1 :
無党派さん:
2 :
無党派さん:2005/09/02(金) 00:32:14 ID:F5eGpcBu
3 :
無党派さん:2005/09/02(金) 00:36:46 ID:aGiAApLW
世耕と一太は参議院議員だからOKって理屈になるの?
東京自民党はどんな理屈なんだろう。
4 :
無党派さん:2005/09/02(金) 00:41:43 ID:fkYH2meT
5 :
創価学会(小泉純一郎=池田大作)が嫌いなので民主党に投票します:2005/09/02(金) 00:44:15 ID:+Lj+qr+m
ネット利用で公開質問状=民主
民主党は1日、インターネットの同党ホームページ(HP)の内容に公職選挙法違反の疑いがあると総務省から警告を受けたことについて、
同省に公開質問状を送付した。質問状は、自民党役員のHPに「小泉純一郎首相の遊説に関する記事が選挙期間中も掲載されている」などと指摘し
、公選法に抵触しないか一両日中に回答するよう求めている。
公選法は選挙期間中のインターネットを使った選挙運動を禁じている。先月30日の衆院選公示後に、
民主党がHPで岡田克也代表の第一声などを配信したことを受け、
総務省は公選法違反の疑いがあると警告した。
しかし、同党は「4月に実施された衆院補欠選挙などでは、
民主党のみならず各党が選挙関係記事を掲載した」と反発している。(了)
(時事通信) - 9月1日23時7分更新
6 :
無党派さん:2005/09/02(金) 00:45:24 ID:4RDjH5a5
ネット選挙活動を出来るようにします
というマニフェストの党は無いんですか?
7 :
無党派さん:2005/09/02(金) 00:50:06 ID:ijBydhPt
おい世耕、バカ一太、答えろコラ
8 :
無党派さん:2005/09/02(金) 00:50:56 ID:fkYH2meT
9 :
無党派さん:2005/09/02(金) 00:52:25 ID:FrgYPp6X
↓以下、串を刺した各候補者陣営による誹謗中傷の嵐
10 :
無党派さん:2005/09/02(金) 00:55:13 ID:4RDjH5a5
公式サイトくらいはOKのほうがいいんじゃないか?
誰か この糞制度変えろ
11 :
無党派さん:2005/09/02(金) 01:02:30 ID:ijBydhPt
《自民党の世耕弘成幹事長補佐は1日午前の記者会見で、民主党のホームページ(HP)
上に、衆院選公示後に更新された選挙関係の情報が掲載されているとして
「(中略)公職選挙法に抵触している。公党としてルールを守る必要がある」と批判した。
(後略)》(共同)
世耕はどうして公示後も自民党の内部情報(宣伝とも言う)をブログで垂れ流しているの?
ひょっとして馬●?
12 :
無党派さん:2005/09/02(金) 01:07:58 ID:F5eGpcBu
2005年9月1日
総務省選挙部長 様 民主党本部
幹事長代理 枝野 幸男
政党HP上における選挙関係情報の掲載等について
総務省関係行政へのご精励に感謝致します。
さて、過日の8月30日に、総務省選挙課長より当方の事務局宛てに、民主党本部
掲載のHPに公選法142および146条に違反するとの指摘・指導が行われまし
た。この件につき、下記の質問にお答えいただくよう、要請いたします。
記
1 当方のHP上の記事内容について、公選法違反の指摘がありましたが、同様の選
挙関係に係る記事掲載は、4月に実施された統一補欠選挙の際にも掲載しましたが、
全く指摘・指導はありませんでした。
加えて、こうした選挙関係記事は、民主党のみならず、自民党を始め各党が掲載し
ていた事実があり、それが改めて指摘・指導されるに至った経緯、その間に公選法解
釈の変更された理由、その解釈変更が関係者に告知されなかった理由、詳細をお知ら
せ下さい。
例えば、自民党は、4月の統一国政補欠選挙の際に、別紙のように、同種の記事を
掲載していましたし、6月の東京都議会議員選挙についても、同種の記事を掲載して
いました。これらに関する見解もあわせて、文書にてお知らせ下さい。
2 衆議院選挙期間中の政党代表等の記事の党本部への事掲載については公選法違反
の指摘を受けましたが、例えば、党本部のHP以外では、現在も掲載されている、自
民党広報本部本部長代理及び自民党遊説局長のブログなど、小泉総理の遊説に関する
記事が選挙期間中も掲載されています。また、自民党東京都連のHP、TOKYO自
民党BBSには、特定候補者に関する投票呼びかけに類する記事も掲載されています
が、これらについては、掲載が許される根拠についても、文書にてお知らせ下さい。
13 :
無党派さん:2005/09/02(金) 01:20:38 ID:aGiAApLW
14 :
民主党メールマガジンDP-:2005/09/02(金) 01:23:06 ID:F5eGpcBu
公選法上の「選挙運動」とは、(1)特定の選挙において(2)特定の候補者を当
選させるために(3)有権者に働きかける行為、の3つの要素を指しています。
