◆自民党:党内政局スレ その十五◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とく

自民党についての政局を語るスレです。

・政局に関係ない政策・思想論争はスレ違い。
・根拠のない主観による過剰な批判・擁護禁止。
・このスレは自民党と野党の優劣を論ずるスレでもありません。
・政治活動イコール悪という単純な発想に基いたレスは他のスレに。
・また自民党や特定の人物を罵りたいだけなら他のスレで。

前前スレ
◆自民党:党内政局スレ その十三◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120540448/
2無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/10(日) 01:24:47 ID:VQdn1JP7
あちゃ。重複です。。落としますかね。
3とく:2005/07/10(日) 01:26:14 ID:F3TXKfA5
そうですね。すいません。
4無党派さん:2005/07/10(日) 01:29:00 ID:ltjJMt85
その16にすればいいんじゃない?
今の勢いだと1週間経たずして消化しそうだし。
とりあえずお疲れ。
5無党派さん:2005/07/12(火) 19:52:14 ID:6nyU7//m
自民党内政局スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1078039473/
◆自民党:党内政局スレ その弐◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1081392037/
◆自民党:党内政局スレ その参◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1085147507/
◆自民党:党内政局スレ その四◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089648751/
◆自民党:党内政局スレ その五◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1093370827/
◆自民党:党内政局スレ その六◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1097210789/
◆自民党:党内政局スレ その七◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1101267929/
◆自民党:党内政局スレ その八◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1107274345/
◆自民党:党内政局スレ その九◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1111523364/
◆自民党:党内政局スレ その十◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1116267014/
◆自民党:党内政局スレ その十一◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1118591464/
◆自民党:党内政局スレ その十二◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120364323/
◆自民党:党内政局スレ その十三◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120540448/
◆自民党:党内政局スレ その十四◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120694732/
6参考資料:2005/07/12(火) 19:52:54 ID:6nyU7//m
7無党派さん:2005/07/14(木) 13:39:50 ID:UU7iaG5e
◆自民党:党内政局スレ その十五◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120926128/



このスレは実質十六です




8無党派さん:2005/07/14(木) 15:02:23 ID:E6pBkuXv
自民党内政局スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1078039473/
◆自民党:党内政局スレ その弐◆
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1081392037/
◆自民党:党内政局スレ その参◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1085147507/
◆自民党:党内政局スレ その四◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089648751/
◆自民党:党内政局スレ その五◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1093370827/
◆自民党:党内政局スレ その六◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1097210789/
◆自民党:党内政局スレ その七◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1101267929/
◆自民党:党内政局スレ その八◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1107274345/
◆自民党:党内政局スレ その九◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1111523364/
◆自民党:党内政局スレ その十◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1116267014/
◆自民党:党内政局スレ その十一◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1118591464/
◆自民党:党内政局スレ その十二◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120364323/
◆自民党:党内政局スレ その十三◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120540448/
◆自民党:党内政局スレ その十四◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120694732/
◆自民党:党内政局スレ その十五◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1120926128/
9無党派さん:2005/07/14(木) 15:25:28 ID:bLJ9hs+0
本会議の数日前,

綿貫を始めとする民営化反対派20人が神社に集まり,
神道に乗っ取り,神に対しての最後の誓約書に署名した.
日本全国で数名しかいない特級神主(神道界の枢機卿)を本職とする綿貫が
厳かな口調で神事を仕切っていく.

政局が大好きな野呂田芳正などは「いよいよだなw」と興奮した様子だった.
参加者全員が署名し,熱気と昂揚感がピークに達したその時であった.

「この誓約を破った者は血を吐いて死ぬ」

本職の神主の低い言葉に参加者は戦慄した.場の気温が数度下がったようだった.

当日,参加者20人から一人の脱落者も出なかったことは言うまでもない.
10無党派さん:2005/07/14(木) 15:35:09 ID:3IkVyjWm
>>9
オカ板向けだな。
実際、うらぐって氏んだヤツがでてきたら、『超』怖い話に載ったのにぃ
11反ファシズム同盟:2005/07/14(木) 15:45:58 ID:IVRaw2wk
平沢勝栄寝返り男一代記
1、真紀子応援団長だったが 真紀子が疑惑で騒がれ出すと反転して
  批判の急先鋒に
2、拉致議員連盟に参加し 拉致問題を解決しようとしていたが
  途中で功名心に駆られて暴走し 家族会から絶縁される
3、家族会を恨んで家族会批判をはじめる
4、小泉内閣成立し橋本派が落ち目になると見るや派閥解消運動を
  口に出し、無派閥派となる。しかし 家族会との関係がこじれて
  基盤を失いそうになるや 日朝議員連盟の有力者山拓にすりより
  山崎派に。
5、国政に最初に出馬した時の公約は「日本の遊戯産業の発展のために
  頑張ります」ところが 新潮からパチンコ業界との関係を指摘されると
  激怒し パチンコ業界とは全く関係ないと 豪語する。
6、郵政民営化法案について「簡単に通るとは思っていない。
  私自身は棄権させてもらう。反対しても国民はけしからんと思わないから
  選挙には響かない」と述べ、衆院解散を覚悟して造反する意志を
  表明しながら・・・
12無党派さん:2005/07/14(木) 15:46:51 ID:5SR2Ez5r
>>前スレ993
たしかにお地蔵竹中系のアホは、私も大嫌いだ。
しかし、国家の運営は健全な財政感覚が不可欠。え
昔、大蔵省出身の大物政治家がいた時代と比べるといまは、いまぐるっと見回した中では、
まっとうな財政感覚をもっている政治家が極めて少ない。オレも亀ちゃん、嫌いじゃないよ。
でもいまこそ、公安出身者は裏方へまわっていてほしい。w
13無党派さん:2005/07/14(木) 15:47:22 ID:V7nN+rMO
前スレ終盤で亀井総理と連呼されている方がいたが、天地が逆転しようとも可能性0。
同様に平沼も可能性0。
いや、二人とも嫌いじゃないんだけどね、可能性は0。
14無党派さん:2005/07/14(木) 15:48:05 ID:y0PxTznM
>>9
ところが、誓約効果がききすぎて、投票前夜に、血を吐いて死ぬ者あり。
議員の母数が減ったため郵政法案は通りましたとさ。
15正道派:2005/07/14(木) 15:54:36 ID:XQlGQBIR
>>13
あなたは政局オンチですね。
こんな1+1が2になるような簡単なことが分からないとは…。

次期総理は亀井先生ですよ。
16無党派さん:2005/07/14(木) 15:55:25 ID:5SR2Ez5r
>>12つづき
麻生内閣組閣の問題は、官房長官をダレにするか?だね。w
閣僚はめいっぱい永田町以外から入れたらどうかしらね。
青票議員は雑巾がけ、謹慎処分なのは当然。旧橋本派を退潮させるのは
小泉人事を引き継ぐ。w
17無党派さん:2005/07/14(木) 15:56:25 ID:E6pBkuXv
名前を騙った煽りかと思ったらホンモノみたいだ。前回総裁選以来かね。
18正道派:2005/07/14(木) 15:56:26 ID:XQlGQBIR
>>16
麻生内閣は可能性ゼロです。
人間の器が違うのです。
19正道派:2005/07/14(木) 15:57:52 ID:XQlGQBIR
>>17
自分は、総裁選の匂いが漂うと現れます。
どうやら、大きな政局が近づいています。

亀井先生の出番がついに・・・。
20無党派さん:2005/07/14(木) 15:58:23 ID:V7nN+rMO
郵政問題なんてね、ぶっちゃけどっちでもいいんよ。
山積している国内外の政治問題のたった一つに過ぎないんだからね。
それに目くじら立てて反対反対と党内をかき回し(かき回してるのは小泉かもしれんが)
つっぱるのは【やり方】として上手くないね、造反組のみなさんは。
政権狙ってるんならもっと大局的な視野にたたないと、余計ないざこざ起こして
党内に余計な敵味方作っちゃダメよね、もちろん議論はおおいに結構だが。
21無党派さん:2005/07/14(木) 15:59:40 ID:5SR2Ez5r
>>16つづき
そうそう亀ちゃんにも閣僚に入ってもらおうね。w
麻生内閣で増税後の選挙で自民党は下野する予定だから、野党である期間に
かなりな世代交代、派閥分解があると思われる(希望的観測だが)。w
22正道派:2005/07/14(木) 16:00:06 ID:XQlGQBIR
>>20
あなたはここに書き込むより先に国語の勉強をするべきです。
文章が破綻しています。
政局センス以前の問題ですね。
23無党派さん:2005/07/14(木) 16:00:13 ID:E6pBkuXv
>>16
亀井とかならともかく、青木を敵に回したら弱小麻生政権では法律一本通らんぞ。
安倍官房長官を迎えて森派に全面的臣従でもするなら別だが。
24無党派さん:2005/07/14(木) 16:00:36 ID:V7nN+rMO
>>16
そこで冷や飯中馬君だね
25無党派さん:2005/07/14(木) 16:04:15 ID:V7nN+rMO
>>22
私養護なんよ、げめんぇ、げめんぇぇwwwww
26無党派さん:2005/07/14(木) 16:06:57 ID:V7nN+rMO
亀井の派閥のHPみてワロタ、子供だましだなw
27無党派さん:2005/07/14(木) 16:07:56 ID:5SR2Ez5r
>>23
安倍官房長官、ひぇ〜、ホラー映画じゃ。おぞましい。w
来年の秋だからね、総裁選挙は。
麻生内閣で私も閣僚か〜。花押を考えなくちゃ〜。w
28無党派さん:2005/07/14(木) 16:10:57 ID:GFKm6o8m
「野田聖子」と言う人形

最近、各メディアで露出度が急上昇中の自民党衆議院議員野田聖子。
この人物、相当な“腹黒”なのではないかと思っている。

昨今、“ポスト小泉”のリストに度々名前が挙げられている。
但し、その背後関係(野中→古賀ライン)を考察する限り野田聖子=傀儡との感は否めない。
自民党内の抵抗勢力が次期総裁戦を睨んだ上で、『野田の認知度を上げておけ』との思惑が窺える。
そうした、裏で糸を操り政権を運営するという手法を未だに用いる自民党内の“抵抗勢力”には、正直ウンザリすると同時に、改めて同勢力の人材不足を再認識させられる。
次期政権は間違いなく現在する北朝鮮問題をはじめ、中国や韓国等との外交問題も引き継ぐわけであり、なのに“野田聖子”ってのは如何な判断によるものなのか、正直その本気度を疑ってしまう。
私には野田聖子がリーダーシップを揮って政局の舵取りをしている画を想像することができない。

以下略
http://cnn.patriot.jp/blog/archives/000051.html
29無党派さん:2005/07/14(木) 16:11:44 ID:5SR2Ez5r
>>24
中馬 弘毅 氏、よさげですね〜。それに決めましょ。w
幹事長など3役は?
30無党派さん:2005/07/14(木) 16:16:05 ID:V7nN+rMO
>>29
幹事長 亀井
総務会長 平沼
正調会長 エロ拓

でいいじゃないか。
31無党派さん:2005/07/14(木) 16:19:22 ID:GFKm6o8m
正調会長だって
バカだね (*^_^*)
32無党派さん:2005/07/14(木) 16:20:04 ID:5SR2Ez5r
>>30
亀ちゃん幹事長ね〜。おもしろそう。
総務会長、平沼なの? ま、いっか。w
ただし、エロ拓の政調会長は、ちょっとねー。(−_−;
33無党派さん:2005/07/14(木) 16:40:45 ID:5SR2Ez5r
でもま、V7nN+rMO師がおっしゃるのであれば、それに決めましょ。w
34無党派さん:2005/07/14(木) 16:45:43 ID:y0PxTznM
35無党派さん:2005/07/14(木) 16:51:58 ID:IKiYI/cH
 痔を起こす食品の販売を止めてくれませんか。
36無党派さん:2005/07/14(木) 17:23:16 ID:5//RPcaw
よしよし!!
綿貫勉強会6人、これはたった6人ではない。
「吉村」・「柏村」・「太田」が新たに参加。
荒井と弟子、後藤や中川達は参加せずケム巻きして
暗躍してるから
これは否決間違いなし。
むしろ余裕なんじゃねーのか。
37無党派さん:2005/07/14(木) 17:32:57 ID:y0PxTznM
日刊ゲンダイ分析の参院造反議員リスト

「ガチガチの反対派」
旧橋本派
岩永浩美 河合常則 長谷川憲正 

亀井派
亀井郁夫 椎名一保 中川義雄 後藤博子 桜井新 秋元司 荒井広幸


「反対票を投じる可能性が高い」
旧橋本派                         堀内派
吉村剛太郎 木村仁 吉田博美 野村哲郎 松村祥史     大田豊秋 


「どちらかというと反対」
旧橋本派         堀内派
田村公平 小池正勝    水落敏栄 真鍋賢二 松山政司 

亀井派         山崎派            無派閥
狩野安 柏村武昭    関谷勝嗣 山内俊夫      鴻池祥肇 
38無党派さん:2005/07/14(木) 17:34:58 ID:WEdfWwBt
>>36
ステルス作戦(テレ朝)
39無党派さん:2005/07/14(木) 17:43:06 ID:3xj25KyD
日銀が隠している100兆円規模の免除益を引き出せたら、何でもできるよ
40無党派さん:2005/07/14(木) 19:07:56 ID:le7rdIoQ
【民団】在日外国人を救済…無年金障害者、民主党が改正案【07/13】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121248625/


この売国政党をどうにかしてくれ・・・
41無党派さん:2005/07/14(木) 20:25:33 ID:XqC0NsrD
解散したら自民と民主がより拮抗して
草加に美味しい展開になるね

そうなれば実質池田大作総理大臣だな
42無党派さん:2005/07/14(木) 20:29:28 ID:/Za7coeR
今が一番美味しい状態なんだろ>創価党

もし、もっと拮抗した方が層化にとって嬉しいというのならば、
衆参選挙でも都議会選でも選挙協力なんてしないよ。

今の状態を維持したいから必死に自民に対して選挙協力してんじゃん。

わかってないね。
43無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 20:36:53 ID:LblRssXb
>>36
少なかったけれど、確かにそうかもしれないですね。

青木・片山の最強コンビ(?)は勝てるのか?
yahoo動画ニュースでは、公明党幹部が継続審議の可能性を示唆しているが。
継続審議に向かわなければ、否決の可能性がまだまだあるのでは。
(ここ数日首相が殊勝だから、うまく宥和できるかもしれないが)
44無党派さん:2005/07/14(木) 20:38:22 ID:s6tcBCyL
>>41
次の選挙で拮抗するかは共産次第かな・・・。
供託金の無駄遣いに気がつき始めたらしい>共産党
45無党派さん:2005/07/14(木) 20:40:46 ID:3IkVyjWm
>>41-42
早く炒ってくれないかねぇ ヤツがイきさえすれば…   ムスコが出てくるか。
46無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 20:47:59 ID:LblRssXb
長谷川 河合 岩永
亀井郁 椎名 中川義 後藤 桜井 秋元 荒井 柏村
鴻池

ここまでは固いんじゃないかなと思った。
あとは、
吉村 松田 田村公 木村仁 小池 野村 松村 吉田博 ほかの旧小渕派の面々と
倉田 狩野 魚住 福島 中曽根 あたりの亀井派の面々と
真鍋 太田 田中直 大仁田 松山 水落 あたりの旧堀内派の面々と
あとは各派にひとりふたり問題となる議員がいる。
47◇d2Y8b5Xc:2005/07/14(木) 21:03:14 ID:PnpWSlLU
郵政民営化法案 反対票投じる自民党議員が否決に必要な18人に達する FNNアンケート

 郵政民営化を目指して、小泉首相が背水の陣で臨む参議院の審議だが、FNNが参議院議
員に対しアンケートを行ったところ、反対票を投じる自民党議員が、否決に必要な18人に達
していることが明らかになった。

 郵政民営化法案は、14日から参議院の特別委員会で実質的な審議が始まった。衆議院
では、51人の自民党議員が造反し、わずか5票差での可決となった。与野党の議席数の差
が少ない参議院では、18人の反対票で法案は否決される。その場合、小泉首相は衆議院
を解散し、総選挙で国民に信を問うとしている。

 FNNは、114人の自民党参議院議員全員にアンケートを送付し、採決の際、賛成票・反対
票どちらに投票するのか聞いた。午後4時で番組に回答を寄せた人は31人で、反対が11人
賛成9人、まだ決めていないが8人、答えられないが2人だった。また、アンケートで賛否を
決めかねている中山雅治議員は「まだ(法案に)疑問点があります」、「政府の答弁などを判
断して納得できれば賛成」と述べ、参議院の審議で、政府側がどう答弁するか聞いてから
決めるとしている。

 アンケートに回答を寄せた自民党議員30人のうち、11人が反対票を投じると答えたうえ、
さらに回答のない議員に直接取材すると、反対票を投ずる意向を示した議員は7人増え、18
人になった。ほかにも、欠席も含めた反対の可能性のある議員も、19人に達していることが
わかった。

 現時点で採決すれば、法案は否決される。

 この数字を聞いた自民党の片山 虎之助参院幹事長は「情勢が厳しいのは肌で感じている。
否決なら解散の可能性が高い。分裂選挙になるし、自民党が有利とは限らない」と述べた。
また、片山参院幹事長は粘り強く、1人ひとりを説得したいという。

FNNニュース:http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00073605.html
48無党派さん:2005/07/14(木) 21:32:25 ID:M9YziGcc
このスレも一段落か
49無党派さん:2005/07/14(木) 21:34:26 ID:FtbSB2Na
>>43 ここまできて継続審議はないでしょうね。否決されれば解散総選挙で
しょう。今週初頭まで解散総選挙に反対していた議員も否決されれば解散だ
ろうという言動がでてきたしね。
50無党派さん:2005/07/14(木) 21:43:59 ID:omLwMd9Q
ちゅうことは否決・解散しかないか。さよなら自民党。
51無党派さん:2005/07/14(木) 21:44:20 ID:Z2tpLT1+
69条解散

と、予想してみる。

52フルヤヒロム:2005/07/14(木) 21:45:14 ID:Qil+iu/7
たっ
53フルヤヒロム:2005/07/14(木) 21:45:57 ID:Qil+iu/7
たいへんだー
54無党派さん:2005/07/14(木) 21:46:33 ID:5Lx3nFLv
>>49
どう票読みしても否決見込み、となれば衆院に差し戻しになる採決よりは継続審議として、
その上で衆院解散でしょう。

これなら民意を問えるしそれで大義名分ができる。除名すべき人間は排除した上で秋に参院採決なら修正さえ必要じゃない。
というか修正したらどうせ衆院差し戻しだから修正という可能性は限りなく低いね。
55無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 21:46:51 ID:LblRssXb
>>49
そろそろ、否決されたら解散だから否決しないでくれーっていう泣き落とし作戦に入るのかも?
でも、動き出したら止まらない気もするしねぇ。
まだ妥結できる道はあるのかな。
何らかの妥協をしなければ、人数的にちょっとね。
56無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 21:49:18 ID:LblRssXb
>>54
修正の可能性は低いと思われる。

だが、継続審議にして衆議院解散というのも、話の筋と日程的には微妙で、
たぶん臨時国会の冒頭解散が濃くなるんだろうけれども、そこまでの道筋は読めない。
少なくとも、盆に地元に帰らせるのに、執行部は意気揚揚と処分できないねぇ。
57無党派さん:2005/07/14(木) 21:53:43 ID:FtbSB2Na
政局スレも来月まではおとなしく推移するのかな?まあ、結局のところ
採決ぎりぎりにならないと焦燥感や緊張感てでてこないからね。そこで
はじめて事の本質が出てくるんだと思う。
58無党派さん:2005/07/14(木) 21:56:44 ID:KDZqOtMF
小泉のことだ。腹はもう決まってるでしょ。
59無党派さん:2005/07/14(木) 21:57:27 ID:7lkmeZRC
否決なら解散と言うのは避けられんだろうな。
そうなりゃ民主が第一党になってしまいそうだが
60無党派さん:2005/07/14(木) 21:59:04 ID:gx80oh/8
>>54
つ(ヒント:層化)

準備の問題で言うなら、自民よりも層化の選挙準備が出来ないから、その必要な時間稼ぎ
ということで継続審議にして、秋の国会で冒頭解散でしょ。
もう解散は動かないでしょ。

ていうか、冒頭解散が俄かに話題になってきたの、まあ皆さんよくご存知でw
61無党派さん:2005/07/14(木) 21:59:50 ID:mnYxmZMA
特別委員長の陣内は反対じゃなかったか?

