夢を追っても仕方がないと思う。

民主の左派だって、公明党や、社民党と組んで、思う存分、リベラルでも社民主義でも叫ぶ方がいいと思うよ。

お互いにとって、よくない。
協議離婚だね。
244無党派さん:2005/09/25(日) 03:49:16 ID:9vaMu3Jn
俺もそれがいいと思うな。
自由党勢は敢えて主張や理念が正反対くらい違う民主党に
入ってきた。うまみがないから出て行くというのなら
誰も止めない。もともとそういう人たちだと思っているから。
245無党派さん:2005/09/25(日) 03:56:30 ID:f6w3Rkw2
>>244
自由党だけでは出て行かないぞ。

あくまでも、前原民主党と、自民党とで連立。
その際に、「高いハードル」を掲げる。

前原支持グループ、小沢、鳩山、民社
ここらは、参加できるはずだ。

横路、菅、リベラル派と別れることになる。

それは、正しいことだと思う。政界再編にとって。
246無党派さん:2005/09/25(日) 04:00:00 ID:9vaMu3Jn
葉月リオナみたいな人たちだよね。
突然結婚しようといってきて、4日目くらいに、あなたといても
つまんない、と出てく。

俺はさきがけからの流れの支持者で
左派にも疑問は感じるけど、自由党勢にはもっと違和感感じるよ。
「参加できるはず」とされてる勢力の支持者としても、
乗れないな。

247無党派さん:2005/09/25(日) 04:07:11 ID:z0if/7In
右派っつっても官僚べったりと古臭い政治力学が嫌で自民党にいない人ばかり
二大政党制を完全に断念するまでそう簡単には動けないよ
今更自民に行ってもいいことがない
そもそも自民党がわざわざポスト用意してまで迎え入れるとは思えない
248その1:2005/09/25(日) 04:12:59 ID:f6w3Rkw2
>>246

小沢の考えはこうだったんだよ。
1.自民党政治一党支配が永続することによる、弊害は大きい。
→まず、自民党一党支配を終わらせる必要がある。

2.その上で、政権交代可能な二大政党が必要だ。

で、自民党一党支配を打ち破るという考え方の中に、2つの底流があるんだよ。
自民党よりも右(政治的にも、経済的にも)
自民党よりも左(政治的にも、経済的にも)

で、いつも、この両者が足を引っ張って来た。
自民党を倒す前に、野党の間で足を引っ張り合ってきた。

細川政権 or 自・社・さ政権
新進党  or 民主党
自由党  or 民主党

249その2:2005/09/25(日) 04:14:03 ID:f6w3Rkw2
その結果、野党同士の争いに力をそがれて、結果的に自民党を利してきた。
そこに小泉が登場してきて自民党が回復してきた。

だから、民主も自由も、自民党という共通の敵を倒すまでは、「小異を残して大同に付く」と。
とにかく、菅と小沢と鳩山が手を組んで、自民を倒さないことには次のステージに行けない。

だからこそ、小沢は自由党を捨てて民主の股の下を潜った。
で、民主が自民を倒した後に、民主政権が3年も続けば必ず自民党は瓦解する。

そこで、自民党が瓦解すれば、民主党も瓦解する。
そこから、政界再編第二ステージが始まる。
政策本位の再編をやればいい。

こういう考えだった。
それは、菅も承知していたと思うよ。
だから、薩長同盟と言ってた。
まさか、菅だって、永遠に民主党があのままの形で行くとは思ってなかったはず。

しかし、自・公が完全融合して、民主に政権交代の目がなく、内ゲバに終始したまま先細りになるのが明白であれば
憲法改正による、政界再編を仕掛けようということだ。

ま、色んな可能性を追求するということだけどね。
250無党派さん:2005/09/25(日) 04:14:17 ID:zK3mvS28
>>245
今の小泉主流になった自民党と旧田中派の最後の親玉みたいな
小沢や羽田が組むはずないだろ。
小沢も年だし現役の間は今回当選した小泉派が大勢いるんだから
組んだら徹底的にいじめられるのはわかってる。
つまり小沢はもう民主にいるしか生き残る道はなく、そのうちに引退。
251無党派さん:2005/09/25(日) 04:14:41 ID:9vaMu3Jn
その概説はみな知ってるけど、それがわかってるのに
何で以前の失敗を繰り返すように民主党に入ってきたのか
全くもってわからない。
252無党派さん:2005/09/25(日) 04:21:35 ID:9vaMu3Jn
内ゲバに終止 →常に率先して内ゲバを起こしているのは
        自由党周辺。

いろんな可能性を模索 →その結果、海部担ぎ出しとか
            康夫担ぎ出しとか明らかに政策本位で
            ない謀略をやりすぎ。
            政権交代厨体質が一番色濃いのが
            自由党周辺。

明白になった →いつも思うけど、自由党の行動スパンは
        短すぎ。二大政党制の英や、右派左派軸の
        大勢力間の勢力争いの仏でも、政権は
        は7年とか、10年とかのスパンで長期的な
        社会情勢の変動に応じて動くもの。
        毎度毎度2年くらいのスパンで、うまみがない
        から叩き壊すをやりすぎ。

  


 
253無党派さん:2005/09/25(日) 04:24:58 ID:f6w3Rkw2
>>251
それは、野党共闘に望みを託したのではないのかな。

結局、皆、純化したいわけだよね。

さきがけは、さきがけで、純粋だし。
自由党は、自由党で、純粋だった。
羽田なんかは、太陽党を作った時から、野党共闘を言ってたね。
鳩山は、知らん。俺には理解出来ない。
民社は、民社で、安全保障に賭けてる。
横路とかあの辺は、リベラル新党のイメージかな。

でも、それもこれも
自民党政権が永続している以上、叶えられないんだよね。結局。
野党が分裂しても政界再編は起こらない。
でも、野党は政権を持ってない分だけ、遠心力が働く。

基本としては、自民党を3年間ぐらい下野させた時に、始めて政界再編の扉が開くと思うよ。

だからこそ、民主党と社民党の吸収合併すら想起したこともあったが。
254無党派さん:2005/09/25(日) 04:26:41 ID:TfVLdhkP
>>248
ヴァカ?そんなの後付の理由に過ぎない。
竹下派の跡目争いに敗れて、権力の中枢から離れることに我慢出来ずに
野党と組んで自民を叩き落したに過ぎない。そんな理想で動いたわけじゃ
決してない!!単なる権力欲だよ。
自民が政権に復帰して、野党暮らしを余儀なくされた小沢が持ち出した
後付けの言い訳に過ぎない。
255無党派さん:2005/09/25(日) 04:29:34 ID:9vaMu3Jn
>253
自分も純化路線が力を殺ぐことを理解してるから、
いまの民主の枠に激しく疑問抱きながら敢えて目を瞑ってるけど、
自由党が出て行くというのならとめる義理は全くないよ。


256無党派さん:2005/09/25(日) 04:31:43 ID:zK3mvS28
一番いいのは円満離婚って奴で今の国民新党と新党日本みたいな形にする
保守と革新、右派と左派でそれぞれわかれるが統一会派を組み
選挙区でのバッティングは一つも出さないようにする。
こうすれば純粋な保守票は民主右寄り新党に流れて革新票は民主左寄り新党
に流れて自民に行く票を極力減らして政権交代を起こして
その後にまた今の民主の形に戻る。そうすれば自民党は利権から離れて
崩壊する。
257無党派さん:2005/09/25(日) 04:35:19 ID:9vaMu3Jn
比例はそれで解決する問題かもしれないが、小選挙区はね。
いまでも、比例民主でも自分の選挙区の候補者が旧社会系だったら入れないとか、
旧自由系だったら入れないという人がいるのに、そこで右左分けたら
確実に2÷2=1でなく0.4くらいの力になるだろうと思う。
258無党派さん:2005/09/25(日) 04:36:42 ID:f6w3Rkw2
>>252

色んな意味で「ヤンチャ」なんでな。
でも、これでも動きをセーブしてるんだがw

その意味では、「前原」というのは、最良な解だったと俺は見ている。
世代交代を進めたい若手にとっては、「前原」はよかったし。
小沢や鳩山にしても、安全保障を展開するのであれば「前原」はよかった。
そして、党外へのアピールを考えても、「前原」でよかった。

さきがけ出身でもあるしな、前原。

もう少し、見てみるかとも思う。
正念場だな。
色んな意味で。
労組系の奴は、そっちで色々思うし。
しかも、政権が当分取れないってなるから遠心力も働く。

社民との共闘も遠のいたし。

俺個人としては、前原が保守層を自民から取るしかないと思っている。
259無党派さん:2005/09/25(日) 04:40:28 ID:9vaMu3Jn
長期のスパンでは、政策本位の再編が起こることを
自分も期待しているけど、いまは見てるしかないかな、という
感じだね。問題はものすごく多いんだけど、自由党の人も、
さっきの左派で出てって社民と組んで20議席だ、といってた人も
もう少し時間をかけて、見ていったほうがいいのでは、と
思う。

260無党派さん:2005/09/25(日) 04:41:58 ID:f6w3Rkw2
>>256
新進党の時、それをやろうとしたんだよな。
分党。

でも、出来なかった。

小沢と、細川と、羽田が、それぞれ独自色を強めた政党を作り、野党統一会派を目指すという構想。

これを羽田が言ってた。「太陽党」

でも、新進---太陽党---鳩・菅民主で、野党統一会派を組むことは出来なかった。

261無党派さん:2005/09/25(日) 04:45:45 ID:zK3mvS28
ちなみにここでは簡単に左派や社会系を切ればいいと考えてる奴が多いが、切ったら自滅
するのは民主右派だよ。
それを切ったら単なる左派票が減るのではなくて労組票、立正佼成会票、菅個人人気票
が減る。保守支持者はこれを都合よく忘れてる。
だから右派や保守が期待してるような社民と合わせても所詮1000万票程度とは
いかない。今回民主に投票された2400万の票から左派、労組、立正佼成会、菅個人人気
引いたら半減以下になると思う、だから追い出せというが追い出したら自滅するのは民主右派だよ。
前原も今回だって労組の支援なくしては当選できなかったしこれで分裂して党の力が弱かったら
もっと無理だった。
さらに民主左派新党に共産との選挙協力やられたら民主右派の方が圧倒的に不利。
262無党派さん:2005/09/25(日) 04:45:50 ID:9vaMu3Jn
あの時期はなんだったんだろうね。
太陽党とかフロムファイブとかw


263無党派さん:2005/09/25(日) 04:46:16 ID:z0if/7In
しかし野党が育たない国だな
時代の強きを全部自民党に持っていかれるからいつも勝ち目が薄い
支持層の幅広さと力強さは中国共産党と大差ないのかもしれん
264無党派さん:2005/09/25(日) 04:46:26 ID:f6w3Rkw2
>>259

よく分かる。
言いすぎの部分あったら、すまん。
民主を支持してる奴にも悪いしな。

お互い、喉のところまでは来てるけどな。
色々あったし。

前原に期待してみたい俺もいる。
265無党派さん:2005/09/25(日) 05:05:18 ID:9vaMu3Jn
正直、自分も割り切れない思いはいろいろあるよ。
もともと比例代表中心の「穏健なる多党制」っていう細川の
主張のほうに賛同していた人間だし、そのほうが自分の信条に
あう党にピンポイントで入れられるとは思う。だけど、

自民が存在する下での穏健なる多党制は、永続する自民システムの
下で無力なワンイシューパーティーが乱立するだけになるし、
現実に小選挙区二大政党の流れになったものに抗うつもりはない。
民主のいまの枠に疑問は常に感じるけど、自民が解けないうちに
こちらが解けてはいかんとだけは思ってる。
俺もいいすぎの感があったので、謝るよ。
266無党派さん:2005/09/25(日) 11:30:20 ID:ycaWmTHH
>ちなみにここでは簡単に左派や社会系を切ればいいと考えてる奴が多いが、切ったら自滅
>するのは民主右派だよ。

公明党900万票が自民党に約束されている限りは、その通りだろう。
民主党は、旧社会党系票を維持したまま、自民票も奪うという、
難しい事をやらないと自公を上回る票は取れない。
それができないなら、自民と公明を分断することだな。
267無党派さん:2005/09/25(日) 11:35:40 ID:8lDPRRWr
公明票900万とよく言われるけど、
「比例は公明」で、小選挙区の自民支持者の票も
かなり含まれていると思う。
純粋公明支持者の票は700万票位じゃないかな。
268無党派さん:2005/09/25(日) 12:05:21 ID:lN1e5ml9
そもそも、民主党はなんで前原を選んだのかな?
あれだったら、菅や岡田のほうがずっとましじゃないか。
そんなことだから選挙にも負けるんだろうけど。
269無党派さん:2005/09/25(日) 12:28:00 ID:7RzAYwM3
猪爪まさみ女史暴力団拡張で再起動!
名前: 無党派さん
E-mail:
内容:
いのつめ暴力団歌舞伎保護司&赤羽山口組神戸担当姉弟の出番ですっ!!!!
暴力団:山口組進出に都心警戒 警視庁は特別捜査本部設置
都内の暴力団勢力図 今夏16年ぶりに組長が代わった国内最大の指定暴力団
山口組(本部・神戸市灘区)の動向に警察当局が警戒を強めている。今月7日
指定暴力団国粋会(本部・東京都台東区)を吸収し、都心に初め
て拠点を構え一気に勢力拡大を狙っているからだ。武装化を進め、他
団体との抗争が激化する可能性もあり、「縄張り」となった銀座の商
店街などは不安を募らせている。
■じわり東京に
 山口組は準構成員を含め約3万9000人で、国内の暴力団の
約45%を占める。関西が拠点だが、「全国に勢力を広げる上で
、『稼げる』東京への進出は大きな課題だった」(警視
庁捜査幹部)という。東京進出が本格的に始まったのは、90
年に八王子市内(阿久津、萩生田=住吉塚原受刑囚ルートでおなじみ)
で起きた地元暴力団との「八王子抗争」だ。その後、徐々に都内の
構成員を増やし、東京では4番目の勢力になった。今回、国粋会を
傘下に収めたことで、指定暴力団稲川会を抜き、住吉会、極東会に
続き3番目になる見込み。
 


270無党派さん:2005/09/25(日) 12:28:24 ID:sSJnzIVL
自民小泉派+民主前原派→安定与党→改憲・構造改革路線
自民旧竹下派+公明+民主小沢派→野党第一党→護憲・利益誘導型旧勢力擁護
共産党→確かな野党→護憲・勤労者のための政治
社民+民主横痔派→主体主義日本労働党結成→街道・北朝鮮の利益が最優先

わかりやすくていいね


271無党派さん:2005/09/25(日) 12:32:26 ID:n5fF7g1o
>>267
出口調査なんか見ると、比例で公明党に投票した自民党支持層は数%で、
1割あるかないか。
900万票の内、自民党からの票は100万票もなさそう。

もっとも、自公が一体である内は、900万票のどれほどが自民党からの票なんてことは
あまり意味がないと思う。
272無党派さん:2005/09/25(日) 14:27:28 ID:zK3mvS28
>>271
公明のスゴイところは支持者以外にも知り合いに積極的に投票のお願い
をすることだ。しかも小選挙区は自民の候補だから層化じゃない人でも
投票しやすいし、何も考えずに頼まれたら投票する人はいるし数千票
が勝負になる小選挙区では効果は絶大だ。今回はたまたま投票率が上がった
から影響は低いかもしれないが、自民は公明の助けなしでは議席は半減する
と思う。そうでなくとも参議院では自民単独だと過半数割ってるからな。
273無党派さん:2005/09/25(日) 16:36:16 ID:9yqiElz8
9条改憲問題を深刻に考えすぎだ。

最低限自民・公明・民主で合意が成ったなら(相当先の話だと思うが)、
めでたく国際標準の近代立憲主義憲法に国民自らが変更し、
日本なりの明確な自衛権のありようについての「明文」と「解釈」が得られる。
もしダメなら今のまま解釈改憲で行き、法律でつじつま合わせをするしかない。
最終的には国民の選択だ。

個人的には、憲法、法律で明確な線引きする方が安全だと思う。
9条護持してもそれだけでは平和は達成できない。
個別的自衛権のみで国を守れるというのもごまかしにすぎない。
常に外交軍事の適切な対処が決定的に重要。
要は国民自身が責任を負ってリスクを負って愚かな首相を選ばないようにするしかない。
憲法にお任せして思考停止するのが一番危うい。
274無党派さん:2005/09/25(日) 16:41:17 ID:N19ta+9P
憲法9条って言えば、高校の時、公民の授業で1年間この条文だけで授業した
教師がいたよ。自衛隊が違法だって言いたかったわけだが。
ゴメン、ぜんぜん関係ない想い出話...
275無党派さん:2005/09/25(日) 17:45:50 ID:+Ts0ukoh
>>273
憲法を実態に合わせる、ということなのかもしれないが、
それだと、未成年者飲酒禁止法・喫煙禁止法は実態に合ってないから、
実態に合わせて未成年者の飲酒・喫煙を合法化しよう、
というようなものだからなあ・・・。
276無党派さん:2005/09/25(日) 18:10:39 ID:l65yeQ1j
売春も…

法律のタテマエと実体のバランスが保たれればそれでいいと思うけどね。
277無党派さん:2005/09/25(日) 18:11:39 ID:HRF8v+I4
コバケン 断固、覚醒剤ヤルベシ もちろん税金で
278無党派さん:2005/09/25(日) 18:13:17 ID:HRF8v+I4
コバケン 「断固、覚醒剤ヤルベシ」 もちろん税金で
他にやっている民主党の議員はジシュしろや
279無党派さん:2005/09/25(日) 18:13:49 ID:HRF8v+I4
軽くヤバイ
280無党派さん:2005/09/25(日) 19:01:06 ID:tYnSPcIj
同じ改憲でも、プライバシーの権利や環境権では政界再編にならないだろうけど、
9条に踏み込めば政界再編だろうな。
まあ、それはそれでいいことだと思う。
281無党派さん:2005/09/25(日) 19:42:27 ID:TQoast1j

郷ひろみの「言えないよ」を歌って( ゚д゚)ホスィ…
282無党派さん:2005/09/25(日) 19:45:02 ID:6sknYg8Q
リベラルってあれでしょ?
反日の朝鮮人・学会員・部落民とも仲良くしなければ差別主義者ってやつでしょ?
あと、男女の差を完全になくしていこうってやつでしょ?
日教組が偉そうに活動する世の中のことでしょ?
283無党派さん:2005/09/25(日) 20:01:07 ID:kOwbbu+U
>>274

その手の教師は、人権侵害救済法が成立すれば、自衛官や家族への
職業差別を助長したかどで、根こそぎ告発できるぜ。
ちゃんと記録とっときなよ。
できれば録音テープがあれば完璧だが、メモやノートでも大丈夫。
284無党派さん:2005/09/25(日) 20:56:05 ID:dCLjtuic
前原さんて影が薄い・・
285無党派さん:2005/09/25(日) 21:17:03 ID:9XFCXRrQ
>>1
それじゃ自民党Aは露骨にタカ派、自民党Bは徹底したハト派になっちゃうよ。
二大政党は、内政問題へのアプローチの違いで形成されたほうがいい。
軍事・外交問題でのタカ・ハトで二大政党ができると、
「政権交代=その国の置かれた国際環境の激変」ということになり、国家に
とっても国民にとってもリスクが大きすぎる。

今の小泉政権は、主流派のなかに、タカ派である森派・山崎派と、ハト派である
小里派(旧加藤派)・二階派(旧保守新党)・公明党があって、バランスが
とれている。

もっとも政界再編は否定しないけど。
286無党派さん:2005/09/26(月) 00:12:10 ID:qaFwRaa+
山崎派がタカか?
287無党派さん:2005/09/26(月) 01:24:19 ID:ZoDssfjM
>>286
中曽根派の分派である以上、タカ派でしょ。
山崎本人も改憲積極派だし。
288無党派さん:2005/09/26(月) 01:25:55 ID:1MxqdDAn
公務員は民間人より2割多く年金受け取る!
『サラリーマンの厚生年金と公務員の共済年金の統合は、すでに84年に閣議決定されている。
「95年をメドに完了する」という方針だったが、官僚の抵抗が強いことなどもあって全く進ま
なかった。共済には独自の上乗せ給付として「職域加算」があり、厚年に比べて給付が2割程度
高くなっているなど官民格差があるからだ。』毎日新聞社説
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20050925ddm005070100000c.html
10年たってもまだ共済・厚生の一元化すらできていない自民に改革力期待する方が無理だろう!
今回自民圧勝でも3年以内にこの程度の改革すら出来なかったら詐欺師小泉が証明される。
289無党派さん:2005/09/26(月) 02:17:19 ID:s429fBMV
>>285
内政と外交とを分けるのは難しいと思う。
内政面で「小さな政府」を思考すれば外交面では「タカ派」になりやすいし、
「大きな政府」なら「ハト派」になりやすい。

「小さな政府」は、防衛費は聖域にする傾向があるので、
外交的には「タカ派」になりやすいし、
「大きな政府」は、防衛費は抑えて公共事業か福祉に回す傾向があるので、
外交的には「ハト派」になりやすい。
290無党派さん:2005/09/26(月) 02:18:17 ID:s429fBMV
「思考」じゃなくて「指向」だな。
291無党派さん:2005/09/26(月) 02:27:24 ID:yBr9nxko
>>289
それってせいぜいこの20数年間の現象だよ。

アメリカでは第一次大戦からヴェトナム戦争まで、

共和党=緊縮=孤立主義、民主党=積極財政=対外介入主義だった。

戦前の日本の二大政党制でも、
民政党=緊縮=協調外交、政友会=積極財政=積極外交
だったし、内政と外交にはそんなに強い因果関係はない。
292無党派さん:2005/09/26(月) 02:32:51 ID:UY9reU1T
>>291
ここ20数年でそういう傾向があるのは大きいと思うが・・・?