メールマガジンは、登録した読者だけに送信されるもので、不特定多数への頒布に
はあたらないものと従来は判断され、民主党としても、選挙公示後は、「選挙運動」
にあたる文言を記事からいっさいはずして、通常の政治活動の一環として、党の政策
やそれに関わる情報、幹部の日程などをお知らせしてきました。
これまでは、民主党のみならず自民党を始め各党がこうした形で関係記事を掲載し
てきており、自民党も4月の補欠選挙、6月の東京都議選でも同種の記事を掲載して
おります。
我が党も、前回の総選挙、昨年の参院選、また今年4月の衆院補欠選挙や6月の東
京都議会議員選挙においても、上記の考え方を遵守しながら、ウェブサイトやメール
マガジンで情報提供を行っておりましたが、当局からの違反との指摘や指導は全くあ
りませんでした。
ところが、今回、総務省において突然、公選法の解釈変更が行われ、かつ、そのこ
とが関係者に事前説明のないままに、まさに、不意打ちの形で違反との指摘が我が党
になされたことは、きわめて不当であり、誠に遺憾です。民主党は、直ちに、なぜこ
のような解釈変更が行われたのか?また、その変更がなぜ事前に告知されなかったの
か?などの点について、本日、枝野幸男幹事長代理名で、総務省に対して質問状を提
出いたしました。現在、その回答を求めているところです。
ウチのしたらばまで閉鎖される理由がわからない
16 :
無党派さん:2005/09/02(金) 03:28:03 ID:fkYH2meT
17 :
無党派さん:2005/09/02(金) 03:38:27 ID:fkYH2meT
<<【追伸】(9月2日午前2時20分)
っていうか、自民党の幹事長補佐や参議院議員クラスが、
山本一太議員の「総理遊説シリーズ」みたいなバリバリの選挙情報を
(「私的参拝」ならぬ)「私的ブログ」で流しているんですから、
民主党も「まったく同じこと」をやればいいのですよ。
総務省のヘタレ役人どもには手も足も出ませんぜ。
まあ、あまり上品ではないやり方ですが(笑)。
具体的には、民主党公式ページにアップしてきた重要情報はソックリそのまま
枝野幸男幹事長代理や福山哲朗参議院議員や鈴木寛参議院議員の「私的ブログ」に掲載し、
あるいは党から公式に配信してきたメルマガもソックリそのまま
各議員の「私的メルマガ」として配信すればいい。
単に「クレジット(送信元情報)」を変えりゃいいので、コストゼロです。
ちなみに右の欄外から「ドラマー的なブログ」さんによる
トラックバック『[時事ネタ]これも重要な選挙の争点』をたどって、
お読みください。民主党が総務省に対して9月1日に提出した公開質問状についての、
民主党メルマガ掲載の記事が引用されています。総務省の答えが楽しみ。
くっくっく。いずれ民主党が政権をとったら担当者は全員左遷だわな。
むろん天下りは禁止した上でね。>>
<引用・MIYADAI.com「ネット選挙運動解禁直前ならではの「笑い話」があります」
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=285>
18 :
無党派さん:2005/09/02(金) 12:11:23 ID:F5eGpcBu
>>16 >東京へとんぼ返り。飯島秘書官らと懇談
毎日報告してんのな・・・・。
19 :
無党派さん:2005/09/02(金) 15:27:40 ID:VOq4b9WR
NPOで署名提出しただけなのにハマヨツさんから、「有難うございました」と留守電が入ってたのには
ビビッた。噂で聞いてた公明党のイメージと違ったぞ?
しかも、またあった時覚えてくれてて。「多忙の為あの時は留守番電話で申し訳ありませんでした」と
謝られて更にビックリ!そしたら暑中見舞いまで来た・・・20代の俺に。
これマジ話!創価には入らんが、今回から公明応援しようと思った。
20 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:03:12 ID:fkYH2meT
21 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:14:57 ID:/5fA95Zd
22 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:16:38 ID:/5fA95Zd
総務省、なし崩し的に法解釈を変えざるを得なくなる、と予想する。
23 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:19:13 ID:/5fA95Zd
>>22つづき
ということは、ネット運動の公選法違反は、ヤリ得ということに。
24 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:24:53 ID:/5fA95Zd
衆議院の候補者がみんな、自分のhomepageを更新し始めれば、総務省なんか、
全然怖くないじゃん。みんなで堂々とネット運動すればいいだけのこと。
霞ヶ関のお役人になにをおびえてるんだい?