つか、あいつ地元では政治生命終わってるからなあ。
やっぱり自民党参議院は終わってるかもよ。

62無党派さん:2005/07/14(木) 22:01:12 ID:KDZqOtMF
>>59
民主さんが勝っても、参院がたいへんだね。絶対数が少なすぎ。
今更、公明党に、連立しましょなんて、口が裂けても言えんだろうし・・・
63無党派さん:2005/07/14(木) 22:02:32 ID:gx80oh/8
>>62
多分口が裂けるよ。閣外協力だろ。
64無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:04:44 ID:LblRssXb
>>60
話題なんですかね。
でも、臨時国会までの間は、抗争状態になるかもしれないですよね。おもしろそう。
国会が終わってしまえば民主党を巻き込む可能性もないことはないんじゃ(先に自民分裂しなきゃいけないが)。
65無党派さん:2005/07/14(木) 22:05:34 ID:HTpyJYjh
>>62
仮に解散になっても、自民が勝つと思うよ。
郵政でも自民の内紛ばかりと取り上げられて、民主はなんの政治力も
発揮できていない。
66無党派さん:2005/07/14(木) 22:06:55 ID:VKyw2lDD
つーか、解散なんて絶対止めて欲しい。
民主党が政権なんかについた日には日本は終わるよ。売国政策のオンパレードで。
まぁ、最後の最後にはまとまると思うけど。
67無党派さん:2005/07/14(木) 22:07:56 ID:7lkmeZRC
自民勝てるかねえ。
民主が240確保出来るかは大いに疑問だが自民はジリ貧になると思う
68無党派さん:2005/07/14(木) 22:09:30 ID:yQJreRME
>>65
>郵政でも自民の内紛ばかりと取り上げられて、

これがかえってネガティブに働いて、政権から転落というのがオチだと思う。
69無党派さん:2005/07/14(木) 22:09:53 ID:u9U0d2C0
>65
自民が勝てるとは思わんが、民主はメディアの応援がないとどうしようもない政党だからな・・・・。
70無党派さん:2005/07/14(木) 22:09:58 ID:5Lx3nFLv
>>65
自民が勝つかどうかを明言できる人間はいないはずだし、民主が勝つともいいきれないね。

解散まで郵政+自民分裂が最大の焦点のままなのか、それとも北やテロでもっとデカイ話題が提供されるのかわからない。
時期が時期だからね。

郵政が最大のポイントだとしても、前スレでも指摘されていたけど小泉は守旧派との対決を前面に打ち出してくるはずで
(実際その線で「明智光秀発言」が出てますね)それに民主が埋没する可能性は否定できない。
71無党派さん:2005/07/14(木) 22:11:05 ID:23eDlcJJ
おそらく総選挙後は自・民の保守派の大連立が成ると思うが・・。
参院で否決は多分避けられると思うけど。万一の時はな。
明治憲法下なら、最後の最後で天皇の勅命を仰ぐという
切り札があったが、今はそういうのはないからなあ・・。
初期議会の頃は予算案の成立が危ぶまれると、時の内閣は
勅裁を仰ぎ、勅語により事態収拾を図った例があったし。
72無党派さん:2005/07/14(木) 22:11:39 ID:gx80oh/8
>>65
それは普通に厳しい。

>>66
きみの好き嫌いは政局に関係無い。
73無党派さん:2005/07/14(木) 22:12:15 ID:7lkmeZRC
民主は今回勝って政権抑えても、
どうせ参院で法案通すために妥協せないかんし政権取ったらマスコミは掌返して叩くだろうし、
結局グダグダと何年もかけて自民と民主が勝ったり負けたりを繰り返すんだろうか。
74無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:15:00 ID:LblRssXb
>>70
埋没といっても、そもそも、小選挙区だから、三つ巴にするのが難しいかもしれない。
中選挙区からの以降直後と違い、候補者が整理されてきてると思う。
今から、短期間で掘り出すのはなかなか大変だろう。
山本一太先生のようなかたがたくさんいればいいんだけど。
75無党派さん:2005/07/14(木) 22:15:55 ID:23eDlcJJ
しかし、万一参院で否決されたらいつ解散を決定するんだ?
臨時閣議開いて解散を決めるんだろ?
否決され田瞬間か?
憮然として参院本会議場から去る小泉の顔を見てみたい。
76無党派さん:2005/07/14(木) 22:16:50 ID:1Mce1/BY
新潟、長野、静岡のラインより西の都市部以外では自民党の改革派には
反対している。
もちろん都市部では、自民党は弱いので解散選挙になったら自民の野党転落
は、かなりの確立で起こる。むしろ、転落しないほうの確立のほうが
少ない。
そういう意味では安倍幹事長代理の発言は的を得ている。
77無党派さん:2005/07/14(木) 22:21:13 ID:CGwEute8
>>73 >>71
だから自民と民主とで談合して憲法を改正して参議院の権限を削るべき。
菅がいうように一院制でもいいかもしれない。

これからの数年間の政局は、9条2項と二院制の改憲が潜在テーマになる。
78無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:23:53 ID:LblRssXb
だれか、詳しい方がおられたらご教示願いたいのですが、

・今のペースで行くと参院の採決は何日頃?
・通常国会終わってから臨時国会開幕までは解散できませんか?
79無党派さん:2005/07/14(木) 22:24:30 ID:vjDkNald

   ┏━━━━━[郵政は民営化]━━━━━━
   ┃
   ┃  ・郵政の免税額(=補助金)は毎年1兆円!
   ┃         
   ┃  ・特定郵便局長は世襲。仕事は選挙運動!
   。  。
  ハ,,ハ   /   いいですね。
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
80無党派さん:2005/07/14(木) 22:26:56 ID:5Lx3nFLv
>>78
首相には国会招集権があるんで招集して即座に解散すればよろしいので、時期は小泉側の自由のはず。
81無党派さん:2005/07/14(木) 22:28:48 ID:gx80oh/8
>>79
レッテル貼りは効果無い程度に、今の民営化案がダメだってことは国民にもう知れ渡っちゃったよ。
82無党派さん:2005/07/14(木) 22:32:22 ID:CGwEute8
>>78
ど素人だけど、今のペースなら会期末まで間に合わないはず。どっかで飛ばさないと。

法律上は国会閉会中の解散を妨げる規定はないそうだが、慣習上国会の会期外に
解散した例は明治憲法時代から一度もないらしい。
83無党派さん:2005/07/14(木) 22:33:20 ID:9Penfo8F
実は解散は国会を召集せずとも閣議だけで可能だったりする
84無党派さん:2005/07/14(木) 22:34:23 ID:gx80oh/8
>>82
無いならむしろやってみて欲しい。
85無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:35:33 ID:LblRssXb
>>80>>82
8月13日の数日後に召集ということも法律上はできましょうね。
実際上できるかどうかは不明ですが。
ということは、投票日についてもほぼフリーハンドか。
86無党派さん:2005/07/14(木) 22:37:38 ID:O44jHiLy
会期の延長ってのはもう出来ないわけ?
郵政以外にも通さねばならない法案も多いだろ。
87無党派さん:2005/07/14(木) 22:38:44 ID:hetx8ozC
本会議までいかず特別委員会で否決だよ。
88無党派さん:2005/07/14(木) 22:39:38 ID:23eDlcJJ
>>86
常会だから会期延長は一度しかできない。
よって再延長は無い。
89無党派さん:2005/07/14(木) 22:45:56 ID:XsIhkp6a
>81
オマエモナー>レッテル貼り
90無党派さん:2005/07/14(木) 22:48:23 ID:hetx8ozC
解散は不信任が通ればフリーハンドじゃないよ。
逆に言えばそれ以外はフリーハンド
91無党派さん:2005/07/14(木) 22:48:24 ID:gx80oh/8
>>89
そのレッテル貼りは効果無い、という否定はレッテル貼りと全く違うと思いますが。

オマエモナーと古いフレーズ言いたかっただけでは?
92無党派さん:2005/07/14(木) 22:49:35 ID:gx80oh/8
>>90
もう永田町に解散風吹いてますから。
93無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:50:50 ID:EIT9mNq6
そういえば、前スレか前々スレで、内閣信任決議の話も出ていましたが、
あれは効果あるでしょうかね。
欠席者は減るかもしれないが、内閣信任→郵政賛成の投票を誘うかどうか。
94無党派さん:2005/07/14(木) 22:51:53 ID:E6pBkuXv
>>90
否決しても総辞職ですむなんて希望的観測してる連中が、わざわざ追い込んだり出来るわけ無い。
95無党派さん:2005/07/14(木) 22:56:05 ID:hetx8ozC
民主党は出すんじゃないの<不信任案
96無党派さん:2005/07/14(木) 22:56:26 ID:CGwEute8
>>93
ただ参議院では信任案を出せないからなあ。
法的な効果のない「小泉内閣賞賛?決議案」とかだったら出せるかもしれないけど
それだったらほんとに郵政と一緒に否決されてしまいそう(w
97無党派さん:2005/07/14(木) 22:57:17 ID:hetx8ozC
>>96
問責決議案ね。竹中のは確実に出るでしょ。
98無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 23:01:07 ID:EIT9mNq6
>>96
あ、信任決議案出せないんですね。じゃああれは問題にならないか。
問責決議案を失策的に民主が出す可能性もなくはないが・・・。
99無党派さん:2005/07/14(木) 23:01:25 ID:CGwEute8
>>97
いや民主は否決→解散を狙っているから採決の邪魔になるような決議案は出さないはず。
100無党派さん:2005/07/14(木) 23:02:43 ID:r94pNPd8
間違っても解散になんかならないと思うけどなぁ
101無党派さん:2005/07/14(木) 23:04:00 ID:CGwEute8
>>98
「信任決議案」という名称の議案は出せるかもしれないけど否決されても
解散or総辞職は義務付けられないから土壇場で自民党をまとめる効果はゼロ
と思われ。
102無党派さん:2005/07/14(木) 23:06:41 ID:CGwEute8
漏れがひそかに期待しているのは、解散を避けたい社民と共産の議員が採決を欠席すること(w。
賛成票を投じたりしたらもっと笑える。
103無党派さん:2005/07/14(木) 23:11:41 ID:5Lx3nFLv
綿貫勉強会に参院から10名参加、うち3名が初参加だそうですね。
柏村など亀井系。

今回初めて勉強会出席者が減少に転じたということで、延焼を受けたくない議員も出てきたということでしょうか。



ところで毎日新聞だけが突出してこの党内政局の話題が詳しいですね。
大新聞の中では唯一、郵政民営化反対を明確に打ち出している毎日新聞。
どういう背景か気になるところではあります。
104無党派さん:2005/07/14(木) 23:13:00 ID:hetx8ozC
特別委員会の時点で否決だよ。
採決前に差し替えの可能性もあるが、差し替えなんてしたら絶対本会議で
通らないってことなんだし。
105無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 23:14:15 ID:EIT9mNq6
平沼さんが、毎日・朝日の両方で、無所属あるいは「真正自民党」からの出馬をしてますね。
もともとの郵政派以外ではこの人が一番血気盛んですね。
この前までは、法案反対かどうかもはっきりしなかったのに。
もし党がどうにかなるとすると、一方の核はこの人かな(本人はそれを狙ってる?)
106無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 23:16:06 ID:EIT9mNq6
>>103
延焼という意味が微妙だけど、
衆院に比べて本人が気勢を上げる意味合いが少ないということもあろうかと思う。
党内政局、毎日が特に詳しいですか?
107???:2005/07/14(木) 23:16:42 ID:xYccMNHz
実際はもう反対派は十人台ではないはずだ。否決ラインを余裕で超えているレベルだろう。微妙な位置にいた議員たちが風見鶏のように反対派へ。彼らを抵抗勢力と呼ぶ人は誰もいなくなってしまいましたね。
108無党派さん:2005/07/14(木) 23:19:40 ID:vjDkNald
昨日の昼のテレビで小林興起君が生出演

「小泉さんはもうおしまい」「さっさとお辞めください」「言ったことを翻すのは政治家として最低」と元気一杯!

でも、アナから「じゃ、亀井さんが新党を作ったら、ついていくんですよね?」
小林君は「…」。
アナ   「解散になったら新党しかないんじゃありませんか?」
小林君 「(力無く)解散はありえないし、あってはいけないですから…」
109無党派さん:2005/07/14(木) 23:23:00 ID:XmrBGH4l
小林君は「自民党信頼回復を考える会」のころから
まったく行動パターンが変わってませんねえ

110無党派さん:2005/07/14(木) 23:23:57 ID:TqGtuSpS
民主党と亀井平沼らは連立政権でも組むつもり?
岡田総理、亀井副総理、・・
111無党派さん:2005/07/14(木) 23:25:00 ID:XmrBGH4l
>>110
亀井平沼は新党どころか自民離党もできませんがな
112???:2005/07/14(木) 23:26:30 ID:xYccMNHz
特別委員会の段階ですでに否決という人がいるが、確かにその可能性が一番高いのでは?。ここはもう解散後のことを一番に考えたほうがいいかも。どう考えても否決ですね。逆転はもうないと思います。
113無党派さん:2005/07/14(木) 23:27:49 ID:5Lx3nFLv
>>106
例えば
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050715k0000m010109000c.html
とか、速報ベースで党内政局の話題をとりあげていますね。
亀井派の分裂の話題は参院での採決にもかなり影響あるだろうし、それについての
亀井派中堅議員が「声を潜めた」というあたりに締め付けの強さを想像させておもしろいです。
他方堀内派による「党分裂回避に向けた派閥横断の会を設立する」旨の話題もたぶん毎日が一番早いように思います。
114無党派さん:2005/07/14(木) 23:29:00 ID:bLJ9hs+0
仮に平沼政権だと,中枢メンバーは割合はっきり予想できる.
平沼総理
中川官房長官(沼の右腕)
古屋官房副長官(沼の左腕)
安部経済産業大臣(政策スタンスが一致)
高村外務大臣(政策スタンスが一致)
麻生財務大臣(無二の親友)

平沼は極右の政治家で,反北朝鮮,反中国,親台湾
     経済政策は,橋本派亀井派流の弱者救済ケインジアン
外交はタカ,内政は守旧派・・・党内は纏まっても選挙は弱いでしょうなw
115無党派さん:2005/07/14(木) 23:29:11 ID:yQJreRME
>108
都市部だからね、自民党を批判しながら自民党から出馬するスタンスが一番選挙を戦いやすい。
116無党派さん:2005/07/14(木) 23:30:05 ID:5RNvpgXC
ちょっと違う話かも知れんが、
毎日WEB版はサービス精神旺盛だよな。
記事を全部乗っけているんじゃないか?
117無党派さん:2005/07/14(木) 23:30:16 ID:XmrBGH4l
>>115
12年前にそれやったらあっさりヨシコーに蹴落とされましたけどw
118無党派さん:2005/07/14(木) 23:31:50 ID:hetx8ozC
>>112
政治ショー的には可決の可能性が無くなった段階で、大幅委員入れ替え
&強行採決で委員会通過&本会議で否決じゃないかなあ。
119無党派さん:2005/07/14(木) 23:34:36 ID:aNWNTLt9
毎日は今朝の社説だと郵政民営化に積極的だとしか思えない。
毎日が郵政民営化に反対だとわかる記事はないかな?
120無党派さん:2005/07/14(木) 23:35:43 ID:TqGtuSpS
>>114
なかなか豪華メンバー。
亀は・・?
121無党派さん:2005/07/14(木) 23:36:58 ID:bLJ9hs+0
>111
綿貫は小沢の仲介で岡田と密会.
亀井は鳩山と密会している.

小泉自民vs綿貫堀内小沢岡田vs亀井平沼鳩山vs公明

四つ巴になって,亀井総理の目が無いわけでもない.
細川政権の頃のような殺し合いになれば,公安警察出身の亀井が有利.
122無党派さん:2005/07/14(木) 23:38:37 ID:yQJreRME
>>117
日本新党ブーム+自民党現職二人で共倒れだったな、このときは。
123無党派さん:2005/07/14(木) 23:39:28 ID:bLJ9hs+0
>>120
上記の中枢ラインに亀井や古賀がハエのようにまとわりつく感じかなw
綿貫と青木はつかず離れずで見守ると.
124無党派さん:2005/07/14(木) 23:42:00 ID:XmrBGH4l
>>122
ついでに高寅(合掌)も落ちますた>東京5区
125無党派さん:2005/07/14(木) 23:44:53 ID:vjDkNald
昨日の昼のテレビで小林興起君が生出演

「小泉さんはもうおしまい」「さっさとお辞めください」「言ったことを翻すのは政治家として最低」と元気一杯!

でも、アナから「じゃ、亀井さんが新党を作ったら、ついていくんですよね?」
小林君は「…」。
アナ   「解散になったら新党しかないんじゃありませんか?」
小林君 「(力無く)解散はありえないし、あってはいけないですから…」
126無党派さん:2005/07/14(木) 23:44:54 ID:5Lx3nFLv
>>119
民営化に積極的だという社説ってこれですか?
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20050714k0000m070173000c.html

いまの案から後退するぐらいなら廃案にせよ、という主張のように見えますね。
つまり現状の法案なら容認と。
そして否決の場合、解散総選挙も支持。ほぼ世論調査結果に沿った主張のように見えます。


http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/
なんか見ると全面反対のように読めます。匿名エコノミストの意見を記者が独自に展開解釈したコラムで
ほとんど記者の個人的な意見表明とも言えるけれど、これを載せるということは社としてもこの意見容認なんでしょう。
127無党派さん:2005/07/14(木) 23:48:19 ID:k3ij2R8T
派遣会社に登録している人の中には、こういう人物もいます。
井上巧一(いのうえ こういち) 1969年6月10日生まれ
キムラヤ渋谷東口店にて2002年から2003年10月までデジカメコーナー担当
東京都世田谷区在住と思われ最寄り駅 桜新町
身長180前後
他人の勝手な噂をたて、自分の都合の悪い事には、トコトン言い訳を
する人物です。
人が好きな人にあげたチケットをYAHOOオークションで転売
その事実がばれたにもかかわらず、返金せず、インターネット上に
実名を出しました。これは告発です。情報求む
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm
名誉毀損事件において警視庁赤羽警察署に刑事告訴するも
十分な対応がされず、公安委員会に訴えるの発言にたいして
「そんな事して、どうなるかわかっているのだろうな」
と刑事から脅迫されました。
128無党派さん:2005/07/14(木) 23:49:29 ID:zdpWpTHn
解散総選挙になれば親中政権の可能性大だからね
129無党派さん:2005/07/14(木) 23:51:24 ID:aNWNTLt9
>>126
上はその通りだね。政府案はけしからん・民営化を徹底せよ、という趣旨。
さっき読んだ6月30日付の社説でも同様の立場。毎日は筋金入りの改革派。

下の記事は冷静な解説だよ。大手マスコミにしては珍しいね。
記者も結論として民営化に賛成しているわけで、特に社説の民営化方針と対峙しているわけではない。
130無党派さん:2005/07/14(木) 23:52:12 ID:yQJreRME
>>124
そうそう、社会党の大物も雁首そろえて落選したねー。
当選したのはヨシコーさんと、鮫島さんと、公明党?

>>125
小林君も選挙では苦労してるからなー。
秘書が美少年系ばかりなのはどうして貸しらんけど。
131無党派さん:2005/07/14(木) 23:55:04 ID:XmrBGH4l
>>130
正解 >>93年総選挙結果

落選前後に小林側のスキャンダル(たいしたことないが)
がタウン誌に載ったりしたねそういや(ホモ疑惑とかヨシコーを恫喝したとか)
132無党派さん:2005/07/14(木) 23:56:06 ID:rPLxs+qN
>>130
アッー!その話題に触れちゃダメー♥
133無党派さん:2005/07/14(木) 23:56:55 ID:si3LT8fw
このままだと9.11総選挙かな

総選挙スレどこいったのかな
134無党派さん:2005/07/15(金) 00:05:17 ID:AeoexS+a

7、8割方否決。で、小泉は解散、総辞職ともにしない。
ここにきて継続審査などという敵前逃亡はいくら小泉でも
やらない。
135無党派さん:2005/07/15(金) 00:06:47 ID:uiv1RfZB
>>131-132
あー、やぱーりそうだったんかー(w
136無党派さん:2005/07/15(金) 00:07:22 ID:HF144bfP
>>135
いつのまにか小林こーきの個人ネタになってきたなw

それはおいといてw
137無党派さん:2005/07/15(金) 00:09:12 ID:ojYWWRUk
小林ってもう61だったんだね。知らんかった。
138無党派さん:2005/07/15(金) 00:09:29 ID:uiv1RfZB
>>136
いやー、昼のテレビで調子良いこと言ってたもんだからなー。
139無党派さん:2005/07/15(金) 00:10:38 ID:FIndJWEV
>>132
うほっ?
140無党派さん:2005/07/15(金) 00:11:51 ID:0JlFzEXZ
>>134
継続審査が敵前逃亡で、
否決されて解散しないのが敵前逃亡じゃないんですか?

