◆民主党:党内政局総合スレその7◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
民主党の政局について語るスレです。

・政局に関係ない政策・思想論議は禁止。
・個々の政策や、政治家の思想信条の是非を論ずるスレではありません。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・このスレは民主党と与党の優劣を論ずるスレではありません。
・政治家イコール悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・コピペはスルー

過去スレ
1: ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089860696/
2: ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1094915254/
3: ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1107427929/
4: ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126495358/
5: ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126702342/
4: ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126702312/ (実質6)
2無党派さん:2005/09/16(金) 01:49:52 ID:2m8grJt8
層化学会も公明党も日本の恥部としか言いようが無い
破防法適用して、犬イ乍は即日死刑にしる!!!!!!!!!!
3無党派さん:2005/09/16(金) 01:49:53 ID:HrbRH5O9
2なら小沢代表→民主分裂
4無党派さん:2005/09/16(金) 01:50:02 ID:y3xlMgUW
5無党派さん:2005/09/16(金) 01:50:41 ID:Yi19rzHY
>>984

>小選挙区レベルで社民と民主の相討ちが減らないことを考えると、
>社民の影響力は徹底的に削ぎたいんだよね。

社民党は影響力を回復してしまいました。
下手に切り捨てると参議院選挙は候補者乱立、独自性発揮され結果的に自民党に利する。

社民党をうまく懐柔して取り込むかが鍵
そのためには小沢の豪腕が必要だ
6無党派さん:2005/09/16(金) 01:51:45 ID:y3xlMgUW
7無党派さん:2005/09/16(金) 01:52:40 ID:vl85+FiQ
安心して日本の政権を任せられる政党
前原や菅ではとんでもない、岡田の鉄を踏むことになる。

やっぱり小沢一郎だろう、小沢が党首なら政権を任せても期待が持てる。
8無党派さん:2005/09/16(金) 01:52:49 ID:qXXpzSAj
>>5
そして、1万とか2万票くらいの差で負けた、1都3県+大阪兵庫の
選挙区の建て直しにもネ
9無党派さん:2005/09/16(金) 01:53:56 ID:2JUzqYX/
それにしても岡田はもったいないよな。
本来なら菅が任期を全うした後に出てくる真打ちって感じなのに。
まぁ、原も監督復帰しそうだし、同じ若大将として原みたいに再起を期すべし。
それまではアメリカ民主党と連携を深めたり、
歴代大統領でトップクラスの演説上手のクリントンに演説のポイントを学んだらいいよ。
10無党派さん:2005/09/16(金) 01:54:06 ID:ENPsw4eT
前原出馬会見 http://www.videonews.com

・戦い民主党に変える。民主主義を守りたい。
・尊厳ある国家を目指す。戦略的な外交。
・常に自民党に対案を出す。審議拒否は基本的にしない。
・支援者は右も左も歓迎。支援者を切ることはしない。ベテランは
 尊敬している。

なんか、退屈なんだな…。
イケメンなんだけど、サイボーグみたいに人間性が感じられない。
会見中一度も笑いもないし、何をやりたいのか分からない。
これじゃあ駄目だって。
11無党派さん:2005/09/16(金) 01:55:47 ID:y3xlMgUW
>>10
そう言う奴いると思ったが、大敗4日後にヘラヘラする方が叩かれる。
12無党派さん:2005/09/16(金) 01:57:34 ID:2tBYpbUT
あらかじめ学会員ID:4NbRL37Iをあぼーんしとく。
13984:2005/09/16(金) 01:57:40 ID:6V2fYojW
>>5
全く以って同意。
「党首小沢」の豪腕になるか
「幹事長小沢」の豪腕になるかはわからないが、
いずれにせよ「国連中心主義」で左右をまとめられるのは小沢しかいないと思う。

最終的にはドイツのCDUとCSUの関係のように社民党は地域政党化してもらうのがベスト。
14無党派さん:2005/09/16(金) 01:57:53 ID:cR50NmBU
なんか、前スレで『前原はダメだ』とか工作している奴がいたなぁ。

ここで民主党本流の仙谷ー枝野ー前原の社民主義ラインを
維持しないでどうする!
15無党派さん:2005/09/16(金) 01:59:08 ID:izGKckQ3
 新 世 紀 負 け 惜 し 民 主 党

  小泉の戦略に騙されやがって    バカ有権者

民 国民は何も考えないでなんとなく自民に入れただけ  日本終わったな
 
 日 小選挙区は勝った  開戦決定  ニートは選挙に参加するな
 本        責任とって死ね
 人  衆            人気投票だ
 の  愚 郵   ナチスの再来だ     .右  自民支持は低所得
 民  政 政                  翼  IQが低い
 度  治 に  一生アメ公の奴隷でいろ め  田舎者
 が     焦
 こ    . 点   アジア諸国が泣いている  独裁の始まりだ
 れ     絞
 ほ   .  り    増  小泉に搾取されて泣け
 ど          税        隣国との友好が崩れる
 低 メディアが悪い
 い           自殺者が増える    .勝  負
 と                          ち  .け  三分の一には支持された
 は ネットウヨの陰謀 民主支持はエリート 組  組
16無党派さん:2005/09/16(金) 02:01:05 ID:Yd5puuVo
>>9
今までほとんど挫折知らずでここまで来たからね。
この惨敗を糧として人間的にもう一回りも二回りも
大きくなって、捲土重来を期してほしいと思う。
17無党派さん:2005/09/16(金) 02:01:12 ID:PitkVLcH
>>9
岡田は数年後には必ず復活すると思う。
もしかしたら、その時は岡田総理もあるかもしれない。
18無党派さん:2005/09/16(金) 02:01:15 ID:zq4le/pR
98年 4月 菅直人 (談合)
99年 1月 菅直人vs松沢成文 (党大会)
99年 9月 鳩山由紀夫vs菅直人vs横路孝弘 (党大会)
00年 9月 鳩山由紀夫 (党大会、無投票)
02年 9月 鳩山由紀夫vs菅直人vs横路孝弘vs野田佳彦 (党員サポーター)
02年12月 菅直人vs岡田克也 (クーデター、両院議員総会)
04年 5月 岡田克也 (両院議員総会、無投票)
04年 9月 岡田克也 (党大会、無投票)

ほとんど無投票ばっか・・・
党員参加の選挙も1回しかしていないし。
どんどん非民主的になっていく民主党orz
19無党派さん:2005/09/16(金) 02:01:22 ID:2EPdmDGT
民主党は解党的出直しが必要
これまでの悪しき執行部の伝統はすべて捨て去るべき
20無党派さん:2005/09/16(金) 02:01:53 ID:wwKAfOSn
>>13
次回参院選の争点は消費税と憲法改正(特に9条)。
9条改正反対は有権者はいまだに半分近くいるし、土井たか子が比例第1位で出てくると、
結構社民に食われる(特に比例)の可能性はあるけどな。
21無党派さん:2005/09/16(金) 02:02:05 ID:pDMrTkkB
>>9
若いし名前売ったからこれから再起あるっしょ。
もう少しユーモアとか余裕が出た岡田を見てみたいね。
22無党派さん:2005/09/16(金) 02:03:05 ID:yFdYcOmV
なんだかんだ言って
小沢辞退→菅再選の流れのようだね。
23無党派さん:2005/09/16(金) 02:04:06 ID:zq4le/pR
>>14
工作だと思うならそれでもいいと思うが。
他人の意見を簡単に工作だと言ってシャットアウトしてしまうなんて
相当やばいよあんた。
24無党派さん:2005/09/16(金) 02:04:17 ID:2EPdmDGT
小沢が民主党を立て直したら、岡田はそのうち復活するよ
小沢は岡田の生みの親だしな
岡田の奥さんと小沢の奥さんは交流がある
岡田が復活するにはもう一度小沢の懐に飛び込んで、
逆に利用するくらいの逞しさ狡猾さを身につけないとダメ

岡田-小沢体制で選挙に突入しなかったことが、最大のミステイクだった
25無党派さん:2005/09/16(金) 02:04:27 ID:wwKAfOSn
>>22
また高速道路無料化ですか…
26無党派さん:2005/09/16(金) 02:04:35 ID:0AphfW6p
>11
それはそうだが、政権奪取するためには、
明るく爽やかなイメ−ジというか、
多くの人を惹きつける魅力は必要だろ。
あれでは厳しいのではないかな。
27無党派さん:2005/09/16(金) 02:04:53 ID:Dq57z2Qe
>>22
嫌だなぁそれ・・・
28無党派さん:2005/09/16(金) 02:04:56 ID:cR50NmBU
岡田さんは、この後もう一度しっかりと仙谷さんの下で
社民主義の何たるかを学べば、再起は可能だよ。
29無党派さん:2005/09/16(金) 02:05:01 ID:gY2xK+1Q
自民公明は前原を嫌がってるでFA?

ところで、前原は本当に女性にモテるんだろうな。
ちょっと線が細いようにも。京都の人教えて!
30無党派さん:2005/09/16(金) 02:05:26 ID:2EPdmDGT
>>22
その場合、9分9厘、

菅代表
小沢幹事長
前原政調会長

だな
31無党派さん:2005/09/16(金) 02:05:31 ID:efp9G0Rq
最近おもいっきし派閥政治してるな・・・・・・
とても明るくさわやかなイメージは・・・・・・
32無党派さん:2005/09/16(金) 02:05:44 ID:wwKAfOSn
>>24
>岡田-小沢体制で選挙に突入しなかったことが、最大のミステイクだった

そういうミステイクするような政治的無能が岡田君だけどな。
33無党派さん:2005/09/16(金) 02:05:48 ID:PitkVLcH
>>18
それはしょうがないよ。
与党の場合、権力という求心力があるから、
相当はげしい内部抗争をやっても、最後にはまとまる。
野党にはそういう求心力がないから、変に党内抗争をすると、
すぐにそれが遠心力になって、バラバラになる。
34無党派さん:2005/09/16(金) 02:06:00 ID:2tBYpbUT
客観性を欠いて必死に妄想でレッテル貼りする行為は工作員と言われても仕方ない。
35無党派さん:2005/09/16(金) 02:06:30 ID:zq4le/pR
>>29
菅、小沢よりは嫌だろうね。
でも前原でも対抗できるとは思えないけど。
36無党派さん:2005/09/16(金) 02:06:49 ID:GgrbVS49
>>22
それだとぽっぽの面子丸潰れじゃん
小沢も(一応は)出ると見る
37無党派さん:2005/09/16(金) 02:07:12 ID:yFdYcOmV
>>30
その辺が妥当だろ。
38無党派さん:2005/09/16(金) 02:07:25 ID:dhF4QeZX
公務員組合が支持母体にある以上、民主の政権奪取はない
39無党派さん:2005/09/16(金) 02:07:38 ID:2EPdmDGT
>>28
お前は岡田を殺す気か!
前原も野田もさっさと仙谷や枝野とは手を切れ!
とくに野田!
リベラルの連中と仲良くしてるから三党合意みたいな判断ミスを犯す
保守本流を進みたいならいい加減に気付け!

でないと、次の選挙では落選するぞ、野田君
40無党派さん:2005/09/16(金) 02:07:42 ID:zq4le/pR
>>33
悪循環だね。
非民主的になっていくから支持を得られない。
支持を得られないから民主的な選挙が出来ない。
41無党派さん:2005/09/16(金) 02:08:10 ID:2tBYpbUT
>>29
多分嫌がってる。大変嫌がってる。
こればっかりは自民じゃ出来ない選択だから。
議論での勝ち負けより、イメージで勝つ方の重要さを良く分かってるから。
42無党派さん:2005/09/16(金) 02:08:23 ID:Yd5puuVo
菅再登板なんて、4年前の自民党総裁選で橋本が
選ばれるようなもんだ。
もっと空気嫁よ!
43無党派さん:2005/09/16(金) 02:08:51 ID:2EPdmDGT
>>29
YES。前原が代表になると、安倍でも中古品になるからな。
前原の方が一回り若いから。
尤も、若い代表を担ぐ場合は、ベテラン議員を執行部に配さないとダメ
岡田執行部の失態の轍を踏むな!
44無党派さん:2005/09/16(金) 02:08:52 ID:xrPfPOoC
枝野が左派ということになってんの?おかしくない?
45無党派さん:2005/09/16(金) 02:08:59 ID:Y/jH34Wd
マジメな岡田さんの次は
爽やかな前原さんですかw
46無党派さん:2005/09/16(金) 02:09:05 ID:wwKAfOSn
>>41
選挙は2年後ですよ。
それまで前原で持つのかねえ。

補選は最低3回もあるよ。
47無党派さん:2005/09/16(金) 02:09:31 ID:Yi19rzHY
>>20

比例で食われるならいいが
選挙区にやたら候補を立てられると民主候補が票を食われて
与野党逆転どころじゃなくなる。

自民党としては民主と社民を分断するのが戦略としてGOOD
48無党派さん:2005/09/16(金) 02:09:42 ID:PitkVLcH
>>40
でもそれは自民も同じだよ。
もし自民が野党になったら、二年でバラバラになるね。
49無党派さん:2005/09/16(金) 02:10:07 ID:wwKAfOSn
>>43
若ければいい、ってのは岡田で失敗済みなんだが。
50無党派さん:2005/09/16(金) 02:11:06 ID:xRnhcGPJ
サイボーグ前原
51無党派さん:2005/09/16(金) 02:13:50 ID:2tBYpbUT
>>47
米的には中国と日本を分断するのがGoodみたいなもんだな。

>>49
若けりゃいいとは言わないが、不倫未納や旧自民の中古がいいとは口が裂けても言えない。
52無党派さん:2005/09/16(金) 02:13:51 ID:cR50NmBU
>>39
手を切れって、失礼にも程がありますねぇ。
同じグループで政策を共有してるのに、その言い方はないでしょう。

そんなに保守本流なんぞ求めるなら、自民や国民新党を応援すれば?
前原氏は仙谷さんラインの民主党本流なんですよ。
53無党派さん:2005/09/16(金) 02:14:11 ID:/lnDn5Ng
>>32
それを拒否したのは小沢のほうなんだけどな
つまり政治的に無能なのは小沢ということか
54無党派さん:2005/09/16(金) 02:14:59 ID:wwKAfOSn
野中 「野田聖子も堕ちたものだな。しかし、相手が人気が異常になったゆかりたんならやむをえないといことか。」
55無党派さん:2005/09/16(金) 02:16:04 ID:2tBYpbUT
>>53
小沢は○か×しか選べない男。三角や四角は無い。
つまり政治的に無能。
56無党派さん:2005/09/16(金) 02:16:40 ID:xrPfPOoC
前原になったとして、ホントに小沢やら労組系議員なんかの顔色を伺わないで行動できるかは
疑問だ。今日の読売かなんかの記事でも、岡田はホントは郵政でも思い切ったことしたかった
のに労組系議員の反対にあって失敗したって書いているし。
57無党派さん:2005/09/16(金) 02:17:50 ID:wwKAfOSn
>>53
小沢らは選挙前に執行部を戦闘態勢用に一新したほうがいい、って言っているよ。
川端→小沢幹事長、仙石→菅政調会長などなど。

それを「別に交代させるような失敗はない」って蹴っ飛ばしたのが岡田でしょ。
結果、「炎上」川端幹事長が足を引っ張りまくり。
58無党派さん:2005/09/16(金) 02:18:52 ID:2EPdmDGT
菅-小沢-前原体制の場合、

菅代表
 代表代行
小沢幹事長
 Tasso幹事長代理
 安住
前原政調会長
 古川政調副会長
 原口
 長妻
平野国対委員長
野田国対策委員長代理
江田参院会長
XX参議幹事長
河村選対委員長代理

羽田最高顧問
渡辺顧問
鳩山副代表
横路副代表
中井副代表
♀副代表
59無党派さん:2005/09/16(金) 02:19:39 ID:oemqm7Mx
>>56
自民党の機関紙の記事を鵜呑みにするのもどうかと思うが・・・
60無党派さん:2005/09/16(金) 02:20:47 ID:2tBYpbUT
>>57
もう古い古い。
国会中から戦闘態勢ははじまってたようなもんで。
直前にどうこう、と言ってる時点で感が鈍ってるとしか言いようがない。
61無党派さん:2005/09/16(金) 02:20:54 ID:2EPdmDGT
>>58
代表代行に女性議員を!
田中真紀子か野田聖子引っ張り込みたいな。

>>57
小沢と前原の発言は告示している。
元々仲良いし、水面下では繋がってるてことだよ。
62無党派さん:2005/09/16(金) 02:22:00 ID:TFEqBLWu
>>57
小沢は選対委員長を拒絶したんじゃなかったっけ?
それでやむなく岡田自身が兼任したという
63無党派さん:2005/09/16(金) 02:22:39 ID:Ax22MM6b
>>47
>自民党としては民主と社民を分断するのが戦略としてGOOD

今回の敗因がまるでわかってないようだな。
「民主党は社会党そのもの、看板書き換えただけです。」
分断なんかするか 一緒にするんだよ。
自民党郵政反対派と民主をまとめて抵抗勢力にしたようにな
民主党と社民党を同じ憲法カルトとして切り捨ててくるぞ
64無党派さん:2005/09/16(金) 02:23:12 ID:2EPdmDGT
岡田は幹事長や政調会長ポストに、
川端や仙石みたいな無能政治家を配した時点で選挙大敗は決まってた。
川端や仙石、そして枝野は、マスコミ露出するたびに民主党の評価を下げた。

とくに枝野は政調以外は務まらない男。
65無党派さん:2005/09/16(金) 02:23:15 ID:2tBYpbUT
>>62
その拒絶はしてる。例によって例の理由で。
66無党派さん:2005/09/16(金) 02:24:27 ID:efp9G0Rq
なんでこんなに人がいないんだ
出てくる名前みんな前にもなんかやってた奴だ
67無党派さん:2005/09/16(金) 02:24:44 ID:wwKAfOSn
>>62
選対委員長って元代表にあてがうようなポストかね?
68無党派さん:2005/09/16(金) 02:25:23 ID:2EPdmDGT
>>62
あれは小沢が正しかった。選対委員長は代表-幹事長が務めるのが常識。
仮に選対委員長に就任したとしても、
公認権と民主党の金庫を自由に使えなければ、選対委員長の要職は務められない。

岡田は、選挙前に川端仙石を更迭して、小沢菅に代えるべきだった。
69無党派さん:2005/09/16(金) 02:26:22 ID:Yi19rzHY
民主党が参議院で勝つにはまず1人区で社民党を立たせない戦略が必要だ。

拉致問題&詐欺事件で消滅すると思われた社民党が勢力を盛り返してしまった。

新たな話題でたたきつぶすか、懐柔するかどちらかしかないよなぁ

次の参院選の争点が憲法改正と増税になったら選挙区でも票稼ぎそうだし
70無党派さん:2005/09/16(金) 02:26:31 ID:2tBYpbUT
>>64
ID:2EPdmDGTは枝野や仙谷にいぢめられでもしたのか?そのファビョりぶりは?
71無党派さん:2005/09/16(金) 02:27:24 ID:bzkbZlBW
菅の得意技は”勝った、圧倒的に勝った”で逃げること
72無党派さん:2005/09/16(金) 02:29:06 ID:2tBYpbUT
>>68
止めるのを聞かず高速道路「無料化」って表現を使って、攻撃される材料を作った菅にねえ。
73無党派さん:2005/09/16(金) 02:29:25 ID:Ax22MM6b
>>66
自治労・日教組・部落解放同盟と支持団体の組合ボスを国会議員にしてしまってるから
はっきり言って読み書きすらままならない議員もいる。
議員の数は多くても利益団体に議席をやってるから使える人材が極端に少ない。
74無党派さん:2005/09/16(金) 02:29:37 ID:gY2xK+1Q
03 民由合併ドラマとマニフェスト 
   菅民主躍進(ホップ)
04 年金未納リークの謀略、100年不安心の年金法案強行採決大仁田暴れ
   岡田民主改選過半数(ステップ)
05 小泉劇場ガリレオ演説、刺客騒動、大仁田泣きべそ、改革を止めるな
   岡田民主歴史的敗北(ノックアウト)

07 06代表公選、40代の若き民主党代表誕生、党改革断行、国対大活躍、
   最強マニフェストとメディア対策でリード、憲法問題の集約に成功。
   ついでに社民共産と選挙協力合意。
という夢のドラマ希望。
75無党派さん:2005/09/16(金) 02:29:40 ID:fEBtQN+C
>>61
真紀子はともかく、野田聖子なんか入れたらその瞬間に民主党はアボーソ
76無党派さん:2005/09/16(金) 02:30:52 ID:PitkVLcH
>>66
どこの党(社民・共産除く)も、代表候補ってのは4、5人だよ。
自民だってポスト小泉って誰が上がる?
安倍・谷垣・福田・麻生ぐらいか。最近は小池の名前も上げってるけど。
77無党派さん:2005/09/16(金) 02:30:57 ID:efp9G0Rq
>>71
それじゃまるであの国の人じゃ・・・・・・
78無党派さん:2005/09/16(金) 02:31:39 ID:Yi19rzHY
>>63

拉致問題さえ過去の事になったのに
「社会党」って言っても知らない人ばかりでしょう。

社民党支持層はほっといたら民主党に入れる人がほとんど
憲法問題で民主と社民を分断して、社民党に候補者を乱立させるのが
自民党としては結果としてGOODでしょ。

79無党派さん:2005/09/16(金) 02:32:25 ID:2tBYpbUT
>>63
念のためだが憲法論で毅然と戦えるのは仙谷と枝野しかいないんだよね、例によって。
彼らでしばらくやってきちゃったから。
80無党派さん:2005/09/16(金) 02:33:43 ID:wwKAfOSn
>>71
>>77

サハフ情報相?
81無党派さん:2005/09/16(金) 02:33:55 ID:PitkVLcH
>>69
社民との選挙協力は絶対に必要だな。
その為には「9条だけは変えません」という約束を
社民にする必要がある。
これさえ出せば、案外、社民とは組めると思う。
82無党派さん:2005/09/16(金) 02:34:07 ID:cR50NmBU
>>64
失礼な書き方ですねぇ。
確かに枝野さんは実務向きですから選挙期間中に
幹事長代理を拝命されたのはムチャな面はありましたが、
その枝野さんを指導しながら『憲法提言』などをまとめたのは、
仙谷さんですよ。
仙谷さんを無視して民主党の政策は成り立ちません。
仙谷さんを無能呼ばわりしながら、枝野さんは政調が
務まるとは、本当に民主党支持者ですか?

仙谷さんの漢字も間違ってますし。
83無党派さん:2005/09/16(金) 02:34:22 ID:qNAwDpFa
川端は酷かったねぇ・・・
あの地味執行部組でも鉢呂がそこそこやってただけに余計奴の無能が目立った
84無党派さん:2005/09/16(金) 02:34:54 ID:efp9G0Rq
>>76
まだまだそうやって新しい名前が出るじゃん
自民はキャストがずいぶん変わってる
少し前のYKKだったり真紀子がいたころから菅鳩山小沢
キャストかわんない
85無党派さん:2005/09/16(金) 02:35:05 ID:2EPdmDGT
>>70
原口が仙石をdiaryで批判してたが同じ感想だ
選挙の総括をして、潔く辞職しろ
86無党派さん:2005/09/16(金) 02:35:27 ID:fEBtQN+C
>>79
そう言えば、中山太郎の体調が良くないらしいな。
中山−枝野ラインはなんだかんだ言って(自民党草案みたいな
ムチャクチャ路線でなく)現実路線で落としどころを探ってるから
このラインが消滅したら誰も自民党内の暴走を押さえられず
国会大混乱の悪寒。
87無党派さん:2005/09/16(金) 02:36:00 ID:86FPr9GZ
9条変えない=護憲カルトと同一視=政権担当能力無し
88無党派さん:2005/09/16(金) 02:36:10 ID:Yi19rzHY
憲法問題は郵政ほど単純にできないんだよねぇ

9条改正は賛否拮抗で、郵政みたいに「にわか」争点じゃなくて60年も議論されてきている問題
公明党の支持母体・創価学会が改正には消極的

あんまり騒ぎ立てると与党も割れちゃう諸刃の剣

89無党派さん:2005/09/16(金) 02:36:11 ID:Ax22MM6b
>>81
社民票がどれほどの物だよ。
それより逃げていく票のが多くなるよ。
90無党派さん:2005/09/16(金) 02:37:12 ID:2tBYpbUT
>>82
ID:2EPdmDGTをあぼーんしとけば精神的に楽になるぞ?
奴は実情を何も分かってないんだから。

>>86
やばいよなあ、本当にやばい。
91無党派さん:2005/09/16(金) 02:38:03 ID:efp9G0Rq
しかしこんな派閥闘争やってていいのか?イメージ悪いぞ
92無党派さん:2005/09/16(金) 02:39:00 ID:PitkVLcH
>>87
9条は変えないけど、改憲はしますというスタンツは無理かな。
もっとリベラルな憲法を作るとか。
93無党派さん:2005/09/16(金) 02:39:19 ID:Yi19rzHY
>>89

社民が独自候補を立てて、民主候補から逃げていく票の方が致命的。特に1人区では

次の参院選挙が増税、憲法改正が争点になるなら、なおさら
94無党派さん:2005/09/16(金) 02:39:49 ID:2tBYpbUT
>>85
原口は選挙前にガセ陰謀論で振り回された男だし。
それと陰謀説ふりまいて批判されてるのは小沢側近じゃないのか?
明白にやってるんだから、いつも通りに。
95無党派さん:2005/09/16(金) 02:40:25 ID:86FPr9GZ
>>91
民主に派閥はありません。
気の合うグループです。
96無党派さん:2005/09/16(金) 02:40:58 ID:ahKLEzlV
オレは自民支持者だけど自民党の視点からすると一番いやなのは菅だね。
やはり討論がピカイチ。それに小泉ほどではないが、大衆受けする論法が上手い。
今回社民共産に食われた票支持も戻ってくる。
次にいやなのが前原。世代交代を印象付けられるしね。もし大化けするようなら脅威。
ただ今までの話しぶりを見聞きしていると岡田と同じように硬そうだ。エリートくささもある
のも難だね。菅、小沢、鳩山などベテラン組を統率するのも大変だし、あの小泉ですら
ここまで基盤を磐石にするのに血のにじむような努力が必要だった、果たして前原に
できるかどうか・・・
一番与しやすいのが小沢w旧自民の象徴のような存在。自民としても差別化ができる。
自民の保守層を食う危険性もあるが、日本新党などの保守野党が存在するので分散
するので逆に自民としてはありがたい。その上左派支持層が集団離脱してくれる。小沢
は組織をまともに動かせたことがないのも弱み。バラバラの党をまとめるなんて無理に
決まっているしね。小沢は運営できるのは純化した50人ぐらいが限界。
とまぁこんな感じ、参考になった?
97無党派さん:2005/09/16(金) 02:41:29 ID:2EPdmDGT
>>71
菅は攻めは強いが、受けはめちゃめちゃ弱い
これは枝野も同じ
田原に突っ込まれるとすぐにファビョル

>>82
仙谷枝野は自己保身のために選挙総括から逃げてる
民主党を戦える執行部にするためには邪魔な人間
民主党の中堅は、
こういう政策の議論で人をやりこめるのは大好きだが、
根回しとか他は何も出来ないという頭でっかちが多すぎる
要するに官僚みたいな胡散臭い輩ばっか
98無党派さん:2005/09/16(金) 02:41:43 ID:+QumUnW1
安倍ですら解釈でどうにでもなるから9条は無理に変えなくてもいいって言ってるくらいだから
無理にこだわる必要はない
99無党派さん:2005/09/16(金) 02:41:48 ID:efp9G0Rq
>>95
ワラタ
しかしそうやってうやむやにしてるあたりが内情を如実に物語って立ち悪いな
何とかしないと
100無党派さん:2005/09/16(金) 02:43:04 ID:cR50NmBU
>>89
今回の敗因の一つは、岡田さんが社民主義から『小さな政府』論に
方針転換したのもある。
社民党と言っても元は社会党で、社会党からは横路さん、仙谷さん、
岡崎さんなどが民主党に入り、重職を担ってますから、最初は世間的に
何やら言われるでしょうが、2年もすれば今と変わらない状態になります。

社民主義政党が一緒になればより強固になるし、一石二鳥です。
101無党派さん:2005/09/16(金) 02:43:19 ID:nuKJM65n
さてさて…

あんまりゴタゴタが過ぎると
「入れたけど、自民に勝たせ過ぎちゃったなあ」って考えてる連中が
自分の投票行動に自信を持ち始めちゃうよ。
102無党派さん:2005/09/16(金) 02:44:01 ID:qNAwDpFa
>>96
参考までに河村はどうよ?
まあ・・・・現実的に可能性は激薄だがw
103無党派さん:2005/09/16(金) 02:44:31 ID:fEBtQN+C
>>90
たぶん、中山太郎が鬼籍に入ったら自民党内の暴走組(保岡興治とか)が
頼まれもしないのに表に出て来てあのデンジャラス名国民投票法案を無修正で
可決とかやってしまうんじゃないか。それで出て来るのがあのムチャクチャな
憲法草案だったら自民党は参院選で勝てないだろうが、民主党がそれに対する
アンチテーゼ的なリベラル憲法(その場合、9条は変えないと言う一点だけでも
自民党との決定的違いとなる)を提示することが可能かどうか。
104無党派さん:2005/09/16(金) 02:45:15 ID:2EPdmDGT
>>79
憲法議論は小沢の方が強いぞ
民主党の憲法草案は旧自由党案をベースに汲み上げ直すべき
民主党の曖昧模糊としたいい加減な法案は、この際、闇に葬るべきだ

>>90
またいつものリベラルバカか
2tBYpbUTあぼーん決定
105無党派さん:2005/09/16(金) 02:46:09 ID:2tBYpbUT
>>97
>自己保身
きみはこういうガセレッテル貼りしか出来ないね。
仙谷なんてただのガンコジジイなのに。
中身の無い事実無根のレッテル貼りをするきみ自身が、何かそうしないと
精神的な安定を保てない、自己保身行為なんじゃないのか?w
無根拠でファビョりまくるキミ自身が胡散臭さ満開だぞ?w
106無党派さん:2005/09/16(金) 02:46:18 ID:PitkVLcH
>>100
「第3の道」って、恥ずかしげもなく大声で連呼すればよかった。
馬鹿げた題目でも百万遍唱えれば、それなりの効果をもつことを
今回の小泉が教えてくれたよ。
107無党派さん:2005/09/16(金) 02:46:29 ID:Yi19rzHY
憲法問題さえクリアできれば
社民は今、民主協調派の方が優勢だから選挙協力は成り立つ
選挙が近くなると独自性が強くなるし、地方を説得するのに時間がかかるから協議は難しくなる。

民主協調派

衆)保坂、辻元、阿部、照屋、重野
参)近藤、田、太田

108無党派さん:2005/09/16(金) 02:46:58 ID:XXGiutce
>>97
なんか産経新聞を読んでるような気分になってきたw
109無党派さん:2005/09/16(金) 02:47:18 ID:wwKAfOSn
>>103
で、また対案をまとめられなかったり、「賛成の反対なのだ」などバカボンパパみたいなことを言って自爆するわけですな。
社民はたぶん比例第一位の土井たか子が「ゴケンゴケン」と歯切れよく反対するのに対して。
110無党派さん:2005/09/16(金) 02:48:20 ID:2EPdmDGT
>>105
なに必死になってるんだ?
空気嫁よ
お前プライベートでもいつも誰かに突っかかってるだろ
嫌われ者くん
111無党派さん:2005/09/16(金) 02:49:05 ID:dhF4QeZX
 いやいや、刺客をおくってでも、社民は壊滅させるべきだ。
 横光みたいなのは取り込む
112無党派さん:2005/09/16(金) 02:49:43 ID:2tBYpbUT
>>104
あぼーんされたかな?うれしー!
みえないところでバカにし放題だからな。

小沢工作員ID:2EPdmDGTバーカバーカwww
113無党派さん:2005/09/16(金) 02:50:08 ID:wwKAfOSn
>>107
何気に社会現職の選挙区の民主議員は全員死亡したんだな。
これで社民との合併も出来なくはなくなった。
114無党派さん:2005/09/16(金) 02:50:33 ID:qzJ7e7we
9条さえ変えちゃえば、社民の存在意義ってそんなにないんだよね
いずれ合流でしょ
115無党派さん:2005/09/16(金) 02:50:47 ID:fEBtQN+C
>>109
どっちみち、自民党草案は9条以外の部分がまるで話にならないぐらい
腐ってるので今回の選挙結果如何に関わらず国民の過半数から支持されるとは
思えない。
116無党派さん:2005/09/16(金) 02:51:00 ID:PitkVLcH
>>107
民主が社民と連携するためには、党内右派をどう押さえるかが鍵になる。
それが出来るのは小沢だけ。というよりも、小沢は憲法問題に関しては、
案外リベラルで、旧社会党グループとも良好な関係を維持してる。
117無党派さん:2005/09/16(金) 02:51:21 ID:2tBYpbUT
>>110
>空気嫁よ
>誰かに突っかかってるだろ

ファビョリまくりのおまえにそっくりお返ししますw
118無党派さん:2005/09/16(金) 02:51:47 ID:ahKLEzlV
>>102
河村は税制とかでけっこう良いこといっているね。
ただ、組織の長として言ってはいけない一線を簡単に越えそうだからなぁw
労組や旧社会党系など左派の神経を逆なでしたり、それを小泉と重ね合わせて
よしと思っているフシがある。小泉は基本的に分断統治だからね、敵対勢力とも
組むから。小沢よりも早く組織をぶっ壊しそうだw
119無党派さん:2005/09/16(金) 02:52:03 ID:ouaTvM7H
そうか、九条さっさと変えちゃえばいいんだ
話は簡単だな
120無党派さん:2005/09/16(金) 02:52:15 ID:Yi19rzHY
>>111

辻元問題も民主に移籍した元社会党職員のちくりがスタートだからなぁ

たたきつぶす問題はまだありそうだし。

でも失敗したら、怒りを買って候補者乱立させそう
121無党派さん:2005/09/16(金) 02:52:33 ID:2tBYpbUT
>>114
9条が片付けばね。でもこのハードルは激しく高いよ。
122無党派さん:2005/09/16(金) 02:52:38 ID:efp9G0Rq
ま、なんにせよここでもめるのは大変よろしくない
巨大政党で中身は実際玉虫色なのに
自民は郵政反対は追い出しで純化したイメージ付いちゃってる
民主も次のリーダーすんなり出てこないと
派閥だ寄り合い所帯だ支持組織依存だと改革できないとまた言われる
誰でもいいからとっとと決めるべき
123無党派さん:2005/09/16(金) 02:53:58 ID:wwKAfOSn
>>118
河村は名古屋市長選でへたれた。
今後民主党の弱点の公務員改革を出されてきたら、「炎上」する可能性大。
やめておけ。
124無党派さん:2005/09/16(金) 02:54:10 ID:ZHyzSOkt
そもそも9条変えてはいけないの?
集団的自衛権をどうするかがむしろ問題では?
125無党派さん:2005/09/16(金) 02:55:01 ID:wwKAfOSn
>>119
さっさと変えるのは難しいぞ。
まず国民投票で否決される。
126無党派さん:2005/09/16(金) 02:55:32 ID:jGQhyDGL
民主党の支持率が一番上がったのは鳩と菅が代表選やった時ってテレビで言ってたぞ。
127無党派さん:2005/09/16(金) 02:55:39 ID:Yi19rzHY

 小沢−横路−土井ラインてあるからなぁ、現実に

土井と小沢は初当選が同期だったはず。
128無党派さん:2005/09/16(金) 02:55:46 ID:2tBYpbUT
>>122
とりあえずは早く決めるべき。
結果どうなっても仕方無い。ダメなら来年再度チャンスがある。
129無党派さん:2005/09/16(金) 02:56:07 ID:FvUtoPuL
バチカン市国は軍備を持っていますか?
130無党派さん:2005/09/16(金) 02:56:22 ID:y3xlMgUW
>>26
それを昨日やる必要は無いわけで。
131無党派さん:2005/09/16(金) 02:56:54 ID:wwKAfOSn
>>127
横路、さらには共産の不破もそうだったな。
昭和44年組みは何気にスターが多い。
132無党派さん:2005/09/16(金) 02:57:21 ID:ZkF2hfhs
そういや千葉の野田さんってどうなの?
この逆風のなか、南関東で、小選挙区を落した兵だし、
公務員の利権を潰してくれそうだから、俺けっこう好きなんだが。

やっぱ民主党じゃ異端なのかい?
133無党派さん:2005/09/16(金) 02:57:45 ID:cR50NmBU
>>104
2tBYpbUT氏がリベラルバカって・・・w

あなた本当に民主党を支持してます?
憲法提言読みました?
あれを草案したのは民主党本流の仙谷ー枝野ラインですよ。

あそこにはきちんと社民主義の理念がしっかり詰まっています。
地球市民的価値のなんたるか。
国家主権・国民概念の変容。

そしてこの憲法提言の最大の功績は
『現在の憲法は武力の【保持】を禁止している』と
はっきり書いてある事です。

この憲法提言は民主党の根幹ですよ。
134無党派さん:2005/09/16(金) 02:57:52 ID:2tBYpbUT
>>124
9条一項は変えないよ。
9条問題といえば、9条二項の問題。
135無党派さん:2005/09/16(金) 02:58:45 ID:fPVlhw37
>>121
>でもこのハードルは激しく高いよ。