実際、今の状況下で、市場原理や競争原理を重視するタカ派はいても、
市場原理や競争原理を重視するハト派は考えにくい。
293無党派さん:2005/09/26(月) 02:41:50 ID:yBr9nxko
>>292
森や亀井は本音は「大きな政府志向のタカ派」
だし加藤紘一は「小さな政府志向のハト派」

そもそも戦後の政治史においても吉田茂系統の比較的「均衡財政=ハト派」
的で元国歌社会主義者の岸信介系統が「積極財政=タカ派」。

福田赳夫は、個人的な性格としては緊縮志向だったけど、実際に蔵相や首相としては
赤字国債発行による景気対策を積極的に進めていた。小泉が福田派の中で異端(都市
の選挙区という事情が大きいと思われ)で森や亀井の方が政策的には岸信介・福田赳夫直系。

福田赳夫の敵の池田は個人的な性格は豪放磊落だったけど蔵相や首相としては均衡財政に徹底的に
こだわっていた。
294無党派さん:2005/09/26(月) 02:54:04 ID:rABCBJ/Q
>>293
系譜論としては分かるけど、
実際に今、保守が小さな政府と大きな政府とで分かれたら、
前者にはタカ派が多くなるし、後者にはハト派が多くなるでしょう。
295無党派さん:2005/09/26(月) 02:59:52 ID:yBr9nxko
>>294
谷垣はハト=緊縮だし安倍はタカ=福祉重視だし、個々に見るとまったく
見当もつかない。保守系の政治家は「天皇制廃止」とか言わない限りどの
旗を掲げてもそれなりに辻褄があってしまうと思う。

それから日本の場合、外交政策ではハトvsタカの軸の他にアジア主義vs親英米
の軸もあるからなおさら。

連立政権時代の野党自民党は反小沢ということでアジア主義+ハト派を協調していたし。
296無党派さん:2005/09/26(月) 10:22:56 ID:y5SXY942
前原党首で選挙に突入したら、菅代表下で社民共産から流れ込んだ
400万票が離反して民主党は大惨敗するだろう。
297無党派さん:2005/09/26(月) 11:14:08 ID:znpMHiV3
基本的に、「小さな政府」論は、国家の役割を外交や国防、治安など、
最低限に抑えようという発想だから、どうしても外交や安保の面では
「タカ派」的な傾向を帯びやすい。

>連立政権時代の野党自民党は反小沢ということでアジア主義+ハト派を協調していたし。

総裁が河野洋平だったしね。
298無党派さん:2005/09/26(月) 15:05:47 ID:rlTRtufj
いいスレだ
299無党派さん:2005/09/26(月) 15:52:20 ID:qaFwRaa+
後藤田なんかもそれだね。
300無党派さん:2005/09/26(月) 18:58:37 ID:vdpLcj5K
>それから日本の場合、外交政策ではハトvsタカの軸の他にアジア主義vs親英米
>の軸もあるからなおさら。

アジア重視の鷹派っているかね?親台派?
301既出だけど:2005/09/26(月) 21:47:19 ID:GMqz3hk0
日本の場合、共産党や旧社会党のような政党(社会主義指向である以上、当然
大きな政府以上の巨大な政府を指向)が55年体制下で異常なまでの徹底した
ハト派だったため、ハト派=大きな政府指向、タカ派=小さな政府指向という
認識が強いが、これはあくまで55年体制下の日本の特殊事情が生み出した
現象でしょう。
302無党派さん:2005/09/26(月) 21:51:41 ID:S26Y+P/O
>>301
その通りだと思う。
諸外国では、左翼で外交タカ派とかもあるし。
フランス共産党なんか核武装推進だった。
戦前のイギリス労働党も植民地政策はもちろんそのまま。
303無党派さん:2005/09/26(月) 21:52:38 ID:cv0zMGFp
売国奴?
304無党派さん:2005/09/26(月) 22:08:39 ID:8IDH+qdb
経済のグローバル化が状況を変えたと思う。
国際競争力を高めようとする立場は、市場原理や競争原理を重視するが、
一方でグローバル化の中で、アイデンティティーを国家に求めようとする。
そうなれば外交的には「国益」重視で、タカ派的になりやすい。

本来的には、小さな政府−タカ派、大きな政府−ハト派という図式は
必ずしも当てはまらなかったが、ここ10〜20年でそうした図式が
固まってきたように思う。
305無党派さん:2005/09/26(月) 22:09:43 ID:GMqz3hk0
小さな政府指向のタカ派・・・自民森派の小泉周辺、自民山崎派、民主旧民社党系
小さな政府指向のハト派・・・自民旧加藤派、自民二階派、民主旧自由党系
大きな政府指向のタカ派・・・自民森派の森周辺、自民旧亀井派、民主旧さきがけ系
大きな政府指向のハト派・・・自民旧橋本派、自民旧堀内派、民主旧社会党右派系
ちょっと自信がないんだけど、こんな感じ?
高村派(旧三木派?)とか河野派とか公明党なんかはハトっぽいけど、大小どっち指向なのかはよくわからない。
社民・共産あたりは大きな政府を通り越した巨大な政府だから、この図式には当てはめられないだろうけど。
306無党派さん:2005/09/26(月) 22:32:31 ID:dx+I9nRD
「大きな政府」「小さな政府」という分け方自体があまり意味ないと思う。
「小さな政府」は、防衛費は聖域にする傾向があるので、
結局は、防衛費にカネを使う「中くらいの政府」、
公共事業にカネを使う「中くらいの政府」、
教育・福祉にカネを使う「中くらいの政府」の3つがあって、
防衛費にカネを使うそれがタカ派になるんでは?
307無党派さん:2005/09/26(月) 22:34:34 ID:cv0zMGFp
大きな政府と小さな政府の意味づけがおかしい議論が多いよね。
308無党派さん:2005/09/26(月) 22:50:09 ID:pV/ul6mh
>>305
その分類で特に異論はないな。
公明は、本音は大きな政府指向かな?って気がするが。

この大きな/小さな政府、タカ/ハト派という分類はいいね。
他のスレでは、リベラルなんてカタカナ語はもちろん、右派/左派という言葉も
使う人によって、ずいぶん意味が違ってるから、全然議論がかみ合っていない。

ネットで見つけた、「第三の道をめぐる6カ国首脳会議」資料で、英・独・仏
の政治勢力図も、左翼←→右翼(どうやら、内政として社会主義←→保守主義の意)を
横軸、ナショナリズム←→国際主義を縦軸に分類していたが、ヨーロッパの場合は
これが分類しやすそうだ。
309無党派さん:2005/09/26(月) 23:07:46 ID:qaFwRaa+
>>305
民社は大きな政府のタカ派
さきがけは基本的に小さな政府のハト派
310無党派さん:2005/09/26(月) 23:17:46 ID:2L1ozHZo
>>305
民主党の旧さきがけ系がタカ派で、右派がハト派?
311無党派さん:2005/09/27(火) 01:30:09 ID:dNyIvJ0g
>>300
昔の親韓国派、青嵐会なんかそう。

今はあんまりはっきりしないけど、自民党あたりには潜在的にはたくさんいる。
反米・アジア主義・タカ派というのは大東亜戦争中の路線であるし。
312無党派さん:2005/09/27(火) 01:35:24 ID:dNyIvJ0g
>>309
旧民社同盟系は反官公労という面では小さな政府派だけど
重厚長大産業重視、国防産業重視という面では大きな政府派。
313無党派さん:2005/09/27(火) 01:37:51 ID:QOvT0/pv
小選挙区制である限り政党はサイズの大きい者勝ちだから、
政策で分かれることはありえない

政策で分かれることを目的とするのなら比例代表制にするしかない
する方がいいと思うが
314無党派さん:2005/09/27(火) 01:37:58 ID:amWHMcHg
>>311
有名どころでは石原慎太郎だな。
親韓・台派だね。裏返せば反北・中というわけだが。
親中派は田中派だけどタカ派ではないからな。
315無党派さん:2005/09/27(火) 01:41:28 ID:dNyIvJ0g
>>313
漏れも憲法改正が実現したら比例代表制主体の選挙制度に変えるべきだと思う。

憲法9条問題にけりをつけないと国防政策で本音の議論ができずに各駅停車に
なるのと、今回のような両院の意見が対立したときの解決策をルール化して
おかないと比例代表制で小党分立になった場合に収拾がつかないことに
なるから、事前に9条2項と二院制の改憲をすることが絶対条件。
316無党派さん:2005/09/27(火) 01:46:18 ID:dNyIvJ0g
>>314
将来的には親中タカ派、というのもありうると思う。

小沢なんか今は中共に対して強腰だけど中共に対して「東洋の政治道徳にかえれ」
と呼びかけているわけで、親中反米軍事大国路線は日本人の心の奥底に不発弾
として眠り続けていると思う。
317無党派さん:2005/09/27(火) 06:19:04 ID:aGzR37Mk
>>315
改憲は無理でしょう。
公明党の連立離脱を招けば、自民党内が改憲派と連立維持派に分裂するし、
大体、今回の選挙は郵政選挙で、改憲なんかこれぽっちも争点にならなかったし。
たまたま与党が3分の2を確保したんで、ついでに改憲も・・・というのは虫が良すぎる。
もし改憲をやるなら、もう1回衆院を解散して国民の信を問うべきだな。
318無党派さん:2005/09/27(火) 06:49:40 ID:jIUL5glT
重大問題として選挙が公正には行われることがないという、直視しなければならない現実が存在しているということだよ!
319無党派さん:2005/09/27(火) 10:36:37 ID:19gPJw7t
「やらせ」の冨田俊正元都議再起動。民主党から、再出馬に意欲。

本年の都議会議員選挙で落選、山崎泰信用保証協会疑獄の金庫番で歌舞伎町
暴力団対応の保護司猪爪まさみ氏に惨敗した冨田俊正氏(46)が、民主党都連に新宿区長
選挙、東京都議会議員選挙に立候補の意欲を表明した。
冨田俊正氏は、前定例都議会で、35年ぶりとなる100条委員会で「やらせ」
質問疑惑のかどで、喚問されるも、拒否、その後都議会議長から、やらせ質問
の証拠となる報告書が100条委員会で認定され、都議会本会議で、50年ぶりの
懲罰動議が可決されたほか、民主党都議団からの懲罰賛成者の会派除名決議を執行
部の三役の一員として、決議したが、その後、決議は無効扱いなっている。
やらせ質問事件は、地方自治法100条によると、議長が、地検に告発義務
があるが、都議会議員選挙が近かったため議長からの告発は先送りされたま
まになっている。(本件公訴時効は、10年)
冨田俊正氏によれば、今季限りで引退する久保合介区議(山崎泰派)
小野紀美子区議(従兄が岡山で性の秘儀を施術するとマスコミでとりあげられた
新興宗教を経営、従兄の妻は若村麻由美)の後釜には、公募でなく、組合関係
の刎頚の友をセットする計画だ。
新宿民主党には、候補者公募に必須なホームページがなく、以前から批判
も呼んでいる。ちなみに、党員は、新宿支部で、実質50名程度で、数割が、
天理教などの。新興宗教からみの入会である。
前例のない議会内不祥事の主人公の冨田俊正氏への甘すぎる都連、海江田前議員
(惜敗率70%台で落選)の感覚に批判がでることが予想される。
320無党派さん:2005/09/27(火) 10:50:00 ID:G5Mdri3G
>>317
国民投票法→憲法改正も無理かな? まぁ、9条改正が目的なのがミエミエだから、
無理か。
なんか、自己完結してしまったが、やっぱり、国民レベルでちゃんとした議論が
なされるべきだと思う。
321無党派さん:2005/09/27(火) 12:35:18 ID:EfrJnihY
前原は、天命だと思って、1年間は、とにかく自分のやりたいようにやって、
それで代表に再選されないなら、それでもいいと言ってるようだ。
この1年に自分の全政治生命を賭けるとのこと。

いい覚悟だと思う。もしダメなら代表をやめたあと大学教授とか
政治家以外に転進するつもりかもしれない。

選挙も当分ないし、最近オレもそれでいいように思えてきた。
前原とにかくがんばれ!信念に従って、やりたいようにやれ。
そして、必ず総理になってくれ。
オレは応援するぞ。

322無党派さん:2005/09/27(火) 14:40:33 ID:l17aS6od
>>309-310
旧民社系と旧さきがけ系の位置を間違えた。
小さな政府指向のタカ派・・・民主旧さきがけ系
大きな政府指向のタカ派・・・民主旧民社党系

あと、旧さきがけ系は基本的にはタカだと思う。
改憲積極派の前原や鳩山の出身母胎だし、93年以前は自民党だった人にも三塚派あたりにルーツがある人が多そう。
323無党派さん:2005/09/27(火) 14:44:48 ID:l17aS6od
>>313>>315
個人的には衆議院小選挙区は今の状態を維持したまま比例のみ以下のように変えるとよいと思う。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126919502/30
324無党派さん:2005/09/27(火) 16:27:58 ID:czE1ajD4

9条だけでハト、タカ分類するのは無理がある。
公明党が実際に政権内やってることのどこがハト派的なのだろうか?
国際社会の中で日本がどう生きていくのか、その中身が問題である。

主権国家がマック憲法一筋60年というのはたしかに不自然。
国民の間で、どういう憲法がいいのか大いに議論していくべきでしょう。
現状、憲法についてまともな議論なんてされてません。
何か起こってから慌てずにすむように準備は今から始めておくのが吉。
325無党派さん:2005/09/27(火) 19:41:01 ID:71agza2E
>>320
国民投票法だけなら民主党や公明党も賛成できるんじゃないか?
別に改憲の発議に必要な3分の2というハードルが下がるわけではないので。

>>324
小泉首相は米国の日本州知事(共和党)みたいなものだから
マック憲法でも構わないんじゃないか?
326無党派さん:2005/09/27(火) 20:08:28 ID:LY332jFq
そのマックが憲法変えろってせっつくから小泉さんも一応やる気はあるはず
327無党派さん:2005/09/27(火) 23:21:56 ID:dNyIvJ0g
>>322
今残っている旧さきがけ系はタカ派志向かもしれないけどさきがけそのものはハト派政党。
旧清和会系の武村、園田、佐藤謙一郎なんかでハト派。

まあ前原は「旧さきがけ系」というより「松下政経塾系」で分類したほうがいいと思うが。

「旧さきがけ」=60年安保〜全共闘世代
「松下政経塾」=学生運動経験がない新人類世代
328無党派さん:2005/09/28(水) 00:17:58 ID:RGfS8Oy6
>>327
清和会って、鳩山→岸→福田→三塚→森って流れの派閥だよな。
自民党の中でももっともタカ派色が強い気がするのだが。
329無党派さん:2005/09/28(水) 00:30:12 ID:u1NeTqJ/
>>328
なぜか70年代後半から80年代にかけてさきがけ創立メンバーや鹿野道彦、北川正恭
などハト派チックな議員が多数生まれた。

理由としてはa戦後左翼教育全盛だった頃の世代が議員になりはじめた、b田中軍団に対抗するために
員数あわせでこれまでの派の色に合わない候補者でも受け入れた、c福田赳夫は晩年は朝日新聞好み
のハト派的言動を繰り返していた、の三つの相乗効果と思われ。
330無党派さん:2005/09/28(水) 00:32:49 ID:WJZA8MYt
後藤田なんかハト派の最たるものだが。
何派だっけ?
331無党派さん:2005/09/28(水) 00:37:40 ID:u1NeTqJ/
>>330
後藤田は田中派。現役時代は極右タカ派政治家だった。

福田赳夫や保利茂もそうだけど現役時代はタカ派政治家で一線を退くと
ハト派的なことを言って朝日新聞に持ち上げられる政治家は珍しくない。
332無党派さん:2005/09/28(水) 00:38:55 ID:oGjVu2hF
さきがけの高見、石川好、宇佐美、佐藤なんかはハト派だよ。

小さな政府論といっても財政緊縮論ありきじゃなく、
官の権限委譲、政治の意思決定への市民参加がまずありき。
NPOに過大なほど期待してたのもこの人たちだろ。

333無党派さん:2005/09/28(水) 00:41:56 ID:u1NeTqJ/
>>331
自己レス。
古い世代の「タカ派右翼政治家」は大東亜共栄圏とか八紘一宇の理想主義を
本気で信じた世代ということだから、ある種のハト派的言動をするのは当事者の
内的論理としては矛盾がないのであろう。
334無党派さん:2005/09/28(水) 01:23:54 ID:KdOHqOoz
九条2項の削除を民主党が発議して自民がそれに賛成するってストーリーはないかな。
335無党派さん:2005/09/28(水) 01:28:14 ID:WJZA8MYt
>>333
今の中曽根も近づいてるね。
靖国参拝反対、イラク戦争で米批判。
憲法改正だけは譲れないようだが。
336無党派さん:2005/09/28(水) 01:33:42 ID:yWQkhFBu
>>334
バカ云ってんじゃないよ。
民主党が憲法改正案を出せると思っているの。

民主党の飼い犬は低脳揃いだね。

絶対に民主党は憲法改正案など出せない。
民主党内での憲法改正の統一案など不可能だから。
337無党派さん:2005/09/28(水) 01:46:20 ID:M5lq8AC9
>>336
だから民主党を前原系、小沢系、旧社会党系の3つに分断するために
民主党から改憲案を出すんだよ。結構なことではないか。
338無党派さん:2005/09/28(水) 02:17:20 ID:0dT/TuCr
前原も中国様の御用聞きだったみたい。

前原に少しは期待し、
そのような発言をしてた俺がバカだった。
スマソ。反省するよ。二度と民主党には期待しない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050927-00000177-kyodo-pol
339無党派さん:2005/09/28(水) 15:35:19 ID:tK4SymHl
前原は民主党崩壊の疫病神だよ。
小沢が疫病神かと思ったら思わぬ所から、更に強力なのが出てきたな。
早く前原を潰さないと、民主党が前原に潰されてしまう。
340無党派さん:2005/09/28(水) 15:54:59 ID:iI4Ahr86
本気で公務員改革できるのか?
お手並み拝見、楽しみです。
341無党派さん:2005/09/28(水) 17:47:28 ID:u1LPyLqA
小泉はまだ自民党をぶっ壊していないので、
前原は小泉に先んじて民主党をぶっ壊して下さい。
342無党派さん:2005/09/29(木) 00:07:10 ID:+BM6Ssq/
>>310
>右派がハト派?
右派=タカ派という図式でしか見られない貴方にはこのスレの議論は理解できないことでしょう。
もっとも旧社会党における右派・左派は実質的には右派=現実理解派、左派=理想追求派って感じだけど。
343無党派さん:2005/09/29(木) 00:10:15 ID:U0qyBh+8
スレ違いのレスが多いようなので。
前原本スレは↓

【民主党・新代表】前原誠司 氏 2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127109775/l50
344無党派さん:2005/09/29(木) 18:29:48 ID:coTkXIJ9
前原は自民党から送り込まれた民主党崩壊工作員の可能性があるよ。
345無党派さん:2005/09/29(木) 21:15:36 ID:XDb88bJD
>>342
旧社会党系の右派と保守系の右派とをごっちゃにしているのでは・・・・・・?
346無党派さん:2005/09/29(木) 21:20:25 ID:BpxeBnnY
前原を倒して、民主党を救うか、
前原が、民主党をぶっ壊すか、
次の代表選が民主党の運命の分かれ目だな。

糞ウヨ前原は憲法改正して民主党を壊す気満々だ。
347無党派さん:2005/09/29(木) 22:18:18 ID:nhcTGc6f
>>346
そうだとしてもイラ菅にやらせるよりはましという選択だ
348無党派さん:2005/09/29(木) 22:22:47 ID:gIVJ0LMJ
菅直人氏死去(71歳)
民主党代表を7度務めた。鳩山氏小沢氏などの政敵を追い落とし
党内の基盤強化のための闘争を繰り返した。なお菅氏の死去に
伴い空席となる民主党終身代表は、満場一致で子息の源太郎氏が
継承する見込みだ。
349無党派さん:2005/09/30(金) 21:59:33 ID:iBSP5E4a
前原は執行部を身内の保守派で固めて、左派を完全排除した。
民主党は保守政党になったのだ。

誰のお陰でここまでの政党に成長したかも認識せずに、
たわけた行動を繰り返す前原民主党を認めるのか、
左派は考え直すべき時に来ている。
350無党派さん:2005/10/01(土) 23:17:53 ID:ARoHy91a
前原は自民党工作員だろ。
さっさとゲロって楽になれ!
351無党派さん:2005/10/02(日) 11:33:10 ID:n6Uyg3FV
なにはともあれ、党首がイラ菅でなくて良かった。
352無党派さん:2005/10/02(日) 12:26:39 ID:66TytlRR
言ってみれば
小泉ライオンズクラブ



前原青年会議所

みたいなもんか?

