小泉は民営化で郵貯を米に売る売国奴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
http://www.geocities.jp/primal_id_spiral/page023.html
先日の報道では民営化後の株式について外資の参入の規制をしない方向で協議されているらしい。

例えば、アメリカ企業が経営権を握った場合どうなるのであろうか?
新たにできる銀行には郵貯の350兆円がついてくる。この扱いが微妙である。
まあ、国というバックボーンがなくなれば口座を解約する人間は多数でてくるが、高齢者などはそのまま預け続けるであろう。

仮に一切の口座解約・引き出しがなくなったとした場合、経営権を得た企業・人間はこの350兆円の資金の運用ができるのである。
米国ファンドができたら、この資金がどこに利用されるのか?

現在、郵貯は民間への融資は一切していない。
当分の間は国債購入で運用されることは既に書いているが、米国債で運用されたり、米国企業への資金流出が懸念される。
米国の海外戦略の資金となるだろう
2無党派さん:2005/04/22(金) 18:22:52 ID:WtxM5Ejz
福岡はパチンコ屋も多い。またホークスがソフトバンクのもの
になっても誰一人騒がない。
3無党派さん:2005/04/22(金) 18:58:10 ID:PyVS+wP4
マスコミでは、このことタブーやね。
小泉は、スキャンダル、不祥事、失言まみれなのに、マスコミは軽くスルー。
日本は、もう国家の体なしてないね。
4無党派さん:2005/04/22(金) 19:05:05 ID:zfXDjQDP
このお金あげるから日本を中国・朝鮮から守ってくださいってことじゃないの?
5無党派さん:2005/04/22(金) 19:27:58 ID:duAGuS6p
JR>NTT>郵政>・・・・政治家、官僚に欲が無ければ良いが、さすがに350兆円はでかすぎる。
6無党派さん:2005/04/22(金) 19:59:03 ID:vjCPnKOF
郵貯が民営化し、その株を米の投資家が買う。
米の企業が経営権を握ったら、郵貯資金で米国債運用。
今まで抱えていた日本国債は市場に売り払い、国債の暴落がはじまる。
日本の銀行は多額の日本国債を持っている。
間接的&直接的に日本国民は日本国債を買わされている。
国債の暴落により円も暴落、預金が紙くずと化す。
痔エンド日本経済のシナリオ
7無党派さん:2005/04/22(金) 20:24:44 ID:To0+dw0I
>>6
経済も判らんアホだね。
民営化後の郵貯に外資が投資してくれたら万々歳だろ、しかも買収でもしてくれれば
お荷物郵貯の厄介払いでき最高。
小泉登場以前に日本の民間企業が沈滞化し、実資産価値以下で投売りされいた時とは
違うんだよ、ボケ!
8無党派さん:2005/04/22(金) 23:19:51 ID:vjCPnKOF
わかっていないのは喪前じゃ!ヴぉけ>>7

郵貯資金が外資に流れるか、国内に流れるかでは、結末が大違いなんだよ。
日本の金融企業が外資に乗っ取られるほど、国債の暴落の危機は増すばかりだということがわかっていない。
厄介払いのつもりが、自分のケツに火をつけているとも知らずにwww

喪前の文章は本当に目先のことしか無い無知識だ。
どっかの政治家と同じでw

この輸入大国となった日本の食料自給率はいくらだ?
国債の暴落で超円安となったとき、どれほどのインフレが起こるか想像もつかない。
オイルショックの時代とは経済規模がそもそも違うんだからな。
9無党派さん:2005/04/22(金) 23:27:37 ID:epyRulLX
どちらかと言えば
与野党問わず反小泉勢力の方が売国度は強いだろ
10無党派さん:2005/04/22(金) 23:30:55 ID:vjCPnKOF
国民は円で預金を預けているよね?
ドルの価値で預金を返してくれるわけじゃないってことわかるよね?
個人で外貨か外資系ファンドでも買っていない限り、超円安になれば喪前らの預金は、どこにあずけていようとも紙くずになり、外資系金融機関は巨大な差額を得て大儲け。

それでいいんか?
11無党派さん:2005/04/23(土) 01:14:03 ID:IfbnwOpM
三馬鹿に売られるよりかアメリカに売られたほうがいいや
日本の経営者どもは頭が古すぎる
12無党派さん:2005/04/23(土) 01:20:34 ID:PUto9lz/
最近の小泉信者の発狂度は凄まじいな。
>>9とか>>11とかなw
13無党派さん:2005/04/23(土) 01:27:27 ID:fv/nS/KK
>>1
これ仮定が多すぎw
アメリカ企業が経営権を握る、って一体全体それにいくらかかるとおもってんのよw

その上「解約引き出しがない場合」と仮定に仮定を重ねてもなぁ。
だいたいいまわけのわからん特殊法人とかでぜーたくに使われている金でしょ。
国民にとっては見返りがないということではなにもかわらんぞw