25 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:26:42 ID:/5fA95Zd
有権者がネット選挙運動を望んでいるんだから、何も問題ないじゃないかい。
26 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:30:25 ID:/5fA95Zd
枝野幸男よ、
キミに求めたいのは、屁理屈じゃなくて、議員をまとめていっせいに行動させる力だよ。
27 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:32:17 ID:uhS5iU15
ネット選挙運動はすぐにでも許可するべきだが
ネット投票(とくにモバイル投票)は創価が1有権者を15人で取り囲んで
脅迫したりするのでダメだろう。
28 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:33:56 ID:/5fA95Zd
枝野幸男よ、
キミに求めたいのは、屁理屈じゃなくて、候補者をまとめていっせいに行動させる力だよ。
29 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:35:11 ID:yBYlqkzf
枝野は舌足らずなだけだよ「みんすとうのえらのれす」舌短いだけだ、ゴメン
30 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:37:11 ID:/5fA95Zd
岡田克也よ、
キミに求めたいのは、屁理屈じゃなくて、候補者をまとめていっせいに行動させる力だよ。
31 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:56:21 ID:/5fA95Zd
岡田克也さま
民主党のマニにネット選挙解禁が挙がっているのは知っている。
今回の選挙で候補者全員でまず行動してみてほしい。
32 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:58:59 ID:iRgImtyY
枝野好きだが、民主は超超超大嫌い!ってか、役にたたないし。
33 :
無党派さん:2005/09/02(金) 16:59:37 ID:yBYlqkzf
岡田が首相になったらイオングループに対する不買運動はじめよう。キッパリ。
34 :
無党派さん:2005/09/02(金) 17:02:05 ID:/5fA95Zd
枝野もどんどんあごの周りの脂肪が増えて、池田大作風になってるな〜。
35 :
無党派さん:2005/09/02(金) 17:18:32 ID:/5fA95Zd
岡田克也さま
ネット選挙運動ができなかったかた、という敗戦の言い訳は聞きたくないぞ。
36 :
無党派さん:2005/09/02(金) 17:23:39 ID:O3eI7Hx3
>1
IT選挙が検討課題に 自民が民主HPを批判
自民党が1日、民主党のホームページ(HP)上に選挙関連情報を掲載したのは公職選挙法違反に当たると批判したことで、
情報技術(IT)化が進む中、選挙運動の在り方とインターネット利用があらためて検討課題に浮上しそうだ。
公選法は「選挙運動」で、規定のビラやはがきなどを除く「文書図画」の頒布を禁じている。
人の視覚に訴えかけるものはすべて文書図画と解され、候補者名や政党名などが記されたホームページやブログ(日記風サイト)の
画面も公示日以降は公選法の規制を受け、更新ができなくなる。
自民党が今回問題にしたのは、民主党HPの30日付の書き込みや幹部の遊説日程を記した1日のメールマガジン。
自民党はHPやメルマガを公示日以降更新していないという。
(共同通信) - 9月1日20時42分更新
37 :
無党派さん:2005/09/02(金) 17:24:49 ID:/5fA95Zd
岡田克也さま
ネット選挙運動ができなかったから、という敗戦の言い訳は聞きたくないぞ。
38 :
無党派さん:2005/09/02(金) 17:28:18 ID:VVzsQNH1
しかしマスコミまだ自民応援だな。
他党に比較して放送時間多く使ってる。
これで自民負けたら情けないな。
いづれにしても、贔屓すればするほど自民は不利になる悪感。
39 :
無党派さん:2005/09/02(金) 17:31:39 ID:/5fA95Zd
岡田克也さま
政権を獲るためのネット選挙運動だろ。政権獲ったら実行するマニフェスト
だけじゃ、いつになったら実現するんだ?
40 :
無党派さん:2005/09/02(金) 17:41:17 ID:/5fA95Zd
岡田克也さま
国会内での肝心なときに、本会議室や委員会室から退席している民主党の実績が
目に付くが、今回のネット選挙運動は?
41 :
無党派さん:2005/09/02(金) 17:49:59 ID:F5eGpcBu
>>20 いつもご意見・ご質問・ご投稿ありがとうございます。
現在、衆議院議員総選挙の選挙期間に入っており、誠に勝手ながら、TOKYO自民党BBSを閉鎖させていただきます。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
TOKYO自民党
(´,_ゝ`)プッ
42 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:03:33 ID:lOc+gYTm
とりあえず候補者の街頭演説スケジュール、遊説ルートにかぎり
HPの更新を認めてほしい。
これなら総務省見解ですぐできるでしょ。
本格的議論はぜひ次の国会でおながいします。
43 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:07:42 ID:aGiAApLW
宮台によるとネット選挙運動は前回総選挙前にも解禁される流れだったらしい。
いいとこまで行った後、町村(当時の総務局長)あたりが握りつぶしたと推測してるようだね。
44 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:27:53 ID:fkYH2meT
45 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:27:56 ID:/5fA95Zd
岡田克也さま
候補者がみんな、自分のhomepageを更新し始めれば、総務省なんか、
全然怖くないだろ。みんなで堂々とネット運動すればいいだけのこと。
霞ヶ関のお役人に何をおびえてるんだい?