理解できないですね。解散して欲しくないといういつもの希望を述べられる方ですか?
141無党派さん:2005/07/15(金) 00:13:36 ID:6ScnRMQK
可決続投(全面勝利)
可決総辞職(花道論)
可決解散(???)
否決解散(自民党を壊す)
否決総辞職(全面敗北)
否決続投(支持率が森なみに)
142無党派さん:2005/07/15(金) 00:13:42 ID:uiv1RfZB
花道論で可決させておいて居座るってのはどーよ?
143無党派さん:2005/07/15(金) 00:14:29 ID:VoURpzkn
「ポスト小泉」 安倍、谷垣、平沼氏が意欲
http://www.asahi.com/politics/update/0714/010.html
2005年07月14日21時48分

 「ポスト小泉」と目される自民党の安倍晋三幹事長代理、平沼赳夫・前経済産業相、
谷垣財務相の3人が14日夜、東京都内で開かれたジャーナリスト田原総一朗氏の出
版記念パーティーに出席し、「次」への思いを語った。

 安倍氏は「雑誌で田原氏に『次の首相』と指名していただき、これに勝る光栄はな
いな、と思っているが、それによって大変風圧が強くなっているのも事実だ」。谷垣
氏は次期政権の課題について「誰がやるとしても多分、財政だと思う」と述べたうえ
で「おれが、とは言いませんが、私もかなりの責任があるので、頑張らなきゃいけな
いと思っている」と意欲を見せた。

 一方、郵政民営化法案の衆院採決で反対票を投じた平沼氏は「除籍・除名になるか
もしれない。その時は無所属で立候補しようと思っている」と首相への対決姿勢を鮮
明に。平沼氏は同日の朝日ニュースターの番組収録では「私への期待も非常に感じる。
状況が来れば、決然と立たなければならない」と語っていた。
144無党派さん:2005/07/15(金) 00:15:46 ID:szyiCqM6
>>140

負けて居座るんだから敵前逃亡じゃないわな。w
解散などと政局病の男が一人叫んだところで解散など
できましぇん。これは政治物理学から断言できます。
145無党派さん:2005/07/15(金) 00:20:32 ID:Y3A4Q2yY
可決続投(全面勝利) 15%
可決総辞職(花道論) 10%
可決解散(???) 5%
否決解散(自民党を壊す) 30%
否決総辞職(全面敗北) 20%
否決続投(支持率が森なみに) 20%
146無党派さん:2005/07/15(金) 00:21:13 ID:HF144bfP
なんだっけ 新潮で永田町では「大石恵三」ならぬ「麻沼康三」がキーワード
になってるとか

(麻生・平沼・福田・安倍ね)
147無党派さん:2005/07/15(金) 00:21:54 ID:ojYWWRUk
「大石恵三」

な、懐かしい・・・w
148無党派さん:2005/07/15(金) 00:22:07 ID:szyiCqM6

可決したところで何ひつと実効を持たないのが小泉らしい。
つまり政局の、政局による、政局のための法案。
もともと政局だけの真空内閣だが。
149145:2005/07/15(金) 00:22:09 ID:Y3A4Q2yY
個人的には否決続投希望
死に体の小鼠を見るのは笑える
150無党派さん:2005/07/15(金) 00:22:30 ID:KFGLBxEX
実は小泉って過去何度も方針転換してきている。
信者らが思うほど信念ある人じゃないよ。
151無党派さん:2005/07/15(金) 00:23:01 ID:HF144bfP
>>147
あれを見た不遇時代の太田光は
「あの程度なら(あとから俺らは)いくらでも巻き返せる」と自信になったそうだw
152無党派さん:2005/07/15(金) 00:24:52 ID:6ScnRMQK
>>144
与野党の合意による解散しか見たことないんだが、
日本史上で独断で解散されたことって無いんだろうか?
153無党派さん:2005/07/15(金) 00:26:00 ID:XbBcFzKa
>152
死んだふり解散てのがあったように思う。
154無党派さん:2005/07/15(金) 00:26:34 ID:HF144bfP
>>152
あのー、内閣不信任案が可決された場合も
「与野党合意による解散」って言うんでしょうか?
155無党派さん:2005/07/15(金) 00:26:53 ID:szyiCqM6
>>152

大平の解散は近いかもね。
156無党派さん:2005/07/15(金) 00:27:15 ID:ojYWWRUk
小泉には前例とか関係ないからなあ・・・・。
できるなら何でもやっちゃうだろうし。
157無党派さん:2005/07/15(金) 00:27:28 ID:szyiCqM6

何?与野党?
「与党」じゃないのか?
158無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 00:28:58 ID:wjdRJHx/
三木さんが解散できなかったのは実のところなぜですか?
159無党派さん:2005/07/15(金) 00:29:00 ID:SOkjg7Ly
>>152
与野党の合意による解散なんて戦後すぐの話し合い解散以外ないん
じゃないの?
160無党派さん:2005/07/15(金) 00:29:42 ID:HF144bfP
今、6ScnRMQKが主役になった
161無党派さん:2005/07/15(金) 00:29:51 ID:utbTlxgk
>>120
亀さんは自民党の幹事長でしょう。平沼政権ならば。
162無党派さん:2005/07/15(金) 00:30:08 ID:szyiCqM6
>>158

勝ち目がないから。それ以外はないよ。
163無党派さん:2005/07/15(金) 00:30:32 ID:MM+jMago
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/ YW大調査1000人の日本人 「首相にしたくない人」 20歳以上の男女各500人にアンケート

一位 山崎拓185 いかにも一昔前の自民党議員 女性関係で有名な人は嫌い 失言が多すぎる 生理的に嫌い 何を考えてるのかよくわからない
二位 亀井静香181 常識がなさそう 族議員の代表格のイメージ わがままな人種 アクが強すぎる 国庫の赤字が増えるだけ 
三位 石原慎太郎137 強権過ぎ、右寄りすぎるから 時々、とんでもない発言をするから 女性を見下している 自分に酔ってる
四位 田中真紀子134 うるさい、品がない 一人で暴走しそう 感情で政治はできない パフォーマンスだけの人
五位 小沢一郎69 他人を操り、裏がある 本当に力があるのか、やる気があるのか、よくわからない 何を考えているかわからない
六位 岡田克也50 最近の中国に対する擁護的な言い方が好きではない 純粋まっすぐすぎて怖い 他人の批判ばかりで自分のビジョンが無い
七位 安倍晋三49 右翼的言動が目立つ 靖国参拝にこだわり、日韓、日中関係を今以上に最悪にしそう
164無党派さん:2005/07/15(金) 00:31:35 ID:SOkjg7Ly
岡田と安倍のアンチ人気が同じぐらいってのは面白いね
165無党派さん:2005/07/15(金) 00:31:46 ID:HF144bfP
>>158
ロ事件と新自由クラブ結党で自民減が決定的だったからね。

結果的にあの選挙で議席減らしたのは共産党だけ(そのぶん公明民社が回復)
(自民は新自ク入れると現状維持 意味ないけどw)
166無党派さん:2005/07/15(金) 00:32:25 ID:szyiCqM6
>>163

岡田が名前がそんなに売れてるのか?
すごいね。
167無党派さん:2005/07/15(金) 00:32:34 ID:6ScnRMQK
>>163
結局のところ有名人ランキングと変わらないな。
168無党派さん:2005/07/15(金) 00:33:34 ID:HF144bfP
>>167
名前出てないムネヲと武部と昭一カワイソス
169無党派さん:2005/07/15(金) 00:34:05 ID:HF144bfP
ああ、ムネヲは今議員じゃないしなw
170無党派さん:2005/07/15(金) 00:35:30 ID:8TqBm6Vg
衆議院を解散して亀ちゃんは再選できるの?
171無党派さん:2005/07/15(金) 00:38:26 ID:3DVVnak3
>>170 落選しそう。案外、それが小泉の狙いだったりしてw
172無党派さん:2005/07/15(金) 00:38:51 ID:szyiCqM6

政局の延長の話だが、いざとなれば民主には比例枠が
余ってるからそこで上手いこと調整できる余地はあるよ。
173無党派さん:2005/07/15(金) 00:39:59 ID:vCU0FaIY
都知事も国会議員ではないんだけどな。
174無党派さん:2005/07/15(金) 00:40:46 ID:HF144bfP
あ、鳩菅もねーやw
175無党派さん:2005/07/15(金) 00:42:52 ID:SOkjg7Ly
中国ブロックはガチで自民党2分裂でも戦えるな。
176無党派さん:2005/07/15(金) 00:44:49 ID:1l6Pn57u
綿貫ってなんかいいな。
例えば亀井が反対派のトップだと、ギラギラしすぎていて如何にもな感じだが。
綿貫だと、なんか好々爺で飄々とした癒し系に映る。

だからTV見てる方も、それほど郵政反対派に嫌悪感を感じない。
むしろ「男の花道」とか「王道」みたいなフレーズも面白い。

そういう意味で、反対派は綿貫を全面に出して「柳に風」みたいな感じで行けばいい。
ま、裏の汚い部分は亀井がやってるんだろうが。

177無党派さん:2005/07/15(金) 00:45:54 ID:szyiCqM6

かつて「首相にしたい人」の常連は菅直人に石原慎太郎。


ここでチョー玄人のありがたい格言

「首相にしたい人」一位になるためには、まず首相にはなれないだろうと
周囲に思われていなければならない。
178無党派さん:2005/07/15(金) 00:46:11 ID:UMqUn++R
綿貫のことを和狸と呼ぼう!
179無党派さん:2005/07/15(金) 00:47:22 ID:1l6Pn57u
綿貫も、岡田も、小沢も、鳩山も、藤井も、皆、元経世会じゃん。

しかし、こうして見ると本当に経世会って人材豊富だったんだな。
細川だって経世会だったし。
180無党派さん:2005/07/15(金) 00:48:54 ID:HF144bfP
>>179
そりゃダントツの最大派閥でしたからなあ

181無党派さん:2005/07/15(金) 00:51:36 ID:6ScnRMQK
>>179
清和会も負けてなかったような。
加藤六月、武村、石原親子、扇、北川、亀井、んーと。。。
182無党派さん:2005/07/15(金) 00:52:49 ID:szyiCqM6
>>181

清和会じゃないのがいるね。
183無党派さん:2005/07/15(金) 00:55:10 ID:6ScnRMQK
>>172
無理だと思う。余りそうなのは北海道と甘くみて東京だけ。
調整する相手が合併を前提にした社民ならともかく。
184無党派さん:2005/07/15(金) 00:56:03 ID:szyiCqM6
>>183

いやいや、比例復活枠はどうにでもなるという話ですよ。
185無党派さん:2005/07/15(金) 00:56:37 ID:1l6Pn57u
綿貫という人はどういう人なんだろうか。
今でこそ、功なり名を遂げて一丁上がりみたいな立場でいい爺さんみたいに
なっているが。

それこそ、若い頃はもっと激しい権力闘争の中で厳しい部分もあったのだろうか。
それこそ刺すか刺されるかみたいな修羅場をくぐってきた戦士だったのか。

今では想像できない位にお爺さんになってしもてるが。
186無党派さん:2005/07/15(金) 00:59:52 ID:hzN6Rn0e
竹下派七奉行に数えられなかった程度
187無党派さん:2005/07/15(金) 01:00:07 ID:2HV4rwYZ
>>172
いくら比例枠があるといっても、自民離党者のために、選挙区の候補者を引きずりおろすなんて出来るのかね?
まして、比例復活議員もいるんだし。
例えば亀井の選挙区には比例復活の佐藤議員がいるが、亀井のために出馬取りやめなんて出来るの?

あと離党議員を比例に回すとなると、共同名簿ってことになる。
岡田と亀井が一緒になって「民主・反小泉党」に比例入れてくれ!って言って票が集まるのかねえ。
188無党派さん:2005/07/15(金) 01:04:06 ID:szyiCqM6
>>187

亀井はボスだからそこはまさに調整の余地があるね。
それと名簿なんか関係ないね。
先の参院選のあの名簿でも無党派は結局「民主党」と書いて
入れるからね。
189無党派さん:2005/07/15(金) 01:04:37 ID:1l6Pn57u
>>186
やっぱそんなもんか。
あんまり聞かなかったもんな。
綿貫の武勇伝とか、そういうの。

190無党派さん:2005/07/15(金) 01:05:38 ID:szyiCqM6
追レス

それから二度続けて比例復活なんていうのは
既得権になりえない。むしろ候補から外される対象。
だから誰も「比例復活枠を返せ」などと文句は言えない。
191無党派さん:2005/07/15(金) 01:06:46 ID:6ScnRMQK
ところで造反組の除名があったと仮定して、ヤバイ順番に、
比例単独>コスタリカ比例側=比例復活>コスタリカ小選挙区側>小選挙区単独
になるかな。それぞれ何人くらいいるのかな。誰か整理してない?
192無党派さん:2005/07/15(金) 01:07:42 ID:FIndJWEV
>>189
むしろ武勇伝らしきものがなくて「いい人」ということを政治的資産にしていた政治家。
首相になるまでの小渕とか鈴木善幸とかのタイプ。
193無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:08:07 ID:wjdRJHx/
綿貫さんは、おぼっちゃんで、皆に嫌われない人であったと思いますねぇ。
194無党派さん:2005/07/15(金) 01:09:11 ID:FIndJWEV
>>192
あ、訂正。鈴木善幸は「首相になってからも」「いい人」以外にとりえがなかった(w。
小渕は総理になってから化けたけどな。
195無党派さん:2005/07/15(金) 01:09:48 ID:6ScnRMQK
>>190
文句言いまくりだと思うよ。目玉候補の比例単独とかいないのは、そのため。
196無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:10:32 ID:wjdRJHx/
>>191
選挙区がらみの分はまとめたよ。

《郵政民営化法案に反対票》
(「コ前」はコスタリーカ方式で前回小選挙区出馬、「コ次」はコスタリーカ方式で次回出馬予定)
北海道10、秋田2、埼玉11、東京10、山梨2・3、富山3、福井1、長野2、静岡7、岐阜1・4コ前・5、
愛知7コ前、滋賀2、京都4、大阪2、奈良1・2、徳島2、岡山2・3、広島6、鳥取2、福岡10・11、
大分1、佐賀2・3、宮崎2・3、鹿児島5

《郵政民営化法案採決を棄権》
北海道7、茨城4、千葉12コ次、新潟2、群馬5、静岡4・5、高知1、山口1・2、福岡4・7、熊本2コ次
197無党派さん:2005/07/15(金) 01:12:35 ID:2HV4rwYZ
>>188
参院選の名簿ってのは、白だの、組合幹部だの言いたいのかもしれないけど、
亀井や綿貫などがずらりと並ぶ名簿とはインパクトが違うのでは?

>>191
とりあえず、造反51人のうち、選挙区当選議員は30人程度。
この中で自民離党で確実に生き残れそうなのは綿貫、古賀、高村、堀内などせいぜい5,6人程度。
亀井や野田聖子は民主党が候補者を下ろさなかったらやばい。
小林など都市部の人は論外。

比例は新党を作ってもどれだけ集まるかねえ。
保守新党みたいにほとんど集まらないのでは?
198無党派さん:2005/07/15(金) 01:14:44 ID:szyiCqM6
>>197

> 参院選の名簿ってのは、白だの、組合幹部だの言いたいのかもしれないけど、
> 亀井や綿貫などがずらりと並ぶ名簿とはインパクトが違うのでは?

ああ、民主党の支持層のかなりの部分が旧経世会支持層だから
そんなに問題ないよ。
199無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:16:58 ID:wjdRJHx/
富山の比例票はだいぶ流れると思います。(岐阜や山梨や岡山や山口もかな。)
議員の復活当選に役立つかどうかという感じでしょうかね。
でも、自民党と似た名前になると面白いとかねがね思っている。
200無党派さん:2005/07/15(金) 01:19:14 ID:6ScnRMQK
>>196
Oh!素晴らしい!!

自民党にも比例議員は結構いるはずだが、やはり造反組には比率は低いみたいだね。
各選挙区の都市化度とか民主党側の惜敗率とか調べてみると面白そう。
201無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:20:19 ID:wjdRJHx/
>>200
あ、復活組の区別はしてないので、もし暇なら照らし合わせてくださいね。
202無党派さん:2005/07/15(金) 01:20:53 ID:2HV4rwYZ
>>198
「かなりの部分」って旧自由党支持者くらいでしょ。

>>199
1人あたり10万票として51人全員が立候補して、全部「新党」に票が流れても500万票程度。
実際には半分程度しか流れてこないのでは?
つーと250万票程度で、社民党と同じレベルになりますな。
全部で5議席くらい。
203無党派さん:2005/07/15(金) 01:22:44 ID:szyiCqM6
>>202

> 「かなりの部分」って旧自由党支持者くらいでしょ。

そんな話じゃないな。もっと多いよ。
というか、「無党派」と呼ばれてる有権者はもともとは
経世会全盛の自民党支持者だね。
204無党派さん:2005/07/15(金) 01:24:22 ID:l8cmmH7i
>>197
小泉の参院否決でも解散しちゃいますよって・・・・造反51人も、小泉がこんな爆弾を投げて来るとは思わなかっただろうね。
衆院で5票差だったときの造反議員は、殆ど勝利に酔ってる顔だったもん。
205無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:24:28 ID:wjdRJHx/
>>202
地域ごとに差があるんじゃないでしょうかね。
一人当たりというよりも、その地域のリーダーがいると強いと思います。
しかし、もともと比例票とかは考えてるかも微妙ですね、たぶん。
政党にするかもよくわからないし。
むしろ自由民主か自民を使えるんであればそれで比例票を稼ぐほうが・・・。
206無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:25:15 ID:wjdRJHx/
>>204
いや、参院否決でも解散と言うとは思っていなかったということはないと思うんだけど。
207無党派さん:2005/07/15(金) 01:25:21 ID:ktVrn4iQ
>>197
都市部や陣笠連中はガンガン落選してください。
分裂選挙なら
もう民主単独過半数は確定的。
208無党派さん:2005/07/15(金) 01:28:52 ID:6ScnRMQK
>>197
どこまで除名するかで違うと思います。
反対組だけなら、小選挙区当選は一桁でしょうね。
欠席組も除名すれば逆に底堅くなりそう。10代半ばかな。
比例票は水物で全くわかりません。0もありうる。
比例最大値は反対党なら0〜小沢自由党なみ、反対欠席党なら0〜公明なみ。
209無党派さん:2005/07/15(金) 01:31:02 ID:l8cmmH7i
>>206
いや。常識的にはあり得ないと、たかをくくってたんじやないのかなあ。
小泉の非常識平気の程度を見くびってたとか。
210無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:34:04 ID:wjdRJHx/
>>209
まだ、造反処分の是非で戦おうと思ってるんじゃないかと考えるけどもね。
それも甘いかもしれないけれども。
211無党派さん:2005/07/15(金) 01:35:44 ID:szyiCqM6

小泉に常識は通用しない?

そう、だから解散も総辞職もしないで居座るんだろうが。w
で、「改革のために邁進する。否決は不信任とは違う。
衆院では可決された。不信任決議ができるのは衆院だけだ。」と
言い放つから。まあ、この予言を記憶しておきなさい。
212無党派さん:2005/07/15(金) 01:40:31 ID:l8cmmH7i
>>210
甘いのではないかなあ。
それと、平沼が新党結成とかを口にしたのは早すぎたと思う。
情状酌量の余地がきえちゃった。
213無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:43:09 ID:wjdRJHx/
>>212
甘いかどうかはともかく、彼らの主観ではそのように進んでいるのではないかといいたい。
214無党派さん:2005/07/15(金) 01:44:09 ID:l8cmmH7i
>>211
造反組は、その結末を一番望んでるでしょうね。
だから、そうはならないのではないかと。
小泉の性格からして。
215無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:48:01 ID:wjdRJHx/
丹羽さんなんかはもう衆院解散を感じての焦りっぷりがあらわれているが、
それが参議院に伝わるかは微妙なところではないのかな。
それを青木片山がうまく伝えて説得できるかだけれど、
もう10人くらいは反対の結束を固めている以上、水も漏らせない感じ。
山本一太的な論理(今解散したら、2年後の参議院選挙も負けるよ)しかないのだろうか?
216無党派さん:2005/07/15(金) 01:51:21 ID:szyiCqM6 BE:77969737-
>>214

君、いい線行ってるね。造反組も小泉も公明党も、
それを望んでるのにそうならないはずがないだろ。

否決→総辞職も解散もなし

ただ、自民党は愛想を尽かされるよ。
すでにそんな感じだけど。まあ、しょうがない。
217無党派さん:2005/07/15(金) 01:52:58 ID:l8cmmH7i
綿貫も酷いと言えば酷いかもね。
自分は離党しようが除名されようがびくともしない地盤があるけど、
選挙基盤の弱い、弱小議員の立場は考えなかったんかなあ。
欠席戦術じゃなくて、やみくもに反対させちゃって・・・
218無党派さん:2005/07/15(金) 01:55:11 ID:qo+qIU01
チョー厨今日も元気だな。
219無党派さん:2005/07/15(金) 01:57:09 ID:l8cmmH7i
>>216
造反組が一番嫌がる選択を、一生懸命考えてる小泉の姿が浮かんじゃった。
すごく楽しそうにしてたりして・・・・
220無党派さん:2005/07/15(金) 01:59:35 ID:szyiCqM6

これは批判でも何でもなく客観的な事実として言うが、
いかなることに対しても責任を負わないのが小泉らしさであり、
今回の件で言えば、まさに解散・総辞職ともになしの居座りほど
彼にふさわしい態度はありえない。
221無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 01:59:54 ID:wjdRJHx/
党の処分については、簡単にそうやって考えてる人がこのスレにも多いみたいだけど、
そうやってすんなり行くものか疑問があるんだよね。
押し通せるものかな。
222無党派さん:2005/07/15(金) 02:06:15 ID:hzN6Rn0e
そのための武部幹事長
223無党派さん:2005/07/15(金) 02:08:43 ID:szyiCqM6 BE:178214786-

「最大野党」と呼ばれた参院自民党の本領発揮だね。
224とく:2005/07/15(金) 02:09:07 ID:ApBI2wBw
まあ、綿貫さんが責任を持てるのは、富山の議員さんくらいかな。
地味だし、まあ、仕方ない。
225無党派さん:2005/07/15(金) 02:11:59 ID:6ScnRMQK
ちなみに、党規委員会は誰が担当?
226とく:2005/07/15(金) 02:14:02 ID:ApBI2wBw
しかしながら、どうも、読めないけど、
すんなり可決するのではないかと思えてしまう。
確かに参議院は徒党を組むのを快しとしない御仁も多い可能性もあり、
地下に反対派が潜ったように居て、その場合は否決だろうけど。
227無党派さん:2005/07/15(金) 02:14:44 ID:0JlFzEXZ
>>206
小泉が言い出す可能性があるのは想定内だろうが、世論調査で過半数が参院否決→解散を支持してるのは誤算であろうか。

いろいろ検討してみたらとても党を割って生き残れそうな感じはないですね....
228無党派さん:2005/07/15(金) 02:15:04 ID:4raoDOwP
丹羽は何とか解散無しで穏便にまとめようと焦っているようだねw
まあ,今選挙になったら堀内派は堀内,丹羽,古賀くらいだものな当選確実なやつ.
地盤の固いヤツは小里グループに残っているし(谷垣小里逢沢)
229とく:2005/07/15(金) 02:15:44 ID:ApBI2wBw
保利さんから笹川さん
>>225
230とく:2005/07/15(金) 02:18:38 ID:ApBI2wBw
>>228
まあ、確かに大将クラスは、堀内派は選挙も強いが、
どうも足軽さんは弱いから、あの堀内さんと古賀さんと丹羽さんの行動は
理解できますね。
あと、柳沢さんは?強かった?地盤はどこ?
231無党派さん:2005/07/15(金) 02:18:52 ID:uiv1RfZB
自民党、手詰まりだなー
232無党派さん:2005/07/15(金) 02:20:07 ID:szyiCqM6

地盤の弱い連中が反対票を入れたというのが
わからないところが素人の素人たるゆえんだな。
233とく:2005/07/15(金) 02:20:26 ID:ApBI2wBw
しかし笹川さんで、処罰できるんかな?
234無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 02:21:20 ID:wjdRJHx/
>>227
そんなものは普通想定しないと思うんだけど<輿論調査

>>230
柳沢さんは掛川でしょう。けっこう強いですよ。
235無党派さん:2005/07/15(金) 02:26:52 ID:4raoDOwP
>>186
綿貫は田中派への中途入社組というハンデがなければ,
7奉行の一人に数えられていた可能性が高い.
実年齢が若く当選回数が多い小渕や橋本のせいで割を喰った男.