353無党派さん:2005/10/02(日) 12:28:59 ID:g1oVga+w
◆脇雅史議員◆生放送で「談合は絶対正義」と発言◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1121564319/l50
354無党派さん:2005/10/02(日) 14:30:59 ID:RSAYb6bz
前原では、もうダメぽ
355無党派さん:2005/10/02(日) 14:47:48 ID:nGySW5c4
前原の純化路線には反発する議員も多いでしょうが、
小選挙区制度の下では大量離党は起こらないでしょうね
保守党、保守新党の例を見る限り
離党して新党結成というのは得策とは思えません
356無党派さん:2005/10/02(日) 18:45:46 ID:J9gqREv1
>>355
新進党は?
357無党派さん:2005/10/02(日) 18:59:09 ID:nGySW5c4
あのときは二大政党制への過渡期でしたから
民主党と自民党という核となる政党が出来た今では
難しいんじゃないでしょうか
358無党派さん:2005/10/02(日) 19:24:00 ID:lmkK6skz
前原のような軍拡主義者は自民党へ行け!
359無党派さん:2005/10/02(日) 19:24:36 ID:QmFOhves
>>355
前原、松本の公務員いじめ路線が明確になり、
自治労などが民主党から離れれば、
議員も一緒に離党する可能性はあるよ。
360無党派さん:2005/10/02(日) 19:27:35 ID:fWSbd2I+
>民主党と自民党という核となる政党が出来た今では
>難しいんじゃないでしょうか

自民党はわかるんですが、民主党は核となるような政党ですかね?
361無党派さん:2005/10/02(日) 19:29:21 ID:nGySW5c4
>>359
次期代表戦での再選を考えると、この一年は前原が口で言うほど
労組を刺激するようなことはしないでしょう、
執行部がよほどの馬鹿じゃない限り
362無党派さん:2005/10/02(日) 19:33:27 ID:nGySW5c4
>>360
どうでしょう
小沢さんはあと一〜二回ほど再編はあると踏んでいるようですが
彼の眼力も衰えてきたような感もありますし…
新進党よりは可能性があるんじゃないでしょうか
363無党派さん:2005/10/02(日) 19:50:04 ID:4Gp50RsF
新聞に月内に憲法提言とあったが、是非、前向きな改革案を出して欲しい。
今のところ、メディアは前原新代表に好意的だし、ここで左派が邪魔をするようだと、
民主の亀井、野田と呼ばれるだろう。抵抗勢力に負けず、がんばれ!前原さん!
364無党派さん:2005/10/02(日) 20:01:31 ID:QmFOhves
>>363
どうだろ。
オカラが「憲法改正して武力行使も」といったとたん、
報ステの古館が手のひらを返すような態度だったし。

「触らないでください」とか。

民主支持層の読んでいる朝日、毎日、日刊ゲンダイ(w)を敵に回していいのかね?
365無党派さん:2005/10/02(日) 20:01:36 ID:W+q0PNY3
横路グループだけなら大勢に影響はないが、
菅グループもついて行けば、一気に大規模な政界再編に繋がる可能性がある。
横路、菅グループは議員数で党内の約3分の1、
労組や市民ネットワークなど支援団体、過去の比例票の流れから
推察される支持票の実数で見れば過半数を軽く超えている。
更に横菅新党が、社民党と合併すれば完全に第二党は横菅新党のもの。

たとえわずかな差でも、第三党になった瞬間に今の選挙制度では
議席激減は免れない。前原が保守純化路線を続ければ、
横路菅新党で民主党は壊滅する事になるだろう。
366無党派さん:2005/10/02(日) 20:24:34 ID:x83aHYTg
横路が離党すれば菅もついていかざるを得ないよ。
横路系が居なくなったら、民主党は完全に保守政党になっちゃうし、
党内バランスから言って菅が党首になれる見込みもなくなるから。
問題は横路がいつ決断するかだな。
367無党派さん:2005/10/02(日) 20:27:54 ID:4Gp50RsF
>>365
第三党になったっていいじゃん。連立で与党入りだよ。
368無党派さん:2005/10/02(日) 20:28:05 ID:QmFOhves
>>366
横路より赤松が問題でしょうな。
横路自体は土井と同期だったり、村山から比例1位を打診されるなど、社民系と悪いわけじゃない。
でも、赤松は筋金入りの左派系嫌いだからな。
369無党派さん:2005/10/02(日) 20:28:37 ID:QmFOhves
>>367
自由党で失敗済み
370無党派さん:2005/10/02(日) 20:29:40 ID:3/+vwnZJ
>>365
その程度でなんで「再編」になるんだ
むしろ与党の力が強まるだけだろう
371無党派さん:2005/10/02(日) 21:02:09 ID:oZYt2FsD
>横路グループだけなら大勢に影響はないが、
>菅グループもついて行けば、一気に大規模な政界再編に繋がる可能性がある。

その場合は残りも前原系と小沢系で割れるだろうな。
372無党派さん:2005/10/02(日) 21:16:27 ID:nuD6mnN4
>横路グループだけなら大勢に影響はないが、
>菅グループもついて行けば、一気に大規模な政界再編に繋がる可能性がある。

問題は、自民党も割れるかどうか。
次期自民党総裁は、麻生太郎か谷垣禎一かと言われているが、
いずれかが後継総裁として小泉から指名を受けても、
安倍晋三も総裁選に出ると、一般党員投票だから、選挙の行方は混沌とする。

麻生も谷垣も中韓の反発を押し切って靖国に参拝するタイプでないし、
公明党との関係をこじれさせてまで改憲を進めるタイプでもないから、
党内が麻生または谷垣支持派と安倍支持派とで割れるかもしれない。
そこが一つのポイントだろうな。
373無党派さん:2005/10/02(日) 21:19:06 ID:QmFOhves
>>372
一般党員票で決まれば割れないよ。
「党員の意思」って大儀名分の前に文句を言える政治家はいない。
374無党派さん:2005/10/02(日) 21:32:46 ID:K44+cFJ/
>>373
総裁選で、党内が大きく二つ、タカ派とハト派で割れて、
そこに前原民主党から改憲問題で揺さぶられて、
民主党と協調派と、あくまでも公明党と連立派とで割れることが条件だろう。
もっともこの場合は、前原民主党も3分裂覚悟の自爆テロになる。
375無党派さん:2005/10/02(日) 22:40:46 ID:NSYl4ijp
自民党は民主党分断をお望みのようだが、結論から言うとそうはならない。夢物語。

小選挙区中心の選挙制度の特性もひとつだが、
生き残った113人が少数精鋭の筋金入りばかりだから戦略的に間違った選択は絶対にとらない。
むしろヤバめの政治家が相当落選して消えた。いままでにない危機感により求心力が働いている。
376無党派さん:2005/10/03(月) 10:10:32 ID:TICFwsPt
むしろ一度分裂して
自民党にもぐりこんで
分裂を図ったほうが早いんじゃないのか。
どうせ主義主張バラバラなのはお互い様だし。
377無党派さん:2005/10/03(月) 14:25:53 ID:tFZ3jJVY
新進党崩壊で自民党がつぶれたか?
野党がつぶれても与党がおこぼれ拾って強くなるだけ。
大規模な政界再編は起こらないと思うよ。
378無党派さん:2005/10/03(月) 15:16:56 ID:p6y2n0JY
>>365
それはいいな。
これ以上、リベラル派、社民派の民主党支持者に
小沢や前原や西村や松原や渡辺や野田や樽床のような
戦争大好きな糞ウヨに付き合えというのは無理な相談だ。
菅と横路は早く離党して新党作れ。
379無党派さん:2005/10/03(月) 15:22:40 ID:8Qxv1zUE
前原クンは憲法改正ができればそれでいいんだよ
分裂など恐れるわけない
いざとなれば自民党に入ればいいんだから
380無党派さん:2005/10/04(火) 10:48:15 ID:aKZf2z0a
前原さんって、人殺しがしたいから改憲、改憲と騒いでいるんでしょ?
今の憲法で戦後一度も侵略してもされてもいないものを、変えろ変えろと
念仏のように唱え続けるその執念には空恐ろしさすら覚えますね。
横路菅新党を作るか、前原さん派が出て行くかどっちかにしてください。
381無党派さん:2005/10/04(火) 11:48:29 ID:sh7vXNO1
>>380
あんた、基地外だな。
382無党派さん:2005/10/04(火) 13:30:15 ID:diDmY0vv
>>378
消費期限切れ新党?
383無党派さん:2005/10/04(火) 20:12:41 ID:aV0eULsB
戦争が大好きな右翼で、自民党から公認もらえなかったから仕方なく
民主党に紛れ込んだっていうのが、前原の本性だろうな。

盛んにリベラル、リベラルと言っているのは、民主党で生き残る
処世術。つまりこいつは民主党支持者をだます詐欺師って事だろう。
384無党派さん:2005/10/04(火) 20:23:33 ID:hnI8YcFH
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  | この党をまとめるには 
  ヽ,,         ヽ    .| 反自民、反小泉しかないんだよ。
    |       ^-^     | 下手に対案を出そうとすると
._/|     -====-   |  党内の右派、左派両方から
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   叩かれる。まあ頑張れよ、前なんとか君。
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
385無党派さん:2005/10/04(火) 22:02:41 ID:sXP5TaJE
この人も自民党で軍オタ仲間の石破と仲良く戦車談義でもしてた方が幸せだろうにねぇ。
386無党派さん:2005/10/04(火) 23:11:07 ID:HMJbnwr4
>>377
そりゃ自民党から離れた位置で自爆テロをしても駄目だよ。
前原は、憲法改正という爆弾を抱えて、
自民党に近いところで自爆テロを決行しないと。
387無党派さん:2005/10/05(水) 02:45:06 ID:o5US08LX
>>385

>>1のように再編されれば、それも有り得る話だ。
388無党派さん:2005/10/05(水) 10:07:26 ID:C01pY5O9
民主党も前原主導で改憲案を出すみたい。
いよいよ党分裂か?
389無党派さん:2005/10/05(水) 11:42:25 ID:cVmfUjMh
民主党の憲法提言原案、「集団安保」参加を容認
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051005i101.htm
前原氏「自衛隊派遣に国会の事前承認は不要」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051004AT1E0400K04102005.html

前原狂ってるな。
憲法を改正して自衛権を明記。個別的、集団的を問わず自衛権を容認。
多国籍軍参加も容認。自衛隊の海外派遣に国会の事前承認も不要。

前原案通りになると、湾岸戦争みたいな武力行使を伴う国連承認の多国籍軍はおろか、
米国の軍事内政干渉のベトナム戦争、アフガン戦争、米英有志連合の国連決議を経ない不法イラク戦争、
果ては台湾、朝鮮半島有事、イラン、シリア、どこにでも出かけていって武力行使、
アメリカの侵略戦争に参加も可能。もう人殺し放題、なんでもありだぞ、これ。

これのどこが平和主義なんだ、わらかすな。
この案、ごり押ししたら横路、菅グループは間違いなく離党するだろうな。
つーか、離党しろ。

もういいわ、こんな人殺し好きのクズどもと一緒にやってられるか、たわけが!!
390無党派さん:2005/10/05(水) 11:46:18 ID:oTKbPWG5
主婦はカンドラでも見てろよ
レベルが低いかきこばかりするな
391無党派さん:2005/10/05(水) 12:02:10 ID:0NNrm5mj
>>389
あらあら、ほんとにやっちゃったのね。。
民主党分裂ケテーイ。

てか前原さん、鳩山が改憲改憲て騒いでいた時には真っ先に
止めに入っていた癖に、自分が党首になったらやっちゃうんですね・・・

アホデスカ?アホナンデスカ?w
392無党派さん:2005/10/05(水) 12:14:59 ID:0GGO6iq2
今は民主党惨敗の緊急事態だから、
ドサクサに紛れて何でも出来ると勘違いしちゃったのかね?
1ヵ月後には右派民主党と左派民主党に分裂かー。
393無党派さん:2005/10/05(水) 12:21:52 ID:cVmfUjMh
たわけの前原は改憲案を出した事を、
自分の落選を持って償うことになるだろうw
394無党派さん:2005/10/05(水) 12:24:06 ID:yCnUdpWu
>>391
だってさあ、カン路線で行ったらまた批判ばっかりって叩かれるじゃん。
395無党派さん:2005/10/05(水) 12:29:21 ID:0GGO6iq2
総会っていつなんだろ?
数の上では保守派の方が多いから多数決ならこの案、通っちゃうよね。
396無党派さん:2005/10/05(水) 12:33:22 ID:dNbVe6Qm
保守派でも良識派の方の奴は反対するんじゃないか?
この案、マジで通したら民主党の議員3割ぐらい離党するぞ。
397無党派さん:2005/10/05(水) 12:35:59 ID:bpyKif0I
>>396
良識派は反対? ハァ?
398無党派さん:2005/10/05(水) 12:40:07 ID:0GGO6iq2
まあこの際、分裂もいいんじゃない?
支持者の数から言って保守派民主党の方が壊滅するだろうし。
399無党派さん:2005/10/05(水) 12:46:15 ID:dNbVe6Qm
横路、菅グループに加えて枝野などリベラル派の若手の一部も離党するだろ。
最低でも40人以上は離党するな、これは。
マジでやるのか、前原?
400無党派さん:2005/10/05(水) 12:46:21 ID:GZrrO2XN
@自由党系
A菅・横路系
B残り
と3分裂しそうな悪寒
前原と小沢は合わないはずだし
401無党派さん:2005/10/05(水) 12:49:06 ID:GZrrO2XN
枝野と前原は仲いいから枝野の離党もないと思われ。
402無党派さん:2005/10/05(水) 12:52:30 ID:dNbVe6Qm
最大で見積もると70〜80人規模で離党する。
しかも支持者は左派系の方がどう見ても多い。
こんな事やってたら、保守派の奴らは次の選挙で壊滅するが・・。
前原がここまで馬鹿だったとはな。

403無党派さん:2005/10/05(水) 13:01:16 ID:GZrrO2XN
今の民主党支持者は改憲は多いはず。国全体が右傾化してるからね。
昔の野党支持者といえば左だったが、いまは必ずしもそうじゃない。
もちろんこれを機に社共に票は流れるかもしれないが、その分自民から
奪えるようになるのでは。おれは右派民主でもそんなに負けないと思うよ。
北海道や東京多摩地区、大分あたりの票は失うかもしれないが他はさほど影響ないと思われ
404無党派さん:2005/10/05(水) 13:03:37 ID:EYNQhNIt
新しい野党を作る必要があるな。
今の民主じゃ自民と変わらん。
今のままだら自民に投票するよ。
405無党派さん:2005/10/05(水) 13:06:42 ID:GZrrO2XN
どうして外交安保政策だけで自民と「変わらない」から民主はいらないって
発想になるのだろうか。
俺は内政で違いを出せばいいと思う。外交安保は自民と同じでかまわない。
今時外交安保で争うなんてナンセンス。55年体制の野党の考え方から
早く脱却すべし。
406無党派さん:2005/10/05(水) 13:13:06 ID:bpyKif0I
>>403
ほぼ同意なんだが、「国全体が右傾化」というのは正確ではないと思う。
半島にある国に対する脅威だけでなく、イスラム過激派のテロ活動が頻発
しているのを目の当たりにして、あの第2項は、あのままじゃだめだと
思うのが普通だと思う。もちろん、不戦の精神は尊重しつつね。
407無党派さん:2005/10/05(水) 13:18:40 ID:0GGO6iq2
憲法世論調査:9条改正「反対」は62%
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20051005k0000m010148000c.html

一般でこれだから民主党支持層ならもっと反対派は多い。
第一、民主党の票は旧民主党や社民党、共産党から流れてきた票が大多数。
新進党や自由党系など微々たる物だよ。
左派民主党が社民党と合併したら保守派民主党は小選挙区で一人も当選できない可能性もある。
保守派民主党は次の選挙で壊滅してなくなるかも。
408無党派さん:2005/10/05(水) 13:24:53 ID:bpyKif0I
>>407
その記事、
>男女別では、男性は改憲派62%、護憲派33%であるのに対し、女性は改憲派54%、
>護憲派36%だった。
>同時に、9条改正について聞いたところ「変えるべきでない」との答えが男性で57%、
>女性は67%に達した。

ここでいう改憲派、護憲派ってなに?
409無党派さん:2005/10/05(水) 13:25:49 ID:9YCHdzIj
いいじゃないか、保守派が分裂したいって言ってるんだから分裂させてやれば。
俺も前原や小沢みたいな右翼とはさっさとおさらばしたかった所だちょうどいい。
410無党派さん:2005/10/05(水) 13:28:53 ID:GZrrO2XN
仮に分裂しても右派民主が壊滅してるってことは絶対にない。
もし右派民主(前原、若手など)と左派民主(菅、横路)で比例対決したら
右派民主が絶対勝つと思うよ。
しかも選挙で憲法を基準に投票するのは少ない。結局内政を基準にしてる。
もし憲法反対という理由で投票するなら社共はもっと勝ってるはず。
411無党派さん:2005/10/05(水) 13:31:25 ID:9YCHdzIj
>>408
お前、頭悪いのか?
俺なんか速読術で斜め読みしたけど1秒で意味理解したぞ。
一般論で言う憲法全般の改憲と
9条に限った憲法改憲を
別々に聞いているだけだろ。
412無党派さん:2005/10/05(水) 13:33:53 ID:bpyKif0I
>>411
それは分かるよ。
でも、記事だけ読むと、質問のしかたが、「果物は好きですか」「バナナは
好きですか」みたいだろ。
413無党派さん:2005/10/05(水) 13:35:58 ID:bipzNwCG
週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/index.html

「父親は裁判官だった」という「前原代表」のウソ
414無党派さん:2005/10/05(水) 13:36:42 ID:bpyKif0I
>>412 追記
改憲派がどの法律について改憲すべきと答えてるのか掲載しないと片手落ち
だって言いたいだけ。
415無党派さん:2005/10/05(水) 13:37:12 ID:53j4RWcz
831 :無党派さん :2005/10/05(水) 11:55:32 ID:yHsV7P1l
>>829

週刊新潮の記事によると、前原の父親は借金苦で飛び込み自殺をしたとのこと。
昭和51年6月1日付の朝日新聞(w)京都版の記事には、「京都家裁庶務係長、前原博氏(45)」と書いてあるそうだ。

で、週刊新潮の記事には前原の弁明も載っていて(28ページ)、

「親父は司法試験には受かっていないのですが、家裁の中で昇進の試験があって、それに受かっていたと訊いていたのです
・・・でも今母に確認したところ、母は(どこの簡裁の裁判官だったのか)分からない、と」
「じゃぁ、前原がウソをついていたと書けばいいじゃないですか。どうぞ。だって、まだ中2ですよ。親父が家裁でどんな仕事をしていたか、簡裁の裁判官がどんな仕事をしているかなんか知らないですよ」

中2になって、父親が「家裁」の庶務係長なのか、「簡裁」の裁判官なのかも知らなかったのかよ、コイツw
416無党派さん:2005/10/05(水) 13:43:13 ID:avsRKS0E
熊谷新党レベルの小分裂の可能性は常にありうるが、
大分裂は困難だな。
(1)並立制の特性
(2)与党が圧勝したので、右派系議員の「空き」がない。
与党側の小選挙区当選議員、比例復活議員がいない選挙区は、わずか16しかない。
(3)左派系議員も棺おけに片足突っ込んでいる社民なんかといまさら一緒になれない
(4)比例区復活議員が大半を占めるので、党籍移動もできない(自民や社民への移籍法律上禁止)
よって、不満があっても現状でほぼまとまるしかない。
417無党派さん:2005/10/05(水) 13:50:24 ID:lADSmntg
いや新党作れば、比例でも離党出来るよ。保守新党みたいに。
多分、改憲案が通ると横路、菅グループが離党して社民党と
合併新党を結成って流れになると思う。

それだと昔の旧民主党より、議員も支持者の数も多くなるだろうね。
少なく見積もっても1000万票オーバーの政党になるから。
418無党派さん:2005/10/05(水) 14:04:35 ID:JyoKdrsn
別スレの推計によると、
旧民主党左派支持者800万票、社民共産系民主党票400万票、
社民党票350万票、に加えて共産からさらに150万票合流で
1700万票は堅いんだそうだ。
対する右派民主党は800万票前後で、選挙になれば半減は免れないとか。
419無党派さん:2005/10/05(水) 14:14:30 ID:/kybaowv
>>417
保守新党は大失敗だったじゃん。
しかも、保守新党のときよりも与党の議席が多いため、現在はさらに「空き」がなく、
その新党は、自民、民主に挟まれて壊滅必至。
熊谷同様、自殺行為。

>>418
だいたいそうだろうな。
だから、右派は離党したくても離党できないのが現状。
西村真悟あたりなんかホンネは離党したいんだろうが、離党しないのは
離党したら「自殺行為」だということを知っているから。

