◆自民党:党内政局スレ その十七◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
自民党についての政局を語るスレです。

・政局に関係ない政策・思想論議は禁止。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・このスレは自民党と野党の優劣を論ずるスレでもありません。
・政治家・政治活動イコール悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また自民党や特定の人物を罵りたいだけなら他のスレで。

前スレ
◆自民党:党内政局スレ その十五◆(実質十六)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120926159/
2無党派さん:2005/07/17(日) 20:00:06 ID:zUPGN/s0
2
3無党派さん:2005/07/17(日) 20:00:37 ID:zUPGN/s0
3
4参考資料:2005/07/17(日) 20:06:44 ID:QlIkMFfD
5無党派さん:2005/07/17(日) 20:07:52 ID:QlIkMFfD
自民党内政局スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1078039473/
◆自民党:党内政局スレ その弐◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1081392037/
◆自民党:党内政局スレ その参◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1085147507/
◆自民党:党内政局スレ その四◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089648751/
◆自民党:党内政局スレ その五◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1093370827/
◆自民党:党内政局スレ その六◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1097210789/
◆自民党:党内政局スレ その七◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1101267929/
◆自民党:党内政局スレ その八◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1107274345/
◆自民党:党内政局スレ その九◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1111523364/
◆自民党:党内政局スレ その十◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1116267014/
◆自民党:党内政局スレ その十一◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1118591464/
◆自民党:党内政局スレ その十二◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120364323/
◆自民党:党内政局スレ その十三◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120540448/
◆自民党:党内政局スレ その十四◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120694732/
◆自民党:党内政局スレ その十五◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120926128/
6無党派さん:2005/07/17(日) 23:21:01 ID:MPmcv+pM
次は福田や谷垣や安倍っていうけど
解散したら全部パーなんだろ

特に谷垣あたりは野党党首なんてやりたくないだろ
必死で小泉を止めなきゃ
7無党派さん:2005/07/17(日) 23:23:52 ID:4ewTuljz
>>6
自民党を信じろ
8無党派さん:2005/07/17(日) 23:32:34 ID:/9Pt2ZfA
どんな事情があれ解散したら負けるって
つまり自分たち与党は国民から支持されてないと言ってるも同じじゃないか。
そんな神経でよく国政をやってるな。
「解散受けてたつべし」それが与党幹部の言うべきことだろうが。
9無党派さん:2005/07/17(日) 23:38:08 ID:f12OMg/5
次は福田康夫で鉄板です。
野中先生も推しています。
10無党派さん:2005/07/17(日) 23:38:23 ID:LTdMtr/u
>>8
参議院議員にしてみれば、解散は所詮衆院のことで他人事。
選挙しても自民党が与党なら立場はあまり変わらない。
総選挙で野党転落だってことになって始めて、脅しになるんじゃないのかな。
小泉が辞めるだけなら、解散したほうがいいやって参院議員も多いんじゃないの?
11無党派さん:2005/07/17(日) 23:40:17 ID:Ddv/NIOC
野党党首は平沼に是非
あの雰囲気はジャスコと同じだが思想が真逆
民主の問題点を激しく追及してくれること間違いなし
民公連立ならなおさらいい
12無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/17(日) 23:55:14 ID:/gN3Oya1
最近発売のどっかの週刊誌に載っていた反対議員リスト
岩永、河合、北岡、佐藤、陣内、田村、長谷川、吉村
太田、田浦、真鍋
秋元、荒井、魚住、大野、柏村、亀井、狩野、倉田、後藤、桜井、中川、中曽根、保坂

鴻池、二之湯

このうち、陣内は青木が取り込んだ。
狩野はポストで釣ろうと矢野にやらせたが難航しているとどこかに載っていたw
田中は妻の意向で反対ではないかというのもあった。
自分が思うに、岸は賛成に回るのでは。加藤があれだけ言ってることだし。
13無党派さん:2005/07/17(日) 23:57:50 ID:j9L4d68+
平沼いまさら解散反対なんていうなよ、ここまできてなに臆してるんだ。
情けないね。選挙いつでも受けてたつと言えよ。
14無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 00:16:01 ID:aB9cBmT/
◎(中核)岩永、河合、長谷川、 荒井、亀井、後藤、桜井、中川
○(強固)吉村、 秋元、柏村、狩野、椎名、 鴻池
△(傾斜)北岡、佐藤、田村、野村、 大仁田、田中、真鍋、 魚住、倉田、中曽根、保坂、 二之湯
▼(微妙)木村、小池、松村、吉田、 田浦、松山、水落、 大野
?(注意)山崎、 福島、 関谷、山内、 岸、 泉

自分の評価(いい加減)をまぜるとこんな感じ
15無党派さん:2005/07/18(月) 00:20:37 ID:FGel9kq9
とりあえず前スレ使い切ってくれ
16無党派さん:2005/07/18(月) 00:26:56 ID:16USW5R4
>>14 岸て安部さんの弟?
17小説吉田学校読者:2005/07/18(月) 00:28:43 ID:pIIak9ga
>>14
小泉顕雄
ブログに「私の態度?残念ながらここに書けません」
おまけに、京都の園部町出身
△程度かな?
18無党派さん:2005/07/18(月) 00:30:21 ID:a9jV6sF4
>>16
違う。山形選出で加藤紘一の子分のほう
19小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2005/07/18(月) 00:33:12 ID:iv7ZThUL
>>12
週刊新潮の参院造反27議員リスト。
岸宏一といえば知事選で加藤と分裂したけど修復優先ですんなり従う?
20無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 00:33:45 ID:aB9cBmT/
>>17
あ、彼も小泉と名がつきながら、な人ですか。
私の感覚では、山崎派というだけで、▼以下ですね。
遠藤武も坂本も情にやられたっぽいです。稲葉も平沢も?

>>16>>18
わかりにくくてすみませんでした。
21無党派さん:2005/07/18(月) 00:35:49 ID:uzF+z7cz
小泉総理は良くも悪くも信念の人であり、法案が通らなければ、
衆議院解散は既定の路線というやつだろう。
とすれば、衆議院解散反対などと称え、法案成立反対派に勇気を与えるが
如き言動をとるのヤカラは、小泉総理をなめているのか、
衆議院解散を望んでいるのか、単なる馬鹿なのかのいずれかであろう。
22無党派さん:2005/07/18(月) 00:38:56 ID:BUBOtkOX
>>21
もう小泉憎しの感情でしか動いてないだけだろ
否決の結果としての自民党下野の可能性まで頭に行っていない
23小説吉田学校読者:2005/07/18(月) 00:40:29 ID:pIIak9ga
>>20
小泉昭男じゃなくて、小泉顕雄
小泉昭は、山崎派で神奈川選出
小泉顕は、橋本派で比例選出
24無党派さん:2005/07/18(月) 00:41:58 ID:a9jV6sF4
>>20
福岡二区の補選結果ってのは大きいね

仮にヤマタクが落選してたら衆院の法案通過すら怪しかったということになるのか
25無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 00:43:03 ID:aB9cBmT/
>>23
そういや、同じ名前のがふたりいましたね・・・。
小泉大人気選挙のおこぼれで、ぜんぜん関係ないのに当選した人のほうか。
26小説吉田学校読者:2005/07/18(月) 00:45:18 ID:pIIak9ga
>>24
宮城、福岡で民主が勝って、かつ今野、鎌田が失職、辞職してなかったら・・・
27無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 00:50:20 ID:aB9cBmT/
今、話題に出た先生のブログを見てきたんですが、ある意味過激ですね。
むしろさっさと解散しろというものですから(どうせ自民党が勝つから)。
ただ、彼自身反対にまわるかというとその決意は薄いように窺えました。
28小説吉田学校読者:2005/07/18(月) 00:55:15 ID:pIIak9ga
>>27
俺もじっくり見たが、純粋に結構面白かった。

さて、造反予備軍として
日刊ゲンダイに「どちらかというと反対」予想された
水落敏英を挙げたい。
日本遺族会専務理事。綿貫勉強会には出席してないが。
▲程度はあげたい。
29無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 01:03:36 ID:aB9cBmT/
こう見ると、採決するなら本当にギリギリになりそうだというのと、
継続審議に持ち込む案が台頭する息吹を感じるが、どうか・・・。
30無党派さん:2005/07/18(月) 01:05:42 ID:uzF+z7cz
平沼は最後の最後で裏切るタイプの奴だとは解ってるよ。
ポピュリストってのは信念でなく、大勢になびくもんだからな。
31無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 01:09:44 ID:aB9cBmT/
秋元司って竹中平蔵に続く2位当選だったけど、小林興起秘書だったな・・・。
泉は、ウェブに賛成を表明してるから、除去。
32無党派さん:2005/07/18(月) 01:33:04 ID:3nTsPD13

秋元司って何者?
大東大卒、小林興起秘書。
で、いきなり国会議員。当然バックがあるでしょ?
33無党派さん:2005/07/18(月) 01:37:00 ID:3nTsPD13
>>32
追レス

名前が「あ」から始まるから投票所の掲載で一番上だったから
当選したというのはネタじゃなかったのか。
34無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 01:50:55 ID:od2Nuip1
全国小売酒販政治連盟(旧「酉和会」、全国小売酒販組合中央会の政治団体)が支援しました。
しかし、郵政議員よりも稼いだのはすごいですね、なぜでしょうか。
35無党派さん:2005/07/18(月) 01:51:33 ID:3nTsPD13
>>34

ああ、どうも。やっぱり、掲載トップか・・・
36無党派さん:2005/07/18(月) 02:10:58 ID:V21nCY36
最近のセンセー方は弱気すぎない?
こういう発言連発してると、本当に世論がそういう方向に向いていく。。。

http://www.asahi.com/politics/update/0718/001.html

小泉首相のアジア外交批判などで古賀氏と連携する加藤紘一元幹事長も、「ここで衆院選をやれば、政権は民主党に行く。
自民党が永遠の野党になる可能性がある」
37無党派さん:2005/07/18(月) 02:14:13 ID:3nTsPD13
>>36

これ、他党を使って自党の議員脅してるわけだよね。
ちょっとダメなんじゃないの。
38無党派さん:2005/07/18(月) 02:26:01 ID:3oaEJEZc
「ここで衆院選をやれば、政権は民主党に行く。
なぜなら私が民主党入りするからだ」
39無党派さん:2005/07/18(月) 02:30:12 ID:3yxvRR+s
>>37
しかもそういう愚行をやろうとしている小泉を止めに入るわけではなく、
議員達に「政権にあり続けるために」信念を曲げて賛成しろと言って
いるわけだ。なんだかねー。
40無党派さん:2005/07/18(月) 02:33:41 ID:3nTsPD13

執行部に嘘でもいいから「民営化は素晴らしい」と説得するやつが
一人もいないところがすごい。
41無党派さん:2005/07/18(月) 02:37:56 ID:crvPKyUS
>>40
小泉純一郎をお忘れですか?
42無党派さん:2005/07/18(月) 02:51:54 ID:V21nCY36
>>38
ハハハ。やりそう、彼は。
43無党派さん:2005/07/18(月) 03:33:23 ID:jR7Gy8FC
さっさと滅びろ自民。
グタグタ言わず政権交代だ。
44無党派さん:2005/07/18(月) 03:54:05 ID:1edxdiZq
>>36
この朝日の記事を見て宗旨替え

法案は可決だな

大将に覚悟がなく、内部はすでに分裂。

毎度おなじみの、小泉政局三文ドラマに終わる。

混乱期待しただけにがっくり
45無党派さん:2005/07/18(月) 03:56:01 ID:3nTsPD13
>>44

「大将」って誰だよ。
加藤の乱はもう終わって今は違う政局だぞ。w
46無党派さん:2005/07/18(月) 03:59:25 ID:1edxdiZq
今回の大将は、綿貫でーす。
47無党派さん:2005/07/18(月) 04:06:08 ID:bHa1yp7L
自分が反対派なら法案には賛成して小泉後に再起を期すけどね。
否決させて除名されたり、自民が野党に転落したら意味が無い。
48無党派さん:2005/07/18(月) 04:08:43 ID:3nTsPD13

ああ、綿貫の覚悟がないと。
綿貫は大将というのとは違うな。
御輿に近いな。
49無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 04:10:32 ID:od2Nuip1
愛党精神にあふれた綿貫先生が破滅的な行動をわざわざ選ぶとも思えないが、
引くべき場面でないと思えば、引かないのではないかな。

いずれにしろ、小泉首相の手法を厳しく見ているが、亀井氏とか平沼氏のように、
小泉首相に対する怨念とか首相になりたいばかりの心で動くわけではないし、
党のためを考えた動きをするということだと思う。
ただ、綿貫先生自身に関しては、今後の参院採決までの行動の選択肢という意味では少ないのではないか。
50無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 04:11:58 ID:od2Nuip1
>>47
素直に思うのですが、反対派なのに法案を通過させたら、意味がないのでは。
51無党派さん:2005/07/18(月) 04:16:53 ID:bHa1yp7L
>>50
除名されるよりマシではないか?
52無党派さん:2005/07/18(月) 04:19:18 ID:1edxdiZq
>>50
茶番なんですよ、茶番。
適当にお茶を濁して終わらせるつもりの反対派には
「信念」という言葉は使って欲しくない。

53無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 04:19:38 ID:od2Nuip1
>>51
除名については、党紀委の手続があり、ブラフの要素がもっとも強い部分ではないかと踏んでいる。
解散については、私は、断念すればプライドを著しく傷つけるから、やろうとするとは思うが。
54無党派さん:2005/07/18(月) 04:20:50 ID:3nTsPD13

あのね、やるときやらないと次がなくなるよ。
福田だって、あそこでキッチリ辞表叩き付けたから
ポスト小泉の候補になるわけで、非主流がおめおめと
賛成票を入れているようでは先細るだけだと言っていい。
55無党派さん:2005/07/18(月) 04:21:01 ID:YN+XAzgO
否決解散下野となったら戦犯はどう見ても小泉だよね。
56無党派さん:2005/07/18(月) 04:28:20 ID:1edxdiZq
小泉に解散権を使わせないようにするためどうすればいいのか
知恵絞れよ・・・と言いたい。

参議院で継続審議にしてしまえば解散の大義名分は立たない。

閣僚が大量に解散詔書への署名を拒めばあの吉田茂すら最後は倒れた。

また茶番劇ならやめてくれ
57無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 04:29:06 ID:od2Nuip1
朝日の記事については、古賀の態度は反対派にとって確かに問題だと思うが、
綿貫の態度は以前からあまり変わってないから、これをもってどうこう論ずべきものではないと思う。

問題の古賀が宏池会の議員を何人か賛成に回すと考えると、
それによって採決でギリギリ可決という目が出るかも。
しかし、そんなことするかなぁ。
58無党派さん:2005/07/18(月) 04:32:51 ID:kOrmxfMF
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050718k0000m010128000c.html

でました政局報道で他をリードする毎日新聞の世論調査結果です。

--------------
一方、郵政民営化法案の衆院本会議採決で造反した自民党議員に対しては過半数の53%が「評価しない」と回答、「評価する」は41%だった。

 政党支持別では、自民支持層で「評価する」36%に対し「評価しない」が61%に達し、造反議員は自らの政党の支持層からも十分な評価を得られていない。
--------------

これはかなり造反組には痛い結果か。
この内容をそのまま受け取れば、保守分裂選挙になった場合壊滅を覚悟でしょう。
つまり造反議員を評価すると言っているのは実は民主党層であって、彼らは造反行動は評価(歓迎)していても投票先は民主党、
ということでしょうから結局だれも自民造反組に入れる層がないということになります。
自民支持層で36:61の差はあまりにも大きい。
59無党派さん:2005/07/18(月) 04:35:15 ID:1edxdiZq
反対派は継続審議を求めている(本音は廃案だろうけど)
小泉チルドレン以外の主流派も党の分裂が浮き彫りになる採決はしたくない。

何が何でも可決に持ち込みたいのは
小泉と小泉のおかげで権力を持っている連中だけ

自民党にとって最良の選択肢は継続審議であって
小泉の同意はあればいいが絶対条件じゃない
60無党派さん:2005/07/18(月) 04:36:36 ID:3nTsPD13
>>58

自民党支持層で35%:60%。
造反議員は5分の1以下のの20%以下くらいだから随分支持されてるね。
61無党派さん:2005/07/18(月) 04:37:43 ID:kOrmxfMF
>>58
追加。
それに民主が自民に近づくと、政府批判票が全部民主に流れ込むのと同様に
自民支持は小泉自民と造反元自民に票が割れず、政権防衛のために小泉自民の方に流れる可能性が強い。
つまり地滑り的勝利。(少なくとも保守分裂間では)
36:61はあまりにも差がありすぎで、造反組が逆転を目指すのは困難では。
やはり守旧派のレッテル張りされた集団では自民支持層でももうダメなのでは。
62無党派さん:2005/07/18(月) 04:38:40 ID:3nTsPD13

それに「執行部を評価するか」で聞けば、これは6:4以上で
「評価しない」が多くなる。
大体、どんな設問だろうと政治家など評価しないと答えるわな。
63無党派さん:2005/07/18(月) 04:40:06 ID:kOrmxfMF
>>60
まあそういう見方も可能ですけど、なにぶん小選挙区なんで、鉄板議員以外誰も戻ってこれないですよ。
比例もこれではキツイ。
64無党派さん:2005/07/18(月) 04:40:56 ID:1edxdiZq
小選挙区ではワンオールテイクですから
民主党の圧勝でしょうね。
追いつけないとなったら公明も裏切って支援しないと思うし
65無党派さん:2005/07/18(月) 04:41:31 ID:3nTsPD13
>>63

均等にその比率になってると思ってるのか?
35%は田舎の自民党支持者だろうが。w
66無党派さん:2005/07/18(月) 04:49:33 ID:kOrmxfMF
>>65
どこの数字の話をしてるのか理解できません。田舎?脳内ソース?