しかしカラリとした陽性の人柄が好かれ閥務党務では活躍していた.
橋本小沢小渕の次に幹事長になっている(梶山よりも早い)
中途採用で後ろ盾も子飼いも無いスタートから考えると,見事な成り上がりぶり.

敵を作らずいい人であり続けるのは,弱者の戦略として正しかった.
運送屋の経営者,実家の神主,衆院議員の3つの人生を見事にエンジョイしている.
236とく:2005/07/15(金) 02:29:56 ID:ApBI2wBw
>>234
柳沢さんに関して、どうも。

しかし、選挙になれば、今回は共産党も
全部の選挙区で候補者立てないだろうし、
例えば、信条的に近いとかで、候補者下げそう。

共産党の影響で、これまで当選した自民党の議員さんとかは、
泣くに泣けないかもな。(蛇足でしたね)

しかし、どうも中途半端な選挙モードは自民だけ?
237無党派さん:2005/07/15(金) 02:31:01 ID:szyiCqM6

法案は否決。小泉は解散も総辞職もしない。

造反者への実質的な処分はなし。
「全会一致を経なかった拘束の方がおかしく、
造反でさえない」という結論になる。

そうしないと党を統治するシステムが完全に
崩壊する。
238無党派さん:2005/07/15(金) 02:32:57 ID:1l6Pn57u
>しかしカラリとした陽性の人柄が好かれ

この表現って綿貫の雰囲気を良く表しているね。
俺なんて、郵政政局になって始めて綿貫に注目しだしたんだけどw
確かに、なんか憎めない奴だね。
スカっとした感じで。

お金がどうとか、利権がどうとか、派閥の締め付けがどうとかの匂いがしない。
その真逆が亀井。

ま、でも綺麗事だけでは永田町で飯は食っていけないのも事実だろうしね。
239とく:2005/07/15(金) 02:33:29 ID:ApBI2wBw
山崎派融和図り 副会長に関谷氏

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000007-san-pol

しかし、山崎さん・・自分の派閥で沈んだのか?

240とく:2005/07/15(金) 02:35:50 ID:ApBI2wBw
<郵政法案>衆院で賛成票の自民・竹下氏 党役職辞表提出

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050714-00000019-mai-pol

ここでは、青木さんの力も聞いたのかな。あとは、景山さんか。

241無党派さん:2005/07/15(金) 02:39:58 ID:4raoDOwP
関谷は山崎の子分ではなくて,あくまで手を貸してやっている盟友だからなあ.
保岡が事務総長から副会長というのもまあ妥当.
この人は頭はすごく良いけど,閥務をやるタイプじゃない.

後任の事務総長が亀井(善)で上手いこと収まった.
もともと派閥の会合は山崎と亀井の所に集まってやっていたわけで.
242とく:2005/07/15(金) 02:53:41 ID:ApBI2wBw
しかし、関谷さん。法案には反対だと言っていましたね。
賛成票を投じるとは言っていましたが。
関谷さんは、愛媛でしたけど。
支持者はどう思ってるかな?
243無党派さん :2005/07/15(金) 02:59:17 ID:agQoUH6W
前参院会長の竹山裕は、青木会長とどう対峙するのだろうか?
244無党派さん:2005/07/15(金) 03:03:17 ID:szyiCqM6

「私も反乱軍に殺されないように頑張ります」

これが日本国の総理大臣の言葉かね。落ちたもんだね。
245無党派さん:2005/07/15(金) 03:04:47 ID:hzN6Rn0e
自分を秀吉、反対派を光秀に例えてる意味が分からんか
246無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 03:07:11 ID:wjdRJHx/
わからないことはないが、信長兼秀吉じゃね―かと思ってしまった。。
247とく:2005/07/15(金) 03:09:48 ID:ApBI2wBw
一瞬、小泉さんが光秀で、
信長が自民党、秀吉が青木さんかと思ってしまった。
なんかアホやな。鬱
248無党派さん:2005/07/15(金) 03:44:52 ID:PBrK1aT9
>>244
「曲学阿世の徒」「バカヤロー」と言ってもらった方が満足?
249無党派さん:2005/07/15(金) 06:08:26 ID:uiv1RfZB
反乱軍発言はウィットも何も感じないわなー
250無党派さん:2005/07/15(金) 06:57:08 ID:yc9+oKSC
>>182
全員(元)清和会ですが
251無党派さん:2005/07/15(金) 07:03:28 ID:HoLaD6YY
ドン綿貫の貫禄はさすがだが、野田も藤井も小林も顔色が冴えないな
亀ちゃんの空元気が健在なのは何よりw
252無党派さん:2005/07/15(金) 07:16:23 ID:MkStw2nW
「綿貫勉強会」をきょう(14日)から再開する自民党の郵政法案反対派が勢いづい
ている。参院の確信犯的な造反議員は10人前後だが、すでに否決に必要な18人を
超える議員が「腹を決めた」とささやかれているからだ。反対派が急増した裏には
「石原新党」構想もちらついている。

◆ 除名なら「石原新党」で反対派に勢い ◆

 自民党の武部幹事長はきのうの副幹事長会議で「次のマニフェスト(政権公約)づ
くりにも取り掛からなければならない」と解散風をあおり、反対派を牽制したが、実
際にそうなる可能性も高まってきた。参院森派の幹部、谷川外務副大臣は会見で「
(自民党の反対派は)グレーゾーンを入れると25人ぐらいいる。非常に厳しい状況
だ」と漏らしている。
「実はこれでも楽観的な数字で、現実には『25人が造反を決めた』ともっぱらです。
参院のドン、青木参院議員会長の威光は確実に弱まっている。青木氏が参院を牛耳っ
ていることに不満を持っている議員は多く、特に若手の反発は強い。“青木潰し”で
反対に回るという議員も出ています。切り崩しを恐れて態度を明らかにしていない反
対派がかなりいる。亀井派を中心に13人が確実に反対票を投じ、欠席・棄権で造反
する議員は12人と見込まれています」(永田町事情通)
 欠席・棄権は0.5票の反対票。すでに否決に必要な18人を超えている可能性が
ある。読売新聞の調査でも、参院自民の17人が「反対」、12人が「反対の可能性
がある」という結果が出ている。
「反対派がここまで勢いづいてきたのは、衆院での大量造反もさることながら、『石
原新党』が造反議員の“受け皿”になるというシナリオが着々と進んでいるからでし
ょう。平沼前経産相の『党を除名されれば新党結成もあり得る』という発言は、態度
を決めかねている議員に対する『造反で除名されても面倒は見てやる』というメッセー
ジに他ならない。石原都知事本人は表向き、新党の可能性を否定していますが、年齢
的に今回がラストチャンスで色気は十分ある。自民執行部もこの動きには頭を抱えて
いて、石原新党潰しに躍起になっています」(自民党関係者)
 参院否決が現実味を帯びてきた。
253無党派さん:2005/07/15(金) 07:34:01 ID:T1iTzQgM
綿入着て パチンコいったら 亀がすべった。

はずれ組だった。
254無党派さん:2005/07/15(金) 07:36:44 ID:yc9+oKSC
>>252
新聞売るために必死ですねw>読売


とか言ってみる
255無党派さん:2005/07/15(金) 07:39:47 ID:XO569i+O
>>254
日刊ゲンダイだがなw
256無党派さん:2005/07/15(金) 07:48:05 ID:X8rtYJPx
石原が小泉を敵にまわすわけないじゃんw
257無党派さん:2005/07/15(金) 07:54:08 ID:6ScnRMQK
ノブテルをクビにされた怨みがある、と言ってみるテスト
258無党派さん:2005/07/15(金) 08:03:00 ID:YofqggbF
>>197
比例は案外稼ぐかもしれない。地方の人間にとっては小泉路線より亀井路線の方が支持されてるのだから、その辺を考慮すればそこそこ取る気がする。
8議席くらい。
259無党派さん:2005/07/15(金) 08:31:44 ID:4raoDOwP
平沼がやけに自信満々だったのは,石原新党というカードがあるからか.
260無党派さん:2005/07/15(金) 08:34:46 ID:cmHCARaR
>>258
新党名が、短期間のうちに浸透するかが疑問。
マスコミがよっぽどよいしょしまくれば別だけど、ブームなんか起こらないでしょ。
その前に、自民でなくなった亀井さんに、そもそも集票力があるかどうか。
261無党派さん:2005/07/15(金) 08:35:31 ID:0IGhixDj
小泉自民vs石原新党vs民主か・・・
マスゴミは死ぬ気で民主をプッシュしないとw
262無党派さん:2005/07/15(金) 08:35:44 ID:JhKs1z/r
【淡き微睡みの中で】

 参院で否決されても小泉に解散なんて出来っこないと断言する亀井静香。
そう言いながら週末ともなれば選挙区に戻り新たに後援会を七つも作ったりと事前運動に余念がない。
必死なのには訳がある。
2003年の総選挙で亀井得票は11万7千強、次点の民主党議員との票差は約1万7千。
党公認、比例救出がないとするなら亀井の当選確率が5割以下なのは通り相場なのである。

郵政法案が否決され小泉の泣きっ面を見てみたい。
だけど解散は真っ平御免、総辞職を希望する。
それが亀井を始めとする造反議員のリクエストなのである。
しかし、そんな言い草が通るほどこの業界は甘くない。
やられたことの倍返しがこの世界の作法であり掟なのだ。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0507/050714-1.html
263無党派さん:2005/07/15(金) 08:39:13 ID:qo+qIU01
公明も小泉が解散したら最終的には付いて行かざるを得ないと腹を括りつつあるようだね。
264無党派さん:2005/07/15(金) 09:07:15 ID:vCU0FaIY
石原新党ということは都知事は辞めてくれるのかね?
だとしたら大歓迎だが。
265無党派さん:2005/07/15(金) 09:15:04 ID:0IGhixDj
亀たん、徐々にトーンダウンしてないか?
念仏のように解散は無いと繰り返してるんだが・・・
266無党派さん:2005/07/15(金) 09:29:03 ID:CgUA16C0
いざ否決⇒解散となった際、
反対派の関係者が「まさか本当に解散するとは思わなかった」と情けない台詞を言わない事を願う。
267無党派さん:2005/07/15(金) 09:33:33 ID:W6bejux+
>>257
マジレスすると、ノブテルなんて恵まれ過ぎだろ。大して目立つ仕事もしてなかった割には。
四回生で初入閣。一度目の内閣改造を乗り切り二度目の時は国土交通大臣に横滑り。
大臣就任期間3年と5ヶ月。安部や武部の影に隠れて微妙に気付きづらい優遇ぶりではあるが、
これで文句言ってたらあまりにも贅沢過ぎるぞ。
268無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 09:43:38 ID:wjdRJHx/
どうも、即座に解散するかは微妙なようですね。
では、衆院採決時の臨時閣議は何だったのかという話だが。
269無党派さん:2005/07/15(金) 09:48:17 ID:6ScnRMQK
総辞職の用意
270無党派さん:2005/07/15(金) 10:02:38 ID:WoLswOKI
閣下も今更亀に担がれる義理もメリットも無かろう
まだ煽りを喰って分裂した民主右派に担がれる方がありそうな話だ
ああ、菅岡田小沢は含まれない前提で
271無党派さん:2005/07/15(金) 10:09:34 ID:4cQuDOHP
郵政民営化法案程度で、ここまで、政界をガタガタさせた小泉ってのも、すなおに凄いと思ったりする。
272無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 10:12:00 ID:s+ZdfAY9
参議院の委員会を見ると、山崎力も反対に傾いてるように思える。
それとも、これで厳しいことを聞いておいて賛成にまわるのかな。
273無党派さん:2005/07/15(金) 10:26:09 ID:4cQuDOHP
小泉は解散の腹はしっかり固めたんだろうね。
公明もあきらめて、いよいよ動き出した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050715ia02.htm
274無党派さん:2005/07/15(金) 10:28:01 ID:uiv1RfZB
>>273
そうすると、10月半ば以降の選挙の日程で解散?
275無党派さん:2005/07/15(金) 10:34:06 ID:6ScnRMQK
今週になってから色々と騒がしくなって来たんだよねー。
小泉側に解散の利は無いし、ほぼ間違いなくハッタリだけど、
それでも解散風が吹けば小泉自身のコントロールが効かなくなりそう。
276無党派さん:2005/07/15(金) 10:34:34 ID:M/zXnTtl
>>273
Thanks.いよいよ。住民票の異動作業、ごくろうさん。w
277無党派さん:2005/07/15(金) 10:35:20 ID:ofSNlOKc
綿貫と村岡は、野中−鈴木が平成研を牛耳ってた時に
最も嫉妬心を持っていた2人。
村岡が、酔っ払ってマスコミに野中批判をブチまけた翌日、
平成研の会合で、宗男が村岡を恫喝し、村岡が野中に謝罪した。

綿貫も、最後の最後に注目が浴びることができて嬉しいだろう。
278無党派さん:2005/07/15(金) 10:36:59 ID:M/zXnTtl
>>275
子供地味た小泉がやりたいのは、リタリンをガポガポ飲んで、もう一度解散
したいだけなんだから、選挙結果は野となれ山となれ〜。w
279無党派さん:2005/07/15(金) 10:37:23 ID:uiv1RfZB
>>276 だよね〜w
9月に臨時国会召集で冒頭解散ってのが、公明との暗黙スケジュール?
参院否決で小泉は居座りつつ時間を稼ぐかね?
280無党派さん:2005/07/15(金) 10:38:40 ID:M6NXmOOn
選挙は解散日から40日以内。
会期末に解散すれば、9月23日までにしないといけない。

281無党派さん:2005/07/15(金) 10:42:51 ID:M/zXnTtl
選挙準備必死なのは、公明党と民主党だけ。
自民党議員の大半は「まさかそんな、冗談でしょ」程度。w
政権交代してほしい。民主公明連立、おめ。
282無党派さん:2005/07/15(金) 10:44:57 ID:0rc61uG/
>242
地元の賛成派ですが
山崎との喧嘩は地元紙の一面を飾りました(笑)
まぁどっちも大人気ないこと言ってんじゃないよというのが周囲の感想。

地盤はガチガチ自民党なんで公認外されたり離党しなければ普通に支持されるんじゃないかなと。
まぁ「自民党なら誰でもいい」という説もありますが。
283無党派さん:2005/07/15(金) 10:50:14 ID:uiv1RfZB
公明党はどう考えても選挙準備に3ヶ月かかるからねー
うかうかしていると自民党は本当に寝首かかれるよ
284無党派さん:2005/07/15(金) 10:51:42 ID:0JlFzEXZ
>>258
比例で8議席っていったい何票とらなきゃならないかわかっていますか?
王道会が期待する田舎の年配者、過去40年とか自民党にしか入れたことのない層が「自民」以外のものを書いてくれると思いますか?

煽りなのかもしれないんで、マジレスしていいものかどうか迷いますが。
社民党を超すぐらいはあるかもだけど、そこから何議席も積み重ねるのは大変なことだと思いますよ。
285無党派さん:2005/07/15(金) 10:54:45 ID:6ScnRMQK
>>281
うちの所のズミン党の先生は選挙準備に余念がありませんよ。
チミの所は落選かもね。
286無党派さん:2005/07/15(金) 10:59:57 ID:M/zXnTtl
>>285
そちらの事務所には「選挙ないからごゆっくり」って言っといて。
融和融和だよ〜。
ちなみに、オレは政権交代させるため、自民候補の落選運動に多忙です。w
287無党派さん:2005/07/15(金) 11:01:50 ID:vCU0FaIY
小泉は何とか鎮静化を図っているようだが
一旦解散風が吹き始めると岩が坂道を
転げ落ちるように止まらなくなる…という事もあるからなぁ。
本当に先が読めない。
288無党派さん:2005/07/15(金) 11:05:23 ID:uiv1RfZB
政界は一寸先が闇。
解散風だけは大きなモーメントがあるからねー。
選挙しないわけにはいかなくなるだろうよ。
289無党派さん:2005/07/15(金) 11:06:34 ID:M/zXnTtl
んじゃ、6ScnRMQKのとこだけ、選挙させてあげましょうか。w
290無党派さん:2005/07/15(金) 11:14:29 ID:lqHIe2ym
ttp://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200507150014.html

自民党の時代は確実に終わりつつあるなー。
291無党派さん:2005/07/15(金) 11:17:43 ID:M/zXnTtl
法案の否決可決よりも、リタリン解散を希望します。w
292無党派さん:2005/07/15(金) 11:26:16 ID:lqHIe2ym
公明党は本当に選挙準備間に合うのか?
293無党派さん:2005/07/15(金) 11:28:13 ID:M/zXnTtl
>>292
間に合わせると思うよ。でも選挙で自民候補を応戦するのではないかもしれない。w
294293:2005/07/15(金) 11:29:39 ID:M/zXnTtl
訂正:応戦→応援
295無党派さん:2005/07/15(金) 11:35:06 ID:lqHIe2ym
うちのセンセーは大丈夫カネー。
郵政法案には日頃から反対のスタンスだったのにこの前は賛成票だったからなー。
なんかどっち側の支持者にも信用されていない感じ。
296無党派さん:2005/07/15(金) 11:35:46 ID:agg6fgUf
>>284
特に衆議院は、比例が出来たの8年前でしょ。

93年の自民党分裂でもなんとかなったわけだし、お前さんが思うほど難しくないと思う。
297無党派さん:2005/07/15(金) 11:38:11 ID:lqHIe2ym
>>296
並立制の比例票は、小選挙区で活動してなんぼだから、
ブロック内のほぼ全選挙区で候補者を擁立しない限り、ブロック全体の議席確保にはつながらないよ。
今から新党立ち上げて比例で議席ゲトーなんて、かなり無理ぽ。
298無党派さん:2005/07/15(金) 11:40:52 ID:OZiLuFLW
>>290
といって何が面白いの?自分が読売に勝った気分なの?
299無党派さん:2005/07/15(金) 11:41:18 ID:4cQuDOHP
確かに、うちのじいちゃん、ばあちゃんの頭の中は、今も自民党と社会党・・・
ある意味当たってはいるんだが・・・
300無党派さん:2005/07/15(金) 11:44:21 ID:lqHIe2ym
>>298
ノンノン。
そーいうんじゃなくて、さ。時代の節目というか潮目さ。

>>299
そうそう。日本の選挙を動かしているのはそういう感性というよりも慣性。
301無党派さん:2005/07/15(金) 11:46:21 ID:uiv1RfZB
10月補選と総選挙がほぼ同時のタイミングかね?
302無党派さん:2005/07/15(金) 11:47:17 ID:4cQuDOHP
うーん。新党にはきついな。

 衆院選では二票を投じることができ、一票は選挙区の候補者を、もう一票は比例の政党を選ぶ。開票結果に基づき、選挙区では得票数トップが当選。

 比例では、得票数に応じてドント式と呼ばれる方法で配分された議席分を、政党が届け出た名簿順位を基に当選者を決める。
303無党派さん:2005/07/15(金) 11:49:03 ID:uiv1RfZB
>>298-300
55年体制は、
巨人=自民
阪神=社会
中日=民社
横浜=新自由クラブ
ヤクルト=公明
広島=共産
パリーグ=過激派

という対応関係で整理できる安定的な社会だったからね。
304無党派さん:2005/07/15(金) 11:50:48 ID:szyiCqM6

今の阪神は公明ですね。
小泉は清原ですか?w
305無党派さん:2005/07/15(金) 11:59:03 ID:WoLswOKI
>>303
巨人阪神以外は牽強付会もイイトコだな
306無党派さん:2005/07/15(金) 12:01:11 ID:+/Smqk8U
>>M/zXnTtl
「リタリン、リタリン」ってうるせえぞ妄想野郎。自分が飲んでるからって皆飲んでると思うな。
307無党派さん:2005/07/15(金) 12:02:55 ID:4cQuDOHP
M/zXnTtl はノータリン
308無党派さん:2005/07/15(金) 12:03:12 ID:uiv1RfZB
>>305
いや、微妙に地盤がマッチしているのに気づかないかねー。
中日=春日一幸
横浜大洋=河野洋平
イカリャク
309無党派さん:2005/07/15(金) 12:08:59 ID:oAAYduup
>307
座布団1枚
310無党派さん:2005/07/15(金) 12:21:59 ID:0JlFzEXZ
>>297
そういうことですね。王道会、院内の多数派工作でいま手一杯な上に、
小林議員の話でもある通り、建前上解散はない、といまだに主張しているため
とてもいまいる議員以上に候補者を立てる準備は不可能。
というかいまいる造反組ですら準備に全力で奔走できない状態(除亀井。彼は特殊)