こういうテーマを論じるときには、個々の議員の理念・思想・政策だけでなく、
個々の議員のいる選挙区情勢、その議員が小選挙区選出か比例区選出か
など総合的にみないと妥当な意見にはならないと思う
420無党派さん:2005/10/05(水) 14:19:29 ID:/kybaowv
たぶん、中選挙区制なら民主党はバラバラになっているよ。
今の選挙制度だから、民主党議員は、
バラバラになりたくてもなれないから、
ほぼまとまるしかないと思っているんだよ。
421無党派さん:2005/10/05(水) 14:21:44 ID:LCPgMxa5
ここで議論されている離党者は、横路や菅の方だよ。
上の方読んでないんだろうけど、前原が改憲案をごり押ししようとしているから
横路や菅が離党するんじゃないかって話。>>389

横路や菅が離党した民主党なんて、自由党や自民党より極右になるよ。
今の民主党支持者がそんな人たちに投票すると思う?
そんな政党に投票するような人ははじめから自民党に投票していると思うが。
422無党派さん:2005/10/05(水) 14:26:27 ID:bpyKif0I
>>419
こうなると、自民支持者としても、あそこまで大勝してアホ議員が増えるより、
前原とその同志(←小泉がこう言ってエールを送ってたな)をお迎えできる選挙区を
確保しておきたかったな。
423無党派さん:2005/10/05(水) 14:28:14 ID:x5C6nYQT
>>410
右派民主と左派民主なら比例区では左派>>右派
理由は、有権者全部が左派民主と右派民主のどちらか投票なら
右派>>左派かもしれないが、改憲派や右翼系は自民とモロに競合
してそちらに取られるから。理解できないのは算数やり直してくれ。
アメリカ民主党の各種「予備選挙」ではリベラル系が強いのと同じ理屈。
424無党派さん:2005/10/05(水) 14:28:17 ID:GZrrO2XN
だから離党可能性があるのは左派のほうだよ。
425無党派さん:2005/10/05(水) 14:35:21 ID:GZrrO2XN
民主党支持者がそこまでみんな左だと思わないが・・
まあいいか
426無党派さん:2005/10/05(水) 14:41:50 ID:x5C6nYQT
>>425
アメリカで民主党がなかなか大統領選挙で勝てないのと同じ理由。
民主右翼系(前原含む)はアメリカ民主党を悪い見本とでも
考えていないか?(党員=支持者が候補を決める、党執行部
の意向や戦略に関わりなく)
427無党派さん:2005/10/05(水) 16:04:24 ID:zFg7XXlS
民主党はオランダの右派民主党(オランダ人道的民主党):極右政党
を手本にすべきだと思う。オランダも民主党が右派と左派が割れてて
左派はリベラルで社民系の多い連立政権に参加してたな。
428無党派さん:2005/10/06(木) 09:34:24 ID:RKZT7A7i
前原は遺臣正統チンプウに逝けよ。
429無党派さん:2005/10/06(木) 12:40:44 ID:dGXZcyul
前原は民主党をぶっ壊して自民党に合流したいに違いない。
それで民主党のリベラル地盤、九条改正や、労組批判、
市民派菅グループ、横路社民グループを排除。
次々に民主党の支持基盤を壊しにかかってる。
極右の考えそうなことだ。

民主党を壊されたくない民主党支持者は前原を倒そう!
430無党派さん:2005/10/06(木) 13:58:32 ID:4aVlNdzd
大丈夫。民主党の大部分には学習能力があります。
自民公明の望むような形での弱体化内ゲバはいたしません。
連立与党が最も嫌がる戦略的思考で社民共産とも協力できるところでは協力し
来るべき政治決戦に向けて準備していきます。

本当の敵は見失わない。
431無党派さん:2005/10/06(木) 14:04:01 ID:7HJhbk3Y
前原さんかっこわる
432無党派さん:2005/10/06(木) 20:17:28 ID:85JG8sr5
例の新潮記事について。
全然話題になってませんが、よろしければぜひ。

「前原誠司氏には説明責任がある」
ttp://e-karokakku.at.webry.info/200510/article_6.html
433無党派さん:2005/10/07(金) 17:46:34 ID:LH5RszDI
本当の敵は、戦争が大好きで、A級戦犯を尊敬すると言う
9条改憲軍国主義者、前原誠治ではないのか?
434無党派さん:2005/10/07(金) 18:11:08 ID:wL7rhyL0
今回総選挙前のテレビ討論会などでは民主が自公与党のみならず
社共からも攻撃される、というパターンが多かった。
そして社民は参議院より50万票増、共産も横ばいだった。
「ブロック制」で死票の棄権高いために反自民が「戦略的投票」
で民主に集中すること、「政権選択」で批判、反対政党への投票が減る
ということを考えれば、参議院選比で実質社民共産とも100万票程度
増えたようなもの。(参院選比例では票は分散傾向にあるから)
これを教訓に2007参院選までは両党は民主攻撃で行くのではないか?
435無党派さん:2005/10/07(金) 18:44:12 ID:o+g10Stu
民主党リベラル派と社民党、共産党で合併しよう。

党名候補

統一社会党(USP)
社会労働党(SLP)
社会環境党(SEP)
社会平和党(SPP)
環境平和党(EPP)
市民平和党(CPP)
436無党派さん:2005/10/07(金) 19:10:52 ID:o+g10Stu
政界再編後はこんな感じか。
スッキリするじゃん。

自由民主党 200〜300
農村部に強力な地盤があるため200議席を割ることはない。

民主党左派(社会党、社民連など)+社会民主党 80〜120
リベラル層や労組の支持を集めれば80議席以上は確実。

民主党右派(民社党、自民党など)+国民新党 60〜120
小選挙区に強い候補しかいないため60議席以上は固い。
また自民党離党者や反自民保守層の受け皿になれるかも。

公明党 30
強力な支持母体があるため30議席前後は固い。

共産党 10
これ以上の衰退は考えにくい。10議席前後は獲得可能。
437無党派さん:2005/10/07(金) 19:12:07 ID:wL7rhyL0
>>436
羽田などの農村保守リベラルはどこへ入るんだろう?
438無党派さん:2005/10/07(金) 19:30:34 ID:iaKhNMWH
前原はネオコンくさい。
ってかネオコンだと思われ。
439無党派さん:2005/10/07(金) 20:07:03 ID:ne+RuFnQ
440無党派さん:2005/10/07(金) 20:15:01 ID:Jlxq1y6m
民主党左派、社民なんて、もうこれ以上増えないよ。
旧保守もどれだけ生き残れるか不明。
441無党派さん:2005/10/07(金) 21:13:39 ID:gShr4gD3
民主統一同盟ってネオコンみたいだね。
442無党派さん:2005/10/08(土) 02:18:17 ID:31PfLbdJ
>>436
君がすっきりしたところで国民には何のメリットもない。

要は、政権交代可能な2大政治勢力(穏健な多党制)を用意して
国民が賢く使い分けるのが便宜。
ただし、外交安全保障の基本政策はコンセンサスができていること。
日本ではかつて解釈改憲された現実に則らない観念的な護憲のみを自己目的化した
社会党が存在して混乱した。

たとえ基軸両党内に多様な意見が存在したとしても、
マニフェスト作成過程で政策の集約がなされれば問題ない。
いやむしろ、国民の多様なニーズを反映できて健全。
443無党派さん:2005/10/08(土) 02:23:32 ID:31PfLbdJ
にしても、自民党の復古調の憲法草案には笑っちゃうな。いつの時代なんだと。
保守派の憲法学者もあきれてたな。
自民は本気で9条改正、安全保障基本法制定してユニット取り替えする気があんのか。おい。
444無党派さん:2005/10/08(土) 03:08:16 ID:hiW7PUXT
>>442
まあその通りだな。
2大政党制(穏健な多党制による2大政治勢力でも良いが)を
定着させたいのなら、軍事・外交政策では基本的に違いを出さないことが重要。

60年代から思考停止しているDQNジャーナリストとか社民・共産なんかは
軍事・外交政策で自民と民主の違いが小さくなればなるほど、自民も民主も
同じというだろうが、そんなことは気にする必要ない。

戦前の一時期には、日本でも政権交代のあり得る2大政党の時代があったが、
それは2大政党を構成した両党がともに現実路線の保守政党だったことが大きい。
445無党派さん:2005/10/08(土) 03:52:09 ID:Dme8DH5O
>軍事・外交政策では基本的に違いを出さないことが
 
現在の小泉政策の外交を承継するのはいくないと思う。正に対米追従オンリーのポチだ。
牛肉も輸入するそうだし、このままアメリカ様の言うなりであれば右翼とか騒ぎ出すよ。
隣国と対話を怠っていると思う。靖国問題は突っぱねればいいと思うが、会話ができないと
いうのはねえ。プーチンが11月にやってきても小泉には何のカードを持ってるとは思えない。
真剣に鈴木ムネオさんからアドバイス受ければいいと思ってる。
446無党派さん:2005/10/08(土) 15:18:55 ID:AoY5YF9P
>>445
釣れる?
447無党派さん:2005/10/08(土) 15:33:22 ID:XA9J9x+n
ポチなどいない
448無党派さん:2005/10/08(土) 16:24:38 ID:EcTx33BL

http://www.saibansyo.com/judge/law/shihouhikenword/word_sagyou_label.html#sagyou_label2

裁判所事務官→裁判所の内部試験→ 裁判所書記官
→裁判所の任命→簡易裁判所判事

裁判所事務官から簡易裁判所判事に上り詰めるには、
50才から定年近くまでかかるのでは?
前原氏の父親が45才で亡くなったのでは無理かも?
まして、金にルーズな人であれば、昇任試験、推薦
も不利に働くのでは?

前原代表の父は、裁判所事務官だったのでは?

449無党派さん:2005/10/08(土) 16:33:50 ID:aDcejrQQ
>>443
古くさいと思う人も多いかも知れないが、オレは好きだな。
450無党派さん:2005/10/08(土) 19:12:18 ID:dX9MVg/+
嘘つきの軍国主義者が党首では選挙は戦えないよ。
451無党派さん:2005/10/09(日) 07:05:09 ID:SdNOENio
>>443
自民党案はあくまでも「掛値」で、これから公明党や民主党とすりあわせを
するんだろ。

結局は前文と9条1、2項は手付かずで、9条に第三項を追加して自衛力を公認する、
といったあたりが自公民の落としどころになるものと思われ。
452無党派さん:2005/10/09(日) 23:24:36 ID:2sYNU8j6
極右安部ちゃんファンの前原は、安部政権になったら入閣狙いで
自民党に合流する可能性があるよ。

反自民派は早めに安部ちゃんシンパの前原を倒そう!
453無党派さん:2005/10/11(火) 03:13:22 ID:XXS2w5Vm
前原は憲法9条改正するために自民党に寝返る可能性があるな。
454無党派さん:2005/10/11(火) 20:31:56 ID:/NQrxNGj
リベラル票に乗っかって右翼主張をするなんて、
とんでもない詐欺師だと思いますよ。
455無党派さん :2005/10/11(火) 20:38:54 ID:+wDhcDfe
組合=連合をブッタ切って「シンシン19love」というミニ政党でも立ち上げろ
456無党派さん:2005/10/11(火) 23:14:34 ID:vzsvl6O5
>結局は前文と9条1、2項は手付かずで、9条に第三項を追加して自衛力を公認する、
>といったあたりが自公民の落としどころになるものと思われ。

それだと公明党案そのままだから、自民党右派や民主党右派がまとまらないと思う。
457無党派さん:2005/10/13(木) 21:12:54 ID:0dxEnGbM
>>451
自衛力を公認するだけなら今の憲法でも事実上公認されているから
わざわざ憲法改正する必要ない。前原の狙いはあくまで集団的自衛権。
これを根拠に大好きなアメリカと共に侵略戦争を戦うのが前原の真の狙い。

右翼前原がリベラルを自称するのは国会の三分の二を取って改憲するには
リベラル左派の協力がないと不可能だからだ。こいつの狙いはあくまで
集団的自衛権を認めて侵略戦争を可能にする事だ。だまされてはいけない。
458無党派さん:2005/10/13(木) 22:12:07 ID:JHtGyUoz
>>457
憲法の明文で自衛隊の存在を認める。
しかし専守防衛、あるいは平和主義は今までと変わらないということをしっかりと書く。
あるいは国際貢献をすべきだと書く。

そのうえで、どこまでやるかということに関しては、安全保障基本法を同時に作って、
国際法上認められた自然権として集団的自衛権は持っているし行使もできるけれども、
周辺事態とかミサイル防衛などに限定すると定める。

法律で明確に限定を定める方がなし崩し的に解釈改憲を進められるよりは安全だと私は思う。
言うまでもなく、安全保障基本法、安保条約、関連法令、
何重ものロックによりイラク戦争のような侵略戦争に日本が参加することは不可能だ。
459無党派さん:2005/10/13(木) 22:13:14 ID:Uo2UZpVr
>>457
右翼の癖にリベラルを装って左派を丸め込んで改憲しようと言う訳か。
とんでもない詐欺師だ。
460無党派さん:2005/10/13(木) 22:16:19 ID:29ywUNL9
ここで吠えてる人は左翼?
461無党派さん:2005/10/13(木) 23:03:29 ID:zwJyFh4G
前原って小泉とそっくりだもんね。
改革改革言ってる守旧派小泉。
リベラルリベラル言ってる右翼前原。
やるやる詐欺師仲間同士気が合うんだろうねw
462無党派さん:2005/10/14(金) 00:15:09 ID:38naQfYy
>458に書いたことは筋論として正しい。

自分が首相になった場合、責任をもって国民の生命財産をまもるためには、このように
きちんと整合性のとれた法整備をしておくべきだとは思う。

しかし、政治論としてはどうだろうか。正直迷いはある。
国家間の戦争は近い将来確率的にかなり低いシナリオ。緊急の課題ではない。
むしろ、憲法改正とは別に、テロや天災への対策が急務だろう。
国民世論の要求にないテーマを、拙速に進める必要はない。慎重にいこう。
463無党派さん:2005/10/14(金) 04:01:41 ID:jYYITQlO
>>462
「憲法違反の疑いのある武装集団がいる」という現実をなんとかするのは
すべてに優先する緊急の課題と思われ。
464無党派さん:2005/10/14(金) 10:36:46 ID:MRUWMh2E
>>458
安全な訳ねーだろw
安全保障基本法なんて単なる法律は過半数取ってる与党が決断すれば、
いつでも変更可能。憲法は議会の3分の2ないと改正出来ない。
憲法でフリーハンド与えて後は法律で別途定めますなんて言ってたら、
時の与党の思惑しだいで何でもありの戦争し放題国家が出来るだけだよ。

実際前原試案は、憲法で個別的、集団的を問わず自衛権を容認。
武力行使を含む国連集団安全保障への参加も容認。
集団的自衛権が周辺事態やミサイル防衛に限定されるなどと言う規定ももちろんない。
憲法だけ見れば平和主義などどこへやら、何でもありなのが前原試案だ。

アメリカは国連決議1441を根拠にイラク侵略戦争は、国連にお墨付きを与えられた
正式な多国籍軍による国連集団安全保障措置であると主張し、日本政府もこれを支持している。
つまり前原試案通りの憲法改正が行われれば、今回のイラク侵略戦争にも日本は武力行使を
含めて参加可能だし、実際アメリカの要請を断る事など今の自民党政府には出来なかっただろう。

武力行使を禁止し国の交戦権も認められていない現行憲法ではどう解釈しても今回のイラク侵略戦争
で武力行使に参加する事など不可能だ。どちらが安全かなど議論する余地もない話。
前原のような馬鹿右翼の妄言真に受けるとは君も相当おめでたいヤカラだねw
465無党派さん:2005/10/14(金) 10:55:15 ID:1F/AZo3L
まだ戦争好きの前原の本性を見抜けていない人がいるんですね。
リベラルの皮を被った詐欺師右翼。これが前原の正体。
頭のいい民主党支持者ならいい加減、現実を理解しましょうよ。
466無党派さん:2005/10/14(金) 16:26:41 ID:STn/NZFL
前原支持者は、別に「民主党支持者」というわけではなく、
「前原支持者」なので、変わりません。(キッパリ)
467無党派さん:2005/10/14(金) 19:23:43 ID:gwarnVe3
結局、前原支持者は自民党支持者な訳ですよ。
改憲に向けて前原には、がんばって貰いたいけど民主党には投票しない。
そして改憲反対の民主党支持者も前原代表では投票しなくなる。
つまり前原代表では民主党は壊滅するのは確実と言う訳です。
468無党派さん:2005/10/14(金) 22:17:11 ID:tVPP+CzH
>>458
今の憲法だと解釈改憲が可能で、
新憲法だとそれが不可能になるという根拠は?
そんなものは何処にもない、憲法の軍事力行使の縛りを弱めた分、
侵略戦争や、人殺しがしやすくなるだけ。
右翼の馬鹿丸出しの論理を転用しているだけだろうけど、
そんな子供じみた論理は理論派の左派には通用しませんので、おあいにく様w
469無党派さん:2005/10/14(金) 22:21:41 ID:ybwSZbp0
前原が極右とは到底思えないが?

平和憲法の精神を守れなら分かるが、旧社会党や共産党が自衛隊の存在を認めた段階で、護憲派の正当性は崩れているが・・・
人殺しも人殺しの道具も持ってはいけないといっている人間が、ピストルを手に持っているのと同じで、こんな人間を誰が信用するのかな?

それと、犯罪テロ国家の北朝鮮や、文化大革命前後の中国を、労働者の理想国家と支援していた左翼の方々は、その点をどのように弁明してくれるのかな?
470無党派さん:2005/10/14(金) 22:27:01 ID:tVPP+CzH
>>469
そもそも解釈改憲を認めたのは社会党や共産党ではなく右翼政党自民党ですが何か?w
その解釈改憲が不当だというのなら、社会党や共産党を批判する前に、
解釈改憲を実際に行った当事者である自民党の正当性の方をまず
徹底的に批判する必要がありますなw

まったく馬鹿右翼はどうしてこう論理破綻している事しか言えないんでしょうか?
やっぱり右翼だから馬鹿なのではなく、馬鹿だから右翼になるからなのかな?w
471無党派さん:2005/10/14(金) 22:45:01 ID:ybwSZbp0
>>468
理論派左翼さん。
シビリアンコントロールを知らないようですね。
戦前の憲法の欠陥は、実質発言力・権力を持たない天皇が統帥権によって政府と軍部を統括していた構造に問題があったのです。
この統帥権を利用して軍部が、政府を支配し、国家を敗戦へと導いたのです。この「無責任体制」こそ反面教師とすべきです。
今の憲法は、戦前の憲法以上に「無責任体制」で、改憲の流れは必然です。
現在の日本の平和は、憲法9条によってもたらされているのではなく、アメリカの核の傘に守られ、中東のようなエネルギー資源と言う火種を持っていないから平和なだけです。
しかし、切羽詰った「北朝鮮」や覇権主義の「中国」によって、いつ有事がおこっても不思議ではありません。
このままでは、日本は独立国ではなく、アメリカの手先として永久に利用されるだけでしょう。
472無党派さん:2005/10/14(金) 22:49:46 ID:hRCfNgTr
>467
それに前原は結局は靖国参拝反対、外国人参政権推進、人権擁護法案マンセーの同和物だから、
下手したら確実に民主は滅ぶ。
473無党派さん:2005/10/14(金) 22:55:36 ID:ybwSZbp0
>>470
理論をすり替えて答えないように。
それと「右翼」だの「馬鹿」だの、理論派の方が使う言葉ではありませんね。
私は右翼はではありませんが、あなたのような方の存在こそが、本物の右翼の存在意義を高めることに気がつてくださいね。
474無党派さん:2005/10/14(金) 22:55:52 ID:tVPP+CzH
>>471
はあ、ご高説ごもっともといいたい所だけど、
いやはや馬鹿右翼の言う事と来たら・・・と呆れる他ありませんなぁw
シビリアンコントロールはもちろん知ってますが、現行憲法、関係法制は
もちろんシビリアンコントロールを前提に組み立てられている。
シビリアンコントロールを持ち出して改憲の必要性を主張するなど愚の骨頂。

ちなみに馬鹿右翼の政治家どもの主張している改憲案の目的は終始一貫している。
ようするに集団的自衛権を認めてアメリカの手先として戦争出来る日本を作ろうという事だ。
日本の独立性を守りたいなら、君は真っ先に改憲に反対せねばならんなw
475無党派さん:2005/10/15(土) 00:51:32 ID:QEtQxEOK
>>464
で、あなたの対案は? 加憲ですか?

まさか、
>アメリカは国連決議1441を根拠にイラク侵略戦争は、国連にお墨付きを与えられた
>正式な多国籍軍による国連集団安全保障措置であると主張し、日本政府もこれを支持
を肯定しているのではありますまいな?