そうか?憲法公布以来今が最も低くなってると思うが
さすがに1・2年では無理だが10年以内に憲法改正は成立すると思う
136無党派さん:2005/09/16(金) 02:58:58 ID:wwKAfOSn
>>132
選挙区議員で最後の当選者になるなど、選挙に案外弱いことがわかってしまった。
今回の選挙で野田はしばらく謹慎状態になるだろう。

もし、中山参与だったら、今頃「ただのひと」になってたろう。
137無党派さん:2005/09/16(金) 02:59:08 ID:ahKLEzlV
>>132
古き良き伝統的自民保守という感じ。
中道右派といった感じかな?安倍なんかに近いのかな。
138無党派さん:2005/09/16(金) 03:00:06 ID:wwKAfOSn
>>135
9条に関しては、現在も改正不要派が国民の多数派。
国民投票でまず否決される。
139無党派さん:2005/09/16(金) 03:00:48 ID:fEBtQN+C
実は「与党が衆議院の2/3」と言う状況は自自公政権下で一度、
ごく短期間だが経験している。この時に組織犯罪対策法が強行採決で
成立した。そして、来年は国民投票法や共謀罪・人権擁護法が
同じように強行採決されるだろう。
140無党派さん:2005/09/16(金) 03:01:05 ID:PitkVLcH
>>135
発議は出来ると思うんだけど、国民投票は相当高いハードルだと思うよ。
141無党派さん:2005/09/16(金) 03:01:28 ID:xrPfPOoC
大負けこいてから活気を取り戻す民主スレ。
142無党派さん:2005/09/16(金) 03:02:44 ID:Yi19rzHY
少なくとも自民党改憲派が主張している内容だと

国民投票で否決は確実
143無党派さん:2005/09/16(金) 03:03:39 ID:efp9G0Rq
9条は自民でももめる話だろうからどうでもいいよ
まずは次の代表と執行部は誰やるのよ
144無党派さん:2005/09/16(金) 03:03:48 ID:2tBYpbUT
>>138
民主党を支持してるような人でも、それこそ社会党が健在の頃から反自民反権力
だったような人は、間違いなく9条変えない派だからねえ。
145無党派さん:2005/09/16(金) 03:04:35 ID:PitkVLcH
確かに自民草案は酷いね。
ありゃ、党内右派の精神的自慰行為の賜物だ。
自民党内でも、四分の一ぐらいは、あれに反対だと思う。
146無党派さん:2005/09/16(金) 03:04:36 ID:8g2VY24C
>>140内容によると思うけどね
   自衛軍の明記は大丈夫だと思うし、集団的自衛権の行使の解釈しだいじゃない
147無党派さん:2005/09/16(金) 03:04:43 ID:fEBtQN+C
>>140
少なくとも、2年後の参院選では発議も無理だと思う。
自民党の憲法草案は9条云々以前にわざわざ現行憲法で認められている
国民の諸権利を制約することが主眼になってしまっており、一体誰が
好きこのんで自分自身の権利を国家に差し出すような憲法に賛成すると
言うのだ。
148無党派さん:2005/09/16(金) 03:05:10 ID:xrPfPOoC
>>59
五十嵐文彦の名前も出してたからなぁ。
(岡田が簡保民営化かなんかを打ち出そうとしたら五十嵐に「あらゆる可能性を
排除しない」って言ってんだからそんなこという必要がないとダメだし食らったってさ。)

前原でも菅でも小沢でも、党内に軋轢を生まないでリーダーシップ発揮できると思え
ないし、軋轢を生むと瓦解するのが民主党じゃないの?
149無党派さん:2005/09/16(金) 03:05:39 ID:Yi19rzHY

 憲法問題=社民との選挙協力=参院選の必勝態勢

となるから議論になってます。
150無党派さん:2005/09/16(金) 03:05:50 ID:ZkF2hfhs
9条くらいなら簡単に通りそうだがな。
参議院の三分のニの同意よりは、楽そう。
151無党派さん:2005/09/16(金) 03:05:56 ID:2tBYpbUT
>>139
だねぇ。恐ろしいねえ。

>>141
次党首でもtっと活気を取り戻すかもしれんぞ。支持率に反比例して。
152無党派さん:2005/09/16(金) 03:06:21 ID:wwKAfOSn
>>146
自衛「軍」の明記なんてしたら、100%国民投票で否決されますぜw

自衛「隊」の明記でも微妙なのに。
153無党派さん:2005/09/16(金) 03:06:29 ID:PitkVLcH
>>146
いや、「9条」を変えるとなると、そうとう反発というよりも躊躇が
国民の間にあると思う。
154無党派さん:2005/09/16(金) 03:06:35 ID:cR50NmBU
>>139
自民党の「人権擁護法」は生ぬるいよね。
民主党が解散前に提出した「人権侵害救済法案」の方が秀逸。

きちんと人権擁護委員の【国籍条項を撤廃】しているとこがいい。

あれがないと日本人による外国人差別を取り締まれないからね。
この法案が早く通れば、国家の枠を初めてとっぱらう
地球市民的人権重視国家をつくる橋頭堡になる。
155無党派さん:2005/09/16(金) 03:07:30 ID:xrPfPOoC
憲法改正は全党(少なくとも自公民)賛成じゃないと無理。制度的にじゃなくて政治的に。
156無党派さん:2005/09/16(金) 03:07:46 ID:wwKAfOSn
>>150
9条だから、一番大変なんだが。

「環境権の明記」とかならともかく。
157無党派さん:2005/09/16(金) 03:09:03 ID:8g2VY24C
>>152
軍の明記は大丈夫だろ。現状で十分世界から軍とみなされてるのを
国内で否定しても実質あれは軍だし
158無党派さん:2005/09/16(金) 03:09:18 ID:J5czi9L4
「侵略軍」なら国民が賛成するだろ
159無党派さん:2005/09/16(金) 03:10:07 ID:Yi19rzHY

 菅が代表だと社民と協力するって路線を主張すると鳩山一派あたりが黙ってない(自由党合流時の意趣返し)
 前原あたりだと社民とパイプがなくて、民主で勝てると突っ張って自滅

 やっぱ、小沢だわ
160無党派さん:2005/09/16(金) 03:10:25 ID:Ax22MM6b
>>152
マジで言ってるの?
民主党の分裂は不可避かもな
161無党派さん:2005/09/16(金) 03:11:49 ID:xrPfPOoC
「軍」はないな。自民党でもそう主張してるヤツは少ないはず。

しかし小泉が軍にしたいって言ったら国民は支持するかもね。やってらんね。
162無党派さん:2005/09/16(金) 03:11:56 ID:wwKAfOSn
>>157
自衛隊の存在が実質的には軍であること、自衛隊は必要不可欠であることは国民は十分わかっている。
とはいうものの、正面切って「自衛軍」はおろか、「自衛隊」の明記をするであろう9条改正に反対派が多数なのが国民。
どこか今の不安定状態が一番いいと思っているんだよ。

イラク派兵ごときに反対派多数の国民が9条改正に賛成なんて無理無理。
163無党派さん:2005/09/16(金) 03:11:57 ID:0AphfW6p
ちょっと待て!
民主は一体どこへ行こうとしてるんだ?
自民が新保守、新自由主義なら、
民主は第三の道、ネオリベラルだろ。
米国民主党や英国労働党のような。
まずは、その辺をはっきりさせるべきなんじゃないのか?
164無党派さん:2005/09/16(金) 03:12:42 ID:Yi19rzHY

 分裂しようにも自民党に席がない、よって

 分裂=死です。

 衆議院の場合は

165無党派さん:2005/09/16(金) 03:14:06 ID:fEBtQN+C
>>154
民主党の人権侵害救済PT(特に江田五月)の脳天気さはそこにあった。
人権擁護委員の国籍条項をメインの論点にされてしまったから「民主党案は
朝鮮総連幹部のやりたい放題を助長する内容で政府案より危険」とネットを
中心に喧伝され、それに対して誠意を尽くして説明せず「杞憂」の一言で
片付けてしまい、結果的にダメージを拡大した。政府案で不十分な「公権力
(主に刑務所・入管)の人権侵害に対する救済措置の充実」と、2003年に
廃案となった際の難題であったメディア規制条項の削除を主軸に持って来る
べきだった。
166無党派さん:2005/09/16(金) 03:14:20 ID:XaZHZ5kK
>>132
野田は次期党首候補の一人。若手保守系の中心人物。
今回は前原の代表就任を目指して動いている。
167無党派さん:2005/09/16(金) 03:14:22 ID:wwKAfOSn
>>160
意味不明。

いまだに防衛庁を「国防省」に出来ない意味を考えるべし。
168無党派さん:2005/09/16(金) 03:14:32 ID:xrPfPOoC
自衛隊の明記には賛成すると思うぞ>大多数の国民

そもそも9条改正の意味はそこの不整合性を片付けるためのものなんだし。
169無党派さん:2005/09/16(金) 03:15:04 ID:Yi19rzHY

 参院選で勝ち抜くには左右に押さえの効く小沢しかいない
170無党派さん:2005/09/16(金) 03:15:22 ID:PitkVLcH
>>157
「現実的解決」と「心理的解決」を混同するのが日本人の悪癖だからね。
自衛隊は「軍」なのだから、本来なら憲法に違反する存在。
この問題を解決するためには、「現実的解決」としては自衛隊を解散するか
憲法を改正するしかない。
ところが日本人は、これを「隊」として非「軍」的なものと「解釈」することによって
「心理的解決」をして、「現実的解決」が出来たかのように思い込む。
九条の改正は、この日本人の「心理的解決」が脅かされる問題なので
当然、反発あるいは躊躇が出てくる。
171無党派さん:2005/09/16(金) 03:15:28 ID:XaZHZ5kK
>>168
意外かもしれないが、世論調査を見ると九条改正は過半数の国民が反対しとるよ。
172無党派さん:2005/09/16(金) 03:16:07 ID:cR50NmBU
>>147
何を言ってるの?
これからは国民の諸権利は人権に依拠して
ある程度制限されるのは、民主党の憲法提言でも述べてるんですよ。

現在の近代憲法の精神は、国民は憲法を遵守する必要はなく、
憲法違反に問われる事はありませんが、民主党の憲法提言では、

【21世紀の新しい憲法は、主権の縮減、主権の抑制と共有という
 主権の相対化を確実なものとし、構成されるべき。
 国民も憲法を犯すならばそれに相応しいペナルティーが課せられる
 『法の支配』が貫徹されることが重要】

とはっきり書いてますから。
これからは国民の諸権利は制約される方向に進むのです。

これは民主党の根幹ですよ。
173無党派さん:2005/09/16(金) 03:16:39 ID:Yi19rzHY

 憲法改正、特に9条問題が選挙の争点になったら自民党の思うつぼだな
174無党派さん:2005/09/16(金) 03:17:21 ID:8g2VY24C
このスレで9条改正でもここまで噛み合わないとなると
厳しいな。
175無党派さん:2005/09/16(金) 03:17:47 ID:wwKAfOSn
>>168
不都合性なんて関係ないって。
それで国民の生活に直接関係するわけじゃないし。

いまだに防衛庁を国防省に出来ない意味をよーく考えような。
(防衛庁を国防省にしたところで実質はなにも変わらないがね)。

イラク派兵に反対派が多数、賛成も積極的賛成より、アメリカに言われては仕方がない、という消極的多数も
少なくない現状では、無理無理。
176無党派さん:2005/09/16(金) 03:18:00 ID:cR50NmBU
>>163
民主党の目指す方向は社民主義です。
憲法提言、マニフェストをしっかり読んでください。
177無党派さん:2005/09/16(金) 03:18:14 ID:Yi19rzHY
>>174

何が厳しいの?
178無党派さん:2005/09/16(金) 03:18:22 ID:xrPfPOoC
>>171
今がどうだということじゃなく、実際に議論が始まったらの話。結局議員連中は
変えるべき思ってるヤツのほうが多数派だろう。

郵政民営化だって、つい半年前まで民営化反対の方が多かったように、これも国民は
変わるよ。
179無党派さん:2005/09/16(金) 03:18:28 ID:gY2xK+1Q
要するに自民党内の相当数、公明党が反対するような内容の憲法草案なんて
国民投票のレベルではお話にならないってことよ。
9条について日本人の圧倒的多数は日本のヨーダ、宮澤元総理に近い考え。
180無党派さん:2005/09/16(金) 03:18:36 ID:vIgbSN2v


とにかく、あんまし興味ない


181無党派さん:2005/09/16(金) 03:18:50 ID:S869F2/9
左派は左派でやるべき
182無党派さん:2005/09/16(金) 03:19:14 ID:zq4le/pR
社民と協力すれば勝てるとか言ってるけど
選挙って単純な足し算じゃないからねえ。
183無党派さん:2005/09/16(金) 03:19:25 ID:XaZHZ5kK
>>178
郵政民営化に反対、は少なかったと思うけどな。
184無党派さん:2005/09/16(金) 03:19:41 ID:cR50NmBU
>>165
何を言ってるの?

この条項が履行されていかない限り
民主党が目指す「東アジア共同体」なんて
夢のまた夢だよ。
185無党派さん:2005/09/16(金) 03:19:49 ID:Yi19rzHY

 協力できなければ負けるのは確実なんですが
186無党派さん:2005/09/16(金) 03:20:36 ID:ZkF2hfhs
>>171
このまえの中日新聞の世論調査でも、
九条の改正については、5割弱の人が改正容認で、
改正反対は三割強ってところ。
もうすでに改正派のほうが多数派の結果は結構でてまっせ。
187無党派さん:2005/09/16(金) 03:21:12 ID:Ax22MM6b
社民主義でいいんんだけど
九条カルトが紛れ込んでるから厄介なんだよな
どこの国に自国のの防衛を否定する社会民主党政権があるんだ。
188無党派さん:2005/09/16(金) 03:21:16 ID:xrPfPOoC
>>175
「不都合」じゃなくて「不整合」な。

イラクに派兵(じゃなくて派遣か)するときに、「非戦闘地域があーだこーだ」
「武器の携帯はいい・悪い」などとアホ臭い議論をしなくて済むようにしたいと
思ってるだろうし、するべきだ。
189無党派さん:2005/09/16(金) 03:21:23 ID:wwKAfOSn
>>178
郵政民営化そのものに反対、現状の公社制がいい、なんて国民は少数派です。
せいぜいもう少し時間をかけろ、程度で。
190無党派さん:2005/09/16(金) 03:21:29 ID:QIj3cit9
なんで東アジアが共同体になる必要があるんだw

中国なんて、日本の給与水準の1/10だぞ。
韓国だって、日本の給与水準の1/2か。

そんな所と、共同体かして何をするんだ?
アフォだろ。
191無党派さん:2005/09/16(金) 03:21:54 ID:fEBtQN+C
>>184
東アジア共同体は小泉も言ってるけどな。
小泉支持者にはそれを望んでいない者も相当数いそうだけど。
192無党派さん:2005/09/16(金) 03:22:08 ID:PitkVLcH
民主がいままで比較的選挙で好成績だった時は、
今ほど社民と敵対関係になっていなかったし
一部選挙区では協力体制が出来てた。
これは無視できない事実だ。
193無党派さん:2005/09/16(金) 03:23:15 ID:ZkF2hfhs
>>166
おお、前原押しているのは彼だったのか。
194無党派さん:2005/09/16(金) 03:23:22 ID:wwKAfOSn
>>186
ほう、それは聞いたことがないな。

あと「容認」レベルではいざ「改正」だけが争点の国民投票じゃ通らないよ。
195無党派さん:2005/09/16(金) 03:24:45 ID:wwKAfOSn
>>188
その議論は9条改正と直接関係ないけどな。
196無党派さん:2005/09/16(金) 03:24:50 ID:Yi19rzHY

 どこに軸足をおいて政策を立案し、選挙を戦っていくかが問題。

社民党が息を吹き返した以上、はっきりと右旋回すると左派票が民主から社民に逃げる。
特に憲法問題、増税問題が争点では。

社民党に候補者を立たせないようにさせるにはどんな作戦が必要か、考えなきゃ
197無党派さん:2005/09/16(金) 03:25:15 ID:gY2xK+1Q
>>172
とりあえず憲法の基本書を一冊お読みになることをおすすめいたしまする。
基礎理論を理解してからでないと文言解釈には入れません。
198無党派さん:2005/09/16(金) 03:25:21 ID:zq4le/pR
そもそも9条なんて変える必要はないんだよ。
もし他国に侵略されたときは超法規的に対応すればいいだけ。
ただその場合は暴走してしまう恐れがあるけどな。
それを防ぐための憲法改正だろ。
改正しなくても侵略から守ることだけはできる。
憲法改正=戦争なんてお花畑もいいとこ。
憲法を変えない方が恐いよ。
199無党派さん:2005/09/16(金) 03:25:25 ID:QIj3cit9
国民の9割は、東アジア共同体に反対だと思われ。

マニフェストに書いてあるとか、そんなの誰も知らん。

そもそも日本では、中国や韓国からの不法侵入とか不法滞在なんかの変な連中が侵入していて
そいつらの犯罪の増加が大問題になってるわけで。

で、そいつらが築くコミュニティーと、日本人社会との摩擦・価値観の違いも大きいし。

共同体なんか、とんでもない。
国民の誰も、そんなのに賛同していない。
200無党派さん:2005/09/16(金) 03:27:08 ID:XaZHZ5kK
>>186
へぇ、これか。九条改正派が上回る調査は始めてみたな。

9条改正48%、維持33% [5/3 中日新聞]
--------------------------------------------------------------------------------
調査は4月16、17両日に実施。無作為で抽出した全国の有権者を対象に電話による聞き取りを行い、
1014人から回答を得た(小数点以下は切り捨て)。

憲法に何らかの改正が必要かどうかを聞いたところ「必要がある」「どちらかといえば必要がある」の
改正容認は69%。「必要はない」「どちらかといえば必要ない」の改正反対は20%だった。

憲法改正容認の人にどこを改正するかを聞いた質問では、「9条を含むいくつかの条文を改正する」が
45%で最多。次いで「9条以外の条文を改正する」20%、「全面的に改正する」18%、「9条だけを
改正する」7%の順。

この中で9条以外を改正すべきだと答えた人は、回答者全体の割合でみると、13%になり、憲法改正
自体に反対する人と合わせると、9条維持は回答者全体の33%。逆に9条改正容認は全体の48%と
なった。
ttp://obiekt.seesaa.net/article/3291554.html
201無党派さん:2005/09/16(金) 03:27:33 ID:wwKAfOSn
>>198

>憲法改正=戦争なんてお花畑もいいとこ。
国民の大部分の脳内は「お花畑」ですw

じゃなかったら、民主党が「年金」を争点に選挙で戦えるわけがない。
202無党派さん:2005/09/16(金) 03:29:02 ID:cqLIZuB0
憲法9ちゃんなんか北朝鮮のミサイル一発で簡単に吹っ飛んじまうよ
203無党派さん:2005/09/16(金) 03:29:07 ID:zq4le/pR
>>196
社民党も息を吹き返したと言えるほど伸びていないと思うけど。
議席は実質解散前と同じじゃん。
手っ取り早く政権交代を目指すならば保守票を取り込むしかないわな。
左旋回すれば昔の社会党みたいになる恐れがある。
そうなれば小選挙区制なので3分の1すら議席を確保できないよ。
204無党派さん:2005/09/16(金) 03:29:26 ID:Yi19rzHY
今回の選挙で

 国民の脳みそがお花畑だという事が解ったでしょ

右に向くか左に向くかはお天道様次第です。
205無党派さん:2005/09/16(金) 03:29:47 ID:fEBtQN+C
>>196
今回の選挙で社民と協力が成立した県は宮城・山形・新潟・香川・高知(社民は
候補立てず、民主は候補全員が「9条改正反対」表明で協定)・佐賀・大分。特に大分は
横光移籍で険悪ムードだったのを上手く乗り切り、3名とも当選。鹿児島・沖縄は
協定失敗。このあたりにヒントが転がってそう。
206無党派さん:2005/09/16(金) 03:30:16 ID:wwKAfOSn
>>200
なるほど。

問題はこの「容認」派のうち、「具体的な条文」が表に出てきたときどうなるかですな。
207無党派さん:2005/09/16(金) 03:31:33 ID:gY2xK+1Q
自衛隊は解釈で合憲とされ、国民がそれを支持してるから、
9条を変えて特に何かいいことがあるわけでもない所がネックさ。
208無党派さん:2005/09/16(金) 03:31:54 ID:PitkVLcH
実際に9条改正で国民投票になったら、社民や共産が
「戦争を止めろ」
とか、ありえない与太話を連呼して、やっぱりそれが勝ってしまうことが
今回の選挙で明らかになったよ。
209無党派さん:2005/09/16(金) 03:32:06 ID:xrPfPOoC
>>195
モロにあるだろ。どれも「戦闘行為」をしないという目的のためにこねまくった理屈なんだから。

まぁ変えなくてもいいという意見もわかるがね、時代の流れは変える方向に行くのは止められな
い。今の世代は戦争を知らんからね。あの戦争の体験はおろか、お話でも火垂るの墓ぐらいで
しか知らないだろうし。
今の日本の繁栄の元で育った世代には、何十年も前の戦争の話なんかどうでもいいのさ。
210無党派さん:2005/09/16(金) 03:32:27 ID:ZkF2hfhs
>>194
憲法改正反対派のサイトにものっているけどね。
護憲派が、危機意識を高める為にさw

今は調査サンプルによって、どっちにでもふれるくらい拮抗している。
うちは読売だが、このまえの分も、ほぼ同じ程度だった。

あと「改正容認」ね。

ついでに、憲法そのものの改正になると、
七割弱が改正に賛成、(どちらかというと賛成を含む)
改正反対が二割だったかと(これもどちらかというと反対も含む)
サンプルは1000人ちょっとだから、ある程度片寄った可能性もあるが、
この前の読売はおろか、朝日のでも、改正には過半数が賛成しているから、
改正案の中身によっては、改正は可能と思われ。
むしろ参議院の三分のニが一番のネックかと。
211無党派さん:2005/09/16(金) 03:32:34 ID:zq4le/pR
>>201
まあね。
学校の教育現場でもそういう現実離れした花畑なことが
堂々と教えられているのが現実だし。
僕も中学生のころは自衛隊はんたーい憲法違反!と言っていましたね。
212とく:2005/09/16(金) 03:32:43 ID:4Th9Nrr3
やっぱ、なあ。
社民党を壊してなり、壊滅状態に追い込んで、
その票を分捕っちゃえなんて、発想では、
政権交代なんて、難しいですわ。
社民にも、候補者を擁立する権利はあるんだし。
社民の妨害なんて言ってる時点で、
民主に力がないということ。
有権者に対して、アピール出来うる力がないということ。ただそれだけ。
213無党派さん:2005/09/16(金) 03:33:15 ID:Yi19rzHY
>>203

議席数は問題じゃないです。投票数、得票率でしょう、問題は。

穏健保守派の票を取り込まないと政権交代できないとは私も思いますが

社民党が候補者乱立させて左派票を取られたら勝てるものも勝てなくなる。 
214無党派さん:2005/09/16(金) 03:33:23 ID:wwKAfOSn
>>203
得票数は前回衆院参院の300万票から、360万票に増えている。
民主党が票を減らしているのに対して。

投票率上昇分がほぼ自民に流れ、民主が惨敗したにもかかわらず、議席維持したのもそのため。

ま、息を吹き返したとまではいえないが、一時に比べるとやや回帰傾向が見られる。

具体的に憲法改正が争点になり、比例1位に土井たか子が出てきて、ギャーギャー言われると、
もっと社民に民主から票が流れると考えられる。
比例に「土井たか子」ってかけるからな。
215無党派さん:2005/09/16(金) 03:33:40 ID:cR50NmBU
>>191
小泉の言ってる「東アジア共同体」は米国や豪州を含んでのこと。
民主党の目指す「東アジア共同体」は米国を排除した形を目指している。
小泉案なんぞ支持できない。
216無党派さん:2005/09/16(金) 03:34:22 ID:8g2VY24C
まぁ現実問題9条よりも96条のほうが先の可能性が大きいわな
217無党派さん:2005/09/16(金) 03:36:02 ID:cqLIZuB0
>>216
だな。改正すべきところが多すぎて一回じゃ変えきれないだろうし。
218無党派さん:2005/09/16(金) 03:36:29 ID:zq4le/pR
>>214
たった60万票じゃないか。
岡田がぶれなきゃその分は民主党がとっていたよ。
回帰傾向とまでは言えない。
下げ止まりじゃないの?
219無党派さん:2005/09/16(金) 03:36:38 ID:wwKAfOSn
>>209
直接関係ない、って言ったのは、そもそもイラク派兵でさえ反対が多数だったのは、
やはり無党派などには「戦争は嫌い=悪」という観念がまだ強いから。

20代はともかく、30代以上はまだまだ根強い。
220無党派さん:2005/09/16(金) 03:36:41 ID:cqLIZuB0
第九章 改正

第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
221無党派さん:2005/09/16(金) 03:36:44 ID:QAwbSBai
>>215
それは中国様か?
222無党派さん:2005/09/16(金) 03:37:41 ID:6twDzhWl
民主は外交は捨てて、
とりあえず、低収入者の歓心を買うような政策を前にだせんのかな?
年金と消費税増税反対をミックスした、下に厚い議論ができたら、小泉の虚をつけると思うんだがな。
外交を論点にだされたら負けるんだから
223無党派さん:2005/09/16(金) 03:38:36 ID:Yi19rzHY
>>218

郵政民営化に賛成とぶれたからですか?
224無党派さん:2005/09/16(金) 03:39:15 ID:fEBtQN+C
>>219
日本であろうがなかろうが、戦争が好きな国民が多数派の国家は
世界から尊敬されないし、愛されない。これは憲法以前に「自明の理」
だと思う。
225無党派さん:2005/09/16(金) 03:39:20 ID:wwKAfOSn
>>218
岡田がどうのはともかく、9条問題で、土井たか子以上に歯切れがいいことを言える民主の代表がいるのかね?
それこそ岡田並みにぶれまくるぞw

しかも、みずぽと土井では国民に対するアピール度も桁違いだしな。
226無党派さん:2005/09/16(金) 03:39:28 ID:cR50NmBU
>>199
2年にわたって民主党が「マニフェスト選挙」を提唱し続けてきたんですから、
いい加減マニフェストを読んで欲しいですね。

今回も民主党は「マニフェスト選挙だ」と言い続けたんですから
お願いしますよ。

「東アジア共同体」を支持してくれなかったら
何のためのマニフェスト、憲法提言なのか・・・。
227無党派さん:2005/09/16(金) 03:41:08 ID:cqLIZuB0
>>224
それは中国様への嫌味ですか?
228とく:2005/09/16(金) 03:41:27 ID:4Th9Nrr3
>>214>>218
社民は回復とまではさすがにいかないですね。
回復につなげる可能性を残したということでしょう。
照屋さんに、重野さんに、辻元さんに、阿部さんに、
日森さんに、保坂さんに、菅野さんか。
どうも存在感のあるのが帰ってこられたし。
今回は、福島さんだけで、あの結果というのは、どう解釈すべきか。
229無党派さん:2005/09/16(金) 03:41:49 ID:gY2xK+1Q
つまり、
>>220の要件緩和阻止で社民共産と共闘すればいいんだよ。
憲法改正はじっくり本格的に検討していこうと。
230無党派さん:2005/09/16(金) 03:42:06 ID:xrPfPOoC
>>219
一口に「賛成・反対」と言ってもね、実際は強烈に反対と何となく反対の2つのパターンがあって、
イラク派兵に反対とか言っても結局は何となく反対だったんだよ。実際、日本では大した運動に
ならなかったろ。選挙でも大して争点にもならず、政治に責任おっかぶせて知らんぷりする程度
の「反対」だね。
231無党派さん:2005/09/16(金) 03:42:21 ID:fEBtQN+C
>>227
それもあるけど、どっちかと言うとアメリカ。
232無党派さん:2005/09/16(金) 03:42:54 ID:PitkVLcH
東アジア共同体ってのは、アイデアとしてはいいよ。
そもそもECもアメリカに対抗するために作られたわけだから。
問題は東アジアの場合、中国をどうするか。
個人的には、韓国、アセアン、インドと組んで中国を封じ込めると同時に、
アメリカとも対抗する。
そうなれば、中国はアメリカとの対抗上、必ず日本に擦り寄ってくるはず。
ただ、現状だと日韓関係が問題だね。
日中関係は、多少緊張してもいいけど、その分、日韓関係を強化しないといけない。
小泉の失敗は、日中関係の緊張と同時に日韓関係も悪化させてしまった。
結果、中韓が接近。日本にとっては最悪の状態になってる。
233無党派さん:2005/09/16(金) 03:43:07 ID:zq4le/pR
社民票や共産票なんてはじめからないものとして考えた方がいい。
そんなものにいちいち拘っているから政権がとれないんだよ。
社民票をとりにいってもその分保守票が減っては政権交代から遠のくのは
過去の社会党の歴史が教えてくれるじゃないか。
それよりイデオロギーはあまり関係ない無党派の票を取りに行くべきだよ。
潜在的民主支持者の無党派ではなく今回小泉が獲得したような純粋無党派票ね。
保守票は維持しつつ無党派層にアピールしないとね。
234無党派さん:2005/09/16(金) 03:44:53 ID:xrPfPOoC
東アジア共同体って何?EECみたいなのが先でしょ?

いずれにしろ国家間の生活レベルが大差なくなってからの話じゃないかね。
235無党派さん:2005/09/16(金) 03:45:12 ID:wwKAfOSn
>>230
逆だろうな。
積極的に賛成の方が少ないと思うぞ。

賛成の中には反対したいが、アメリカとの関係を考えればやむを得ないって人も多い。
そもそも岡田や菅のいうように、「小泉はブッシュの友達なんだから、派兵しなくても説得できるでしょ」なんて
妄想話を信じている賛成派などほとんどおらんよ。

仮にアメリカが直接関係がなかったら(たとえばイギリスがアメリカに置き換わったら)、もっと反対は増えているよ。
236無党派さん:2005/09/16(金) 03:45:32 ID:fEBtQN+C
>>229
その前哨戦が来年の通常国会で確実に出る国民投票法案だ罠。
237無党派さん:2005/09/16(金) 03:46:08 ID:ofb4abF/
実際、読むとその程度のことしかかいてないだろ。
貿易の関税互恵くらいのことしかいってないぞ、あれ。
238無党派さん:2005/09/16(金) 03:46:51 ID:cR50NmBU
>>232
そう考えれば日本って凄いですよね。
日本政府のさじ加減一つで韓国の外交姿勢を
根幹から変えてしまうんですから。

韓国人って常に事大している証左ですね。
239無党派さん:2005/09/16(金) 03:47:08 ID:QIj3cit9
東アジア共同体とかって、正直50年位先の話だろ。
あるとしても。

240無党派さん:2005/09/16(金) 03:48:29 ID:ofb4abF/
>239
民主党だって政権とったら一年で東アジアの国家統合が
起こるなんていってるわけじゃないぜ
241無党派さん:2005/09/16(金) 03:49:05 ID:wB/ez9Wk
そもそも中国や北朝鮮なんつー独裁国家と
共同体も何も無いんだけどなw
もうこれは先方様の問題だから
どーにもならんのでわ?
242無党派さん:2005/09/16(金) 03:49:08 ID:0AphfW6p
>233
民主支持の30%ぐらいが今回は自民に流れたんだよ。
つまり、保守票は維持できなかったわけ。
243無党派さん:2005/09/16(金) 03:49:08 ID:wwKAfOSn
>>233
社共票は約1000万票。
これを上回る無党派票を取るのはなかなか大変だろうけどな。

その程度では結局民主は200議席までがいいとこ。
前回参院はあまりあてにならんよ。
あれは年金負担増を「だめなものはだめ」の社会党的戦略でしかなかったし。

ま、次回参院も消費税増税について「だめなものはだめ」で戦い、そこそこ勝つんだろうが。
244無党派さん:2005/09/16(金) 03:49:48 ID:zq4le/pR
>>232
小泉の失敗と言うよりは盧政権が誕生してしまったことが
日韓関係の悪化に繋がっていると思うけどね。
韓国のエスタブリッシュメントは日本と関係ある人が多いから
それを追い落として政権基盤を確立するために反日政策をとっている感じ。
小泉は火に油を注いでいるかもしれないが小泉じゃなくても悪化したよ。
245とく:2005/09/16(金) 03:49:48 ID:4Th9Nrr3
まあ、中国や韓国に言うべきことは、
正式な場では必要だろうけど、
敵にまわしてはならない。
北朝鮮は穏健にならないと、
共同体構想も経済的な事柄にとどまる。
246無党派さん:2005/09/16(金) 03:49:55 ID:ahKLEzlV
>>232
小泉はアメリカと対抗するという考え自体がない。
小泉は財界の強い要望もあるだろうけど清和会ぐるみでインドとの関係強化に非常に熱心。
大企業の工場も積極的に行うだろうし・・・

それと対中国では靖国で瑕疵があったけど、韓国にはないからね。領土問題はどうにも
ならない。靖国は参拝中止というカードは切れるけど、領土問題は不可だから。あっちの
熱が収まるのを待つしかない、それは日本の外交の失敗でもない。
247無党派さん:2005/09/16(金) 03:50:30 ID:XaZHZ5kK
>>242
どうやって計算したのか良く分からん。
民主は比例区で100万票(5%)減らしただけだぞ。
248無党派さん:2005/09/16(金) 03:50:34 ID:PitkVLcH
>>238
韓国は伝統的に小国としての外交スキルがあるの。
だから、中国、ロシア、日本、アメリカのバランスの中で
絶えず優位な位置を築こうとしてるだけ。
249無党派さん:2005/09/16(金) 03:50:40 ID:fEBtQN+C
もう、とにかく与党の国民投票法案はムチャクチャなので
これに(当然ながら対案を提示のうえ)徹底して反対することが
野党の至上命題となるだろう。共産・社民が対案に乗らなくても
「与党案断固阻止」で結束して実力行使を含むあらゆる手段を
嵩じる程度の共闘関係は構築すべき。
250無党派さん:2005/09/16(金) 03:50:48 ID:02qhNYh/
★ 中田宏横浜市長「今回は民主党は負けたほうがいい」 ★

【衆院選】民主党候補の応援で来たのに…中田宏・横浜市長,民主党を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125779612/l50

>中田宏横浜市長(40)が3日、民主党候補者の応援演説で
>「民主批判」の大暴走、演説を聞いていた党の支援者から怒号、
>ヤジが飛び交う異常事態となった。

>「わたしは郵政民営化賛成です」
>ときっぱり。
>さらに
>「(反対している)民主党の姿勢はだらしない。今回は民主党は負けたほうがいい」
>とまで言い切ったのだ。
>応援に来ていた党関係者は、あ然。一瞬静まり返った後、支援者からは
>「なんだよ。どういうことだよー」
>と怒号が飛んだ。

ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/sep/o20050903_30.htm
251無党派さん:2005/09/16(金) 03:51:37 ID:iALhsTAR
極秘情報

世論の声を受けて
小沢が河村を推すらしい
252無党派さん:2005/09/16(金) 03:52:04 ID:Yi19rzHY
社民党の比例得票

96年衆(59.62%) 3,547,240 ・・・北海道は擁立見送り
98年参(58.35%) 4,370,761
00年衆(62.45%) 5,603,680
01年参(56.42%) 3,628,612
03年衆(59.81%) 3,027,390
04年参(56.57%) 2,990,665
05年衆(67.46%) 3,719,522
253無党派さん:2005/09/16(金) 03:52:49 ID:PitkVLcH
>小泉はアメリカと対抗するという考え自体がない。

だから駄目なんだよな。
254無党派さん:2005/09/16(金) 03:52:58 ID:cR50NmBU
>>239 >>240

そうです。
だから『沖縄ビジョン』の示すところの
【沖縄一国二制度】が必要になってくるのです。

まず沖縄を「東アジア共同体」構想のモデルケースとするんですよ。
沖縄のマルチンガル化や本土との時差を設けて、
「沖縄は日本の領土」という意識を薄れさせなければならないのです。

ここに民主党の素晴らしさがある。
255無党派さん:2005/09/16(金) 03:53:08 ID:zq4le/pR
>>243
共産票なんてとれるわけないんだし
社民票だけならもっと少ないだろ。
それをとろうと方針転換すれば保守票が逃げる恐れもあるわけで
都合よく票をあっちもこっちもなんてとれるわけないじゃん。
256無党派さん:2005/09/16(金) 03:54:27 ID:cqLIZuB0
>>232
北朝鮮のスパイが大統領になる国とどうやって友好関係を維持しろと?w
257とく:2005/09/16(金) 03:54:44 ID:4Th9Nrr3
>>248
北のことに関しては、韓国は、中国から根掘り葉掘り情報収集してる時点で、
どうしようもないし、中国関係者曰く、北に対するビジョンがないと、
言われてる時点で、どうしようもない状態ですよ。
情報収集も満足に出来ず、ビジョンもなし。それが韓国の北政策。
258無党派さん:2005/09/16(金) 03:55:54 ID:ahKLEzlV
>>248
ノムヒョンに外交スキルなんてないよw
小泉よりはるかに酷い。
259無党派さん:2005/09/16(金) 03:56:24 ID:cR50NmBU
>>248
>バランスの中で絶えず優位な位置を築こうとしてる