46 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:29:35 ID:aGiAApLW
>>44 選挙期間中だからと認めちゃっていいんかいな。
47 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:32:31 ID:fkYH2meT
マスゴミもネット選挙運動には消極的だね。
そりゃそうだよな、ネット選挙運動が解禁されたら、
マスゴミの利権(視聴率)が奪われてしまうんだもん。
ネット選挙運動が解禁されたら、ワイドショーしかみない人は別として
選挙に関心がある人はネットを中心に情報を得るようになるもん。
48 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:33:28 ID:/5fA95Zd
>>47 そうそう。マスゴミとネットの戦いでもあるのサ。
49 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:34:28 ID:/5fA95Zd
50 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:35:51 ID:lWUYIngK
マスゴミの報道利権?
51 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:38:00 ID:fkYH2meT
>>45 公職選挙法ではっきりと
ネット選挙運動が禁止されているわけではないから、
多くの立候補者が「赤信号みんなで渡れば怖くない」で更新をはじめれば、
事実上、ネット選挙運動解禁になるんだよ。
だけど、更新する立候補者が少ないと、場合によっては
公職選挙法違反で起訴される可能性がある。
まあ、裁判で勝つか、無罪になる可能性は高いと思うけど。
でも、なかなかそんなリスクを犯してまで更新しようという人はいないんだろうね。
52 :
無党派さん:2005/09/02(金) 18:42:17 ID:kCq2+UZM
>>38 何いってんだか。今回マスコミは中立報道に徹してるよ。
53 :
無党派さん:2005/09/02(金) 20:05:06 ID:fkYH2meT
>>50 そうですよ。選挙報道はマスゴミの大きな報道利権です。
54 :
ミネ ◆tr.t4dJfuU :2005/09/02(金) 20:32:26 ID:zB3+fifH
>27 :無党派さん
>ネット投票(とくにモバイル投票)は創価が1有権者を15
>人で取り囲んで 脅迫したりするのでダメだろう。
こんなところに・・・・ノンさん
どんな方法でも投票の不正は無くす事はできないでしょうね
人口の3パーセントの宗教党がそうした事をする恐れはゼロでは
ないでしょうが、全体から見れば、大勢を変えるほどの成果は
出ないでしょうね。そうした可能性を察知した人は、事前に投票
を済ませてしまうことでしょう
#################################################
年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
55 :
無党派さん:2005/09/02(金) 20:53:01 ID:1KZFnc/P
候補者がみんな違反すれば問題なし。野党がみんなつかまってもなんら問題なし。
56 :
無党派さん:2005/09/02(金) 21:11:51 ID:AdAQU8ay
おめーら会話しろよ
57 :
無党派さん:2005/09/02(金) 21:21:57 ID:1KZFnc/P
民主党は自民党の許可が下りなければネット選挙運動やる気はないことがわかった。
58 :
無党派さん:2005/09/02(金) 21:23:00 ID:ijBydhPt
>>20 そこのBBSに必死に世耕と一太は参議院だからOK、
この東京自民BBSも誰でも書き込めるのでOK
とか抜かしていた奴がいたが・・・・・・やっぱ閉鎖してやんの(´,_ゝ`)プッ
ってか世耕の言い分は明らかに恣意的なものだろ。言ってることが支離滅裂。
>>ID:/5fA95Zd
お前さんの言い分は正論だが連投しなさんな。見にくい。
59 :
無党派さん:2005/09/02(金) 21:24:06 ID:GBG7w2bU
公職選挙法自体時代遅れ
この前の選挙の電話作戦のときもそうだが、
法律が厳しすぎる
むしろ投票に行かない有権者の公民権を停止すべき
60 :
無党派さん:2005/09/02(金) 21:29:01 ID:1KZFnc/P
61 :
無党派さん:2005/09/02(金) 21:33:02 ID:ijBydhPt
枝野は総務省の木っ端役人(自民の言いなり)にお伺いを立ててないで
ID:/5fA95Zd の言うとおり正面突破すべきだと思うよ。
枝野に求められるのは行動力だな。
> 「文書図画」の政府解釈⇒単なる局長か何かの見解、しかもその時の政府の解釈で法的拘束力はない。
>
>文字に限らず意識の表示として表されるもの
>×スライド、映画、電子メール、ホームページ
>○音声メール
>△白い画面&音声
>
>36分
> 要は「威嚇効果」を狙っている。裁判になっても勝てるとは思ってはいない。
民主党への公選法142条違反指摘は「威嚇効果」アナウンス狙い。
掲示板、ブログでは違反しまくりで総務省はお手上げ状態。(笑)
http://www.asyura2.com/0505/senkyo13/msg/193.html
62 :
無党派さん:2005/09/02(金) 21:41:22 ID:1KZFnc/P
63 :
無党派さん:2005/09/02(金) 21:50:53 ID:1KZFnc/P
民主党は、正面突破せよ。
64 :
無党派さん:2005/09/02(金) 21:57:09 ID:a1h9aFjt
65 :
無党派さん:2005/09/02(金) 22:02:06 ID:Fa2r9GlM
公職選挙法で「やってもいいよ」って書いていないのであれば「禁止されている」んじゃないのか。
ただ、理由が「やってもいいよって書いていない」だけで禁止されているなら禁止される根拠が薄いわけだし
例えば「クラックされた時の扱い」とか、「騙りで誹謗中傷」とか、「独自アンケート」とか「党首の演説の動画配信はイイのか」とか
いろんな問題が考えられるだろ。
問題が発生した時、それが取り締まれるのかとか考えなきゃならんことはたくさん有るんじゃないかと。
66 :
無党派さん:2005/09/02(金) 22:03:02 ID:1KZFnc/P
違反かどうか悩む前に、ネット運動やったほうが、やり得だよ。
67 :
無党派さん:2005/09/02(金) 22:06:37 ID:1KZFnc/P
マスゴミ経由の露出が少ない民主党がネット選挙運動やらないでどうする?