造反グループの比例復活組十数名はほとんどなすすべもない状態でしょう。
郵政一本槍では自民対抗候補、民主を両方相手に有効な対立軸があるとも思えないし。
311無党派さん:2005/07/15(金) 12:33:49 ID:i/x2d39r

<『解散』には全閣僚が『解散詔書に署名』した上で>ないと、<天皇の
国事行為>にならない。第五次吉田内閣も、海部内閣もこれで『解散』が
不能となって『総辞職』に追い込まれたのだ。
その「解散詔書」に天皇が署名したのを、官房長官が皇居から国会の議長
に届けることによって整う。決して専権など というものでない。
『解散』は大変重い行為で軽々しく、口にすることでないとされ、
軽々しく『重大な決意・・』と 口にした海部総理は『総辞職』に。

憲法によれば、国事行為は『内閣の助言と承認』を要する。
内閣は一体の合議体、<全閣僚の署名>を要する。総理大臣
といえど、一人でも反対されたらだめ!!。
312無党派さん:2005/07/15(金) 12:38:22 ID:s6mHKBAJ
>>311
反対する閣僚のクビを飛ばせばオッケー。
313無党派さん:2005/07/15(金) 12:39:29 ID:M/zXnTtl
>>311
いまの閣僚は全員、小泉の任命で、派閥のボスの推薦は無視。
署名しない閣僚はその場で罷免、小泉がその省庁の担当大臣を兼務する覚悟だ。w
314無党派さん:2005/07/15(金) 12:40:34 ID:i/x2d39r

 >>311
  
 公明党の閣僚が解散反対したら、連立解消になるから、
できない。

315無党派さん:2005/07/15(金) 12:41:37 ID:lqHIe2ym
>>314
まぁ、原理的には小泉が新たに閣僚を任命してやればよいのだが、選挙的には。。。
316無党派さん:2005/07/15(金) 12:42:38 ID:M/zXnTtl
>>314
それはそうだね。そうなるとおもしろいけど。w
リタリンの服用量が増えるだろうな〜。大w
317無党派さん:2005/07/15(金) 12:46:26 ID:0JlFzEXZ
>>314
おもしろい仮定ですね。
でも昨日あたりの公明の反応からすれば容認でしょうね...
318無党派さん:2005/07/15(金) 12:48:55 ID:4cQuDOHP
放送局の友人の雑談から。
民放キー局は、全局とも、既に選挙番組準備チームを立ち上げたそうです。
多分、9月18日あたりではないかとのこと。
319無党派さん:2005/07/15(金) 12:50:15 ID:0RzEZrqr
         ___
.       , ',,  ̄i ii ̄`ヽ ______
       i ii   i ll  }} |/ フォースの韓国面を学べ そして
       | >--<|_|! ._ノi i|  
      /'^´゚;`)}{(゚o;`,∧ 我らと共に創価帝国に来い、息子よ。
       / <⌒,fniく⌒/ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      〈.   Vi_ii_ii_iv{〉  〉
      二>゚ヾ ̄/゚ノ<_
.    //jj'7 ∧ー‐く    `\
    i /^ヽノ/゚/ / / ∧ ヾ ヽ ハ
    | i  `V__/_/__/_△  \  |
    |/i  rー─t>○、 ヽ.     |
    |/i  l≡[]iゝ-‐' }\} ! i i |
   { ̄`j  |[][][]:K二..ノノ } ! i ! |
320無党派さん:2005/07/15(金) 12:59:43 ID:M/zXnTtl
青票組みの討ち死、死屍累々。なむさん。w
おかげで政権交代が近づいた。大w
321無党派さん:2005/07/15(金) 13:01:46 ID:M/zXnTtl
>>320
地元講演会の意思に背いて白票を投じた議員も危うだろうね。w
322無党派さん:2005/07/15(金) 13:07:30 ID:lqHIe2ym
>>318
というと、参議院否決、即衆議院解散のシナリオ?
公明党は準備間に合わないんでねーの?
323無党派さん:2005/07/15(金) 13:12:37 ID:towAAfGX
小泉は最後にへタレるよw

そして、常人には理解できない言い訳で政権に居座り続けるからwww
間違いない
324無党派さん:2005/07/15(金) 13:12:57 ID:6ScnRMQK
>>318
公明党の反応を見て反応したんでしょうなぁ。
325無党派さん:2005/07/15(金) 13:13:16 ID:M/zXnTtl
>>322
ひょっとすると、今度は住民票異動作戦ではないかもね。w
326無党派さん:2005/07/15(金) 13:14:07 ID:lqHIe2ym
>>323
そーだよねー。
小泉って自民党を壊すとか言いながら、大の自民党大好き人間だから。
自分から好んで自民党野党転落のきっかけを作るとは思えない。
327無党派さん:2005/07/15(金) 13:14:50 ID:lqHIe2ym
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005071515.html

小泉自爆テロ9・11総選挙、綿貫否決に自信
安倍「現実なら意図しない結果に」
328無党派さん:2005/07/15(金) 13:17:24 ID:M/zXnTtl
>>323
>常人には理解できない言い訳
爆笑。だれもその言い訳の内容を予想できない。w
329無党派さん:2005/07/15(金) 13:24:43 ID:6ScnRMQK
・小泉の座ってる椅子が首相の椅子だ
・解散をしないなんて対したことじゃない
・解散を潰す、総辞職を潰す
330無党派さん:2005/07/15(金) 13:30:48 ID:6ScnRMQK
・解散もイロイロ、総辞職もイロイロ
・(解散は?と聞かれて)適切に判断します
・(参議院での否決を受けて)一喜一憂しない
331無党派さん:2005/07/15(金) 13:47:50 ID:M/zXnTtl
>>329-330
ご苦労さん。でもそれを軽く超えるのが小泉リタリン流。w
332無党派さん:2005/07/15(金) 13:51:54 ID:WbZaFWux
>>158
当面の緊急避難の暫定政権のつもりでやらせたのに、
解散されて勝たれちゃったら本格政権になってしまうから。
333無党派さん:2005/07/15(金) 13:55:58 ID:WbZaFWux
自民党が徹底的に壊れるまで小泉にやってもらうという手もある。
334無党派さん:2005/07/15(金) 14:04:32 ID:M/zXnTtl
>>333
日本が壊滅しない程度に。w
335無党派さん :2005/07/15(金) 14:28:47 ID:PM84K513
鳩山邦夫が福岡9区から出馬ってニュースでやってたけど
そんなニュースが流れるってことは解散近いのかな。
336無党派さん:2005/07/15(金) 14:31:57 ID:WbZaFWux
邦夫終わったな・・・
337無党派さん:2005/07/15(金) 14:34:15 ID:T9QrLRYt
>>335
それ、本当だとしたらすごいんだけど。
どこのニュース?
338335:2005/07/15(金) 14:38:56 ID:PM84K513
NNN24の地方発ニュースでやってた。
福岡9区じゃなくて福岡6区の聞き間違いだったかも。とにかく今日福岡で決まったって。
親戚に久留米に縁があるとかなんとか言ってた。
339無党派さん:2005/07/15(金) 14:44:41 ID:WbZaFWux
おかんが石橋の人間だからな。
340無党派さん:2005/07/15(金) 14:44:44 ID:4cQuDOHP
すんごい選挙になるね。
自党が絶対に負けるであろう選挙をしかける党首・・・・・・・・・なんか萌える俺は変態かも
341335:2005/07/15(金) 14:50:36 ID:PM84K513
いま、もう一回やってたからちゃんと聞き直しました。
福岡6区でした。
福岡6区に公認候補がいないから県連3役が鳩山氏に要請することを決めた、
今月中に党本部と調整して最終決定って言ってました。
まだ確実に決まったわけではないみたいです、すみません。
342無党派さん:2005/07/15(金) 14:59:38 ID:T9QrLRYt
>>341
福岡6区への邦夫転出なら荒巻が当選した補選のときも話題になっていたね。
この前の都議選では小金井で立候補していた秘書が惨敗、
文京区で現職だった息子も激戦の中沈んだから、
邦夫としては今度こそ福岡6区に移った方が良いかもしれない・・・
343無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 15:15:12 ID:25boAI2J
>>332
でも解散は首相の専権でしたでしょう?
まぁ時代は中選挙区で、派閥構造が堅固だったから無理か。
344無党派さん:2005/07/15(金) 15:15:30 ID:wTjHzX4p
ところで、小泉の在位は今どこまできてるの?
345無党派さん:2005/07/15(金) 15:23:31 ID:wclcB1B5
邦夫は前回の福岡6区補選の時、出馬要請があったんだけど断ったんだよね。
ただ息子が都議選に落ちて、もはや東京の地盤は完全に崩壊しちゃったから
移った方が勝負になるかもしれない。
346無党派さん:2005/07/15(金) 15:24:29 ID:M/zXnTtl
んじゃ、本郷赤門前に事務所はたたむのかしらね?
347無党派さん:2005/07/15(金) 15:25:56 ID:T9QrLRYt
>>346
太郎はどうするんだろね?
どこかのスレでは東京四区補選に出るなんていう話もあったが…
348無党派さん:2005/07/15(金) 15:33:20 ID:wclcB1B5
自民衆院福岡6区候補 鳩山元労相で調整

自民党福岡県連は十五日、福岡市で執行部会を開き、次期衆院選福岡6区の
公認候補者として、鳩山邦夫元労相(比例代表東京ブロック)を軸に調整する方針を固めた。
鳩山氏は西日本新聞の取材に対し「(県連の)要請があれば渾身(こんしん)で考えたい」と語り、
同選挙区での立候補に前向きの姿勢を示した。
 地元支部が候補者選定を行ってきたが、絞りきれなかったため同日、県連に一任。
県連は今月中にも鳩山氏本人の意向を確認した上で判断することとした。
 鳩山氏は久留米市発祥のタイヤメーカー「ブリヂストン」の創業者、
故石橋正二郎氏の孫に当たり、地元支部でも候補者として名前が挙がっていた。
 鳩山氏は当選九回。労相や文相などを歴任した。二〇〇二年の衆院福岡6区補選の際も
有力候補者として名前が挙がったが、本人が固辞した経緯がある。
(西日本新聞) - 7月15日15時11分更新

本人はやる気みたいだ
349無党派さん:2005/07/15(金) 15:43:21 ID:VPaEdY0q
【政治】「懲罰的人事だ」亀井氏批判

総務会ではこれらの人事に対し、亀井静香元政調会長が「反対票などを投じたことを
理由とした懲罰的人事だ」と発言。

その後・・・・

「懲罰的人事だ」 旧中曽根派系の議員不満

 郵政民営化への賛否を巡り自民党亀井派内に溝が生じている。衆院採決で
亀井静香会長が反対票を投じたのに対し、賛成だった谷津義男事務総長と
松岡利勝同代理はそろって退任。亀井氏は反対派の古屋圭司、小林興起の
両氏をそれぞれの後任に起用した。亀井氏と距離のあった旧中曽根派系の
議員には亀井色が強まることへの不満がくすぶっている。

派内では「賛成派の更迭」との受け止め方が多い。谷津氏は
民営化法案に反対して党組織本部長を辞職した青山丘氏の職を代行する。
谷津氏は「重い仕事なので派閥の職を辞した」と言葉少なだが、
参院での法案否決を目指す亀井氏には、谷津氏の姿勢が執行部に
寄り過ぎると映ったようだ。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050715AT1E1400I14072005.html

おやまあw  小泉を批判して自分で懲罰人事  やはり亀井 信頼できない馬鹿

350無党派さん:2005/07/15(金) 15:46:20 ID:CgUA16C0
亀井派分裂寸前じゃないか
351無党派さん:2005/07/15(金) 15:48:03 ID:oVUpIH7/
橋本派が本格的に壊れる前に亀井派がつぶれそうだな・・・
352無党派さん:2005/07/15(金) 16:05:54 ID:WbZaFWux
烏合の衆ですから
353無党派さん:2005/07/15(金) 16:09:25 ID:WoLswOKI
>>349
元々寄り合い所帯ではあったが…
分裂したら亀と疎遠な旧中曽根系はどうするのかな
森派に吸収されるのか?それとも変態派合流か?
354無党派さん:2005/07/15(金) 16:16:57 ID:VPaEdY0q
<緊迫郵政>派閥の亀裂あぶり出し 亀井派の幹部入れ替えに

 郵政政局の緊迫化とともに、自民党の派閥に内在していた亀裂があぶり出されている。
元々反小泉色の強い亀井派では14日、衆院本会議で郵政民営化法案に賛成した幹部2人
が役職を外され、反対派の2人と入れ替わった。郵政法案への賛否が、派閥の「緩やか
結束」を許さず、対立を先鋭化させつつあることを示す現象だ。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000018-mai-pol
355無党派さん:2005/07/15(金) 16:18:57 ID:68a7ySQI
 >>
353与謝野政調会長を頭に与謝野派をつくったらいいんじゃないかな?でき
れば山崎派も加えて。
356無党派さん:2005/07/15(金) 16:24:42 ID:WbZaFWux
>>355
与謝野にそんな資金力あるの?
357無党派さん:2005/07/15(金) 16:34:33 ID:/3QERBCu
>>355
次の選挙で落ちるヤツに付いていくバカがいるのか?
358無党派さん:2005/07/15(金) 16:35:01 ID:ruUxVL64
それは亀も同じだがw
359無党派さん:2005/07/15(金) 16:44:16 ID:zHqMieJi
亀ちゃんと山崎拓変体副総裁が、ポスト小泉で連携していくことを確認したらしい
亀ちゃん派と変体副総裁が平沼を擁立するのだろうか
360無党派さん:2005/07/15(金) 16:51:35 ID:/f1h35bF
>355 353

山崎派はいまちょうど膨張しているところで小泉退任のまえにもうちょっと派閥構成員数を増やしたい
ところ。亀井派が分裂して山崎派に合流すると亀井派と山崎派の党内序列順位が変わる。
ただ、綿貫グループ(藤井グループ?)が亀井派に合流するかも?

新しい序列が
1森派 80名
2谷垣大宏池会 70名
3青木派 50〜60名
4新ヤマタフ派 50〜60名(二階グループも合流)
5新亀井派 30名 
6高村派 15名
7河野グループ10名(大宏池会構想で加藤がしゃしゃり出てくることを嫌がり合流拒否)
361無党派さん:2005/07/15(金) 17:07:04 ID:QBBkUDnT
二階G、古賀と合流 ってのは無い?
362無党派さん:2005/07/15(金) 17:10:58 ID:WoLswOKI
>>361
小里も河野も糾合出来ず、両派の少数の離脱+堀内派+二階Gで
中宏池会ってのがせいぜいだと思うんだがなあ
小里にしても、折角の金看板谷垣をはいどうぞで古賀にくれてやるとは
とても思えんのだが
363無党派さん:2005/07/15(金) 17:17:42 ID:oVUpIH7/
>354
もうちょい詳しい記事がある。

緊迫・郵政:法案賛成の亀井派幹部、反対派と交代−−派閥の亀裂あぶり出し
 郵政政局の緊迫化とともに、自民党の派閥に内在していた亀裂があぶり出されている。
元々反小泉色の強い亀井派では14日、衆院本会議で郵政民営化法案に賛成した幹部2人が役職を外され、
反対派の2人と入れ替わった。郵政法案への賛否が、派閥の「緩やかな結束」を許さず、
対立を先鋭化させつつあることを示す現象だ。(2面参照)
 14日昼の亀井派総会。派閥事務総長の谷津義男元農相と事務総長代理の松岡利勝氏が退き、
後任に古屋圭司、小林興起両氏がそれぞれ就任する派内人事が発表された。
 会長の亀井静香元政調会長は「谷津事務総長は、つらい仕事を長い間やってくれた……」
とねぎらったが、退任の2人は法案に賛成し、新任の2人は反対という分かりやすい色分けだった。
 谷津氏は「党の組織本部長代理に専念する」、松岡氏については「古屋氏と同期なのでやりづらい」
と説明されたが、それは表向きの理由だ。谷津氏は2日前に亀井氏から「辞めたらどうか」と告げられていた。
関係者によると、亀井氏に進言したのは小林氏だったという。
 自民党の派閥は、衆院での小選挙区制導入と小泉純一郎政権の登場で、かつてのように
「親分」に忠誠を誓う組織ではなくなっている。党執行部に資金分配などの権限が集中したほか、
小泉首相の「派閥頭越し」人事で派閥領袖はポストの配分もできなくなった。
 しかし、亀井派の人事は、会長の意を体して動く派閥への回帰を志向したものだ。
同派の中堅議員は「大変なことになった。派が割れる可能性がある」と声を潜めた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050715ddm005010078000c.html
364無党派さん:2005/07/15(金) 17:29:05 ID:/f1h35bF
>361 362

うん、二階と古賀が仲良しなのも知ってるよ

でも、古賀が属する堀内宏池会は保守本流の気位の高い集団。もう出戻り受け入れるのは
河野グループで懲りたんじゃないのかな?それでも、古賀が完全に堀内派内を掌握していれば
別なんだけど。

その点、ヤマタフ派は出戻りや他派閥抜けなど多士済々。吸収合併後も冷遇されないのでは?
それにヤマタフ派はいま膨張路線を歩んでいると思う。
いまでこそ小泉の寵愛を受けてこそいるが小泉退任になれば森からのあらゆる嫌がらせ冷遇が
再開することが予想される。
そのとき、それを突っぱねられるくらいの構成員数がほしいところ。

それと麻生、谷垣抜きなら最初から中であれ大であれ宏池会構想なんて成立しない。
365無党派さん:2005/07/15(金) 17:47:37 ID:SwZRiWz6
>>364
変態派はオーナー派閥ってこともあって、団結力が強すぎる。
仮に1人で参加しても「外様」扱い、合併しても結局水と油だった
新撰組の近藤勇一派と伊東甲子太郎一派みたいにまた分裂しそう。
それなら、親分肌で居心地のいい森派に入れてもらう方がいいんじゃね?
小泉なんて森が親分じゃなかったら、とっくに無派閥だろ。
366無党派さん:2005/07/15(金) 18:48:08 ID:T7opFGAD
ここが半ば、チョー玄人とリタリン厨のヲチスレになりつつある件について
367無党派さん:2005/07/15(金) 18:51:26 ID:9rbIylzR
山崎派は小里派と合併して甘利会長、谷垣会長代行の集団指導体制に。
山崎拓変体副総裁は名誉会長として居座る。
368無党派さん:2005/07/15(金) 18:57:23 ID:TnH1I2Dz
>>366
「。w」で抽出すると純度の高いリタリンが生成できるよな。
369無党派さん:2005/07/15(金) 19:06:36 ID:+/Smqk8U
>>366
正道派まで出現して、なかばアレな方々の見本市と化しておりまする。

>>367
仮に合併するとしても、当選回数的に甘利が谷垣・小里より上位は少しまずいと思う。
山崎会長ー小里/谷垣会長代行ー甘利事務総長とかこんな感じなら。

>>368
あとどうやったらこんな誤字をするのか知らんが「。大」も。見え見えのネタ記事に釣られるような知能の香具師のやることはわからん。

370無党派さん:2005/07/15(金) 19:12:21 ID:48X9dLKD
小泉首相の選挙区から出馬へ=民主・斎藤氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000082-jij-pol
371無党派さん:2005/07/15(金) 19:19:41 ID:Um6AoCPL

 本気で小泉つぶすつもりなのではwwwwww

参院有事法制特別委で、質問に立った民主党の斎藤勁(つよし)氏が
「インターネットでは、“小泉レイプ裁判”という文字が躍っている」
と切り出した。

http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku788.html
372無党派さん:2005/07/15(金) 19:24:54 ID:6ScnRMQK
最近の民主はその手のネタが多いな。
何かいい情報屋でも飼っているんだろうか。
373無党派さん:2005/07/15(金) 19:33:39 ID:/3QERBCu
2chが情報源だったりしてな・・・>民主
374無党派さん:2005/07/15(金) 19:50:18 ID:+/Smqk8U
>>372
その程度の信憑性のヨタ話が「いい情報」とやらなら、とっくに民主は政権とってるつうの。
375無党派さん:2005/07/15(金) 19:51:31 ID:GUW6U32S
>>370
斉藤はどうせ今年8月で参院在職10年、議員年金受給資格は確保したんだから、
衆院11区は比例上位優遇なしのガチで戦ってほしい。
376無党派さん:2005/07/15(金) 19:53:01 ID:SOkjg7Ly
住民だが11区は無理だろ。田川系でも立てた方がマシ
377無党派さん:2005/07/15(金) 19:55:28 ID:TnH1I2Dz
同様の質問を参院では平野がやっていたんだが,そのときはyahoo掲示板だと言っていたな。

まぁ斉藤が出たら怪文書撒くんだろうけどな。
378無党派さん:2005/07/15(金) 19:56:58 ID:baRs6RU6
>375
次の参議院神奈川選挙区は民主は二人擁立確実。
出馬→落選、2年後参議院選挙区から出馬もありでは?
2人擁立なら一人は左派系になるだろうし(本気で二人当選狙うなら)
2年後は公明候補がいるから、左派票つかめる候補立てないと
自民、公明、共産の民主「共倒れ」もないとはいえないし。
379無党派さん:2005/07/15(金) 20:01:23 ID:+/Smqk8U
>>376
政界引退した場合でも、別に孝太郎が出なくとも後継候補(公募?)にそれなりに梃入れするだろうに、民主は勝てると踏んでるんだろうか。
ところで神奈川は各派閥とその系列の勢力図はどんな感じなの?大物ぞろいだが。

>>378
なるほど、実は命綱はあると。
380無党派さん:2005/07/15(金) 20:05:25 ID:aVTrdtzM
小泉の地元もガタついてるんだろ?
この前の横須賀市長選で
小泉後援会を仕切ってた自民党県議が反小泉に回ってたらしいじゃん
381無党派さん:2005/07/15(金) 20:06:28 ID:baRs6RU6
>379
補足
浅尾は昨年選挙でも創価票を回してもらっている。
公明候補擁立ならそれは消えるから、二人当選はきつくなる。
斉藤に「総理(前総理か?)と争った」というハクをつけた上
で出馬させるのも作戦としては悪くない。
382無党派さん:2005/07/15(金) 20:07:32 ID:baRs6RU6
>376
小泉に対抗して当選狙うのなら田川のような保守系ハト派擁立
がいい。
383無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 20:08:04 ID:25boAI2J
>>379
今後河野太郎の力が増すんじゃないかなあ。
最近も公募で、河野好みの候補をたてたみたいだし。
ただ、小泉後は自民党じたい地盤沈下するかもしれないが(埼玉化?)。
384無党派さん:2005/07/15(金) 20:13:08 ID:0rc61uG/
反対派の処分について「公認外して推薦」だったら笑うなとふと思った



チラシの裏が見あたらないからここに書いておく
385無党派さん:2005/07/15(金) 20:22:36 ID:CgUA16C0
山本一太は解散したら衆院に鞍替えするつもりらしいな
386無党派さん:2005/07/15(金) 20:26:03 ID:X8dmVK8G
どこから出るの?
387無党派さん:2005/07/15(金) 20:39:44 ID:USnhtrSp
反対派の急先鋒をぶっ潰すと豪語してるが
実は小渕優子タソに襲いかかり、しかも玉砕する。
388無党派さん:2005/07/15(金) 20:40:52 ID:X8dmVK8G
>>387
あそこの選挙区では太陽が西から昇っても勝ち目なし。
389無党派さん:2005/07/15(金) 20:43:08 ID:txNqpWPu
一太じゃ小渕優子に勝てんだろうw
せいぜい野田聖子と相打ちがいいとこじゃなかろうか
まぁ都市部なら衆院でも勝てそうではあるが
知名度だけなら抜群だし
390無党派さん:2005/07/15(金) 20:46:04 ID:+/Smqk8U
平成研が20年後もあれば、やっぱり後藤田とかブチ子が総裁候補なんだよな。
391無党派さん:2005/07/15(金) 20:53:36 ID:/f1h35bF
>390

20年後?平成研はおろか自民党が存在するかどうか?公明、民主二大政党制かなんかに
なっているってことも?
392無党派さん:2005/07/15(金) 21:01:37 ID:QBBkUDnT
>公明、民主二大政党制かなんかになっているってことも?
デー作はアンデッドなのか?フォーエヴァーなのか?