だからこれが朝鮮民族に根付いている事大主義でしょ
260無党派さん:2005/09/16(金) 03:56:49 ID:Yi19rzHY

 「社民票を当てにする」と「社民に候補者を立てさせない(社民を取り込む)」

は意味が違う
261無党派さん:2005/09/16(金) 03:56:58 ID:OJxRS+jG
中韓の代理人を勤めることを止めないと、この先も
民主党は真っ暗だ。
262無党派さん:2005/09/16(金) 03:56:58 ID:wwKAfOSn
>>255
そこが民主のつらいところ。

今までは保守層、社共層のどっちに対しても「いい顔」することで、勝ってきた。
だが、これでは結局200議席どまり。
政権交代野党を目指すなら、そろそろ政策を明確にしないと無理。

左の票を目指すために、たとえば共産でも選挙区で協力する体制を組むか、
左を切り捨て、第二自民党を目指すか。
今回の敗北でそれを総括しないと万年野党になるだけ。
263無党派さん:2005/09/16(金) 03:56:59 ID:cqLIZuB0
>>254
中国を警戒して東アジア共同体を嫌がっている保守層にとっちゃ最悪の計画じゃないか
264無党派さん:2005/09/16(金) 03:57:12 ID:PitkVLcH
>>257
韓国は北に関しては本気で経済発展して欲しいと思ってると思う。
一番恐れるのは、今の格差のまま統一すること。
265無党派さん:2005/09/16(金) 03:57:45 ID:zq4le/pR
優位な位置を築こうとしているわりには
属国になること以外に成功したことあるのか。
266無党派さん:2005/09/16(金) 03:58:06 ID:xrPfPOoC
とりあえず中韓も憲法もどうでもいいよ。どうすんだ>代表
んでもって、代表が決まったとして民主に未来はあるのか?
落ちた候補者を全員雇ってシンクタンクもどきを作れ。で政策作らせとけ。

ってかそんな金ないか。議員減ったしな……。
267無党派さん:2005/09/16(金) 03:58:18 ID:0AphfW6p
>>247
各紙の出口調査分析で、そういう結果が載ってた。
例えばこれ↓
民主支持層の24%「他党に投票」・日経世論調査
ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K1300Q%2013092005&g=P3&d=20050914
268無党派さん:2005/09/16(金) 03:59:11 ID:ofb4abF/
>254
いま現在、自民党政権なんだが
「どぶろく特区」だって「太田多言語教育特区」だって
一国二制度なわけだし、那覇市内に免税品店があるんだが。

針小棒大もそこまでできればご立派。


269無党派さん:2005/09/16(金) 03:59:23 ID:cqLIZuB0
>>262
社共が解党しちゃえば良かったんだけど
今回の選挙結果でそれもなくなっちゃったからなあ。
27050代男性:2005/09/16(金) 03:59:52 ID:wG2xe5Ci
>>219
>「戦争は嫌い=悪」という観念がまだ強いから。
>20代はともかく、30代以上はまだまだ根強い。

いやいや、最近の「反日的自虐教育」を受け続けてきた若年層の方が
戦争=絶対悪の観念が強いのじゃないかな。
団塊の世代は、基地外サヨクも多いが、機動隊に対抗して、一般学生が
自然発生的に、ヘルメット・ゲバ棒等の自衛武装を始めた世代だから、
戦争=悪とは思っていない。
基本的に、正義の戦争は肯定している(何が正義か、は別の問題)
271無党派さん:2005/09/16(金) 04:00:30 ID:fEBtQN+C
敢えて、民主側から国会の流れを作り出す手段があるとすれば小泉のネタ本である
日米年次改革要望書だろう。郵政民営化法案の審議でも与野党の議員からこの要望書の
存在が問い質されたが、小泉とその後継者はここに書かれていることを全て、忠実に
実行することを義務(ないし宿命)付けられているので、記載事項のどれをやってどれを
やらないつもりかネチネチと政府に質問をぶつけて行くと、政府側がそのうちボロを出す
可能性がある。

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html
272無党派さん:2005/09/16(金) 04:00:53 ID:PitkVLcH
>>259
でも、実際に韓国は小国なのだから、仕方が無い。
そもそも外交にいい悪いも無いよ。
いかに自国が優位になるか、それをあらゆる手段で実現するのが外交。
自国が有利になるためには、北のような独裁国とも組む。これが外交。
273無党派さん:2005/09/16(金) 04:01:51 ID:cR50NmBU
>>266
実際頭なんて誰でもいい。

政調会長が仙谷ー枝野ラインであれば。
274無党派さん:2005/09/16(金) 04:02:21 ID:fEBtQN+C
>>268
そもそも沖縄振興特別法があるし。
275無党派さん:2005/09/16(金) 04:02:38 ID:Yi19rzHY
>>262

第2自民党なら自民党の方がいい
276無党派さん:2005/09/16(金) 04:03:07 ID:6twDzhWl
今はいいけど、経済の二極化が進んだときに、
自民=勝ち組、民主=負け組みたいな感じの二大政党にならんかな?
277無党派さん:2005/09/16(金) 04:04:00 ID:Yi19rzHY
外交問題が熱く語られているが

 参 院 選 必 勝

にはほとんど関係ない
278無党派さん:2005/09/16(金) 04:04:20 ID:8g2VY24C
西村眞吾と横路が同居してる時点で矛盾がある
今までは反自民の受け皿で伸びてきただけというのが率直な感想
279無党派さん:2005/09/16(金) 04:04:21 ID:ofb4abF/
>276
そういう切り口なら、自民 対 左翼(社・共) のほうが
すっきりくる。
そうじゃない切り口を提示するために本来は民主が出来た
んだろうけどね。
280無党派さん:2005/09/16(金) 04:04:32 ID:cR50NmBU
>>272
それじゃあ、日本が優位になるためには
どのような外交が?
281とく:2005/09/16(金) 04:04:46 ID:4Th9Nrr3
>>264
中国関係者曰く、そういったビジョンすら、考えられない韓国に対して、
呆れているとのこと。東洋経済か、なんかに載っていたような。
>>260>>262
ただ、岡田さんはTVで、社民の候補者擁立を妨害と捉えた
発言をしていたが、あれではダメ。社民も擁立の権利あるし、
社民関係者は擁立させたいから、可能な範囲でやるんだろうし。
社民以上に魅力ある候補で、自民以上に魅力ある候補作るか。
あとは、上手く社民と棲み分けるか。
282無党派さん:2005/09/16(金) 04:05:44 ID:wwKAfOSn
>>276
朝日新聞あたりはそれを民主に期待しているようだね。
ただ、「負け組」政党を目指すと、自民以上の増税を政策に取り入れないといけないので、これも大変。

>>277
外交はオレも関係ないと思うが、憲法問題は参院選必勝のための大きなハードルになりうるよ。
283長いけどゴメンな:2005/09/16(金) 04:06:00 ID:WTJRKXKx
前原会見纏めてみた。50分もあったのな。

メインテーマ 〜戦う民主党へ〜

1.旧弊の打破、本来あるべき民主の姿へ。
  (旧弊=族議員政治、利益集団の後押し、年功序列、おかしな平等主義)
・ 大きくなる過程で民主は変質した。例として今回の郵政への対応。

2.国民との共同
・落選議員のバックアップなど現地・現場主義。シンクタンクの設立。ネットによる国民との対話。
→官僚に頼らない政策立案へ。

3.重要政策には確かな対案。
・今回の敗因として郵政への対応→国民にブレとして映った。
・敵失・棚ボタを絶対に期待しない。


A国会対応
現状、同士の質問は素晴らしいが単発である。
党を挙げての一貫した対応・フォローなど、またその体制の構築。
単発の質問ではなく、掘り下げた・継続的な追求を。

B人事
徹底した能力主義。年功序列、派閥・グループの論理を排除。

【〆の言葉】
執行部の一員として今回の敗戦に責任は感じるが、
日本の民主主義の為に、との気概にて立った。
284長いけどゴメンな:2005/09/16(金) 04:06:39 ID:WTJRKXKx
質疑

TBS:能力主義とは世代交代か?
A:世代間抗争を持ち込むつもりはない。

朝日:小沢達は有能か 
A:自分が言うもおこがましいが経験・能力共にある。

週朝:労組との関係は?意見相違の場合、公認差し替えしてでも戦うか
A:支持者の切捨てはないが、支持基盤に対し、政策・信念に関する妥協は行わない。
 惜敗率、地方支部の評判などでの差し替えはあり。(小泉流の差し替えは無しとのことか)

産経:菅・小沢へ支援要請したか?岡田路線との明確な相違は?
A:支援要請は無い。解党的出直しの為に選挙、徹底討論が必要。
  岡田では足りなかった。経団連の献金・労組偏重に失望。→戦う姿勢の欠如

朝日:内政、外交の方針は?
A:尊厳ある国家:国民が誇り持てる国家へ→真の幸福
 
 財政赤字、食糧安保、教育・モラルの低下→自民の負の遺産であるが国民は再信任
 民主の力不足、ビジョンの欠如と受け止める。
 
 財源は歳出の削減の方向、既得権への挑戦

 安保:国連・6者・FTA・東アジアで現在停滞。
 省庁縦割りの弊害を打破、FTA・ガス田を例示(対米言及せず)

???:2002以来代表に出馬していないが?審議拒否、牛歩あるか?
A:党・民主主義の為に今回立った。天命感じた。
 牛歩はナンセンス、審議拒否には基本否定も含み有。
 (過去の審議拒否には触れず。)
285無党派さん:2005/09/16(金) 04:06:56 ID:XaZHZ5kK
>>267
話が違わないか?自民に流れたのは9%だろ?
>第1回調査の「民主支持」のうち、実際に民主に投票したのは76%にとどまった。
>自民9%、社民5%、公明3%、共産2%と他党に多く流れた。
286無党派さん:2005/09/16(金) 04:07:00 ID:ofb4abF/
>281
おそらく社民とすみわけることで、社民が小選挙区を
取れる力があるんなら、オカラも席を空けたと思う。

公明は東京、大阪、兵庫の小選挙区で勝ってるが。
287長いけどゴメンな:2005/09/16(金) 04:07:49 ID:WTJRKXKx
毎日放送:解党とは?小泉の「壊す」と近いか?
A:壊すつもりは無い。大きくなって来た過程での甘えを捨てると言う意味。

日テレ:政治家小泉の評価は?また欠点は?
A:功−改革の入り口を作った 
 罪−看板重視のペテン師・エセ改革者
 ・高速道路における不採算路線建設など
 ・郵政民営化は官による民業圧迫である。

朝日:党組織の改革案は?
A:代表選で詳しく。現状に満足せず。(具体例示さず)

???:改革の本丸は?組合との関係の具体的展望は?
A:歳出構造の見直し、無駄の削除。行革なくして増税無し。
 肥大化した行政機構・公共事業と談合・地方(多層すぎ!)と補助金、これらにメス。
 公務員改革も継続→身分保障廃止、労働三権の付与(私見である、と前置き)

読売:特別会での郵政法案への対応は?政権奪取への中期的プランは?
A:限度額縮小を法案として出す。
 郵便制度は国有、郵貯・簡保は廃止。民間への引継ぎ。(私見である、と強調)
 
 中期ビジョン→国民に政権への本気さを伝える、延長線上に参・衆選挙。戦う姿勢。

???:靖国は?
A:靖国参拝はしない(従来よりの主張)他国との関係重視。
 靖国を尊重はするがA級戦犯がネック。
 分祀・遷座あれば参拝する。神社庁で進めたい。
288無党派さん:2005/09/16(金) 04:08:19 ID:gY2xK+1Q
>>272
北が急激に崩壊するシナリオが一番おそろしいので、
核兵器以外軍事的には弱い北を長期的に支えていくのはハンナラ党でもやるだろう。
289とく:2005/09/16(金) 04:08:24 ID:4Th9Nrr3
>>286
沖縄の東門さんは可能性があったのでは。
290一個余っちゃった:2005/09/16(金) 04:08:48 ID:WTJRKXKx
???:安保・9条は?
A:NCで外交・防衛をやってきた。
 過去、有事法制が無いのは法治国家として問題との認識から与党と合意した。
 色々な考えが党内にあるが、纏り切れる自信はある、リーダーシップ発揮したい。
 9条含め憲法改正するべき(私見)
291無党派さん:2005/09/16(金) 04:08:49 ID:Yi19rzHY
>>282

憲法問題は、関係あります。
292無党派さん:2005/09/16(金) 04:08:51 ID:wwKAfOSn
>>286
公明が選挙区取れているのは、自民が協力したからでしょ。
公明単独じゃ無理だよ。

今回でも、最低辻本と東門は民主が協力していれば、自民に勝てたようなもの。
293無党派さん:2005/09/16(金) 04:10:12 ID:ofb4abF/
>292
逆に社民はいくつ議席があれば満足?
294無党派さん:2005/09/16(金) 04:11:57 ID:fEBtQN+C
>>293
法案提出権の21議席だろう。
295無党派さん:2005/09/16(金) 04:12:01 ID:8g2VY24C
★日本国民であること「誇り」9割…読売世論調査

・日本国民であることを「誇り」に思う人が9割近くに達する反面、政府がいざという時、「国民や
 領土を守っていけるのか」と危惧(きぐ)する人が半数に上ることが、「国家観」に関する読売
 新聞社の全国世論調査(面接方式)で明らかになった。
 戦後60年の節目を迎え、国のあり方が改めて問われる中、国家戦略のなさや、日本外交の
 頼りなさを嘆く人も7割強を占めた。

 調査は、8月6、7の両日実施。「日本国民であることを誇りに思う」かどうかを聞いたところ、
 「非常に」47%、「多少は」41%を合わせて、計88%が「誇りに思う」と答えた。
 「ぜひとも国の役に立ちたい」と考える人は68%で、同種の質問を実施した1986年、94年の
 両調査(各59%)より増え、過去最高となった。
 しかし、日本が将来、「国民の生命・財産や領土を守っていけると思うか」では、「守っていける」
 41%に対し、「そうは思わない」が50%で上回り、日本の先行きへの不安がくっきりと表れた。

 国際社会での日本の地位についても、日本は「国力などに見合った地位や尊敬を得ていない」
 と不満を感じる人が65%に上った。また、戦後60年間での日本のイメージでも、「他国の
 顔色をうかがっている国」が74%、「明確な長期目標や国家戦略に欠ける国」が71%に上るなど、
 厳しい見方が目立った。
 一方、日本が他国に侵略された場合の対応については、「安全な場所へ逃げる」「武器以外の
 方法で抵抗する」が、ともに35%でトップ。「武器を持って抵抗する」は17%で、同じ質問をした
 80年調査(21%)、2002年調査(19%)を下回った。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000217-yom-soci
296とく:2005/09/16(金) 04:12:12 ID:4Th9Nrr3
大分【2区】(毎日新聞)
当 116,837 衛藤征士郎 64 自前W
比  95,017 重野安正  63 社元W
   14,957 山下魁   28 共新
 (無効5131)
これは、民主の支持もあるだろうけど、候補者の力が大きかったのだろうか。
大分の関係の方、よろしく。
297無党派さん:2005/09/16(金) 04:12:32 ID:xrPfPOoC
>>283
ホントに前原できるのか?っていうのはあるが、もう菅はダメだから前原しかいない……。
小沢はいつも民主党に半身の姿勢で非協力的だからムカツク。
298無党派さん:2005/09/16(金) 04:12:49 ID:QIj3cit9
前原レポ、乙。

良いことは言っている。
皆が恐らく思っていることだろうけど。

後は、これを実行できるかどうか。
作文ではなくて、実現できるかだな。
内容自体はいい。
299無党派さん:2005/09/16(金) 04:13:08 ID:cR50NmBU
与党ならまだしも、単独過半数で政権交代を狙ってる政党が
泡沫政党と住み分けてどうする。

同じ社民主義を目指してるんだから、死に票を減らすためにも
さっさと社民党を取り込む事をしなければいつまで経っても厳しい。
300無党派さん:2005/09/16(金) 04:13:24 ID:wwKAfOSn
>>293
社民の目標は20議席(法案提出権のライン)。
選挙区は勝てそうなところ10個確保してあげれば、他の選挙区は全部候補者擁立をしない、ってこともあるのでは?
辻元、照屋、東門、阿部(神奈川12区)、大分3つ、新潟1つ、あと2つ程度。
301無党派さん:2005/09/16(金) 04:14:13 ID:Yi19rzHY
参院選必勝の道程

@定数是正問題
2増2減、4増4減、8増8減、10増10減、14増14減のどの案になるか

A社民、新党日本、旧みどりの会議等との選挙協力
連合や市民団体を仲立ちとした候補者調整の協議会を中央・地方で立ち上げられるか

B自民党(自公連立)との違いの明確化、争点設定の明確化
302無党派さん:2005/09/16(金) 04:15:25 ID:ofb4abF/
社民が21議席を取るには、民主が比例は社民作戦をやったと
しても、小選挙区で最低10は勝たないとダメだろうな。

さらに社民21かつ、民主220とらないと政権交代に
ならないわけだろ。民主単体で220というのも未体験ゾーン
なのに、ちょっとハードル高すぎじゃないの?

303無党派さん:2005/09/16(金) 04:15:32 ID:fEBtQN+C
>>300
> あと2つ程度。

兵庫(6〜8区のどれか)と広島で1つずつかな。
兵庫8区だったら、室井を引っ込めて市長派と協定すれば冬柴とは
十二分に闘えるだろう。
304無党派さん:2005/09/16(金) 04:16:22 ID:wwKAfOSn
>>299
>与党ならまだしも、単独過半数で政権交代を狙ってる政党が
泡沫政党と住み分けてどうする。

自民党でさえできないことを民主がするのは無理。

自民でさえ、800万票の公明とすみ分けているから。
社共票は1000万票あるので、うまくすみ分けてこれを取り込んだ方が早いのでは。
第二自民党路線より。

「選挙区は民主、比例は共産」ってのは滑稽とは思うけどね。
305無党派さん:2005/09/16(金) 04:17:34 ID:Yi19rzHY
>>296

重野があんなに強いとは選挙協力があったにせよ・・・。不思議です。
共産党が候補を立てなかったら肉薄してたよマジで

大分社民の組織力が健在なのか、もと羽田派の畑さんの力なのか、それとも重野の人柄なのか

ほんと不思議です。
306とく:2005/09/16(金) 04:18:39 ID:4Th9Nrr3
社民は、衆議院では、15、参議院では、11あれば、
満足してくれないか。党首討論に代表討論に参議院での法案提出権が
返ってくるし。衆議院で20は難しい。
307無党派さん:2005/09/16(金) 04:19:01 ID:6twDzhWl
民主=負け組救済なら、右派も左派もまとまるんじゃないのか?
外交問題は実は、自民も含め全体で議論しなきゃいけないとこだろ。
安易な日本の自国主義はとちくるったチョンが被害妄想にとりつかれてテロる原因になりそうだ
308無党派さん:2005/09/16(金) 04:19:34 ID:PitkVLcH
とにかく、無党派頼みでは駄目ということがハッキリしたことが今回の収穫だ。
自民は選挙に勝つためには層化に頭を下げてる。
それに比べれば、民主が社民と連携するのは簡単だろうし、やらないといけない。
共産は宗教みたいなもんだから、無いものとして票を計算すべし。
309無党派さん:2005/09/16(金) 04:21:10 ID:fEBtQN+C
>>307
そう。西村真悟がこれまで再三、自民党へ移籍するチャンスが有ったのに
敢えてそれをしなかったのはそのあたりに理由がある>負け組救済
310無党派さん:2005/09/16(金) 04:22:13 ID:xrPfPOoC
ちゃうよ。無党派を味方につければ政権交代なんて簡単だということがわかったんだよ。

日々の活動とやらが無意味なほどの圧勝・惨敗劇でしたな。
311無党派さん:2005/09/16(金) 04:22:47 ID:wwKAfOSn
>>308
>共産は宗教みたいなもんだから、無いものとして票を計算すべし。

自民はその「宗教」にアタマ下げているわけだがw
今となっては妄想になってしまった宮川の民主単独過半数予測は社共が候補者をほとんど立てない、という前提だった。
つまり、社共にそれぞれ20議席程度の「アメ」を与えて取り込めば、単独過半数の可能性は高くなると思われる。

それで民主の保守系が逃げるとは思わない。
この人たちは政策よりも「政権交代がまず先決」の人たちだと思うので。
312無党派さん:2005/09/16(金) 04:23:06 ID:ofb4abF/
>306
そこらへんは、辻本の野望値がどれくらいなのかによるんだろう
けどね。

もし、社民に選挙区をあけるとしても、社民の候補が
わけのわからない党職員とか、どこから出てきたかわからない
ガソリンスタンドマンとかピースボート乗ってたおねえちゃんとか
だと、選挙区あけたところで厳しいだろうから、
そこは要自浄努力ではないかと思う。


313無党派さん:2005/09/16(金) 04:23:34 ID:Yi19rzHY
04年の参院選では社民と候補者調整ができていれば勝てた1人区もあった。
西東京や小平の市長選では共産党まで共闘して自公候補を撃破した。

リベラルや穏健保守層を取り込むのにこれ以上の右旋回は必要ないでしょう。
あとは左派とどれだけ連携できるか、左旋回と思われずに
31450代男性:2005/09/16(金) 04:23:35 ID:wG2xe5Ci
>>268
あの『沖縄ビジョン』を「どぶろく特区」なんかと同列に考えてはダメ。
内政と国際関係とをゴッチャにしてはいけない。
あの構想は【激しく外交環境を変える】力がある。
中国・韓・朝に強い「錯誤した」メッセージを与えるものだ、

新たに、沖縄に時差を設ける(すごい経済ロス)、中国語の教育、ビザ廃止
など、ウチナンチュー(琉球人)の独自性を、ことさらに強調して
沖縄と日本との一体性を希薄化し、「東アジアのエネルギー基地」にだろ…

《大陸棚油田と沖縄石油備蓄基地》中国にとっては喉から手が出る程の獲物。
この構想は、民主党の致命的ミスだね。
参院比例区の極左反日議員をどう粛清するかに、民主党の将来がかかってる。
315無党派さん:2005/09/16(金) 04:23:51 ID:PitkVLcH
>>309
西村は、ああ見えても元は民社のプリンスだ。
それに外交政策は超タカ派だが、その根底には虐げられたものへのシンパシーがある。
316無党派さん:2005/09/16(金) 04:23:58 ID:6twDzhWl
いっそ、公明に頭を下げちまえばいいのに。
創価の奴らって貧乏人じゃないの?民主の支持基盤にぴったりだ
317無党派さん:2005/09/16(金) 04:24:30 ID:ofb4abF/
というか、社民は民主をあてにする前に共産と和解して
新党紅でも結成したほうがつよいんじゃないの?
318無党派さん:2005/09/16(金) 04:24:53 ID:gY2xK+1Q
前原氏、いいこと言ってるが、
抽象的な部分が残ってるので評価は難しい。
代表選ではもっと具体的なプランを示すんでしょ。
319無党派さん:2005/09/16(金) 04:24:53 ID:wwKAfOSn
>>310
自民はそうでも民主には難しいと思われ。

選挙区では民主2000万票に対して、自公は3500万票。
このハードルはかなり高い。
320とく:2005/09/16(金) 04:24:56 ID:4Th9Nrr3
>>305
前回も協力してたはずやけど、前回よりは善戦してないかな?
前回の結果が見つからないけど。やりようでは取れるのでは。
>>308
共産と組めるとしたら、沖縄くらいしかない。
あとは、無所属候補を民主・共産・社民で推薦するか。
京都1区で、出馬断念(健康上の理由?)くらい。
321無党派さん:2005/09/16(金) 04:26:00 ID:wyo15Awq
>>317
いや、社民と共産は長〜い間にわたる対立の歴史があるから、無理。
322無党派さん:2005/09/16(金) 04:26:17 ID:wwKAfOSn
>>316
あそこまで融合するとなー。

それから公明の政策の一番重要なのは「池田センセを守れ!」。
民主には守りきれませんw
323無党派さん:2005/09/16(金) 04:27:37 ID:Yi19rzHY
>>321

加えて、共産党は社民党を馬鹿にしてますから
324無党派さん:2005/09/16(金) 04:27:45 ID:6twDzhWl
二大政党制が
勝ち組、右派と負け組、左派の二つの方向しかないのがなぁ。
結局、自民対社会か
325無党派さん:2005/09/16(金) 04:28:31 ID:PitkVLcH
結局、公明と共産の存在が、日本の選挙をいびつなものにしてるな。
326無党派さん:2005/09/16(金) 04:28:32 ID:gY2xK+1Q
ホリエモンまで「比例は公明党に」は驚いた。
もう後戻りはないな。
327無党派さん:2005/09/16(金) 04:28:52 ID:fEBtQN+C
>>320
大分2区の前回結果

1 衛藤征士郎 自民 前 123,434 当選
2 重野安正   社民 前 85,666
3 小野勝    共産 新 10,590

この時に比べて衛藤票が1万票弱減ってるのがポイントか。
328無党派さん:2005/09/16(金) 04:29:46 ID:ofb4abF/
>314
しかし、実際問題、沖縄の観光需要が台湾と、これからは
中国に支えられてる以上、中国語教育はプラクティカルだと
思うよ。

エネルギーにせよ、立地論からすれば沖縄に大規模貿易港を
作るのは不自然ではないし、
マレーシアがペナン島でやってるような貿易、観光拠点の
形成と考えると、さほどいまの沖縄政策の筋から離れてる
奇策ではないようにも思う。

中国の件は、民主党より経団連のほうが、もっとラディカル
に見えるけどね。

329前原レポ、疲れた、、、:2005/09/16(金) 04:30:15 ID:WTJRKXKx
参照しやすいようにアンカーを。
>>283
>>284
>>287
>>290
流れに乗り遅れた感もあるが気になった点とか。

全体的には世間の空気をよく読んでると思う。
現状の民主を「旧弊に囚われた、本気さが伝わらない」など、
かなりシビアに見ているし、期待出来るかも。

郵政の尻拭いに関しては民営化に拠らない改革か。
こいつ執行部じゃないっけ?

気になるのは、批判の矛先が岡田と労組系に集中してる事か。
国会運営に影響力あったであろう小沢、菅に無いのはまだしも、
衆院選候補者立ての功労者だと玄葉も擁護してるな。
これは書き忘れたんだが、公認差し替えについての質疑で出た。>玄葉
ある意味意図的な擁護だったのかも。

後、個人の会見にも関わらず私見である、との強調が三箇所。
公務員改革・郵政への対応・憲法9条。
どれも大問題ではあるが、押し通す程の覚悟は無いのかもね。

それと組織改革の中身には一言も触れなかったのも気になる。
解党的、と言いながらも血を流す覚悟は無いかも。

総評としては及第点?
330無党派さん:2005/09/16(金) 04:30:33 ID:wwKAfOSn
>>325
でも、公明と共産の政策って一番日本人のシンパシーに近いという現実もあるんだよね。

特に公明の政策は無党派のおそらく最大公約数に近い(戦争やだ、福祉重視、行政改革推進など)。
331無党派さん:2005/09/16(金) 04:30:47 ID:xrPfPOoC
>>319
色んな方面の顔色伺った結果がこのザマだろ。

社民は社民でやってろ。環境でも反戦でも好きなことを叫べばいい。
民主は民主で立ち位置をしっかり定めないと無党派の圧倒的支持なんて得られない。
アホみたいに改革改革叫ぶことと、それをやりきる強固な意志と実行力をみせつけなけ
ればならない。他党と妥協することは許されない。
332無党派さん:2005/09/16(金) 04:31:39 ID:QIj3cit9
民主は、負け組み救済って簡単に言うが。
口で言うのは誰でもできるけど

1.「負け組みの救済」の意味は何?
2.そもそも「負け組み」とは何を意味する?
3.共産や社民も「負け組み救済」を言ってるが、民主は何処が違う
4.「負け組み」救済の為のお金は何処から持ってくる? ひょっとして増税?
5.「負け組み」を救済する為に、日本経済の競争力が落ちるんじゃないの?
6.日本がこれだけ借金を抱えているのに、負け組みなんか救済している場合なの? 先進国で最も財政が悪いのに。


これらに、民主は全く答えていない。
とにかく、批判しているだけ。
日刊ゲンダイや、金子勝ではないのだから、現実的な答えを出さないと。
詐欺や宗教と代わらなくなるよ。
「絶対よくなる」「信じれば救われる」=「民主が政権取れば、負け組み救済!」

正直、リアリティに掻ける。
333無党派さん:2005/09/16(金) 04:32:22 ID:wwKAfOSn
>>329
ま、ざっと見ると、可もなく、不可もなく、だね。
ただ、ブームを政策で呼び起こすのは無理っぽい。
334無党派さん:2005/09/16(金) 04:32:45 ID:i3Hhv+1u
別に、自民と政策かぶったっていい。一党独裁の弊害にいずれ気づかされる
ことになるから、存在価値はある。正攻法でいい。日本人は保守的だから
他の国以上に野党が苦しいのはしかたない。
335無党派さん:2005/09/16(金) 04:33:01 ID:6twDzhWl
正直、中国や韓国と戦争はしたくない。無駄。痛いし。
だから、民主でもいいんだが、日本語が通じなくなりそうな世の中になりそうだから、イヤw
中国語は覚えられん
336無党派さん:2005/09/16(金) 04:34:01 ID:Yi19rzHY
>>320

大分2区は前回に比べて
江藤 ↓ 重野 ↑ 共産 ↑

ほとんど山間部で組合と言えば自治労か農協労組、日教組しかなさそうなところ
保守に食い込むとはねぇ

2000年(区割りが現在と違います) 

衛藤征士郎(前) 自民党 92,242
重野 安正(新) 社民党 69,532
佛坂 健二(新) 共産党 5,034
石川 朱美(新) 自由連合 2,003

2003年
大分2区(開票終了)
123,434 衛藤征士郎 62自前
  85,666 重野 安正 61社前
  10,590 小野  勝  61共新   
337無党派さん:2005/09/16(金) 04:34:41 ID:ahKLEzlV
>>309
ないよw西村は選挙がとても弱い。自由党自体は選挙区で3番手の得票で
比例でやっとこさ救われるくらい。地元の選挙活動をしない政治家。
自民にしてみれば田中真紀子みたいなもんだよw
338無党派さん:2005/09/16(金) 04:34:49 ID:wwKAfOSn
>>331
>無党派の圧倒的支持なんて得られない。
無党派の圧倒的支持(自民に対して2:1程度)を受けた前回衆院、参院のレベルでも200議席がいいとこ。

それだけでは政権交代に届くのは難しいぽいがな。
339無党派さん:2005/09/16(金) 04:34:59 ID:ofb4abF/
>いや、社民と共産は長〜い間にわたる対立の歴史があるから、無理。

そこが左の人たちのいかんところだと思うわ。
延々と近親憎悪的な、その業界の人以外わけのわからない複雑怪奇な
内ゲバを続けておいて、それでいて党勢が伸びないからといっても。
そこでなんで和解の努力をしないのか、不思議だよ。


340とく:2005/09/16(金) 04:35:32 ID:4Th9Nrr3
>>327
自民が1万減らして、社民が1万増やしてる。
郵政関係に農協関係に自治労関係動いたかな。
自民に風があるはずなのに。
候補者の尽力か。
ありがとう。
>>329
内容は立派だけど、あとは、どう行動に活かすか。
それと、会見場に歩いていく姿がどうも気になった。
なんかあれではなあ・・個人的には前原さん応援してるが。一政治家として。
大丈夫かな・・
341無党派さん:2005/09/16(金) 04:36:33 ID:xrPfPOoC
>>338
だからって社民と協力?

そっちのほうがありえないわ。よほどの社民シンパっすね。
342無党派さん:2005/09/16(金) 04:37:07 ID:fEBtQN+C
>>339
左は細かい路線対立で内ゲバやってる間に消耗して、
本来の敵である右に立ち向かえないと言う現象は日本特有なのか
どうか。
343無党派さん:2005/09/16(金) 04:37:07 ID:wwKAfOSn
>>334
>日本人は保守的だから 他の国以上に野党が苦しいのはしかたない。

この保守的ってのは、自民を常に政権与党にしているのとあわせて、同時に暴走させないために、
野党第一党にも政策に関係なく、票を与えているという現実もあるけどね。
日本ほど野党第一党が有利な国もこれまた珍しい。
344前原レポ、疲れた、、、:2005/09/16(金) 04:38:40 ID:WTJRKXKx
>333
うん、政策でブームは起こせないし、
今ブームを起こしても意味が無い。

むしろ今回の代表には組織の変革を期待してる。
最近のコピペで得票1.3倍で議席4倍(小選挙区)なんてのがあるけど、
ありゃ「民主党の末端組織が小選挙区に向いて無さ過ぎですよ」って話と受け取るなら重要。
そこに今回触れられない(一番短い応答がこれだった。2言だけ。)のが心配。
345無党派さん:2005/09/16(金) 04:39:18 ID:wwKAfOSn
>>341
今回、しかも自民が圧勝した選挙区でさえ、民主社民共産票(+郵政反対派)>自民公明票って現実があるよ。
346とく:2005/09/16(金) 04:39:42 ID:4Th9Nrr3
>>321
>>339
確か今回は宮城6区では擁立してないはず。共産。
沖縄とか、新社会党絡めるなら、可能では。
兵庫くらいだろうけど。兵庫1区。
347無党派さん:2005/09/16(金) 04:39:59 ID:PitkVLcH
>>341
いや、社民との協力は絶対必要。
俺は元自由党支持で、そのまま民主支持になったものだが、
その俺でも、事此処に至れば、小異を捨てて大同に付くべきだと思う。
自公なんかは、選挙の為に大異を捨てて小同についてるわけだから。
348無党派さん:2005/09/16(金) 04:40:00 ID:ofb4abF/
>342
俺は左が衰退してから物心ついた世代だから、よく内部の事情が
わからないが、社民のスレとか見ると、よーわけのわからん、
なんとか派とかんとか派の対立だとか、社民と共産の
罵詈雑言合戦とか、百害あって一利なしにしか見えないことしてる
ように思えるんだけどね。
349無党派さん:2005/09/16(金) 04:40:04 ID:fEBtQN+C
あと、郡部で投票率が都市部ほど伸びなかったor下がったと言うのは
郵政にしろ噂される農協解体にしろ自民への投票をためらう層が民主に
入れたか棄権したかで対応が分かれたのが大きいのか? 農家への
直接支払い制度導入はそこそこ受けてるみたいだし。
350無党派さん:2005/09/16(金) 04:40:07 ID:6twDzhWl
>>332
だから、民主はその問題点に答えられるようになりなさい。って事でしょ。
てか、全精力をそこにかたむければ、それでいい。
靖国批判とかに口で言うだけでいいのに、政局化しようとするから、あきられる。
あ、負け組=年収四百以下の正社員、派遣、フリーター、にーと、無職、専業主婦かな。
351無党派さん:2005/09/16(金) 04:40:15 ID:Yi19rzHY

 敵を分断し、味方は結束これ勝負事の絶対条件

 小沢が新党支援したのも分断策だからでしょ、失敗したけど
352無党派さん:2005/09/16(金) 04:43:19 ID:fEBtQN+C
>>351
しかし、今回の選挙だけで消えると誰もが予想していた新党×2は
どちらも政党要件をクリアしてしまったんだな。これは小沢にも予想が
付かなかったんじゃないか?
353無党派さん:2005/09/16(金) 04:44:05 ID:Yi19rzHY
>>348

>社民と共産の罵詈雑言合戦

今回の選挙でもありました。
社民の方が世論調査で調子がいいので
志位が党首討論でも、街頭でも民主叩きのあとは社民叩きをやっていた
354無党派さん:2005/09/16(金) 04:44:29 ID:ofb4abF/
>352
新党×2になるところからして、小沢の目論見は外れてると思われ
355無党派さん:2005/09/16(金) 04:44:57 ID:wwKAfOSn
>>350
となると、例の「リーマン増税」に民主は賛成しないといけなくなるね。
これはこれで大変そう。

弱者救済って聞こえはいいけど、「大増税」を政策にしないいけないという苦しさがある。
356前原レポ、疲れた、、、:2005/09/16(金) 04:45:00 ID:WTJRKXKx
>348
近親憎悪って言うか、左の派閥争いは凄いよね。
原水禁(社)と原水協(共)とか、
過激派だと革マルと中核とか。
357無党派さん:2005/09/16(金) 04:45:02 ID:b94TnccO
JNNを見たけどだめだめだな。政権交代だの強い集団だの小泉は似非だの
ボロ負けしといてまだ言うかと。

世代間対立とか労組とのしがらみとかいう以前に、
与党との対決姿勢を保つことが自己目的化してる。あれじゃだめだ。

鳩山の頃に小泉が出てきて、党内の若手に受けまくって
執行部もお手並み拝見モードで是々非々の国会運営ができていた頃が
民主党は一番まともだったな。
ただ、鳩山の弱い物腰のせいで、党勢が埋もれてしまった。
この党は、運が良さそうに見えて実はとことんタイミングが悪い。

自民党と闘ってます、でなきゃ有権者にアピールしないという
固定観念を変えないと、この党は永遠にだめなままだ。
言ってみりゃ民主党は、数も減らされ党首討論でしか仕事をしてない
ニートみたいなもんなんだから。もっと謙虚にならないと。
大勝した自民党を正確に見て、分析しつくして語り尽くすことから
なぜ始めないのか。いまだに、まだ強がりを言ってる状態なのが
信じられん。
自民党と比べたら、麻布開成と底辺高の違いそのまんまだ。
358無党派さん:2005/09/16(金) 04:45:29 ID:Yi19rzHY
新党日本には反小泉票を食われ、マジ失敗だった。
359無党派さん:2005/09/16(金) 04:46:19 ID:fEBtQN+C
>>356
部落解放同盟と全国人権連(旧・全解連)、日教組と全教なんてのもあるな。
360とく:2005/09/16(金) 04:46:32 ID:4Th9Nrr3
>>312
さあ、どのラインでしょうねえ。
でも、社民の候補者が、彼女の選挙戦を真似たら、
どうなるだろうか。
あの人は選挙は上手いなあと思うよ。
次は小選挙区で取れるのでは。
沖縄3区(毎日新聞)
【当】 72,407  嘉数 知賢 64 元内閣政務官 自[森]前
51,074  東門美津子 62 元副知事 社前
40,819  玉城デニー 45 元沖縄市議 民新
6,043  猪原 健 29 党県委員 共新
361無党派さん:2005/09/16(金) 04:47:10 ID:wwKAfOSn
>>357
>自民党と闘ってます、でなきゃ有権者にアピールしないという
固定観念を変えないと、この党は永遠にだめなままだ。

だが、それを変えると、ますます民主は沈む。
そもそも国民には「野党=自民と対決する政党」という固定観念があるから。

362無党派さん:2005/09/16(金) 04:47:21 ID:xrPfPOoC
小沢のやってることって、中選挙区の時代には通用したかも知れんけど、小選挙区には
向いてないんでは。邪道なことしてもバレバレだし。もう、いい加減にしてくれんかな…

>>347
何が狙いなのかわからんが、社民と協力して目先のちっぽけな利益を得るような姑息な
手段は好かん。
もう、全選挙区で候補立てるぐらいの勢いを見せろや。その方が国民も「わかりやすい」。
363無党派さん:2005/09/16(金) 04:47:25 ID:ofb4abF/
>356
ああいうの、自分はそういう世代じゃないから、
マジでわけわからんのだよね。
あと、みどり系とかも、スレ内ですげーミクロな内ゲバしてた。
364無党派さん:2005/09/16(金) 04:47:36 ID:wB/ez9Wk
前原レポ乙w

空気は読んでる感はある
でも読んだ感じ若いなこりゃ
365無党派さん:2005/09/16(金) 04:49:36 ID:CYiK7HUI
>>350
労組が負け組のニーズに応えようとしていないのは確かなので、
民主は負け組をバックアップするべく効果的な施策を打ち出して、
労組に対して実践を迫るくらいでないといかんと思う。

これから労組が本格的に自民党の標的になる。
民主はどんどん労組の変革を迫ってお互いに修繕を図るべき。
366無党派さん:2005/09/16(金) 04:49:41 ID:wwKAfOSn
>>362
>何が狙いなのかわからんが、社民と協力して目先のちっぽけな利益を得るような姑息な
手段は好かん

目先のちっぽけな利益=「とりあえず政権交代」を捨てたら、民主はどうにもなるまい。

>もう、全選挙区で候補立てるぐらいの勢いを見せろや。その方が国民も「わかりやすい」。
今回立てたよ。


367無党派さん:2005/09/16(金) 04:50:36 ID:PitkVLcH
そもそも日本の左翼陣営は
戦前に労農派と講座派に分かれたことに端を発する。
労農派は後に社会党に、講座派は共産党となった。
368無党派さん:2005/09/16(金) 04:50:46 ID:Yi19rzHY

 参院選に勝たないと民主党には未来がないのですが
 現状で参院の1人区

 自民VS民主VS社民VS共産

 で勝てるところって岩手ぐらいしかないのでは
369とく:2005/09/16(金) 04:51:44 ID:4Th9Nrr3
>>353
志位さんだからできるんでしょうなあ。
穀田さんとか、市田さんだと、実務とか、国会共闘もあるから、
難しいだろうけど。
>>364
確かにね。でも、あの姿・・飄々としてる大丈夫か・・
370無党派さん:2005/09/16(金) 04:53:22 ID:fEBtQN+C
>>368
去年の参院選で野党が勝ったのは、何気に選挙協力が上手く機能した
1人区の多さも理由だと思われ。秋田(無)・新潟(無→社)・高知(無→民)・
宮崎(無→民)・沖縄(社大を共産含む野党統一候補に)。
371無党派さん:2005/09/16(金) 04:53:39 ID:WTJRKXKx
>367
ほほぅ、根深いね。
で、後にソ連と中共が仲違いしたあたりで
徹底的に相容れなくなった、という理解で大まかにOKなのかな?
372無党派さん:2005/09/16(金) 04:53:58 ID:ofb4abF/
>367
こっくりさんで宇野の霊でもよんで仲直りしたら?