68 :
無党派さん:2005/09/02(金) 22:10:55 ID:DXdwtIyh
公職選挙法は「書いてなければ・・」って抜け道を
一切認める趣旨の法律じゃないの。
公選法よめば分かるけど、
「葉書・ポスターは1人につき何枚まで」とか
「運動員の手当ては○○まで」ってな感じで、
とてつもなく細かいのは、
「選挙運動は同じ公平な条件でヨーイドンでやりなさい。」という事。
同じ規格の車で走るフォーミュラニッポンみたいなもん。
大体「やってはいけないとは書いてない」という理屈が通るんだったら。
それこそ金かけて飛行機雲で「投票は○○に!」とか
とんでもない選挙運動もアリになっちゃうからな。
でもまぁネット広告はいずれ解禁されるモヨリ。
69 :
無党派さん:2005/09/02(金) 22:12:35 ID:aGiAApLW
自民党もネットを使用し始めたからこそ、正面突破せよ!と言えるようになったわけで。
これまでも島聡や白川がやっていたけど、網の目を縫うようにだったり、けんか腰なスタンスをとるしかなかった。
70 :
無党派さん:2005/09/02(金) 22:12:41 ID:a1h9aFjt
中央選挙管理会にでも聞いてみたいもんだ・・・・
71 :
無党派さん:2005/09/02(金) 22:13:53 ID:1KZFnc/P
マスゴミ経由の露出が少ない民主党がネット選挙運動やらないでどうする?
72 :
無党派さん:2005/09/02(金) 22:30:06 ID:1KZFnc/P
民主党は自民党の許可が下りなければネット選挙運動やる気はないのか。なさけない。
73 :
無党派さん:2005/09/02(金) 23:13:16 ID:F5eGpcBu
総務省ってのも総理大臣の下だからな。
74 :
無党派さん:2005/09/03(土) 00:29:29 ID:YE6jDAjK
御用選挙の結果自民政権続行→低所得者増大→
→社会保障の危機→日本の「イラク化」W
75 :
無党派さん:2005/09/03(土) 00:31:32 ID:YE6jDAjK
ネット選挙活動できない先進国ハ
3年以内に後進国の仲間入り
76 :
無党派さん:2005/09/03(土) 11:50:18 ID:wB3CRXCb
77 :
無党派さん:2005/09/03(土) 11:57:44 ID:wB3CRXCb
「選挙期間中のHP書き換え、総務省『公選法に違反』」
総務省選挙部は2日、選挙期間中のホームページ(HP)の開設・書き換えが
公職選挙法に違反するとの解釈に変更はないとの見解をまとめ、
民主党に文書で提示した。
また、総務省は同日、民主党の指摘を受け、
一部のHPを更新していた自民党に対しても、
「公選法に抵触する恐れが強い」と連絡した。
民主党は8月30日に岡田代表の第一声などを党のHPに載せ、
総務省から
「許可された文書・図画以外の頒布を禁じた公選法に抵触する恐れが強い」との指摘を受けていた。
これに対し、同党は「選挙関係の記事は4月の衆院統一補選の際も掲載したが、
指摘・指導はなかった」と反論し、1日に公選法の解釈を問う公開質問状を同省に出していた。
(読売新聞) - 9月3日0時45分更新
78 :
無党派さん:2005/09/03(土) 12:16:09 ID:wB3CRXCb
>>73 >貴党(※引用者註 民主党)からご指摘のあった
>自由民主党の幾っかの事案に関しては、
>貴党からの ご指摘を踏まえ、
>一般的に、
>ホームページに選挙運動にわたる内容を掲載することは
>公職選挙法の規定に抵触するおそれが強い旨、
>本日自由民主党にお伝えいたしました。
(9月2日に総務省から民主党の枝野に届いた回答から一部引用)
総務省は与党である自民党にも警告しました
79 :
無党派さん:2005/09/03(土) 13:15:36 ID:9o0+LQRS
しかし最初はなぜか自民党には警告すらしなかった。
東京自民BBSも公示後も稼動したままだった。
80 :
無党派さん:2005/09/03(土) 13:23:32 ID:9o0+LQRS
これが公示後の東京自民BBSに書き込まれていた同一人物による書き込みだが、
どーみてもこれ世耕本人の書き込みだろ(笑)
『「自民党」を冠して特定の議員を推薦しなければ更新はいいんだよ。
BBSなどをブログ代わりに使うのなら別だが、開設するだけなら
問題ない。あとは書く人の問題。
民主党は党や特定議員の宣伝を公示後もHPやメルマガを使って
行ったから問題になってる。「選挙情報」も特定議員の遊説先の
宣伝じゃなければいいが、民主党はこれをやっちゃった。 』
『BBSは自民党関係者じゃなくて、一般人が書くところだから
「政党のホームページ」が「更新されてる」とは言わないですよ
ね。(…中略…)党や今回の衆議院選挙に立候補している議員がHPを