結局は、有事の防衛策、対米協力策、国連集団安全保障は時の首相の政治判断に委ねざるをえない。
歯止め策含めてその法体系をまじめに考えましょ、というのが9条改正問題の本質だ。
両院の3分の2の合意による
「安保条約と憲法と基本法で定められた日本の専守防衛、平和主義の枠組みと限界」
を簡単に政府が過半数で変えてしまう?
もし、そんな首相を選んでしまったとしたら、それはその国民の選択が愚かだ。
次の選挙で政権から引きずり降ろすしかない。それが、民主的コントロール。

まぁ、これが普通の国の思考回路なんだよね。
476無党派さん:2005/10/15(土) 10:24:55 ID:FGb6AiuN
>>475
右翼ってのはどうしてこうも頭が悪いんだろうね。
時の首相の判断にゆだねざるを得ない?誰がそんな事決めた?
議会の3分の2の賛成と、国民の過半数の賛成がなければ憲法は改正出来ない。
つまり憲法で武力行使や集団的自衛権が禁止されている以上、
時の首相が何を判断しようと、これらの行為は正式な憲法改正の手続きを
踏まない限り実行出来ないというのが現行憲法だ。
また議会の3分の2の承認が必要なのは憲法だけであって、
安全保障基本法のような単なる法律は議会の過半数を握っている与党なら
いつでも簡単に変えられる。もちろん違憲でない事が条件なのは言うまでもない事。
この程度の常識も理解する知能がないから右翼は馬鹿呼ばわりされるんだよw

ま、君の言説を聞く限り、君の作った仮想世界では君の脳内で作成された
憲法案が議会と国民投票を通りすでに改憲が達成された事になっているらしいが、
そんなおかしな妄想している奴の、妄言にははっきり言って付き合いきれんなw
精神病院で脳内検査してもらってから出直してこいw
477無党派さん:2005/10/15(土) 10:50:23 ID:H6QFHzmP
前原の任期は、一年程度だろ。次の党首選で再任されるとして、また左派の処遇が
軽ければ分裂も現実問題だね。
478無党派さん:2005/10/15(土) 11:05:52 ID:viyZYndS
次の党首選では満を持して小沢さんが出るという噂もありますね
票固めをするために、この一年間は前原さんも左派を軽んじるよりは
党内融和を優先させるんじゃないでしょうか
479無党派さん:2005/10/15(土) 13:50:08 ID:LssJsux8
1 労組との関係を健全化し党組織を外に向かって拡げる方向で再編して立て直す。
2 国会では対案路線をベースに改革の旗を自民から取り返す策をねる。
これだけでも十分大変で、もし成し遂げられれば大政治家だ。

さらに憲法問題にまで戦線を拡大して党内不信をひき起こしたらおそらくなる事もならないだろう。
小泉は喧嘩する相手と握手する相手を峻別して一応成功した。
前原も党内世論はわかっているから無理はしないと思う。問題提起だけはしておく必要がある。
480無党派さん:2005/10/15(土) 15:33:42 ID:Syii7Ex0
>>479
労組との関係を健全化って言うのはちょっと違うでしょう。強かな武部の
オッサンは連合に「自民党と話し合った方が早い」なんて早速連合取り込み
への呼び水まで出してる。官公労も組織そのものが問題なんじゃなくて、
郵政改革の障壁になった事が問題なだけ。公務員改革が終わった後も公務員は
残るんだよ。彼らだって同じ労働者なのだから労組はやはり必要。武部が
選挙中に官公労をガンと酷評したのも、民主を労組で身動きの取れない政党
というネガティブイメージを植えつける一方で、こんなイメージが党に定着
するとまずいって話になるから、選挙後には民主は官公労との関係を見直し、
或いは切り捨てる必要に迫られる。当然、民主と官公労の関係は冷却化する。
そこで、改革後には自民に官公労を取り込んで、民主の支持基盤を更に
ボロボロにして、一方で自民は改革で失った支持基盤の拡大を目論む。改革が
終わる頃には自民の幹事長も武部から別人に交代してるわけで、過去に
官公労を酷評した事はときの幹事長が一言謝罪すれば済む。水に流れてしまう。
労組との依存関係があるのも、結局は外に向かって支持層を拡大出来てないから
そうなっているわけで同時にやるのが筋。支持層の拡大に成功すれば、必然的に
労組からの依存体質も改められる。自民に騙されて労組切りや極端な労組冷遇を
やればそれこそ連中の思う壺。
改革に関しても、民主の従来の方向性は改革すべきところはしっかりとやり、
その上で残すべきところは残し、逆に手厚くすべきところは手厚くする、という
方向だったはず。国民に与える痛みを最小限に抑えると昔から言ってきたはず。
どうも新自由主義改革を支持する議員が増えて、民主の体質自体が変化して
しまっている気がしてならない。ここでも自民と改革を競えという話が
結構出るけど、何でも民営化して市場に任せろって言ってる自民は改革の
最終着地点が随分違ったはず。ところがいつの間にか同じというか、同じに
したい連中が力を持つようになってきてる。
やはり自由との合体は間違いだったな。
481無党派さん:2005/10/15(土) 15:34:31 ID:Syii7Ex0
幅広い支持を得たいなら、社民路線以外にないだろう。
各種世論調査を見ても、税負担を重くしても福祉をやれという人と、
福祉は悪くなっても構わないから税負担を軽くしてくれという人が拮抗してる。
しかも階級社会化を望まない声も6割以上いた(手元に資料がないのだが、確か
それくらいの人が階級社会化に反対しているという世論調査の結果が出ている)
数年前までは、税負担を軽くして派の方が圧倒的に強かった。
数字を見る限り、確実に社民路線が支持を得られる土壌が出来てきている。
問題は民主党が変われるかどうかだ。
482無党派さん:2005/10/15(土) 17:34:07 ID:XKG4JBLE
>>480
選挙期間中も武部のおっさんは、トヨタを意識してか「旧民社さんはこちらへいらっしゃい」
しきりに言ってたね。懐かしの自公民路線かよとw

連合首脳も馬鹿ではないのだから、自民の民主切り崩し戦略はわかってるでしょ。
民主党は構造的に諸派の幅広い連合体であって一枚岩でないところが特徴であり強み。
自ら、支持団体を切るとかの発想はありえない。自民の業界団体温存ぶりの巧妙さは参考になる。

前原代表もリベラル(左翼社民党があるから間違っても社民とは言わない)路線を明確にしている。
開明派の労組幹部なら「思いきってやりなさい」が本音だと思う。
鳩菅民主党の出発点の理念、高野「船中八策」もリベラルそのもの。中心理念は鳩山、菅、前原で共通する。

小沢とはもちろん理念的には違うが、
自民が公明と補完関係にあるように、地方型保守との戦略的同盟と考えればいいのではないか。
483無党派さん:2005/10/15(土) 18:43:17 ID:aCJqy8ki
で、そういう今の民主やちょっと前の自民みたいな「幅広い政党」を消して、
方向性をもうちょっと狭めた政党に政権争いをしてほしいわけだが。
まあ>>1が理想だな。
そのために俺たちができることは?
484無党派さん:2005/10/15(土) 23:18:05 ID:Uz8CQ70L
           オールド・レイバー    ニュー・レイバー
リベラルへの態度     反対      協力ないし合併
イデオロギー     教条的・原則的   プラグマティック・無原則
選挙の訴え      労働者階級     中流階級・すべての人
組織        民主的・組合指向   独裁的・一人一票制
財政政策     再配分・高負担高支出 慎重・低負担での支出
経済バイアス      国家と組合     市場とビジネス
平等の考え方       結果          機会
485アスラン・ザラ:2005/10/15(土) 23:25:35 ID:8ofjkmNw
自民党が小さな政府でいくなら
民主党は「民主社会主義」に基づく「中くらいの政府」路線を出せばいいだろう。
486無党派さん:2005/10/15(土) 23:49:06 ID:r0GN4fSO
目立ちたがり屋で売上もトップクラスの営業マンのようで嫌だ。
487無党派さん:2005/10/16(日) 00:33:49 ID:pH8Fs0wT
総裁続投はしない→けど→小泉離党→小泉チルドレンその他党内取り巻きひき連れ新党立ち上げ
民主党右派合同→衆参過半数獲得→首班指名→小泉総理キターーーー!!
488無党派さん:2005/10/16(日) 00:50:05 ID:U894eSbE
>>487
ちょっとありがちかもしれん・・・
489無党派さん:2005/10/16(日) 00:58:55 ID:U894eSbE
>>484
           オールド・レイパー    ニュー・レイパー
ツンデレへの態度     忍従      説得ないし強行
イデオロギー     教条的・原則的   プラグマティック・無原則
性欲の矛先      欲求不満階級        すべての人
標的        恣意的・差別指向   恣意的・無差別爆撃
戦後政策     できたら生まなきゃね    暴力的堕胎
思考バイアス      宥和と情愛     打算と強欲
平等の考え方       結果          当然
490無党派さん:2005/10/16(日) 09:58:30 ID:ZHYXNVib
前原さん、そんなに人殺しの出来る国を作りたければ、
維新政党新風に行かれたらどうですか?
491無党派さん:2005/10/16(日) 10:47:42 ID:HEXifvh+
492無党派さん:2005/10/16(日) 21:11:06 ID:BpR3VDzi
>>490
考え方が単純すぎる。
その考え方こそ右翼の存在価値を高め、国策を誤らせるのでは?
それは、革新政権の後の東京・大阪・京都を見れば分かるでしょう。
石原都政も革新の馬鹿さ加減にあきれた多くの東京都民の選択では?
493無党派さん:2005/10/16(日) 21:15:27 ID:5JCQ+8C+
>>492
石原都政は青島の馬鹿さ加減にあきれたからだろ。
その前は鈴木都政のでたらめにあきれて青島が知事になってしまっていたが。
494無党派さん:2005/10/16(日) 23:27:56 ID:P6mcvO7b
自民の復古調憲法、イデオロギー過剰な右翼路線を阻止するためには、
対抗勢力民主党が
外交防衛政策で現実主義路線を明確に打ち出し有効な歯止めをかけるしかないって思う。

現実のの自衛隊の戦力や日米同盟と核抑止力について見えない振りをする従来型虚構路線では、
2005自公巨大与党が万が一暴走した場合、止め手を失う。
民主党が大きくまとまって、常にリアルに政権を狙う形を維持すべきだ。
言っちゃ悪いが社民党が躍進して十数議席になったところで民主が壊滅してたらアウトだ。
国民が選択肢を失う。

そのためにも、来る党憲法調査会では本音の議論をガツンガツン闘わせた方がいい。
幸い当分解散はないのだから、今のうちにいい意味での「対立抗争」しておくべきだ。
495無党派さん:2005/10/16(日) 23:29:02 ID:aO+EDFfI
■ 《ビックリ情報》
■ エッ! 民主党・前原代表の愛妻(37歳)は創価短大卒だった!

◆ 「学会員としての活動は一切していない」と説明 ◆

「父親は裁判官」という肩書のウソが週刊誌にスッパ抜かれたばかりの民主党・前原
誠司代表(43)。就任早々、スキャンダルにもまれているが、またもや“仰天情報”
が飛び出した。本紙の取材で、妻の愛里さん(37)が創価学会員だったことが分か
ったのである。
 愛理さんは幼少期に香港に滞在した経験があり、中国語も話せる才媛。前原氏との
出会いは、パソナグループの人材派遣会社に勤めていた11年前の94年。知人に紹
介されて数回のデートの末、わずか2カ月で結婚した。
 前原代表は経歴書の趣味欄に「妻との食事」と書くほど、今でも夫婦は仲むつまじ
い。愛里さんは事務所スタッフとして働くなど、公私で夫を支えてきた。最近はマス
コミにも登場して前原氏の人柄を宣伝しているが、彼女の学生時代については、これ
までほとんど知られていなかった。
「実は両親が熱心な学会員で、愛里さんは創価女子短大の卒業生なんです。学会員の
間では常識ですよ」(政界事情通)
496無党派さん:2005/10/17(月) 13:59:18 ID:b192gb5L
で、公明党を頼りに自民党に合流すると・・・
497無党派さん:2005/10/17(月) 16:37:21 ID:cDdAp0Dd
>>494
久々にまともなレスを見たよ
498無党派さん:2005/10/19(水) 15:41:35 ID:48LhEMMT
前原さっさと自民党へ行けよ。
もう準備始めてるんだろ?
499無党派さん:2005/10/19(水) 16:12:28 ID:48LhEMMT
あげ
500無党派さん:2005/10/19(水) 21:55:27 ID:4yFMOEtp
5年後には自民党にいる確率80%とみた。
501無党派さん:2005/10/20(木) 21:21:46 ID:auRsqVwR
段々、前原が糞右翼である事が新聞テレビでも報道され始めたね。
これでリベラル派は離れる。前原代表で選挙は惨敗。
ザマーミロ、お前はもう終わりだよ、前原w
502無党派さん:2005/10/20(木) 21:25:58 ID:oRT+bOO/
党首討論で、小泉に書生論だと野次られていたがまさに書生クラス
20年早いわ
503無党派さん:2005/10/21(金) 06:47:21 ID:XWokbQBj
次の代表は野田でいいが20キロ減量が絶対条件。
504無党派さん:2005/10/21(金) 09:46:03 ID:o42jeCfp
240 :無党派さん :2005/10/20(木) 09:42:26 ID:XCJCWCyp
更新:2005/10/19 22:49
首相動静
首相Q&A (19日)

中国、日米同盟を離間しようとする一部の動きは承知
 民主党の前原誠司代表は19日午後に初めて臨んだ党首討論で、小泉純一郎首相に対して
日本の外交・安全保障問題を採り上げ、日米同盟体制の重要性を強調しつつ、
「中国が日米同盟の分断を図っている節がある」
と指摘した。
これに対して、小泉首相は
「中国に日米同盟を離間しようとする動きが一部であるのは承知している」
と認めた上で、
「日本政府はそういう態度は採っていない。
日米の関係が良ければ良いほど中国、近隣諸国、世界ともより良い関係が維持できる」
と強調した。
「米国との関係を多少損なっても、他国との関係を維持することで補おうという考えは採らない。
日米関係が悪くなって他国と関係が良くなろうというのは逆」
と力を込め、
「断じて日米離間策に乗ってはいけない。民主党の党首の前原さんにもしっかりとわきまえて頂きたい」
と呼び掛けた。
 前原氏は
「言われなくてもわきまえている」
と応じた。
〔NQN〕
505無党派さん:2005/10/21(金) 11:29:35 ID:tZ0rkSOo
参院神奈川補選では、社民票のかなりの部分が共産候補に流れるみたいね。
前原登場は共産にとっても追い風なのかもしれない。
506無党派さん:2005/10/21(金) 11:35:00 ID:1QC5Wzz3
マスコミではあの党首討論、結構評判よかったんだけどなぁ。
カットされたニュース映像だけみると誤解を受けるかもね。前後の文脈が大切だからな。
507無党派さん:2005/10/21(金) 19:57:31 ID:fqmwoYfD
こいつじゃ野党第1党の党首は勤まらんよ!
ダメ野郎のままだ orz
508無党派さん:2005/10/21(金) 23:15:35 ID:OaQwt/7H
             革新    リベラル  中道      保守      右翼
自民党(1980年) □□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
社会党(1980年) ■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
公明党(1980年) □■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
共産党(1980年) ■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
民社党(1980年) □□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■

新進党(1995年) □□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
民主党(1996年) □□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□

自民党(2005年) □□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■
民主党(2005年) □□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
公明党(2005年) □□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
共産党(2005年) ■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
社民党(2005年) ■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


座標軸や横軸で対立軸や政治思想を分類する行為は有効?
509無党派さん:2005/10/22(土) 00:58:52 ID:fyHxAwHf
>>508
その軸は
経済軸
文化軸
外交軸
のうちどれ?
510無党派さん:2005/10/22(土) 09:43:03 ID:oQotLFSn
>>508
民社党ワロタ
511無党派さん:2005/10/22(土) 09:52:10 ID:FBtTA3Qw
前原には維新政党チンプウがよく似合う。
512無党派さん:2005/10/22(土) 17:20:53 ID:oOWgMzpf
>>508
結構いい線行ってる。
色分けすると確かにそんな感じになるな。
513無党派さん:2005/10/22(土) 20:07:31 ID:fyHxAwHf
自民はそんなに右にシフトしてないだろ。
外交は特に。
514無党派さん:2005/10/23(日) 12:41:28 ID:CPTtb2GP
政策の近さだけからみると、
公明党が薩摩藩となって長州藩(民主党)と同盟を結んでもおかしくないね。
515無党派さん:2005/10/23(日) 12:44:12 ID:RojF5eCx
>>514
公明党はいまや会津藩みたいなもんだからなー。
幕府を屋台骨を必死で支えているというか。

民主を薩摩とすれば、長州は過激制で共産でしょう。
社民は岩倉などの公家勢力。
伝統があるが、無能者の集団。

薩摩民主が長州共産にアタマを下げて、民共連合が成立すれば、世の中ひっくり返りますよ。
516無党派さん:2005/10/23(日) 13:07:39 ID:rodBeo1H
岩倉がいなければ維新は難しかった。
宮廷工作ができなかったからね。
517無党派さん:2005/10/23(日) 19:45:04 ID:ThNWphwt
だから共産が連立することはあり得ないんだって。
518無党派さん:2005/10/23(日) 20:21:00 ID:0AITBIw2
前原は維新政党新風と連立するつもりじゃないか?w
519無党派さん:2005/10/23(日) 20:57:49 ID:ZXLHfRXl
>>517
ちなみに薩長連合も当時ありえないと思われていた。
久坂、来島、寺島など松下村塾の俊才、一流どころが軒並薩摩のために殺されたしな。

520無党派さん:2005/10/24(月) 09:12:09 ID:LU13qJV1
ありえないといえば、
民由合併、菅=小沢連合も、絶対にありえないと言われていたけどな。
政界は一寸先は闇。
「絶対あり得ない」ということはあり得ないと言うことだ。
521無党派さん:2005/10/24(月) 09:52:10 ID:us01qJlv
>>501
お見事、予言的中!
前原糞ウヨ代表では民主党は支持者の半分を失って壊滅必至!!
522無党派さん:2005/10/24(月) 16:35:55 ID:6HOhX63Z
共産は今のままでは連立はあり得ない。組織論的にも孤高の政党だから。
欧州みたいに左翼民主党とか名前を変えれば可能性はある。
いずれにせよ執行部が変わらないと無理。
今のゴリゴリの「旧共産党」な体質じゃ駄目だろう。
まあ、そう変わったところで社民党程度になるのが落ちだが。
523無党派さん:2005/10/24(月) 17:48:04 ID:2wZlv/11
公務員改革を本気で取組むのなら、考えてもいい。
でも、できるの?
524無党派さん:2005/10/24(月) 22:57:31 ID:Fr4f4ZpV
>>521
そうとは思わないけど・・・
壊滅寸前の自民党が変人といわれた小泉を担ぎ出し、起死回生したように、
民主党の理屈倒れの左翼ではどうしようもないから前原を選んだのでしょう。
ポスト小泉は実は前原かもしれない。ただ、ポリシーを貫かないと挟み撃ちになる可能性があるかも?
525無党派さん:2005/10/25(火) 00:29:18 ID:CbrlkHwi
漏れもポスト小泉は実は前原に1票(^o^)/
526無党派さん:2005/10/25(火) 15:18:29 ID:VuJqf6DC
政界再編の理想
自民党+公明党→自公党(自由主義)
国民新党+新党日本+新党大地+離反組+民主右派の一部(西村等)→保守党(保守主義)
民主右派+自民の一部→右派民主党(新自由主義)
民主左派+社民党+共産党→左派民主党(社民主義)
527無党派さん:2005/10/25(火) 18:44:00 ID:ccAlxYlg

公明党が新自由主義の学者とネット右翼の将軍様と霞ヶ関の官僚を支えてるのが現実だ。
目を覚ませ!!
528無党派さん:2005/10/26(水) 15:39:38 ID:+P5iO2lH
──────────────────────────────────────
■ 《ビックリ情報》
■ エッ! 民主党・前原代表の愛妻(37歳)は創価短大卒だった!
──────────────────────────────────────

◆ 「学会員としての活動は一切していない」と説明 ◆

「父親は裁判官」という肩書のウソが週刊誌にスッパ抜かれたばかりの民主党・前原
誠司代表(43)。就任早々、スキャンダルにもまれているが、またもや“仰天情報”
が飛び出した。本紙の取材で、妻の愛里さん(37)が創価学会員だったことが分か
ったのである。
 愛理さんは幼少期に香港に滞在した経験があり、中国語も話せる才媛。前原氏との
出会いは、パソナグループの人材派遣会社に勤めていた11年前の94年。知人に紹
介されて数回のデートの末、わずか2カ月で結婚した。
 前原代表は経歴書の趣味欄に「妻との食事」と書くほど、今でも夫婦は仲むつまじ
い。愛里さんは事務所スタッフとして働くなど、公私で夫を支えてきた。最近はマス
コミにも登場して前原氏の人柄を宣伝しているが、彼女の学生時代については、これ
までほとんど知られていなかった。
「実は両親が熱心な学会員で、愛里さんは創価女子短大の卒業生なんです。学会員の
間では常識ですよ」(政界事情通)

→もっと詳しくご覧になりたいお客様は、こちらから有料版をお申し込みください。
529無党派さん:2005/10/27(木) 14:14:48 ID:axU9mO95
糞ウヨ前原はよ市ね
530無党派さん:2005/10/27(木) 15:47:00 ID:rob2sKFY
>524 525
「ポスト小泉は前原代表」というその根拠は・・・?