当然地域差があるでしょうが比例で第三位も無理そうですからそうとう苦しいでしょうね。
日曜日の政治番組での重要課題じゃない発言の多発もあるし、結局可決でおしまいの可能性が高いように思えますね。

とくに今後これと同傾向の世論調査が出るようなら。
67無党派さん:2005/07/18(月) 04:53:36 ID:3nTsPD13
>>66

君、選挙制度わかってんの?w
68無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 04:55:02 ID:od2Nuip1
あのね、輿論調査を解釈して政局を云々するのは気をつけてやりなさいよ。
誰の動きにどう反映されるかが問題であって、あなたの解釈が問題になるわけじゃないから。
69無党派さん:2005/07/18(月) 04:55:28 ID:1edxdiZq
採決するのは、現在の法案(衆議院修正案)が可決成立するときだけと思う。

否決廃案、否決衆院再送付(両院協議会送付含む)、修正可決衆議院再送付
いずれも小泉に解散権行使の口実を与えてしまう。

このまま総選挙になれば野党になる可能性は高い
可決が見込めないなら選挙を避けるためにも
小泉周辺を除く賛成派、反対派双方が継続審議をめざし
いかなる手段を執っても解散を阻止しようとするだろう

自民党あっての小泉政権、であって小泉政権あっての自民党、ではない。
彼らの決断の行方は自明と考える。


70無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 04:59:52 ID:od2Nuip1
そもそも、解散総選挙になるとも、分裂選挙になるともはっきりしていないし。
そこまでどういう道筋を通るのか、それにどういった障害があるのかが問題では。
71無党派さん:2005/07/18(月) 05:01:15 ID:3nTsPD13

調査結果見て「ああ、やっぱり解散などできっこないな」と
安心して反対票を入れたらいいね。
72無党派さん:2005/07/18(月) 05:11:01 ID:1edxdiZq
確かに最近の世論調査見てさすがの小泉も解散はできないだろうな

やったらまさに「殿ご乱心」
家臣は黙ってないと思うよ
73無党派さん:2005/07/18(月) 05:13:14 ID:kOrmxfMF
>>70
そういうことは過去2〜3スレかけてさんざん話されてますし。
というか解散になって分裂選挙にならない場合なんてあるんですか?
74無党派さん:2005/07/18(月) 05:15:36 ID:3nTsPD13
>>73

解散自体ないけど、解散になっても分裂選挙にはならないね。
民営化に賛成の議員など自民党にはほとんどいないからね。
ただ選挙には負けるよ。そりゃこんな解散したら。
75無党派さん:2005/07/18(月) 05:31:55 ID:WYokL7aq
世代分析。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1121059709/

ここの1と11を見ておけ!

【大卒】 大 卒 は 異 常 者 【禁制】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1121576032/

ここの53から見ておけ!

「大学だけは出ておけ」という風潮は
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1100785729/

ここの354から見ておけ!
76無党派さん:2005/07/18(月) 06:21:14 ID:V21nCY36
>>58
むしろ、造反支持の有権者は徐々に自民党支持から離れているのでは?
投票意向自体、自民党が全体的に減少しているわけですし。
77無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 06:28:05 ID:od2Nuip1
>>73
分裂選挙と一言で表現されるとき、あなたはなにを想定しているのでしょうか。
そして、反対派はどのようなことを想定して動いているのでしょうか。
それは個々で違うだろうし、妄想チックな議員もいるとしても。

それを踏まえないと、輿論調査をもってきて、どっちが有利でどうだとか言われても
意味があまりないなと思ってしまうのです。

前から、造反議員は除名されて壊滅と、そればかりおっしゃってますが、本当にそうなるんでしょうか。
ならないとしたら、どこでどういう歯止めがかかるかを考えるべきではないでしょうか。
78無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/18(月) 07:03:16 ID:od2Nuip1
ひとりひとりの議員の想定の違いこそが、今の局面の帰趨を決めるんではないですかね。

たとえば、亀井は、新党を作るとは言わない。自民党を離党するとも言わない。
除名された場合のこととも言わない。むしろ総裁リコール規定や、党紀委員会を持ち出してくる。

平沼は、真自民党だとか言って、なぜか勝つ気満々である。
綿貫は、理があると思ったところに担がれるタイプで、政局を見越して仕切ることはしない。
それから、青木・片山。説得し切って可決しそうなら採決に入りたいが、それでなければ継続審議に向かいたい。
ほかに、慎重派中間派の参院議員。反対ありきでほぼ固まっている参院議員。などなど。

それぞれがそれぞれの論理でなんとかなるさ、と思って思うままに投票したら、否決になってしまう。
特に、亀井派は、上記の2人が引っ張るから、間接的立場の参院議員が選挙を真に受けるかわからん。

また、妥結点として継続審議がちょうどよいところにあるため、今後取り沙汰される可能性がある。

選挙が怖くて賛成にまわる、という論理そのものも、単純なようで遠回りである。
上述したように、処分などなんとかなるとか思っている議員がいて、
純粋な選挙以外のところで逆転の機会を探っているから(それが成功するかは別の話)。
そういう議員に対しては、処分の有無にかかわらず自民党自体が負けるという加藤的な
説得方法が効くかもしれないが、それは今回の議論のテーマとは異なってくる。

話の筋がよれたのは失礼。。
79無党派さん:2005/07/18(月) 07:53:34 ID:V21nCY36
この報道は額面通り受け取って良いのか悪いのか。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050718AT1E1700617072005.html

参院自民執行部、苦しい序盤戦・「郵政」反対派説得
 郵政民営化法案の参院審議入りを受け、参院自民党執行部が反対派への働きかけを本格化させている。8月上旬
の採決をにらんだ「序盤戦」で青木幹雄参院議員会長らが採用したのは個別議員の説得を優先させる「対話路線」。
強引な締め付けが反対派の反発を増幅した衆院の反省を踏まえた手法だが、効果には疑問符も付く。衆院と違い解
散のない参院では「脅し」も利きにくく、苦しい立場がにじんでいる。

 「強い反対、弱い反対、場合によっては変わる反対もある」

 自民党の片山虎之助参院幹事長は17日のテレビ朝日番組で参院の状況に「予断を許さない」と危機感をあらわにし
た。18人の反対票が本会議での否決につながる参院でいかに造反議員を抑えこむか。青木氏らはまず、荒井広幸氏や
長谷川憲正氏ら筋金入りの「強い反対」を除く議員らへのアプローチを始めている。 (07:01)
80無党派さん:2005/07/18(月) 08:14:28 ID:tQOHp/2H
>>68
ここの連中にはいっても無駄無駄

それにここは世論調査スレでもなく流れスレでもない
党内政局スレであって(根拠はてめーのフィーリング優先)
入れ込み度で書き散らすスレw
81無党派さん:2005/07/18(月) 08:30:12 ID:93WtRFs3
>>80
違います
ちょっと前までは結構良スレだったのに>>80みたいなのが大量に流入してからひどい有様になってしまった
82無党派さん:2005/07/18(月) 08:39:39 ID:PFdPWLCI
実際問題として、もし仮に分裂選挙(これもいろんなパターンが考えられるが)
になった場合、各派閥の勢力図はどうなっちゃうの?
造反組には亀井、高村、堀内、綿貫、古賀、平沼と派閥領袖もしくは
それに準ずる幹部が大量にいるんだけど。
83無党派さん:2005/07/18(月) 09:08:33 ID:BfRixirz
亀派の大勢がどこにつくかによるな
亀についていって党内クーデター
平沼神輿にして新党立ち上げ
執行部に切り崩されて元鞘

衆院亀派にとっちゃどれも明るい未来に見えないんだが
84無党派さん:2005/07/18(月) 09:09:45 ID:nCm89W8V
2005年森田実政治日誌[200]
350兆円が海外のマーケットに流れ出す

「350兆円の郵政資金を手に入れるための対日工作費として、
米国経済界が約5000億円を使ったという話を知っていますか。
主としてマスコミ工作費のようです。大がかりな350兆円奪取作戦が
展開されてきたことは明らかです。これから会期末の8月13日まで、
米国と小泉政権がどう動くか、目を光らせておきます」
どうやら、大きなヤマ場がきたようである。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C02006.HTML
85無党派さん:2005/07/18(月) 09:13:18 ID:BfRixirz

ま た 森 田 か
86無党派さん:2005/07/18(月) 09:20:20 ID:VpPTuFZi
なんだかんだ言って解散はねぇよ。どうせギリギリで可決だろ。
解散の方がいろんな意味で面白くていいんだがよ。
87無党派さん:2005/07/18(月) 09:27:44 ID:UQ+NKj9Q
参院議員の説得には苦労してるんだな。
最初は解散という脅しだったが、おととい、昨日と解散すると負けて自民党は野党
転落だぞっていうように脅し文句が変わってきた。
解散は所詮対岸の火事の参院議員にとっても野党転落となれば話は違うので、
脅し文句としては一段階上がってる。
しかし逆に言葉が呼び水となって解散風を増すという逆効果もあるし、
執行部の苦しさが見えてくるね。
88無党派さん:2005/07/18(月) 09:36:52 ID:julW0HB4
もし選挙になるんだとしたら

民主は「郵政に現を抜かすような首相で良いのか?」
として戦うべきだろうね

郵政民営化事態は国民の関心は低いから
そこを争点にしても大したアピールにはなるまいし
89無党派さん:2005/07/18(月) 09:39:29 ID:tQOHp/2H
>>81
>>80みたいなの

漏れが皮肉で指摘してるアフォな連中を指すのか、
それとも皮肉カキコなのか

漏れはおまいみたいな熱くなってマジレスする
「見えてない香具師」が原因だと思うんですがね(苦笑)
90無党派さん:2005/07/18(月) 09:41:42 ID:V21nCY36
負ける解散をなぜ打たなければならないの?
と言う当然の疑問について、執行部は「小泉の性格」以上の根拠を示すことが出来ないわけだな。
91無党派さん:2005/07/18(月) 09:45:09 ID:UQ+NKj9Q
>>87
そうそうこの脅しは解散権を縛る効果があるんだよな。苦しいよね。
92無党派さん:2005/07/18(月) 09:57:37 ID:julW0HB4
法案の中身で議論してないところが
法案がダメダメだと暗にいってるようなもんだ

小泉の参院答弁もダメダメだしな
93無党派さん:2005/07/18(月) 10:03:07 ID:RQmPQ8/r
>>90
否決された時点で、小泉が選挙で信を問い直すことに
何も問題ないと思うがね
選挙に負けて、小泉政権が倒れるのが正しいありかただよ
自民反対派の意見の方がおかしい
政治改革で2大政党を目指してきたんだから正しい方向だよ
旧来の自民の中で政権を争う形では変。
反対派は自民から出るべき
94無党派さん:2005/07/18(月) 10:07:10 ID:UQ+NKj9Q
>>93
負けると言ってるのは参院を説得する側の執行部(例えば片山)も同じ。
95無党派さん:2005/07/18(月) 10:07:39 ID:V21nCY36
>>93 理想論・観念論としてはそうだけど、自分が自民党の総裁だったら、
政党全体が負ける選挙うつか?
96無党派さん:2005/07/18(月) 10:09:25 ID:vNS8ayvf
>>95
つまりあれだ、賛成派も反対派も、小泉が「常軌を逸した人物である」という評価では一致していると。
ちなみに、小泉という人は、日本国総理大臣だ。
97無党派さん:2005/07/18(月) 10:13:32 ID:UQ+NKj9Q
実際否決したら解散するんじゃないのかな。
否決後居直り→レイムドック化
否決後造反多量処分→不信任案可決

結局小泉が総辞職するかってことだが、しないだろう。
98無党派さん:2005/07/18(月) 10:18:44 ID:wa0RgwCq
>>95
党や議員の職を大事にするヤツなら、そもそも自民党をぶっこわすだの
65歳になったら辞めるだの言わない。いろいろ意見は有ると思うが、
オレは冗談で言っているようにはどうしても思えん。
そういうやつなら、政党全体が負ける選挙も打つだろう。
近年の政治家に珍しいというだけで、歴史の中にはそういう人物も存在するさ。
99無党派さん:2005/07/18(月) 10:21:21 ID:m5uazsfo
これだけ党内に反対派がいるって事は、前回の選挙そのものが問題。
安倍も公認出す相手ぐらい選べよ。
100無党派さん:2005/07/18(月) 10:27:41 ID:UQ+NKj9Q
つうか負けるとわかってて死中に活を求める乾坤一擲の賭けに出る
ってならわかるんだけど、小泉が乾坤一擲の賭けで総選挙打つと
は思わないんだよなあ。これは亀井らの反対派も同じだけどね。
負けてもいいや見たいな感じ。
101無党派さん:2005/07/18(月) 10:29:36 ID:dTEGus3y
ところが、笑い話で済まないことを安倍はしきりに起こすのである。
例えば、衆院で郵政政局たけなわの頃、実家が特郵経営の一寸法師荒井と国会廊下を肩を組みつつ談笑している様子をテレビカメラに撮られたりもする。
肩を組んだからといって一寸法師の特郵命という大前提が覆る可能性は万に一つも無いのである。
安倍にしてみれば抵抗勢力とのパイプを誇示したつもりだろうが、党幹事長代理の重責にあるものの、やるべき行為であるはずがない。
その他にも、参院否決で衆院解散になった場合の展開をネガティブに語ったりもしている。
『解散しても小泉さんの思うような結果になるとは限らない』と。

明智光秀に殺されないようにしなければいけないな・・・・が小泉の台詞。
小泉の脳裏の一片に安倍光秀の面影が宿ったとしても不思議ではない。
才人は才に溺れ、小人は小才を過信する。
ポスト小泉の煽て言葉に乗り過ぎての高転び現象を安倍晋三に見て取れる。
102無党派さん:2005/07/18(月) 10:39:22 ID:V21nCY36
>>98
いや、むしろその小泉という人は自民党政権の延命のためにこれまで数々の
政局や茶番劇を作り出してきたと考えて良いのでは。
その人が負け覚悟で解散というのは考えにくい。
103無党派さん:2005/07/18(月) 10:46:40 ID:VpPTuFZi
>>102
そのとおりだと思う。役者や役者。
104無党派さん:2005/07/18(月) 10:48:51 ID:vLBOe/Ua
>>80
>入れ込み度で書き散らすスレw
バカじゃないのか
お前の発言は広義の荒らしだ
105無党派さん:2005/07/18(月) 11:12:20 ID:DOg6AmS9
まぁ、仮に可決しても造反連中には政務官すら渡さない粛清人事だろうな
106無党派さん:2005/07/18(月) 11:30:40 ID:7rI6GmIA
>自民党政権の延命のため
小泉政権の延命のため、じゃないのか?そもそも政策を実行したければ政権が続いていなければ意味がないわけで。
107無党派さん:2005/07/18(月) 11:41:43 ID:ibmP+Y47
小泉総理も4年三ヶ月総理大臣を務めることができたから満足してると思うよ。
だから自民党がどうなろうと知ったこっちゃないという考えとまでは言わないが
本能的な部分で持っていても不思議じゃない。もともと、自民党というより民主党
に主義主張が近い総理大臣なんだからね。
 で、否決=解散総選挙に。これは誰がなに言おうとも規定路線だよ。
108無党派さん:2005/07/18(月) 11:42:49 ID:V21nCY36
>>106
小泉政権の延命なら、否決の場合、居座りでしょう。
109無党派さん:2005/07/18(月) 11:49:35 ID:UQ+NKj9Q
>>108
造反派への処分は?
110無党派さん:2005/07/18(月) 11:51:08 ID:RQmPQ8/r
>>105
小泉に役に立たん奴は、真紀子みたいに自民からも追放されたりして
選挙までに自民にいれなくするのが小泉流
111無党派さん:2005/07/18(月) 11:58:35 ID:kOrmxfMF
>>105
というか役職停止ぐらいの処分なら造反組も嬉々として受けるんじゃないの?
公認外しや除名の悲惨さから比べたら、どうせ小泉政権下で大したお役目はこないのだから
それで粛正が終わるならありがたや、というところでしょう。
112無党派さん:2005/07/18(月) 12:08:15 ID:NDGHhyzU
県議秘書情報