民主に手突っ込んで、社民に協力させよう、あわよくば民主を
割って社民を大きくしようとする努力もいいのかもしれないが、
俺は、それより内ゲバ収束の努力をするほうが生産的だと
思うけど?
373無党派さん:2005/09/16(金) 04:53:59 ID:xrPfPOoC
>>366
もうその「とりあえず政権交代」ってのやめた方がいいね。それがためにくっついてるのは確かだが
それを声高に叫ぶのは間違い。本末転倒に思われてる気がする。

>今回立てたよ。
立ててないだろ。社民と協力したところを外せと言っている。
まぁ、今回社民と協力してこの結果になったんだから、やめたって別に大したことないでしょ。
374無党派さん:2005/09/16(金) 04:54:41 ID:PitkVLcH
>>365
民主は労組に非正規労働者の組織化を要求するべきだよ。
つまり、派遣・パートも組合に入れてやれと。
労組は正社員の雇用を守るために、派遣・パートを切れというのが
労組の現状。ここを根本的に改めて、「正社員のための労組」から
本当の「労働者のための労組」を実現させるべき。
そうすれば、多くの無党派層は、自分の階級性を自覚できる。
375無党派さん:2005/09/16(金) 04:54:50 ID:Yi19rzHY

 野党協調以外に確実に勝てる選挙戦術がないんだもんな

 あれば教えて欲しいよ。
376無党派さん:2005/09/16(金) 04:55:29 ID:xrPfPOoC
>>367
江田三郎スレは沈んだままか…
377とく:2005/09/16(金) 04:55:41 ID:4Th9Nrr3
>>368>>370
まあ、社会大衆党をはさんで、沖縄やね。
東門さんでは。あとは、社民になるたけ譲歩していただいて。
378無党派さん:2005/09/16(金) 04:56:22 ID:ofb4abF/
だいたい、スターリンもトロッキーも、毛沢東もチトーも
とっくに死んじゃってるし、冷戦終わって20年たつし、
中国は共産主義やめたし、なんでこの後に及んで日本国内で
親どこどこ派とかでモメるメリットがあるのか、さっぱりわからん。
379無党派さん:2005/09/16(金) 04:56:40 ID:0Dsnr2tH
>>308
うはっ
こういう意見が出るのかよ。スゲーーな民主支持者
支持者自身が馬鹿じゃんw

今回はっきりしたのは、無党派層をとらなきゃ勝てないって事で、いかに無党派層に支持される政党になるべきか
であるのに、何だ?この末期的な思考はwww
380無党派さん:2005/09/16(金) 04:56:41 ID:fEBtQN+C
>>370
あぁ、新潟は2人区だった。補選で黒岩宇洋を通した時は
野党協力だったけど。
381無党派さん:2005/09/16(金) 04:58:00 ID:wwKAfOSn
>>373
>本末転倒に思われてる気がする。
でも、マスゴミもその本末転倒の主張を支持しているわけで。
「民主の政策」なんて評価できない、でも、とりあえず政権交代して前進させるべき、って。

>立ててないだろ。社民と協力したところを外せと言っている。
ほぼ立ててるじゃん。
選挙区の候補者自体は自民よりも多いかもしれん。
今回立てられなかったところは、もうどうにもならないとこだし、社民と喧嘩して、社民が候補をさらに立てていたら、
大分1区をはじめ、さらに選挙区で負けている。
382とく:2005/09/16(金) 04:58:53 ID:4Th9Nrr3
>>373
今回民主が擁立見送ったところは、
10。田中さんや徳田さんを含んで10。
しかし、8といっても、民主でも勝てないよ。
加藤さんですよ。相手は。
383無党派さん:2005/09/16(金) 04:58:53 ID:fEBtQN+C
>>378
共産支持層の高齢化も理由の一つじゃないかな。
社民は何だかんだで世代交代しつつあるけど、共産は
次世代の育成が上手く行ってない感が強い。
384無党派さん:2005/09/16(金) 05:01:54 ID:Yi19rzHY
社民が候補者を立てて民主党が勝った選挙区
岩手1区、岩手4区、埼玉1区、長野2区、愛知1区
385無党派さん:2005/09/16(金) 05:01:54 ID:wwKAfOSn
>>379
いきなり参入か?

無党派を取り込んだところで、選挙区の自公の壁は厚いぞ。
2000万票VS3500万票だからな。

それよりも、大惨敗した選挙区でさえ、民社共票>自公票という現実を見るべし。

「とりあえず政権交代」なら自民が公明に土下座したように、民主が社共に土下座した方が早い。
そこまでして「とりあえず政権交代」すべきかは問題があるが(俺はそれは邪道だと思っているけどね)。
386無党派さん:2005/09/16(金) 05:02:09 ID:ofb4abF/
>382
加藤なんて、それこそ、自由党勢と入れ替わって民主党にいたって何の不思議も
ないような椰子なんだけどね。
ほんと、もういっぺん再編がないとスッキリしないと思うわ。
387無党派さん:2005/09/16(金) 05:02:13 ID:6twDzhWl
>>374
それが事実なら労組はおかしいよね。
ちゃんと保護があるなら、派遣人生も成り立つが、今のままじゃ、日雇いとかわらんからなぁ
388無党派さん:2005/09/16(金) 05:02:29 ID:xrPfPOoC
>>382
勝てる勝てないの問題じゃなくてさ。組織もないし立てても惨敗は見えてるけど、それでも
立ててほしいのね。

それにしても金がなさそうだな。何億円減るんだろ?>助成金
389無党派さん:2005/09/16(金) 05:04:05 ID:fEBtQN+C
>>384
兵庫6区なんか悲惨だったなぁ。
自民党分裂(小池がコスタリカ相手を蛇蝎の如く嫌っての
唐突な後継指名が原因)だったのに。
390無党派さん:2005/09/16(金) 05:04:31 ID:wwKAfOSn
>>387
労組なんてとっくに狂っているよw
第二人事部の労組も少なくないし。

ユニオンショップ制度を違法にでもしたら、民間労組はほぼ壊滅するだろう。
連合は事実上「官公労組合連合」になりかねん。
391無党派さん:2005/09/16(金) 05:04:36 ID:dgcSiO9s
政局スレなのでこんな議論はスレ違いであるが
小泉自民は小さな政府、勝ち組負け組みが出ても自由主義経済。
とまがりなりにも、目標を掲げている。

翻ってどうだろう。民主党は
政権交代だけが目標になってしまってる。本来は、なにかしらの理念なり、国家観があって、
それを実現するための、政権奪取なのに、手段が、目的化してる。

それを、有権者はみすかしてるから、安心して政権を民主党に任せられない。
そして、現状では、党内は、まさに烏合の衆。共通した理念は自民憎し、政権交代だけ
たとえ、なんらかの風が民主に吹いたとしても、今のままの党内だと、
民主に入れてくれる無党派は『とりあえず自民にお灸で政権交代』
の人達だけであろう。
392無党派さん:2005/09/16(金) 05:04:52 ID:Yi19rzHY
>>383

社民の方が高齢化してますよ、支持層は。
候補者は市民派の地方議員出身とかで個性的な人もいるし

共産党には若い地方議員も結構いるけど個性がない
演説聞いてもみんな志位さんと同じ
393とく:2005/09/16(金) 05:05:36 ID:4Th9Nrr3
>>388
民主だいぶへるんじゃないかな・・
394無党派さん:2005/09/16(金) 05:07:30 ID:fEBtQN+C
>>392
けど、若年層にも少数ながら確実に「9条改正反対」の需要はある訳で
その受け皿としての社民党が存在する限り支持層がこれ以上減少することも
考えにくい。
395無党派さん:2005/09/16(金) 05:07:53 ID:ofb4abF/
>391
それはいえてる。
そういう軸をいまの民主党で作るのは厳しいし、自民内部でも
本当は無理がある。
自由党系と宮沢派系が入れ替わると、それなりにわかりやすくなる
と思うが。
396無党派さん:2005/09/16(金) 05:09:13 ID:Yi19rzHY

 よく保守を切り崩せって出てくるけど目に見えないんだよね。大事だけど

 でも社民と協力(候補者を擁立させない)すると

 地域の反自民非共産の組織が一丸となって戦えるから

 単純な票の足し算以上の効果が出るんですよ。
397無党派さん:2005/09/16(金) 05:09:15 ID:b94TnccO
>>361
>そもそも国民には「野党=自民と対決する政党」という固定観念があるから。

そんなものはないっての。固定観念とかいう大雑把な表層だけで語ったつもりなら逆に語ってやるが
日本は古来なあなあ談合社会だ。西洋式の与野党構図を何でもケンカ何でも反対としか
解釈できないから議論の程度が低いまんまずーっとやってる。その片方が事実に促し、
もう片方が嘘八百、で、旧社会党→現在の民主党は、その嘘八百を言うしかない側に
ずっと立たされ、とうとう有権者にも程度が見破られてしまっているんだ。

自民党は1月の所信表明から解散含みで準備してきた。解散されてから慌てた民主党とは
大人とガキほどの格の差だ。今の民主党は、年長者を含めて先の読めないガキなんだ。
じゃあどうするか。与党の胸を借りるしかないじゃないか。

政策的に似通っていたとしても差は作れる。たとえば自民党は老獪で
民主党は若く未熟なんだ。これが立派な売り物になることに、なぜ気づかないのか。
398とく:2005/09/16(金) 05:09:40 ID:4Th9Nrr3
>>383
>>392
正直言って、共産の若手、中堅はダメ。
努力してるのもいるけど。
普段の活動さぼってるし、
まめに保守層の相談ごとにも乗るくらいでないと、
保守にも受けてた共産党幹部や地方議員もいたけど。
少なくなった。志位さんの分身増やしてもなぁ。
399無党派さん:2005/09/16(金) 05:10:17 ID:fEBtQN+C
>>393
議席数でなく得票数で決まるので、そんなに減らない。
自民も意外に増えない。

自民党  157億9,400万円(3億7,500万円増)
民主党  117億7,300万円(4億1,800万円減)
公明党   29億4,600万円(   2,400万円減)
社民党   10億2,400万円(     300万円減)
国民新党     6,000万円
新党日本     4,000万円

※共産党は受け取り拒否、新党大地は政治団体扱いのため対象外
400無党派さん:2005/09/16(金) 05:10:17 ID:wwKAfOSn
>>391
その通りではあるが、そうでもしないと民主は壊滅しかねないのが現状。
「とりあえず政権交代」のカンバンがなくなれば、民主の存在意義そのものが無くなりかねない。

だが、現状では結局第二社会党(アンチ自民の受け皿)。

さて、民主は今後どうすべきかの答えはなかなか出てこない。
401無党派さん:2005/09/16(金) 05:10:49 ID:GMagYa+Y
402無党派さん:2005/09/16(金) 05:12:02 ID:/gPOuEl1
無党派なんて当てにできねーんだから今の組織をちゃんと固めて
今回とった2000万を最低限維持する事が重要。

自民は改革で組織票を失うし。
改革が出来なければ無党派の支持を失う。

どの道、小泉後はジリ貧の運命。

民主が今やるべきは党の安定化と右左両方に
いい顔をしつつ、社共潰しをする事。

とにかく、民主の分裂だけは阻止しなければならない。
403無党派さん:2005/09/16(金) 05:12:04 ID:PitkVLcH
>>398
昔は公営団地とかで、不都合があると
必ず共産の市議が自転車でやってきた。
今はどうなんだろう?
404無党派さん:2005/09/16(金) 05:12:55 ID:ofb4abF/
>396
それこそ、今回国民新党が主張したような経済における
昭和システムと平成システムの対比みたいなことをやると
保守は分断されるんだろうけど、民主は相対的に負け組側で
ありながら、国民新党みたいな昭和システムの提示を
しても老人や地方の信頼が薄いから票はとれんだろうしね。
難しいとこだと思うわ。
405無党派さん:2005/09/16(金) 05:13:52 ID:wwKAfOSn
>>397
>そんなものはないっての。固定観念とかいう大雑把な表層だけで語ったつもりなら逆に語ってやるが
日本は古来なあなあ談合社会だ。

あるって。
鳩山はそれで失敗したじゃないか。是々非々路線なんて票にならんよ。
そもそも民主の票のかなりの部分は「アンチ自民」なんだから。

例の3党合意だって、あれは菅の言い分が正しい。
年金なんて政争にすべきもんじゃないしな。

が、小沢はそれを許さず、「負担増反対!自公はけしからん!」で大勝した。

野党が大勝しているのは、結局有権者が自民与党に対してけしからん!と思ったときだけだよ。
406とく:2005/09/16(金) 05:14:15 ID:4Th9Nrr3
>>399>>401
4億に議員が減ったわけだから、歳費としては減らない?
浪人も抱えてるし。議員として渡されるところの活動費や通信費がなくなる。
407無党派さん:2005/09/16(金) 05:15:08 ID:Yi19rzHY

 民主党は穏健保守層やリベラル層を確保するためならこれ以上の右傾化は必要なし
408無党派さん:2005/09/16(金) 05:15:19 ID:xrPfPOoC
>>399>>401
サンクス。
4億…。思ったより少ないと見るべきか、かなり痛いと見るべきかわからんね。
409無党派さん:2005/09/16(金) 05:15:21 ID:fEBtQN+C
>>398
いろんな団体が選挙の前後に候補者へアンケート送るけど、
共産党は誰もかれも(恐らく、代々木の中央委員会がゴーストライティング
したと思われる)全く同じ回答しかよこさないと言うことが多いんですよ。
しかも、もの凄く視野が狭小(知的財産問題なんか芸団協の顔色しか
見ていないのが丸わかり)。これじゃ支持は拡大せんわ。
410無党派さん:2005/09/16(金) 05:15:28 ID:PitkVLcH
>>402
ほぼ賛成だが、社民・共産潰しは余計では。
やるなら、社民と組んで共産潰し。
これなら、社民ものれるはず。
411無党派さん:2005/09/16(金) 05:16:27 ID:wwKAfOSn
>>402
基礎票だけでは、民主は自公に勝てませんぜ。
無党派が2:1の割合で民主に流れたときでもね。

自民は支持層を失うといっても、大樹でさえ今自民に擦り寄ってるように、民主にくるわけじゃないしな。

412無党派さん:2005/09/16(金) 05:17:06 ID:fEBtQN+C
>>408
中堅の元職を知事や市町村長に担ぎ出して自公推薦候補と戦わせるとか
すれば、口減らしになるし相乗り解消でイメージアップにも繋がる。
413無党派さん:2005/09/16(金) 05:17:09 ID:ofb4abF/
ときになんで民主党はかくも女に嫌われる政党なのか。
414無党派さん:2005/09/16(金) 05:18:23 ID:PitkVLcH
>>409
だから、共産は宗教みたいなもんだから。
それより民主は共産を焚きつけて公明批判をやらせる作戦を練るべし。
415無党派さん:2005/09/16(金) 05:18:41 ID:fEBtQN+C
>>413
あんまり誰も指摘していないが、水島の存在がかなり悪影響だった悪寒。
416無党派さん:2005/09/16(金) 05:18:48 ID:Yi19rzHY

 民主党が第2自民党(自民党の2軍)になって勝ち目があるのかっていう根本的な疑問がある
417無党派さん:2005/09/16(金) 05:18:53 ID:wwKAfOSn
>>413
菅 →不倫事件の後遺症
岡田 →いい人なんだけど…ネクラなオタクイメージ。

党の顔がこれじゃね。
418とく:2005/09/16(金) 05:19:26 ID:4Th9Nrr3
>>403
うちの街の前の世代はまめだったけど。
今の世代はダメ。

まあ、現時点では、選挙協力は必要では。
4億に、60人余り減ってるし、
それだけの歳費に、活動費に、通信費に、政策秘書雇うお金も
なくなったわけだし。

あと、共産でも、社民でも、
良いところは見習うべき。
政策ではなくて、ハングリーさとか。
419無党派さん:2005/09/16(金) 05:20:08 ID:wwKAfOSn
>>414
炊きつけてどうすんのw

共産は票を増やすためには、支持層が重なる民主批判が一番って思っていますぜ。
420無党派さん:2005/09/16(金) 05:20:12 ID:xrPfPOoC
>>413
嫌われてんじゃなくて、小泉がモテ過ぎるだけなんじゃん?

でも当分自民は主婦層のハートをガッチリキープしそうだね。こりゃアカンわ……
421無党派さん:2005/09/16(金) 05:20:52 ID:ofb4abF/
まあ、30〜50代のサラリーマンや負け組み票の
分配を民・社間でどうするかみたいな話をずっとしてるが、
もう一つの切り口として、人口の半分は女であり、
民主の支持は圧倒的に男に偏ってるという点にも注目せんといかんだろ。
社民のフェミ路線ってちゃんと女の支持うけてんのかも
俺にはわからんが、どうなん?

422無党派さん:2005/09/16(金) 05:20:57 ID:dgcSiO9s
>>400>>405
つまりは自民が何か大ちょんぼしないかぎり、民主は政権取れないということですね。
相手方のミスをひたすら待つより仕方がないなんて、情けない。
そして、いつ起こるか分からないそのミスを待つ間は、味方が離脱しないように
ひたすら内側の問題から目をそらすために、ひたすら自民叩きと
423無党派さん:2005/09/16(金) 05:21:36 ID:fEBtQN+C
>>421
北海道だけは女性の支持率も高いらしい。
424無党派さん:2005/09/16(金) 05:22:06 ID:wwKAfOSn
>>418
民主は議員60人余、これにくっつく秘書180人余が失業だからねー。
リストラしない限り、この人たちへの失業手当ても大変そうだ。
425無党派さん:2005/09/16(金) 05:22:09 ID:ofb4abF/
>417
属人的な問題と捉えていいのかな。
もっと構造的な問題ってないのかな。
わからんが。
426無党派さん:2005/09/16(金) 05:22:17 ID:Yi19rzHY
>>415

 だったらみずぽはもっと嫌われていいはすだが

 民主が女性に嫌われているのは、話している内容が生活感がないから
 小難しい外交安全保障の議論なんて、一般の女性からしたら興味ゼロだもん。

 前原はそんな民主党議員の代表
427無党派さん:2005/09/16(金) 05:22:41 ID:b94TnccO
>>405
その鳩山のキャラが是々非々路線と釣り合わなかっただけだと言っただろうが。
考え方が古い。古いっつーかお前の頭の中が更新されてない。それじゃ話にならない。
アンチ自民なんつー概念なんか今の小泉党には通用しないだろ。

是々非々路線と支持率を両立させるには、ハッタリのきく党首が不可欠。
鳩山にはとても務まらない。だから民主党はタイミングの悪い党だと言ったんだ。
それと小泉以降、民主党が「大勝」したことはあっても自民が大負けしたことはないぞ。
分かってるだろうが、民主の「大勝」は共産社民を食っただけだ。
428無党派さん:2005/09/16(金) 05:23:03 ID:fEBtQN+C
>>422
相手のミスを待つんじゃくて誘わないといけないんだけどな。
野党とは本来そう言うもののはず。
429無党派さん:2005/09/16(金) 05:23:32 ID:ofb4abF/
>423
だからこそ、あれだけ強いんだろ。
俺的には、どっちかってば民主のほうが政策的には
女に媚びてると思うよ。
だけど、さっぱり人気はあがらんわけで、そこを
なんとかせんといかんだろ。
430無党派さん:2005/09/16(金) 05:23:34 ID:PitkVLcH
二大政党制の国のほとんどは、与党のエラーで政権交代になる。
まあ、たまにはスペインみたいに外発的事件が契機になることもあるが。
431無党派さん:2005/09/16(金) 05:23:50 ID:6twDzhWl
自民って小泉一派の少数は改革派で、その他の議員は、
利権派、守旧派だから、既存の利権団体ものっかりやすい。
だから、反小泉=反自民=民主にならない気がする。
民主は小泉には逆らわず、党内で議論し、マニフェストを作って、小泉後に反自民色を明確にしたほうが、勝てないかな?
432無党派さん:2005/09/16(金) 05:24:12 ID:wwKAfOSn
>>423
横路があれでも知事時代、圧倒的な女性の支持を受けて自民候補をダブルスコアで勝ってたしね。
そのなごりでは。

菅が不倫事件が無かったら、民主の女性支持ももう少し高かっただろうに。
433無党派さん:2005/09/16(金) 05:25:04 ID:Yi19rzHY

 参院選必勝の態勢は

 社民などと協力して候補者を絞り、争点を明確にして自公と対決する
434とく:2005/09/16(金) 05:25:15 ID:4Th9Nrr3
>>399
どうも。ありがとう。
>>421
今回は、フェミ路線してないと思う。
しかしなあ、辻元さん帰ってきたし、
なんか、ないなりに工夫してくるんじゃないかな。
>>422
まあ、明確な違いは、それとなく出していかないと。
今回は、「政権交代」って、言われても、なにそれよって、
街宣聞いていて思ったよ。だから・・なにそれって、感じで。
435無党派さん:2005/09/16(金) 05:26:29 ID:PitkVLcH
源太郎を引っ込めて、菅は嫁を立候補させるべき。
個人的には、菅よりも菅嫁の方が有能だと思う。
436無党派さん:2005/09/16(金) 05:26:42 ID:sfoN8dQS
民主党が「アンチ自民」でやってるうちは100年経っても政権はとれない。
政権が欲しいなら具体的な政策をうったえないとダメだな。

消費税で年金一元化とか実現性がないこと言ってるようじゃ永遠の野党だ。
437無党派さん:2005/09/16(金) 05:27:34 ID:fEBtQN+C
>>432
それに対して小泉は何やっても汚れないテフロン加工っぽいイメージがあるな。
438無党派さん:2005/09/16(金) 05:27:37 ID:ofb4abF/
>432
どうなんだろ、人の問題なんだろうかね。
そうだとすると、女の票を取れる党首の条件は何?
「顔」の一言で片付けないでくれよw
439無党派さん:2005/09/16(金) 05:28:03 ID:wwKAfOSn
>>427
>アンチ自民なんつー概念なんか今の小泉党には通用しないだろ。
もっと現実を見れ。
基礎的な支持率で3倍近い差がありながら、そこそこ自民と戦えるのは、
ようするに「自民嫌いの無党派」が入れてくれるから。

世界的に見て、支持率が3分の1しかない政党が政権与党と戦っている例など無い。
ここが日本の特異なところだ。

ただ、現状では200議席程度まではいけても、万年野党で終わるだろうけどな。
じゃあ、どうするか、って答えはなかなか難しい。

それから、去年の参院の得票は衆議院に引き直せば、民主300議席にも届くよ。

440無党派さん:2005/09/16(金) 05:30:08 ID:ZHyzSOkt
>>436
年金に関しては自民もひどいんですが
選挙になって一元化いいだしたよ
441無党派さん:2005/09/16(金) 05:30:25 ID:gWZyQWzR
大敗の責任を負うべき執行部の連中が、
何で後継候補について偉そうに講釈を垂れるのかね?
これが自民党だったら、
何も言わないんじゃないのかね。
民主党の人材不足が露呈したな。

あとさ、前原「小泉は、エセ改革者」って言ってたけどさ、
これほど惨敗したんだから少しは口を慎むべきじゃないのか?
せめて、「民意を厳粛に受け止め、党改革に邁進したい」くらい言えよ。
442無党派さん:2005/09/16(金) 05:31:23 ID:wwKAfOSn
>>438
まあ、ある種の華やかさ、頼りがいのあるイメージかねえ。
横路も40歳であっと驚く知事になり、感じとしては今の中田横浜市長みたいなイメージだったしなあ。

菅の人気が暴落したのは、不倫そのものより(若い女性などはオンナがいたことは問題にしていない)、
その後の記者会見で醜態をさらしたことが大きい。
443無党派さん:2005/09/16(金) 05:31:42 ID:gWZyQWzR
>>440

嘘を吐くなよ。
共済と厚生の一元化は、選挙前から主張しとる。
444とく:2005/09/16(金) 05:32:14 ID:4Th9Nrr3
>>424
それだけ、ここの選挙区の活動が滞ることを意味する。
4億以上のものを失ったと民主は自覚すべき。
あの、藤井さんに、石井さんに、海江田さんに、中野さんも
失って。
選挙総括やって、常在戦場として、かからんと。
岡田さんも、岡田さんなりにやったと思うが、
お遍路して、四国開拓してくる気概くらい持ってもらわないと。
川端さんに玄葉さんに枝野さん引き連れて。
445無党派さん:2005/09/16(金) 05:32:22 ID:b94TnccO
>>439
あーこいつだめだ。離脱。
446無党派さん:2005/09/16(金) 05:33:24 ID:ZHyzSOkt
>>441
民主ほどひどくないが自民も人材は確実に不足してきてるよ
447無党派さん:2005/09/16(金) 05:35:00 ID:gWZyQWzR
自民党が仮に大敗したとして、
後継候補が「武部・二階・安倍・与謝野」で争われるようなもんだな。
民主党、猛省すべき。
448無党派さん:2005/09/16(金) 05:35:17 ID:ofb4abF/
>442
よくアエラなんかだと、小難しい話してるつまらない連中
とソッポむかれてるとかいてあるけどね。

リベラルといわれる若い民主党議員の事務所には
女子大生ボランティアが次から次にやってくる。
そういう女が社会的にマイノリティーなのか、
いまの民主のカラーが、そういう特定の議員よりも
だいぶ右臭、労組臭、オヤジ臭がしてるからなのか、
わからんけどね。

民主党は民間マーケティング会社や電通使って
そこらをちゃんと分析したほうがいいと思うわ。
449無党派さん:2005/09/16(金) 05:36:04 ID:wwKAfOSn
>>446
自民は政権与党だから、大臣にでもなって、活躍すれば、知名度が上がるってメリットがある。
フジの調査では、総理になって欲しい政治家に安倍はトップだが、小池が一気に上がってきた。

茂木、伊藤など今後華やかな大臣になれば出てくる可能性もあるし。

民主の小沢や菅は与党時代の実績の貯金で国民に認知されているだろ(ここが鳩や岡田と違うところ)。
450無党派さん:2005/09/16(金) 05:36:17 ID:gWZyQWzR
>>441での前原の発言に、民主党は相変わらずのネガティブ政党のままいくような気がした。
451無党派さん:2005/09/16(金) 05:36:44 ID:dgcSiO9s
小泉自民の推進する弱肉強食の経済は、これからついてこれなくなる人が沢山でてきて
自民党内でも異論がでてくるであろう。そこをつくしかないと思うが

と思うと、実は与党には公明もいて、こちらが福祉重視弱者救済を掲げているから
とても与党はバランスが取れていると言う不運。
党内外から、公明批判があるなか、連立を組み続けるのは
選挙協力もあるが、こちらのイメージ(公明があるから自民も無茶はできない)の効力も大きそう
452無党派さん:2005/09/16(金) 05:38:22 ID:ofb4abF/
>449
まあ、それはある。谷垣や町村が仮に民主にいて
閣僚ポストにつかない一議員なら、民主によくいる東大君だけど
選挙に弱そうな人で終わってたっぽい。
453とく:2005/09/16(金) 05:38:42 ID:4Th9Nrr3
>>446>>447
反省すべき点は反省していただいて、
一致結束して、知恵を絞ってもらわないと。
絞れる雑巾は絞ってもらって。
>>450
あの歩く姿・・大丈夫かいなあ・・
454無党派さん:2005/09/16(金) 05:39:33 ID:ZHyzSOkt
>>443
与党よりだいぶ前からいっている
与党の方はスローガンだけだす
455無党派さん:2005/09/16(金) 05:40:12 ID:lryhnC/Q
>>450
前原レポ(>>287)によれば、功罪の功の部分もちゃんと言ってたみたいだけどね。
ニュースでは罪の部分しか使われていないという…w
いいかげん、自分の言動がメディアでどう切り貼りされるか、その影響力について
気付いてもらわないと。
今まで民主党の議員は甘やかされてきたから、全然わかってないんだよな。
456無党派さん:2005/09/16(金) 05:40:50 ID:Gss7DdNn
まあ公明は次の総選挙までには離れるだろう
457無党派さん:2005/09/16(金) 05:42:03 ID:ZHyzSOkt
反自民で勝てないのは事実
458無党派さん:2005/09/16(金) 05:42:58 ID:ofb4abF/
>451
それはあると思うよ。
公明と民主の政策は、党首討論を聞く限り度肝を抜かれるほど似てる。

だから、本当は公明民主の連立が理念的には自然なんだが、
逆に自民公明の連立で、自民が公明の主張を一部呑むことを通じて
都市部の中下層や、やや左な層の支持を拾いあげてる
面がある。
俺は東京の区部の選挙区だけど、うちの自民候補は
ポスターに「子育て支援、サラリーマン増税反対、年金一元化」
とかいてた。本来民主の政策だが、公明の政策でもある以上
かいたところで間違ってはいないし、これをすることで
郵政だけを争点にすることに成功してた感がある。
459無党派さん:2005/09/16(金) 05:43:46 ID:wwKAfOSn
>>454
おいおい民主の方がスローガンだけだぞw

厚生と共済の一元化そのものはそんなに大変じゃないよ。
公務員の特権をつぶすだけだから。
民主がまたまた官公労のために反対すれば自民においしいし。
460無党派さん:2005/09/16(金) 05:44:07 ID:/gPOuEl1
>>402
いや、社共潰しは必須。
選挙制度を少し変えるだけで潰せる、後憲法改正を
してしまえば社民党の存在意義を根本から崩せる。
とにかく協調性の無い社共は徹底的に潰さなけれ
ばならない。

>>411
冒険して自滅するより、現状を維持する方が重要。
自民が自滅するのを待ってればよい、小泉依存度が
高くなりすぎた自民党に未来はない。

必ず、自民は自己矛盾をおこして自滅するから。
461無党派さん:2005/09/16(金) 05:45:11 ID:wwKAfOSn
>>457
だが、負けないのも事実。

反自民でいれば、野党第一党で居心地のいい「椅子」が約束されているw
462とく:2005/09/16(金) 05:46:17 ID:4Th9Nrr3
>>409
まあ、なんとかならないものか。
個々人で、勉強してる共産党員が減ってるのかもしれない。
マニュアル覚えなのかも。
>>448
しかし受け入れ拒むところもあるし、一概には言えない。
人件費抑制で受け入れてる事例もあり。
463無党派さん:2005/09/16(金) 05:46:22 ID:WTJRKXKx
>455
それでも罪の部分に力点があったね。
功をさらっと述べた後、ペテンであると断じ、
高速道路と郵政を実例に挙げ、さらにエセ改革者と〆た。

なるべく削り過ぎないように纏めてはみたけど、
もっと短く纏めるなら
「先鞭は付けたがペテン師でありエセ改革者である」
と纏めるのが妥当だと思う。
464無党派さん:2005/09/16(金) 05:48:20 ID:wwKAfOSn
>>460
>選挙制度を少し変えるだけで潰せる
公明がくっついている限り無理。

>必ず、自民は自己矛盾をおこして自滅するから。
そこで自滅しなかっから、50年与党でいられるわけで。
自滅可能性は民主>>>>>自民だぞw

あの村山を総理にするような政党だからな。
ちなみに武部はそのとき小沢のかついだ海部に投票したという大罪を犯している。
465無党派さん:2005/09/16(金) 05:49:19 ID:BOMd2Bt6
民主党のマニフェストは評価出来るが、岡田はじめ戦略が駄目だったな。マニフェストに無いことなんて言うんじゃ無いよ!?
466無党派さん:2005/09/16(金) 05:50:36 ID:WTJRKXKx
>464
50年与党か。民主が変わらなければ十分有り得るね。
55年体制は90年代の政治改革を経て05年体制へ。
40年の1.5大政党制と10年の政界再編からなる50年周期か。
笑えないな。
467無党派さん:2005/09/16(金) 05:51:17 ID:ofb4abF/
>462
若い協賛糖議員ってのがどれくらいの世代かわからんが、
キムタクやホリエモンの世代やその下だと、大学でマル経や
共産党系の教授の法学の講座も激減してるし、左の人の
出版も減ってるし、「資本論」なんて
読んでたら気持ち悪い人と思われるから、そりゃ相対的に見て
昔の共産党員より自前の素養が薄いのは仕方ないんじゃないの?