>イッタ
埼玉11区、小泉龍司なんかどうだ?一応、群馬の隣だし
山梨2区・3区あたりでもいいぞ。
393無党派さん:2005/07/15(金) 21:02:27 ID:wrekSIaY
>>391
なぜ、民主があると思うのか?
自民も民主もガラガラポンっで2大新政党の方が現実味ないか?
394無党派さん:2005/07/15(金) 21:22:38 ID:+/Smqk8U
>>392
どうでもいいがこの辺と戦うなら都市部落下傘のほうがまだマシだと思う。
埼玉11区
届出番号 氏名 党派 新現元 得票数 重複
◎1 小泉りゅうじ 自由民主党 前 123,057 ○
2 八木あきじ 民主党 新       52,729 ○
3 柿沼あや子 日本共産党 新   16,873
山梨2区
選挙区名 届出番号 候補者氏名 得票数 所属党派
1 堀内 光雄 101,727.000 自由民主党
2 花田 仁   30,225.000 日本共産党
第2区計   131,952.000 −


395無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 21:25:27 ID:25boAI2J
どっち(田舎も都市部も)の落下傘も現実味に欠けるだろうな。
396無党派さん:2005/07/15(金) 21:27:28 ID:rS+l0eyC
郵政政局は無いんじゃなかったの??
397無党派さん:2005/07/15(金) 21:28:50 ID:0JlFzEXZ
参院否決の場合に、一太が参院を辞めて衆院にでる、という話だと思うが
否決の票数にもよるが、その場合、もう郵政は総選挙後の復活可決の可能性もなくならないだろうか。
薄い参院賛成の一票を削って衆院で造反組を減らすという話ですよね。
398無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 21:30:00 ID:25boAI2J
衆議院での修正があんなに効果薄弱だとは思わなかったよ・・・。
399無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 21:34:13 ID:25boAI2J
>>397
そのあたりは、細かい数よりも、解散してかき回すことを重視するのかなぁ、と思う。
山本先生も、最近の書き込みは駆け引き重視で・・・。
毎日、解散になったらお前ら壊滅だろという趣旨に終始しているからなあ。
可決しないとなったときの風向きは読みにくいね・・・。
400無党派さん:2005/07/15(金) 21:45:15 ID:+/Smqk8U
>>397
どの道そんな酔狂なことするのは一太くらいだし、そもそも本人が有言実行するかわからんから大勢に影響ないと思う。
参院賛成派の中で鞍替えして確実に議席が増えそうな所思い当たらないし。
総選挙後の復活可決の可能性としては
・自民小泉派大勝(2/3行かなくてもそれなりに勝てば強力な圧力になる)
・総選挙後の合従連衡で可決賛成の2/3の多数支持を取り付ける
のどちらかくらいだが、なかなかに困難。
401無党派さん:2005/07/15(金) 21:56:10 ID:URwBJyI8
虎之助が今の郵政法案には納得して無い
更に修正が必要だ、って言ってたぞ
修正するには時間が無いとも言ってたけど

予防線張り始めたか
402無党派さん:2005/07/15(金) 21:56:27 ID:0JlFzEXZ
>>400
そうですね。
まあ参院否決なら諦め、と腹をくくっていると読むべきなのでしょう>小泉

私は小泉ほど肝がすわっていないので、票読みで参院否決になりそうなら延長審議にして秋まで参院に据え置き(=衆院への差し戻ししない)
して、その前に解散総選挙かな、とか思うんですけどね。それなら郵政法案を選挙の後に参院に採決させられるから、
民意の代紋で参院通過できる可能性。つまり「自民守旧派処分」と「郵政民営化」と両方手にできる可能性が...


亀井がついに「解散受けて立つ」と発言したし、公明も容認、民主も完全に走り出している。
世論調査でも多数が解散を支持してるので解散自体は完全に自由にできるムードになってきてますよね。
403無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 21:58:20 ID:25boAI2J
>>401
数で見るとこのまま可決は難しそうだからなぁ。。
404無党派さん:2005/07/15(金) 22:02:06 ID:rS+l0eyC
だから、郵政政局はない、というのがここの結論だったろ?
405無党派さん:2005/07/15(金) 22:09:43 ID:X8dmVK8G
郵政政局で終わる政治家
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1121329408/
406無党派さん:2005/07/15(金) 22:10:46 ID:/T0MQpi4
日刊ゲンダイで、もし総選挙が9月11日なら、
「9・11・自爆総選挙」とあって、寺ワロスだった(w
407無党派さん:2005/07/15(金) 22:17:59 ID:pLieLWsu
新たに後援会を7つも作った亀井・・・・
408無党派さん:2005/07/15(金) 22:19:01 ID:fGyck52U
某議員の身内から聞いた話なんですけど。

衆議院で法案が可決された直前と直後、賛成した議員の地元郵便局を通して、
大量の「嫌がらせ」はがきが届いてます。直前の分については、
挨拶の一言もなく、いきなり「郵政民営化の件について〜反対の票を投じる、
とわかっておりますので〜」なんていうはがきで、

直後については「大人気ない」としか、正直言いようがないような
「先生には期待しておりましたのに、東京はさぞ楽しいでしょうな。
小泉の下僕ですか?魂を売り渡してしまう、とはこのことですな。
選挙時は郵便局員全員で抵抗させていただきますよ。あなたがしたことは、
国民への裏切りだ。わかっているのか。非常識なあなたにこれ以上期待はする
つもりはない」といったはがきです。

これが、実際起こっている事。地元ではもっと嫌がらせがあるみたいです。
いくら反対でも・・・ここまでするかー?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=552019556&tid=m9c0afbbv6hl11d2bd&sid=552019556&mid=24791
409無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 23:04:48 ID:25boAI2J
各紙・各局がまとめた現在の反対勢力の数について、リストを作れる方がいたら、お願いします。
410無党派さん:2005/07/15(金) 23:28:17 ID:nz+ftiIB
http://www.ichita.com/03report/data/1121416269.html
 連立を組む公明党が選挙を望んでいないのは明らかだ。が、
小泉総理が(それでも)選挙を打つと決めた瞬間、公明党は
(腹を決めて)戦闘態勢を整えるだろう。これまでの与党間
の関係や政治情勢を考えれば、「解散するなら連立を解消す
る」などと言うはずがない。


もう、誰にも止められなくなってるんじゃ?
411無党派さん:2005/07/15(金) 23:30:33 ID:nz+ftiIB
http://www.ichita.com/03report/data/1121350301.html
「法案反対派は不利」と書いたが、不透明な要素もある。
「サムライの魂」を持った亀井静香氏や平沼赳夫氏が、
そんなに簡単にやられる(手をこまねいている)とは思えないからだ。
解散と分裂選挙を想定しているからには、見えないところで
「何らかの秘策」が動いている可能性もある。
それは「石原新党」か、それとも「民主党(小沢グループ)との連携」だろうか。
いずれにせよ、いったん動き出した政局のダイナミズムは、もう止められない。
(ああ、ドキドキしちゃうな!)


いろいろと手を回して、なおかつ勢いがなくならない、ちょうどいい時間がある感じ
412無党派さん:2005/07/15(金) 23:38:53 ID:vktB/n7m
今は政界見渡しても小粒な政治家しかいないから、反対派にも少しは
勝機(否決)があるのかな?

今一番の政界実力者って誰ってことになるんだろ? 森か?
413無党派さん:2005/07/15(金) 23:41:40 ID:0JlFzEXZ
>>410
明瞭に解散を避けようとしてるのは堀内派だけですかね。
綿貫亀井組は「避けたい」のであって避けようとはしてないし。

亀井がすでに受けて立つと啖呵を切っているし、止めるひとが少なすぎる。
まあ亀井が啖呵切ったのは2ちゃんでもさんざ言われている通り「あいつら選挙がこわいんだろ」的な揶揄に脊髄反応しただけ
かもしれませんが。
414無党派さん:2005/07/16(土) 00:00:32 ID:Rm6qfH0x
自民党さあ、郵政反対派も賛成派も「総選挙で相手が政権取るくらいなら
民主党にくれてやる」と思ってるんでないの?
反対派にすれば、民主党政権なら取りあえず郵政民営化はなさそうだし、
賛成派にすれば、民主党政権なら今までの利権を守旧派から取り上げることが出来る。
利権の根源は、予算編成とそこから下りてくる金だからね。
野党になれば自ずから激減するし、ひょっとすると消滅するかも知れない。
三年くらい野党になってもやっていける議員はそう思ってると思う。
415無党派さん:2005/07/16(土) 00:00:42 ID:nTj8bdva
むしろ小泉は解散した結果
ある意味確信的に自民党大敗、分裂、崩壊、野党転落を望んでるんだろ?

その辺が海部なんかと認識が違う
416無党派さん:2005/07/16(土) 00:02:55 ID:Vl8RcKef
「自民党をぶっ壊す!」

ある意味、公約どおりw
417無党派さん:2005/07/16(土) 00:09:00 ID:LluZ5C9A
だから小泉は仮に解散するにしても勝つ気でいるんだっての。
爺さんは博徒、親父は現職大臣の娘と駆け落ちするような一族の血が騒がせるのだろう。
418無党派さん:2005/07/16(土) 00:11:24 ID:/qkoYYp1
これで選挙に勝つようなら小泉はマジ政局神
で、岡田民主も終了
419無党派さん:2005/07/16(土) 00:13:36 ID:uLMwEzFO
逆に言えば、岡田にしてみればこのゴタゴタが自身にとって最後(に限りなく近い)のチャンスのはずなんだが存在感薄いなw
420無党派さん:2005/07/16(土) 00:16:25 ID:nTj8bdva
どっちにしろ亀井は公認もらえなかったら勝ち目ないんじゃないの?
民主の対抗馬がどうなるかはわからんが

反対派で公認もらえなくても当選しそうなのって
平沼、野田、神主ぐらいじゃないの?
421無党派さん:2005/07/16(土) 00:18:49 ID:1XsMpb1h
>>419
結局、選挙報道の切り口次第ですよね。
視点が参院の採決にある限り民主は話題の中心になれる可能性がない。
否決→解散となった場合でも造反元自民グループの動向がトップニュースになるのは目に見えているし。

実際に陣営がはっきりして世論調査で民主が第一党になりそうな勢いとなるまでは
辛そうですね。
422無党派さん:2005/07/16(土) 00:20:10 ID:/qkoYYp1
>>420
野田も微妙なんじゃ?
423無党派さん:2005/07/16(土) 00:26:14 ID:bE8nIsTl

しょうもない政局から隠れてる民主は懸命。
424無党派さん:2005/07/16(土) 00:38:00 ID:9/Z5BhwA
小泉の個人的な恨みで、郵政を民営化しようとしてる
くだらない郵政改革。
私恨だけの理由でここまでやれるずる賢い小泉の性格からして、
花道退陣はありえないと考える。
執行部も可決に向けて努力するが、参院では否決すると予想。
その後は、小泉の言うように衆院解散にでるか、
解散、総辞職もなしで居座る、このどちらかだろうと予想。
425無党派さん:2005/07/16(土) 00:54:45 ID:bE8nIsTl
>>423
訂正

懸命→賢明
426無党派さん:2005/07/16(土) 00:57:28 ID:tOaFUeGg
亀井兄を亀井弟の選挙区に対抗馬として立てるってのはどうだ?
もちろん亀井兄は比例1位を確約して、総務大臣で入閣
亀ちゃんあぼーん
427無党派さん:2005/07/16(土) 01:02:45 ID:zDdWaWyC
中国ブロック 自民議員23 賛成15 反対6 欠席2

比例 4 反対2 亀井久興 能勢和子 賛成2 河井克行 加藤勝信
重複 1 欠席 佐藤信二
選挙区 反対4 熊代昭彦 亀井静香 平沼赳夫 川上義博
    欠席1 高村正彦
    賛成13 石破茂 細田博之 竹下亘 逢沢一郎 橋本龍太郎
    村田吉隆 岸田文雄 増原義剛 中川秀直 池田行彦 宮沢洋一
    河村建夫 安倍晋三
428無党派さん:2005/07/16(土) 01:12:38 ID:Vl8RcKef
逝け田
429無党派さん:2005/07/16(土) 01:18:51 ID:bE8nIsTl

まあ、はっきり言ってつまらん政局だね。
法案は否決。小泉は解散も総辞職もしない。
反対派もあとはやりたい放題だからこれでよしとするよ。

実に簡単な政局。
その後は民主党政権。これは造反があってもなくてもいっしょ。
430無党派さん:2005/07/16(土) 01:28:54 ID:bE8nIsTl

まあ、政治家としては早大OBというのが何かと都合がいいから。
批判してる連中も小渕ゆうこりんに誘惑されたら抵抗できないだろ?
431無党派さん:2005/07/16(土) 01:29:37 ID:bE8nIsTl

すみません。誤爆しました。
432無党派さん:2005/07/16(土) 01:29:39 ID:cX91QDo1
小池百合子たんの方が美人だろ
433とく:2005/07/16(土) 01:34:26 ID:CCMr6tHS
昼前に休憩がてら審議見てみたけど、
なんかわからなくなってきた・・
世耕さんも山崎さんも賛成だよな?
434とく:2005/07/16(土) 01:37:22 ID:CCMr6tHS
最近、やぶれかぶれやけど、
小池=鴻池内閣でもいいやろって、感じ。
まあ、兵庫県内閣だけども。
これは、しかし、願望だけどね。
435無党派さん:2005/07/16(土) 01:47:18 ID:zDdWaWyC
九州ブロック 自民議員35 反対9 欠席3 賛成23

比例5 反対1 松下忠洋 欠席1 野田毅 賛成3 仲村正治 西川京子 佐藤錬
重複3 反対1 衛藤晟一 賛成2 三原朝彦 松岡利勝 
選挙区27 反対7 保利耕輔 自見庄三郎 今村雅弘 森山裕 古川禎久 
       江藤拓 武田良太
    欠席2 古賀誠 渡辺具能
    賛成18 原田義昭 麻生太郎 久間章生 谷川弥一 北村誠吾 林田彪
       園田博之 坂本哲志 金子恭之 衛藤征士郎 岩屋毅 中山成彬
       保岡興治 宮路和明 小里貞則 嘉数知賢 西銘恒三郎 山崎拓
436無党派さん:2005/07/16(土) 02:21:46 ID:KJA3Jdts
しょーもない、民主厨が、
法案否決小泉居座りと願望を何度何度も書いてるのがうざい。

法案否決で小泉居座りなんてありえない。
437無党派さん:2005/07/16(土) 02:22:23 ID:bE8nIsTl
>>436

お前、民主厨なら当然解散希望だろうが。
438無党派さん:2005/07/16(土) 02:23:24 ID:KJA3Jdts
>>433
賛成派が厳しいこと言うのは、
反対派への懐柔策+地元郵政関係へのアリバイ作り。
439無党派さん:2005/07/16(土) 02:42:08 ID:+nhdN3vL
>>434 【兵庫県内閣】

首相 鴻池
総務 河本
法務 赤羽
外務 小池
財務 砂田
文部科学 渡海
厚生労働 冬柴
農林水産 谷
経済産業 西村
国土交通 井上
環境 大前
官房長官 扇
国家公安委員会委員長 慎太郎
防衛庁 慎太郎
440無党派さん:2005/07/16(土) 02:45:29 ID:Q2usUpA4
★<酒気帯び登院>与野党申し合わせで決着

 今国会の会期延長を議決した先月17日夜の衆院本会議に酒気帯びで
登院した議員がいたとして与野党が懲罰動議を連発した問題で、衆院議院
運営委員会は15日の理事会で「審議の場に酒気を帯びて入り、品位を乱す
行為をしてはならない」ことを申し合わせた。小泉純一郎首相ら9人に
提出していた懲罰動議を取り下げた。
毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000104-mai-pol
441無党派さん:2005/07/16(土) 03:15:52 ID:bE8nIsTl

一年前のとある橋本派の風景

http://turibori.sytes.net/~up/sup/5m/src/up0128.mpg.html
442無党派さん:2005/07/16(土) 05:36:27 ID:6aJ5D/KZ
小泉しっかり答弁するといったのは嘘だったのか?
国会中継見たけど、最低だった。
443無党派さん:2005/07/16(土) 05:53:54 ID:aCVmFdmW
郵政法案に関する世論調査や衆院採決後の内閣支持率下降トレンドを
見る限り、世論の大勢は、強引に今国会で結論を出すのではなくもっと
時間をかけじっくり議論してほしいということでしょ? その意味では、む
しろ反対派の方に流れがあるとも言えるかもしれない。

つまり小泉の従来の手法が成立していないこの状態で、しかも分裂選挙
をやって、小泉自民は勝算あるのか?解散への支持は高めとは言っても、
現体制や現内閣に満足している時は国民は選挙など望まないものだと思
うし、これは安倍の言っている通り「予期しない可能性」が起こる可能性が
大だと思うが。

自爆テロだから負けていいんだともいうが、小泉はホントに自民党をぶっ壊
すつもりなのかねぇ。反対派はもちろん仇敵だろうが、それ以上に野党に政
権を渡すことを嫌悪してるんじゃないのかな。
444無党派さん:2005/07/16(土) 05:58:04 ID:RxEe6I3j
◆ 小泉首相の個人趣味に付き合う退廃国会 ◆

 郵政民営化が急務の国民的課題でないことは、小泉首相自身も“認めて”いる。
「(民営化は)私だから言い出した」とか「ここまでやれた」とエラソーに言ってい
るが、裏を返せば他の総理だったら見向きもしないし、どうでもいい問題だというこ
とだ。政治評論家の山口朝雄氏が言う。
「郵政公社が赤字というならともかく、大急ぎで民営化しなければならない理由なん
てありません。小泉首相は自分が総理になる前から民営化を言い続けているものだか
ら、それを実現して求心力を高めたいだけでしょう。言ってしまえば、個人的な趣味
ですよ。そのために1日の経費が2億〜3億円ともいわれる国会を55日間も延長し
たんです。これほど非生産的な国会、政治状況はありません」
 内外に山積している緊急問題を放り出して、ただただ時間と税金を浪費する。しか
も、多少まじめに審議しているならともかく、13日から始まった参院審議では小泉
首相が“丁寧にゆっくり”答弁しただけで大騒ぎだ。小学校の学級会か。
「しゃべり方が速いか遅いかが問題ではなく、大事なのは答弁の中身です。小泉首相
はいまだ郵政民営化がなぜ必要なのかを説明していません。そのふまじめさ、オレだ
け分かっていればいいんだという独裁的なところが批判されているのに、この人の国
会をナメた態度は何も変わっていませんよ」(山口朝雄氏=前出)
 こんなくだらない退廃した国会を見せつけられ、国民は無力感に覆われるばかりだ。
445無党派さん:2005/07/16(土) 06:06:08 ID:RxEe6I3j
◆ 村上龍のベストセラー小説が現実になる ◆