民主党政権になる、という意味ではないのだろう?
では、小泉さんが首相の座を退く前に、政界再編がある・・・
自民党と民主党(或は右派のみ)の大連合が起こる・・・
(その時、公明も入るのかどうかは不明)

実は、小泉さんは、前原さんに一目置いているのではないかと以前から漠然と思ってたし、
(政策的には、ほとんど同じか、ある部分では前原さんの方が、右よりでタカ派だろ)
ある評論家が言ってたが、小泉さんは「まさか、こんなことはできんだろう。」と
いうようなことを今までやってきた、というのを聞いて、もしかしてという思いがある。

前原さんが、代表就任挨拶で小泉さんのところを訪れた時、
「あまり自民党と違ったことは、言わない、しない方がいいですよ。」と
言った言葉が、ずっと頭にあり、あれは、一体どういう意味だったのだろうと
未だにひっかかってる。
531無党派さん:2005/10/29(土) 01:00:10 ID:A1LIiaPS
>>515
長州が共産ってのはかなりイメージが違う。
長州は他の藩と比べてると相対的に藩内でかなり自由にものが言える傾向が
あると思う。
それだから藩としてのスタンスがなかなかまとまらずに混乱もするが。

それと比べると、共産党は完全な上意下達の組織。
組織の構成員は誰もが一字一句違わずに同じ意見しか言わない。

あと公家が無能者集団というのもかなり偏見に満ちた見方。
大名や武士に有能な者もいれば無能な者もいるのと同様に、公家社会にも有能な
者もいれば無能な者もいる。
また、明治維新は公家勢力の協力なしには成立し得なかった。
今の社民党には明治維新当時の公家勢力のような役回りはできないし、誰も
そんなこと期待してもいない。
532無党派さん:2005/10/29(土) 01:32:23 ID:AHUOkjcj
今度の「新宣言」を見る限り、先祖帰りしている気配。社民党。
533無党派さん:2005/10/30(日) 13:44:00 ID:fs4kVl2Z
前原は自民党にお帰り!
534社民党支持者:2005/10/30(日) 19:58:48 ID:xaVm+LL5
>>531
私は社民党に期待している一人だが、確かに「お公家さん」は似合わんなぁ(笑)。

>>532
そうですか?
ちなみに「社民主義宣言」ね。

>>533
今日のニュースで、さりげなく空自の式典に小泉首相と共に出席していた
事が報道されていましたね。
535無党派さん:2005/10/31(月) 13:41:36 ID:8O4dtxGz
前原は野党勢力分断の為に自民党から送り込まれた工作員に違いない。
536無党派さん:2005/10/31(月) 23:39:17 ID:4iCs7Wgd
>>534
田英夫は華族です。
537無党派さん:2005/11/03(木) 17:16:15 ID:s92rZTeD
前原は糞ウヨ族です。
538無党派さん:2005/11/04(金) 23:19:54 ID:Xdm7Cvl+
前原みたいな馬鹿ウヨは維新政党チンプウの党首になれよ。
539無党派さん:2005/11/06(日) 09:58:54 ID:S6aFYnQp
官公労を切れない民主党
── 事務局押さえる旧社会党最左派 ──
http://www.sentaku.co.jp/keisai/zenbun.htm

旧社会党系議員の影響力も弱まるだろう」との観測もあったが、
前原新体制下でも、相変わらず旧社会党系議員が重用されているのだ。

まず、社会党書記長経験者の赤松広隆が副代表に就任した。

政調会長として、郵政改革に踏み込まないマニフェスト(政権公約)を仕切った仙谷由人は、
「次の内閣」厚生労働相として重要な地位にとどまっている。

自治労出身の峰崎直樹が「次の内閣」財務相というのも、いかにもの優遇ぶりで、輿石もいまだに参院幹事長に居座っている。
それでは、民主党は旧社会党勢力をなぜ切れないのか。その要因の一つが、所属議員だけではなく「党の政策スタッフや事務局、
地方組織はほとんど社民党から引き継いだ」(民主党議員)ことにある。一九九六年の旧民主党結成時に社民党から三十五人が参加したが、
同時に参加した事務局スタッフの多くは社民党でも最左派の社会主義協会出身だったとされる。「公安当局にマークされた人物も複数いる」(党関係者)というが、今も政策立案や議員同士での議論のたたき台となる資料作成などに携わり、影響力を保持している。
540無党派さん:2005/11/06(日) 20:16:11 ID:Bp2PhNsq
アンケート
マスコミへのコメントで片山議員が前原議員のことをコイツと言っていました。さあこれって?!
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1131024715
1. これからの時代はこれが常識
2. 何か問題あるの???
3. 誰でもよくある失言
4. こんな議員も必要かも?!
5. 品位無しで議員失格
6. 上下関係無視の社会人失格
7. 礼儀知らずの人間失格
8. その他
541無党派さん:2005/11/06(日) 20:23:10 ID:SJOJBehv
民主党は5日、次期衆院選公認候補の選定にあたり、先の衆院選
小選挙区で落選した候補については、「惜敗率70%以上」を再公認の
条件とすることで最終調整に入った。

 前回公認時の「惜敗率50%以上、落選は連続2回以内」との基準から
ハードルを上げるものだ。新人候補については、60歳未満とする年齢
制限も導入する。



社民党の候補者のいる選挙区の民主候補は軒並みクビです。
選挙協力がすすむかも。

埼玉13区 武山(日森)、神奈川12区 中塚(阿部)、大阪10区 肥田(辻本)
兵庫7区 石井(土井)、沖縄3区 友利(東門)
542無党派さん:2005/11/08(火) 01:35:48 ID:1mUmD0Yz
前原も自分の基本的な考えをしっかりと民主党支持層に説明すべきだと思ってたら、
今月号の『論座』にインタビュー記事が載ってたね。
いろいろ誤解を受けやすいスタンスなんだから、自ら真意を説くのがいちばん良いだろう。

とにかくAN等硬派メディアには出まくれ!
543無党派さん:2005/11/08(火) 01:44:57 ID:P/CEmGaP
改憲で自民が割れるなんて幼稚な発想なんだよ。>>1
議論の途中で意見が割れたって最後は集約される。
等が割れるような案が国会通るわけないんだから割れて野党勢力に
なることを最も嫌う自民議員はそんなにバカじゃない。
544無党派さん:2005/11/08(火) 23:06:49 ID:lV32EhXw
>>542
前原の政治スタンスはリベラルな民主党支持者をいかに騙して、
リベラル支持者の票で自分を含めた保守議員を当選させるか。
この一点に絞られます。まあ有り体に言ってしまえば詐欺師ですね。
545無党派さん:2005/11/10(木) 00:59:49 ID:2wt0roBN
小泉VS前原の党首討論を見たが
 一般人的論理思考の前原のおかげで小泉首相が天才政治家だという事がよりはっきりしたよ。
 前原の言う事は論理的に筋が通っているが机上の空論でありどうも現実社会から乖離している
 政治は現実というがやはり政治家一家の小泉家の3代目である総理はその一族の経験から
 現実的な政治的感を有している事がはっきりわかる。

具体例を挙げよう
 前原の主張→改革とは総論(ビジョン)がなければならない
 小泉の主張→今ある現場に要求させる

わかる方には前原の主張は変化の時代、明日も知れない時代にはそぐわない。
いま時代は劇的な変化に追従する柔軟性のある政治が求められている。
前原の言う総論の明確化、ビジョン化は創る時代にはそぐわない。
大きな総論は作り上げたときはもう陳腐化している変化の激しい時代なのだから 
546無党派さん:2005/11/10(木) 20:08:51 ID:dcd2IFe+
>>544
前原の詐欺師ぶりは小泉と通じるものがある。
詐欺師仲間同士、仲良く自民党に逝ったらどうか?
547無党派さん:2005/11/12(土) 12:29:18 ID:6v6vkhcL
前原は定年制で老人を切り捨てるそうだから、
高齢者は結束して前原を倒すように、これから爺さん婆さんに
電話しようw
548無党派さん:2005/11/14(月) 07:01:23 ID:Rve4+xpB
前原さん、亀井さんと組んで抵抗勢力の仲間入りするそうですね。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051113STXKA014113112005.html
549無党派さん:2005/11/14(月) 16:49:29 ID:C0X4o3YL
前原は自民党工作員に違いない。
民主党をぶっ壊すのが前原の任務。
550無党派さん:2005/11/17(木) 17:57:39 ID:RQuuZ4a6
>>549
本当に前原さんは民主党をぶっ壊しそうですよ。
民主党の支持率が一桁に低迷。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000082-jij-pol

さっさと前原さんを首にしないと民主党解党の危機!!
551無党派さん:2005/11/17(木) 21:01:10 ID:0gFNIPiS
戦争屋が民主党支持者の支持を得られると思ったか、バカ民主党議員め!
552無党派さん:2005/11/17(木) 21:02:49 ID:TjcK8LSF
553無党派さん:2005/11/19(土) 14:45:27 ID:BhmLdd3z
糞ウヨ前原は民主党をぶっ壊すために自民党から送り込まれたエージェントに違いない。
554無党派さん:2005/11/20(日) 10:31:25 ID:InzLO/+k
前原、自民党の先人の功績を評価。
まるで自民党員のような物言い。
555無党派さん:2005/11/20(日) 10:40:30 ID:FyV5IEpp
サンプロ、自民党内では左寄りに見える町村が前原よりまともに見える

前原、悲観論だけで現実的でないな
556無党派さん:2005/11/21(月) 19:19:46 ID:cSf4YgQQ
自民党員のような物言いで民主党支持者に評価されると思っている馬鹿=前原
557無党派さん:2005/11/23(水) 20:03:00 ID:YoTe2J6U
前原、サンプロで近江文麿が欧州情勢複雑怪奇とか言ってたけど、
それを言うなら平沼騏一郎だろう。
まったく党首の癖してテレビでバカ晒しちゃって、みっともない奴。
558無党派さん:2005/11/23(水) 23:41:55 ID:h9Qq4sAK
もし>>1みたいなことになれば、連合も割れるんじゃないかなぁ・・・
民社系の右に属する連中は、前原系についていくでしょ。
そもそも、完全なご用組合だし、民主支持というのが変。
名古屋あたりはまた別かもしれないが・・・

そうなれば、本当に「再編」だ。労組まで巻き込んでのね。

>>531
明治期の公家連中の大半は、少なくとも政治的には「痴呆」に
近かったと思う。使い物になったのは岩倉具視くらいじゃね?
559無党派さん:2005/11/24(木) 01:10:37 ID:QX3cnQUb
民社は自民には入らないだろう。
560無党派さん:2005/11/24(木) 01:20:34 ID:rbpnznjJ
>>民主党前原>>
民主党の前原って、誰よ??
まさか「親父の職業をうそついた売国奴」じゃないだろう。
毎週、週刊誌に秘書給与のピンハネを報道されている、ミンスのドロボー代表かい??
561無党派さん:2005/11/24(木) 01:25:33 ID:ZWFopg54
>>557
そこで平沼も出ていれば面白かったのになw

しかし尊敬する政治家が広田弘毅なのに、それかよ。
要するに「落日燃ゆ」だけ読んだだけ、ってバレバレだな。
「竜馬がゆく」だけを読んで坂本竜馬を絶賛しているようなもんだ。

>>558
16歳のとき、戊辰戦争で日和見しようとしていた先輩公家たちを「そんなことでいいのか!」と一喝し、
薩長に付こうとしていた岩倉具視から「小僧!よくぞ言った!」と言わしめた西園寺公望もまあまあでは?
天才大村益次郎からも目をかけられていたそうだし。
大村が刺客に襲われた日、大村の宿所に西園寺は遊びに行く予定だったのをドタキャンして、命を拾ったんだよな。
で、つくった大学が「立命」館。
562無党派さん:2005/11/24(木) 01:31:34 ID:VSMaM4iK
>>561
まあ、恩師から「おまえはバカだから、学者にはなれない。
はったり効かせて、政治家になら、あるいは・・・」
と言われた人だから、その辺は大目に見てやれ。
563無党派さん:2005/11/26(土) 09:34:06 ID:FfCtRMZA
前原の馬鹿は、首相に米国一辺倒と批判しておきながら、
盧武鉉大統領を侮辱して会談拒否されているらしいね。
中国にもちょっかい出してたから、行ってもかーるくあしらわれるだろう。
まったく、お前こそ米国の犬の癖によく言うよw
564無党派さん:2005/11/26(土) 09:37:21 ID:cI7VS+wP
逮捕者が沢山出て お詫びばかり
気の毒な兄ちゃん
565無党派さん:2005/11/26(土) 09:52:31 ID:/aspIfon
お前が一番民主党の毒だろ、前原。
お前が党首になって以来、民主党の支持率下がりっぱなし!
566無党派さん:2005/11/26(土) 13:49:29 ID:JTOkCjpo
>>563
>>盧武鉉大統領を侮辱

そんなことあったっけ。
「自分は靖国参拝に反対だが、その是非を決めるのは日本人自身であるから、口出し無用」
って、言ったことなら知ってるが。
567無党派さん:2005/11/28(月) 20:29:37 ID:G2cod7EP
>>565
憲法改正に自民より積極的だったり(まあ、それは必ずしも
悪いとは言わないが)、労組批判してみたり、その辺の自民党
議員より右な発言ばかり繰り広げるからな。

当然、「じゃ、自民でいいや」となる。
568無党派さん:2005/11/28(月) 21:18:57 ID:xQghCv/o
前原って、というか、民主って、マジ最近、嫌いになってきたんだけど。
ついこの前、姉歯建築士の、偽装建築の件で、「政府のせいだ」みたく言っていて、
さすがに無理やりすぎるだろーって感じたのに、
今度の、西村議員逮捕の件では、党内ドタバタ。

結局、他人批判しか出来ないんだなと。
一瞬でも応援したのが間違いだったわ。
569無党派さん:2005/11/28(月) 21:37:41 ID:G2cod7EP
気持ちは分かるが、野党ってそういうもんだよ。
自民も下野すれば、同じようになるだろう。
570無党派さん:2005/11/29(火) 01:43:01 ID:Mm5fZHpg
 詳しいことは知らんが、英国の労働党政権が何回目かの選挙で、強硬な政策を唱えた。
そのせいで左派の支持者を失ったが、逆に保守党の支持者を鞍替えさせて選挙に勝利したという。

 前原が狙っているのはもしかたらそれかもしれない。現状のままで万年2位を続けるよりイチカバチカに
賭けたのではないだろうか。
「小泉後の自民党から支持者を奪い取る」それが前原の戦略ではないだろうか。
571570:2005/11/29(火) 02:58:50 ID:Mm5fZHpg
補足
「小泉後の自民党から支持者を奪い取る」というのは、
「自民の政策を支持しているヤツを、民主の政策を支持するように説得する」
ではなく
「現在の自民党支持者が支持するような政策を民主党から出して民主支持者に取り込んでしまう」
ということだ。
572無党派さん:2005/11/29(火) 14:38:26 ID:YdejDCZK
前原さんにそんな器量があったら、支持率落ちてませんが。
ブレアさんと比較するなんて100万年早いといった感じですが。
573無党派さん:2005/11/29(火) 15:55:33 ID:hKU21Npp
なんか民主党を保守路線に切らせたい香具師がいるようだが、
英国労働党のブレアによる保守化ってのは保守違いだぜ。

>労働党の総会での一般党員の投票権を強くして、
>労働党を組合の政治部門から切り離して国民政党に脱皮させた。
>労働党の党綱領から、生産手段と輸送の国有化を削除して経済政策を自由市場経済に転換し、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A2

社会主義色の濃さを捨てて中道左派に転向しただけだろ?
欧州社民や英国労働党が保守化していると言い民主の第二自民化を正当化しようとする香具師は、
こういう実態を知りつつ意図的にやってるだろ?
574573:2005/11/29(火) 15:59:57 ID:hKU21Npp
というわけで、
>>571
民主に必要とされている処方箋は全く逆だ。
中道左派化を徹底してリベラル色を鮮明にし、
自民党との違いを際立たせる事が勝利への近道。
同じ保守政党なら実績のある自民にという選択を
多くの有権者がするのは当たり前なんだよ。
575573:2005/11/29(火) 16:06:47 ID:hKU21Npp
574の書き忘れだが、
そういう状況なので民主が第二自民化すれば、
自民と保守票の奪い合いにあるだけで左派票が全部逃げるぞ。
多分民主左派が分裂して新党結成になるとか動きが出てくるだろう。
573を見れば分かるだろうがブレアの保守化は保守化違いなので、
左派の票をベースにして党勢拡大も可能だが、
民主の保守化は文字通り保守政党化なので、
左派の居場所を奪う結果になり意味合いが全然違う。
576無党派さん:2005/11/29(火) 16:13:04 ID:rz8SxyHn
前原は労組をひどく憎んでいる時点で、左派とは言いにくいよな。
たしかに、国内政策では左派よりだけど。

大体、バックに京セラの稲盛がいる時点で違うか。
稲盛は財界でも異端ではあるんだろうけど・・・
577無党派さん:2005/11/29(火) 17:05:26 ID:scwVQm9H
日本の民主党はアメリカ合衆国みたいな2大政党制を目指しているみたいだけれど、
日本の場合、自民党内の親米派(≒米国共和党)と親中派(≒米国民主党)とで
既に事実上の2大政党制と同じ機能を果たしているから、日本の民主党には
“何でも反対、とにかく反対”の純粋野党としてのポジションしか残っていないって本当なの?
   /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '〜ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
578無党派さん:2005/11/29(火) 17:36:07 ID:1P3dtMhQ
>>573-575
微妙だね。ブレアは最初は第三の道とかいってたけど
実際にやってる政策は保守党と変わらなくなったからね。
イギリスの選挙は政党の政策的な違いが少なくなったから
党首の人気投票みたいになってる。

ただ、>>570みたいなことを前原が考えていたとしても
自民が増税したタイミングとかの方がよさそうだね。
いまの好調な経済指標の元だと、なかなか有権者は民主
の側に来てくれない。
579無党派さん:2005/11/29(火) 18:29:28 ID:4YbNeVOY
>>578
それでイギリスでは第三極として自由民主党が台頭してきたわけですね。
イギリスは今、議席保有率は別として得票率では完全に三大政党制との事ですから。
類似政党による不自然な二大政党制は成立しない、という証明ではないのですか?
やはり、政権を取りたければ違いを際立たせるのが一番の近道ってことですよ。
580無党派さん:2005/11/29(火) 19:22:34 ID:oW35ZnjM
赤旗ソースだけど
英労働党員7年で半減 ブレア政権に労組反発
イラク戦争、反労組政策 “保守党と変わらない”
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-09/07_01.html
581無党派さん:2005/11/29(火) 19:27:53 ID:1P3dtMhQ
>>579
途中まではまあいいけど、最後の結論には無理がある。
だって、自由民主党は政権を取れていないし.....