昔みたく、資本論を原語で読むためにドイツ語を学び、
唯物論的弁証法を理解するためにヘーゲルを読み、なんて
そんな奇人いないってw
468とく:2005/09/16(金) 05:52:34 ID:4Th9Nrr3
>>460
>>464
共産や社民潰しする余裕があるなら、
自民や公明にいかに対峙していくか考えるべき。
ひとつ間違えたら、共産、社民をつぶしたつもりが、
自分で自分自身をつぶすことにつながるやも。
469とく:2005/09/16(金) 05:57:06 ID:4Th9Nrr3
>>467
マルクス経済学だけではなくて、
いろんな政策を含めて、勉強さぼっとるのでは。
昔の世代は意見は違えども、
違うものでも、読み込んでる感もあったが。
もうダメやな・・あれじゃ。
筆坂さんも沈んだし。離党したし。
>>461
ひとつ間違えたら、20年後や30年後に、
共産や社民に抜かれてない?杞憂かな。
470無党派さん:2005/09/16(金) 06:01:36 ID:ofb4abF/
>469
そうなるのも、やっぱり言論界での左の沈没ゆえだと思うよ。
昔は各論でもマルをベースにしたものが一通りの問題であった
んだろうけど、いまリアルタイムでマルを前提として最新の
問題を論じた奇特な本や論文はないからね。

ミクロ、ゲーム論やアカウンティングみたいなMBAでよく使う手法で
各論が解説されてれば、思考のパラダイム自体が
個人主義的な行動科学に還元されてくんだから、
階級がどうとか、そういう理解はしなくなるし。
471無党派さん:2005/09/16(金) 06:03:35 ID:ZHyzSOkt
>>459
厚生と共済の一元化したところで現行の保険料方式の問題が解決するわけじゃない
基礎年金を税方式でやると金も時間も掛かってしまって大変なことは認める
472無党派さん:2005/09/16(金) 06:04:38 ID:gWZyQWzR
討論番組を冷静に見ていると、与党議員の知識量の多さに気づく。
政府与党の場合、あらゆる勉強会があるからね。
野党が意味不明な数字を出すのに対して、与党は現実的な数字で対抗する。
現実過ぎて、現状打破の案がなかなか出せないのが難点だけどさ。
473無党派さん:2005/09/16(金) 06:05:10 ID:iALhsTAR
小宮山強烈キャラだなw
野田聖子ちゃんのような嘘泣きのが可愛い
474とく:2005/09/16(金) 06:06:15 ID:4Th9Nrr3
>>470
貴殿の言うことも理解できるが。
筆坂ショックから、共産の党員の意識が
落ちたという感じがする。
今回も意識は落ちたまま。
社民も絶滅の危機だが、
共産も絶滅の危機やも。
民主もしっかりしろよ。
党運営も国対もなめるな。
475無党派さん:2005/09/16(金) 06:07:03 ID:gWZyQWzR
>>471

0からやるのなら、民主党の案も良いかもしれん。
しかし、現行制度があり、今まで地道に払ってきた人がいる。
民主党の案は、そのような真面目な人々を軽視したいい加減な物なんだよ。
そもそも、民主党は一元化なんてする気がないだろうよ。
共済年金を守るためだけに、与党案を潰そうとしているようにしか思えない。
476無党派さん:2005/09/16(金) 06:09:07 ID:WTJRKXKx
>471
その大変なとこを「大変だから数字出ません」ってのが今までの民主じゃない。
前原会見(>283)にあるシンクタンクにによる脱官僚の政策立案って、
そういう今までの民主に対する提言でもあるわけっしょ?

民主のマニフェストは素晴らしいっていう支持者は、なんでそこに誰もふれないんだ?
何で素晴らしいのか、本当に考えた上でそう言ってるのか疑問になる。
477無党派さん:2005/09/16(金) 06:10:06 ID:vcACUlDG
んで、みなさんの予想としてはやっぱりカンですか?
478無党派さん:2005/09/16(金) 06:10:35 ID:ofb4abF/
>474
筆坂ショックなんて、俺らの世代にはいつどこで何がおこったか
わからないんで、ウンキャル=スケレッシ条約締結と何もかわらない
ような、歴史上の出来事。
そこが分水嶺ならば、その前を知らんし、内ゲバの件同様、
なんかえらい古い話で騒いでますなあと思うだけ。

意欲、気合みたいな情緒の問題ですむものなのかという
疑問もある。
479とく:2005/09/16(金) 06:12:21 ID:4Th9Nrr3
与謝野さんや丹羽さん、津島さんが勉強してるね。尾身さんも。
>>472
あとは、菅さん(神奈川)や鈴木恒夫さん。
480無党派さん:2005/09/16(金) 06:12:29 ID:/gPOuEl1
>>464
いい加減自民も公明の存在がうざくなってるだろうから
比例削減くらいならのってくるだろう。

>そこで自滅しなかっから、50年与党でいられるわけで。
自滅しないなら、自民党政権でいいと思う。
安定政権は国民にとって望ましい、絶対無いけど。

>>468
今の自公に対峙しても民主にとってはマイナス。
何を言っても官公労・労組の事を言われてしまうし、反論しても
理解してもらえないだろう。
それなら社共潰しの為の工作をした方がよい。
481無党派さん:2005/09/16(金) 06:13:22 ID:WTJRKXKx
>477
期待度:河村・前原>小沢>>菅≒0

予想:菅>>前原>小沢>>河村≒0
482とく:2005/09/16(金) 06:16:51 ID:4Th9Nrr3
>>478
2003年の4月くらいかな。
>>480
共産、社民いじめやってる余裕があれば、
一致結束を優先すべきだし、
政策を練り直して、国家ビジョンを分かりやすく打ち出すべき。
483無党派さん:2005/09/16(金) 06:16:55 ID:vcACUlDG
>>481
やっぱそうだよなあ。
カン、前原でワンツー。小沢になったら一部は喜ぶだろうけど本当に一部。
前原なら化ける可能性はゼロじゃないけどカンなら自民は大笑いだな。
河村はスルーされっぷりが気の毒でならない。。。
484無党派さん:2005/09/16(金) 06:18:19 ID:wwKAfOSn
>>480
妄想もいい加減にしてくれよw

今回の選挙でのべったりぶりをよく見れ。
武部幹事長でさえ「比例は公明」だぜ。
次回参院選は負け必至。
公明にますます土下座ですよ。

それから比例削減はあるかもしれんが、まあせいぜい30減らして、180→150程度。
しかもブロック制を廃止して、全国一本が落としどころだろ。
これだと、公明は現状維持(共産社民も)で、民主が痛い目にあうだけだけだから
自公社共が妥協できる。
485無党派さん:2005/09/16(金) 06:18:45 ID:iALhsTAR
売国・自民党と官僚がグルになって
情報公開しないんだもん
年金の具体的な数字を出せと言われても民主党は苦しい

菅ちゃんの薬害エイズでわかってることだろ
486無党派さん:2005/09/16(金) 06:18:54 ID:ofb4abF/
>482
ふーん。そうなんだ。
1333年、鎌倉幕府滅亡
2003年、筆坂ショック

ね。
たぶん、左翼業界人以外誰もしらんと思うわ。
487無党派さん:2005/09/16(金) 06:21:41 ID:wwKAfOSn
>>485
民主が欲しがった年金のデータって出生率のデータでしょ。
とっくに表に出ていますぜ。
488無党派さん:2005/09/16(金) 06:22:58 ID:ofb4abF/
>487
個票データを時系列で出せという話だと思うよ。
計量分析して数字を出すつもりならば。
489無党派さん:2005/09/16(金) 06:23:51 ID:WTJRKXKx
>485
だから、情報公開しないっつうなら制度変える動きを見せれ。
つか、薬害の頃から分かってるならシンクタンク云々の話がなぜ進んでない。
結局数字出す気も無いままダラダラやってるだけじゃない。

そんな苦しい民主に何が期待出来るのさ?
490とく:2005/09/16(金) 06:24:52 ID:4Th9Nrr3
>>477
執行部人事のほうが難しいのでは。
希望としたら、
代表 菅さん 代表代行 小沢さん 副代表 小宮山さん、羽田さん、鳩山さん
幹事長 岩国さん、幹事長代行 岡田さん
政調会長 前原さん、政調会長代行 枝野さん
国対 河村さん
参議院会長 江田さん 幹事長 山本さん
491無党派さん:2005/09/16(金) 06:25:56 ID:wwKAfOSn
>>488
個票データなんて膨大すぎて、民主が使いこなすのは無理。
とりあえず出生率データがあれば、ある程度の保険料、給付額の計算はできるよ。
シンクタンクに金を払えば、すぐにでもやってくれる。
492無党派さん:2005/09/16(金) 06:26:37 ID:ofb4abF/
>情報公開しないっつうなら制度変える動きを見せれ。

たしかにこれは大事な努力。これをしなかったのは怠慢かも
しれん。

数字を出すこと自体は、修士程度の知識があれば
そんなに難しいことではないが、データへの体系的なアクセスが
できなければどうにもならない。
ちょこっとでも実証分析をしたことがある奴なら、この話
(あるいは岡田の言い訳)はピンとくる。
493無党派さん:2005/09/16(金) 06:27:02 ID:wwKAfOSn
>>490
小宮山、岩国はゾンビだから無理でしょうな。
494無党派さん:2005/09/16(金) 06:28:39 ID:ofb4abF/
>491
そんなこともないよ。
モデル自体は、厚生労働省(っていうか国立人口問題研究所)も
そんなに大したものを組んでるわけじゃない。
出生率で計算できるのは、OLSQだから、そんなもんは
いまどきエクセルででもできるけど、そんな数値だしたって
意味ないしね。
495とく:2005/09/16(金) 06:30:45 ID:4Th9Nrr3
>>493
今回は比例復活多いね。
北橋さんとか、高木さんとか、原口さんは、
副幹事長辺りか。
496無党派さん:2005/09/16(金) 06:30:47 ID:wwKAfOSn
>>494
出せるって。
だけど、それを出せば、民主党は吹っ飛ぶ。
それだけの話。

年金消費税20%とかになって民主が選挙戦えるわけがない。

497無党派さん:2005/09/16(金) 06:31:53 ID:ofb4abF/
>496
だから、その数値ってOLSQでだすわけだろ。
非線形はパネルデータ必要だよ。
498無党派さん:2005/09/16(金) 06:34:45 ID:wwKAfOSn
>>497
言っていることがかみ合ってないなw

正確な金額は出せないかもしれないが、おおよその金額は出せるんだよ。
あの金子勝でさえ、民主案だと消費税は20%必要って計算できるくらいなんだから。

他のマニの部分(高速無料とか、歳出削減など)は概算で出しているのに、
年金だけ出せないなんてありえないんだよ。
歳出17兆円削減なんて共産からでさえ、妄想って言われているけどなw

要するにそれを出せば民主が吹っ飛ぶ、それだけの理由。
499無党派さん:2005/09/16(金) 06:37:39 ID:0Dsnr2tH

なんだこの議論・・・・

本当に馬鹿の集まりなんだな・・・
500無党派さん:2005/09/16(金) 06:40:02 ID:ofb4abF/
>498
かみ合ってないのは、技術論としての話。

計量分析で、きちんとした数値を出すには、パネルデータが
必要。
逆にパネルデータがあれば、ぽっぽ一人でも(もともと本職だから)
それなりにシステム回帰モデルを組んで分析できちゃうもんだよ。

その結果、どういう数値が出てくるかは出してみなきゃわからんし、
出てきた数値をどう使うかは、政治判断だろうけどね。
いま現在、厚労省がもっている数字は、自民党も怖くて公表できない。
民主党はそもそも大まかには知ってるが自前で分析してない。

二重三重の情報の非対象性の上で議論がされてる状態でしょ。

501無党派さん:2005/09/16(金) 06:40:15 ID:wG2xe5Ci
自民と協同して、衆院比例区定数を七割減させたら、公社共他は泡沫政党に
なってしまう。
そうすれば、反自民の「受け皿」は民主だけになり→
完全な二党のガッチンコ選挙で、政権交代は当たり前の状況になるだろう。

社共との棲み分け、とか公明票がどうとか、しょーむない事考える必要無し。
502無党派さん:2005/09/16(金) 06:43:40 ID:wwKAfOSn
>>500
だからさー、技術論なんてある意味どうでもいいの。

政治的には民主は「年金は任せろ」と主張しているが、それなりの数字を出せば吹っ飛ぶ。
そもそも年金なんてサードレールで争点には出来ないんだから。
それを争点にするために、数字は出さない、その理由としてデータが無い、って言っているだけだよ、ってこと。

503無党派さん:2005/09/16(金) 06:44:47 ID:wwKAfOSn
>>501
馬鹿ですかw

なんで自民が公明を裏切って、民主と手を組んで公明つぶしをやるわけ?
ありあえないことを妄想してむなしくないか?
504とく:2005/09/16(金) 06:45:47 ID:4Th9Nrr3
>>501
そんな上手いこといくんかな。
そうならんような気がするけど。
505無党派さん:2005/09/16(金) 06:46:01 ID:/n+8A+Pk
民主党の最大の敗因は、争点を郵政改革から年金改革にそらしたことである。
国民は郵政より年金改革に関心がある、との世論調査に騙されたのである。

これは民主党に特有の物事の表面のみ見て本質に考えが及ばない
中学、高校生なみの幼稚な政治思考に原因がある。
例えば、世論調査で郵政改革よりも年金改革が重要との民意が出ても、
それを単純に同一の平面で受け取ることがそもそも間違いである。

郵政改革は与党から目の前に突きつけられて、いま賛否の投票をせよ
と迫られている問題である。一方、年金改革はスタートはすぐにしても、
時間をかけて改革すべき問題と国民は考えている。
つまり、郵政改革は目の前に存在する突きつけられた問題、年金改革はそれよりやや
遠くに存在する問題と国民は思っている。自民党が年金改革を忘れているとも見ていない。

↑の考え方と世論調査で郵政より年金のほうが重要との結果が出ることと
何ら矛盾しない。
このように世論調査の結果に対する遠近思考ができない民主党は、政党として
幼稚と言う他ない。
悪く言えば民主党は、世論調査に勝手に騙されたともいえる。




506刷新派:2005/09/16(金) 06:47:19 ID:chNR/Yjh
>501

その場合の予想議席数

自民 440
民主 40
507無党派さん:2005/09/16(金) 06:47:21 ID:iALhsTAR
>>501
社・共潰して民主が政権取ったら良くなるなんて幻想じゃねえーの?
小選挙区廃止して比例で議席を分け合ったほうが良くね?
で、国会で殴り合いの喧嘩やってくれる方が面白いと思うけど
508無党派さん:2005/09/16(金) 06:47:34 ID:ofb4abF/
>502
吹っ飛ぶ数字ならば、自民もそれを提示しないといかんでしょ。
まずそれを提示しないから、金子程度に粉飾とつつかれる。

自民の試算がどういう手法を使って行われて、
どこにどう不備があるか、あるいはどういう数値が出ているから
支持しうるか、支持者自身わかってない。
むしろ技術論を意図的にブラックボックスにしてる。
そういう行きかた自体が、官僚主体の政治のまずいところだと
思うよ。



509無党派さん:2005/09/16(金) 06:50:27 ID:wwKAfOSn
>>508
そりゃー、政治は正論通りにはいかんでしょ。

財政再建だって、本来なら消費税をすぐにでも20%にしないとやばい。
でも、そんなこと自公だけじゃできない。

一番の正論なら財政再建と年金は争点にせず、自公民で談合して、国民に大幅な負担増を有無を言わせず飲ませるしかない。

だが、そんなのできるわけない。
3党合意から民主は逃げているし、自民も増税をおっかなびっくり主張しているくらい。
ま、アホなマスゴミが一番の問題なんだけどさ。
510無党派さん:2005/09/16(金) 06:51:12 ID:qHnu/Hrl
>>506

それもある意味おもしろいかと。
511とく:2005/09/16(金) 06:53:31 ID:4Th9Nrr3
>>505
いや、民主に存在感なかったし、
争点も打ち出せなかった、それだけ。
あとは、十分活動できてない選挙区とか、地方もあるけど。
政権交代、なんやそれって、聞いていて感じたし。
512無党派さん:2005/09/16(金) 06:54:10 ID:ofb4abF/
>508
結局ね、この話をしだすと、自民も不誠実で
知っている数値を敢えて出さずに話をしてるわけだし、
痛みわけにしかならないんだよ。

民主がこれを政治の争点化すべきでないという主張ができるの
ならば、逆も真で自民支持者も、これを民主攻撃の材料には
本来できる立場でないと思うよ。

ただまあ、数字を出すってのは神聖なマジックでもなんでも
ないから、オカラのいってることは、その意味じゃ嘘じゃないと
だけ弁護しとくよ。
513無党派さん:2005/09/16(金) 06:58:09 ID:wG2xe5Ci
>>503
憲法改正や教育基本法の改正、靖国神社への対応、在日参政権・・・
最近の「人権擁護法」や、将来の「宗教法人課税」で自公は対立する。
いつまでも
現状の連立が存在するわけがない。

それと『公明つぶしをやる』のではなく、小政党の統廃合をするわけ、
時代はそう流れているよ。
ほんの数年前なら郵政民営化なんてザレ話だった。十年前は自民と公明
は犬猿の仲だった。……ありえないと思ってる君は幸せな人だ(笑)
514無党派さん:2005/09/16(金) 07:01:44 ID:ix6udFUH
前原君 憲法改正論者 支持するぞ。
515無党派さん:2005/09/16(金) 07:02:31 ID:wwKAfOSn
>>513
対立してても、お互い「与党」のうまみでくっついている。
そんなの期待しても仕方が無い。

もし、それを民主が期待するなら、それらの法案を議員提案の形でばんばん国会に提出して
自公に楔を打つなどのしかけをしないと。

でも、それをやると民主も自爆しかねないから出来ないだろうけどな。

時代の流れとか以前に、今の現実の政治を見れ、ってことだよ。
ちなみに自公が犬猿の仲だったのに自公がくっついたのは、自民が「池田大作証人喚問」で揺さぶったから。
自然にそうなったわけではないよ。
516無党派さん:2005/09/16(金) 07:04:09 ID:WFjdEfHH
最終的に正副の代表合わせて4人くらいできそうな予感
517無党派さん:2005/09/16(金) 07:05:06 ID:ofb4abF/
その通りだな。
公明って結党以来、自民を宿敵としてたそうだし、
昔はかなり階級政党色を出してたそうだしね。

それだけの喧嘩屋が民主にいるかどうか。
518無党派さん:2005/09/16(金) 07:05:48 ID:ofb4abF/
>516
すげーありそうな話・・・
519無党派さん:2005/09/16(金) 07:08:08 ID:drSKt8gN
この後、菅が朝ズバ生出演
520無党派さん:2005/09/16(金) 07:20:22 ID:l4kyMFld
代表
代表補佐×2
副代表×2
副代表補佐×4
521無党派さん:2005/09/16(金) 07:22:59 ID:wwKAfOSn
局長 小沢 菅 前原
副長 鳩山 横路

522501・513:2005/09/16(金) 07:33:33 ID:wG2xe5Ci
>>515
>それらの法案を議員提案の形でばんばん国会に提出して
>自公に楔を打つなどのしかけをしないと。
>でも、それをやると民主も自爆しかねないから出来ないだろうけどな。

おいおい、それくらいの仕掛けをできないようでは、政権交代なんて
出来ないよ(笑)
どのみち、来年には教育基本法改正、二三年内に在日参政権問題の決着、
数年以内に憲法改正、と自公対立の重要問題が出てくる。
増税には、議員定数の削減がセットになるだろうし、宗教法人の課税も
話題に出てくるだろう。
それら自公対決の局面に、民主党が『ばんばん議員立法をぶっつけ』る
のは当然じゃないの。
523無党派さん:2005/09/16(金) 07:44:34 ID:wwKAfOSn
>>522
>おいおい、それくらいの仕掛けをできないようでは、政権交代なんて出来ないよ(笑)
>それら自公対決の局面に、民主党が『ばんばん議員立法をぶっつけ』るのは当然じゃないの。

それはおっしゃるとおりで、誰もがそう思っていますよw

ところが、それが出来ないから民主の現状があるわけで。
郵政問題でも、岡田、菅、小沢など幹部は民営化は必要だと思っていたのに、官公労とその関係議員に気兼ねして
結局対案を出せず、あぽーん。
在日参政権もとっくの昔に話題に出てきているが、結局党内対立があってマニにも入れられない。
まもなく小泉の靖国参拝があるだろうが、果たして「総理靖国行くな」決議案を民主が出せるかね?

そういうしかけの出来る程度の政党になり、政権交代するためには、ってことでそこからが人によって意見が分かれる。
左派を切れ、社共と協力しろ、右派を切れ、官公労をきれ、エトセトラ…

現状では自民に批判が集まったときに、「だめなものはだめで」
そこそこ(衆院なら200議席くらい)まで行っても政権交代はできまい、ってのが俺の予測。
524無党派さん:2005/09/16(金) 07:53:16 ID:9oAWhOLU
>>97 毎回、安倍にシンガンスでつっこまれたらそりゃファビョルでしょ
525501・513:2005/09/16(金) 07:53:31 ID:wG2xe5Ci
>>515
>それをやると民主も自爆しかねないから出来ないだろうけどな。

たとえば「宗教法人課税法案」
自公連立への楔を打つ効果が高い、自民党内にも賛同する勢力が
ある。しかし、
その提案は、民主党支持勢力の「反創価の宗教組織」の反発も買う
・・・・
この構造は、郵政民営化法案の構造と全く同じだ!!

それを自爆と取るか、一般国民・納税者の立場に立った「正当な
議員立法法案」と取るかだ。
自爆するなんて言ってると、また、自民に先を越されるよ。
自公対立は近い。
526無党派さん:2005/09/16(金) 07:54:59 ID:JCcnGCRK
菅は色々葛藤があったろうが出馬決意したのは良かった。
勿論勝つ可能性もあると思っているのだろうが、負けた時
のダメージも覚悟しての出馬だろう。ここで、ためらう菅に
「逃げるのか」と言ってくれる支援議員がいるのも良かった。
小沢にはこんなこと言える支援議員がいるのかな?
どちらにしろ、小沢もここで決断しないと、菅との比較では
印象が悪くなる。
527無党派さん:2005/09/16(金) 07:58:09 ID:ofb4abF/
しかし、菅がいまさら出てきてどうする。
権藤権藤雨権藤じゃないんだから、

菅ハト管ジャスコ菅

じゃ、どうしょうもないだろ。
そんなに左、リベラルをまとめたければ江田殺気が自分で
出馬すりゃよかろうが。
528無党派さん:2005/09/16(金) 08:00:24 ID:drSKt8gN
>>524
あれもなあ…
突っ込まれるのわかってるんだから、対応策を練っとけよと。
つか、俺自身は署名したのは間抜けだとは思うけど、菅は
土井とかと違って確信犯ではなかったと思うんだよね。
頼まれたからやっただけで、そう思想的なものはなかったのでは
ないかと。むちゃくちゃ間抜けではあるけど。
だから、それだけに当時の自分の不明を心から恥じる会見でも
開いて、横田さんら家族会にも土下座する勢いで謝って、
これからは積極的に拉致被害者奪還に向けて活動して
行きますと表明して活動に関わっていけば、ピンチをチャンスに
変えられるのに。
あの人にはそれが出来ないんだよなあ。もったいない。
529無党派さん:2005/09/16(金) 08:01:42 ID:AnUXd0xH
今回の選挙の民主の敗因は小泉が郵政民営化をうたって国民投票だといっていることに対して、
民主は逃げたことが一番の原因だと思う。CMではっきりと、今回の郵政民営化案は反対しますとすれば、
自民vs民主の郵政対決という形が明確になり、ここまでの惨敗はなかったはず。
新代表には是非小沢になってもらって、石原都知事的にYes、Noを明確に主張すれば都市部の無党派層は取り込めるのでは?
小沢になれば、田中眞紀子や田中康夫も取り込めて、女性票も獲得できると思う。
前原では、正直、逆に地方の年配者の票を逃がす可能性が高い。
530無党派さん:2005/09/16(金) 08:02:39 ID:wwKAfOSn
>>525
残念ながら、「宗教法人課税法案」は自民も国家神道など宗教法人の支持団体(立正は離れたけど)が
たくさんあるので、自公の接着剤になりますぜ。
ま、国民の支持は得られるとは思うけどさ。

でも、地方では寺社の票って結構半端じゃないから、民主に「お釣り」は来るかねえ。
立正は逃げ出しかねんし。
531無党派さん:2005/09/16(金) 08:04:05 ID:JCcnGCRK
>>527
別に菅は党首経験は多いがまだ60にも達しない年だし何回でも
挑戦しても良いと思う。それよりも、自分は出馬せず誰かを
応援して影響力を残そうとするよりは男らしいだろ。
まあ鳩山のことを言ってるんだがな。
532無党派さん:2005/09/16(金) 08:04:55 ID:vcACUlDG
し〜んがんす、しんがんす♪
533無党派さん:2005/09/16(金) 08:06:17 ID:drSKt8gN
>>529
マキコ人気、康夫人気なんてもうないってば。
4年前ならいざしらず。
マキコなんて、お膝元で今回2万票まで迫られてた
じゃないか。
それでなくても民主党は口を開けば悪口ばっかりだと
女性人気が引いていってるのに、今さらマキコたちを
引き込んでどうするよ。
いい加減気付こうよ。
岡田就任の頃は女性人気もそれなりにあったんだよ。
少なくとも菅のときよりはかなり上がってたんだ。
それが、小泉への批判・悪口が段々エスカレートして
行くに従って急降下したことを忘れちゃいけない。
534無党派さん:2005/09/16(金) 08:06:22 ID:wwKAfOSn
>>529
>今回の郵政民営化案は反対しますとすれば、自民vs民主の郵政対決という形が明確になり、ここまでの惨敗はなかったはず。
もっと惨敗したんじゃね?
小泉竹中は郵政について細かい議論をすっとばして「公務員のために反対する民主党」って攻撃していたし。
公務員の既得権にしがみついていたら、民主は勝ち目ないよ。
535無党派さん:2005/09/16(金) 08:07:07 ID:YJVURuX6
朝ズバで河村無視カワイソス
536無党派さん:2005/09/16(金) 08:08:15 ID:iTUNDVKb
前原はテレ朝行ったの?
537無党派さん:2005/09/16(金) 08:08:55 ID:ofb4abF/
>531
菅個人の資格として、というより、

民主って結局菅の私物なん?
他に誰もおらんの?(ぷ
菅ってつくづく強欲なジジイだな
そんなん土井社民、小沢自由とかわらんべ


って評価になるのが痛かろうが。
江田殺気こそ、菅の後ろで何をチマチマとやってる?
男らしくねーだろ。

源太郎岡山で出馬だってこいつの差し金だろ。
こいつのせいで菅自身だって評価下げてるぞ、確実に。
538無党派さん:2005/09/16(金) 08:09:12 ID:wwKAfOSn
>>531
菅は58歳だっけ?

小泉が総裁選に出たとき、対立候補だった橋竜も60歳だかで年じゃなかったけど、
「はあ?今頃何の用」状態じゃ無かった?

いまさら「高速無料化」を声高に唱えて菅が出てくるってのも、同じ感じがするけどねえ。
539無党派さん:2005/09/16(金) 08:11:32 ID:drSKt8gN
>>536
朝ズバに電話出演してる。
テロ朝で、電話を掛けまくる河村。留守電ばっかり(´・ω・`)
540無党派さん:2005/09/16(金) 08:16:00 ID:drSKt8gN
菅:民由合併を推し進めたのも私ですし、小泉さんとの戦い方においても
 「大したことない」発言を引き出したり、負けたことはなかった。

ダメだこりゃ……
541無党派さん:2005/09/16(金) 08:16:39 ID:AnUXd0xH
>>533
真紀子は2万票に迫られたといっても、この小泉人気の中でだいぶましなほう。
前原よりも、全然人気があるという見方ができるのでは?
542無党派さん:2005/09/16(金) 08:17:20 ID:vcACUlDG
>>539
河村、、、、シンゴの支持も取り付けられないなんて。。。(涙
543無党派さん:2005/09/16(金) 08:19:37 ID:l4kyMFld
菅=遮断機が下りている踏切
鳩山、岡田=遮断機が上がっている踏切
544無党派さん:2005/09/16(金) 08:19:46 ID:wwKAfOSn
>>541
新潟は自民が2勝4敗で、小泉旋風はあまり影響の無かったところ。
マキコだけが、自民の「かかし」候補に迫られているわけで。

もし、当初自民が頼んだ山古志村長が出てきたら、負けてたでしょうな。
知名度人気実績が自民の「かかし」と段違いだから。
545無党派さん:2005/09/16(金) 08:22:00 ID:ofb4abF/
>540
菅というか、民主党自体が過去の成功体験にしがみつくように
成り下がりかけてるな。

今回も、とりあえず年金と騒いでれば勝てるだろうという
節があったし、オカラにいたっちゃ貴重な党首討論の質問時間で
「人生いろいろとあんたいいましたね?謝罪しなさい」だもん。

マキコに期待するのも古い勝ちパターンへの執着だと思うし。
新しいパターンを作る気概がなければ、社民党の二の舞。
毎度毎度過去の成功体験を焼きなおしてそっぽ向かれるだけ。



546無党派さん:2005/09/16(金) 08:23:12 ID:Z+vgohx7
本日のスパモニによると・・・
主な支持母体は

前原:保守系若手、+α
菅:横路派・リベラル系若手
小沢:鳩山派・小沢派
河村:推薦人は10人弱

三田園が「いまのところ前原有利」を言うと
大谷昭宏が「安倍晋三よりも危険だ」と前原のコケ下ろしに必死。
547501・513:2005/09/16(金) 08:25:43 ID:wG2xe5Ci
>>523
自分はこのあいだの、「参院・郵政法案質疑」で山下八州夫の質問を
聞いていて、民主党は大敗するなと思った。
自民造反組の「大樹援護発言」より酷い、最低の代表者質問だった。

予想通り民主大敗して、労組癒着の参院論調を反省するかと思いきや
『左派を切れ、社共と協力しろ、右派を切れ、官公労を…』
まったくおっしゃるとおり(笑) やっぱ分裂した方がいいのかもな

自分は「沖縄ビジョン」と「山下質問」で投票をしなかった。
548無党派さん:2005/09/16(金) 08:26:05 ID:RjOxXD5U
>>507
比例なら日本で政権交代なんて幾等でも起きているからね。
小選挙区に固執するのは比較大野党の中で優位を窺う勢力・政治家の
権力に執着した我が侭でしかないよ。
549無党派さん:2005/09/16(金) 08:26:33 ID:gWZyQWzR
>>484

馬鹿だな。
公明と組んでいることにより、
離反票も多く出ているんだよ。
単純な足し算で物を語るなよ。
550?無党派さん:2005/09/16(金) 08:27:26 ID:AnUXd0xH
>>544
別に真紀子ファンというわけではないのでそこまで強く言うつもりはありませんが、
亀井vsホリエモンの図式を見る限り、誰が出てきても真紀子がかったと思いますよ。
かりに、岩手4区に小泉が出てきても大差で小沢が勝てるように、地方の支持者は根強いですからね。
551無党派さん:2005/09/16(金) 08:28:05 ID:wwKAfOSn
>>547
山下…w
俺もちょうどカーラジオで聞いていたなあw

「公務員の資格をたった1本の法律で奪っていいのか!」ってのを延々と…
報ステなど夜のニュースではやってなかってけど、あれを放送していたら、
どうなりましたかね♪
552無党派さん:2005/09/16(金) 08:30:15 ID:gWZyQWzR
>>505
>国民は郵政より年金改革に関心がある、との世論調査に騙されたのである。

いや、国民は年金について関心があるよ。
だからこそ、年金を争点にした民主党に投票しなかった。
なぜなら、政権が代わる度に年金制度を変えても良いって公言している民主党に不安を感じたから。
553無党派さん:2005/09/16(金) 08:32:36 ID:wwKAfOSn
>>549
お前こそ馬鹿だなw

足し算だけじゃなくて、引き算しても、お釣りがあるから、
自民は公明とべったりなんでしょーがw
公明を捨てて、票が増えるなら、そうして欲しいのは
自民支持層の切なる願いでしょうw
554無党派さん:2005/09/16(金) 08:33:15 ID:WTJRKXKx
ん〜、前原結構行けそうなのかどうなのか。

明るい妄想としては菅・小沢は民主の世代交代を印象付けるための当て馬。出来レース。
前原は鮮烈なデビューを果たし、小沢・菅は密室に拠る事なく神輿を手に入れる。
前原は党の新鮮な顔となり、裏で小沢は組織改革にナタを、菅は調整にと手腕を振るう事となる。
ついでに河村は民主における変人の位置を確保し、遊撃手としてのお披露目を達成。

あくまでも、民主の上層部が危機感を持っていて、内部が結構一枚岩で、
小沢も菅も変な野心を捨て去って党と日本の為に邁進してくれている、と言う仮定での妄想。
555無党派さん:2005/09/16(金) 08:33:38 ID:gWZyQWzR
大敗した選挙で、「自民党分裂・・」って役職に就いていた管。
岡田と共に責任を取るべきなのに、
なんで厚顔無恥にも代表選挙に出てこられるんだ?
556無党派さん:2005/09/16(金) 08:35:37 ID:wwKAfOSn
>>550
どうでしょうねえ。
2万票差ってのは、マキコに入れた有権者の5%、20人に1人が自民に乗り換えれば、ひっくり返る数字。
自民の急ごしらえの「かかし」候補に比べ、地元では例の災害以来、評価が絶好調の
山古志村村長だったらわかりませんぜ。
マキコの自民批判にうんざりしているマキコ後援会の人(自民支持層)も多いそうですしね。
557無党派さん:2005/09/16(金) 08:37:09 ID:drSKt8gN
>>550
そりゃ地元では余程のことがない限りギリギリ勝つでしょう。
角栄の遺産がまだ辛うじてあるから。
でも都市層無党派の人気が呼び込めると思う?悪口ばかりで。
終盤の街頭演説にマキコを投入したら、岡田単独よりは増えた
程度で、大勢にそう影響はなかったと聞いてる。
とにかくね、もうただの悪口は聞きたくないんだよ。
建設的な話が聞きたいの。明るい未来を、夢を説得ある言葉で
語れるリーダーが求められてるのに、ヒハーンヒハーンばっかりで
どうするんだよ。
前原でも、もしかしたら岡田の劣化バージョンじゃないかと
いう危惧が拭えないでいるのに。
558無党派さん:2005/09/16(金) 08:37:13 ID:wwKAfOSn
>>555
「空気が読めない」のが菅のいいところでもあるw
559無党派さん:2005/09/16(金) 08:37:31 ID:ofb4abF/
国民年金が恐らく破綻するだろうということは多くの人が
薄々気づいている。だから、国民年金なんとかせいというオカラの問題提起を
聞いて、まんざら反対するわけではない。

ところが、ミンスの主な支持層は共済年金か厚生年金なので、
国民年金の破綻は、ある意味他人事っちゃ他人事で、本当に自分の
痛みや利益として考えるほどのことはない。

国民年金の人たちは、自営業や農業、主婦でそもそも突っ込んだ
政策論争なんか聞いても、わけのわからん人が多いし、
そもそも投票なんかいかんか、付き合いやノリで決めてる感がある。

さらにいえば、国民年金を払ってた人は、自分はX年払ってたのに
いまさら税方式になってみんな同じ給付なんて許せないという
小市民的な反発を少なからず抱いただろう。






560501・513:2005/09/16(金) 08:46:01 ID:wG2xe5Ci
>>530
>ま、国民の支持は得られるとは思うけどさ。
>でも、地方では寺社の票って結構半端じゃないから、民主に「お釣り」は来るかねえ。

あんた何言ってんの?
「お釣り」を稼ぐために法案を出すんじゃないでしょ。
国民のために法案を出して、それが国民から支持されるなら
それが最善でしょう。
票コジキじゃないんだ、正当な法案が支持されて、結果票になる。
それが民主主義じゃないの!
561無党派さん:2005/09/16(金) 08:46:07 ID:AnUXd0xH
>>556
私の見方は、今回の選挙で真紀子が2万票差に迫ったというのが、うんざりされた結果。
あとは、それ以外の人が山古志村村長に入れるのであれば、真紀子もヤバいかもしれませんが
これにプラスして1万票が村長に動くとは考えにくいですけどね。すれ違いになってきたのでこの辺で
撤退します。
562無党派さん:2005/09/16(金) 08:49:12 ID:Om7tfaGT
>国民年金の人たちは、自営業や農業、主婦でそもそも突っ込んだ
>政策論争なんか聞いても、わけのわからん人が多いし、

なんも考えてない高待遇の糞詐欺師公務員どもなんかより
自営業者達は全部自分で考えて生活しなきゃなんねぇんだから
よほど意識を持ってるだろう。
563無党派さん:2005/09/16(金) 08:49:15 ID:9XnAX57b
前原は安倍の相手までとっておきたいような。
564無党派さん:2005/09/16(金) 08:51:15 ID:wwKAfOSn
>>560
それは学問的ですな。

政治は所詮利害で動く。
小泉は大樹30万票を切り捨ててもその分「公務員許せん」の無党派票のお釣りがあるから解散できた。
でも、宗教法人に関しては、確かに層化などへの反発は強いが、反面地方では普通の寺や神社の影響は強いよ。
今でも氏親氏子、檀家なんて制度が生きているからねえ。
そういう小さな寺社を敵に回して地方で勝てますかね。


565無党派さん:2005/09/16(金) 08:57:12 ID:FQKfBCfM
民主党支持に嫌気がさしてきた。
こんな混乱のときにごたごたしやがって。
こんな時、若手がどうするんだよ。
この難局を乗り切るには小沢しかいないだろう。
いつまでも奇麗事言ってないで小沢で統一して
小泉自民党に早く立ち向かう体制を作れ、それからでも
若手がやって行くことに問題は無いだろう
今の勢いの自民党に太刀打ちできるのは小沢一郎しかいない。