郵政可決後
青木官房長官らしい。
113無党派さん:2005/07/18(月) 12:09:54 ID:q9pgwySJ
なんで青木が今更、官房長官なんて端役をやらなくちゃいけないんだよ。
114小説吉田学校読者:2005/07/18(月) 12:12:50 ID:V042d2ZM
私的な造反議員予想リスト
◎(反対)
長谷川、荒井、亀井郁、秋元、後藤、太田、桜井、河合
○(反対の可能性大)
中川義、柏村、椎名、吉村、倉田、二之湯、松田岩、魚住
鴻池、真鍋、大野つ、中曽根、田浦
△(反対色あり)
水落、佐藤泰、木村仁、吉田博、野村、松山北岡、保坂、狩野安、
岩永、大仁田
▲(微妙)
松村祥、山内俊、鶴保、岸宏、森元恒、小泉顕、有村、小池、田村公、
福島、田中直

前書いたのよりもテキトー
115無党派さん:2005/07/18(月) 13:00:04 ID:VpPTuFZi
・現実
ギリギリ可決→多少のお咎めの後、元鞘 が妥当な線。

・妄想
郵政とか自民とかどうでもいいから面白くして欲しいね。
ガラガラポンが見たい。
116無党派さん:2005/07/18(月) 13:07:00 ID:jR7Gy8FC
>>114
◎と○でゆうに21人。
これはもう廃案決定的。
田浦と大野(つ)が流動的。多分棄権か?
△のうち岩永・木村・佐藤泰が反対の公算大。
この3人は当分選挙無いし、佐藤は80歳、今期限りで引退。
野村・北岡・狩野が棄権で大仁田・吉田は賛成に回りそう。
反対に▲の山内と田村が反対に回る公算大。
117無党派さん:2005/07/18(月) 13:14:33 ID:BH26wQK0
もし自民党が全て反解散でまとまればさすがに小泉も解散は打てないかも
しれない。しかし自民党にはこの際、たとえ選挙で負けても小さな政府
弱肉強食を実現するための勢力を結集しようとする思惑の人間が中川を
はじめ確実に存在する。後は小泉は反対派に暗殺されないよう注意を
怠らないことだな。
118無党派さん:2005/07/18(月) 13:17:30 ID:BH26wQK0
歴史上こういった場合、最高権力者には常に暗殺の危険が伴ってきた。
それは民主主義の現在でも根本的には変わらない。アメリカの大統領が
政争の究極的手段として暗殺を使われてきたことはあまりにも有名。
119:2005/07/18(月) 13:24:31 ID:HK8x2GH7
亀葉893使えるからな。
120無党派さん:2005/07/18(月) 13:35:50 ID:jR7Gy8FC
反対リスト
◎【ほぼ確実】長谷川・荒井・秋元・亀井(郁)・後藤・太田
       櫻井・柏村・河合・二ノ湯・魚住・中川(義)
○【確率50%以上】
椎名・松田(岩)・真鍋・中曽根・岩永・木村・
佐藤(泰)・山内・田村・保坂
▲【棄権】
狩野・大野(つ)・野村・岸(宏)・北岡
鶴保・福島・水落・倉田
あとは賛成に回ると思うが。
反対19人棄権12人程度で
ガチで廃案。
解散ならば自民は180〜195議席程度で解体。
民主は220議席 王道会は15議席程度。
民主政権(民主+社民+王道会)できまり。

できれば総辞職にもっていきたいところだが。
公明の働きかけが鍵。
総辞職なら後任は谷垣で決まりだろう。
とにかく安倍首班はもう無い。
121無党派さん:2005/07/18(月) 13:39:44 ID:3nTsPD13
>>120

解散するならそんな感じだろうな。
福田は?
122無党派さん:2005/07/18(月) 13:41:12 ID:BH26wQK0
公明が働きかけたところで小泉を始めとする真正弱肉強食派が解散を打たない
はずがない。もともとこの人たちにとって大きな政府志向の公明は邪魔な
存在でしかない。選挙後は民主政権で自民党から寝返りが30人程度出て
自民党は自由党に党名変更。そのうち民主の中から小さな政府志向の強い
小沢らが自由党に入党sて政界再編が完成する。
123無党派さん:2005/07/18(月) 13:42:35 ID:kOrmxfMF
>>120
>民主政権(民主+社民+王道会)できまり

綿貫・平沼が社民と組む?w それはまた...すばらしい案ですねぇ。
拉致の存在すら否定していた勢力と拉致家族を支える側が呉越同舟がキマリですか。

そこまでの電波を飛ばしてでも解散阻止の工作しなきゃならないというのは、よほど追いつめられているんですかね?
124無党派さん:2005/07/18(月) 13:44:54 ID:3nTsPD13

社民など数人だろうが。
125無党派さん:2005/07/18(月) 13:45:14 ID:KpabXPIq
結局、法案否決の確率はどのぐらいなんでしょ?
60パーセントくらいかな?
126無党派さん:2005/07/18(月) 13:45:45 ID:UQ+NKj9Q
拉致は政界再編から見ればなあの問題だし。
じゃあ宗教政党の公明が靖国参拝の小泉を支えてる理由はなに?
127無党派さん:2005/07/18(月) 13:46:56 ID:BH26wQK0
>>123
今現在、テロの危険は日本国内にそれほど強くなく安全保障の問題で
結集するより小さな政府と大きな政府で結集する可能性が高い。
従って社民党と綿貫・平沼が組むという展開もありうる。
128無党派さん:2005/07/18(月) 13:48:44 ID:UQ+NKj9Q
つうか下野したら自民は誰が総裁になるんだろ。
これまでピンチの時は左腕(三木、河野)が登板してたけど、やっぱり
谷垣?
129無党派さん:2005/07/18(月) 13:51:17 ID:BH26wQK0
アメリカ共和党の影響を受け、弱肉強食に染まりつつある今の自民党と
弱者保護を基盤にする公明党は元々水と油の関係。
両者が手を組んでいるのは利権によるもので理念の対立がその利権を上回れば
自公政権が終わるのは必然。
130無党派さん:2005/07/18(月) 13:52:14 ID:kd6mJREY
政治的な立場の違いなど利害関係の一致さえあれば
殆どの場合、問題とはならない。
131無党派さん:2005/07/18(月) 13:54:34 ID:OQOi6D43
>>111
役職停止って公認取り消しよりも上の処分じゃなかったっけ。取り消しも含まれる処分だと思うのだが。
132無党派さん:2005/07/18(月) 13:57:26 ID:BH26wQK0
>>130
殆どの場合はそのとおり。自公がやってこれたのもそのおかげ
しかしそうでない場合も歴史上しばしばあったこともお忘れなく。
理念の違いというのはいつか大変動を起こすマグマになりうることを
133無党派さん:2005/07/18(月) 14:01:48 ID:pxEz2wa1
>>128

下野はしないだろ。

次の総選挙は昨年の参院選や今年の都議選の傾向と同じように、
自民減少するも踏みとどまる、民主躍進、公明堅調、共産・社民退潮と
なる可能性が高い。

結果としては、自民と民主が拮抗するが、公明が共産・社民と民主・社民系
無所属の合計を上回るは確実で、自公の与党体制も維持されると予想される。

ただ、与野党の議席差は縮まり、公明の影響力がさらに高くなる。
134無党派さん:2005/07/18(月) 14:04:04 ID:zfd0ESTo
>>124
ポイントは議員じゃなくて支持者のほうだよ。
平沼の支持者が、社民党や民主党との連立を是とするかどうかという話。
また、王道会のメンバーから首班を出すという話になれば、
社民党や民主党左派の支持者がそれを認めるかという話もでてくる。

自社政権のときは、当初自民支持者がかなり困惑し(つつ政権奪還に安堵し)、
後に社会党の変節が徐々に明らかになるにつれて、
社会党支持者が自民との連立を認めずに社会党から離れていった。
135無党派さん:2005/07/18(月) 14:04:57 ID:BH26wQK0
選挙後は民主、王道会、社民の連立政権で公明党は間違いなくすりよってくる
自民党でも内心は大きな政府志向の人間が選挙区事情によっては
民主に寝返る。しかし自民党は党名変更でもしてそのうち民主党内の
党内抗争勃発を見ていればいい。必ず旧自由党と旧社会党の対立が
おきるから。
136無党派さん:2005/07/18(月) 14:06:22 ID:GjQxzw/9
すまん、王道会って具体的に誰が所属予定なんだ?
平沼の考える新党とイコールなのか?
137無党派さん:2005/07/18(月) 14:06:52 ID:UQ+NKj9Q
小さな政府志向の在野自民党ってむちゃくちゃ無力な気がするけど。
小沢自由党ver2じゃん。
138無党派さん:2005/07/18(月) 14:07:45 ID:adbi1y9y
>>133
どうだろ?
郵政法案否決されて、もはや死に体と化した小泉を
公明党は応援できるのかな?
139無党派さん:2005/07/18(月) 14:07:47 ID:BH26wQK0
>>133
下野になるよ。内閣支持率40%以下、しかも分裂選挙で戦って
選挙になるはずないでしょ。自民180民主220で下野だよ
140無党派さん:2005/07/18(月) 14:11:27 ID:BH26wQK0
>>137
小沢自由党の勢力はせいぜい40人だったがもし自民党改め
新自由党が理念で結束できるなら、というより小選挙区の選挙区事情上
そうならざるをえないと思うが民主の党内混乱を待てるでしょ。
141無党派さん:2005/07/18(月) 14:11:38 ID:DOg6AmS9
反対派粛清で解散総選挙なら6割弱ぐらいまでの回復は固かろ
142無党派さん:2005/07/18(月) 14:11:48 ID:I09g11uF
>>122
小沢の小さな政府志向と小泉のそれとは根本的に違うと思う。
何故なら小沢は岩手の出身だから、支持基盤である農村や中小土建業者、
高齢者がヤバくなるような手はうたない。
大手ゼネコンしか儲からないようなダムや高速道路は作らないだろうがね。
むしろこの点では民主党と近くて、だから合流できたんだと思う。
143無党派さん:2005/07/18(月) 14:14:01 ID:3nTsPD13

というか党分裂はないよ。ありえない。
144無党派さん:2005/07/18(月) 14:17:15 ID:BH26wQK0
>>141
反対派粛清したところで小泉の改革事態が国民の支持を受けていないんだから
どうにもならんよ。国民の多くは弱肉強食が進み、しかも多数派が取り残される
現在の政策に疲れ切っているからね。これは民主党が政権をとっても
そう簡単には解決できない問題だ。
145無党派さん:2005/07/18(月) 14:20:07 ID:pxEz2wa1
>>139

日本国民はまだまだ基本的には改革支持だから、
郵政改革に対案を出せていない民主の議席を大きく伸ばす理由が無い。

日本国民の現在のバランス感覚は、二大政党で自民と民主の議席拮抗。
ただそこに公明の安定した議席があるので、自公の与党がどうしても続いてしまう。

>>138の言うように公明の路線が変化する可能性は無いとは言えないが。
146無党派さん:2005/07/18(月) 14:21:29 ID:UQ+NKj9Q
小選挙区制ってことを忘れてるよ。自民が分裂選挙すれば
それだけで、民主の総取り。
147無党派さん:2005/07/18(月) 14:22:49 ID:R51UkIzF
「弱肉強食」といっているが、どうも小泉の側近の
経歴をみると、
 「特権階級が支配する共産主義のような社会(極左)」
を目指しているとしか思えない。

・小泉の秘書(飯島)は、在日朝鮮人。
 彼の故郷の長野県辰野町はその昔、北朝鮮の人が多く移り住んだ町である。
ロッ○フェラーとつながっている。栗本慎一郎の著書「パンツを脱いだサル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768468985/qid%3D1116949473/250-6910855-5869069
の中にも、巨漢の側近が、多国籍企業とつながって国家資産売却の代理人をやっていると暴露している。

・道路公団民営化推進の猪瀬も在日朝鮮人で、元共産党員で全共闘信州大学
 議長、国労書記
小泉構造改革という国家資産売却のブレーン。
 いかに、公的な存在を悪くいい、多くの人たちに現状ではだめだと
思わせて、合議制のうちに、国家資産売却を行う。その手法は、株式化するということである。
ロッ○フェラー外資のためにやっているため、次から次へとうそをつく。
http://blog.mag2.com/m/log/0000154606?userid=1546060&STYPE=2&KEY=%92%B7%96%EC

148無党派さん:2005/07/18(月) 14:22:51 ID:+eXDDzZ0
自民が惨敗して民主党中心の政権が出来る。そうなれば、自民党は
当然小泉が総裁ではいられない為、代わりの総裁が必要になる訳だが。
次の選挙の起死回生を狙うなら、選挙の顔として安倍が総裁になる
かもしれない。安倍が総裁に万が一にでもなれば、公明が自民に協力なんて
有り得ない。公明の結党理念と最も外れた主義主張のタカ派且つ、先の参院選で
「「選挙区は自民、比例は公明!」スローガンはダメ!!!」なんて通達出した奴だから、
公明・学会が安倍総裁の自民党に協力なんて100%有り得ません。
149無党派さん:2005/07/18(月) 14:23:01 ID:BH26wQK0
>>143
郵政否決→小泉始めとする小さな政府勢力の解散→反対派除名
除名すれば党分裂は避けられません。
元々自民党はそんなに分裂しにくい政党でもなんでもなく選挙制度改革という
些末な問題で分裂しているくらいだから小さな政府と大きな政府という
政治の根幹に関わる問題なら分裂してもなんらおかしくない。
150無党派さん:2005/07/18(月) 14:25:14 ID:DOg6AmS9
小泉政権当初の支持率は改革機運で成ってたもんだし
あの再現は無理にしてもまぁ、六割前後は行くだろう。
改革そのものへの失望ではなく改革をしないコトへの失望で離れた層もいる。

民主は、「反自民」で得てる票がどの程度による。
小泉“粛清済”自民ならその部分がいくらか喰われる。
151無党派さん:2005/07/18(月) 14:27:21 ID:jR7Gy8FC
>>134
社民の政策が外交でデンパ出してるだけで
内政はほとんど変わりません。
というより内政に関しては
王道会と社民は酷似。

連立は十分可能だと思う。

王道会と連立で、民主は不戦敗状態だった
北陸信越と九州で選挙対策が強化。
これはかなりおいしくてイケると思うが。
152無党派さん:2005/07/18(月) 14:28:09 ID:yDDaSOF4
そもそも自民党議員の中で
本心から郵政民営化に賛成してる奴が何人いるんだよwwww

チンカス・売国・小泉こそ自民党から出て行くべき
153無党派さん:2005/07/18(月) 14:30:44 ID:pxEz2wa1
>>146

分裂選挙はないよ。
自民執行部は参院議決後に処分を先送りしたから、
もし万が一青木や片山の目算が狂って参院否決で解散になったら、
分裂選挙は避ける方向で調整するよ(処分延期で公認は与えるとか。

自民内の反対派も、綿貫・亀井・平沼なんかを担いで選挙やれないのはわかっている。
それに反小泉というお題目は自民内の権力闘争に関して有効なのであって、
国民はそんな内紛を見たくないし、そもそも小泉さんの任期はあと一年しかないw
154無党派さん:2005/07/18(月) 14:30:48 ID:BUBOtkOX
小泉は解散して
岡田民主党に政権をわたすべきなんだよw
というかこれが一番可能性高いんだろ?w