更新すれば公職選挙法違反になりますが、参議院議員やその
他の人が特定の議員に触れない形で日記を更新することは
なんら問題はありませんね。(…中略…)
事実無根の誹謗中傷を書き込めば、これは公職選挙法違反になります。
マサガタさん(引用者注:スレ立て人)、気をつけた方がいいですよ。』
『世耕議員は参議院議員ですし、すでに行われた政策討論会を
事後的に記しているに過ぎない日記です。』
『山本一太氏が参議院議員であることを知らないんですか?
特定の衆議院議員立候補者の遊説先を“党の”HPやメルマガで宣伝している
民主党とはわけが違いますよね。猿でもわかることです。』
81 :
無党派さん:2005/09/03(土) 13:39:24 ID:5dKfaWYq
民主党は、なぜ、強行突破しないのか。
82 :
無党派さん:2005/09/03(土) 14:23:05 ID:kwe3D3dT
その程度、俺もやった事あるわ。
83 :
無党派さん:2005/09/03(土) 14:29:18 ID:3Guii4Hm
84 :
無党派さん:2005/09/03(土) 15:12:15 ID:wB3CRXCb
85 :
無党派さん:2005/09/03(土) 15:30:13 ID:ch3iwP6+
86 :
無党派さん:2005/09/03(土) 15:49:06 ID:ch3iwP6+
87 :
無党派さん:2005/09/03(土) 15:54:38 ID:ch3iwP6+
88 :
無党派さん:2005/09/03(土) 16:03:53 ID:ch3iwP6+
候補者が政府を相手取って裁判することを自重することを政府は狙っている。
候補者みんなでネット運動してほし。いますぐ。
89 :
無党派さん:2005/09/03(土) 16:12:48 ID:ch3iwP6+
ウェブ選挙運動の件、裁判するべきだ。
90 :
無党派さん:2005/09/03(土) 16:14:14 ID:ch3iwP6+
裁判所で判決を出してもらおうゼ。
91 :
無党派さん:2005/09/03(土) 16:18:34 ID:ch3iwP6+
自民党の町村がガンらしいな。ふん。
今度の選挙で叩き落とせ!
92 :
無党派さん:2005/09/03(土) 16:21:23 ID:ch3iwP6+
正確にいうと、自民党・総務局長がガン。
ウェブ選挙運動解禁は ⇔ 自民党・下野。
ははは。
93 :
無党派さん:2005/09/03(土) 16:25:16 ID:7syKFyk9
94 :
無党派さん:2005/09/03(土) 16:36:44 ID:ch3iwP6+
95 :
無党派さん:2005/09/03(土) 17:08:36 ID:ch3iwP6+
ウェブ選挙運動解禁は ⇔ 自民党・下野
96 :
無党派さん:2005/09/03(土) 17:52:47 ID:ch3iwP6+
97 :
無党派さん:2005/09/03(土) 18:35:20 ID:ch3iwP6+
ウェブ選挙運動解禁は ⇔ 自民党・下野
98 :
無党派さん:2005/09/03(土) 20:31:09 ID:ch3iwP6+
99 :
無党派さん:2005/09/03(土) 22:07:13 ID:ch3iwP6+
ウェブ選挙運動解禁 ⇔ 自民党・下野
100 :
無党派さん:2005/09/04(日) 00:21:19 ID:qz+TiEWH
ウェブ選挙運動解禁 ⇔ ニュース番組の視聴率が激減
ワイドショーの視聴率は変わらずw
101 :
無党派さん:2005/09/04(日) 00:26:39 ID:txaGC9Zp
ウェブ選挙運動解禁
⇔ サンプロの田原などTV番組出演で生計を立てている人が失業
102 :
無党派さん:2005/09/04(日) 16:52:57 ID:Iv65ZAuX
ウェブ選挙運動解禁
⇔ サンプロ田原失業
⇔ 日本再生
103 :
無党派さん:2005/09/04(日) 20:51:37 ID:qz+TiEWH
ウェブ選挙運動解禁⇔何も変わらず
104 :
無党派さん:2005/09/04(日) 20:53:53 ID:fW3FyBUF
田原禁止⇔宮崎、勝谷、猪瀬あたりが虎視眈々
105 :
無党派さん:2005/09/04(日) 21:48:42 ID:TcNIUn1y
>>103 変わってしまうから自民党総務局長が総務省の担当者に圧力をかけている。
したがって、
ウェブ選挙運動解禁 ⇔ 自民党・下野&民主党政権誕生
106 :
無党派さん:2005/09/04(日) 22:22:25 ID:3NcOAm0D
質問です
知り合いから比例で○○党に投票して、と頼まれたけど
過去の政策(マニュフェスト)などで信用できない、などの理由から
結局違う政党に投票したとします。
法律に引っかかるか、また相手との(人間)関係はどうなりますか?