 このままでは、日本は本当に潰れてしまう。国会が12年も先のことでワイワイと
時間を浪費している間にも、生活苦の自殺者が後を絶たず、庶民だましの詐欺や凶悪
犯罪が急増している。すべて不景気のせいだ。
 不況でまともな仕事がないからリフォーム会社や証券マンが老人家庭を食いものに
する。仕事のない子供が親殺しをする。不況のババを引かされた者は自殺に追い詰め
られる。こんな暗い絶望的な社会を放置していていいわけがないが、首相も国会議員
も身勝手と自己保身のデタラメだから、国民は救いナシだ。
「どの世論調査をみても、郵政民営化を望む国民の声は少数で、それよりも景気・雇
用対策、年金・社会福祉対策、犯罪対策が圧倒的に多い。これは切羽詰まった要望な
のです。リストラされたご主人の仕事がない、大学を出た子供の就職が決まらない。
さらに年金が少なすぎて老後の生活設計が立たない、年老いた両親の面倒を見られな
い。そんな家庭がいっぱいあります。凶悪な犯罪が増えているのも、若者の仕事がな
い、人生設計が立たない、結婚できないということが大きいと思います。家族関係が
おかしくなり、不安と絶望から誰もがイライラし、キレやすくなっているのです。日
本の社会は壊れてしまったといっていい。それを考えれば、政治がやるべき焦眉の政
策は明らかですが、首相は“趣味の政策”に熱中し、議員たちは恫喝されて従ってい
るのだからヒドイものです」(小林弥六氏=前出)
 小泉政権が郵政以外にやろうとしているのは増税と国民負担増だけ。まさに狂気の
沙汰だ。これでは景気が回復するはずがない。1000兆円という気の遠くなる額に
膨らんだ国の借金に押し潰されるのは時間の問題となってきた。
 国家破産、預金封鎖、大不況、ホームレス大国……そんな6年後の荒廃した日本を
舞台にした村上龍氏の小説「半島を出よ」がベストセラーになっている。政治家以外
の少なからぬ人たちが、日本の数年後の悲劇を感づき始めているのだ。
446無党派さん:2005/07/16(土) 06:15:57 ID:/qkoYYp1
>>443
引退覚悟の小泉だから経世会連中にトドメをさせれば
自民党が潰れようが下野しようが知ったこっちゃないでしょ。
447無党派さん:2005/07/16(土) 07:00:16 ID:uUcbDHkD
そういう下らない私怨で国を傾けた人間の評価についてちゃんと評価する人はいるのかな。
まともな知能を持った人間であれば別に経世会のせいで国が傾いたわけじゃないことは
すぐわかるんだけどねぇ。ま、いつものスレ違いということなんだろうけど。
448無党派さん:2005/07/16(土) 07:56:34 ID:FwpEQ/pC
>>446
想定外がひとつある。
いまや経世会の本丸は自民党ではなく民主党にあるってことだ。
新経世会=小沢G+鳩山G+民社系+若手+長老議員+自民党の残党だ。
449無党派さん:2005/07/16(土) 08:14:39 ID:sB/hUuyb
世論が解散総選挙に肯定的なのは小泉にとってプラスなんだろうか?
450無党派さん:2005/07/16(土) 08:24:44 ID:ewQyefOu
どうだろうな。プラスでもあるし、マイナスでもある。
確実にいえるのは、層化共産信者にとってはマイナス、ということ。
451無党派さん:2005/07/16(土) 08:37:11 ID:gY7MrFAe
>>449
マイナス。国民は郵政民営化なんて望んじゃいない。
(仮に民営化しても生活が悪くなりこそすれ良くなることなんて何一つ無いし)
年金問題とかの方がずっと関心があるし、急を要する課題。
(与党案のいい加減な法案ではなくてね)
年金問題は今やっておかないと、団塊世代が退職してからでは完全に手遅れになる。
選挙の数字に表れてるけど、創価学会の中はすでに票が割れ始めてるよ。
自民党と心中するつもりの神崎執行部への批判は強い。
452無党派さん:2005/07/16(土) 08:49:58 ID:qYlqNfGr
 郵政民営化を望んでいないのは郵政に関連する人間だけだろう。本当
のところは民営化でもいいと思ってる国民はおおいよ。近頃はマスコミ
とかがネガティブな面しか強調していないので支持・不支持が拮抗して
るが、完全民営化までには12年という時間があるんだからドイツみた
いに途中で手直ししながらやっていけばいいよ。今回の民営化法案が廃
案になったら今後民営がしようとする総理はでてこないだろうしね。
453無党派さん:2005/07/16(土) 08:52:36 ID:n3g7MJFH
>452
片山なんかもそう言って説得してるみたいだね>12年ある
反対の奴らが聞くかどうか疑問だが・・・・。
しかし、採決が近づくにつれてまた状況が変わってくるんだろうなあ。
衆院で反対した奴も、ソワソワしてるんだろうね。
454無党派さん:2005/07/16(土) 08:56:50 ID:R/umaUGK
解散総選挙>継続審議or廃案内閣総辞職なのは
落選濃厚な造反組にとっては相当なプレッシャーになるよ。
小泉をヒトラーだ独裁者だと悪者に仕立てたいんだろうが。
455綿貫&旧経世会長老議員:2005/07/16(土) 09:03:07 ID:IfLNk32D
平成研を潰して毒饅頭を喰った青木幹夫とかいう当選3回のブサイクを、
我々は許さない!
456無党派さん:2005/07/16(土) 09:04:47 ID:IfLNk32D
>>452
現状黒字・満足度1位の郵政公社の民営化議論なんか後回しにして、
もっと優先して欲しい改革が山ほどあるってことだろう>国民の総意
457無党派さん:2005/07/16(土) 09:36:55 ID:HXgRqu3L
確かに民営化は急ぎすぎ。
今後民営化する首相はでてこないなんていうが、かつて橋龍もやろうとしていた。
本当に必要なら自然に賛成論者が出てくる。
今は無理矢理賛成させている。小泉はじめマスコミもな。
458無党派さん:2005/07/16(土) 09:49:37 ID:xzCkVQfO
専売公社は民業圧迫があった。
国鉄は労組問題、本当のサービス低下があった。
電電公社はネット時代への対応があった。

 それぞれ意義がわかりやすかったが、郵政は現在のサービスが困ってないだけに、支持を得にくいん
だよな。まあ無駄遣いは悪いからいずれ改革は必要だよね、程度。

 政策としては国民へのアンケートどおり低くて、本当に政局だけの改革だ。>郵政
459無党派さん:2005/07/16(土) 09:57:22 ID:PhPBWNMn
>>449
小泉の支持率が総じて低下してなおかつ、独裁的な手法に批判がでている現状を考えるとマイナスでしょう。
解散総選挙を望んでいるのはこの閉塞感を破りたいという願望の現われなのかも。
460無党派さん:2005/07/16(土) 09:58:44 ID:IhCgIrmI
よく、「もっと他にもやるべき課題がある。年金とか。」という奴がいるが。
→確かに、人によってはそうかも知れん。
しかし、だからといってこの郵政問題は葬ってしまえばいいということではないはず。
この問題はこの問題として仕上げて、その次の課題に向かえばいい。
上記のような言い方は、郵政反対論者の言い方だろう。

それとか、「何故、そんなに急ぐのか?」という言い方もそうだ。
急ぐも何も、これだけ議論してきて、じゃあと何百時間議論すればいいんだ。
論点は出尽くしたはず。
寧ろ、ある程度の時点で期限を区切り、後は多数決に委ねるのが正解。
一つの課題を仕上げるのが寧ろ遅い。
スピードアップが望まれる。
461無党派さん:2005/07/16(土) 10:04:28 ID:JhXQftx9
そこで、放送局は郵政省とのパイプを確保し、その裁量を自社に有利な
方向へ傾けたいと望む。郵政省はOBの再就職先を確保し、放送局に影響力を
行使したいと考える。こうして郵政官僚の放送局への天下りが起こる。

民放の大物では、フジテレビの富田徹郎常務とTBSの田代功常務がいる。
富田は郵政省で電波監理局放送部長、電気通信政策局次長などを務めた。
田代も、最終ポストは郵務局長だが、やはり電波監理局放送部の課長や
宇宙通信企画課長などを務めている。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/rvw/amakdr.html
462無党派さん:2005/07/16(土) 10:04:47 ID:1vjZMOSq
いやいや、マスコミは意図的に避けている設問だが、
「郵政民営化の賛否のみ」を問えば6:4くらいで賛成派が優勢
最近のごたごたで若干反対が盛り返しただろうが、大勢に変化はないと思う
「改革」という味付けは魔法の調味料だからね

しかし選挙となると年金という最高食材に優るものはない
大味とはいえ民主党のレシピに対抗できるものを与党側は出せるのかな
463無党派さん:2005/07/16(土) 10:05:41 ID:PS/cGJ4u
>小泉の支持率が総じて低下してなおかつ、独裁的な手法に批判がでている現状を考えるとマイナスでしょう。

う〜ん、支持率低下とはいっても依然40%前後はキープしてるからなあ
反対派に追い風ってわけでは決して無いと思うが・・・

>解散総選挙を望んでいるのはこの閉塞感を破りたいという願望の現われなのかも。

これはそうだろうね
さらに解散総選挙を一番望み、楽しんでるのは小泉かもw
464無党派さん:2005/07/16(土) 10:08:29 ID:IhCgIrmI
そもそも論で言えば、
「小泉=郵政民営化」というのは周知の事実だったわけで。
小泉構造改革の中でも、小泉が最も執念を燃やしていたのは郵政だったわけだろ。
で、小泉は言ってたじゃん。
「私の政策に反対であれば、別の候補者を選べばいい」と。

それを今になってから「ああだ、こうだ」という理屈を付けて
左翼政党や、左巻きマスコミとつるんで、政局に絡めた輩が蠢く綿貫や亀井こそ
どうかしている。
465無党派さん:2005/07/16(土) 10:14:32 ID:3L9Yw7QX
>>460
>急ぐも何も、これだけ議論してきて、じゃあと何百時間議論すればいいんだ。
>論点は出尽くしたはず

要するに民営化ヲタと反対ヲタの間で議論してただけ。ヲタ同士が十分議論して論点が出尽くしたと
言ってるに過ぎない。

一部の人たちだけで盛り上がって、結論が出たとか言って、結論を押しつけられては、
その他の一般人は迷惑だよ。
466無党派さん:2005/07/16(土) 10:14:47 ID:r7S9z/BW
参院で否決→衆院を解散の意味が未だに分からん。

3分の2取るつもりじゃあるまいし。
467無党派さん:2005/07/16(土) 10:15:41 ID:uUcbDHkD
>>464
小泉が神輿でしかないことは最初から周知の事実だったでしょ。
選挙時にも民営化についての見解は党内で分裂していたしね。
ちなみに左翼マスコミは民営化に積極的だよ。

郵便事業に関しては、民営化しようがしまいが赤字化することは確定なので
ユニバーサルサービスとの関係から何らかの形で公的関与、資金が投入されることは間違いない。

郵貯簡保に関しては、そもそも景気が回復しないことには何の意味もない改革。
景気が回復すれば、規制金利や財投のゲタのない郵貯簡保からは自然と
資金は離れていく。他方不況が続けば現在のような「郵貯が民営化され、
銀行は国営化され、そしてどちらも国債ばかり買う」という状況が続くだけ。

郵貯簡保民営化の前に景気回復を果たせば、サービスが相対的に劣化し資金量の
落ち込んだ郵貯簡保は赤字化を免れず、これにはユニバーサルサービスの義務もなく
(維持すべき理由もないわけではないが)国民的議論の盛り上がりで必ず民営化案が再浮上するだろう。
その頃には現在既に低下しつつある特定局長会の力もさらに落ち込むはずで、あとはJRやNTTの例の
ように労組の抵抗も突き崩すことができるかどうかになる。少なくとも現在よりはずっと楽だろう。

というわけで実質郵政民営化は後回しでよい、というか後回しにすべき。政治的資源の浪費。
468無党派さん:2005/07/16(土) 10:18:50 ID:3L9Yw7QX
>>464
別に反対派は総裁選で小泉に投票してないだろ。

>「私の政策に反対であれば、別の候補者を選べばいい」と。
同じ事が反対派にも言える。「私の政策に反対であれば、別の(小泉に従う)候補者を(議員に)選べばいい」と。
反対派が小泉の政策に従わなければいけない理由なんて存在しない。

だいたい全て首相の思惑通りに法律を作れるのなら議会は要らない。
469無党派さん:2005/07/16(土) 10:21:53 ID:1XsMpb1h
というか当の生田総裁が「民営化がながれ」と言ってるのをどう考えるのかな。

都合悪いひとは当然無視する発言とは思うが。
470無党派さん:2005/07/16(土) 10:25:12 ID:uUcbDHkD
>>469
何が誰にとって都合悪いのかな。頭悪いからわかんないや。

そうだな、民営化すれば役員報酬が自由に上げられるようになるかな。
実は公社化で既に上がってるんだけど、大臣クラスの報酬という事実上の天井があるからね。
その原資はサービス料金値上げ、職員リストラ、地方切捨てだったりするかもしれない。
471無党派さん:2005/07/16(土) 10:27:50 ID:93zEcUvl
俺は荒井が正義は勝つって連呼してるから賛成派になった
アイツ何考えてんだ・・
472無党派さん:2005/07/16(土) 10:30:27 ID:Rm6qfH0x
国民は、郵政民営化を望んでいないわけではない。
「民営化でサービスがよくなればいいな」程度には思ってる。特に都市部の住民は。
ただ、実際にやって欲しい政策としての優先順位はずっと低い。
やって欲しいのは雇用対策であり治安対策であり景気対策。
景気がいいのは東京の一部の大企業だけだし。

更に言うと上記「都市部の住民」は、普段野党候補に入れる人たちが多い。
或いはいわゆる「無党派層」だね。その辺を読み間違えると誤る。
あと今回、前回のマニフェスト結果という形で政策の達成度が測られるから、
そこを野党に突かれると「郵政ばかりにかまけて」という感じで厳しいかも知れない。
473無党派さん:2005/07/16(土) 10:34:10 ID:4SChAync
>>468
?横レスだが、政党なんだから、総裁の言う事を聞くのは当然。首相の思惑通り
に法律が作れないなら首相なんていらない 。そして誰の思惑で法律を作るのか
474無党派さん:2005/07/16(土) 10:34:26 ID:n3g7MJFH
>471
気持ちわかるわw
自分は別に荒井は嫌いじゃないけど、テレビで荒井と亀井と小林の言い草を延々流してたらマイナスにしかならない気がするよw
475無党派さん:2005/07/16(土) 10:39:52 ID:z01V2jj/
>>473
米国や英国の政党だと所属議員に対する拘束力はかなり弱いけどね。
ってか、そもそも法律を作るのは議会だから。
立法と行政をごちゃまぜにしちゃ駄目だよ。
476無党派さん:2005/07/16(土) 10:41:38 ID:uLMwEzFO
荒井、亀井、小林って見た目で損してるよなw
明らかに悪者顔だしw
世間から見たらいわゆる族議員って感じだもんな
477無党派さん:2005/07/16(土) 10:43:48 ID:uUcbDHkD
まあリンカーンも今の時代じゃ当選しなかったろう(当時も大穴だったようだが)と言われてるね。
綿貫とか亀井とかテレビに映してほしくない、正直。というか政治家の顔はみんな卑しいから。
478無党派さん:2005/07/16(土) 10:44:22 ID:IhCgIrmI
国鉄民営化、電々公社民営化、郵政民営化、ときて、
次ぎは、「NHK民営化」だと思う。
ま、民営化とまでいかなくてもNHKのあり方を議論すべきところにきている。
受信料制度の問題があるからね。
そうすると、NHKを論じる時、民放のあり方も問題になってくる。
そうすれば、地上デジタル放送のあり方も問題になる。
その時、ブロードバンドのあり方も問題になる。
そうすれば、通信や放送をクロスオーバーした問題にまで広がると思う。
こちらの方が、今の日本にとっては重要な問題。
正直、郵政がどうとかってのはIT時代の中で「ピント外れ」だよ。もう。

正直、郵便事業なんて先細りもいいところだろ。
今やこれだけメールが普及しているのに。
「ハガキや封筒に切手を貼って、ポストに入れて郵便屋さんが運ぶ」みたいな事の
役割はどんどん小さくなっていくはず。
そしてどうしても必要な部分は民間がやればいい。
それでも行き届かない部分だけセーフティーネットを国が張ればいい。
479無党派さん:2005/07/16(土) 10:47:31 ID:K0jrJR4D
亀井はなんで清和会を飛び出して旧中曽根派に合流したの?

小泉とはもともと仲が悪かったことは想像に難くないよ。でも、森とは森政権時代仲よさそうにやってたし。
現に、三役のうちの一角政調会長の役職もいただいた。

亀井は自分が総理になるためには時間がないって思ったのかな?でもそのまま清和会にいたら総理の目があったんで
ないの?まあ、政治家が自分の長年所属した派閥をでていくんだからよっぽどだね、きっと。
480無党派さん:2005/07/16(土) 10:50:48 ID:chYdCK8S
政策論は
他行ってやれ
481無党派さん:2005/07/16(土) 10:52:00 ID:z01V2jj/
清和会って領袖が変わる度に分裂するよな。
482無党派さん:2005/07/16(土) 10:52:23 ID:3L9Yw7QX
>>473
475が答えてくれたが、政党の役割は、首相候補を統一することであって、
立法まで完全に統一する事じゃないよ。

信任された首相がやるのが行政。そのための道具としての法律は、国民の代表である議員の総意で決める。

リーダーに立法権を譲り渡した国、例えばナチスドイツ、戦前の日本はともに大コケしてるんだから危険なんだよ。
483無党派さん:2005/07/16(土) 10:53:48 ID:uUcbDHkD
政策抜きの政局論なんてものすごく空しいけどね。
目隠しして「俺が一番いい男だ!」とか吠えることにどんな意味があるのかわからない。
このスレの過去レス見ても、左翼マスコミを批判するつもりでその論理を完全に
真に受けてる思考停止マシーンしかいないし、何か思いっ切り間違ってる気がするんだよねー
484無党派さん:2005/07/16(土) 10:55:58 ID:4SChAync
>>475
ここは日本、政党政治のやり方が違う。郵政だけそのやり方が除外されるなんて
おかしいよ。俺とニュアンス違うわ、議会から勝手に法律が沸いて出てこない。
議会は法律の調整や調節の場。
485無党派さん:2005/07/16(土) 10:59:05 ID:uUcbDHkD
実際に総裁の首を飛ばすために動いてるんだから問題ないでしょ。
そもそも賛成派議員の大多数が内心で反対なのは事実だしね。
本来ならいらない人だけど、しょうがいないから神輿として担いでるだけ。
伝統破壊というなら総務会で無茶をやってる現執行部を批判しないと。
486無党派さん:2005/07/16(土) 11:04:47 ID:3L9Yw7QX
>>484
別に郵政だけじゃないでしょ。
イラク特措法では与党からも造反出たし、野党からは祝日法とかで時々造反がある。
要するに法律と、予算や不信任案とでは違う。

>議会は法律の調整や調節の場
それはイギリスも同じだよ。修正は多いけど、政府提出法案が殆どだもの。
それでもかなり造反する。
487無党派さん:2005/07/16(土) 11:06:01 ID:K0jrJR4D
>481

いますぐに福田をすっ飛ばして安倍が領袖になったら分裂なんかしないと思う。
なにせいま安倍の派閥継承に反発して派を割ってでていったら、それは安倍にケンカを
売るっていうこと。

自民党政権が続くのであれば間違いなく安倍は総理になる!
そのときに干されること覚悟でそんな危険な賭けに出る人間いるわけないしね。

でも、町村も森に嫌われていながらよく外務大臣にまでなったよね。ホント…。
小泉サプライズ人事の裏BEST1じゃないの?それにひょっとして政調会長あたりになら
この次の内閣改造でもありうるのかな?町村。

でも思うに派閥の預かりでは福田、安倍よりも中川秀のほうがよっぽど向いているんじゃないかな?
本当に森に寵愛されているのは福田よりも中川秀。福田の場合は森のお父さんへのお礼返しっていう
感じがするけど…。
488無党派さん:2005/07/16(土) 11:08:13 ID:uBTBZO5+
関係ないけど、みんなは与謝野と町村の区別つく?
ときどきごっちゃになる。
489無党派さん:2005/07/16(土) 11:09:31 ID:IhCgIrmI

「郵政」を公約して総裁選立候補。
「郵政」を公約して総選挙。
これで、郵政法案が通らなければ解散か総辞職。
で、小泉は解散を選ぶと。
それでいいじゃん。
何も間違った事は言っていない。

【小泉構造改革で、小泉が終始言ってきた事。】
→改革なくして成長なし
→痛みを伴う改革
→聖域なき構造改革
→民間に出来る事は民間に、地方に出来る事は地方に←今ここ?
→小泉の改革が妨げられる時には、自民党をぶっ壊す←次ぎここ?