民主党の諸君 頭を冷やしてよ〜く考えてみな。
566501・513:2005/09/16(金) 09:02:59 ID:wG2xe5Ci
>>564
>政治は所詮利害で動く

そんなこと子供でも知ってる。
アンタは国民が全く見えてない。何が『それは学問的ですな』だ、
宗教法人非課税に国民の大多数が怒ってる、
それは地方でも一緒、氏親氏子・檀家制度くらいで、これからの
増税時代に「税の公平分担」の声が負けるわけはない。

時間だから、これで降りる。

567無党派さん:2005/09/16(金) 09:03:00 ID:kpZ27Lm6
>>565
大切な事を忘れているな
小沢でも前原でも
挙党一致体制で投票なしに
次期代表が決まれば…

「密室」「談合」と非難を浴びる

選挙は必要なんだよ!
マスコミは「迷走」と煽るがな
568無党派さん:2005/09/16(金) 09:04:22 ID:ofb4abF/
「民主」党が民主的な手続きを踏まなかったら話にならんわな
569無党派さん:2005/09/16(金) 09:07:38 ID:NgwAadp4
>>546
大谷の方が十分危険なんだが
570無党派さん:2005/09/16(金) 09:08:07 ID:wwKAfOSn
>>567
話し合いのいいところは挙党一致大勢ですぱっと決まるところ。
選挙はごたごたがあっても、黒白はっきりするので、それで解決するところ。

しかし、このままではごたごたで醜いところを見えた上で、話し合いで「茶番」と見られる最低の結果になるかもしれないな。
少なくとも小沢が出ないで、菅なり前原なりと談合すれば、もはや選挙があっても茶番。
571無党派さん:2005/09/16(金) 09:08:58 ID:A9fTIS4x
>>567
原口はその辺、理解してるし
民主党内でも強く主張してる。

今後は原口主導のマスコミ戦略に期待しよう。
572無党派さん:2005/09/16(金) 09:11:11 ID:wwKAfOSn
>>571
原口は選挙区で落ちたため、発言力、パワーが落ちているけどな。

いわゆる金銀銅の格差は民主党でもかなり大きい。

タックルで安住に「お前は勝ったからいいんだよ!」、机をドン!には彼の無念さがよく出てた。
573無党派さん:2005/09/16(金) 09:11:41 ID:NgwAadp4
>>570
選挙の方がまだマシだろう。
大体選挙を混迷と報じるマスゴミの神経細胞が理解できない。
574無党派さん:2005/09/16(金) 09:11:52 ID:1PqA6zn2
誰が代表になろうが、結局両院議員総会の投票だけで決めたんじゃ国民は白けるわな。

政治空白を作るわけにいかないとかもっともらしい事を言ってるが、
どうせ特別国会は組閣と優勢法案審議だけでシャンシャンで終わるんだから
民主党が代表不在でも別に問題なかろうて。

今必要なのは、国民に向かって、民主党の党首に相応しいのは
いったい誰なのか真正面から問いかけることでしょう?
それが出来ない限り民主党浮上の目は永遠にないね。
575無党派さん:2005/09/16(金) 09:14:51 ID:wwKAfOSn
>>574
小泉登場の総裁選も通常国会期間中だったしな。
特別国会中でもやってやれないことはない。

ま、やらんだろうな。
576無党派さん:2005/09/16(金) 09:17:15 ID:kpZ27Lm6
>>574
組織運営を分かっていないな〜
代表空席で組織が回ると?
社長のいない会社がありえないのと同義
両院議員総会でやるのも「任期途中辞任」
「次期代表選挙」までの「暫定代表」だからだろ?
577無党派さん:2005/09/16(金) 09:19:39 ID:wwKAfOSn
>>576
時期代表選挙は1年後。
そういうのは「暫定代表」とは言わない。

前回参院選の岡田も「暫定代表」じゃなかったでしょ。
578無党派さん:2005/09/16(金) 09:19:40 ID:61giPGoh
先、ID書き込む奴に正論無し
議論で勝てなくなるとIDで批判
カッコワル

>>570
前原は国民的知名度0だからな
小沢が出なかったら前原や菅陣営から多数派工作で幹事長内定だろ
579無党派さん:2005/09/16(金) 09:20:54 ID:61giPGoh
>>576
選挙の総括の方が先
なぜ選挙で負けたのか争点が見えないと、
空回りの代表戦にある

現にいまそうなってる
580無党派さん:2005/09/16(金) 09:21:16 ID:gWZyQWzR
>>567

自民党は、最近やたらオープンだしな。
昨日杉浦新議員が武部から怒られたけど、
昔なら裏で隠されていただろうしね。
民主党も、オープンになるべきだ。
581無党派さん:2005/09/16(金) 09:21:57 ID:VrltF9wx
小沢がでなければ民主は参院で惨敗して分裂になる

前原、管 これじゃ勝てないよ
ポピュリズム政治始動を理解していないと民主党は先がない
582無党派さん:2005/09/16(金) 09:23:46 ID:gWZyQWzR
>>581

今更小沢もないだろうよ。
今回の選挙だって、鳩山管と一緒にTVに出まくっていたしさ。
小沢も、戦犯の一人。
なんで、民主党って人材がいないのかね?
583無党派さん:2005/09/16(金) 09:25:22 ID:1PqA6zn2
>>576
はいはい。わかってませんよ。
てか、今の民主党なんぞ開店休業中みたいなもんだろ。
どうせ何やっても駄目なら、せめて国民に正面から向き合えよ、という話。

まあ仮に今回の代表選挙が暫定のものだとして、特別国会後にでも
党大会を開いて代表選挙をやり直すというのなら、それでもいいよ。

今回”選挙”で選ばれる新代表は、果たしてそれをやってくれるのかね?
584無党派さん:2005/09/16(金) 09:25:38 ID:61giPGoh
>>582
そう思ってるのはお前だけ
585無党派さん:2005/09/16(金) 09:26:40 ID:xRnhcGPJ
とくダネ議員アンケート 60数人から回答

小沢 20人
前原 13人
菅   8人
586無党派さん:2005/09/16(金) 09:28:31 ID:ofb4abF/
>584
俺も思うわ。いったい小沢の何にそこまで幻想抱いてるのか
不思議でならない。
587無党派さん:2005/09/16(金) 09:28:42 ID:61giPGoh
>>581
前原の場合、ベテラン議員を執行部に入れて前原サポート体制を作る
菅の場合、保守系議員を執行部に入れて党内融和を計る
小沢の場合、調整力の高い議員を執行部に入れて党内融和を計る
588無党派さん:2005/09/16(金) 09:32:54 ID:61giPGoh
>>586
菅こそ幻想だろ
民主党で国民的人気や一番集票力のある政治家が小沢一郎
ダントツで

執行部もそうだが、選挙結果についての現状認識が甘すぎるな
小沢、前原、菅の3人は執行部に入るべきだ
影響力の強い政治家は中で囲むべき
岡田は小沢や菅を取り込めなかった
民主党の選対の失態は非難されて叱るべきだが、
民主党議員が次の代表に求めるものはリーダーシップと書いてるのは伊達ではない
589無党派さん:2005/09/16(金) 09:33:08 ID:wwKAfOSn
>>587
前原代表、小沢幹事長、菅政調会長だと、前原のひ弱さが目立ってしまいそうな悪寒。
590無党派さん:2005/09/16(金) 09:33:42 ID:GP2ki5c4
小沢民主党と小泉自民党とでは、どっちがいいか。
小沢信者以外は、民主党支持者でも小泉の方を選ぶだろ。

改革や、クリーンさや、派閥の有無や、イメージすべてにおいて
小泉の圧勝。
591無党派さん:2005/09/16(金) 09:34:57 ID:ofb4abF/
>586
俺の前のほうのレスよめ。
菅なんぞに微塵の幻想も抱いちゃいない。

小沢についても幻想を抱いちゃいない。
592無党派さん:2005/09/16(金) 09:35:04 ID:gWZyQWzR
お前ら、昨日の民主党両院議員創総会にデジャブを感じなかったか?
そう。
新進党分裂の時に、岡田が小沢を糾弾していた時にそっくりなんだよ。
今度は、岡田自身が針のむしろに座らされる立場になった。
小沢は、今回はちと罪が軽いかもしれんがね。
593無党派さん:2005/09/16(金) 09:35:45 ID:wwKAfOSn
>>588
小沢は代表として表に出てくると、一気に迫力の無くなる「ドラキュラ」。
その布陣なら菅代表、小沢幹事長、前原政調会長だね。

それで国民受けがどうかは???だが。
594無党派さん:2005/09/16(金) 09:36:18 ID:gWZyQWzR
選挙区で薄氷の勝利の管には、
普通は神通力なんかなくなっているんだけどね。
だからって、圧倒的大勝の小沢にも期待できんが・・
595無党派さん:2005/09/16(金) 09:36:50 ID:d3xjU/ks
小沢は健康状態が良くないので勝負どころでしか
でません。今回はなし。
596たまねぎ1号 ◆UFoshiFZ9w :2005/09/16(金) 09:36:59 ID:ugkK1Uuw
誰が代表になってもいいが、民主党の党風の確立とそれに伴う方針転換が必要だ。
小泉さんと同じ方向性で戦うならいい加減愛想が尽きるぞ。
597遊軍@経済部出張:2005/09/16(金) 09:37:01 ID:4p+EZyXA
自由党の党首討論見てるとねぇ
ちょっと迫力が。。

小沢は国民をひきつけることができるか
598無党派さん:2005/09/16(金) 09:37:29 ID:61giPGoh
>>590
前原民主党でも菅民主党でも同じ
3人の中なら自由党時代に比例600万票を取ってる小沢一郎の方が票は取れるけどな

問題は民主党は女性票が少ないという点だ
岡田執行部の面子で女性票取れそうな奴がいたかよ
ゼロだ
野田よりはルックスの良い前原代表の方がいい
菅はディベートが巧いから政調会長向き
小沢は幹事長がベスト
599無党派さん:2005/09/16(金) 09:39:44 ID:61giPGoh
>>593
簡単。ポイントは女性票と無党派層の浮遊票を取り込むことにある。
菅にはすでにクリーンなイメージはない。
選挙が4年後とすると、

前原代表
小沢幹事長
菅政調会長

がベスト
この3つのポストはマスコミ出演が多いから重要
さらに実力者を執行部から外すと党内が絶対にまとまらない
600無党派さん:2005/09/16(金) 09:39:57 ID:wwKAfOSn
>>598
前原代表−小沢幹事長じゃ、一昔前の海部−小沢と変わらない。

自民は小泉が独裁と言われるほどリーダーシップを発揮しているのに、
民主はそれじゃ小沢人形に見えるだけ。

今はそういうのははやらないよ。
601無党派さん:2005/09/16(金) 09:40:25 ID:/n+8A+Pk
田中真紀子は、自民党や野党含めて数十人いる女性議員の
中で、頭が一番悪いと思う。

誰の髪の毛がどうのと悪口しか語れない、政治を語れない人間。
加えて、政治に対して傲慢、不勉強、不真面目と思う。
少しは他の女性議員の真面目さを見習うべき。思想以前の人間として問題。

要するに、田中は、才能が他にないから、親の残した財産を守るために地道な職業
に就いて収入を得る手段もなく、親の七光りでの政治業にぶら下がるしかないわけである。

こんな真紀子を応援に呼んで選挙に勝てるわけがない。

602無党派さん:2005/09/16(金) 09:41:26 ID:PitkVLcH
>>598
女性票の問題は重要だよ。
ここは思い切って、小宮山洋子、円より子あたりを執行部に入れるべき。
603無党派さん:2005/09/16(金) 09:42:25 ID:61giPGoh
>>596
前原と小沢は政策的に近い
とくに憲法改正や外交安保などでは一致
菅だと党内の保守系グループがまとまらない
菅代表の場合は、小沢鳩山民主Gや、
若手保守〜旧社会にまでウイングの広い小沢幹事長が必須になる
この場合政調は前原で
604無党派さん:2005/09/16(金) 09:43:00 ID:e38Mu9ou

民主党、新人議員何人?
605遊軍@経済部出張:2005/09/16(金) 09:43:55 ID:4p+EZyXA
小沢はまとまらなかったら民主を出るに決まってる。
別に構わないけど。
保守は自民党と合併して翼賛政治してろ。
606無党派さん:2005/09/16(金) 09:44:50 ID:ofb4abF/
小沢自由党の長年の夢である、自衛隊を使った海外活動や
新自由主義的経済運営を着々と成し遂げてるのがいまの小泉自民党だと
思うが。

小沢のビジョンは、宮沢派と対比させれば軸が鮮明になるだろうが
いまの小沢は何を軸に小泉と戦う?
607無党派さん:2005/09/16(金) 09:45:49 ID:61giPGoh
>>600
ポイントは次の選挙がいつあるかってことだ
今回の選挙結果に恐々なのは民主党だけはない
自民党も同じ
皆、一夜にしてひっくり返る小選挙区の怖さを知った
自民党が支持されたのではなく、小泉個人が支持された選挙だった

ぎりぎりまで引き延ばしたい自民党執行部としては、
できれば次の総選挙は4年後ないしできるだけ引き延ばしたい

とすれば、4年後の成長を考えて人選した方がいい
任期は1年と現民主党執行部は勝手に決めたが、これは定まっていないし、
仮に1年でも実質的に延長だろ

前原代表の場合は、前原が4年で化ける可能性に賭ける
608無党派さん:2005/09/16(金) 09:45:51 ID:wwKAfOSn
>>606
所得税住民税半減♪
609無党派さん:2005/09/16(金) 09:46:22 ID:ofb4abF/
>603
それが悪いことだとはいわないが、つまりは派閥均衡人事を
しろってことだろ。一言でいうと。
610無党派さん:2005/09/16(金) 09:47:00 ID:xRnhcGPJ
小沢グループ自主投票で、菅に引導を渡します
611無党派さん:2005/09/16(金) 09:47:21 ID:CO6K2hVV
今の日本で、労働組合、連合を支持している国民はほんのわずかになってる。
今度の選挙でも、旧民社党は全滅に近い。
このまま、旧社会党を残して連合色を出していくなら、
政策統一はできないし、選挙互助政党としてしか存続理由がない。
分裂するのが必然の政党を支持する国民は、そう多くはない。
政策論を四の五の言う前の問題だ。
612無党派さん:2005/09/16(金) 09:48:16 ID:wwKAfOSn
>>607
参院選1回、補選は最低6回。
前原が全部勝ち抜けるかどうかだなー。

日本人は飽きやすいので、野党の党首で4年も持った人いないんだよね(共産とか公明とかは別)
613遊軍@経済部出張:2005/09/16(金) 09:48:36 ID:4p+EZyXA
翼賛政治になるかどうかの重要な選挙だと言うことを忘れるな。
翼賛政治になったら、止められないぞ。
614無党派さん:2005/09/16(金) 09:48:43 ID:ofb4abF/
>610
ここらで菅に引導を渡すのはいいこと。
615無党派さん:2005/09/16(金) 09:50:50 ID:SAhLUCpW
>>598
揚げ足取りで悪いが、ルックス云々で女性人気が低いわけじゃないと思うよ。
菅だって岡田だってルックスなら悪くはないだろう…
女だってバカじゃない、頼りがいありそうかどうか、実行力ありそうかどうかは
見ているものだ。旦那選ぶ時に顔だけで選ばないのと同様w
616無党派さん:2005/09/16(金) 09:50:55 ID:wwKAfOSn
>>611
今回民主が健闘したのは小沢王国の岩手を除けば
労組の強い北海道、新潟、愛知だけどな。

旧民社系が壊滅したのは、今まで支援していた公明が
今回完全に自民支持に回ったため。

川端の選挙区落選、選挙に強かった中野、米沢、田中、石田など死亡はそれが主要理由。
617無党派さん:2005/09/16(金) 09:52:47 ID:mhej+5qk
>>602
代表代行に女性を抜擢したい
今回民主党に投票した人は、女性票が少なかったのは前回と同じだが、
上がった投票率分だけ無党派の票が小泉自民党に流れてしまったという現実
執行部の無為無策も落第点だが、
リーダーとして岡田個人が小泉個人に負けたと言ってもいい

男性の50代に民主党支持者が多いのは改革改革と言っても、
遅々として進まない社会の現実を知ってるからだろうな
若者は自民に投票した
618無党派さん:2005/09/16(金) 09:53:25 ID:d3xjU/ks
>606
景気対策だろうな。
イデオロギー的には小泉のようにタカ派ではなく
現実主義路線。選挙戦はめっぽう強い。
自民は小沢を一番嫌がる。マスコミが叩いても戦略が整然としている。
急所を攻めるのが巧い。小沢出て来い。
619無党派さん:2005/09/16(金) 09:54:58 ID:wwKAfOSn
>>617
代表代行も副代表もアピール度は変わらんでしょ。
今でも岡崎や円が副代表だったはず。

女性を前面に出すなら、党首公選をやって、
前原、菅、小沢に女性候補を出して争わせた上で、
政調会長にでも入れないとね。
620無党派さん:2005/09/16(金) 09:55:35 ID:mhej+5qk
>>615
女は馬鹿だと思う
621無党派さん:2005/09/16(金) 09:56:00 ID:ofb4abF/
>618
しかし、小沢の経済政策というのは基本的に小泉と同路線
なんだから、景気対策に財政出動を使うわけじゃなし、
どう対策する?

622無党派さん:2005/09/16(金) 09:56:57 ID:wwKAfOSn
>>618
>自民は小沢を一番嫌がる

小沢信者君ですか?
残念ながら、小沢は新進党党首時代、自民から「ドラキュラ」と嘲笑されていましたよ。
小沢なら、ラッキー!って思われるだけ。
623遊軍@経済部出張:2005/09/16(金) 09:57:54 ID:4p+EZyXA
自由党時代に党首討論で対決して、何を言ってるのか良く分からなかった
と言うことがあるわけだが。
624無党派さん:2005/09/16(金) 09:58:04 ID:d3xjU/ks
民主に美人議員はいないのか!
いたらチョチョリーナ路線で池!
625無党派さん:2005/09/16(金) 09:59:26 ID:QOcOp8VT
>>616
北海道の労組は、昔はともかく今はそんなでも。
知事選に出た鉢呂も、労組の足腰が弱ってると総括してるし。
あそこは農民連が民主支持だし、候補者が足で稼いでる部分があるし(民主ではめずらしくポッと出の若い新人がいない)
なにより小泉改革のしわ寄せを人一倍食らってるところなので
今も攻勢に出れている
626無党派さん:2005/09/16(金) 10:01:25 ID:xRnhcGPJ
各社少しばらつきがあるな。特に鳩山グループ議員は各社判断分かれてる
各グループ人数

小沢グループ 読売約30人 朝日約30人 日経約30人
菅グループ 読売約30人 朝日約30人 日経約20人
旧民社党系 読売約30人 朝日約30人 日経約20人 
鳩山グループ 読売約25人 朝日約40人 日経約20人
凌雲会 読売約25人 (朝日若手約50人) 日経約15人
野田グループ 読売約20人 (朝日若手約50人) 日経約15人
旧社会党系 読売約20人 朝日約20人 日経約20人 
627無党派さん:2005/09/16(金) 10:01:49 ID:WGsoWavj
小沢氏に昔ほどの気迫を感じられない。
もはや過去の人でない?
いまさら党首になってもどれ程の事ができるか。
628無党派さん:2005/09/16(金) 10:02:43 ID:wwKAfOSn
>>625
>知事選に出た鉢呂も、労組の足腰が弱ってると総括してるし。
それは労組に限らず、層化以外の組織みんなそう。

北海道の場合には、東北や九州と違って、全労組が社民と分裂せず、一致して民主を支持しているのが大きい。

>なにより小泉改革のしわ寄せを人一倍食らってるところなので
それは北海道に限られないんだが。
629無党派さん:2005/09/16(金) 10:02:47 ID:PitkVLcH
 官 僚 支 配 打 破 

民主が自民に対抗して打ち出せる理念はこれしかない。
だが、今回の岡田は、これを言うには余りに本人が官僚くさかった。
そして、今後もこれを唱えてリアリティがある民主党議員は、
菅、小沢、そして河村しかいない。
630無党派さん:2005/09/16(金) 10:05:13 ID:QOcOp8VT
>>628
いやまぁ言うほど労組一本やりじゃないよといいたいだけだよ
北海道に住むものの実感として
631無党派さん:2005/09/16(金) 10:07:32 ID:wwKAfOSn
>>630
一本じゃないが、農民と並ぶ2本柱でしょ。
その1本である労組がなくなれば、北海道民主も自民に勝てないってこと。
社民に流れたとして共倒れ。
632無党派さん:2005/09/16(金) 10:10:41 ID:bzkbZlBW
最近評論家や野党議員からやたら多い言葉「小泉劇場に踊らされて・・」
これほど国民を馬鹿にした言葉は無いんじゃないだろうか
国民は馬鹿だからだまされたって言う意味になるけど今のご時世
有権者だって昔に比べると大分考えている。リーダーにはカリスマ性が
必要だということ。税金の無駄遣いを少なくしないと後が無いこと。
小泉総理はベストではなくてもモアベターではあること
「小泉劇場」って言う言葉は「たまたま(自分は)運が悪かっただけ」っていう意味でも有るから
そんなこと行っている限り本気モードの自民には勝てんだろう
633無党派さん:2005/09/16(金) 10:13:09 ID:mhej+5qk
>>627
菅は過去の人

>>626
小沢グループは人を増やしてる
小沢先生の研究会がいっぱいあるため
634無党派さん:2005/09/16(金) 10:15:01 ID:mhej+5qk
小沢さんが代表になったら、小泉と明確に対立軸を打ち出せるのは、

 業 法 改 革

いまだかつてこれに手を付けようとした政治家は、
小沢一郎以外には1人もいない
自由党時代からすでに明言してるけどね
635無党派さん:2005/09/16(金) 10:17:43 ID:wwKAfOSn
>>633
小沢…「ドラキュラ」
菅 …過去の人 

よって民主が勝つとすれば前原代表のもと、野田、枝野、ゲンバら若手で執行部を作り、
「オオバケ」する可能性を期待するしかない、ってとこかな。
636無党派さん:2005/09/16(金) 10:18:43 ID:wwKAfOSn
>>634
そんな一般国民に理解できないような争点じゃお話になりませんよ。
637無党派さん:2005/09/16(金) 10:18:56 ID:s3OxdV9E
今回は、菅で決まりだそうです。
昨日の総会もマスコミ向けの茶番。
若手候補もしぶしぶ担ぎ出されたらしい。
次回参院選は無視というか軽視。
4年後に向けての準備らしい。
そこまでは菅・鳩で持たせるんだそうな。
あとは自民の失政待ち。
最終的には小沢。状況を見て若手。
なんにしろ、相当ひどいよ。執行部の連中。
638無党派さん:2005/09/16(金) 10:20:00 ID:/gPOuEl1
>>632
国民は馬鹿だよ。
それを理解して利用した小泉と理解せずに馬鹿に
してただけの民主に差が出ただけ。
639無党派さん:2005/09/16(金) 10:20:26 ID:Fu5Tq/qR
諦めるな。
民主は劇場に上がっちゃいかん。
小泉劇場の賞味期限もいつかは必ず切れる。
そんな時、民主が受け皿となるため、
劇場型ではなく、あくまで真面目な政策集団としての顔を保持すべきだ。

よって岡田続投希望。
管、前原、小沢、河村と見ていくと、どうしても岡田の評価が上がる。
640:2005/09/16(金) 10:21:23 ID:pjrLqKbB
ここで前原の知名度云々言ってる奴いるけど知名度なんて後からいくらでもついて来るんだよ
党首になりさえすればバンバンメディア取り上げられるわけだしさ
641無党派さん:2005/09/16(金) 10:21:41 ID:wwKAfOSn
>>638
馬鹿だとは思わないが、情報材料を提供するマスゴミがあれじゃね。
どんな優秀な人間でも材料がでたらめなら、的確な判断はできない。
642無党派さん:2005/09/16(金) 10:22:49 ID:Om7tfaGT
談合政党民主党さんよ、民主主義の再生を謳うなら
推薦人の縛りを緩めて河村たかしの立候補を認めろよ。
なんだよ前原って。
あんなミニミニ岡田みたいな雑魚キャラいらねぇって。
きのうの会見見たけどまるで分かってないじゃないか。
643無党派さん:2005/09/16(金) 10:22:54 ID:PitkVLcH
>>634
業法改革は重要。ただ、その意味が一般人にはわからない。
だから、やっぱり「官僚支配打破」のスローガンでいいと思う。
644無党派さん:2005/09/16(金) 10:23:58 ID:1PqA6zn2
ここで管だ小沢だと言ってる連中は、思い通りにならなかったら
相手を扱き下ろし、その支持者もアホだのバカだの罵るんだろうな。
…小泉自民党を扱き下ろすのと同じようにね。

大事なのは、”誰が代表になるか”ではなく、
”どうやって代表を選ぶか”という事なのがなぜ分からないのか。


小泉は党内基盤がまったくない状態で総裁選に挑み、
地方組織の圧倒的支持を得て総裁に就任、そして現在の地位を築いた。
今現在も小泉人気が衰えない基盤はまさにここにあると言い切ってもいい。

野党である民主党にまったく同じ理屈を敷衍することは出来ないとは思う。
それでも、本当に国民に支持される党首を得たいのであれば、
党内の利害調整など度外視して、直接支持者に選んでもらうより方法はない。
それができなければ、内ゲバの挙句、旧社会党と同じ末路を辿るのみだ。

もう崖っぷちなんだよ?もっと危機感を持てよ!
645無党派さん:2005/09/16(金) 10:25:56 ID:WGsoWavj
こんなんで政権交代して民主党に何ができるポ?
646無党派さん:2005/09/16(金) 10:26:47 ID:wwKAfOSn
>>644
そんなことは誰でもわかっているんじゃないの?

だけど、民主党にその気が無いんだからしょうがないじゃん。
選挙疲れかしらんが、公選せよ、なんて誰も主張していない。

あきらめろ。
647無党派さん:2005/09/16(金) 10:28:14 ID:92NozcGB
ビラ配布で二十数万円=渡部恒三氏陣営の6人逮捕−福島
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000038-jij-pol

またか・・・・
648無党派さん:2005/09/16(金) 10:28:31 ID:PitkVLcH
>>644
だから、与党は権力という求心力があるから、
そうとう激しい内部抗争をやっても最後は「政権維持」の
一言でまとまる。
野党は、その求心力が無いから、内部抗争が激化すると
すぐに遠心力が働いて、バラバラになる。
649無党派さん:2005/09/16(金) 10:29:06 ID:bzkbZlBW
ビラ配布で二十数万円=渡部恒三氏陣営の6人逮捕−福島
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050916-00000038-jij-pol

>福島県警捜査2課と会津若松署は16日までに、ビラ配布などの報酬として
>現金を授受したとして、公選法違反(買収)容疑で、衆院福島4区から
>立候補、当選した元衆院副議長の渡部恒三議員(民主)派の運動員で
>会社役員鈴木誠一郎容疑者(54)=福島県会津若松市=ら6人を逮捕した。
650無党派さん:2005/09/16(金) 10:29:28 ID:bv+NXtfg
>>647
またかよ
651無党派さん:2005/09/16(金) 10:30:23 ID:1PqA6zn2
>>646

わかった。諦めるわw。

自分とこの党内すら改革できないで行財政改革なんてできようもないしな。

あほくさ。
652無党派さん:2005/09/16(金) 10:31:00 ID:rhFC84Mr
>>648
民主党はその「権力」を求めて政権交代と言ってたのか?

653無党派さん:2005/09/16(金) 10:31:58 ID:WGsoWavj
次の選挙のキャッチ
「民主党をあきらめない」にケテーイ!!
654無党派さん:2005/09/16(金) 10:33:20 ID:IY6x+pTv

              ____
             /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
            /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
           ./::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
           |::::::::|         .|;ノ
           .|::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
           ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
          ..(〔y    -ー''  | ''ー .|    おまたせ〜♪
      ∧__∧  ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  帰ってきたからヨロシクね〜!
     ( ´・ω・)   ヾ.|    /,----、 ./      
     /ヽ○==○   \    ̄二´ /
    /  ||_ |      \   ....,,,,./
    し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_))ゴロゴロ
655無党派さん:2005/09/16(金) 10:34:03 ID:wwKAfOSn
>>651
「党内の抵抗勢力を打破できないで、さらに大きな国家の抵抗勢力を打破できるのか?」 by竹中平蔵

ということですな♪
656無党派さん:2005/09/16(金) 10:34:15 ID:Bz93lGpl
なんだ、結局完全代表かよ。
657無党派さん:2005/09/16(金) 10:34:50 ID:65a0sycH
誰も指摘しないんだけど、
選挙区での攻めがなかったことも敗因の一つだったな。
自民党が並立制を利用して有力候補を立てたのに対して、
民主党はほとんどを同順位にして守りの選挙になった。

自民党
真紀子vs米山(+やまこし村長)
管vs武蔵野市長

藤井やら中野やらを落とした。
民主党は、自民党の強力候補に対しては泡沫候補しか立てなかった。
国民も、民主党に失望したんだよね。
658無党派さん:2005/09/16(金) 10:35:00 ID:KNZGqkwh
代表は小沢らしいね。
前原が出たのは小沢サイドが
絵を描いてるらしい。
小沢より右よりの前原を出すことで
アンチ小沢を説得するか?
もうあほらいいね。
659無党派さん:2005/09/16(金) 10:38:28 ID:QDausKa1
若手若手ってうるさすぎ。マスコミも含めて民主党にだけ世代交代を要求するのは
おかしい。他人にアドバイスするより自分の会社なんとかしろ。
管だってまだ58だぞ。
660無党派さん:2005/09/16(金) 10:40:50 ID:65a0sycH
>>659

その管が、古くさくなってきているんだよね。
同じ年でも、子役から30年の役者と10年の役者とでは新鮮さが違うからね。
661無党派さん:2005/09/16(金) 10:41:12 ID:O5th1Ef7
>>659
マスコミは視聴率が取りたいんだよ。
どっちが意外性があるかってことだ。それだけ。
662無党派さん:2005/09/16(金) 10:43:01 ID:65a0sycH
例えば、巨人の監督人事・・・
原を推す声が多いけど、
一度更迭されているんだよね。
管も同じようなもの。
663無党派さん:2005/09/16(金) 10:44:52 ID:wwKAfOSn
>>662
まあ、原はまだ2回目だけどな。
むしろ長島の3回目の登板に近いな。

いくらスーパースターでもなあ。
664無党派さん:2005/09/16(金) 10:45:04 ID:qxofhbdx
この平和が続くという漠然としたイメージで、この政局を語る人が多いけど
その認識だったら、政権は自民のまま、民主はその補完でも問題ない。

昔、戦争の必然性ということが言われたが、今もそれは避けて通れない。
民族・宗教・人口・領土・国内矛盾・etc それらの解決は結局戦争でしか
打開できない。数年のうちには北朝鮮や中国からの宣戦布告も想定の
範囲内におかなければならない。又、軍需産業を基本とするアメリカは
その方向を歓迎するだろう。

日本が勝ち残れると思うなら、これも又、自民政権でいいということになる。
でも負けると思うなら、あらゆる政治的努力でこれを防がなければならない。
アメリカを国連中心主義へ転換させ、近隣の敵対国へもキチンと日本の主張を
伝えること、それ以外はない。
平和ボケした小泉など、日本の危機を改革の名で目くらまし、亡国へと導く
売国奴でしかない。そのことはまもなく歴史が証明するだろう。
民主党こそが頑張って、この国難を救って欲しいと期待する。

665無党派さん:2005/09/16(金) 10:45:45 ID:/gPOuEl1
>>660
というか、年々下品になっていってるね。
お遍路行って少しは改心したのかと思ったら前より悪化。
666無党派さん:2005/09/16(金) 10:48:22 ID:wwKAfOSn
>>664
それが出来るとなれば、小泉以上のリーダーシップと外国の要人との人間関係のある人しか出来ないけどな。
民主党にいると思う?
667無党派さん:2005/09/16(金) 10:48:52 ID:RAISXotj
>>657
前回はその作戦が躍進の原動力だと言われている。
善戦すれば、比例復活もあると言うことで、それが各候補者の奮闘につながった。
一度大敗しただけでは、そうな風に決めつけられるものでもない。

確かに知名度による作戦には弱いかも知れないがな。
668無党派さん:2005/09/16(金) 10:49:25 ID:yVHGCR2T
【郵政選挙惨敗記念レース】

1 ○ 前原誠司    眉毛ボーン
2 ◎ 管  直人    四国八十八札所巡りで悟りました
3 △ 小沢一郎    本当は自民党に戻りたい
4 × 河村たかし   市長なんかより総理を目指すでよ
669無党派さん:2005/09/16(金) 10:50:13 ID:/gPOuEl1
>>666
細野ごうしをリーダーに育て上げるしかないね。
670無党派さん:2005/09/16(金) 10:50:16 ID:mhej+5qk
>>644
小泉と同じことをやるには、民主党の若手中堅はキャリアが無さ過ぎるし、人間味がない
パフォーマンスが下手

枝野とかああいう弁舌は立つけど人相の悪い陰気な連中しかいないじゃん
671無党派さん:2005/09/16(金) 10:50:23 ID:ultR25Jt
>>660
菅は初当選が早すぎて、損をしている気がする。
672無党派さん:2005/09/16(金) 10:51:03 ID:65a0sycH
>>667

つまり、主導権を握れなかったってことだ。
673無党派さん:2005/09/16(金) 10:52:03 ID:mhej+5qk
>>665
菅は女と二人でホテルにいるのに手も握らなかった野郎(ハマコー語録)
674無党派さん:2005/09/16(金) 10:52:35 ID:8lmAa4YP
>>73
「自治労」「日教組」「解放同盟」
「解放同盟」は差別と貧困の中で文字が読めない人はいるが、議員レベルって
いうと中傷の類だぞ。
「自治労」「日教組」は、多分>>73より頭いいと思うけどな(w。
675無党派さん:2005/09/16(金) 10:52:51 ID:mhej+5qk
>>671
小沢なんて、民主党でも最多当選回数13回だぞ
まだ62歳だし
676無党派さん:2005/09/16(金) 10:53:03 ID:wT5E91O5
wwKAfOSn
半日ココに張り付いてご苦労様です

アンタ批判のための批判しかしなくなってるよw
677無党派さん:2005/09/16(金) 10:54:19 ID:wwKAfOSn
>>671
40代で厚生大臣になって、あの件でスーパースターになれた、ってのもある。
不倫事件もまだ50代前半だから絵になった。

10年遅かったら、「山拓」ですよ♪
678無党派さん:2005/09/16(金) 10:55:05 ID:QDausKa1
前原に全くフレッシュさを感じない。
代表選の時だけ何故か「若手のリーダー格」として登場してくるの勘弁してくれ。
自民党は次の有力株とかそれなりに分かるが、民主党はなんでおたくが?状態。
679無党派さん:2005/09/16(金) 10:55:15 ID:wT5E91O5
>>667
一長一短ということでしょう
680無党派さん:2005/09/16(金) 10:55:47 ID:RAISXotj
>>644
>>646
何度も書かれてることだと思うが、公選には4〜50日必要。
そんな時間を取れるのは当分先。今は無理。

どちらにしろ、岡田が明日辞任するわけで、40日以内に投票すると言っても、
郵政特別国会のまっただ中だから、やる暇無い
681;:2005/09/16(金) 10:57:07 ID:cVz520Ov
船田元.佐藤ゆかり.で不倫は傷にあらずって感じになってしまった。
682無党派さん:2005/09/16(金) 10:57:49 ID:wwKAfOSn
>>676
ああ、半日かー。
夜中の2時に目が覚めてから、案外時間早いねー。
683石田純一:2005/09/16(金) 10:58:26 ID:mhej+5qk
不倫は文化だろ?
684無党派さん:2005/09/16(金) 11:00:26 ID:wwKAfOSn
>>681
菅の場合には、不倫そのものより、逆ギレ記者会見の醜態が響いているからねー。
佐藤のように、泰然自若としていた方がよかったかもね。

685無党派さん:2005/09/16(金) 11:01:04 ID:CuwBGN5t
某所某スレに書き込みがあったのをコピペするのだが・・・

> 45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 本日のレス 投稿日:2005/09/16(金) 10:14:21 fw5vVP11
>民主党は電話での対応わるかったもんなー
>確かに「意見を聞いてやっているだけ、感謝しろ。
>支持したくないのなら結構!」って態度だった。
>むろん支持しない。

初歩の電話対応からこんな調子だったようなので、ここから地道に改善していくしかないな・・・
686無党派さん:2005/09/16(金) 11:02:50 ID:T9WC5ptL
小泉を論破できるのは
菅か小沢しかいないでしょ。
687無党派さん:2005/09/16(金) 11:03:04 ID:O8RXMkG6
岩手4区
小沢一郎  民   前 124,578
玉沢徳一郎 自   前  48,093

菅直人   民   前 ☆126,716   
土屋正忠  自   新 ☆ 118,879

埼玉5区
枝野 幸男 民   前 ☆ 103,014
牧原 秀樹 自   新 ☆  91,472

千葉4区
野田 佳彦 民   前 ☆ 129,834
藤田 幹雄 自   新 ☆ 128,890

京都2区
前原 誠司 民   前 ☆ 73,795
山本 朋広 自   新 ☆ 69,330

世間が民主党に世代交代を求めているのか?今回の選挙結果を見ればあきらかな訳だが。
688無党派さん:2005/09/16(金) 11:03:14 ID:2sGoBXQ5
次回、改選の参議院の先生方は、前原じゃ困るだろうよ。
689無党派さん:2005/09/16(金) 11:04:45 ID:kBeZWt10
>>686
口下手な小沢に小泉は論破出来ない
まあ、論破されもしないがな
690無党派さん:2005/09/16(金) 11:04:55 ID:NLkRzO2x

小泉劇場 VS 河村新喜劇

希望

たかし最後までがんばれ!
691無党派さん:2005/09/16(金) 11:06:32 ID:pJa8lveb
小沢は幹事長が似合っていると思うが。
悪役面で論戦下手だから看板には不向き。
692無党派さん:2005/09/16(金) 11:07:57 ID:wwKAfOSn
>>689
お互いに突っ込まれると「じゃあ、民主はどうなんだ」「じゃあ、自民はどうなんだ」の
論点すり替え合戦の不毛な党首討論になりそうな希ガスw
693無党派さん:2005/09/16(金) 11:08:15 ID:bzkbZlBW
民主党党首になるための絶対条件=悪口
・菅もオカラも小沢も前原も悪口大好き。
・民主党じゃないけど、田中マキコも大人気w
・比較的悪口言わない河村たかしは推薦人を集めるのに苦労している。
 (「悪口も満足に言えないヤシが民主党党首が務まると思っているのか!」なんて言われてる?)
694無党派さん:2005/09/16(金) 11:08:58 ID:MyRpnqiz
前原誠司だと自民若手ではだいたい誰が該当するかな
石原伸あたり?
695無党派さん:2005/09/16(金) 11:09:03 ID:fvh9RjY1
河村たかしが代表選に出ることすら出来ないなら、
俺は民主党を見切る
696:2005/09/16(金) 11:09:07 ID:cVz520Ov
>>690 ついでに仙谷幹事長.西村政審会長.民主党はおもしろさで勝負。
697無党派さん:2005/09/16(金) 11:09:22 ID:xRnhcGPJ
民主党支持者でも前原がどんな奴か知らないのに

若手のリーダー格といわれても違和感がある。
698無党派さん:2005/09/16(金) 11:09:23 ID:1XhX88uk
小沢正式に立候補表明キター!
699無党派さん:2005/09/16(金) 11:09:36 ID:92NozcGB
>>694
イッタ
700無党派さん:2005/09/16(金) 11:10:35 ID:mhej+5qk
>>689
だからこその幹事長に最適
武部・冬柴なんてチンチンにやっつけてくれるよ
共産党の不破に引導を渡したのは、
サンプロでの小沢vs不破の憲法議論だったからな
701無党派さん:2005/09/16(金) 11:10:45 ID:wwKAfOSn
>>694
「つ・く・ら・な・い!」ののぶてるはまだ笑いが取れるが、
前原はそういう面はなさそう。
伊藤金融大臣とか。
702無党派さん:2005/09/16(金) 11:11:16 ID:dVmljzGg
マジで速報キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!!
703無党派さん:2005/09/16(金) 11:13:38 ID:+nYGEeYU
誰だか忘れたけど、某政治評論家が「もし、民主が今般の衆議院総選挙
に負けたら党は分裂する」と分析してたけど、真実味が出てきたような
気がする

本来なら日本の資本主義自由経済社会と合致した政体の成熟という意味で
二大政党制への収斂が望ましいが、民主内のごたごた、社民の思わぬ躍進
(まあ無視できる程度だけれども……)を見ると、野党政治家とその支持層
のレベルでそれを望むのはハッキリ言って時期尚早だな

公明も随分自民が協力して、現有議席勢力を維持できたのに憲法問題の常任委員会
設置を早速潰しやがるし!(早晩連立解消だな)

自民以外は瓦解してガラガラポンするべき
704無党派さん:2005/09/16(金) 11:15:43 ID:wwKAfOSn
>>703
次回衆院選を1回限定で、非拘束式比例代表制にするとか。
705無党派さん:2005/09/16(金) 11:27:09 ID:mhej+5qk
小沢さん出馬か

小沢G+鳩山G+旧民社の半数+旧社会の半数
+無所属クラブなど若手中堅の保守系+ベテラン議員の過半数

ふつうに戦えば勝利だな
706無党派さん:2005/09/16(金) 11:28:59 ID:xRnhcGPJ
小林興起氏派の2人逮捕 詐偽投票事件で警視庁
【11:26】 衆院選東京10区で落選した新党日本小林興起氏の私設秘書らによる詐偽投票事件で警視庁は16日までに、投票所入場券を私設秘書らに渡したとして公選法違反の疑いで2人を逮捕した。

707無党派さん:2005/09/16(金) 11:33:06 ID:xRnhcGPJ
JNN、FNN,NNNも小沢出馬とか言ってないよ
708無党派さん:2005/09/16(金) 11:34:21 ID:A9gWXVho
JNN、FNN,NNNも河村出馬って言ってるよ


709無党派さん:2005/09/16(金) 11:34:25 ID:QIj3cit9
698 :無党派さん :2005/09/16(金) 11:09:23 ID:1XhX88uk
小沢正式に立候補表明キター!