107 :
無党派さん:2005/09/04(日) 22:34:45 ID:pS52Am+7
108 :
無党派さん:2005/09/06(火) 00:11:37 ID:qQhQzDff
このスレで紹介されてる宮台のビデオ(公明の回だったらゴメンで
東京ですら奥多摩の方だとバレるって話してるね。
なんでなのか不思議だし本当なのかも疑問だけど、
そこでも主張されてるとおりアメリカなんかに比べて
日本の投票所は投票行動を読み取りやすいのは確か。
109 :
無党派さん:2005/09/06(火) 15:28:47 ID:5rTN2LAn
AGE
110 :
無党派さん:2005/09/06(火) 22:19:04 ID:JfMkYBZv
政権交代!
111 :
無党派さん:2005/09/07(水) 11:18:20 ID:/f8m5ffX
112 :
sage:2005/09/07(水) 22:58:22 ID:4QgFzTLI
自民が大勝しそうだね。
ネット選挙実現も遠のきそうだなー。
113 :
無党派さん:2005/09/07(水) 23:02:31 ID:QEdNrV2u
114 :
無党派さん:2005/09/07(水) 23:08:54 ID:nT5lPLCl
HP更新とかは自民党のお年寄り先生がHP作成技術をある程度覚えるまで凍結です。
公職選挙法改正は当分ありませんね。
115 :
無党派さん:2005/09/07(水) 23:15:22 ID:QEdNrV2u
>>114 御大は三途の川のむこうで学んでほしい。
116 :
無党派さん:2005/09/08(木) 23:31:46 ID:1DZMxZ6I
今回は無党派は小泉支持だってさ。
ワイドショーしかみない馬鹿な自称無党派の馬鹿どもが
自民党を支持しているらしい。
セレブな馬鹿以外には小泉改革って、新自由主義(ネオリベ)的改革だから、
多くも馬鹿ども、無党派を自称する多くの庶民にとっては都合の悪い改革なのにね。
ネット選挙運動が解禁されても、これだけ国民が馬鹿だと何も変わらないかもね。
117 :
無党派さん:2005/09/09(金) 19:44:10 ID:O6hWhgq+
9/10(土) 小泉首相遊説日程(東京・千葉)
14:00〜 JR蒲田駅西口(東京4区 平将明の応援演説)
15:00〜 三軒茶屋キャロットタワー前(東京6区 越智隆雄の応援演説)
16:00〜 中野サンプラザ前(東京7区 松本文明の応援演説)
18:15〜 市原市五井駅前(千葉3区 松野博一の応援演説)
19:15〜 千葉市JR稲毛駅前(千葉1区 臼井日出男の応援演説)
19:00〜 文京シビックホール(東京2区 深谷隆司の応援演説) ※小泉さんの入り時間は20:30ぐらい。
20:00〜 品川区南大井 大森ベルポート内「アトリウム」(東京3区 石原宏高の応援演説)
9/10(土) 安倍幹事長代理遊説日程(新潟・東京)
10:10〜 新潟市伊勢丹前(新潟1区 吉田六左衛門の応援演説)
11:50〜 上越市ジャスコ前(新潟6区 高鳥修一の応援演説)
14:00〜 JR大井町駅西口(東京3区 石原宏高の応援演説)
15:40〜 西武池袋線練馬駅南口(東京9区 菅原一秀の応援演説)
17:00〜 西武池袋線東久留米駅西口(東京20区 木原誠二の応援演説)
18:00〜 JR国分寺駅南口(東京19区 松本洋平の応援演説)
19:00〜 JR立川駅北口伊勢丹前(東京21区 小川友一の応援演説)
9/10(土) 浜田幸一悪党党幹事長遊説日程
18:30〜 京成青砥駅前(東京17区 平沢勝栄の応援演説)
19:00〜 JR新小岩駅前(東京17区 平沢勝栄の応援演説)
19:30〜 JR小岩北口駅前(東京17区 平沢勝栄の応援演説)
118 :
無党派さん:2005/09/10(土) 14:58:43 ID:xYMJDHIU
岡田の遊説場所がわかった。
17:20 池袋駅東口
18:30 新宿駅東口
19:20 渋谷駅ハチ公前
119 :
無党派さん:2005/09/10(土) 14:59:17 ID:xYMJDHIU
120 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:00:37 ID:xYMJDHIU
121 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:08:32 ID:xYMJDHIU
122 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:12:28 ID:wC2RrHNv
123 :
自民党候補・党三役「比例は創価」を絶叫!:2005/09/10(土) 15:12:35 ID:fHhyx8X+
小泉&自民党&公明党へ投票することは、
池田大作に白紙委任・信任投票することと同意。
なぜなら、すでに小泉&自民党は、池田大作のいいなりになっているからだ!