公約した事を堂々とやればいい。

490無党派さん:2005/07/16(土) 11:10:41 ID:4SChAync
>>482
現実的な話しじゃないな法律が議員の総意で決まるって、多数決だもん。
あとそういうニュアンスじゃない、わかりやすく言うとその政党が出す法案の最
終決定権?責任?はリーダーにあると言いたいの。
491無党派さん:2005/07/16(土) 11:19:13 ID:bE8nIsTl

自民党公約
「郵政事業を2007年(平成19年)4月から民営化するとの
政府の基本方針を踏まえ、日本郵政公社の経営改革の状況を見つつ、
国民的議論を行い、2004年(平成16年)秋頃までに結論を得る。」

国民的議論にもなってないし、廃案という結論を得るのが公約どおりだな。
492無党派さん:2005/07/16(土) 11:20:25 ID:uUcbDHkD
世間では「ジェンフリやめろ」とかDQN臭いことばっかり言って内政への関心ゼロな
安部の実態についてどれぐらい周知されているんだろう。せいぜい拉致問題で吠えて
勇ましいというイメージがあるだけじゃないのかな。何かあるとあっさりコケそうな気がする。
もっと政治家として(人間としても?)成熟してほしい。青すぎる。バカすぎる。

>>488
与謝野は自称政策通の典型的な産業政策論者の改革バカという印象が強い。
町村は新聞報道通りの外交センス欠如気味なアホウヨ政治家。
493無党派さん:2005/07/16(土) 11:22:18 ID:bE8nIsTl

解散したら与謝野も町村も落選濃厚だね。
494無党派さん:2005/07/16(土) 11:24:06 ID:3L9Yw7QX
>>489
うん。間違ったことは言ってない。
>>490
多数決の事を総意と言ったつもり。全体の意見として、多数決で勝った意見を採用するんだから。

>わかりやすく言うとその政党が出す法案の最終決定権?責任?はリーダーにあると言いたいの。
でもさ、政党は法案提出権無いんだよ。内閣と、議員個人だけ。
政府案を自民党執行部がOK出して、国会に提出されるというのが慣例ではあるけれどね。

リーダーの思惑通りに全てが運ぶとしたら、それは議会不要論でしょ。対等な議員が議論し、
平等な1票で決めるシステムなのは何故かと言ったら、一人の人間の意向で決めないようにするためだとしか
考えられないんだけど。
495無党派さん:2005/07/16(土) 11:33:49 ID:LluZ5C9A
英国の党議拘束だか会派強制だかは日本と同程度に強い
496無党派さん:2005/07/16(土) 11:41:43 ID:3L9Yw7QX
俺がかみ合ってない気がしてきた


党内で意見をまとめて、きちんと過半数を作れるようにするのは、政党の役目の一つではあるけれど、
まとまらないときにリーダーに服従するのは政党の意義ではないし、それは議会制の否定になっちゃうよ

ってニュアンス。
497無党派さん:2005/07/16(土) 11:51:04 ID:JhXQftx9
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。 (朝日新聞)

その結果

郵政法で造反
498無党派さん:2005/07/16(土) 12:19:21 ID:bE8nIsTl

とりあえず、巨人じゃなくてソフトバングの試合を全国放送しろ。
下手な野球ではつまらん。
499無党派さん:2005/07/16(土) 12:24:00 ID:PmeR8Q0d
>>495
嘘つくなっつーの。イギリスの党議拘束は議員内閣制の国では一番弱いタイプ。
日本はあらゆる国の中で党議拘束がトップクラス。
500無党派さん:2005/07/16(土) 12:35:13 ID:bE8nIsTl

いずれにしても、造反がせいぜい10人以下でなければ
拘束する意味がないわな。

ましては50人規模で造反などされたら処分などできない。
参院の議員も安心して造反できる。
501無党派さん:2005/07/16(土) 12:44:35 ID:O7vvaVlj
>ましては50人規模で造反などされたら処分などできない。

それをやっちゃうのが小泉クオリティ
502無党派さん:2005/07/16(土) 12:46:06 ID:gOzrMCqH
>>460
有事法制について何としても阻止したい勢力が
平和なときは「平和な今,戦争体制のことを事を考える
必要があるのか。他に優先すべき事はある」と唱え。
きな臭くなったら「冷静な判断が出来ない今,この問題を
扱うのは危険である。先延ばしすべきだ」と言ってきた
構図に似てるよな。何としても反対なんだろうが。

良く「もっと議論して」と言うが,バカしか居ないんだから
議論なんてほとんど形式に過ぎんのに。

>>479
森と跡目争いして負けて出て行ったんだよ。
503無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/16(土) 12:48:49 ID:nO0M15Mk
>>500-501
売り言葉に買い言葉じゃなくて、そのへんの流れの解説を聞きたいところ。
504無党派さん:2005/07/16(土) 12:53:11 ID:dW3LiIsE
>>501
ひよったじゃんか。棄権組に関しては。
505無党派さん:2005/07/16(土) 12:57:09 ID:IhCgIrmI
>>502
うん。
反対派の常套句。
「小泉総理の説明が足りない」→じゃ、説明すれば賛成するのか?
「小泉総理の手法が独裁的だ」→羊のように進めれば賛成するのか?
「小泉総理は性急すぎる」→時間を倍かければ賛成するのか?
「小泉総理は優先順位が」→言いたい事も分かるが、公約最重要項目を投げ出していいのか?

何一つ、中身論で反対できていない。
ま、反対派なんて、利権ガチガチの奴か、冷や飯連中か、パフォーマンスかだろ。
で、政権に目が眩んだ民主党がそれに乗っかり、自民の足を引っ張りたい朝日や毎日も
足を引っ張ってるだけ。


506無党派さん:2005/07/16(土) 13:06:25 ID:JB+HeAu9
それにしても冷や飯橋本派はこれまでずっと主流派だったから
非主流派に転落した今つらいと思うよ、ポスト待ちの中堅クラスをたくさん抱えて。
冷や飯のそれなりに旨い食い方っつーのを知ってる山崎派や河野Gを見習わんとな。
507無党派さん:2005/07/16(土) 13:10:45 ID:bE8nIsTl
>>506

王だったのが今さら乞食みたいに食っていこうとは思わんだろ。
508無党派さん:2005/07/16(土) 13:14:25 ID:IhCgIrmI
小泉がいう「解散」は一理あると思う。
というのも、郵政というのはあくまでも各論であって、で総論は小泉構造改革だろ。
構造改革って何かと言えば、「小さな政府」であり「新自由主義」であり「日本型社会主義の打破」
なわけだろ。

それに対して、経世会や亀井派とかは「大きな政府」であり「利益分配」であり「相互扶助」であり。

たまたま「郵政」という各論がテーマだけど、結構これは踏絵だよ。
これに賛成できない奴は道路にも賛成できないし。
グローバリズムにも批判的だし。
で、経世会と亀井派の連中と民主党とは経済政策で殆ど一致する。
ただ、外交・安全保障政策が違うが。

だから、郵政を切り口にした「解散」→「政界再編」は、二大政党化が進む流れの
中では間違ってないと思う。

小泉ー竹中的な、「小さな政府」「民間活力」「自立・自己責任」「グローバリズム」
亀井ー民主的な、「大きな政府」「公の重視」「扶助・利益分配」「外資脅威論」

これで政界再編したら面白い。
509無党派さん:2005/07/16(土) 13:14:57 ID:JB+HeAu9
しかしこのままずるずると現状維持っつーわけにもいかんのじゃない?
王も何処かへ逝ってしまっしね。
510無党派さん:2005/07/16(土) 13:15:38 ID:uUcbDHkD
>>505
あなた>>467に何か反論しましたか?まあしなくていいんだけどねスレ違いだから。
真面目に考えれば現行の郵政民営化案自体が意味不明でパフォ−マンス倒れ
であることは明らかだと思う。何が目的なのか理解できない。
511無党派さん:2005/07/16(土) 13:18:48 ID:dW3LiIsE
>>505
じゃあ中身論で反論されたら反対に回るの?

特定郵便局云々は民営化しなきゃどうにもならん話じゃないし
特殊法人への金の流れなんて郵政民営化したって国債が売れる限りどうしようもない。

こんな国策として優先順位の低い個人的にやりたかったことを優先する時点でだめだめ
それとも、「小泉は色々頑張ってるんだから郵政民営化やらせてあげなよ」とか思ってる?

反対派が利権ガチガチってのも一面的だな
これが成立すると新たな利権が生まれるかも知れんのに。

まぁ賛成派にも反対派にも思惑があって、どっちが良いと言うもんでもない。
512無党派さん:2005/07/16(土) 13:22:42 ID:DT7zxqBV
郵政民営化の是非の議論はよそでやってくれ。
513無党派さん:2005/07/16(土) 13:24:13 ID:bE8nIsTl

日経のような馬鹿政治記者をたくさん抱えてるところは、
かつて本気で「小泉政権が小さな政府を実現させる」的な
ことを巻くしたてていた。で、さすがに最近は言わなくなった。

頭の小さな政府だとようやく気付いたからだ。
514無党派さん:2005/07/16(土) 13:24:29 ID:dW3LiIsE
さて話を政局に戻すけど

特別委での採決っていつ? 

公明に配慮すれば議員を入れ替えて会期末までやるんだろうけど
入れ替えた時点で法案とおらないのは決定だから
残りの国会は消化試合になるんだろうなぁ・・・
515無党派さん:2005/07/16(土) 13:25:22 ID:4ZYxONn4
綿貫氏は、なんだかギレンが老けた感じの顔してるよな。
そのうちキシリアに後ろから・・・お、小渕優子?!
516無党派さん:2005/07/16(土) 13:34:30 ID:gOzrMCqH
まぁ賛成派も小泉だからここまで進んだみたいな論調ばっかりで
5年後あたりから郵政が行き詰まりそうなことや公社と言っても
金の流れが丼勘定なこと,特定局の問題等々に踏み込んで
改革の必要性を説いてないってのはあるんだけどね。
どっちもどっちだが守旧派がどうしても悪く見えるわな。
517無党派さん:2005/07/16(土) 13:37:45 ID:IhCgIrmI
>>510

で、その反対派が言う所の景気回復策は?
財政出動?

俺個人の考え方としては、政策遂行のスピードを上げて欲しい。
寧ろ、郵政を唱えて来た小泉がここで一気に仕上げて欲しい。
後で景気が回復してきたらといっても、その時の総理は誰? 政権は何党?
折角、やや落ちたとは言え高い支持率がある人間が総理の間に持論の郵政は片付けろと。
で、さっさと次ぎの課題に映れと。

大体、一つ一つの政策遂行に時間がかかりすぎているから、一周遅れみたいな改革になる。

で、そもそも反対派は
505で書いたが、単に「地元の意向」「応援団体の代弁」」「冷や飯食からの脱却」
「小泉への怨念」「政治的パフォーマンス」「権力闘争の一環」に過ぎないと思う。
それぞれの意見はバラバラだろ。

「綿貫・郵政ヴィジョン」とか「亀井・郵政ヴィジョン」というものがある?
そして、それが国民の支持を得られる?

その為にも、解散してみればいいじゃん。
小泉自民党と、綿貫自民党のどちらが世論を得られるか?

518無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/16(土) 13:40:50 ID:nO0M15Mk
>>514
久間さんが8月5日までに本会議採決したいと言っているので、
きっちり行けば、その直前には委員会通せるのかね。
衆院の審議が約30日だと考えて、それに7割をかけて、21日だとすると、ほどよいところか。

8月13日までということで、その週の採決を予定しとくと延びるのがつらいというのが本当のところか。
519無党派さん:2005/07/16(土) 13:42:44 ID:NCnA23w3
>>517
>小泉自民党と、綿貫自民党のどちらが世論を得られるか?

マジレスするけど岡田民主党が支持を得られると思うw
520無党派さん:2005/07/16(土) 13:45:54 ID:1oVee2Qj
>>519
寝言は寝てから
521無党派さん:2005/07/16(土) 13:49:21 ID:zDdWaWyC
さあねえ。
地方では綿貫自民党が都市では小泉自民党が支持を得られるんじゃないの。
自民党はそういう政党だから。この二つが潰し合えば民主党が有利。
522無党派さん:2005/07/16(土) 13:57:27 ID:chYdCK8S
そういう事だよね
石原慎太郎だって反対派が候補を一本化してれば
二期目は無かったし

自民が割れれば普通に民主有利でしょ
523517:2005/07/16(土) 14:07:31 ID:IhCgIrmI
何か後から読み返してみたら、517で書いたことが伝わりにくいかも。

要するに、小泉派と亀井派には、ずっと鶏・卵論があって。
【鶏論】・小泉派「構造改革(公的部門のリストラ)をやる事で、民間活力を高めて景気回復」
【卵論】・亀井派「財政出動で景気回復をしてから、構造改革(公的部門のリストラ)」

で、>>467は、上記でいう【卵論】・亀井派理論で
は、景気回復が出来れば、その時は公的金融機関(郵貯・簡保)の重要性が相対的に
低下し、その組織団体も時の流れと共に組織力が低下するので、そこで構造改革(公的
部門のリストラ)をやればいい、という事だと思うんだけど。

で、確かに、それは政策論的には、【卵論】←景気回復してから
というのもアリなんだろうけど。
実は、それは改革からの逃げなんじゃないのかという疑念がある。
まず、景気回復。だから今は、公が金を出せと。
で、回復したら血も流しますって、逃げに逃げて「失われた十年」なんじゃねーのかと。

だとしたら、政策論としては【鶏論】・小泉派、と【卵論】・亀井派があったとしても、
現実政治論としては、これだけ郵政民営化がクローズアップされて、しかも小泉というパワー
を持った政治家がいるうちに仕上げてしまえと。
で、ないと後で後で、っていいながら何時やるんだとw
なし崩し的になかった事にされてきたのが、今までの自民党の歴史なんではないのか?と。

だから、小泉はさっさと郵政を片付けて、次ぎの課題に移れと。
で、その一つ一つの政策課題の遂行のスピードを上げていかないと、現実社会から一周半遅れの
改革になりますよと。

524無党派さん:2005/07/16(土) 14:12:36 ID:uUcbDHkD
>>517
景気回復案は

小泉総理は実力がありすぎる。運ではない!【8192】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1117974337/

↑で何が楽しいのか毎日記事をコピペし続けてるbe持ちの人がいるんで、
過去レスうpって貰ったらいいと思う。まあ大雑把に言えばリフレ政策だね。

>俺個人の考え方としては、政策遂行のスピードを上げて欲しい。

郵政政局のせいで今国会審議される法案は過去10年ぐらいで最低だったらしい。
しかし他方では障害者自立支援法案のように悪法紛いとさえ言われる法案が、
碌な審議もなく衆議院で「スピード」可決されてしまってもいる。こういうのは非常に
拙い事だと思う。他にも重要法案が不十分な審議で終わっていたりする。

>「地元の意向」「応援団体の代弁」」「冷や飯食からの脱却」
>「小泉への怨念」「政治的パフォーマンス」「権力闘争の一環」に過ぎないと思う。

これは逆も言えるよ。小泉は大した政見があって郵政民営化を言ってたわけじゃない。
福田赳夫の寵愛を受けた人間が旧田中派へ意趣返しをしているとしか思えないな。
たぶん護送船団行政時代から民営化を言っていたと思うんだけど、実現していたら
そのせいでバブル崩壊のショックがもっとでかくなっていた可能性は非常に高い。

>「綿貫・郵政ヴィジョン」とか「亀井・郵政ヴィジョン」というものがある?

別にそんなの必要ないよ。重要なのは政策であって人じゃない。
誰でも良いから国民の要望のうち最大のもの、すなわち景気対策をすれば支持は得られるよ。
マスコミの嘘宣伝のせいで景気対策に意味がないなんて下らない通念が幅を利かせていて、
バカ丸出しな現執行部や野党はそもそもマスコミ受けしか考えてないので迎合してるだけ。
一般国民に向けて景気対策の意義を真面目に説明して(だいたい数字並べれば一発で
理解できるんだけどね)行けばいいと思うよ。それは小泉でも亀井綿貫でもかまわない。
525無党派さん:2005/07/16(土) 14:14:12 ID:chYdCK8S
だから政策論はここでやるなと

実力スレでやってたぞ
だからそっち行け
526無党派さん:2005/07/16(土) 14:14:20 ID:zDdWaWyC
政局スレなんだから他でやってくれ。
527無党派さん:2005/07/16(土) 14:18:59 ID:JB+HeAu9
>>523
言ってること、凄くよくわかるんだけどね、今デフレじゃない。
土地も金利も安い。
そんな今こそ財政出動で積極的に公共投資すべきじゃないかなと私は思うんよ。
だっていずれは必要なものなんだから、道路やら何やらはさ。
おっと、政策の話しちゃいけないんだなここは、以後慎みます。
528517:2005/07/16(土) 14:23:59 ID:IhCgIrmI
以後慎みます。
後は、選挙で国民の審判を問えと。
529無党派さん:2005/07/16(土) 14:32:25 ID:uXuFElXE
>>522
>石原慎太郎だって反対派が候補を一本化してれば
>二期目は無かったし

ハァ?おまい東京都民じゃねな。当時は反対派なんか存在してなかったよ。
共産党以外はオール石原与党だよ。
二期目はあまりに石原が強すぎて、どこの政党も候補者を立てられなかったんだよ。
女ならなんとかなるかもと、民主党本部は菅伸子にまで出馬を打診したが拒否されてたし。
結局評論家の樋口恵子と共産党の候補者が出ただけ。
投票者の実に7割が石原に投票するという前代未聞の都知事選挙だったよ。
手法に批判があっても、3期目も出れば圧勝だよ。
530無党派さん:2005/07/16(土) 14:34:35 ID:haE/iI0L
小泉がゴールデン1〜2時間ぐらいの枠とって、テレビ演説すればいいじゃん。
この法案に対する国民への説明が不十分だから、反乱起こされるのよ。
ぶら下がり取材だけで十分と思っているのか?

トップダウン式の国の大統領や首相って、大概こうやって国民の支持を得て政するぞ。
531無党派さん:2005/07/16(土) 14:36:07 ID:2mjyfDEe
参議院→普通に可決
造反議員→口頭注意で終わる、但し亀井・平沼・高村はポスト小泉から脱落
民主党→労組重用人事の岡田執行部に対して保守派グループからの巻き返し
532531:2005/07/16(土) 14:37:17 ID:2mjyfDEe
小泉支持率 10lアップ(理由「リーダーシップがあるから」が第1
位)
533無党派さん:2005/07/16(土) 14:39:04 ID:JB+HeAu9
>>530
それは名案だね、俺も彼自身の口から民営化の意義を聞きたいねー。
それが説得力あるものだったら世論で反対派を追い込めるもんね
534531:2005/07/16(土) 14:41:13 ID:2mjyfDEe
それから野中京都自民党は当日の情勢をみて賛成か棄権。つまり
野中京都自民党は自民党が政権与党から転落することは望んでい
ない。
労組中堅幹部も参議院は可決されるだろうという意見が大勢だっ
た。
2ちゃんの世論と現実世界の世論っておかしくないか?
ただ民主党の勢いはましてきているね。理由は候補者が若手&サ
ラリーマン経験有りってのが好感もたれてるんじゃないかな?
俺なんかどうせリストラリーマンだろとしか思わないけどね。
535無党派さん:2005/07/16(土) 14:44:40 ID:JB+HeAu9
>>531
参院可決を前提とすると、次は麻生でOK?
536無党派さん:2005/07/16(土) 14:57:13 ID:dW3LiIsE
>>529
間違えた 一期目だな。
537無党派さん:2005/07/16(土) 14:58:20 ID:2mjyfDEe
とりあえず郵政民営化で亀井、平沼、高村、野田が消えた。
残るは谷垣、麻生、安倍、福田、町村。
谷垣は旧宏池会、橋本派としては担ぎやすい。財務大臣もそれほど失政の
責任を問われるポストじゃないしね。東大法卒はハト派官僚からの支持を
得られるだろう。ウイークポイントは後1年以内に華やかな実績がつくれ
ないところだろうな。
麻生は一応小泉純一郎氏個人の推薦はもらえるかもしれないね。ただ本当
に推薦状をくれるだけで終わってしまうんじゃないかな?郵政民営化は参
議院で可決されてもごたごた続きでイバラの道だ。尤も骨抜きにして橋本
派の推薦を受けるというのも有りだがさすがにそれは世論が許さないだろ
う。
安倍は今回はキャンセル。福田は重要閣僚狙い。
町村は急速に力をつけてきている。今日本の外交政策はものすごく重要な
局面にさしかかっている。一発なにか成功させたらその時点で町村当確。
ただし一発はずしたら元々党内基盤が無いだけにお終い。無難に頑張りま
しただとまあ重要閣僚で終わりだろうね。ただ総裁選に立候補してある程
度の票を獲得することは可能だね。
538無党派さん:2005/07/16(土) 15:01:09 ID:dW3LiIsE
>>537
その前に選挙で落ちるんじゃね?
539無党派さん:2005/07/16(土) 15:05:40 ID:2mjyfDEe
>>536
一期目は自民党は明石元国連のお偉いさん
    民主党は鳩山(青島知事の推薦有り)
    無所属で枡添
で鳩山有利の中石原が無所属で最後に出馬表明して当選したんだよ。
割れたのは民主党じゃなく明石で固め切れなかった自民党の方だよ。
540無党派さん:2005/07/16(土) 15:05:56 ID:Db8qETPg
ID:2mjyfDEe


なんでこいつ妄想を惜しげもなく垂れ流してんの?
541無党派さん:2005/07/16(土) 15:07:45 ID:2mjyfDEe
今日は祇園祭りだったんでいろんな組織の人とあってきたんだ。
542無党派さん:2005/07/16(土) 15:25:08 ID:Ghyhg0vz
町村は常任理事国入りさせなきゃ後がない
543無党派さん:2005/07/16(土) 15:26:26 ID:bE8nIsTl

まあ、小泉の後に一人挟むとしても残務処理政権だな。
サッチャーの後のメジャーの役回り。
後腐れなく政権を渡せる人がふさわしい。
544無党派さん:2005/07/16(土) 15:28:40 ID:haE/iI0L
>>542
6カ国協議も蚊帳の外になりつつあるしね。
545無党派さん:2005/07/16(土) 15:42:27 ID:WmVoDDRN
>>:uUcbDHkD
>517は政策論議はやめるそうだからお前もここではもうやめろ。
546無党派さん


お邪魔してすみません。

■ニュースに投票。ワンクリック・アンケート■

郵政改革法案の取りまとめ難航で、いよいよ解散が現実味を帯びてきた小泉自民党ですが・・・

■次回、あなたは自民党に投票する?しない?(7月30日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=76

お邪魔しました。