702 :無党派さん :2005/09/16(金) 11:11:16 ID:dVmljzGg
マジで速報キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!!
710無党派さん:2005/09/16(金) 11:35:57 ID:T9WC5ptL
前原は、まだ軽過ぎる、重みのある小沢さんが代表になって
前原は補佐修業する。
数年後、前原が代表になればよい。
711無党派さん:2005/09/16(金) 11:36:29 ID:PMk/uStk
小沢は菅の記者会見を見て判断するだってさ。
出馬する場合、第一回投票では決まらず菅と前原の決選投票になるだろうから、
その時は菅支持に回るって読みらしい。
712無党派さん:2005/09/16(金) 11:37:02 ID:nKQCbWWb
小林こうきは政界引退が決まったらしい
713無党派さん:2005/09/16(金) 11:38:09 ID:wwKAfOSn
>>710
来年の9月まで小沢代表のもと、前原幹事長で修行(&顔を売る)。
で、参院選に向けて前原に禅譲ですか。

小沢がそこまで捨石にはなってくれんだろうな。
714無党派さん:2005/09/16(金) 11:39:35 ID:l3PM9gny
小沢代表でいいよ。
党がまとまらずボロボロ離反、半年後、議員総会で
いきなり解党を宣言。
「承服できない!」と食って掛かる岡田が見たいからw
715無党派さん:2005/09/16(金) 11:41:04 ID:CO6K2hVV
都会の無党派層は、労組とか公務員が嫌いなんだよ。
このままで社会党と同じ運命か?
いっそのこと、横路を党首にしてみれば。
村山のように、党首になればびっくりするぐらい意見が変わる可能性
があるから、そうすれば民主党の政策もまとまるかな?
716無党派さん:2005/09/16(金) 11:41:06 ID:8s4yvh43
>>714
岡田は今そんな気力はないよ。
717無党派さん:2005/09/16(金) 11:41:26 ID:mzffSJYQ
次の選挙のときに小泉ネオコンに対してリベラル路線を打ち出せるかどうかだろ。
でもリベラル=特定アジアへ売国になってしまうのが民主党の欠点なんだよな。
718無党派さん:2005/09/16(金) 11:41:43 ID:wwKAfOSn
>>712
区議の奥さんの私設秘書になるのかな。

>>714
解党するなら年末、3ヶ月後です。
719無党派さん:2005/09/16(金) 11:42:37 ID:8s4yvh43
>>706
リアル刺客来たなw
やることがえげつないな、子鼠
720無党派さん:2005/09/16(金) 11:44:15 ID:b8RSyxIy
>>714
で、羽田・岡田が新党太陽、小沢は新党自由を結成、と。
721無党派さん:2005/09/16(金) 11:44:54 ID:594N7Xwz
次期首相・総裁候補も亀井とかだと、もう笑い死にそうだ。
古賀だとちょっと怖すぎ。
722無党派さん:2005/09/16(金) 11:45:20 ID:T9WC5ptL
>>717

特定アジアへの売国をストップさせる力は
小沢さんだね。
723無党派さん:2005/09/16(金) 11:47:52 ID:xRnhcGPJ
鳩山もちょっとは空気よめや

出る気がまったくない小沢さんが困ってるだろ
724無党派さん:2005/09/16(金) 11:48:05 ID:bv+NXtfg
>>722
外国人参政権に賛成の民主党の小沢さん

小沢一郎公式HP
永住外国人の地方参政権について、改めて皆様に私の考えを申し上げます。
http://ozawa-ichiro.jp/policy/05.htm
725無党派さん:2005/09/16(金) 11:48:51 ID:pJa8lveb
>>723
ワロタ
困っている小沢さんのAA求む
726無党派さん:2005/09/16(金) 11:49:29 ID:LZpncxdk
>706

何度も選挙やってるくせに、こんな初歩的な罠にかかるなんて、小林陣営おかしすぎ。
中枢で選挙の手伝いしたことある人間なら、わかると思うが、投票日に事務所の郵便受けあけたら
整理券が入ってたなんてこと、しょっちゅうあるだろ。
なんでこんな初歩的かつ古典的なことにひっかかるのが、不思議で仕方ない。

あれだな。小林は、負けるべくして負けたってのが本質なんだろうな。
727無党派さん:2005/09/16(金) 11:51:26 ID:xRnhcGPJ
小泉の英語w
728無党派さん:2005/09/16(金) 11:52:55 ID:2gFF2dP6

>>726
すげー
常識なんだ
おそろしいな政界って
729無党派さん:2005/09/16(金) 11:53:50 ID:9KCfs0nr
民主党は特定アジアへの配慮をやめれば躍進するよ。
730無党派さん:2005/09/16(金) 11:54:23 ID:92NozcGB
>>729
特定アジア系の票を失うよ
731無党派さん:2005/09/16(金) 11:55:45 ID:38TzGxW6
>>726


衆院選東京10区から出馬し、落選した前衆院議員・小林興起氏(新党日本)の
私設秘書が他人になりすまして投票した事件で、警視庁捜査2課は15日、投票所の入場券を
私設秘書に渡したとして、新たに2人を公選法違反(詐偽投票)の疑いで逮捕した。この事件の逮捕者は4人となった。
 逮捕されたのは、東京都練馬区早宮4、自営業芹沢修(52)、豊島区池袋4、会社員佐藤信一(52)の両容疑者。

 調べによると、佐藤容疑者は今月上旬、自分の投票所入場券を大学の先輩で小林氏の支持者だった
芹沢容疑者に手渡し、芹沢容疑者は、この入場券を私設秘書の豊嶋晃弘容疑者(26)(逮捕済み)に手渡した疑い。
732無党派さん:2005/09/16(金) 11:56:22 ID:NLkRzO2x

外国人参政権反対は 河村たかし だかね。

推薦人なってちょ〜。
733無党派さん:2005/09/16(金) 11:56:56 ID:9KCfs0nr
>>730
反特定アジア票のほうが多いよ。
734無党派さん:2005/09/16(金) 11:58:29 ID:urQGTq8l
田中康夫が知事選中に身元がわからないボランティアは
絶対寄せ付けず締め出したという話を思い出した

党首だったら忠告してやれよ
735無党派さん:2005/09/16(金) 11:58:36 ID:xPujIlM8
管と小沢 まえっぱら潰し始動しますた
736無党派さん:2005/09/16(金) 11:59:35 ID:92NozcGB
>>733
まさかwwwwwwwww
737無党派さん:2005/09/16(金) 11:59:52 ID:HfUy2YXj
>>732
河村まだ推薦人いないと?もうだめかもわからんね
738無党派さん:2005/09/16(金) 12:00:09 ID:xRnhcGPJ
勝算はどうであれ、出馬したグループが前原を牽制できる
739無党派さん:2005/09/16(金) 12:00:31 ID:KE71D/XW
もう中田さんに党首になってもらったら?
選挙中に勇気ある発言してたし、彼なら民主党を変えてくれるよ。
原色の国会議員じゃないけど、田中知事の例もあるしいいんじゃないかな?

民主支持のみなさんどうかな?
740無党派さん:2005/09/16(金) 12:00:45 ID:nKQCbWWb
河村の推薦人は、現在9名。
741無党派さん:2005/09/16(金) 12:01:52 ID:MyRpnqiz
自民にとって怖いのは前原が大化けして民主党のブレアになることだけ

菅と小沢なら対処法が確立されているのでさほど脅威ではない
742名無し募集中。。。:2005/09/16(金) 12:02:45 ID:urQGTq8l
小沢は今こそ「角栄を批判して選挙に通って来い」と言った角栄を見習って
河村に推薦人10人貸してやれよ
代表戦やったって国民に注目されなきゃ何の意味もねーだろ
743無党派さん:2005/09/16(金) 12:03:14 ID:RX1EnT9e
>>739
小泉と差別化できないヤシはイラネ
744ウォッチャー:2005/09/16(金) 12:04:33 ID:JEuoPrBq
前原って怖いか??

まあ、そこそこのイケメンだとは思うが

田中ヤスオに連動して北川とか片山なんかも民主党に入ったら
力になると思う。
745無党派さん:2005/09/16(金) 12:04:44 ID:2gFF2dP6
>>739
中田あれはただの風紀委員ふぜいだから
746ウォッチャー:2005/09/16(金) 12:05:56 ID:JEuoPrBq
744のは知事繋がりのね

小泉に批判的スタンスとってない?詳しく知らんが
747無党派さん:2005/09/16(金) 12:07:06 ID:2gFF2dP6

>>744
マニュフェスト選挙などくだらないこと
考えた北川は最悪
748無党派さん:2005/09/16(金) 12:07:34 ID:vX/r9gXo
森ゆう子が民主党は国民のほうを見ないで自分達のことばかり考えていてと言うが
今もそうだね。自分の派閥のことばかり考えて、国民の支持は無視。
議員特権や世襲批判する河村を排除してて話にならない。
これじゃ社会党と一緒。
749無党派さん:2005/09/16(金) 12:08:03 ID:xPujIlM8
>まあ、そこそこのイケメンだとは思うが

工エエェェ(´д`)ェェエエ工


もうびっくり
750無党派さん:2005/09/16(金) 12:09:30 ID:+qj3t50Q
>>748
それを言った森ゆう子が国民に支持されてるのは小沢って言ってるから
末期症状なんだよw
751無党派さん:2005/09/16(金) 12:10:16 ID:pJa8lveb
顔面偏差値
菅 66
前原 51
小沢 36
鳩山 42
河村 53
野田 38
岡田 58

小泉 56
752無党派さん:2005/09/16(金) 12:11:03 ID:KE71D/XW
中田さんはあんまり評判よくないようだな
もう将来的にも民主党党首の目は無いのかなぁ
支持者からしたら戦ってる途中にあの発言はやっぱりまずいか・・・
自民支持派だけど、正直な人だとは評価したんだけど


>>748
別にあわてて次の党首決める必要ないのにね
首相指名投票なんててきとうにすればいいのに

党員投票キボンヌ
753ウォッチャー:2005/09/16(金) 12:11:51 ID:JEuoPrBq
>>747
ええ、そうか?
マニフェストあって損するもんじゃないじゃん。
>>749
俺よりは顔よかったもんでwすまんなあ
平均値よりはよくないか?
754無党派さん:2005/09/16(金) 12:13:30 ID:RAISXotj
>>747
公約選挙の否定は民主政治の否定。

未だに300年遅れた化石みたいな人ですね

>>752
>党員投票キボンヌ
どう頑張っても12月
755ウォッチャー:2005/09/16(金) 12:14:11 ID:JEuoPrBq
菅は昔の方がだいぶ顔良かった。
生で見たときはカッコヨク見えたけどな
さすがに。小沢はテレビで見るより生で見た方が
だいぶ柔らかくよく見えた。
756無党派さん:2005/09/16(金) 12:16:00 ID:xRnhcGPJ
小沢はあの顔が人気あるんだよ
中途半端に顔が整ってたら、小沢神話はないし
757無党派さん:2005/09/16(金) 12:16:21 ID:nKQCbWWb
小沢の悪代官づらがいいんだよ
758無党派さん:2005/09/16(金) 12:16:27 ID:LZpncxdk
民主党次期党首に、細野剛志を!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126838756/
759無党派さん:2005/09/16(金) 12:17:20 ID:OgNyJuCt
>>751
フランケン岡田よりは上だろ、前原はw

菅も前原と同じくらいの年の頃は、そこそこイケメンだったけどね。
760無党派さん:2005/09/16(金) 12:17:28 ID:KE71D/XW
>>754
それは難しいね
議員内でやるのでも出来るだけ選挙期間とって政策論争をした上で選んだほうがいいと思うんだが


今週末は早すぎ
761無党派さん:2005/09/16(金) 12:18:34 ID:NKLnCBJX
菅が朝ズバで小泉は独裁者だと言ってたがこういう発言いい加減ヤメレ。
ルールに乗っ取って国民によって選ばれた首相を独裁者呼ばわりするなんてイメージ悪すぎるよ。
国民を馬鹿にしてるように聞こえる。

762無党派さん:2005/09/16(金) 12:21:33 ID:/gPOuEl1
>>758
執行部入りしてもらいたいね>細野
763無党派さん:2005/09/16(金) 12:22:23 ID:RAISXotj
>>760
代表選の起源は明日(岡田辞任)から40日以内だけど、完全に特別国会とかぶるので、
小泉の時みたいに予算通した後、適当に国会日程も調整してもらって自民総裁選とかならいいだろうけど
民主の場合そう言うこともできないし、特別国会は色々目白押しだし、
時間を取る意味があまり無くなってしまう。

764無党派さん:2005/09/16(金) 12:22:37 ID:/gPOuEl1
>>761
総統も民主主義のルールにのっとって
選ばれた人だけどね。
765:2005/09/16(金) 12:23:37 ID:cVz520Ov
特別国会を開くのが早杉。
766無党派さん:2005/09/16(金) 12:24:21 ID:RAISXotj
>>761
党運営では、間違いなく自民党結党以来最強の独裁総裁だからな。
767無党派さん:2005/09/16(金) 12:25:30 ID:lXo4I6JE
中田は外の自分は安全なところからものを言ったのが気に食わん
民主党が駄目なら自分がなんとかする努力はしたのかと
768無党派さん:2005/09/16(金) 12:28:07 ID:urQGTq8l
小沢の一番嫌いなタイプは
口ばっかり達者で
議席稼いでこない
松下政経なんか出てる奴だろ


原口とか原口とか原口とか

 
769無党派さん:2005/09/16(金) 12:30:00 ID:vcACUlDG
>>767
いつか戻るつもりなら卑怯だよね。
戻るつもりはないんじゃないの?
770無党派さん:2005/09/16(金) 12:30:57 ID:lXo4I6JE
>>769
それならはじめから応援演説なんて来るなよ。
外から批判だけして逃げるのは最悪。
771無党派さん:2005/09/16(金) 12:32:18 ID:xRnhcGPJ
小沢さん、前原が代表になったらとことんいじめてください。
戦国が操る前原は即刻辞任して、玄葉に交代すべき。
772無党派さん:2005/09/16(金) 12:37:43 ID:tYKopHka
確かに仙石はウザイ。
敗北の一因はコイツにもあるんだがら、大人しくしてろ。
773無党派さん:2005/09/16(金) 12:38:15 ID:lXo4I6JE
代わりに千石イエスでも入れとけ
774無党派さん:2005/09/16(金) 12:38:30 ID:xRnhcGPJ
戦国は病気は完治したのか?
いってほしい
775無党派さん:2005/09/16(金) 12:41:56 ID:khXgL1rb
【チンピラ】仙谷由人スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126704951/l50
776無党派さん:2005/09/16(金) 12:43:17 ID:VNAZSzjA
みのもんたの朝ズバッ!に前原が電話で出演
でも○×の問いに3分もしゃべるのはウザすぎ
電話なので聞き取りにくいし、何を言ってるのかわからない
一緒に出演していた原口の方が分かりやすくてよかった
777無党派さん:2005/09/16(金) 12:43:33 ID:NKLnCBJX
>>764>>766
これから民主党の顔になるかもしれない人が公共の電波で自民党の顔を独裁者と呼んでどんな得をする?
自民党に投票した有権者はどんな気分になるだろうか?
778ウォッチャー:2005/09/16(金) 12:46:33 ID:JEuoPrBq
議員年金廃止の法案出して政局じゃ!!

んなわけないか。
779無党派さん:2005/09/16(金) 12:47:55 ID:c4Hh7Rej
▼北朝鮮スパイ・辛光洙(シン・グァンス)釈放嘆願に署名した国会議員(05年7月現在)
★土井たか子 社民党  (元社会党)  兵庫7区   (日朝友好議連)
★菅直人    民主党           東京18区
★田 英夫   社民党           比例     (日朝友好議連)
★本岡昭次   民主党  (元社会党) 兵庫県   (2004年引退)
★渕上貞雄  .社民党            比例     (日朝友好議連)
★江田五月  .民主党  (元社民連)  岡山県
★佐藤観樹   民主党  (元社会党) 愛知県10区 (2004年辞職 詐欺容疑で逮捕)
★伊藤忠治  .民主党  (元社会党)  比例東海
★田並胤明  .民主党  (元社会党)  比例北関東
★山下八洲夫 民主党  (元社会党)  岐阜県   (日朝友好議連)
★千葉景子  .民主党  (元社会党)  神奈川県
★山本正和  .無所属  (社民党除名) 比例    (日朝友好議連)
780無党派さん:2005/09/16(金) 12:49:18 ID:Fu5Tq/qR
>>777
批判と悪口の区別も出来ない有権者なんていらね。
・・・といってたら今回こうなったw
でも野党が与党を批判しないでどうする。
やはり批判はしつこくうぃていくべきだろ。
悪口にならないよう気をつければいいだけ。
「独裁者だ」と人を断定するのではなく、
「独裁になる危険性がある」みたいに。
簡単簡単。

こういうのは河村が上手いんだよな。
あいつ小泉の悪口とか絶対言わないし、
批判するとき凄く気を使ってるのがわかる。
781無党派さん:2005/09/16(金) 12:49:29 ID:i19EG6W/
「小泉独裁」は民主党のメディア戦略なんでしょ
メディア戦略で負けたらしいので
782無党派さん:2005/09/16(金) 12:49:50 ID:UCSYhKnI
636 日出づる処の名無し New! 2005/09/16(金) 12:44:50 ID:+32y+qx3
【民主党 前原誠司プロフィール】
ttp://www.maehara21.com/profile/profile.html
>平成 3年 4月 京都府議会議員選挙 (左京区選挙区)において初当選
>厚生労働、環境対策、同和推進副委員長、文教委員を歴任

>同和推進副委員長
>同和推進副委員長
>同和推進副委員長
>同和推進副委員長

あ・・・。コ、コイツあかん・・・。 民主に気を許せない時代はまだまだ続く・・。


637 日出づる処の名無し sage New! 2005/09/16(金) 12:48:09 ID:on+SaPJk
こいつの話題で野中の名前が出ていたりしたのはそういうつながりか。
783無党派さん:2005/09/16(金) 12:50:16 ID:zVB2qxyS
今回の選挙でマニフェスト、政策論争なんて全く意味ないってことが解ったんじゃん。
小泉に投票した無党派層の主婦・フリーター連中の大半は、郵政民営化の是非なんて興味ないよ。
ただただカッコいい小泉を支持しただけ。いまさら党首に小沢や菅を推すなんて何かんがえてんだよ。
小沢の脂ぎった面や菅直人のネチネチした話法に好感を持つ主婦なんていない。
次の選挙までに、表にたつ連中をモテ親父・ダンディ親父軍団に再編成し直せ。
松下政経塾ブランドなんて糞程のやくにもたたねえ。LEONでも読んだ方がいいって。
それから前原は早めに植毛した方がいい。はげデブはもう首相になれない。
784無党派さん:2005/09/16(金) 12:53:48 ID:zrt0PJlE
「首班指名を受けることもないし、そんなに慌てて決めなくても。。」

「総理大臣が死んだとして、誰も代わりがいませんでしたで済むか?」

たかだか野党の代表を、総理大臣と一緒にするなよ。
前者の方が正論だな。

785無党派さん:2005/09/16(金) 12:54:58 ID:RAISXotj
>>782
そう言う委員会がある以上、誰かがそれに入らなきゃ行けないわけで、
入ったらどうこう言うのは的はずれだな

コピペ野郎に言っても仕方ないけど。
>>783
マニフェストで2000万票集め、イメージ選挙で800万票取られたわけだろ。
じゃあ、マニフェストとイメージの両方で2800万票集めればいい。
786無党派さん:2005/09/16(金) 12:55:55 ID:zrt0PJlE
反小泉のムネオだって、「民意が小泉自民党を選んだのだから、私は厳粛に受け止めたい」って言ってたね。
それに比べて、民主党の往生際の悪いこと・・・
今は、どうやれば前向きな政党になれるかを考える時だろうよ。
口を開けば、小泉の“悪口”・・・
良い加減にせぇ!
787無党派さん:2005/09/16(金) 12:58:21 ID:zrt0PJlE
河村はしがらみやらを無視して、
構造改革を口にしそうだな。
無邪気にやれば、小泉の方が困るような・・・
788無党派さん:2005/09/16(金) 12:58:22 ID:RAISXotj
>>784
たかだか野党の代表だったら、じっくり決める必要は尚更無いなw
789無党派さん:2005/09/16(金) 13:01:10 ID:csc7aoK3
民主党=残飯
790無党派さん:2005/09/16(金) 13:01:17 ID:MDBFKQ5W
>>780 だからこそ河村ですよ。正直、民主党首の小泉の悪口は感じわるい。
菅なんて最悪。小泉が悪口ほとんど言わないだけ、逆に小泉を引き立てている。
真紀子が本当に人気あると勘違いしてんじゃないか。
791無党派さん:2005/09/16(金) 13:02:34 ID:hDUqVBOx
>>783
>今回の選挙でマニフェスト、政策論争なんて全く意味ないってことが解ったんじゃん

でも やる 当たり前のことだと思うけど
792無党派さん:2005/09/16(金) 13:02:38 ID:zrt0PJlE
>>788

時間があれば、河村にも立候補の目があったんだけどね。
793無党派さん:2005/09/16(金) 13:04:27 ID:T2EQNTWd


小沢票固め動く、すでに「衆参で過半」とも 17日、民主代表選
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005091612.html


794無党派さん:2005/09/16(金) 13:06:11 ID:UCSYhKnI
>>785
>そう言う委員会がある以上、誰かがそれに入らなきゃ行けないわけで、
>入ったらどうこう言うのは的はずれだな

ちょっと強弁に聞こえるんだが。
795無党派さん:2005/09/16(金) 13:16:09 ID:5H1uVi6b
>>793
産経だからなあw
ごく最近も星野巨人は決定済みたいなミスリードして恥晒してたし
今回も小沢推したくてしょうがないという感じでしょ?
796無党派さん:2005/09/16(金) 13:17:43 ID:kcaTiU7D
>>782
だめだこいつ
人権擁護法案とかまただしてきそうな予感
797無党派さん:2005/09/16(金) 13:18:31 ID:B+yK0GLl
>>761
>ルールに乗っ取って国民によって選ばれた首相を独裁者呼ばわりするなんて
それは、世界史上のミスター独裁者に失礼だ。
798無党派さん:2005/09/16(金) 13:22:16 ID:RAISXotj
>>792
あんまり変わらないだろ。

>>794
例えば国会に”旧領土に対する補償に関する委員会”があったとして、その委員会に反中反韓の国会議員が配属されないってことは考えられない。
そう言うことをすれば親中親韓議員の牙城になるわけだからね。とんでもない法案でもどんどん委員会を通過するって事になる。

地方議会でも、その委員会の所属=その委員会のやることに大賛成、ってわけでもないのは一緒だろう。 議連じゃないのだからね。

日本の捕鯨を叩くだけの国際捕鯨委員会に、農水省から毎回議員を送り込んでるけど、
それは捕鯨反対って事じゃないでしょ。むしろ逆で捕鯨させろと言いに行ってる。
799:2005/09/16(金) 13:22:36 ID:pjrLqKbB
で もまえらの見たてでは管と前原はどっちが勝ちそうなの?
800無党派さん:2005/09/16(金) 13:24:35 ID:xRnhcGPJ
周辺議員は「(小沢氏が決断すれば)政権を獲るための最高の陣容を呈示する」と語り、幹事長候補を指名した上で、代表選を戦う可能性を示唆した。

誰が幹事長だろう。鳩山だったら逆効果だがw
801無党派さん:2005/09/16(金) 13:24:59 ID:pHjpl+GP
>>799
小沢に決まってるだろ?
それ以外ならどっちが勝っても民主分裂
802無党派さん:2005/09/16(金) 13:25:32 ID:4gZqVa/J
>>799
正直、小沢次第だろうな
803無党派さん:2005/09/16(金) 13:25:55 ID:0ME5ViG0
>>791
全く意味がないどころか意味が合ったよ。
民主党は、政権公約の中身で負けただけ
前回から今回の政権公約の中身が、なぜ、変わったことへの言及や
国会で、なぜ、政権公約に則って行動しなかったのかなど
民主に対して、きつい目で見られただけだろ。
具体性にかける政権公約だと自民案を攻撃するが
自民の基本的な戦略を知る上で貴重な選択肢だし
前回の7割は書いてあることを実行していたよ
今後も、民主は実効性のある現実に即した政権公約を
あげて、それで行動してゆけばより良いものになると思う
804無党派さん:2005/09/16(金) 13:27:55 ID:B+yK0GLl
>>799
菅vs前原→菅代表前原幹事長→前原代表→参院選勝利→衆院選大惨敗
菅vs岡田→菅代表岡田幹事長→岡田代表→参院選勝利→衆院選大惨敗

何も学んでなさそうだ・・・。
805無党派さん:2005/09/16(金) 13:28:39 ID:ceaNDe7Z
結局小沢出ないと思うよ
管が出なければ出たかもしれないけど
つーか管に出ろってけしかけといて自分も出ますじゃ筋が通らんだろ?
806無党派さん:2005/09/16(金) 13:28:58 ID:D1aiOZAp

>政権を獲るための最高の陣容
m9(^Д^) プギャー
807無党派さん:2005/09/16(金) 13:29:12 ID:xRnhcGPJ
小沢基礎票 50〜70人 民社を加えれば70〜100人
菅基礎票 40〜50人
前原基礎票 30〜45人
↓小沢70〜100 菅40〜50人で決選投票になっても大勢は変わらない
前原票は保守票が多いから。

小沢グループ 約30人
菅グループ 20〜30人
旧民社党系 20〜30人 
鳩山グループ 20〜40人
凌雲会 15人〜25人
野田グループ 15人〜20人
旧社会党系 約20人
808無党派さん:2005/09/16(金) 13:29:22 ID:Om7tfaGT
空ろな目で戦う政党に変えるとか意味不明なことをいっている
前原が祭り上げられ、
あんなにあたりまえの正論を言っている河村に推薦人20人すら集まらず
10人にしてくれという申し入れすら通らない
見せかけの民主主義談合政党、民主党。
809無党派さん:2005/09/16(金) 13:29:51 ID:zrt0PJlE
>>806

池野めだかくらいかな。
810無党派さん:2005/09/16(金) 13:30:48 ID:bzkbZlBW
240 無党派さん sage 2005/09/16(金) 12:26:10 ID:02fPi9Os
今朝のアサピーに
西村真悟が昨日の民主党内の委員会で小泉は狙撃してもいい男と言って
後で発言を訂正したって載ってたぞ。


260 240 sage 2005/09/16(金) 12:51:31 ID:02fPi9Os
首相狙撃はネタじゃなくマジですよ。
漏れもビックリしたから。
まだWEB記事で出てないのでうpした。
サイズ大きいけどすまそ。
183の香具師です。
http://www2.774.cc:8000/upload-mini/upload.html
811無党派さん:2005/09/16(金) 13:32:22 ID:T9WC5ptL
次回の選挙で民主党圧勝を狙う、
政権交代を実現させるなら
小沢一郎しか居ない。

松下塾出身者は、リーダーを助けるブレーン程度。


812無党派さん:2005/09/16(金) 13:33:16 ID:kpZ27Lm6
>>80
人徳のなさで推薦人が集まらないのを
党のせいにするな!
813無党派さん:2005/09/16(金) 13:33:31 ID:xRnhcGPJ
小沢が発表する幹事長候補が楽しみ

田中真紀子だったりしてw
814無党派さん:2005/09/16(金) 13:33:55 ID:yv1/eTmY
西村は自由党と民主党が合併したあたりから
何かおかしいんだよな。
815無党派さん:2005/09/16(金) 13:34:07 ID:urQGTq8l
「死刑廃止議連の亀井を死刑」発言の岡田を超えたなw
816無党派さん:2005/09/16(金) 13:37:13 ID:B+yK0GLl
>>810
「殺されてもいい」
って言ってるし、その言葉で熱狂的な支持が生まれたのに
「殺してもいい」
はダメなのか
817無党派さん:2005/09/16(金) 13:38:25 ID:Om7tfaGT
>>812
民主には自分の保身の事しか考えてない上っ面の糞野郎しかいないって事だよ。
そういう中で自分がつまはじきにされるのが怖いものだから
河村を堂々と支持出来ないんだ。
818無党派さん:2005/09/16(金) 13:38:37 ID:xRnhcGPJ
13:45 小沢氏が出馬固める 幹事長候補に河村氏

だったらおもしろいw
819無党派さん:2005/09/16(金) 13:41:56 ID:xRnhcGPJ
小沢氏に期待感 増田知事が会見で

 増田知事は16日午前の定例記者会見で、衆院選で大敗した民主党の代表選に小沢一郎党副代表の名前が挙がっていることについて
「民主党の再建は小沢さんの手腕抜きにしては語れないだろう」と小沢氏のリーダーシップに期待感をにじませた。

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m09/d16/NippoNews_13.html
820ウォッチャー:2005/09/16(金) 13:42:01 ID:JEuoPrBq
河村はうーん どうだろう
わしはあんまり好きじゃないのー
嫌いでもないが

なーんかみのもんたと小泉あわせたような感じがする。
視野が狭そうというか・・・
後人気取り的なスタンスが匂う気して

なんでだろう、、普通にあまり魅力を感じない。
821無党派さん:2005/09/16(金) 13:43:24 ID:qRSGPQ8r
小沢が出るのか・・・後は鳩山と菅がどう動くかだな.
822無党派さん:2005/09/16(金) 13:43:53 ID:Om7tfaGT
でも悪代官とモヤシ君が大好き、と。いい趣味してるね。
823ウォッチャー:2005/09/16(金) 13:45:15 ID:JEuoPrBq
モヤシ君ってだれ?
824無党派さん:2005/09/16(金) 13:45:32 ID:B+yK0GLl
小沢不出馬キター
825無党派さん:2005/09/16(金) 13:46:06 ID:/c2PCSh8
小沢見送り
826無党派さん:2005/09/16(金) 13:46:38 ID:xRnhcGPJ
小沢氏出馬見送り 民主党代表選
【13:41】 民主党の小沢一郎副代表は16日午後、党代表選出馬を見送る意向を側近議員に伝えた。

827無党派さん:2005/09/16(金) 13:46:48 ID:B+yK0GLl
>>821
出馬見送り by 日テレ
828ウォッチャー:2005/09/16(金) 13:46:49 ID:JEuoPrBq
俺も名古屋人なわけだが

名古屋の 名古屋弁強調したような
部分がある性格に拒否感あんのかも。

829無党派さん:2005/09/16(金) 13:47:06 ID:gFUu6hH9
まだ逃げるのか小沢・・・・
830無党派さん:2005/09/16(金) 13:47:43 ID:xRnhcGPJ
小沢支持って小沢・鳩山・民社の保守系だから
菅には流れにくそうだけど
831ウォッチャー:2005/09/16(金) 13:47:50 ID:JEuoPrBq
あらら不出馬か、残念。
832無党派さん:2005/09/16(金) 13:48:34 ID:lXo4I6JE
何でもいいからたくさん出たほうが盛り上がるのに
しかし選挙前よりはるかに民主党の報道が増えているのはなんなんだ
選挙前は民主党がNHKニュースのトップなんてなかったのに
833無党派さん:2005/09/16(金) 13:48:34 ID:Uwn6hsan
もう、河村たかししかいない!何としても20人集めろ!
834ウォッチャー:2005/09/16(金) 13:49:28 ID:JEuoPrBq
BBキングぐらいの存在感はある気するぞ、小沢は。
もったいない。

前原はジョージハリスンにはなれてもクラプトンには
なれん気がするのじゃ。
835無党派さん:2005/09/16(金) 13:49:30 ID:xRnhcGPJ
菅に出馬汁とけしかけていた張本人だから、当然だけど。
836無党派さん:2005/09/16(金) 13:50:05 ID:bzkbZlBW
菅確定か?
菅小沢体制であれば次は多少の揺り戻しと社民の票を食えるだけで大勝は出来ないな
837無党派さん:2005/09/16(金) 13:50:09 ID:D1aiOZAp
負け戦はやらんということか。
ほんとに器の小さい親父だ。
838無党派さん:2005/09/16(金) 13:50:31 ID:IVrr0Dsx
小沢は党首討論が苦手だから、党首にはなりたくないんだよ
839無党派さん:2005/09/16(金) 13:50:53 ID:B+yK0GLl
>>836
岡田前原だと大敗だからそれよりはいい。
枝野なり河村なりに繋いでくれ。
840ウォッチャー:2005/09/16(金) 13:50:54 ID:JEuoPrBq
ジョージハリスンにかぶらない?前原

なんか存在感が


841無党派さん:2005/09/16(金) 13:51:30 ID:0BJsQzQE
小沢はこれで前原についたりして55:45ぐらいで前原に勝たせて傀儡にする
842無党派さん:2005/09/16(金) 13:51:36 ID:QPnp2CT2
だからよー、自分が立候補しないでキャスティングボート握って
影響力残そうとするのは見苦しいんだって。
菅でさえ前原推すの辞めて出馬してきてるのによー。
去年の代表就任騒動の時といい、いい加減にしろよ小沢は。
843無党派さん:2005/09/16(金) 13:51:54 ID:xRnhcGPJ
前原ってなんで中井貴一みたいな髪型?
844無党派さん:2005/09/16(金) 13:51:55 ID:B+yK0GLl
>>837
岡田さんの器の大きさには脱帽です。
845無党派さん:2005/09/16(金) 13:52:24 ID:urQGTq8l
出したいって人が出ないんだから
出たいって人を出してやれよ
せめて推薦人くらい貸したれよ
846無党派さん:2005/09/16(金) 13:53:30 ID:XXGiutce
>>830
でも今回は前原のバックにいて衆院選惨敗の責任回避に躍起になっている
岡田執行部の残党の方をそれ以上に問題視してるから
847無党派さん:2005/09/16(金) 13:53:41 ID:xRnhcGPJ
うそにゅーす

小沢氏出馬見送り 河村氏を側面支援
【13:41】 民主党の小沢一郎副代表は16日午後、党代表選出馬を見送る意向を側近議員に伝えた。
また、小沢氏は河村氏を物心両面で側面支援の意向。

848無党派さん:2005/09/16(金) 13:54:33 ID:YfauffdC
民主党再生の法、教えます。「マンガ嫌韓流」を読め。
http://nishimura-voice.seesaa.net/
849無党派さん:2005/09/16(金) 13:54:35 ID:hDUqVBOx
小沢に代表になってほしいとは思わないけど 出ないのはつくづく残念。


というか、つまらん男だな おまい って感じだ。
うだうだであと4年かぁ
この板に来なくなる人多いだろうな それも残念だ。
850無党派さん:2005/09/16(金) 13:54:49 ID:0+bojeOr
小沢は健康問題だよ。

小沢政調会長なんて 面白いけどな。
これだけ 幅のある政党で きっちりできるのは小沢だけ
851無党派さん:2005/09/16(金) 13:54:50 ID:Uwn6hsan
小沢氏出馬見送り 民主党代表選
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

【13:41】 民主党の小沢一郎副代表は16日午後、党代表選出馬を見送る意向を側近議員に伝えた。
852無党派さん:2005/09/16(金) 13:54:52 ID:/c2PCSh8
小沢氏、河村氏の推薦人に(13:51)
853無党派さん:2005/09/16(金) 13:56:37 ID:9ERR0Dp9
小沢は最初から焦点を次期参院選に当ててるから、今回は暫定的な
ものとして出馬を見送ったんだろ。
管になっても、前原になっても支える振りをして、ハシゴを外す
タイミングを謀るよ。
854無党派さん:2005/09/16(金) 13:56:44 ID:jt9PKrZ5
昨日の両院総議会で小宮山泰子が吼えてたな
「それは違う」って随分野次られたけど、彼女は何を言ったんだ?
855無党派さん:2005/09/16(金) 13:57:09 ID:0+bojeOr
こうなったら

前原よりは菅だな。

前原は理論はいいが ヘタレだろ
それにバックに 千国がいるんでは だめだ。
856無党派さん:2005/09/16(金) 13:57:57 ID:2P4dxYN6
小沢不出馬だともう前原で決定か?
857無党派さん:2005/09/16(金) 13:57:58 ID:urQGTq8l
で、「総括!!」「総括!!」の小沢チルドレンは誰に入れるの?
まさか棄権?