そうすれば岡田は靖国に行かないし、対中外交もより売国的になる
155無党派さん:2005/07/18(月) 14:31:20 ID:adbi1y9y
>>149
逆に小泉が除名されるって可能性もあると思うぞ。
156無党派さん:2005/07/18(月) 14:33:37 ID:UQ+NKj9Q
>>153
そもそも、なんの名目で解散するんだ?わけわからんな。
157無党派さん:2005/07/18(月) 14:36:56 ID:BUBOtkOX
自民党にいながから反対の意見を聞きつつ改革しようとするから中途半端とか言われるんだよ
本気で改革するなら反対派を全部捨てて与党を全部親小泉にしなきゃダメだろ
それが民主主義
反対派もどうしても小泉がイヤなら離党すればいいだけじゃん

小泉の人気はほしい、小泉のやる事には反対
もうアホかと馬鹿かと
158無党派さん:2005/07/18(月) 14:37:54 ID:UQ+NKj9Q
153のいうことはわけわかんねえ。単に選挙やって自民の議席がちょっと
減るだけで何もかわんねえじゃねえか。
もちろん郵政は選挙後も通るはずが無い。
159無党派さん:2005/07/18(月) 14:38:04 ID:inhZ3bIj
なんかこのスレ分裂だとか何とか色々書かれててかなりワロタんだが
政局好きのお前等には残念な話だが参院は可決するぞ?普通にw
衆参の造反議員も公認外しなんてないよ残念ながら。注意だけに決まってんじゃんか。
党内に多少のしこりは残すだろうが分裂は絶対ないよん♪
で、小泉が任期満了後に麻生指名してちゃんちゃん。
160無党派さん:2005/07/18(月) 14:38:39 ID:pxEz2wa1
>>156

その通り。
だから、「解散は無い」というのが真の結論。
161無党派さん:2005/07/18(月) 14:41:32 ID:3nTsPD13

否決でも解散はない。
万が一あっても新党ができるような分裂はない。
その下で選挙をやっても一気に政権がひっくり返る
可能性は低い。が、弱い政権ができてもう一度
総選挙で政権が変わるというのがまともな見方。
162無党派さん:2005/07/18(月) 14:41:55 ID:UQ+NKj9Q
>>160
否決の場合には造反でまくりの小泉レイムダック内閣が続くわけですか?
163無党派さん:2005/07/18(月) 14:41:59 ID:BUBOtkOX
衆院と二回の参院の「自民党の選挙公約」で
二回の総裁選とも前面に出して
それが身内の反対となりゃ、そりゃあの時のマニフェストはなんだったんだ?
ってことにならないのか?

実際の名目はともかく変態の小泉からしたらその心理として
俺らが常識でこう思うから小泉もこう思うというのは間違い
164無党派さん:2005/07/18(月) 14:44:31 ID:yDDaSOF4
可決にしても否決にしても
小泉は降ろされて終了ってのが結論

そして、山本一太が小泉のことについて全く触れなくなり
安倍さん、安倍さんと今まで以上に騒音を撒き散らす
と言うのが大、大、大結論
165小説吉田学校読者:2005/07/18(月) 14:44:37 ID:fWUCGmaY
前回書き込みの訂正
もし「反対」派(棄権・欠席は除く)が新党結成、比例も擁立、
自民は全「反対」候補に対抗馬擁立の場合、
衆院解散の議席予想

        選挙区    比例
自民 182  132     50
公明  33   7      26
民主 219  143     76
共産  11   0      11
社民   8   2       6
反小泉 25  14      11
無    2    2

自民+公明+反小泉で240 これじゃ、元も子もなくなるような・・・
166無党派さん:2005/07/18(月) 14:45:28 ID:yDDaSOF4
可決にしても否決にしても
小泉は降ろされて終了ってのが結論

そして、山本一太が小泉のことについて全く触れなくなり
安倍さん、安倍さんと今まで以上に騒音を撒き散らす
と言うのが大、大、大結論
167無党派さん:2005/07/18(月) 14:46:28 ID:BUBOtkOX
>>164
可決された場合、どうやって降ろすんだ?
総裁を引きずり下ろすのは意外に難しいよ
168無党派さん:2005/07/18(月) 14:46:28 ID:UQ+NKj9Q
>>165
反小泉って比例でそんなに取れますか?
中国と九州は相当取ると思うけど。
169無党派さん:2005/07/18(月) 14:48:06 ID:+eXDDzZ0
否決なら解散に決まってんだろ。否決されたら総辞職か解散のどちらかだ。

ここまで来て、否決しても辞職も解散も無く来年の9月まで総理総裁に居座るなんて
有り得ない。で、総辞職も解散で野党転落も、どっちにしろ小泉の政治生命は
そこで終わり。岸や中曽根や田中角栄や竹下の様な総理退陣後も影響力行使なんて
出来る訳無い。否決されて政治生命が終わるなら、単に総辞職するよりは解散総選挙
やって自民党ぶっ壊すだろ、小泉の性格からすれば。
170無党派さん:2005/07/18(月) 14:50:03 ID:pxEz2wa1
>>162

解散回避の理由が沢山あるから(名分が無い、自民分裂・下野の可能性、
政治課題多く空白回避、任期が2年以上残存等)、ここは否決も継続審議もなく、
ギリギリで成立と見るのが政局通の見方。

本来の政局通なら、もう法案成立は見越して次の局面の検討に入る。
やはり、大きいのは小泉さんの靖国参拝だろうね。
171無党派さん:2005/07/18(月) 14:51:06 ID:06kUngl6
ところで反対者の処分はどうなるの?
重くても公認取り消し位?
別に除名でも構わないんだが
172無党派さん:2005/07/18(月) 14:51:58 ID:UQ+NKj9Q
>>170
解散回避の理由があるなら参議院議員は喜んで否決に回るだろ。
173無党派さん:2005/07/18(月) 14:56:33 ID:pxEz2wa1
>>172

自民党運営の実権は衆院側が握っているんだよ。
だから、解散回避のために参院に説得&圧力工作を激化させる。
裏金も飛び交うだろうね。
174無党派さん:2005/07/18(月) 14:59:02 ID:UQ+NKj9Q
>>173
説得ってのは解散しますよおって説得でしょ。
あんたの言ってるのはトートロジーだ
175無党派さん:2005/07/18(月) 14:59:38 ID:BUBOtkOX
>>170
>自民分裂・下野の可能性
喜んで小泉は解散するだろ
もともと郵政民営化は自民党のマニフェストだったんだし
ある意味公約違反

>政治課題多く空白回避、任期が2年以上残存等)
小泉がそこまで考えて行動するようなタマか?
良くも悪くも直感型なんだぜ
176無党派さん:2005/07/18(月) 15:00:09 ID:k5fRtDWy
>>165
公明党がその状況になっても自民にくっ付いているかな。
公明党は与党でいたいし自民の中の反公明議員が民主に来て過半数に
民主中心勢力が過半数になったら公明はどうするかな。
177無党派さん:2005/07/18(月) 15:06:53 ID:pxEz2wa1
>>174

参院議員も良識ある人は、解散は回避しなければと思っているよ。
そういう心情に訴えかける。
成り行きで反対している人には、実弾(お金)攻勢。
荒井や長谷川はもう仕方が無い。
178無党派さん:2005/07/18(月) 15:08:37 ID:BUBOtkOX
亀井って否決されて
総辞職にならば大勝利だろうけど

もし解散になったら、もう議員の椅子を失う可能性はほぼ間違いないのは避けられないのかな?
それに小泉も道連れにするならいいんだけど
179無党派さん:2005/07/18(月) 15:14:10 ID:DOg6AmS9
別に参議院の自民党議員に良識がなくとも

1.参院議員は非拘束名簿式で選出された業界候補
2.業界候補は業界を代表して予算を持ってくるのが役目
3.予算は衆院だけで通る

ってコトなので解散ブラフは参議院議員にも十分有効なわけだが
あんまり指摘されないよな
180無党派さん:2005/07/18(月) 15:15:18 ID:V21nCY36
自民党大好き人間小泉が解散するわけないでしょ。
181無党派さん:2005/07/18(月) 15:23:01 ID:DOg6AmS9
『自民党とは福田系のことであってそれ以外は自民に非ず。但し郵政民営化賛成派は許す。』
ってトコでしょ
182無党派さん:2005/07/18(月) 15:23:42 ID:adbi1y9y
>>180
他人にやるくらいなら自分でつぶすって選択もあるだろう。
183無党派さん:2005/07/18(月) 15:26:31 ID:nJhoz1Qq
解散し様がしまいが
いずれ民主公明連留津政権誕生だよ。
痛い目に一度合わないと
愚民は目が覚めない。
184無党派さん:2005/07/18(月) 15:30:08 ID:BUBOtkOX
>>180
亀井や小物の荒井なんかに、
一生「ギャーハハザマーミロ」
って言われ続けるのはあの性格じゃ耐えられないでしょ

評価的にも印象的にも
「ぶっこわすとわめいてたのに、最後っ屁も放てなかった完全敗北した無能宰相」
のレッテルはられるし
無能宰相でも最後に一矢報いたら印象度が違うし
すくなくとも解散したら亀井なんかは落選確実
185無党派さん:2005/07/18(月) 15:35:37 ID:KpabXPIq
投票率を下げるため投票日は9/18・19の連休との見方が
急浮上しているようですね。
186無党派さん:2005/07/18(月) 15:36:42 ID:BUBOtkOX
小泉の失敗は自民党にいて中からやろうとしたこと
だから郵政反対派を取り込んだ形での民営化を素養としたこと
だから抵抗に合うに決まってるし、妥協するために中途半端になってしまう

普通に考えて抵抗する人間が中にいて、妥協せずにうまくいくわけがない
反対派はどんなに妥協しても阻止しようと思ってるんだし

本気でやるんだったら最初から反対派を切るべきだったな
187無党派さん:2005/07/18(月) 15:42:09 ID:GjQxzw/9
まあ小泉は記憶に残る総理だよ。
忘れられそうにないw
188無党派さん:2005/07/18(月) 15:42:10 ID:PFdPWLCI
政局ヲタとしては俺も含めて否決解散を望みたいところだが、
可能性はかなり低いとみる。
変人変人と言っても、そこまで変人じゃないもん小泉は。
最も白けた方法で決着がつくと思う。
189無党派さん:2005/07/18(月) 15:44:42 ID:1edxdiZq
採決するのは、現在の法案(衆議院修正案)が可決成立するときだけと思う。

否決廃案、否決衆院再送付(両院協議会送付含む)、修正可決衆議院再送付
いずれも小泉に解散権行使の口実を与えてしまう。

このまま総選挙になれば野党になる可能性は高い
可決が見込めないなら選挙を避けるためにも
小泉周辺を除く賛成派、反対派双方が継続審議をめざし
いかなる手段を執っても解散を阻止しようとするだろう

自民党あっての小泉政権、であって小泉政権あっての自民党、ではない。
彼らの決断の行方は自明と考える。
190無党派さん:2005/07/18(月) 15:54:43 ID:+eXDDzZ0
>>189
もう世の中が解散総選挙→→→小泉自公政権崩壊 を求める流れに向かってるからね。

こういう流れと言うのは、自民公明政権維持だけ目的にして、個々の政治家如きが小細工
弄したって変えられないと思うけどね。
191無党派さん:2005/07/18(月) 15:55:57 ID:nzCTYdpm
>>188
人生いろいろ、廃案もいろいろ、ってかw
192無党派さん:2005/07/18(月) 15:57:19 ID:q9pgwySJ
結局、解散派は合理性が何もなくて、性格だの風だの流れだのが
根拠なわけだ。
193無党派さん:2005/07/18(月) 15:59:40 ID:DOg6AmS9
総理が否決されたら解散て言うてるのを、あぁ解散するのか、って思うのが非合理的か?
194無党派さん:2005/07/18(月) 16:00:05 ID:P+fwQ2Lq
またニュー速化してるのか。
195無党派さん:2005/07/18(月) 16:00:37 ID:nqmqxsD/
解散が世論調査でも賛成多数となっていて、
それをいまさら止められるのだろうか?
196無党派さん:2005/07/18(月) 16:06:14 ID:cK3xF7/A
>>194
何か最近の書き込みは煽りや罵倒や決め付けが多くて世論調査スレみたいだな。
197無党派さん:2005/07/18(月) 16:11:54 ID:jR7Gy8FC
>>176
そのときは公明もアウト。
小選挙区ではほぼ勝ち目ゼロになる。
198無党派さん:2005/07/18(月) 16:13:51 ID:I09g11uF
>>192
そもそも参院の造反で法案が否決されるという、普通なら考えにくい状況が
前提にあるからね。可決して解散はさすがにやらないだろう。
ただ、否決すれば不信任と見なす、とは小泉自身が言っている。
過去において、国会での不信任で総辞職した例は吉田以外ないはずだ。
ほとんど必ず解散に出ている。
でもって森派で固めた(しかも森自身が総理になる目はもうない)
あの内閣が、否決されて大量に裏切りを出すとも思えないし、
小泉が解散といえば解散の方の見込みが高い。
199無党派さん:2005/07/18(月) 16:17:45 ID:zfd0ESTo
>>195
参院で可決すれば、止めるも何もないよ。
個人的には参院ギリギリ可決という結末を予想してる。
可決すれば当然解散はないから、解散するかしないか、
解散したらどういう結末になるのかといったことは、
あまり想像できない。
200無党派さん:2005/07/18(月) 16:23:11 ID:EGPFIQus
小泉自身には解散しても打つ手がある。しかも、それは丁度選挙戦の最中か、
公示された頃になる。そう、8月15日の靖国参拝だ。無論、野党を始めと
する各界からの猛反発が予想されるが、どの道それらは(参拝しなくても)
小泉に賛成するところは無いのだから、自分の支持勢力に対する求心力を固
めた方が、反対勢力を取り込むより簡単で確実。そもそも、参拝は小泉個人
の公約の一つでもある。なぁに、公明党なぞは政権の座を取った所に付くだ
けだから、乗るか反るかで反対派を一掃(除名・非公認)しても、小泉自身
は痛くも痒くも無い筈。だって、このままでも政治的求心力は衰え、法案が
参院で通っても、政権交代するしかなくなる。それなら、党の分裂覚悟で勝
負に出た方が、小泉個人としての悔いが残らない。小泉の美意識からすると、
解散すると言って出来なかった海部のような醜態晒すくらいだったら、マジ
に自民党を潰す方を選択するだろう。
201無党派さん:2005/07/18(月) 16:37:04 ID:vNS8ayvf
>>200
小泉の美意識、って見た来てようなこと言ってるが、
今までにその美意識とやらが発揮された実例が思い浮かばないのは何故か
202無党派さん:2005/07/18(月) 16:46:29 ID:UrF7AsEB
今回の郵政改革法案、一番盛り上がって反対派も言い訳がたつのは
否決→両院協議会で大喧嘩(のフリを)しながら合意成立
だと思っていたんだが、そういう可能性は全くないの?