カルトの創価に投票するなんて、自殺行為だな。
小泉&自民党&公明党のペテンにだまされてはいけない。
124 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:14:34 ID:fa1+XO1k
125 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:16:56 ID:4rrVY1U/
民主は在日政党。これだけで勝つ見込みはない。自分で自分の首を締めている。
126 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:19:30 ID:8afLXUYe
>>124 その4人、今回の審査対象じゃないみたい
127 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:23:24 ID:xYMJDHIU
128 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:35:59 ID:wC2RrHNv
129 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:39:03 ID:xYMJDHIU
130 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:44:33 ID:wC2RrHNv
>>129 ブラウザに寄ると思うけど右クリックでメニューの中にない?
うちはgaleonというマイナーなやつなのでアドバイスできない。
131 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:48:42 ID:xYMJDHIU
>>130 Windows Media Playerの最新版なんだけど、右クリックでもプロパティが
出ないんだよ〜。
132 :
無党派さん:2005/09/10(土) 15:58:12 ID:wC2RrHNv
>>131 おれはリンクページの方から拾ったのだけど。。。
だれかエロい人わからないかなぁ
133 :
無党派さん:2005/09/10(土) 16:02:43 ID:xYMJDHIU
>>132 Thanks. 動画の画面の周辺のボタンをいじってたら、いま、わかった。
134 :
無党派さん:2005/09/10(土) 16:06:47 ID:xYMJDHIU
>>133つづき
WMPの右上の▼を押すと「ファイル」の中に「プロパティ」があった。
135 :
無党派さん:2005/09/10(土) 16:22:19 ID:xYMJDHIU
136 :
無党派さん:2005/09/10(土) 16:24:10 ID:xYMJDHIU
137 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:05:23 ID:xYMJDHIU
2005年8月31日に赤坂プリンスホテルで行われた各党の中堅・若手政策実務者による公開討論会の模様をお送りします。
[出席者]
自民党 林芳正議員(参)/小林温議員(参)/世耕弘成議員(参)
公明党 山口那津男政調会長代理(参)/澤雄二議員(参)
民主党 枝野幸男幹事長代理/前原誠司ネクスト防衛庁長官/福山哲郎政
調副会長
共産党 小池晃政策委員会責任者
社民党 阿部知子政審会長
国民新党 紺谷典子副代表
新党日本 荒井広幸幹事長
司会進行 川戸惠子TBS解説委員/星浩朝日新聞編集委員
http://www.election.ne.jp/
138 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:34:34 ID:t19RDEag
■いよいよ衆議院総選挙。よーく以下を考えて、投票しましょう!!■
・5年後、10年後、20年後、どうなっていれば理想なのか?
・日本国は、何を目指すべきなのか? どこへ行くのか?
・一体どんな社会になれば、国民一人一人の幸福度合いが高まるのか?
・未来の世代に対して、現世代は何を残すべきなのか?
・あるべき政治・経済・社会・科学技術の姿、は何なのか?
皆さんに協力お願いします。
選挙の投票は必ず行って下さい。
投票に行かない者の書き込みは制限させよう。
そこで、本題ですが、
この選挙では、いよいよ二大政党制に移行させよう。
このために、社民党、共産党、公明党及びその他新党の議員を
ゼロにしょう。 いずれかに投票すると死票になって無駄です。
いずれも、国民の利益になんにもやっていないからです。
比例は、自民党と民主党のうちから選ぼう。
そして、選挙後には、憲法改正と民法改正をしょう。
憲法改正では、参議院制度を廃止して、大統領制と国民投票制度を
設けよう。 公職選挙法改正して、重複立候補の禁止を盛り込もう。
また、国民投票法創設時においては、投票にいかない者の税金を高くしょう。
逆に投票に行く者の税金を安くして、年金を早期に(例えば10年払い込みを年金支給対象にしょう等)
民法改正では、詐欺に騙された場合における取戻し請求権を創設しょう。
その要件として、詐欺にあったという事実認定は、必要しないこととしょう。
皆さんの協力が大事です。
PCと携帯電話持ってない10%前後の有権者の為にも既存の選挙活動も
残そうな。無料配布&通話・接続料無料にするなら話は別だが。