岡田続投言い出したりしてw
858無党派さん:2005/09/16(金) 13:58:15 ID:Uwn6hsan
>>855
だから、河村だって!
バックに誰もいないぞ
859無党派さん:2005/09/16(金) 13:58:18 ID:hDUqVBOx
>ハシゴを外すタイミングを謀るよ。
別に民主党代表なんか、小沢が手を出すまでもなく
勝手に屋根から転げてくるし…鳩山にしろ、菅にしろ、岡田にしろ
860無党派さん:2005/09/16(金) 13:58:20 ID:Zy4sEV8a
>>816
本気で言ってるならそーとー馬鹿
861無党派さん:2005/09/16(金) 13:58:42 ID:M18uM9KW
河野たけしはどうなったの?
やっぱダメ?
862無党派さん:2005/09/16(金) 13:59:00 ID:0+bojeOr
>>854

代表選を延期して 総括をやれって言ってたよ。

代表選で責任をうやむやにするな みたいなことだった。
863ウォッチャー:2005/09/16(金) 13:59:01 ID:JEuoPrBq
前原って討論は弱いの?

なんかテレビでちょくちょく見かけても
全然印象に残ってない
原口の方がまだ印象に残ってるよ。
864無党派さん:2005/09/16(金) 13:59:12 ID:xRnhcGPJ
鳩山さんと小沢さんは菅に出馬しろとけしかけてたからな

鳩山も菅支持だろ
865無党派さん:2005/09/16(金) 13:59:31 ID:M18uM9KW
河村はだめだったの?
866無党派さん:2005/09/16(金) 13:59:36 ID:urQGTq8l
>>858
バックにも上にも下にも右にも左にも誰もいないw
だれか推薦人貸したってちょ
867無党派さん:2005/09/16(金) 14:00:11 ID:tYKopHka
小宮山ってバカなんだな
868無党派さん:2005/09/16(金) 14:00:47 ID:2P4dxYN6
前原はハンサムと良く言われるし論客としても悪くないが、致命的なのが、雰囲気が暗いことなんだよな。
これが致命的なんだよ。

ブッシュ、ブレア、小泉といった連中があれだけ政策穴だらけで批判されまくっても
政権維持できちゃうのは、性格が明るいように見えるからなんだよ。

今明るさで対抗できるのは河村たかししか居ないのに・・・
869無党派さん:2005/09/16(金) 14:01:07 ID:bzkbZlBW
まぁ、代表が誰になっても変わらないだろうなぁ、、(´-`)
870無党派さん:2005/09/16(金) 14:01:33 ID:4gZqVa/J
民主党代表選候補予定者の横顔

(1)前原誠司
・京大卒(高坂正尭ゼミ)、松下政経塾出身
・安全保障政策が得意分野
・ハンサムだし頭がよさそう
・でも暗そう。エリートっぽいところが岡田そっくり。岡田劣化版?
・ついでに頭もあぶない…額の辺りが
・背後で彼を支持しているやつらが気にくわん(仙谷とか)
・「自民より右」(by○○萌え族発言で有名な大谷昭宏大先生)

(2)菅直人
・東工大卒、市民運動家上がり、すでにベテラン
・能弁家、また意外にリアリストとの評あり
・党内左派の受けも良し。
・その分、保守系の有権者の支持を得られるか、との懸念もある。
・またお前か…という人も多い。
・とりあえず、人が話してるときは黙って聞け。
・シンガンス釈放嘆願書に署名したものの一人
871無党派さん:2005/09/16(金) 14:01:35 ID:9ERR0Dp9
>>863
以前はTVタコーにも出ていたけど、ある時期から出演しなく
なってしまった。
防衛に関してはなかなか骨太で筋の通ったことを言ってたよ。
872無党派さん:2005/09/16(金) 14:01:52 ID:0+bojeOr
>>863

予算委員会で質問してた
前原はどうしようもなかったな。
生徒会長の質問かと思った。

かるくいなされて 終わってた。
873無党派さん:2005/09/16(金) 14:02:03 ID:D1aiOZAp
小沢は窮地にある党を固める仕事はせず、
小手先の選挙戦術だけで政治を動かそうとする姿勢が不誠実。
まあ自分のできる仕事はそれしかないと自覚しているとも言えるが。
だから単なる選挙屋で終わってる。
874無党派さん:2005/09/16(金) 14:02:41 ID:ReGluN0f
でも、河村は近所のおっちゃんって感じじゃん。
なんか国のリーダーという気概もなさそうだし。
ブッシュ・ブレアは颯爽としてるし、小泉も昔から血気盛んで勇ましい感じだった。
875無党派さん:2005/09/16(金) 14:03:04 ID:hDUqVBOx
>>863
>前原って討論は弱いの?
「前原誠司 バナナ」でぐぐると、どんな感じの質問を小泉にしていたか判るよ。
876無党派さん:2005/09/16(金) 14:03:25 ID:5RvogZmc
>>869
変わるよ?
877無党派さん:2005/09/16(金) 14:04:07 ID:BzTlVG8I
小沢よ 時間切れになっちゃうよ
878無党派さん:2005/09/16(金) 14:04:13 ID:xRnhcGPJ
ドラミ小宮山泰子(・∀・)イイ!!
879無党派さん:2005/09/16(金) 14:04:16 ID:0+bojeOr
やっぱ 河村しかいないな

小泉のアジ演説に勝てるのは

ちょう ちょう の 名古屋弁しかないかもな。

よし 河村支持者になったぞ。

みんな 河村を応援してちょ。
880とのもと:2005/09/16(金) 14:04:40 ID:txd3wveh
自民党なら、勢いのいい小宮山さんあたりを
おみこしにのせて改革のシンボルにするのだが。
どうせ、管だろ、また。
♪昔の名前ででています
881無党派さん:2005/09/16(金) 14:05:26 ID:urQGTq8l
ブッシュこそ近所のおっちゃんで当選したわけだが
不適切な栗金団といい最近のアメリカ大統領は
エリートよりも情けないおっさんのほうがウケる

海部を選んだ日本の15年後ろを追いかけてるw
 
882ウォッチャー:2005/09/16(金) 14:05:38 ID:JEuoPrBq
>>871>>872
センキュー 

討論弱いのは痛いねえ。
ハマコーなんかにボロクソ言われたら
黙ってしまいそうな感じかな・・・

883無党派さん:2005/09/16(金) 14:05:45 ID:B+yK0GLl
小宮山洋子さんのほうがいいな。
884無党派さん:2005/09/16(金) 14:06:38 ID:N5/W2caC
小宮山の官僚云々発言は意味不明
ギャーギャーわめいているが中身はゼロ
885無党派さん:2005/09/16(金) 14:07:11 ID:Zy4sEV8a
>>879
アレが単なるアジに見えるうちは小泉自民には勝てませぬなぁ
886無党派さん:2005/09/16(金) 14:07:48 ID:4gZqVa/J
>>875
まぁ、ググって一番上のサイトを見たかぎり、
菅もどっこいどっこいなんだよな。

「バナナ」対「1+1」の党首選w
887無党派さん:2005/09/16(金) 14:08:00 ID:sp89LmdP
小沢はやっぱり表には出ずに裏でごそごそするだけの人物だったか。
どちらが勝っても小沢をあてにしない方がいい。
888無党派さん:2005/09/16(金) 14:08:13 ID:5RvogZmc
小宮山はクラスに一人はいる正論ぶるむかつく女だな 
889無党派さん:2005/09/16(金) 14:08:14 ID:xRnhcGPJ
小宮山泰子は元気がいいのでいい
森ゆうこ、菊田まきこの女性武闘派トリオでやってほしい
890無党派さん:2005/09/16(金) 14:08:46 ID:2P4dxYN6
前原は声の質からいって、討論に向いてないんだよな。
ヒートすればするほど声が太くなる枝野とは逆に、だんだん聞き取りづらくなってくる感じ。
岡田の二の舞だな。
891オオバト:2005/09/16(金) 14:09:01 ID:gP97j3yj
NTV系ザワイドで特集されているが、河村抹殺の感がある。
892無党派さん:2005/09/16(金) 14:09:08 ID:OJ3uVvo5
小沢はチキン
893無党派さん:2005/09/16(金) 14:09:20 ID:urQGTq8l
小宮山は文句あるなら自分で出れや
894無党派さん:2005/09/16(金) 14:09:59 ID:2P4dxYN6
>>887
俺も小沢が今回出ないとは思わなかった。

石原と同じでどうやらもう老いたようだな。
老いには勝てん。
895ウォッチャー:2005/09/16(金) 14:10:13 ID:JEuoPrBq
岡田ちゃんの記者クラブ主催の討論会で
力入りすぎてつっかえる部分あったけど

そういうのは勘弁。
896無党派さん:2005/09/16(金) 14:10:15 ID:LVE7vNzQ
前原と自民党では、ほとんどイデオロギー的には差がない。
これでは二大政党制の意味がない。
やっぱり、管ということで。
897無党派さん:2005/09/16(金) 14:10:49 ID:dpFO/ERd
石原は都政でがんばってる気がしますが…。
898無党派さん:2005/09/16(金) 14:11:20 ID:uMnSduCl
小沢は菅を支援して幹事長に就任でしょ
899無党派さん:2005/09/16(金) 14:11:35 ID:pJa8lveb
小沢は出馬を見送ったね。どっちに付くかな?
900民主じじい:2005/09/16(金) 14:11:49 ID:cAsBTtoQ
小沢まだ票をよんでるんだな
総選挙で票を読んで勝てる見込みがないから解党するパターン
901無党派さん:2005/09/16(金) 14:12:21 ID:urQGTq8l
石原はほとんど都庁にこないけど都政で頑張ってるといえるなら
小沢もほとんど本会議来ないけど国政で頑張ってるといえるな
902オオバト:2005/09/16(金) 14:12:25 ID:gP97j3yj
河村と美女だれかと原口というのはどうだろう。
多くの人を巻き込んでと原口はいってたよ。
河村と原口ってどうなんだろう。
903無党派さん:2005/09/16(金) 14:12:26 ID:B+4bnvb8
前原、暗いイメージTV一斉ですな
904無党派さん:2005/09/16(金) 14:12:36 ID:sp89LmdP
綿貫、亀井とつるんで民主党のイメージダウンさせた責任は重い。
政策おたくと痛み分けなのに文句は言うが党の窮地には立たないなんて。なんなんだ。
905無党派さん:2005/09/16(金) 14:12:45 ID:2P4dxYN6
>>897
浜渦討ち取られてからは都議会では公明党にやられっぱなしだよ。
特に反発するでもなし。

もう昔のパワーは感じない。
老いた。
小沢も年齢は石原より若いが、健康的にもう老いたんだな。
でなきゃ今回出ないなんてありえん。
906無党派さん:2005/09/16(金) 14:12:58 ID:4dys0zyp
【民主党 前原誠司プロフィール】
http://www.maehara21.com/profile/profile.html
■平成 3年 4月
京都府議会議員選挙 (左京区選挙区)において初当選
厚生労働、環境対策、同和推進副委員長、文教委員を歴任

>同和推進副委員長
>同和推進副委員長
>同和推進副委員長
>同和推進副委員長
>同和推進副委員長
>同和推進副委員長
907無党派さん:2005/09/16(金) 14:13:25 ID:bzkbZlBW
前原は岡田そっくり
908無党派さん:2005/09/16(金) 14:13:43 ID:/n+8A+Pk
小沢は選挙中ずっと他人事のように岡田の政策を批判的に
雑誌その他で最後まで喋っているが、民主党の家訓にはそれでよい
と書いてあるのですか。

郵貯額の上限を下げるとか、将来は民営化するとか、小沢が選挙が始まって
提言してから、その後に岡田その他の面々が急に民営化を言い出したが、
小沢はなぜ最初から岡田に教えなかったんのだろうか。

民主党に大敗して欲しかったのだろうか。なら今なぜ代表選挙に出ないか。

論理でしか物事を思考できない率直な民主党議員には、論理と論理の隙間の思考を
理解せよと言う、B型血液の小沢の高度に高度に難解な政治思考を理解できないであろう。
909無党派さん:2005/09/16(金) 14:13:48 ID:M18uM9KW
河村に票を貸したら
小沢は男をあげるのに
910無党派さん:2005/09/16(金) 14:14:07 ID:4oK9Vg6j
ギャハハハ。
小沢また逃げたよw
こいつホントチキンやろうだなぁwwwww
911無党派さん:2005/09/16(金) 14:14:15 ID:izQvn/cw
>>905
肉体的にはずっと心臓に爆弾抱えててやばい状態じゃん。
912ウォッチャー:2005/09/16(金) 14:14:26 ID:JEuoPrBq
華がないし存在感がないねえ。。前原

913無党派さん:2005/09/16(金) 14:14:35 ID:QPnp2CT2
しかし、今回小沢と同じぐらい、それ以上に空回りしてたのが
鳩山だな。あいつの今回の動きは痛々しい。何故自分から出よう
としないのか・・・最初から出る気ないなら、他の奴を担ぐような
ことすんなっつーの。ある意味小沢も迷惑だったんじゃなかろうか。
914無党派さん:2005/09/16(金) 14:14:48 ID:uxsz0PNH
>>868
3人に共通するのは「脳天気」

ばかみたいだけどコレ結構必要な要素なのよね、トップには。
915無党派さん:2005/09/16(金) 14:14:59 ID:SVODGIJo
小沢GJ!よく罠にハマらなかった!
いづれ選挙前になれば小沢待望論は来る。
916無党派さん:2005/09/16(金) 14:15:19 ID:Uwn6hsan
どうか河村にチャンスを。・゚・(ノД`)・゚・。
917:2005/09/16(金) 14:15:44 ID:pjrLqKbB
鳩山グループと小沢派の動向が全ての鍵を握るな
この2グループがどちらにつくかによって前原か管かが決まる
世代交代や執行部批判を行う前原は現時点ではやや不利か
918無党派さん:2005/09/16(金) 14:16:45 ID:uxsz0PNH
>>915
もう生きてなさそうなキガス、、、
919無党派さん:2005/09/16(金) 14:16:58 ID:dvkgGl2A
次スレ
◆民主党:党内政局総合スレその8◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126847702/
920無党派さん:2005/09/16(金) 14:17:05 ID:xRnhcGPJ
前原誠司 A型
菅 直人 O型
小沢一郎 B型
921民主じじい:2005/09/16(金) 14:17:06 ID:cAsBTtoQ
>>913
ぽっぽは器が大きいからなあ
森善郎とおなじで世論をまるっきり見てないね
922無党派さん:2005/09/16(金) 14:17:07 ID:pknW3YzI
小沢は雑誌の連載や時々テレビにも出演しながら存在感に示してればいいわけで
この時期に火中の栗を拾う必要はなし。
923無党派さん:2005/09/16(金) 14:17:09 ID:hDUqVBOx
>>915
>いづれ選挙前になれば小沢待望論は来る
普通に考えりゃ 今回ラストチャンス
代表になってください 嫌
代表選出馬を 嫌
三度目はないだろう 年齢的にも
924無党派さん:2005/09/16(金) 14:17:55 ID:OJ3uVvo5
>>905
1991年、金丸に総裁選出馬を要請されたが健康問題を理由に固辞
1994年、新進党党首選に出馬を要請されたが幹事長職に拘り固辞
2004年、民主党代表を一旦は受けるものの年金問題を理由に辞退。

小沢が表舞台に出たがらないのは昔からだよ。いざという時は逃げる。
925無党派さん:2005/09/16(金) 14:18:21 ID:uMnSduCl
小沢にしてみれば、自民圧勝で選挙もしばらくないのに党首になっても意味がない。
かといって前原支持すると自身が棚上げされたとの印象が強くなる。
だったら菅を応援しとこうということ。
菅とは既に幹事長ポストの面で折り合いをつけている。
926無党派さん:2005/09/16(金) 14:18:28 ID:sp89LmdP
これで前原が勝つな。
小沢アレルギーは当選回数無視すると宣言した前原に向かう。
民主党にはいいことではないか。
927ウォッチャー:2005/09/16(金) 14:19:08 ID:JEuoPrBq
顔にコンプレックスがある気がする、小沢。
そんなに悪い顔に見えなかったけど。
928無党派さん:2005/09/16(金) 14:19:45 ID:urQGTq8l
>>
今回出なきゃ来年も出れないわな
となると参院選後だが
今回解散は小泉圧勝分で小泉がいない
(総総分離で小泉の可能性は一応あるが)
ので大敗は考えにくいわな

そうなると4年後だがや
さすがにもう無理やろ
929無党派さん:2005/09/16(金) 14:19:54 ID:KO5bbXs0

菅代表・小沢幹事長を強烈に支持する!

NTVザ・ワイド岩田「小沢さんがどちらにつくかが焦点」
小沢が代表決めることになる。
930無党派さん:2005/09/16(金) 14:20:30 ID:D1aiOZAp
死ぬまで一人経世会。
931無党派さん:2005/09/16(金) 14:20:31 ID:uMnSduCl
小沢・鳩山グループで100人だろ?
それに菅グループ+αなら、菅圧勝じゃないか。
932無党派さん:2005/09/16(金) 14:20:33 ID:xRnhcGPJ
民主は歴代続いたO型リーダーから、A型リーダーになる

A型 前原誠司 古川元久 原口一博 永田寿康 安住 淳
O型 菅 直人 鳩山由紀夫 岡田克也 
B型 小沢一郎 西村真悟 枝野幸男 河村たかし 松原仁
933無党派さん:2005/09/16(金) 14:20:47 ID:T9WC5ptL
菅  圧勝 次期 首相
934ウォッチャー:2005/09/16(金) 14:21:36 ID:JEuoPrBq
前原は田原や岸井他
大逆風の中を前に進める風にはとても
思えないんだが。

田原は無茶苦茶コケにしそう。
935無党派さん:2005/09/16(金) 14:21:50 ID:9ERR0Dp9
岡田は暗いイメージがあるけど、前原は暗いイメージではないよ。
岡田はいつも不満げに怒ってる感じが暗さを倍増していたけど、
前原はもっとひょうひょうとした感じ。
小泉だって決して明るいキャラじゃないしね。
管は笑顔はイイが、反面ヒステリックなイメージもあるから、
前原のように相手にぎゃーぎゃー言わせておいて、淡々と自分の筋を
通すやり方もある。
936無党派さん:2005/09/16(金) 14:21:59 ID:B05YKp25
>>923
代表の任期は1年ですよ?
それにカリスマ性のある人に年は関係ない
石原なんて75になっても待望論があったわけだしね
937無党派さん:2005/09/16(金) 14:22:02 ID:QPnp2CT2
今回、勝った方が小沢派をはぶればこれからの民主党は
上手くいくんじゃないか?それくらいせんとこいつらは
ずっとこんな感じで自分達のグループの中でしかまとまれない
存在であり続けるだろ。
938無党派さん:2005/09/16(金) 14:22:19 ID:urQGTq8l
AB型1人もいねーの?
939無党派さん:2005/09/16(金) 14:22:54 ID:2P4dxYN6
心臓病抱える63歳が、出れば勝てる選挙に出ないってのは、もう意欲がなくなったというしかないわな。
940無党派さん:2005/09/16(金) 14:24:34 ID:sp89LmdP
>>929
そしてそれが、浮動票を前原に結集させる結果に。と予想しておく。
それぞれのグループ内でも票が割れていく。
941無党派さん:2005/09/16(金) 14:24:58 ID:sTHdEFX5
アブネー新進党の二の舞になるとこだったwww
942無党派さん:2005/09/16(金) 14:25:09 ID:TRXtAMku
>>939
出れば勝てるかもしれんが、代表になったところで何の旨みもない、
面倒なことばかりじゃ、そりゃやりたがらないだろうよ。
943無党派さん:2005/09/16(金) 14:26:13 ID:+doINt6A
B型は癖があるなww
944無党派さん:2005/09/16(金) 14:26:26 ID:urQGTq8l
宮澤やら渡辺やらをアゴで呼びつけた快感が今だに忘れられんのかね
945無党派さん:2005/09/16(金) 14:26:54 ID:4oK9Vg6j
小沢の野郎、マスコミ使って子分は30人とか言いふらしているけど、
実際は20人ぐらいしか居ないらしいぜ。
鳩山も鳩山グループ何つったって、馬鹿殿と地獄の底までついて行く馬鹿は
10人ぐらいだろ。で、ボケ老人の羽田なんかもう誰も相手にしてないし、
結局票読みしてみたら30票ぐらいにしかならなくて代表辞退ってな話だろうねw
何しろ政界の嫌われ者大魔王だからなぁ。終わってるよ、こいつwwww
946無党派さん:2005/09/16(金) 14:27:51 ID:VhMKPUlZ
コイズミナニガシが討論から逃げるって言ってた人が、コイズミナニガシから二度も逃げちゃお終いでしょうに。
947無党派さん:2005/09/16(金) 14:27:53 ID:urQGTq8l
>>945
20人もいるんなら河村に貸したってちょーよ
948民主じじい:2005/09/16(金) 14:28:23 ID:cAsBTtoQ
>>932
それ見るとB型が政治力高そうに見えるな
949無党派さん:2005/09/16(金) 14:28:41 ID:D1aiOZAp
小沢なんてリアル政治ゲーマーにすぎん
950無党派さん:2005/09/16(金) 14:29:03 ID:+LCp2203
>>929
立候補を見送った以上は派閥単位の支援は控えた方が良いと思われ。
どちらが代表になっても小沢の幹事長起用はないでしょうし。マスコミに叩かれないためにも自主投票にしとくべきだな。
951無党派さん:2005/09/16(金) 14:29:22 ID:/n+8A+Pk
元厚生大臣
元内閣総理大臣
元東京都知事
大勲位
の菅直人氏と碑に刻まれるのですか。
952無党派さん:2005/09/16(金) 14:29:52 ID:bzkbZlBW
「政権交代」という言葉を禁句にしてほしい。絶対無理だろうけど。
953無党派さん:2005/09/16(金) 14:30:15 ID:V9hRadsu
ここ見てると民主の党首は小泉の文句を言うなって意見が多いけど、
2大政党制なら他党の党首を批判するのが基本じゃないの?
俺は小泉が嫌いだから民主を支持してるって部分も多分にあるぞ。
954無党派さん:2005/09/16(金) 14:30:51 ID:0AMbOvSN
>>946
表立って対立するより、裏から指示出して策略練るほうが本人も楽だから。
今、表に出てきて対立しても民主の議席数が変わるわけじゃあるまいし。
955民主じじい:2005/09/16(金) 14:30:52 ID:cAsBTtoQ
>>946
なるほど
他人のことはよくわかるのに
自分のことはあんまりわかってない見たいだな
956無党派さん:2005/09/16(金) 14:31:04 ID:dvkgGl2A
次スレ
◆民主党:党内政局総合スレその8◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1126847702/
957無党派さん:2005/09/16(金) 14:31:17 ID:xRnhcGPJ
【A型】 
自民…小泉純一郎 中川昭一 町村信孝 福田康夫 中川秀直 麻生太郎 石原のぶてる 平沢勝栄
民主…前原誠司 古川元久 原口一博 永田寿康 安住 淳
その他…堀江貴文 亀井静香 野田聖子 平沼赳夫 荒井広幸
【O型】
自民…谷垣禎一 古賀誠 高村正彦 山本一太 河野太郎 舛添要一 渡辺喜美
民主…菅 直人 鳩山由紀夫 岡田克也 
【B型】
自民…安倍普三 細田官房長官
民主…小沢一郎 西村真悟 枝野幸男 河村たかし 松原仁
その他…浜田幸一 田嶋陽子 鈴木宗男
【AB型】
自民…加藤紘一 武部 勤 
958無党派さん:2005/09/16(金) 14:32:02 ID:2P4dxYN6
>>953
どっちでもいいから「風」を起こせる人であって欲しいわけよ。
岡田が小泉を批判するたびに、それがそのまま民主党への逆風を起こしていたからな。

まあ文字通り空気嫁ってことだ。
959民主じじい:2005/09/16(金) 14:32:16 ID:cAsBTtoQ
>>953
批判を除いたら何にも残らなくなるのが問題
持論があるなら批判してもいいんじゃねーの
960無党派さん:2005/09/16(金) 14:32:51 ID:xFrJtDlg
マジで菅・前原以外に誰か出てくれ。つまらんぞ。
961無党派さん:2005/09/16(金) 14:32:51 ID:9KCfs0nr
特定アジアに媚びる政党にだけはなるな!
962無党派さん:2005/09/16(金) 14:33:16 ID:HfUy2YXj
血液型分類法はイマイチ信用できん
963無党派さん:2005/09/16(金) 14:33:35 ID:VhMKPUlZ
民主大敗の直後に小沢を立てても無意味。
それは本人も心得ている。

まぁ、今後もこのまま表には出てこないとは思うよ。
964無党派さん:2005/09/16(金) 14:33:41 ID:RdHwNaSb
>>950
そうだな。管の支持を明言して、つまらない世代間対立とやらに巻き込まれたら損なだけ。
執行部の責任を追及しつつ代表選については政策や党運営を聞いたうえで自主投票もしくは河村を支持してやるべき。
965無党派さん:2005/09/16(金) 14:33:42 ID:bzkbZlBW
なんだよ結局民主党は社会党に先祖がえりするだけか
966ウォッチャー:2005/09/16(金) 14:33:45 ID:JEuoPrBq
>>962
俺もそう思ったよ。
967無党派さん:2005/09/16(金) 14:34:09 ID:X83ZlOTT
またしても菅代表で決まりか。新鮮味が全くないな。
改革も世代交代もできない守旧派選挙互助会・民主党。
968無党派さん:2005/09/16(金) 14:34:37 ID:GTTY53+2
民主党規約
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/kiyaku.html

民主党代表選挙規則
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/daihyosenkyo.html


【民主党代表選の要点】

【投票参加資格保有者】
 一 党員及びサポーター           ※在外邦人及び在日の外国人を含む
 二 党籍を有する地方自治体議員
 三 政党助成法にもとづく党所属国会議員

【投票ポイントの配分】
 党員およびサポーター 計300ポイント (各小選挙区総支部に1ポイントずつ配分)
                           ※各小選挙区毎に最多得票者が1ポイント獲得
 地方自治体議員     計100ポイント (当該議員全員による全国投票/ドント方式に基づく比例配分)
 所属国会議員      計392ポイント (参議院議員:83+衆議院議員:113)×2 (代表選挙集会)

                合計792ポイント

【立候補者】
 菅直人
 前原誠司
969無党派さん:2005/09/16(金) 14:35:04 ID:D1aiOZAp
>>953
毎度毎度の与党批判に飽きた人が民主にそっぽを向いた。
批判すること自体が正論かどうかではなく。飽きてしまった。
970無党派さん:2005/09/16(金) 14:35:18 ID:urQGTq8l
>>962
別に信用しなくていいいじゃん
酒の肴程度の話題なんだから
面白けりゃ
971無党派さん:2005/09/16(金) 14:36:18 ID:Zy4sEV8a
>>967
何を今更
972無党派さん:2005/09/16(金) 14:36:23 ID:V9hRadsu
やっぱりもっと独裁批判すべきだな
俺は小泉劇場なんて痛くて見てられん
談合と言われても各議員協力して政策を積み上げていけるなら民主がいいよ。
まぁ、今は政策も全くまとまってないから批判するなってのも分かるんだけど
973無党派さん:2005/09/16(金) 14:36:39 ID:VhMKPUlZ
>>954
楽しすぎなんだよ小沢さんは。
旗振ってこそ本当の求心力が現れるもんだと思うが、民主党じゃそうもいかんのかいな?
縄跳びでタイミングばっか気にして最後まで飛び込めない愚図に見えてきたぞ。
974無党派さん:2005/09/16(金) 14:36:54 ID:lHLw5Pcu
え〜っ、小沢辞退しちゃったの(゜凵K)ツマンネ



975無党派さん:2005/09/16(金) 14:37:03 ID:VhMKPUlZ
しばらく選挙もないのにあんま新鮮味とか関係ない。
どうせ菅の後任は若返りするんだから、しばらくは若手を執行部に起用して
後任を育成する期間でいいと思う。
976無党派さん:2005/09/16(金) 14:37:11 ID:qNAwDpFa
>>960
そこで河村ですよw
まあ出ても所詮勝てないけど代表選を「見世物」として面白くするのは重要な要素だと思うがなぁ
977無党派さん:2005/09/16(金) 14:38:02 ID:urQGTq8l
小泉だって2回も見世物、晒し者に耐えたんだから
978無党派さん:2005/09/16(金) 14:38:33 ID:e0Gd9y2O
ずっと拝見しているが、

同床異夢---->これだね。

こんな政党に政権を任せられるわけがねえ。
どんなりっぱなマニュフェストを掲げたって
中身の人間がテンデンバラバラじゃどうしようもねえ。
選挙中は四分六だったが、今は確信を持って民主はゼロ。
もし、何票かの差で民主政権が実現していたらと思うと
ぞっとする。
結果的には、国民は結構正しい選択をしたんじゃないの。

このスレを全国民に見せたいな。
何も知らないで民主に入れた奴は反省するだろう。
979無党派さん:2005/09/16(金) 14:38:59 ID:VhMKPUlZ
いまからでも川村を担ぎ出せよ。
自民党も小渕、梶原のミエミエ選挙に小泉が出て俄然面白くなったぞ。
980ウォッチャー:2005/09/16(金) 14:39:01 ID:JEuoPrBq
河村への不安はなんなんだろう

981民主じじい:2005/09/16(金) 14:39:24 ID:cAsBTtoQ
>>973
うまい!
982無党派さん:2005/09/16(金) 14:39:33 ID:/n+8A+Pk
小沢も自分の東大コンプレックスを克服してくれた
東大卒の息子がいるらしいが、息子に継がせるとしたら
自民党から出馬して欲しいのでは。
小沢が、そのうち民主党から離れる可能性もゼロではない。
983無党派さん:2005/09/16(金) 14:39:50 ID:Uwn6hsan
議員特権がなくなることだろ。
984無党派さん:2005/09/16(金) 14:39:52 ID:VhMKPUlZ
河村だった訂正します
985無党派さん:2005/09/16(金) 14:39:53 ID:71zwSIxw
ナベツネじゃないが長年の野党暮らしで小沢がおかしくなったと思っていたがやっと空気は読めるようになったかw
986無党派さん:2005/09/16(金) 14:39:57 ID:Zy4sEV8a
>>972
三人寄れば文殊の知恵
とは言うが、思考スピードで負けるわけ。
独裁ってのは、有効で強力な政治形態だよ。
民主主義が機能した上でのそれなら尚更
987無党派さん:2005/09/16(金) 14:40:41 ID:xRnhcGPJ
小沢の息子

長男 早大
次男 東大・・・ボクシング。最も政治家にふさわしいとか
3男 慶大
988無党派さん:2005/09/16(金) 14:41:01 ID:GUYApmpc
結局どっちが代表になっても小沢幹事長はかわらんだろう。
989無党派さん:2005/09/16(金) 14:41:07 ID:LXwTNePO
小沢本人のためにも民主党のためにも出馬とりやめはえがったえがった
990無党派さん:2005/09/16(金) 14:41:47 ID:xRnhcGPJ
ていうか鳩山が出ろよ
991無党派さん:2005/09/16(金) 14:42:25 ID:xFrJtDlg
小沢はカンがいいからな。上手いよ。
992無党派さん:2005/09/16(金) 14:42:45 ID:hDUqVBOx
>>978
>ずっと拝見しているが、

>同床異夢---->これだね。
そりゃ自民党も同じ。
993無党派さん:2005/09/16(金) 14:42:49 ID:urQGTq8l
むしろどっちがなっても小沢幹事長は無くなったろ
出る出る人に言わせて出なかったんだから
994無党派さん:2005/09/16(金) 14:42:52 ID:xRnhcGPJ
政治家の血液型

【A型】
小泉純一郎、堀江貴文、亀井静香、佐藤栄作、海部俊樹、土井たか子、福島瑞穂、アドルフ・ヒトラー、スターリン、金正日

【B型】
田中角栄、竹下登、鈴木宗男、ハマコー、西村眞悟、小沢一郎、枝野幸男、田嶋陽子、辻元清美

【O型】
舛添要一、田中康夫、竹中平蔵、岡田克也、菅直人、鳩山由紀夫、志位和夫、吉田茂、岸信介、池田勇人、鈴木善幸、中曽根康弘

【AB型】
石原慎太郎、田中真紀子、青島幸男、宮沢喜一、橋本龍太郎、武部勤
995無党派さん:2005/09/16(金) 14:42:56 ID:V9hRadsu
>>986
独裁っての独裁者があほな場合は裏で操ってる奴が実権握るわけ。
今は財務官僚が握ってる。
これって民主主義が機能してるの?
996ウォッチャー:2005/09/16(金) 14:42:59 ID:JEuoPrBq
ぽっぽは悪い人には見られないと思う。

997無党派さん:2005/09/16(金) 14:43:13 ID:2P4dxYN6
金の亡者の小沢が幹事長に座るのはバランスが悪いんだよ。
金が完全にそこに集中しちゃうから。

小沢が党首になって、反小沢が幹事長になった方がバランスが良いんだが。
998無党派さん:2005/09/16(金) 14:43:14 ID:Uwn6hsan
999無党派さん:2005/09/16(金) 14:43:15 ID:D1aiOZAp
1000なら菅、小沢、鳩山の党首選で笑わせてほしかった
1000無党派さん:2005/09/16(金) 14:43:16 ID:GUYApmpc
>>995
財務省独裁ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。