小泉のことだから「否決したら解散だが両院協議会の結論を待ちたい」くらいはさらりと言いそうだけど。
玄人さんがたの意見おながいします
203無党派さん:2005/07/18(月) 16:46:34 ID:yDDaSOF4
>>201
小泉が権力に固執する卑しい人間だから。
他の人間ならとっくの昔に総理大臣の椅子を放り出してる。
204無党派さん:2005/07/18(月) 16:49:29 ID:DOg6AmS9
青票組の支持者ってこんなのばっかだな
205無党派さん:2005/07/18(月) 16:58:15 ID:GUSGmZ/o
>>204 同意
206無党派さん:2005/07/18(月) 17:03:06 ID:A5RIeBSo
官邸サイドから造反組みのスキャンダルリークを希望します。
207無党派さん:2005/07/18(月) 17:03:50 ID:7rI6GmIA
>ID:yDDaSOF4
小泉叩きがやりたいならよそでやれ、ここは政局スレだ。
208無党派さん:2005/07/18(月) 17:08:39 ID:toi1rTRQ
まともな奴は否決なんてしっこないと思ってるし、よしんば否決したとしても
解散することはもっとありえないと思ってるからな。

否決・解散と主張する奴って小泉儲くさい。。。
状況的に自民の誰もがそんなことを許すはずがないのにね。そう言って
やっても「小泉の美意識が」とか「変人だから」とか、ナンセンスな話ばかり。
ニュー速化と言われるわけだよ。
209無党派さん:2005/07/18(月) 17:19:44 ID:DOg6AmS9
総理本人が否決なら解散と言っているのは無視
210無党派さん:2005/07/18(月) 17:22:12 ID:0htTEbYd
>>208
その話にも特に具体性はないな。
211無党派さん:2005/07/18(月) 17:24:46 ID:xtJrvMMO
暑い日なのにおまいらは1日中都合のいい妄想でつかw
212無党派さん:2005/07/18(月) 17:25:38 ID:toi1rTRQ
総理本人が靖国に15日参拝するっていったのも無視してなかったし、
総理本人が郵政民営化法案は修正しないっていったのも無視してい
なかったんだが。

で、そういう過去は無視すると>小泉儲
213無党派さん:2005/07/18(月) 17:27:10 ID:1edxdiZq
参議院のHP見たら
欠員1人になっとる

自民党の所属議員数が114から113に
ほかは変化ない

2004年選挙区選出みたいだが
誰かわかる人いませんか
214無党派さん:2005/07/18(月) 17:37:45 ID:1edxdiZq
調べてみたら
茨城選出の岡田広さんの名前がない
215無党派さん:2005/07/18(月) 17:51:49 ID:PRarDH/a
参院事務局が先日亡くなった同姓同名のこの人と間違えたんじゃないかと…
訃報を出したりする関係で。

岡田広氏死去 元自民党参院議員
岡田広氏(おかだ・ひろし=元自民党参院議員)10日午前10時3分、
急性心不全のため横浜市青葉区の病院で死去、95歳。栃木県出身。
自宅は東京都世田谷区経堂5の8の15。
葬儀・告別式は近親者だけで済ませた。喪主は長男秀紀(ひでき)氏。
ttp://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2005071301004729&gid=G13
216無党派さん:2005/07/18(月) 17:54:57 ID:1edxdiZq
可能性大ですな

でも普通は届け出があってからでしょう。
217無党派さん:2005/07/18(月) 17:55:48 ID:2EmJC8yn
加藤紘一は
「小泉は自民党をつぶすという公約を実行して歴史に名を残すことを考えると思う」
「同じ地元の(解散を恐れる)衆議院議員の圧力で可決だろう。地元の特定郵便局長会
より衆議院議員の影響力が大きいから」と
昨日言ってた訳だが、参議院議員ってそんなに衆議院議員の組織に頼ってるもん
なのかね?
218無党派さん:2005/07/18(月) 17:59:57 ID:VpPTuFZi
「選挙があるとしばらくネタに困らないし面白いから解散総選挙きぼんぬ」
と思っている香具師は手を挙げろ

219無党派さん:2005/07/18(月) 18:01:00 ID:QI7jNfgA
>>197
今回は共産党が全選挙区に立てない初の総選挙でもあり、
公明が「焦土作戦」を仕掛けられたらそうなるだろうな。特に大阪は。
220無党派さん:2005/07/18(月) 18:03:00 ID:QI7jNfgA
>>217
都道府県別に反対・棄権した議員の割合を調べてみるとか。
山梨は100%。宮崎は2/3。鹿児島は2/5。
221無党派さん:2005/07/18(月) 18:04:06 ID:R51UkIzF

 週刊ポストによると、法案の中身について、反対派を
 説得している執行部さえ理解できてないらしい。
 法案のいいかげんさが露呈されると、
 今後、反対派は、40−50人程度になるだろう・・・とのこと。

222無党派さん:2005/07/18(月) 18:15:24 ID:WOWXZ8gS
週刊ポストじゃあな・・・・文春ならまだしも

>>220
その反対に回った衆議院議員が今頃になって慌てて参議院の説得に回ったら
おもしろいんだがw
鹿児島出身なんで反対に回った奴がどこの選挙区だ?と思ったら、案の定
離党組(種子島・奄美・屋久島)だった。本土組は賛成
223無党派さん:2005/07/18(月) 18:15:44 ID:Dw4xxkSq
【民主と王道会の選挙協力はないのか?】

参議院反対派は、「解散が怖い」。
その為、土壇場で説得されて、しぶしぶ反対→賛成になる可能性がある。
      ↓
しかし、ここですんなり反対派が矛を収めて賛成に回られては政局終了。
それでは、民主党が政権交代を実現する目はなくなる。
      ↓
そこで、小沢辺りが綿貫・亀井グループの「選挙怖いグラグラ派」と個別に接触。
そして囁く。
「もし、反対の結果、除名されて解散になれば、民主党の候補者を貴方の選挙区から降ろし
ます」との選挙協力の密約。
「このまま、小泉の軍門に下って冷や飯か。それより、民主と組んで政権交代したら
平沼総理だってあるぞ。綿貫官房長官だってあるぞ。」と囁く。
       ↓
例えば、亀井の選挙区だったら。
小泉自民VS亀井VS民主党の3つどもえでは、亀井落選だが
小泉自民VS亀井(民主が応援)の一騎打ちだったら、亀井当選。
で、民主党側にとっても、北陸・中国・九州で勝てるんだったら民主党の候補
を降ろしてでも綿貫・亀井グループを当選させた方がいい。
で、総選挙後に連立を組み、次第に吸収すればいい。
224無党派さん:2005/07/18(月) 18:21:43 ID:xtJrvMMO
>>217
県選出議員だと複数の派閥の衆議院議員から支持を受けねばならない
以上、自前で組織持って戦う例は少ない

全国区・比例区だと話は別(業界候補が多いから)
225無党派さん:2005/07/18(月) 18:24:18 ID:cj1gHImg
>>224
まぁ、その業界候補も問題と言えば問題なんだが。
226無党派さん:2005/07/18(月) 18:26:00 ID:xtJrvMMO
>>225
あれは昔の貴族院みたいなもんなんだろ>各業界の代弁者が選ばれて議員
227無党派さん:2005/07/18(月) 18:38:50 ID:7rI6GmIA
>223
すでに亀井一派は民主党に渡りをつけて、分裂選挙になったときは連合の支援を受ける用意ができてるそうな。
228無党派さん:2005/07/18(月) 18:40:06 ID:cj1gHImg
>>226
貴族院の頃は代弁者どころか、当人が入ってたんじゃなかったかな。
今で言うと、奥田碩氏とか。何せ終身議員だし。
229無党派さん:2005/07/18(月) 18:40:20 ID:q9pgwySJ
で、結局は解散することへの利益を誰も示せないわけ?
230無党派さん:2005/07/18(月) 18:41:45 ID:adbi1y9y
>>222
そんな事やったら血を吐いて死んじゃうのでは?w
231無党派さん:2005/07/18(月) 18:43:19 ID:vkWwdHdo
>>223
週刊誌や政治部の記者も、そういう展開を望んでるんだろうね。

外国人投資家は一斉に資本を引き上げそうだけどw
232無党派さん:2005/07/18(月) 18:44:04 ID:cj1gHImg
>>229
小泉個人の「約束を守る」って看板が維持されること。

かな?
233無党派さん:2005/07/18(月) 18:49:34 ID:q9pgwySJ
>>232
公約を守らないことを、大したことないと絶叫したのに、
今更になって約束を守る考えることは合理性に欠ける。
234無党派さん:2005/07/18(月) 18:53:13 ID:GjQxzw/9
郵政反対派、「反小泉」思惑二分 短期決戦派と長中期派 http://www.asahi.com/politics/update/0718/001.html
 「無所属で、私の本当の考えを有権者に訴えて戦うのも一つの道だ」
 「ポスト小泉」候補の一人とされ、衆院本会議で郵政法案に反対票を投じた平沼赳夫前経産相は、17日のテレビ番組でこう強調した。
 首相が衆院解散に踏み切り、反対派は公認しないと言うなら受けて立つとの「戦闘宣言」だ。
 平沼氏が属する亀井派は、法案に賛成した派閥幹部2人を反対派に交代させるなど、反郵政シフトを強めている。
 亀井氏は「参院否決の流れだ。小泉内閣は総辞職だろう。解散するというなら、党の(総裁リコール)規定に基づき辞めてもらう」と強調、一気に首相交代をもくろむ。
 これに対し、衆院で反対派の結集軸となった綿貫氏らの考えは異なる。  「お互いに、まあよかったな。なかなかの手綱さばきだった」
12日夜、綿貫氏は衆院郵政民営化特別委員長を務めた二階俊博氏をねぎらった。  「今回は負けたっていい。次がある。今、解散したら自民党は終わりだ」
と漏らす綿貫氏の主眼は、民営化阻止よりも、小泉首相の後に、首相官邸と自民党が一体感をもって政権運営をする体制づくりにある。
  こうした二つの流れの中でカギを握りそうなのが、衆院本会議での採決を「棄権」した古賀誠・元幹事長だ。
 参院は本会議で自民党から18人が反対に回れば法案が否決されるが、古賀氏は堀内派内で、「衆院より参院の方に影響力が強い」(党幹部)との見方もある。
 古賀氏は郵政民営化を「国を左右する問題ではない」と言い切り、衆院解散は避けるべきだとの考えだ。
周辺は「自民党が勝てば小泉首相への信任になるし、負ければ民主党政権になる。いずれにせよ、我々非主流派にはいいことがない」と、古賀氏の心中を解説する。「勝負はまだ先」というわけだ。
 小泉首相のアジア外交批判などで古賀氏と連携する加藤紘一元幹事長も「ここで衆院選をやれば、政権は民主党に行く。自民党が永遠の野党になる可能性がある」。
首相に批判的な勢力も含め、混乱は避けたいという思いは党内に一定の広がりを見せている。
235無党派さん:2005/07/18(月) 18:59:01 ID:lnQgh1cj
>>223
>小泉自民VS亀井(民主が応援)の一騎打ちだったら、亀井当選。
なんとなぁ〜く、熊谷弘って名前が思い浮かんだ。
236無党派さん:2005/07/18(月) 19:01:29 ID:cj1gHImg
>>233
今更「最重要課題」とかいってる人間の看板に整合性なんかありおりはべり
237無党派さん:2005/07/18(月) 19:14:47 ID:jR7Gy8FC
>>234
悪政はもうたくさん。
自爆解散して
永遠の野党なんかよりも一日も早く
自由民主党が崩壊し滅ぶ事を期待します。
238無党派さん:2005/07/18(月) 19:15:07 ID:xtJrvMMO
>>227
妄想乙
239223:2005/07/18(月) 19:15:26 ID:Dw4xxkSq
ただ俺が思うのは

確かに、小沢辺りが、郵政否決→反対派除名→自民分裂総選挙となった時に
例えば、51名が除名されたとして
その51名の内、

@自民党(公明支持有り)、王道会、民主党という3つどもえでは落選する可能性議員は何人?
→10人なのか、20人なのか、あるいは30人なのか

A仮に、上の答えが30人として
では、幾ら小沢が豪腕だからといって、民主党現職議員(あるいは立候補予定者)を30
人も鞍替えさせたり、転出させたりできるか?

Bで、仮に、綿貫・亀井グループの内で選挙が弱い候補者の選挙区で民主党が候補者を
降ろして選挙協力がバッチリ出来たら、その候補者は小泉自民に勝てるのか?

小泉自民(公明支持有り)VS亀井静香(民主支持)の構図に持ち込めれば亀井は勝てるのか?
→地方の有権者って、「郵政反対はいいけど、野党(社会党の生まれ変わりみたいな民主党)なんか
と組んだ亀井には魅力がない」て事にはならない?
地方では、保守意識が強いし、民主党=左翼=市民=労組=公務員みたいなイメージがあり
従来の亀井支持者(例えば企業経営者や地方有力者)などは

※もし、王道会と民主で候補者を統一して小泉自民に勝てるのなら絶対仕掛けてくるだろ。
そんな絵は、岡田では描けないのだろうが。
それとも、民主はそんな危険は犯さずにあくまでも正攻法で行くのだろうか。
240無党派さん:2005/07/18(月) 19:16:01 ID:xtJrvMMO
>>237

>>1すら読めないバカでつか?
241無党派さん:2005/07/18(月) 19:26:54 ID:lnQgh1cj
>>239
>例えば、51名が除名されたとして
これはキツイ想定… いいところで反対票37人非公認、欠席14人比例下位。

>@自民党(公明支持有り)、王道会、民主党という3つどもえでは落選する可能性議員は何人?
落選を多めに予想すると
反対票37人中、17人当選、20人落選(野田聖子、亀井、藤井、小林、八代、熊代、山口等々)。
欠席者14人中、8人当選、6人落選(斉藤、中村、野田毅、柳本、佐藤、テトリス)
242無党派さん:2005/07/18(月) 19:27:19 ID:PRarDH/a
>>239
小沢自由党の合流で地方でも民主党アレルギーの解消が進みつつある。
243無党派さん:2005/07/18(月) 19:27:24 ID:PFdPWLCI
>>223
どうでもいいが、国政の最高名誉職である衆院議長を務めた
神主が官房長官になる道理がないじゃないか。
244無党派さん:2005/07/18(月) 19:32:17 ID:lnQgh1cj
>>239
>幾ら小沢が豪腕だからといって、民主党現職議員(あるいは立候補予定者)を30
>人も鞍替えさせたり、転出させたりできるか?
無理

>小泉自民(公明支持有り)VS亀井静香(民主支持)の構図に持ち込めれば亀井は勝てるのか?
無理

亀のグループはなんやかんやで頭固いから、選挙前に民主と協力の選択を取るとは考えにくい。
選挙後の内閣不信任案に賛成する位と思う。
その時に、民社共+王道会>240なら(亀が居ようが居まいが)王道会の勝ち となるのでは?
245223=239:2005/07/18(月) 19:34:42 ID:Dw4xxkSq
>>241

へぇ。
詳しい解説ありがとう。
なるほど、レヴェルMAXに見積もったとして
反対票者除名37人の内で、20人が落選可能性か。
て事は、民主党側で20人分の選挙区から民主党候補を下ろしてやればいいわけだが。
その20人を、他選挙区か、比例か、参議院かに転出させれば。
でもそんな事すれば、小沢が党内から暴動を起こされるぞw
勝手に20人も動かして。
しかも執行部の人間でもないのに。

ま、夢想だろうな。

>>242
そうかもな

>>243
でも、持って行き所がないw
人柄とかキャラはいいので、官房長官ぐらいかなと。
外務とか財務なんて人でもないだろうしw
246223=239:2005/07/18(月) 19:38:53 ID:Dw4xxkSq
>>244

なるほど。
選挙前の王道会と民主の選挙協力は無理と。
という事は、あくまでも総選挙はガチで3つどもえで戦って
選挙後に、「王道会の中で生き残ってきた奴」と民主党の数合わせで過半数に迫り
そうになったら、そこで始めて連立と。

でも、ガチで3つどもえするしかない、となったら
結局、郵政反対派も、小泉の解散の脅しに屈してへたれそうだなw

真夏の夢か。
247無党派さん:2005/07/18(月) 19:40:08 ID:vNS8ayvf
郵政可決→小泉禅譲→谷垣首相→生真面目に増税→総選挙で下野
というルートもありますよ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050718-00000046-jij-pol
ポスト小泉に改めて意欲=谷垣財務相

 谷垣禎一財務相は18日午後、京都市内で記者会見し、財政構造改革に触れ、
「政治家として今まで生きてきて、日本の財政を立て直すという役割をどういう立場であれ支えていきたいし、
自分でできることはやっていきたい」
と述べ、改めてポスト小泉に意欲を示した。
政権に就いた場合に、財政立て直しに最優先に取り組む考えを表明したものだ。 
(時事通信) - 7月18日19時1分更新
248無党派さん:2005/07/18(月) 19:43:33 ID:lnQgh1cj
>>245
>て事は、民主党側で20人分の選挙区から民主党候補を下ろしてやればいいわけだが。
民主党候補がどうであれ、↓このあたりの選挙区で非公認だとキツイ
青森4区 木村太郎(自森) VS 津島恭一(無橋)
愛知7区 鈴木淳司(自森) VS 青山岳 (無亀)
岐阜4区 金子一義(自堀) VS 藤井孝男(無橋)
奈良1区 高市早苗(自森) VS 森岡正宏(無橋)
島根2区 竹下亘 (自橋) VS 亀井久興(無河)
広島1区 岸田文雄(自堀) VS 能勢和子(無亀)
鹿児島3区宮路和明(自森) VS 松下忠洋(無橋)