>類似政党による不自然な二大政党制は成立しない
二大政党の政策が近くなりすぎると、第三政党の参入が
おこりやすくなるのは確かなんだけどね。
ただし、実際に日本でそれが起こるとすれば、イギリスみたいに
民主が政権をとって自民と同じ政策を実行した「後」だろうね。
前原が野党で安保現実主義みたいなこと言ってるくらいでは、
まだまだ「二大政党は政策が同じだから社民共産に」と思う人は
少ないだろね。

#自由民主党(英)には行きどころを失ったリベラル票とか
#単なる批判票が流れているんだと思うが、まだ有権者に
#政権担当政党とは認められてないというのが一般の
#評価じゃないだろうか。
582無党派さん:2005/11/30(水) 00:09:55 ID:7UOZ6LNo
>>573

>>570 は保守二代政党を望んでいるのではなく、前原氏の発言が
自民党に近いことから「こんなこと考えているんでは」と想像してい
るだけだと思います。
 引用の対象が不適切だったのはそのとおりでしょうが。
583無党派さん:2005/12/02(金) 20:57:17 ID:R5KK8ARl
前原のようなクソ右翼はボットン便所で溺れ死んでしまえ。
584無党派さん:2005/12/03(土) 19:28:15 ID:aTscM1Dm
http://auction.livedoor.com/detail?id=548873 「日本をダメにした九人の政治家」 著者:元衆議院議員 浜田幸一 講談社
http://auction.livedoor.com/detail?id=548772 田中角栄の真実 弁護人からみたロッキード事件 著者:弁護士木村喜助
http://auction.livedoor.com/detail?id=548874 「田中 眞紀子 総理大臣 待望論」 著者:上智大学教授 渡部昇一 PHP研究所定価:1000円
http://auction.livedoor.com/detail?id=548773 なぜ 田中真紀子は吼えるのか 著者:元毎日新聞記者 板垣英憲
http://auction.livedoor.com/detail?id=548778 「拝啓、田中真紀子総理殿」 著者:遠藤隆(夕刊フジ記者) ぱる出版
http://auction.livedoor.com/detail?id=548789 「橋本龍太郎 VISION of Japan」 わが胸中に製作ありて 著者:橋本龍太郎
http://auction.livedoor.com/detail?id=548805 「そうじゃのう 村山富市」 インタビュー:辻元清美 出版社:第三書館
http://auction.livedoor.com/detail?id=548806 「日本を救う9人の政治家とバカ一人」 著者:浜田幸一 出版社:双葉社
http://auction.livedoor.com/detail?id=548808 「羽田孜という男」 出版社:東洋経済新報社 著者:仲衛 700円
http://auction.livedoor.com/detail?id=548871 「内閣官房長官」著者:後藤田正晴 講談社定価1300円 650円
585無党派さん:2005/12/08(木) 18:36:08 ID:J0+lUuOQ
前原さんはそんなに戦争好きなら自分だけイラク軍か米軍の傭兵にでもなったらどうなんですか?
自分の個人的な感情に他人を巻き込むなんて最低の人ですね。
586無党派さん:2005/12/09(金) 12:33:44 ID:MI6jU7n1
イラ菅と源太郎は日本政界の吸血鬼だな
587無党派さん:2005/12/09(金) 14:00:21 ID:oLSGChID
民主党にとっては、菅よりも前原の方が疫病神だけどな。
588無党派さん:2005/12/09(金) 14:07:07 ID:1+3KdGwz
   ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  -=・-   -=・-.|  
 | (       ヽ   |    うるせ〜んだよ、俺が前原だ!!
  ヽ,,  ヽ     )  ノ  民主党の救世主さまだ。
    |      ^_^   .|   !
._/|   'ー-==-‐ ./   
::;/:::::::|. \  "'''''" /   
/:::::::::::|   ヽ----''"::\
589無党派さん:2005/12/09(金) 15:00:41 ID:di35wGkw
   ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|
 ミ:::::/ O       ヽ:::|
 |:::::::| °         |::|
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  ■■■■■■ |  
 | (       ヽ   |    漏れ、前原!!
  ヽ,,  ヽ     )  ノ  民●党の最後の代表さまだい!!
    |      ^_^   .|   !
._/|   'ー-==-‐ ./   
::;/:::::::|. \  "'''''" /   
/:::::::::::|   ヽ----''"::\
590無党派さん:2005/12/10(土) 22:15:30 ID:eRvENa1Z
中国軍増強は「脅威」 民主前原代表、ワシントンで講演
 ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20051209/K2005120902490.html
「党の方針に反する」 横路副議長が強く批判
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051210-00000070-kyodo-pol
国連に対し、「分担負担金の割合高い」
 ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005121001000297
ワシントンで講演 シーレーン防衛に日本も責任を 憲法改正も
 ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/12/09/k20051209000045.html

 前原氏の主張が自民党そっくりだ。これまでの野党の伝統を大きく覆している。
まじで >>570-571 の線を狙っているんだろうか。
591無党派さん:2005/12/11(日) 10:25:08 ID:G2ebfL8T
民主党支持者は民主党崩壊をもくろむ隠れ自民党員、
前原誠司追い落としに全精力を傾けよう!
592無党派さん:2005/12/11(日) 10:30:58 ID:yy3raBVs
日本人は憲法改悪にNOと言える勇気を持つべきである。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1132927902/l50

日本人は憲法改悪にNOと言える勇気を持つべきである。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1132927902/l50
593無党派さん:2005/12/11(日) 11:38:45 ID:e/5ug3Sq
糞前原は民主党を離党すべし
594無党派さん:2005/12/11(日) 23:11:47 ID:XwEqHDKQ
だいたい旧社会党の残党が民主党にいること自体おかしいだろ?

だから国民の不信感を払拭できないんだよ。
595無党派さん:2005/12/11(日) 23:29:41 ID:WSrB7EqL
>>594
全く逆なんだが。
民主支持層は旧社会・旧民社・旧社民連の支持者と菅支持者が圧倒的。
だからこそ左派政党としての役割を期待してる人の方が圧倒的に多い。
今はネットで情報が簡単に手に入るから、
保守二大政党制というものが風変わりで先進国では非主流という事実くらい簡単に分かる。
だから特定の政治家や組織の思惑で強引に保守二大政党を確立するのは不可能。
596無党派さん:2005/12/12(月) 00:29:36 ID:XMb2Dehh
前原が定着しないうちに代えなければならんな
597無党派さん:2005/12/12(月) 01:00:36 ID:okRhRZ8d
 前原は国防や安全保障では、自民党以上にラディカルだが、福祉/経済政策
などは、民主党の従来路線と変わらないんジャネ。
 そこをセールスポイントとして差別化できないかい。少なくとも「9条死守」とか
いってる連中よりは無党派層の受けもいいわさ。
598無党派さん:2005/12/12(月) 01:13:46 ID:HzFl8r/i
ヒント:「改革競争」
599無党派さん:2005/12/12(月) 20:48:29 ID:JTE96xIK
前原は自民党の救世主。
民主党の支持率を落として小泉後も自民党政権の安泰体制を作ろうとしている。
600無党派さん:2005/12/12(月) 20:50:55 ID:DgA5eEKn
>>598
違うだろ。
自民と民主の「どちらが日本を悪くするか」競争だろう。
601無党派さん:2005/12/12(月) 20:54:09 ID:SyIwo0Ta
>>598
政官業のための既得権擁護につながる不要な規制は改革するが、社会保障など必要な予算は守り、
必ずしも「小さな政府」ではない「第三の道」型の経済政策を目指すべきだな。
602ゆんゆんくらぶ:2005/12/12(月) 20:55:21 ID:tgZ5of4U
民主党の看板を利用しているサヨクな方々。
もうイデオロギー闘争には飽きました。
斜民党にどうぞ戻って下さい。
私はあなた方にほがらかにお別れを告げたいと思います。

じゃあ、政界からアディオス・アミーゴ♪
603無党派さん:2005/12/12(月) 21:03:39 ID:A4JfuckB
西村なんかもういらね

民主 イヤ この日出国には尊皇愛国 憂国の烈士 前原党首がいらっしゃる 

大日本帝国万歳!!!
604無党派さん:2005/12/13(火) 01:03:42 ID:pkbozeJS
ウヨ共たいがいにせいよ
そんなに容易く民主党を乗っ取れると思うな

605無党派さん:2005/12/13(火) 02:09:30 ID:G7/7DRe3
>>600
正解。
>>601
高坂に教えを乞い、松下政経塾に育ち、京セラ稲盛をパトロンに持つ
リベラル前原君に期待しよう。
606無党派さん:2005/12/15(木) 04:35:34 ID:RjDT8gW9
ついに来たぞ!
607無党派さん:2005/12/15(木) 06:24:06 ID:Xw9yh0wa
選挙に当選したかったら
憲法改正
反北朝鮮
反支那
を貫く政治姿勢をみせろ。
2チャンねラーが応援するぞ。
608無党派さん:2005/12/15(木) 09:49:25 ID:WiXDzapI
2chの馬鹿ウヨに応援されるようになったら人間お仕舞いよ。
前原の事だけどなw
609無党派さん:2005/12/15(木) 11:37:58 ID:iRU8xTeV
>>608
あんたのような化石思想世代に応援されても消滅するだけだ。
どんどん保守二代政党へいくべき。
610無党派さん:2005/12/15(木) 11:39:47 ID:eWeGPS0H
保守二大政党?
要は自民党の二軍ができて欲しいだけなんだろ?
611無党派さん:2005/12/15(木) 20:01:26 ID:e03OZFVX
前原誠二を叩き潰すことが民主党政権への道なのである!
612無党派さん:2005/12/16(金) 21:28:11 ID:7mL3y6Cu
前原代表=民主党崩壊

前原誠司、小沢一郎から新疫病神の名を襲名する日も近い。
613無党派さん:2005/12/16(金) 21:48:25 ID:A9OdCRpk
別にウヨじゃないが、前原はやっぱアホと思うよ。
どうして小泉の靖国参拝でギクシャクしてる時に
更に日中関係を悪化させるような事を言うかな。

どんなに正論だったとしても外交上は明らかに失格だよ。
アホなネトウヨは経済音痴だから全然分かってないが、
今や日本の最大の貿易相手国は中国でアメリカじゃない。
日中関係の冷え込みでダメージを食らうのはお互い様だが、
より深刻なダメージを食らうのは実は日本側だったりする。
日本が参入しない部分には他国の外資がどうせ入るだけだから。

と言っても真っ先にダメージ食らうのは低所得層。
ネトウヨは貧乏人が多いらしいから勝手に自分で自分の首を絞めてるだけだからどうでもいいけど。
614無党派さん:2005/12/17(土) 08:32:30 ID:6iTZMM+g
オレは○○だけど〜
オレは○○じゃないけど〜



ガイドライン並みだな。
615無党派さん:2005/12/17(土) 19:39:25 ID:52eqv2or
前原は民主党をぶっ潰して自民党に合流するつもりに違いない。

俺には分かる!
616無党派さん:2005/12/18(日) 17:25:07 ID:Zb+BlJS7
民主がぶっ潰されたら右派独裁時代が10年以上は続くぞ
そんなに戦争に駆り立てられたいのか
617無党派さん:2005/12/21(水) 14:57:01 ID:JvOjFF8H
前原は米国では中国の軍事力拡大を現実的懸念と表現し、
日本では現実的脅威と二枚舌発言したらしいな。
嘘つきの次は二枚舌とは、ようやるわこの馬鹿w
618武党派さん:2005/12/21(水) 17:04:19 ID:kZv482vf
>616
ガスもおんなもヤラレほうだいか。
http://www.tv-asahi.co.jp/scoop/update/special_back/20011222_010.html
619無党派さん:2005/12/21(水) 18:49:04 ID:KHs1qlwz
[福島社民党首]民主党内リベラル派に「中連立」呼びかけ

 社民党の福島党首が21日、民主党の前原代表について「自民党にいた方が、
早く総裁になれるのではないか。小泉首相の後継者のような発言をしている」
と批判。「民主党の中にもリベラルな人がいる。ごそっと独立して半分くらいと
『中連立』を組めないか」と述べ、民主党内のリベラル勢力に、「中連立」を
呼びかけた。

沈みゆく船からの死の誘いwww
横路あたりは向こうへ行った方が良いんじゃないのか?
620無党派さん:2005/12/21(水) 20:22:01 ID:Xv1EFCji
福島はこのすれを読んでいるに違いないw
621無党派さん:2005/12/21(水) 21:10:39 ID:cwBvQbeY
日本版左派党の実現だな。新自由主義者の前沢が自民に行くかどちらかだ。
622無党派さん:2005/12/21(水) 21:12:25 ID:Dgcul0V5
もう鳩山とか管の時代ではない、さっさと前原らのやりやすいように汗を流すことだ。
それがお二人の役割です。
623無党派さん:2005/12/22(木) 02:28:44 ID:MpNCbPtt
小沢・・・
624無党派さん:2005/12/25(日) 12:18:51 ID:S8hMHPDo
前原誠司を粛清するか、民主党が崩壊するか。
選択肢は二つに一つ。
625無党派さん:2005/12/25(日) 20:02:23 ID:2uoOwRrK
さしずめ前原は民主党の解体請負人だなw
626無党派さん:2005/12/26(月) 23:28:46 ID:y4XeRpBw
民主党内の社民党系議員、離党を模索 社民党と合流か
2005年12月26日23時03分

 民主党内の社民党出身国会議員10名前後が、年内にも民主党を離党する
方向で検討していることが明らかになった。社民党出身の民主党幹部による
と、社民党との合流を模索しているという。社民党も基本的にこれを受け
入れる方向で調整しており、社民党の又市幹事長は26日夜、「できれば(政党
交付金の算定日である)1月1日に間に合うように、年内にも合流新党を立ち
上げたい」と述べている。中国に対する強硬姿勢など、自民党寄りの政策を鮮
明にしつつある前原代表に対する民主党内の社民党出身議員たちの不満が、
ここにきて集団離党という形で一気に噴き出す可能性がでてきた。(以下省略)

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/
627無党派さん:2005/12/26(月) 23:38:47 ID:FdrMPCMw
>>626
デマニュース流したら、逮捕されるぞw
「中国が沖縄侵攻」のデマニュースを流したネトウヨみたいにw
628無党派さん:2005/12/28(水) 20:28:24 ID:haO6o1aO
ネオコン前原一派はさっさと自民党へ逝けよ。
629無党派さん:2005/12/29(木) 01:30:26 ID:rAcZbr6Y
いや、>>626が昨日の晩みた夢だろ


それにしても釣りはよくないな。
630年忘!疑惑と煩悩の楽園っ!!:2005/12/29(木) 03:55:15 ID:4Ag11wWJ
????????????????前原代表も伊藤長官喚問に踏み切れないこの暗部っ!!!???????????????

????????????????????疑惑の山泰グループが生き延びたわけ!!???????????

<<<<<<<<<<<<<<自民民主公明社民共産の願い、耐震偽造疑獄解明防御も山泰っ!!>>>>>>>>>>>

((((((((((((((((なんと、ヒューザー=平成=イトウこと、伊藤元長官の関与も)))))))))))))))))
疑惑まみれの山泰グループだが、このように、生き延びたのには訳があるという。
自自公連立時、伊藤公介元長官氏に、当時まで山崎泰グループの基盤でいた、
柴野泰造元衆議院議員(山口元労相疑獄&古賀潤一郎氏学歴疑惑と同一のモデルで引退=自由党)
が元新自由クラブの間柄で20年来の刎頚の友であり、一時は伊藤公介元ヒューザー長官の地元
管轄(奥多摩)の八王子で新自由クラブ公認で都議選公認候補で出馬までさせられている
関係であることに着目、山崎泰氏が疑獄発覚後、懸命な伊藤氏らへの捜査集結工作が奏功
したことも大きいのだという。もちろん伊藤氏も単独で捜査中断を強要できる力はなく
首魁の逮捕でもうこのくらいでいいだろうという段階でこのルートが威力を発揮
猪爪川出らが生き延びたのだという。
もちろんこのことは、伊藤氏の民主党の内部に極悪グループを生息させるほうが得策
という、当時の自民党幹事長であった、同派の巨漢代議士との密談の奏功があったとされる。
大京観光、熊谷組、中小土建屋なもふくめ新宿企業をローラー中の山崎泰氏
のグループは接点的にも伊藤長官の駆け出し時期にも魅力的に写ったことは
間違いなく、また当時からの新宿政界の複雑な党派を超えた敵対関係が、
伊藤長官に山泰グループに猶予を与えたいという思惑になったとされる。
伊藤長官自体にとってもこの関係だけではないが、この一件も参考人招致
防御の人的蓄えになっているとされる。現在山崎泰元被告は選考真っ只中
の民主党選対本部の渡秀央参議院議員(裏口入学疑惑)のブレーンとして
影響力をもったままであり、これほどの大事でも民主党も伊藤喚問を
高らかに歌い上げられない一因も山泰も含むいままでのしがらみなのだという。


631無党派さん:2005/12/29(木) 13:24:41 ID:wz5+u0GA
>>626
ネタにマジレスだが
近い将来(参院選後か4年後か)あり得ない話ではないな。
632無党派さん:2006/01/01(日) 16:33:22 ID:6ZFFkobg
当面前原代表を応援したい。
この難局を乗り切るためには、サンドバッグや捨て石が必要だ。
来年は敵のトップを見定めてから、
代表含めて本格派、ベスト布陣に一新する予定なんだからね。

テリー伊藤的な時代は終わり、
知性による政治がスタイリッシュになる時代が必ず来るさ。
633無党派さん:2006/01/02(月) 00:59:38 ID:Efnmpf2A
前原を降ろせるなら、この際小沢でも仕方ない。
6343年前の雑談 1/3:2006/01/02(月) 03:24:24 ID:t2uXeH55
 ちょうど3年前に週刊誌に掲載された与野党政治家の雑談である。
今となっては的はずれの部分もあるが、当事者たちが民主党をどのように考えていたかが
わかって興味深い。

2003年1月 ―週刊朝日 (永田町の闇鍋)― 

出席者
鍋奉行 松野頼三
自民党 麻生太郎 、高村正彦 、平沼赳夫
民主党 羽田孜 、鳩山由紀夫

(略)
松野 細川内閣を見てもそうだが、小沢はいったん組んでもすぐ飛び出す。そういうのは困るけど、今の民主党は瀕死の状態だから
    輸血しないと死んでしまう。だから小沢と組めと言ったんだ。
羽田 僕も「小沢さんと仲直りしてください」って学者や評論家のような人たちから言われてね。今みたいなときには、そのくらいの
人間じゃなきゃだめだって(笑い)。僕なんかべつにけんかしたわけでもないんだけど。
松野 与党は3派。野党は一、一、一、一でバラバラ。どんなに逆立ちしたって勝てるわけがない。
高村 しかも一派の中が割れてる。
松野 血液型が違うと輸血は難しいが、血液型が同じ、つまり憲法に対する考え方が同じなら輸血できる。
土井たか子は憲法問題で民主党とは血液型が違うし、共産党も無理。残るは自由党しかない。これは輸血できる派だ。
平沼 わかりやすいお話ですよね。
(続く)
6353年前の雑談 2/3:2006/01/02(月) 03:33:24 ID:t2uXeH55
(中略)
麻生 そもそも、いまの民主党じゃ困るんです55年体制でいう野党のチェック機能すら果たさず、ひたすら内向き。
    おかげで、自民党内がチェック機能を果たさなくちゃいけない。党内で、批判勢力だ、低抗勢力だ、なんとか族だって
    ボロクソに言われても、だれかが言わなきゃしょうがないでしょう。
高村 自民党が最大の野党ですもんね。
麻生 与党が野党の役割までやらなくちゃいけないところまできている。いいことじゃありませんよ。
平沼 政調会長、苦労してるんだ。
松野 やっぱり健全な野党が生まれることが必要だな。
(中略)
羽田 サッチャーが日本に来たときに言ってたよね。健全な野党がない国には本当の発展はないって。
高村 ただ、いまの民主党はすごくやりにくいと思います。自分たちがいちばんいいと思う政策を出せ、じゃなくて、
    自民党の政策のアンチテーゼを出せと言われるんですから。「対立軸を出せ」と言われても、かつての自民党と
    社会党みたいな一見して明らかな対立軸なんてないでしょ。
羽田 それはもう無理。改革だって、うちの党が言ってきたようなことを小泉さんが言うわけでしょう。鳩山や菅がそれに
    反対したら「じゃあ、おまえたち、昨日まで言ってたことはなんなんだ?」って言われちゃうからね。
高村 だから、もう少し国民なりマスコミなりに、違いをわかろうとする努力をしてもらうことが必要なんです。
    それもせず、昔みたいに「はっきり違いを出せ」と言われてもね。今の野党はつらいと思いますよ。
平沼 でも、民主党の若手はよく勉強してますよ。委員会で質疑をするとわかる。
羽田 ホントに一人ひとりはそうなんですけどね。経験がないんですよ。(笑い)
(続く)
6363年前の雑談 3/3:2006/01/02(月) 03:43:02 ID:t2uXeH55
(中略)
松野 個々人は優秀だが、集団教育がなってない。
羽田 いや、それはもうおっしゃるとおりです。
麻生 辛抱できんのだな。
羽田 経験が乏しいから、こらえ性がないんだ。
高村 やっぱり政党政治というのは、それぞれが辛抱しないと成立しないんじゃないですか。
羽田 そう。アメリカで勉強してきたような人が多くて、「俺たちは正しいことを主張している。なにが悪い」と言うんです。
    日本的な、「正しいことを言うときは控えめにしろ。正しいことは相手を傷つけやすいものだと気づいているほうがいい」なんて感覚はない。
松野 やっぱり自民党のほうが、長年、ホントの現場にもまれているからね。その差を感じる。民主党は論戦になると上手だが、
    人の動かし方となるとだめなんだ。
高村 よくも悪くも自民党のほうが生活実感がありますよね。
(中略)
鳩山 いま自民党でお金を配る方っているんですか。
平沼 いまは、そういう時代じゃないもんね。
鳩山 表ではそう言われてますけど、ホントにそうなんですか。
平沼 パーティーなんかのときはつきあいますけどね。
高村 政策集団ごとにみんなでパーティー券を売って、盆暮れに若い人たちで分けるという感じですかね。
鳩山 菅さんが今度代表になりましたけど、前回の民主党代表選で、若手から「企業献金は全部禁止する」
    「党のパーティーはやめる」という意見が出て、管さんは賛成しちゃった。でも、それはいきすぎだと思うんですよね。
羽田 絶対いきすぎだよ。
鳩山 というかあまりにも大衆迎合的だなと思って。たしかにそういうことへの批判はあるんでしょうけど、ある意味、
    必要な部分なんですよね。いかがわしい話じゃないんですから。
羽田 よく若い人たちが言うんだ。「財界からの献金は反対。でも、もっと配分を多くしてくれ」って。(笑い)
(続く)
6373年前の雑談 4/4:2006/01/02(月) 03:43:42 ID:t2uXeH55
(中略)