249無党派さん:2005/07/18(月) 19:44:03 ID:PFdPWLCI
中選挙区時代なら何も問題なかったんだろうけどな。
ってか、中選挙区時代なら加藤の乱も成功してたかもしれんし。
250223=239:2005/07/18(月) 19:46:11 ID:Dw4xxkSq
ま、綿貫・亀井グループにしたら、選挙前に民主と選挙協力までやってしまうと
民主と一蓮托生になってしまうのが嫌なんだろうな。

総選挙後に、小泉自民党と、民主党の、二人からプロポーズされる構図にしたいと。
で、自分を高く買ってくれるほうに売りつけたいと。
93年の時の細川日本新党・武村さきがけみたいだな。
あの時も、選挙前は、自民党、又は非自民のどちらに付くかを明言していなかった。
で、高く買ってくれた(細川総理)非自民と組んだと。
251無党派さん:2005/07/18(月) 19:47:33 ID:lnQgh1cj
>>246
>選挙後に、「王道会の中で生き残ってきた奴」と民主党の数合わせで過半数に迫り
>そうになったら、そこで始めて連立と。
民社共+王道会>240 で尚且つ 自公+王道会>240 なら
小泉内閣不信任 で 王道会寄りの自民党総裁を選ばせて、
自公連立政権続行(閣外協力王道会)です。
もちろん、その場合は、王道会から順次自民党へ復帰。
252223=239:2005/07/18(月) 19:49:21 ID:Dw4xxkSq
>>248

うわ。めちゃくちゃ詳しくありがとう。
7選挙区は、民主候補の動向に関係なく厳しいのか。

でも、その情報ですっきりした。
ありがとう。
253 ◆svAhQOKuPc :2005/07/18(月) 19:50:32 ID:AuwV9WIy
参院に回ってもらえば問題無いのでは?
254無党派さん:2005/07/18(月) 19:59:10 ID:ZN7Q+YAr
否決されても解散しないでしょ、小泉は

仮に郵政が通らんでもあと一年以上は総理でいられるわけだし
解散打って負けたら総理ではいられない。

レイムダックになっても総理は総理。居座り続けるよ。
「解散はいつでもできる」とかいってな。
255223=239:2005/07/18(月) 19:59:15 ID:Dw4xxkSq
>>251

>民社共+王道会>240 で尚且つ 自公+王道会>240 なら
>小泉内閣不信任 で 王道会寄りの自民党総裁を選ばせて、
>自公連立政権続行(閣外協力王道会)です。
>もちろん、その場合は、王道会から順次自民党へ復帰。

これって、俺が>>250で書いたケース?
自民と民主の、二人からプロポーズされるケース。
昔の、日本新党やさきがけと近似の。

>小泉内閣不信任 で 王道会寄りの自民党総裁を選ばせて、
>自公連立政権続行(閣外協力王道会)です。
>もちろん、その場合は、王道会から順次自民党へ復帰。

これ、すごいじゃん。
結果的に、亀井の勝利じゃないの。
「否決→解散せずに小泉下ろし」は出来なかったけど
「否決→解散→小泉下ろし」じゃん。
で、綿貫・亀井も事後でなしくずしで復党。
でも、亀井は小泉を下ろす事はできるけど、亀井総理は無理かw


256無党派さん:2005/07/18(月) 20:09:23 ID:pE+wudXY
>>255
亀井総理は、仮に王道会完全勝利でも有り得ないと思うのだが
257223=239:2005/07/18(月) 20:12:39 ID:Dw4xxkSq
>>258
亀井て、つらいなw
王道会の完全勝利でも、総理も無理w
小泉に弓を引いて、レヴェルMAXに成功しても総理が「有り得ない」てw

つらすぎる(涙
258223=239:2005/07/18(月) 20:14:22 ID:Dw4xxkSq
>>258ではなくて、>>256
259無党派さん:2005/07/18(月) 20:20:18 ID:3yxvRR+s
>>257
でもまあ、仕方ないと思ってるんじゃないの。
このまま郵政も可決されずるずると敗北を続ければ、レヴェルMAXも
糞もどんな勝利にもありつけないわけだから。
任期いっぱいまで勤め上げられでもしたら、その流れで後継も選ばれ
るだろうし、目も当てられない事態になるだろうしね。
でもつらいのは解散されたら戻ってこられるか・・・
260無党派さん:2005/07/18(月) 20:22:35 ID:4Micu0cX
平沼とか野田とか次期総理候補とかいうけどさ
何がどうなったら平沼や野田に回ってくるわけ?

首相が解散したら、自民党が勝っても崩壊しても
まず反対した自分が担がれるわけがないんじゃないの?
王道会代表とか言っても
やはり首相の座は小泉の次の自民党総裁か岡田が首相になるわけだし

賛成派の麻生や福田や谷垣ならいざ知らず
261無党派さん:2005/07/18(月) 20:23:28 ID:cj1gHImg
まぁ、今回の博打が最後のチャンスとは思ってるんじゃないかな……
262無党派さん:2005/07/18(月) 20:24:12 ID:Dw4xxkSq
ま、もし俺が小泉で、
どーーーしても事前の票読みで「否決が免れない」となったら
自らの首を差し出すと思うけどな。
その代わり、郵政法案は、「修正なしの原案通り」を担保させる。

それでいいじゃん。
その方が、国民にも潔さを与えるし。
どっちみち任期もあと一年で、それほど大きな政治課題に取り組める訳がない。
だったら自らの悲願の郵政を通して、小泉構造改革の集大成にすればいいと思う。

それを、自民が野党になってでも解散っていうのは
「変人」ではなくて「キティ」だと思う。
それは、戦争時の特攻隊じゃん。
郵政も通らず、野党転落。
アフォだろ。

竹下総理の引き際を見習って欲しい。
263無党派さん:2005/07/18(月) 20:25:36 ID:dcaGA8sT
執行部が造反組の51人全員を非公認すると考えられない以上、
小泉並びに執行部の負け。

郵政民営化の政権公約掲げながら、造反組を公認ってw
264無党派さん:2005/07/18(月) 20:28:01 ID:HHutkgt3
古賀は今度こそルビコンを渡れるかな。
一昨年の総裁選じゃ渡るのを邪魔した堀内は会長じゃない。
小早川秀秋になれればキングメーカーになれるが。。
265無党派さん:2005/07/18(月) 20:31:12 ID:4Micu0cX
野中が引退してなかったら
衆院で解散だったな
そういう意味では悔やんでるんだろうな
266無党派さん:2005/07/18(月) 20:32:07 ID:3yxvRR+s
>>262
郵政郵政と言っていても、所詮はそれだけの思い入れしか
なかったってことだろう。
また、自分のメンツだけのために、総裁の立場にありながら
自党が野党に転落してもかまわないという選挙を打つ。

こうなってくると、まあ責任ある大人の行動とはとても言えな
いよね。
でも、これまでの小泉の行動を見る限り、自民党下野=森派
野党転落の選択をするとはとても思えない。

267無党派さん:2005/07/18(月) 20:32:23 ID:lnQgh1cj
>>263
いや、公認/非公認でもかなり揉めるとは思う。
その為に武部が居る訳で
>>241にも書いたけど、青票37人は非公認、欠席14人は比例下位という処分を予想。
欠席組の中でも、柳本への処分はかなり難しい…
比例下位にすると、大阪3区の与党候補は公明なんで、層化がとても嫌がる。
実際どうなるのか、この区は予想できない。
268無党派さん:2005/07/18(月) 20:37:32 ID:lnQgh1cj
>>264
>古賀は今度こそルビコンを渡れるかな。
民社共+王道会>240 で尚且つ 自公+王道会>240 なら
小泉政権が内閣不信任で倒れた後、自民党総裁に高村を担ぐ
人権擁護法案を踏み絵に、王道会連中の自民党復帰を認める
こんなシナリオで如何でしょうか?
269無党派さん:2005/07/18(月) 20:40:16 ID:Dw4xxkSq
>>266

まさに、そう。

小泉は今まで、「名を取って、実を捨ててきた」
国民には改革を叫び、法案の内実は抵抗勢力に妥協。

もし、本当に郵政が「小泉の政治生命を賭けた宿願」なのだったら
ギリギリまで可決の道を探り
どーーーーーーーしても否決見込みだったら、首を差し出してでも可決せよと言いたい。

で、その結果「笑われても」いいだろ。
今こそ、「名を捨てて、実を取る」んだよ。
それが本当の男だと思うけどな。

クールビズでカラーシャツを着るのもいいが、最後の最後の土壇場で男気を見せて欲しい。
特攻隊で野党転落になるのが男ではない。
270無党派さん:2005/07/18(月) 20:40:19 ID:dcaGA8sT
>>267
結局それって造反組の頭数がなければ、首班指名を勝ちあがれないってこと。
すでに選挙やる前から醜態をさらしてるも同然。

党首討論で小泉が、そこを衝かれて、どう返答するか見物。
271無党派さん:2005/07/18(月) 20:40:59 ID:vkWwdHdo
あからさまに亀井と手を組んだら、
イメージ悪化が決定的だろうに。

地力が付いた民主党はガチで選挙に望めるだろうし、
自民党の分裂選挙を期待するだけなんじゃないかねぇ。
272無党派さん:2005/07/18(月) 20:42:26 ID:EGPFIQus
>>262
小泉が自分の首と引き替えに法案通して、総辞職して長老になった
として。自分の影響力は全く0になるんじゃ無かろうか。あの海部
と同じで、後々バカにされはしないか。しかも若手の陣笠にも。あ
のパフォーマーがそんな屈辱に耐えられるだろうか?
273無党派さん:2005/07/18(月) 20:43:45 ID:4Micu0cX
否決→首相以外閣僚、党三役全員辞表提出で解散阻止
ってありえないの?
吉田内閣崩壊のときのように
それでも全員クビにして、小泉が兼任してでも解散を強行するのか?

まぁ竹中は解散するもしないも小泉にゆだねて、それには乗らないだろうけど
麻生や谷垣にしたら解散=自分の将来に重大な影響を与えるわけだし
たとえ小泉をその場で拉致監禁してでも阻止したいはずだろうし
274無党派さん:2005/07/18(月) 20:52:08 ID:3yxvRR+s
>>273
もし本当にそのような状況になるほど、解散反対の党内世論が
圧倒的ならば、いくら小泉といえども、(制度上は可能だが)解散
できないだろう。

問題はそうなるかどうか。
山本一太みたいな太鼓持ち議員も結構いるみたいなのでね。
275無党派さん:2005/07/18(月) 20:52:56 ID:Pysy2H4Q
>>272
65歳で政治からは引退の意向だから、長老になんぞなる気ないでしょ。
・・・だから困ってるのよ。皆。
276無党派さん:2005/07/18(月) 20:56:52 ID:4Micu0cX
>>272
本人は一匹狼って自覚してるし
長老、キングメーカーになる気は本気でなさそう
神奈川11区の地盤もあまり関心なさそうだし

ただ悠々自適の老後になるか、轢死体になって発見されるかは
なんとも言えないなw
277無党派さん:2005/07/18(月) 20:57:42 ID:UrF7AsEB
工作員多いなw
278無党派さん:2005/07/18(月) 20:58:44 ID:n/gDzal/
自民造反議員 いらないよ 引退すれば。

官僚上がりの議員も いらない。 さいなら。
279無党派さん:2005/07/18(月) 20:58:46 ID:R51UkIzF

>>273

だから、公明の閣僚が解散反対して、それでも
解散を強行するようだったら、
 自民との連立解消をほのめかせば、解散できないよ。
280無党派さん:2005/07/18(月) 20:59:05 ID:vkWwdHdo
野党が表向きは「受けて立つ」と言って、
世論調査も解散には反対してない。
マスコミも飯のタネになるから煽る始末。

否決なら素直に解散なんでしょ。
281無党派さん:2005/07/18(月) 20:59:18 ID:1edxdiZq
今総選挙をすると大物軒並み落選という見物があるんだけどなぁ

野次馬としては見てみたいよ
282無党派さん :2005/07/18(月) 21:00:14 ID:WOWXZ8gS
>>275
親父さんが死んだ歳に政治家を辞めたいって言ってたな>小泉
普通の政治家なら後々の党内での地位や立場を気にするんだろうけどな
しかもそれなりの資産家でもあるので、金にも困ってないという
283無党派さん:2005/07/18(月) 21:00:50 ID:1edxdiZq
分裂選挙になれば公明党の小選挙区は軒並みやばいな

284無党派さん:2005/07/18(月) 21:02:52 ID:4Micu0cX
>>279
公明が反対を強行なら
ますます小泉はやる可能性高いんじゃないの?
ある意味、自民党を壊すために解散するわけだし

>>281
今解散したら絶望的なのって亀井以外って誰なの?
285無党派さん:2005/07/18(月) 21:04:42 ID:1edxdiZq
法案を可決させるか、小泉を言い含めるか退場させるかで法案を採決前に葬り去るか

どっちが自民党のためでしょう、短期的に見て

後者を選択すればあと2年は政権に居座れますし、旧来の支持母体との関係も修復できます。

改革思考の保守票は逃げるかもしれないけど、まぁ当てにならない連中だし
286無党派さん:2005/07/18(月) 21:05:09 ID:2EmJC8yn
サンデー毎日の当落予想じゃ現在の勢力図と殆ど変わりが無くて
何の為に選挙やったんだか・・・って事になりかねんと言ってたな。

いや王道会の連中が民主と組めば話は別だけど・・・と
287無党派さん:2005/07/18(月) 21:10:48 ID:1edxdiZq
>>284
閣僚・党幹部クラスで言うと
町村外相
島村農相
北側国交相
小池環境相
伊藤達也金融相
棚橋科技相

武部幹事長
与謝野政調会長
亀井
冬柴公明党幹事長
太田公明党幹事長代理
288無党派さん:2005/07/18(月) 21:14:30 ID:1edxdiZq
たぶん共産党は今回
都市部と県庁所在地、共産党都道府県議のいる選挙区しか候補をたてないと思われる
289無党派さん:2005/07/18(月) 21:15:56 ID:4Micu0cX
>>287
反対派でいうと
どんなに大逆風ふいても亀井以外はほとんど通るのか?
290無党派さん:2005/07/18(月) 21:16:03 ID:0htTEbYd
>>286
しかしそれはルーチンの、4年に1度の総選挙の投票行動にしか基づいてないんじゃないかな。
日本では初めてのパターンだろうけど、イギリスとかでは一つの法案を争点に総選挙したら、結構事情が変わってるし
まだ不確定要素は多いな
291無党派さん:2005/07/18(月) 21:16:31 ID:1edxdiZq
多分、民主党と王道会が手を組むことがないと思うよ
保守分裂でより単独で戦える条件がそろうからね
292無党派さん:2005/07/18(月) 21:18:43 ID:BfRixirz
武部は選挙強いと聞いたが
公明系も北側太田はともかく、冬柴の地盤は鉄板だろ
293無党派さん:2005/07/18(月) 21:21:18 ID:1edxdiZq
武部の選挙区に 宗男登場との噂
柴犬も意外とやばいよ、有力な保守系無所属が出たら
294無党派さん:2005/07/18(月) 21:24:22 ID:UQ+NKj9Q
武部ってなんで賛成派かわからん選挙区だからなあ。
稚内とか北見とか網走でしょう?
295無党派さん:2005/07/18(月) 21:26:25 ID:HrSLKioP
>>292
米国産牛肉輸入自由化
296無党派さん:2005/07/18(月) 21:28:09 ID:HrSLKioP
近々選挙があればこれも隠れた争点

<世論調査>米国産牛解禁時、購買に否定・慎重「66%」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050718-00000010-mai-soci
297無党派さん:2005/07/18(月) 21:28:30 ID:cj1gHImg
>>282
細川護煕になるつもりなのかな?
298無党派さん:2005/07/18(月) 21:28:46 ID:QI7jNfgA
>>293
> 有力な保守系無所属