松野 財界から献金がないというと一見清潔そうに見えるが、つまりは人気と信頼がないということだからね。
    ひもつきみたいに考えるけど、そんなことじゃない。
羽田 政治献金の話は、われわれは後藤田さんなんかと延々とやってきた。そこで後藤田さんが、「あんまり
    変なふうに決めてしまうと、政治に法権力が介入する余地をつくってしまうからよくない」って言うんだよ。
平沼 政治資金は潤滑油だと思うんです。エンジンが円滑に回って所定の馬力を出す。
羽田 パンフレットをつくったり、いろんな相談に乗ったり、本当の政治活動をするためにはカネはかかります。
    それなのに、国会議員の給与をもっと減らせ、なんていう話も出ている。うちの若手なんか、ほとんど給与だけで政治活動やってるのに。
麻生 そんなことしたら、金持ちしか政治家になれねえや。だめだな。
高村 三木武夫先生はパーティー大賛成論者でしたよね。三木先生から以前こんな話を伺ったんです。
    「アメリカでは、政治家がパーティーを開くと、学生やメイドさんまで100ドル持ってやってくる。そこでコーラを飲んで、
    政見を聴いて、みんな『私たちがこの政治家を支えてる』という誇りを持って帰っていく。あれがアメリカ民主主義の底力だよ」って。
麻生 政治だけじゃなくて企業も同じですよ。日本で会社を起こすどきは借金をして始めますが、アメリカでは投資を募る。
    人に投資するという文化は、今の日本にはない。
(後略)

ttp://www.aso-taro.jp/newspaper/030110.html
638無党派さん:2006/01/02(月) 12:15:39 ID:8Vot5+qB
>>634-637
要するに民主党の保守系は企業献金は容認の立場って事じゃねえか。
ムカつくなあ。しかも献金廃止派を大衆迎合ってどういう感覚なんだ?
腹が立ったのでAGE!!
639無党派さん:2006/01/03(火) 02:00:27 ID:276XoEWy
経団連からの巨額献金と個々の企業からの少額献金では全然意味がちがうと思うぞ。
企業献金の要は透明化だ。
例えばヒューザーのようなとこから不自然な資金が流れていたら後日問題が明確になる。
640無党派さん:2006/01/03(火) 02:55:14 ID:Z/sqaUSt
>>634-637
 これ読んで思ったのは、党の重鎮から見て民主党の若手が「頭でっかちの秀才」と思われていたこと。
 3年前の時点でも「対立軸を出す」ことが困難であったことの2点ですね。
 前原氏の党内での苦闘ぶりを考えると意味深長ではあります。
641無党派さん:2006/01/03(火) 13:10:17 ID:bBsVhOer
>>639
すまねえんだが民主党支持層は企業献金に頼らない党運営を求めてる。
党費や機関紙発行でやれるような体制ってのが理想的だって話よ。
634-637についてだが、
やはり民主に来た連中も自民党的な体質を抜け出せてないってのが率直な感想。

>>640
当の羽田は菅が中道左派で行くとメディアに答えた際に、
左派では我々の居場所がなくなる、と抗議した人物だから。
中道左派(社民)と保守(=自民)の戦いなら充分すぎるほどの対立軸なんで。
そういう意味で、対立軸などないんだ、とか、対立軸は過去の遺物、なんて発言自体、
今の民主党の体質を誤魔化す為に使われてる方便に過ぎないと思うけどね。
特に第二自民党的な政党に変えていこうとする保守系がそれを口にするからたちが悪いんだよ。
642無党派さん:2006/01/07(土) 15:28:51 ID:koVC5XIM
今こそ恐れず奢らず怠らず、真実を語ろう!

前原のような糞右翼を粛清することこそ、民主党再生への第一歩であると!
643無党派さん:2006/01/08(日) 00:30:29 ID:wgxdUlYf
>>642
社民党員はシンガンス釈放運動でもやってろ。
644無党派さん:2006/01/08(日) 01:21:53 ID:DO+pL6+N
さっさと馬鹿サヨ希望のクソミンス党を解体しようぜwwwwwwwwwwww
645無党派さん:2006/01/08(日) 01:22:44 ID:m5++Cn/1
★ 売国ミンスの正体 ★
つまりこういう事だ。
日本の売国野党は 中国の一部大図解

___________________________________
|     民主党      |
| _____________________________ |
| |    社民党    | |
| | _______________________ | |
| | | 朝鮮労働党  | | |
| | | _________________ | | |
| | | |中国共産党|. | | |
| | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  | | |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
646無党派さん:2006/01/08(日) 01:32:29 ID:m5++Cn/1
>>642
おいおい、在日チョンのうじ虫、言葉に気をつけな。
ここは朝鮮じゃないよ、うじ虫チョン。
647無党派さん:2006/01/13(金) 12:13:02 ID:oksrArFC
>>642
そろそろ前原君が民主党を解体してくれるから安心したまえ。
648無党派さん:2006/01/14(土) 09:43:07 ID:d7+ymh2/
>03年、自民・民主の国防族議員や軍需産業などが集まる日米安全保障戦略会議で「憲法を改正し9条に自衛権を
>明記して、集団的自衛権の問題もブレークスルー(突破)しなければならない」と発言。
なるほど前原は改憲論者か。
しかし集団的自衛権も認めるとなると国連集団安全保障だけの小沢より右翼だなw
>自国防衛にとどまらず敵国の基地を攻撃できるようにするのが持論で、「戦闘機にしても、将来的には長距離を航行し、
>敵基地を叩くことも考えなければならなくなるかもしれない」と主張しています(『日本の防衛 7つの論点』)。
えぇえぇぇーー。前原さんって敵基地攻撃論者なのぉぉおぉおw
つまり侵略戦争容認の戦前の軍国主義者みたいなもんですか。
どうりでA級戦犯を尊敬しているわけですなw
>04年に訪米したさいには、「ブッシュ・ドクトリンの考え方も理解できる」とブッシュ大統領の先制攻撃戦略に
>賛意を表明しています。
http://kaeunet.at.webry.info/200509/article_2.html
こりゃすごいw
あの世界中に非難されたブッシュの先制攻撃論も支持ですか。
こいつもしかして基地外軍国主義者?w
>★「日米同盟が解消される事態になったときは(核武装も)考える必要がある。その時点でも(核を)持つべきでないとは
>言えない」(「毎日」2003年4月3日付)
http://kaeunet.at.webry.info/200410/article_3.html
いやはやすごい。世界中のほとんどの国は核の傘なんかない訳ですが。
前原理論によると核の傘に入ってない国はすべて核武装する権利があるという訳ですか?w
世界中核保有国だらけになりますな。さぞかし平和な世界が出来ることでしょうw
国民はアメ公の核の傘なんか要らないよーって言ってるのにねw
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/01abom/yoron/yoron.html

さぁ、良識的知識人の皆さん、こんな基地外支持しますか?
それとも民主党支持やめますか?w
649無党派さん:2006/01/14(土) 15:03:39 ID:doO+5c/r
>>648
前原君はきっと馬鹿なんだよ。
自分がなに言ってるのか分ってないんだよ。
うん、そうだ。そうに違いない。
そうでなければ本物の軍国主義者としか思えない言動・・・
650無党派さん:2006/01/14(土) 15:20:09 ID:6wlwo1Fp
前原さん、日本人の投票率が上がると更に差別されるから、
在日の参政権はイラネ。頼むよ。

こんな世の中じゃ俺達みたいなマイノリティが増えるだけ。
もうこれ以上在日だからってことさら騒がれたくない。
好きで在日に生まれてきたわけでもないしさ。

威勢のいいこと言ってもどうせ前原さんは安倍さんには勝てない。
経済界も地方も連合もあんたには味方しない。
地方の組織や政党に金出してる帰化人は民主党をまだ信用できないもん。

それに党内に中国とくっついてるアカがいる限り前原の発言は信用できない。
党内の護憲派をきっちり論破してからテレビに出ろ。

あとさ、参政権欲しがる在日?どこにいるの。顔見たいよ。
人口で見ろよ!日本人の方が圧倒的に多いんだから選挙なんか無力だよ俺達。
在日の中でも今のままでいい人がほとんど。
新平民になった部落の人みたいに差別が待ってるんじゃないかって危惧してる。

中国は脅威だけど、在日はほっといてほしい。
今の与党の政策なら経済活動は出来るし、それでいい。
戦争を体験した世代が死んでから在日に手をつけて。
今はまだ様子を見てくれる与党の方を信用する。
中国人には在日も敵対してるから、脅威を言うのは構わないけど参政権はいらないよ。
651無党派さん:2006/01/19(木) 08:05:58 ID:PlBrg197
前原つぶしの妄想ww他にやることねーのかよw

「粉飾選挙」?――前原氏の軽さ
http://e-karokakku.at.webry.info/200601/article_18.html
652無党派さん:2006/01/20(金) 17:18:51 ID:ZssRG7Mn
「自民の選挙そのものが粉飾だったのでは」前原代表

 民主党の前原誠司代表は18日午後、ライブドアの粉飾決算疑惑に関連し、
小泉純一郎首相が堀江貴文社長を衆院選で支援した責任を否定していることについて
「選挙を盛り上げる目玉の刺客候補として送り込んだのがホリエモンだった。
自民党の選挙そのものも粉飾だったのではないか。
道義的責任は免れない」と強く批判した。 (略)

http://www.zakzak.co.jp/top/2006_01/t2006011909.html

堀江・ライブドアと自民党の体質は似ている。
653無党派さん:2006/01/26(木) 12:16:07 ID:yNGxfcRd
>>649
え、前原って軍国主義者でしょ?
中国や韓国とも喧嘩する気マンマンだしねw
654無党派さん:2006/01/26(木) 12:21:13 ID:EAPnmktz
>>649子鼠とそっくりだわw
655無党派さん:2006/01/26(木) 12:33:11 ID:IXiH71I9
堀江の逮捕で小泉が野党から責任を追及されてるが、共産や社民は中核派、赤軍派とかとつながりで、選挙にも利用してたじゃないか
そんな奴らに言われたかねえと思うが
656無党派さん:2006/01/28(土) 21:11:35 ID:lu+9L0Zm
http://www.election.ne.jp/10679/archives/0001914.html
馬淵ブログより。笑える。
657無党派さん:2006/01/29(日) 12:55:23 ID:jCiXrnT2
>>652
「前原氏の代表選挙そのものが粉飾だったのでは」国民代表

 国民の代表は18日午後、、民主党の前原誠司うそつき疑惑に関連し、
前原代表が代表選挙で父親が弁護士、家が貧乏だったとうそをついた
責任を否定していることについて 「選挙を盛り上げる目玉の立会演説として
語ったのがうそつき発言だった。前原氏の代表選挙そのものも粉飾だったのではないか。
道義的責任は免れない」と強く批判した。 (略)

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1128603578/l50
658無党派さん:2006/01/30(月) 07:59:32 ID:I7losVf2
代表選の立会演説会で嘘つくなんて前原もいい度胸しているよね。
とんだ詐欺師、前原誠司。
659無党派さん:2006/02/03(金) 19:18:44 ID:UYXtzir8
ヘタレに限って虚栄心だけは一人前なんだよw
660無党派さん:2006/02/05(日) 12:53:59 ID:lqIlnUx3
代表選の立会演説会で嘘ついて当選したって事は、
公職選挙なら逮捕もんじゃん。
よく前原は、恥ずかしげも無くいまだに代表やってるなw
661無党派さん:2006/02/07(火) 22:57:04 ID:hKTdgLLt
>>652>>657
自分の代表選が粉飾の癖によく自分の事棚に上げて人様の批判するよな、
前原は。
662無党派さん:2006/02/07(火) 23:09:22 ID:LUzFt0W2
前原はうそつき疑惑なんかとっくの昔に忘れている世カーン♪
663無党派さん:2006/02/10(金) 19:15:49 ID:IrAQVngG
前原って代表選の立会演説会では、自分も苦労したから
貧乏人にも理解があるリベラル派だみたいなアピールしておいて
当選した途端に、右翼パワー全開で戦争推進に走るあたり、
選挙じゃ思いやりの保守を訴えておきながら、
当選した途端に、戦争推進と金持ち減税のブッシュジュニアにそっくりだな。
やっぱ、保守派はうそつきのろくでなしばかりなりって訳か。
664無党派さん:2006/02/13(月) 11:47:32 ID:1tUCVnix
http://www.asyura2.com/0510/senkyo16/msg/607.html

【民主新党首】前原は、「安保利権」に群がる国賊である
(回答先: 民主党・前原誠司議員と秋山直紀氏(ESPIO) 投稿者 吐息でネット右翼 日時 2005 年 11 月 03 日 17:34:34)
http://ch.kitaguni.tv/u/5028/%A4%D8%A4%BF%A4%EC%CC%B1%BC%E7%C5%DE/0000267424.html

前原は、国防族議員の集まり、「安全保障議員協議会」の常任理事である。
前原は、「労組などの支持団体におもねるということはあってはならない」(浅卑新聞)と民主代表選で言っていたが、
自分が国防族として、三菱重工業の利益を誘導しようとしていることはどうなのか?
前原には天誅を加えるべきだ!

「社会新報」の記事より。
http://homepage3.nifty.com/argus/maehara.jpg
前原は、「安全保障議員協議会」の常任理事を務めている。これは、自民、公明、民主各党の国防族議員で構成され、
集団的自衛権の行使の容認などを主張して99年に発足した。今年の2月17日、安保議員協メンバーなどが三菱グループの
迎賓館といわれる三菱「開東閣」で三菱側から高額接待を受けていることが暴露されている。
この事務局を務めているのは、社団法人「日米文化振興会」であり、所管は外務省である。
http://www.ja-nsrg.or.jp/index.htm
理事には拉致シンゾーらが就任している。

また、これには、「安全保障研究所」という任意団体がぶらさがっており、「日米文化振興会」専務理事である秋山直紀は、
「安全保障研究所」の所長も兼ねている。彼は、政治評論家の戸川猪佐武の秘書時代に豊富な政界人脈を築き暗躍している模様。
その秋山は、今年5月、防衛庁の毒ガス処理事業の受注に暗躍していた。
くわしくはこちらで↓
http://blog.melma.com/00125263/20050913161732
665無党派さん:2006/02/14(火) 20:56:23 ID:rluKL17c
>>664
前原は死の商人の手先じゃないのか?
こんな奴に国を任せたら一億総玉砕の二の舞だよ。
666名無しさん@3周年:2006/02/14(火) 21:45:36 ID:ztaZ5Hfj
政界再編のキー政党・キーマンは国民新党や平沼赳夫氏等の郵政離党組み
だと思う。(実際、平沼赳夫氏は日経新聞のインタビューで政界再編も
選択肢の一つと述べている。)
彼等が来年の参院選挙で反自民に回り、自公を過半数割れに追い込めば、
衆参ネジレ→政界再編に進む可能性があります。
政界再編を望む2チャンネラーの皆さんは国民新党・新党日本・新党大地や
郵政離党無所属組の方がたへ、反自民に回るようにはたらきかけるべきです。
(手紙や電子メール等で)
私は何回も実際にメールしています。
667無党派さん:2006/02/16(木) 15:10:54 ID:pCiwTI2f
>>664
前原も小沢と同じ利権屋らしいな。
亀井、小沢、ムネオの最強疑惑のデパート新党に前原も入れてもらった方がいいんじゃないか?
668無党派さん:2006/02/18(土) 11:47:52 ID:rGnKEzEH
前原、小沢、亀井、ムネオで汚職新党結党!
669無党派さん:2006/02/19(日) 19:03:10 ID:YqH0Xnjf
馬鹿前原、社民党の救世主になる前に自滅しちゃ駄目じゃないかw
670無党派さん:2006/02/20(月) 22:03:58 ID:N4baRzuD
>前原誠司代表は同日の津市での記者会見でも「信ぴょう性は高い」と繰り返したが、官邸サイドは22日の
>党首討論に向けて「小泉純一郎首相にも質問権がある」(首相周辺)と攻勢を強める構え。民主党が
>局面打開へ「二の矢」を放てなければ、前原氏の責任論も浮上しかねない情勢となってきた。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006022001003468

ま、馬鹿すぎる前原の事だから遅かれ早かれこうなるとは思っていたが、
意外と早かったな。ご苦労さん、もうお前は用済みだよ、さっさと辞めな。
671無党派さん:2006/02/21(火) 18:07:36 ID:Wq9CHTL7
新情報提示へ精査 メール問題で前原代表

 民主党の前原誠司代表は21日午後の記者会見で、ライブドア前社長の堀江貴文被告が
武部勤自民党幹事長の二男への送金を指示したとされるメール問題に関連し
「ライブドアは相当根が深い問題だ。中核は武部幹事長との関係であり、現に新たな
情報についても精査している」と述べ、新情報の提示に取り組んでいることを明らかにした。
 メールが偽物だった場合の自身の責任問題に関しては「しっかりと疑惑を追及していきたい」と
述べるにとどめた。 (共同通信) - 2月21日17時22分更新

 「明日の党首討論を楽しみにして下さい」   @前原
672無党派さん:2006/02/23(木) 09:26:13 ID:A8H1DYs0
>>671
> 「明日の党首討論を楽しみにして下さい」   @前原

前原君が口だけ大将である事がばれてしまったね。
673無党派さん:2006/02/23(木) 09:29:51 ID:A8H1DYs0
>>664
前原君、こっちの疑惑の説明責任もよろしく。
674無党派さん:2006/02/24(金) 11:41:08 ID:O6R45BOZ
>>669
永田が偽メールを認めているのに何で前原はまだ強気なんだ?
こいつ頭おかしいんと違うか?
675無党派さん:2006/02/24(金) 11:43:49 ID:4fil6st4
>>674
「頭を下げるのは絶対に嫌だ」という人間と単純に考えれば全ての行動は説明つかないか?
今までの。
676無党派さん:2006/02/28(火) 11:43:46 ID:llgmVwGc
馬鹿なくせにプライドだけは一人前の前原誠司
677無党派さん:2006/03/02(木) 03:07:58 ID:08Ex/Bp3
前原氏が今まで初当選以来、京都でやって来たことが、中央でも同じ幹事で
やって、ホコロビガでただけ。彼は人を切り、人のせいにして今の地位を手
に入れたが、本音がいえない、悲しい目おしたおとこ。2ちゃんねらーは基本
的に彼を買いすぎている。彼には2ちゃんねらーが批判するほどの、政治的立
場も思想もなにもない。それが証拠に靖国、天皇問題ではサヨクと同じ見解。
パワーゲームが好きで高坂先生の名前をずっと出し続けている、成長しない
「とまっている政治家」が本当の前原し。
678無党派さん:2006/03/11(土) 11:01:24 ID:6M/O01Lt
何を言うか。
前原先生は立派な政治家であるぞ。
必ずや民主党糞ウヨ軍団をぶっ潰して、
社民党の救世主になってくれるに違いない!
早速、糞ウヨ一等兵の永田と伍長の野田を血祭りに上げてくれたw
679名無しさん:2006/03/11(土) 14:01:00 ID:huPKl15G
磨原は日朝友好議員連盟だし、
「がんばろう、日本!国民協議会」(マル青同の後継組織)直結だぞ!

対中強硬と防衛庁の省昇格によって中国が対日侵攻戦を開戦できる
大義名分づくりを工作してくれてるんだ
必死に頑張って日本を潰してくれるにちがいない

「確証がある」なんて発言も平気で嘘をつける才能を示してる
謀略の天才なんだぞ!
若いからすぐ見破られちゃうけど・・・
680無党派さん:2006/03/26(日) 15:35:50 ID:0SRbUVeY
●民主左派+共産+社民=左派新党(名前は労働党とかにしたら?)
●民主右派+国民新党+新党日本+新党大地=中道新党(名前は国民党とかにしたら?)

民主党はもう崩壊寸前だから、もうこれしかないと思う。
小異を捨てて大同につけ。
681無党派さん:2006/03/26(日) 15:44:46 ID:kjR2Athx
【報告】
東京都議会議員 初鹿明博 (江戸川区選出)の北朝鮮視察について

【内容】
朝の通勤時、駅前でビラを笑顔で配る初鹿議員に、
「北朝鮮行ったんだろ?」と聞いたら、
ものすごい形相になって、
「何言ってんだ?!」と言われた。
何言ってるて、もう忘れちゃったのかな。

「朝鮮民主主義人民共和国」視察報告 文責:初鹿明博
ttp://www.interq.or.jp/venus/banbi/cyousen.html

あまりに香ばしい写真と文章がいっぱい。

682無党派さん

日本に反日売国左翼政党は不要だが、民主党は、左翼色が強すぎ、退場してほしい、と大方の人が感じている。
しかし同時に、自民党しか選択肢がなくなってしまうというのもチョットね・・という人が多いと思う。

民主右派、国民新党、新党日本は、まがりなりにも保守系であり、非左翼。
亜流かもしれないが、旧自民党系議員であり、その意味では、貴重な存在である。
日本の政治の発展のために、保守・中道系の新党を作ってほしい。

そうすれば、社共や民主左派などの左翼勢力を、政界の中でアウトサイダー化でき、実質的に追い出せる。
アウトサイダーを除いたインサイダーの世界の中で、歴史的にはじめて、左翼色の消えた健全な政党政治が実現できると思う。

小沢一郎が民主代表になったら、中途半端になっている日本の政界再編を、今こそ完成してほしい。