否決で鴻池衆院復帰とか?!
299無党派さん:2005/07/18(月) 21:29:58 ID:cj1gHImg
あー、今、タックルで森田御大は「平沼中核での新党は間違いなし」って言ったから分裂はないな。
300無党派さん:2005/07/18(月) 21:30:14 ID:FGel9kq9
タックルで平沼新党が森田神に太鼓判を押されてしまった
301無党派さん:2005/07/18(月) 21:30:42 ID:/ShpmfHc
森田発言で自公の勝ち確定。
302無党派さん:2005/07/18(月) 21:35:25 ID:UQ+NKj9Q
新党が消滅したら、増えるのは民主党の議席じゃないの?
造反組の比例が自民に流れるとは思えないけどなあ。
303無党派さん:2005/07/18(月) 21:41:07 ID:cj1gHImg
>>302
反自民票が分散して死に票が増えて、結果的に自民が有利になる可能性がある。
前回まで、共産・社民が占めていたポジションかな。
304無党派さん:2005/07/18(月) 21:42:00 ID:4Micu0cX
森田はただ自分の希望を述べてるだけじゃないのか?
分析とかしてるのか?
あれ評論家としてどうなの?
305無党派さん:2005/07/18(月) 21:42:10 ID:q9pgwySJ
ならないと思うけど、もし、分裂選挙になったとしたら
誰が勝つかは分からないよ。小選挙区はどっちに転ぶか予測不能な面が大きいからね。
306無党派さん:2005/07/18(月) 21:43:13 ID:HHutkgt3
>>297
殿とは文化教養が違うよ
307無党派さん:2005/07/18(月) 21:45:37 ID:q9pgwySJ
>>304
森田はワザと希望を述べているだけ。直前の選挙予測はまともだし、
予想から離れたところに立つと中々鋭いことも言う(民主はキリギリスとか)。
308無党派さん:2005/07/18(月) 21:46:34 ID:cU7Yu6vY
民主党、想像以上に選挙強いよ
前回は1区を取ったけど今度は2区、3区にも侵食していくよ

小泉が解散したら自爆テロ解散としか言いようが無い
309無党派さん:2005/07/18(月) 21:51:54 ID:cj1gHImg
>>307
キリギリスは小沢が入る前の話で、今は結構がんばってるんじゃなかったっけ?
310無党派さん:2005/07/18(月) 21:52:14 ID:21VTM5SU
参院って採決は機械式だっけ?
そうすると衆院みたいに他人の投票見て賛否決められないってことか。
311小説吉田学校読者:2005/07/18(月) 21:54:41 ID:J4vCC0er
ちょっと飲みに行って帰ってきたら、こんなに伸びてる・・・
7時間で140強のレス。

なんでだ・・・・
312無党派さん:2005/07/18(月) 21:57:38 ID:q9pgwySJ
>>309
小沢が関係してるかは分からんが、確かに昔に比べればマシかな。
党員が10万人を超えて年内に20万人超を目指すんだと。
だが共産が30万人だしマダマダね。
313無党派さん:2005/07/18(月) 21:59:00 ID:KwMJ9485
森田の選挙予想は新聞各社の序盤情勢を見たからの判断。いわば後だし
じゃんけんでしかない。新聞社の序盤情勢が出る前の予想は与野党逆転に
よる政権交代など言って外しまくってる。
314無党派さん:2005/07/18(月) 22:00:20 ID:kOrmxfMF
>>302
できる前から消滅が話題となる新党アワレw

候補が保守分裂になったとして、比例で保守票まで割れるかどうかが問題。
特に選挙直前の世論調査で民主が第一党の勢いとなったときに、政権維持を意図した保守票が
その時点での自民・王道会の大きい方(それはたぶん小泉自民)へ集中する。
政権交代が現実的になると社民や共産に行っていた票が民主に集まってしまうのと同じ効果。



>>303
いま王道会の行動を評価している自民層が民主に流れるだろうか?かなり疑問。
なぜなら王道会自民の層は土着自民・ガチガチ自民の人間だから民主に投票する
という大転換が可能なひとたちなのかが疑問。
315無党派さん:2005/07/18(月) 22:00:38 ID:WOWXZ8gS
>>310
機械式と木札の2種類 > 参院の採決
316無党派さん:2005/07/18(月) 22:01:59 ID:kOrmxfMF
>>310
そう。それだと心理的な圧迫はでかい。
自分だけが外していたら大変という事態が生じる。なので可決にせよ否決にせよ意外なぐらいの票差になる可能性があるんだよね。
317無党派さん:2005/07/18(月) 22:03:37 ID:WOWXZ8gS
>>310
片山に言わせると、重要な法案の時は今でも木札を使うそうだ
318無党派さん:2005/07/18(月) 22:09:00 ID:21VTM5SU
>>317
へえ。面白いな。
てことは採決なら木札ってことか。
319無党派さん:2005/07/18(月) 22:14:51 ID:KwMJ9485
三宅さんは冷静な判断する人だけど、といっても単にばくち的発言を控えて
るだけのような感じもするが。今日のタックルで造反議員を公認できないな
んてありえないとか言ってたのは間違いだと思うね。51人のうち反対にま
わった人間は非公認。欠席に回った人間は比例下位。ただし選挙区特に公明
との連立で政治的判断によってあえて上位にもってくる議員もいるだろうが。
基本的には厳しい処分になることは変わりないだろう。徹底して反対票を投
じた議員を潰しに行くと思う。たとえ民主に議席を与えたとしてもだ。
320無党派さん:2005/07/18(月) 22:15:31 ID:cj1gHImg
>>314
ガチガチの土着自民支持者って「金を持ってきてくれるのがいい先生」なのが多いぞ。
それが、最終的に補助金を得るためになるならあっさり裏切りかねないのが自民支持者。

その賛否の判断をするのが「社長」だったり「地域有力者」だったり「創価学会」だったりするわけで。
これらの人の言うとおりに投票してくれるのが末端の支持者。
321無党派さん:2005/07/18(月) 22:19:22 ID:PFdPWLCI
多分、選挙中に小泉が倒れてそのまま帰らぬ人に・・・
親小泉も反小泉も何事もなかったように弔い合戦へ。
自民圧勝
322無党派さん:2005/07/18(月) 22:20:20 ID:kOrmxfMF
>>320
その層が、民主が亀井型バラマキ政治と同じ事をやってくれると「期待」するだけで
民主と書くとはとても思えないし、動員をかけられるわけもない。
少なくともそういう約束は民主はしないしできない。

そういう票の大移動が淡い期待だけで起こるというのは妄想でしょう。
あるとしたら実際に政権移動が起こった次の選挙であって先の読めない今回の解散ではそういう動きを期待するのは無理。
323無党派さん:2005/07/18(月) 22:21:59 ID:pE+wudXY
>>321
大平か
324無党派さん:2005/07/18(月) 22:23:18 ID:q9pgwySJ
>>320
そういう土着民は確実に減ってるよ。時の経過で寿命が来るからな。
だいたいが民主主義を誤解してる戦前生まれだし。
325無党派さん:2005/07/18(月) 22:28:16 ID:q9pgwySJ
>>322
民主に流れなくても棄権するだけで小泉自民にも綿貫新党にも打撃だよ。
326無党派さん:2005/07/18(月) 22:32:57 ID:uzPfvVQP
「亀井さんについたほうが負ける」
屋山氏の発言が正しい気がするw
327無党派さん:2005/07/18(月) 22:33:56 ID:PFdPWLCI
「亀井さんについた方」ではなく
「亀井さんがついた方」だな。
328無党派さん:2005/07/18(月) 22:35:09 ID:uzPfvVQP
ああそうだ、ごめん>327
329無党派さん:2005/07/18(月) 22:41:38 ID:vkWwdHdo
>>326
小泉は選挙の争点を「改革か守旧か」と単純化して、
亀井側を徹底的にヒールにしちゃうと。

対する民主党は、自民党の抗争に表向き非干渉を装い、
「増税ハンターイ、年金負担増ハンターイ」に徹すると思うけどねぇ。
参院選・都議選と功を奏してるわけだし。
330無党派さん:2005/07/18(月) 22:43:08 ID:V21nCY36
自民党は看板がいないなー。
小泉も安倍も使い古されたような。ほんとうにこれはやばい。
331無党派さん:2005/07/18(月) 22:43:46 ID:cU7Yu6vY
小泉みたいなエセ自民党議員が
昔からの支持者を大事にしないから
自民党は創価頼みの腐れ政党になるんだよ

俺の住んでる近畿地方は自民党議員より民主党国会議員の数の方が多い

近畿から勢力を拡大して
橋龍や亀井率いる岡山、広島も民主党に制圧されちゃうよ
332無党派さん:2005/07/18(月) 22:49:12 ID:cj1gHImg
>>331
ぶっちゃけ、弱い中国地方をなんとか取る算段ができたら普通に政権取れそうな気もするが。
333無党派さん:2005/07/18(月) 22:50:04 ID:pE+wudXY
>>331
岡山はクマー以外は陣笠いないから分裂しても自民系鉄板だろう
次でクマーが津村に負けるのは規定路線だったし
空白地で民主にとってはチャンスであるはずの4区も、民主候補がアレではね…
334無党派さん:2005/07/18(月) 23:05:29 ID:IA1H9Hjw
>>331
>>1を読め そして氏ね
335無党派さん:2005/07/18(月) 23:13:24 ID:toi1rTRQ
今の自民党は公明党と離れて単独政権をとろうという気概は
まったく感じられないな。
どんな選挙でも学会票をあてにして戦略を立てているし、これ
からもそうなりそう。合併するつもりなのか?
336無党派さん:2005/07/18(月) 23:16:47 ID:V21nCY36
>>335
気概がないというよりも、無理ぽ。
各選挙区で公明票が50:50で与野党にイーブンに割れただけで落選する議員が続出なんだから。。。

公明も、自民党も、合併することは出来ないだろうけど。
337無党派さん:2005/07/18(月) 23:18:48 ID:cj1gHImg
>>335
選挙組織の中まで食い込まれてるから、公明党を自民から切り離すことはできないでしょ。
やったら、組織ががたがたになるし、内情を知り尽くした公明の切り崩しとかでまともに選挙ができないんじゃないか?

逆に、信仰で票を抑えている創価の方が好きなときに自民支援から手を引けそう。
そこが、奴らの強みなわけだが。
338無党派さん:2005/07/18(月) 23:39:01 ID:dooRtWN7
造反議員を除けば233議席
抵抗勢力あっての自公政権

選挙も甘々の造反者に対する公認乱発だろうな
339無党派さん:2005/07/18(月) 23:40:36 ID:cj1gHImg
>>338
組織としてはもう末期症状でんがな
340無党派さん:2005/07/18(月) 23:45:49 ID:V21nCY36
ところで、郵政民営化法案の造反議員について、個別の選挙区事情の検討ってどこまでこのスレで真剣にやった?
341無党派さん:2005/07/18(月) 23:46:46 ID:vkWwdHdo
青臭いことを言うと、小泉政権で4年間も時間が
あったのに、自民党が国民政党に立ち戻れなかったと。
342無党派さん:2005/07/18(月) 23:48:14 ID:jR7Gy8FC
総理の退陣と引き換えに
「郵政法案」を通してもらう。
可能な限り、反対を棄権に誘導させる。
(確か竹下政権が予算案通す時にも同じ手法)
これなら青木・片山が持ち前の調整力発揮して
両者のメンツを立たせ
あとは公明の後押し受けて、谷垣政権へ移行。
以上のシナリオでとりあえず自民解体を防げるかと思うが。

だが、長い目で見るとやはり自民党は既に
役割を終えてる政党。
社会党(既に消滅)、自民党、共産党の順番で
解体終了していくのかと思います。
343無党派さん:2005/07/18(月) 23:51:41 ID:IA1H9Hjw

>>1読めない香具師がまた一人
344無党派さん:2005/07/18(月) 23:59:11 ID:3nTsPD13

否決か、可決かなどといってるのはド素人もいいところだね。
票読みの焦点は反対票が衆院に並ぶかどうかだな。
少し大げさだが30台に乗ってくるかどうか。
可決などとんでもないね。
345無党派さん:2005/07/19(火) 00:00:20 ID:V21nCY36
>>344
おー、それはまたすごいことになりそうだな。
346無党派さん:2005/07/19(火) 00:02:25 ID:Uw3JE4rt
参院の連中は衆院が解散しようがどうでもいいんでしょ?
説得などしても無意味だと思うが。
347無党派さん:2005/07/19(火) 00:03:10 ID:ugAv02fA
>>344
みんなで渡れば怖くないってヤツか。
反対派が17人でガチで固めてるなら30人ってのもあるかもな。

中途半端に欠席・賛成すると後で損するからなぁ。
348無党派さん:2005/07/19(火) 00:04:19 ID:Gic641ZM
>>346
それでも、あらゆる手段を費やして切り崩しを図るんでないの。
時間は充分に残されているし、結果はまだ分からんよ。

349無党派さん:2005/07/19(火) 00:06:39 ID:Uvzm0qV1
国民の賛成が少ない郵政より、選挙で票入れた人達のほうが
大事なのは誰でもそうなんじゃないのかな。

350無党派さん:2005/07/19(火) 00:07:12 ID:Xpti4AD0
鶴保はともかく田中直樹はもう反対で間違いないんだろ?
カウントには入ってないみたいだけど
351無党派さん:2005/07/19(火) 00:10:12 ID:Xpti4AD0
>>342
そういう形で谷垣内閣ができたら
やっぱり宏池会、清和会、山崎派が主流派で
亀井派や衆院橋本派は非主流派なのか?

特に亀井自身は大敗北になるのか?
352無党派さん:2005/07/19(火) 00:12:04 ID:1cU+PRxN
すでに結論は出ている部分になんどもループさせるひとは全部透明アボーンでいいと思います。
353無党派さん:2005/07/19(火) 00:12:52 ID:VZmCaqMS
>>352
まずお前から
354無党派さん:2005/07/19(火) 00:18:13 ID:pePMCZPp
小泉がもう選挙の看板になってないので、小泉あぼーんは確定的?
問題は誰を神輿に担ごうとも小泉より負けが込みそうなことか。
355無党派さん:2005/07/19(火) 00:20:30 ID:pePMCZPp
小泉がもう選挙の看板になってないので、小泉あぼーんは確定的?
問題は誰を神輿に担ごうとも小泉より負けが込みそうなことか。
356無党派さん:2005/07/19(火) 00:21:24 ID:CihMAyAb
>>332

菅が四国八十八カ所回ったのも一つにはそれだよ。
中国四国は民主党はかなり弱い。
あの頃の菅は党首辞めた後で、辞任に際して色々見苦しかったと批判されたが
それを逆手に取ったわけだ。
顔だけは知られてるから民主党の支持・認知拡大には向いてたろう。
357無党派さん:2005/07/19(火) 00:25:13 ID:lgBa3ews
切り崩しのやり方が、所詮自民党的なんだよ。

小泉政権の下、衆院1回、参院2回選挙やって、公認のフィルター通っているのだから、
これほどの反対者が出るほうがおかしい。

選挙でしっかり踏み絵を踏ませていなかった何よりの証拠。
いつまでたっても選挙になればいつもの自民党。
358無党派さん:2005/07/19(火) 00:25:36 ID:nmQh3uW2
郵政解散となった場合、自民は地方ではまちがいなく票も議員も減らす
でしょう。
問題は地方で減らした分、都市で取れるかってことですが難しいね。
郵政(あるいは抵抗勢力排除)を訴えてもこれ以上無党派層の心に響くの
だろうか?そして無党派層は今の小泉自民にとってあてになるのだろうか。

投票率高→無党派層は増えるが、固定票の意味が減る。公明票頼みはキツイ。
投票率低→無党派層は減る。固定票の役割増大、しかし公明以外のこの層
郵政選挙で動くのか?
359無党派さん:2005/07/19(火) 00:33:12 ID:jiPEd+H0
既出なら申し訳ないんだが、憲法改正と絡めて説得っていうのはありえないかな?
つまりここで否決したら再議決要件の緩和や参議院の権限縮小・廃止論につながりかねないっていう議論で。
表では出来ないにしても裏ではありえるんじゃないかな。参院は任期も長いし。

360無党派さん:2005/07/19(火) 00:34:00 ID:JebeDlHf
>>357
確かにそうだね


そう思うと小泉人気にあやかって当選したいというだけの
議員が多かったってことなんだろうね
361無党派さん:2005/07/19(火) 00:35:57 ID:9soRP2I/
>>358 自民党が地方で票を減らすのは既定路線。郵政解散でなくても、補助金削減と市町村合併の進展で自民党の
従来的支持基盤はずたずた。これは昨年参議院選挙で明らか。最大の支持団体は創価学会でしょ。

>>359 憲法論議は国会ではまだスタートもしていないし、現実のアジェンダとしては取引材料にならないだろう。
362無党派さん:2005/07/19(火) 00:36:41 ID:UwpF4efJ
>>358
解散したら終わりでしょう。
改革を訴えたところで反対派との内紛で国民の自民離れに拍車がかかる事はあっても逆は考え辛い。
小泉自民(主流派)が支持を得るようなら各種世論調査で支持率低下なんて現象ありえないし・・・
363無党派さん:2005/07/19(火) 00:44:12 ID:V31xSV6/
>>362
妥協するような小泉自民は支持出来ない、って人なら心で小泉支持でも不支持だっていうんじゃないの?
364無党派さん:2005/07/19(火) 00:48:16 ID:pePMCZPp
> 心で小泉支持でも不支持だっていう

妄想ここに窮まれリ
365無党派さん:2005/07/19(火) 00:51:54 ID:lgBa3ews
いざ選挙になって、自民公認の候補を見たら、妥協したんだなって分かるさ。
過去3回同様の面子だよ。
366無党派さん:2005/07/19(火) 00:52:21 ID:9soRP2I/
造反議員・分裂選挙の効果を簡単にシミュレーションしてみた。おおざっぱな分析なので、かなりラフな仮定をおいている。
ベースは前回衆議院選挙の得票データ。小選挙区の与党候補合計、非共産野党候補合計の比較。

前回選挙のデータをそのまま検討すると、

与党候補得票合計>非共産野党候補得票合計だったのは、190選挙区。

ここで、郵政民営化法案に反対または棄権した議員(小選挙区立候補の可能性がある50選挙区)に対立候補が擁立され、イーブン
に票が割れた場合(つまり野党にとってもっとも望ましい結果が起こった場合)、非共産野党候補の得票が、与党候補得票を上回
る選挙区が21発生する。

具体的には、次の現職の選挙区は、共倒れによって野党がリョウフ(←なぜか変換できない)の利を得る可能性がある。
北村直人、野呂田芳成、中村正三郎、小林興起、八代英太、保坂武、野田聖子、古屋圭司、望月義夫、小西理、
田中英夫、左藤章、柳本卓治、熊代昭彦、亀井静香、山口俊一、福井照、渡辺具能、自見庄三郎、野田毅、森山裕

実際には、自民党支持者が戦略的にコーディネートするだろうから、イーブンに票が割れて共倒れということはあまり起こらない
だろうけれども。。。21選挙区というのが多いか少ないかの判断は微妙なところ。

367小説吉田学校読者:2005/07/19(火) 01:00:03 ID:050dehiM
>>366
非常にいいデータ、ありがとう。統計的には21あるのはたしか。
ていうか、民主が復活当選したところに、
郵政反対派と自民が双方擁立するとまさに民主漁夫の利でしょう。
あとは宗男新党の北海道とか、村岡ジュニアの秋田3区とか
武田vs山本の福岡11区とか、金子vs藤井の岐阜4区とか
保守分裂やコスタリカを絡めたところが面白そうだけれども、
これ以上は、「流れ」スレで・・・
368無党派さん:2005/07/19(火) 01:01:00 ID:pePMCZPp
報ステのちょいネタになってたけど、首相にしたい人調査で岡田が2位ってのは、
自民にとって色々とヤバクないか?安部以外を総裁にすると選挙に負けるってことだぜ。
首相にしたい人調査はあまり当てならんとは、昔から言われているがね・・・
369無党派さん:2005/07/19(火) 01:02:15 ID:9soRP2I/
>>366 の補足だけれども、もともと負けていて比例復活していた選挙区は当然負け続ける。
例えば斎藤斗志二とか。
370無党派さん:2005/07/19(火) 01:04:04 ID:VbSUrGyW
>>363
実質的には小泉支持、ってやつかw
371無党派さん:2005/07/19(火) 01:04:11 ID:jiPEd+H0
>>361
いや、僕も憲法改正はまだ先の話っていうのは分かっているけど、参院は任期が長くて去年当選した議員なんか後五年もあるから
さすがにそれまでには政治日程に上るだろうと議員自身が考慮すれば、それも説得するネタの一つ位にはなるんじゃないか
って思ったんだけどね。
372無党派さん:2005/07/19(火) 01:16:45 ID:JnlW2xt1

小泉って、在日朝鮮人三世なんですか?????????

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1835562&tid=bcabm3l1bcgedea4r5jcfa49a4k2q&sid=1835562&mid=2068
373無党派さん:2005/07/19(火) 01:21:00 ID:WCsa1a1B
参院否決・衆院解散・自民党分裂(小泉自民党・真性自民党)
                         +      +
                      民主改革派 民主の労害
でいい気がしてきた。
374無党派さん:2005/07/19(火) 01:22:03 ID:7eUugf2e
>>366
前回衆院選で民主に投票した人の中には、あるていどの割合で、
下の2つに分類される人がいるだろう。

A小泉は嫌いではないが、守旧派と妥協してるから改革政党である民主に投票。
B自民支持だが、従来の自民党を壊す小泉は支持できないから批判票で民主に投票。

AとBがどれだけいるかは分からんけど、ゼロではないでしょ。
この両者は、自民分裂選挙になれば、民主への投票をやめる可能性がある。
また、仙台補選をみると分かるが、分裂すると基本的に保守系の票は増える。
だから逆転区の数は、21よりは少ないと思う。
375無党派さん:2005/07/19(火) 01:23:49 ID:UY1SMVaH
>>372
自作自演だったりしてな。
376無党派さん:2005/07/19(火) 01:28:54 ID:jumVDHn7
>>374
民主党は下手したら大打撃を受けるかも知れん。

民主党が順調に議席を伸ばしてきた理由は、
自民党以外に入れたい時に他に選択肢がないからというのが大きい。
自民が分裂すれば、どちらかが選択肢になる。

民主党の最大の票田である、仕方なく民主票がごっそり抜けたら自民が圧勝しかねない。
ただ、現役議員が多い分、民主党が第二党を維持することは確実。
377無党派さん:2005/07/19(火) 01:31:56 ID:9ShZ2m9u

別に分裂する選挙区でどうこうではない。
こんな解散では他の選挙区でも自民票が入らない。
解散などできるはずもないが。
378無党派さん:2005/07/19(火) 01:33:54 ID:9CKZ0boc
>>376
単にアンチ層化で民主に入れてきた連中は造反組に入れるわな
どれだけいるか知らんが
379無党派さん:2005/07/19(火) 01:40:29 ID:9soRP2I/
>>374
>だから逆転区の数は、21よりは少ないと思う。
おっしゃるとおりで、仮に造反議員のいる全選挙区に対立候補を擁立したとしても10前後の選挙区で共倒れが起こるに過ぎないと思います。
(ただし、他の条件を一定にして)

>>376
民主党に大打撃ということはないと思います。全国的に自民党分裂選挙と言うことは、分裂して出て行った側の資金力を考えてもあり得ないでしょう。
あくまで、保守票を巡るローカルな競争があちらこちらで行われるだけで。。。
ほとんどの選挙区では、「仕方なく民主」票はまた民主党にはいるでしょう。
>>377
自民党関係者にとってはこっちの方が怖いと思います。
380小説吉田学校読者:2005/07/19(火) 01:55:35 ID:3wbDeR5r
造反組は民主とは対極的な考えの人が多いから
票が動くとはおもえんが…
国会での合掌連衡は別だけど
381無党派さん:2005/07/19(火) 01:56:41 ID:1cU+PRxN
>>378
そういうマニアックな方は選挙を左右するような数いないと思います。
政治に関心の薄い層では創価をアンチするほど意識しないし。
382無党派さん:2005/07/19(火) 02:08:49 ID:9CKZ0boc
>>381
というかね
この場合、反層化という看板でもって民主を支えた非層化宗教票は
層化に匹敵はせずとも、それなりに大きな規模の集票ムーブメントに
なりえる気がするんだが
前参院選でもあの白眞勲の当選を支えたのは佼成会だったわけで
それが王道会につくとしたら、亀の一人くらいは当選させられそうな気がするが
383無党派さん:2005/07/19(火) 02:09:42 ID:9ShZ2m9u

衆院のときも言ったが、大人数で反対票を入れるのが一番安全。
それなりの非主流派なのに賛成票をいれるのが一番危ない。
党内的にも選挙的にも。

衆院のときも「30人以上で反対票を入れれば安全」と言ったが
そのとおりになった。反対派にとっては団結して否決票を入れるのが
唯一合理的な選択である。

「解散になるぞ」などというが、反対派の団結が乱れて可決では
反対派にとっては解散より余程ひどい。
384無党派さん:2005/07/19(火) 02:18:47 ID:jumVDHn7
>>379
民主の比例票は確実に減るんでは?
これだけで民主政権の可能性が絶望的になると思うんだがなぁ。

>>380
そんなことない。
というか、民主の考えなんて一定のものは対中朝韓政策以外でほとんどまとまっていない。
選挙公約ですら選挙のたびに正反対になってるものがある。

とりあえず民主票はイメージだけで入れてるだけだから簡単に動くよ。
本気で政策で判断するなら、自民と比べても遥かに一貫性のない民主という選択肢なんて少ない。

385無党派さん:2005/07/19(火) 02:21:49 ID:7eUugf2e
>>383
その説では、古賀やら高村やらが欠席戦術を取ってることの説明がつかないよ。
衆院では、結局反対派の団結が乱れて可決されたわけだし。

なぜ30なら安全かという話だ。非造反組+公明で過半数を維持しつつ反対派が
最大になる数という話なら、参院も同様に反対17弱で可決すると見るのが妥当。
単に多ければ安全という話なら、衆院でなぜ否決しないのかという話になる。
実際、欠席組が反対にまわれば否決できたわけだからね。

欠席派は「賛成したくないが否決してしまうのもマズイ」という判断をしたわけで、
参院も同じ判断をするでしょ。参院地方区議員は衆院議員の地盤で戦ってるわけだし、
比例区議員は郵政団体代表を除けば郵政民営化には関係ない議員だし。
386無党派さん:2005/07/19(火) 02:23:06 ID:9soRP2I/
>>384
並立制の比例票は、小選挙区の候補者が運動してなんぼだから、そんなに大きく
影響は受けないと思う。むしろ、従来は社民党に入れていたから入るとか、
増え続けるかもしれない。
387無党派さん:2005/07/19(火) 02:24:19 ID:pHcOFMFC
>>380
政策的な相性なら造反組は民主とは対極的で、小泉自民はその間に入る。
改革志向が強まった小泉自民は造反組支持層が抜ける代わりに、自民の改革不徹底で仕方なく民主に入れてた層が民主に行かなくなる。
それに>374でも出てるが、分裂選挙になると単純に民主に無党派層が流れ込まなくなる。よって民主大敗はないが大躍進もない。
選挙後に数あわせで造反組は民主が連立を組むことは無いではないが、ただでさえ政策でバラバラな民主政権は半年持たなくなる。
388無党派さん:2005/07/19(火) 02:25:05 ID:OvX5qdaK
>>366
漁夫の利(ぎょふのり)っていうんだよ。漁夫だけに釣られたか?
389無党派さん:2005/07/19(火) 02:27:01 ID:9soRP2I/
>>388
親切な方、ありがとう。
実はどこかのスレでガイシュツ(←なぜか変換できない)だったんだけど、
わざわざレスまでくれて、2chにも心の温かい方がおられることを認識しましたです。
390無党派さん:2005/07/19(火) 02:28:33 ID:9ShZ2m9u
>>385

高村と古賀は次を狙ってるからしょうがないね。
これは了承済みだね。
ボスだけ欠席というのはこれからもあるかもね。
391無党派さん:2005/07/19(火) 02:29:25 ID:OvX5qdaK
>>369
としつぐは、あくまで、前々から決まっていたロシア外遊に行ったのであって、
郵政民営化に反対して本会議を欠席したのではないとかほざいてるんだよね。
反対の姿勢を明確にすると、次の選挙で公認取り消し、比例復活の目もなくなるからだろうけど、
身体もやることも小さいなあ(w
392無党派さん:2005/07/19(火) 02:35:50 ID:1cU+PRxN
>>382
亀井の選挙区には前回1万票まで亀井を追いつめた候補がいるのに民主が亀井を支援、自前の候補は比例ですか??
そんなことができるとはとうてい思えない。
今現在でもその候補の陣営はチャンス到来と準備に励んでいるであろうに。
それとも表面上は民主は従来候補のままで民主支援宗教組織が亀井を支える?
ありえないですね。


結局、王道会のひとたちは少なくとも一回、自力で勝ち上がってくる以外道がないと思う。
393無党派さん:2005/07/19(火) 02:38:43 ID:7eUugf2e
>>390
あまりにも説得力がない。
なぜ谷垣が賛成なのか、なぜ平沼が反対なのか、
この二人は次を狙っていないのか。
森派以外の派閥長クラスがすべて欠席というならまだしも、
高村と古賀だけが、次を狙ってるから欠席といわれてもね。
394無党派さん:2005/07/19(火) 02:42:44 ID:9ShZ2m9u
>>393

お前、財務大臣が次を狙うのと古賀が次を狙うのをいっしょにするなよ。w
395無党派さん:2005/07/19(火) 02:52:05 ID:pHcOFMFC
結局分裂選挙になっても一番展望が無いのは造反組新党だと思う。仮に選挙で壊滅を免れても、連立交渉で民主は造反組の利権を守ってくれるほどアホではないだろうし、
おそらく最終的にくっつける可能性があるトコは小泉自民くらいだし。希望があるのは小泉自民+公明+造反組新党でギリギリ過半数越えのときくらいか。
小泉自民は数が減って野党に転落した場合でも、利権命の不満分子を切ったのですぐにそれ以上の再分裂はないはず。
安倍を温存しつつ福田や谷垣あたりで、政策の一貫性や民主の脇の甘さや攻めるといった所か。
396無党派さん:2005/07/19(火) 02:56:27 ID:9CKZ0boc
>>392
民主が王道会支援ではなく、王道会が民主宗教票を団体ごと切り崩す
(民主時代の熊谷が自民にやったみたいに)
って可能性もあると踏んでるんだが
397無党派さん:2005/07/19(火) 02:59:46 ID:9ShZ2m9u

JNN世論調査 (7月16、17日)

【衆院での造反議員の投票行動について】
非常に理解できる 15%
ある程度理解できる 41%
あまり理解できない 29%
全く理解できない 13%
答えない・わからない 2%

【郵政民営化法案の国会での扱いについて】
今国会で成立すべき 26%
継続審議にすべき 52%
法案そのものに反対 20%

【参院で否決され成立しなかった場合】
解散すべき 50%
解散すべきでない 42%

【仮に衆院選を行った場合】
自民党を中心とした与党に勝ってほしい 42%
民主党を中心とした野党に勝ってほしい 47%
(昨年参院選なみ)

【内閣支持率】
支持する 50.5%(約−4%)
支持しない 48.6%


http://news.tbs.co.jp/
398無党派さん:2005/07/19(火) 03:12:14 ID:1cU+PRxN
>>396
だからそれは自民という後ろ盾があったからそれら団体が動いてくれたという話じゃないのでしょうか?
第4政党(見込み。第5かも)の王道会がそんなことができるとは思えません。
399無党派さん:2005/07/19(火) 03:12:43 ID:1cU+PRxN
>>398
(第5ってことはいくらなんでもないか)
400無党派さん:2005/07/19(火) 03:13:49 ID:pePMCZPp
>>383
つくづく囚人のジレンマだなぁ、と。

囚人のジレンマは実際は思考実験であって、現実には起こらないんだけどね。
現実には囚人の側は暗黙の団結をするものなのだ。
そう、綿貫や亀井たちが衆院でそうしたように・・・
従って、参院で否決というのが合理的帰結。
401無党派さん:2005/07/19(火) 03:20:05 ID:9CKZ0boc
>>398

いや元々自民支持だった非層化宗教団体を、自公連立を機に
民主支持に引っ繰り返したのが熊谷でそ
層化と連立してない自民系なら、コナ掛ければ上記とは逆に
民主から寝返らせる事もやりようによっちゃ出来るんでないかな
民主自体層化に接近してるという事実もあるし、有り得ない話でもないと思う
402無党派さん:2005/07/19(火) 03:20:42 ID:1cU+PRxN
>>383
どうして安全なの?処分保留が安全なんですか?

その場で切るよりも参院の結果次第で処分が変わると宣言して
造反組に参院を通させるモチベーションを高めているだけだと思うけど。
否決なら処分。

また否決でも小泉執行部からは処分がない、とか無理な設定なら別にお返事要りませんが。
403無党派さん
>>401
ああごめんなさい。後ろ盾を自民と書いちゃいましたね。
いずれにせよ寝返る方向が「民主→王道会」では.... 
王道会に未来が見えないのはコンセンサスではないですか?