こんなスレ立てて必死になってるひとがいるとさあ、よほどいまのままの方がおいしいひとがいるんだなー
ってもやっと思うだけ。
14無党派さん:2005/04/23(土) 01:29:46 ID:ppfhIkua
>>2
むしろ応援してる…orz
15無党派さん:2005/04/23(土) 03:08:45 ID:PUto9lz/
>>13
>アメリカ企業が経営権を握る、って一体全体それにいくらかかるとおもってんのよw

簡保だけなら1兆円で経営権を握れるといわれている。

>国民にとっては見返りがないということではなにもかわらんぞw

国債が暴落すると言っとろーが。
16無党派さん:2005/04/23(土) 03:32:48 ID:XsPoheKD
韓国 中国 アメリカ
全部ぐる
17無党派さん:2005/04/23(土) 03:41:01 ID:fv/nS/KK
>>15
1兆円ねw それが正しいかどうか知らないけど
たとえ簡保だけ1兆円で握ったとして、どうやって郵貯の350兆円に手がかけられるんですかw
ちゃんと別会社になっていればまったく関係ない話じゃないですか。

話がめちゃくちゃだw というか意図的に情緒的な恐怖を煽ってるんでしょうか?
そうだとしたら質が悪い煽りだと思う。


つか1兆円っていう金額はね、どーんなに大きな企業体にとっても、自社株のうんたらかんたら等々どんな手を使っても
早々手が出る金額じゃないですよ。知らないウチに買い占められていましたという規模の金額じゃないんです。
ましてや郵貯の会社の方を狙えばそんな金額ではまったく済まないわけですよね。
350兆円の資産のある会社を買うんですから。


国債が暴落するとどこで「言っとろーが」なのかよくわかりません。
>>6も同じひとか。
18無党派さん:2005/04/23(土) 03:43:55 ID:XsPoheKD
裏技有るでしょ
ライブドアみたいな・・・
19無党派さん:2005/04/23(土) 03:53:26 ID:fv/nS/KK
>>18
その点は既に>>17のレスに入れてますよ

> つか1兆円っていう金額はね、どーんなに大きな企業体にとっても、自社株のうんたらかんたら等々どんな手を使っても


というかニッポン放送みたいな規模の企業ですらあんな大騒ぎをしないと経営権掌握できないんですよ?

その上、一回そういうこと派手にしちゃったから日本のボケ老人経営者ですら「ポイズンピルが」云々考えるようになったでしょ。
トヨタその他日本のトップ企業もファイナンス面での企業防衛ということに取り組んでますよ。
そういう中でその新しい郵貯の会社はなんの予防策も打たず、高額にもかかわらず買収されてしまうんでしょうかね?
想像しにくいと思います。


20無党派さん:2005/04/23(土) 03:55:54 ID:IHamYe5s
国債が暴落するだけならましだがね。
郵政民営化を改正商法と絡めて考えられない経済音痴と小泉信者
には困ったもんだ。
賛成している奴はNZの悲惨な状況を知らんのか。
21無党派さん:2005/04/23(土) 03:59:48 ID:IHamYe5s
外資系金融機関の規模は民営化後の郵政会社とは比べ物にならないほど
大きなものだ。
なんのためにアメリカが十年以上前から民営化を要求し続けてきたと思ってる。
22無党派さん:2005/04/23(土) 04:01:13 ID:XsPoheKD
>>改正商法
ペイオフ 一年後の企業合併法 
他なんだっけ?
23無党派さん:2005/04/23(土) 07:39:49 ID:fv/nS/KK
>>21
郵政会社?郵貯じゃなくて?


私の理解している範囲では最大手のひとつCitiグループとかGoldmanあたりでも「総資産」は100兆円台で、
郵貯の総資産と比べ物にならないほど大きいということはないはずですが。


イメージで外資は怖いというのもわかりますし、実際に刃を向けられれば危険です。
ぼんくら経営者が手をこまねいていれば危険は増します。過去邦銀がさんざんやられた通りです。
ですが、それが怖いから引き籠もり=国有では解決になっていません。
24無党派さん:2005/04/23(土) 10:03:54 ID:Mq56nb7j

小泉純一郎 衆議院議員(享年64歳)
http://www.t3.rim.or.jp/~s-muraka/kantei/pkantei.html

赤坂プリンスホテルの一室で女性の首を締めている最中に脳溢血で腹上死
しました。合掌。(-_-)

主な業績 北朝鮮との国交正常化をめざしたマツタケ外交(失敗に終わる)や
アメリカ産毒牛を輸入解禁して狂牛病蔓延の端緒となったBSE政策、「郵政
民営化」をめざした改革連呼政策(失敗に終わる)などが有名。また、個人情
報保護法を成立させ、汚職・変態政治家を追及していた週刊誌等を抑圧する
とともに、人権擁護法を成立させて、ネット社会の象徴的存在だった大規模匿
名掲示板「2ちゃんねる」を弾圧した。愛知万博で会場への弁当持込を許可さ
せた功績は特筆に価する。
25無党派さん:2005/04/23(土) 10:24:11 ID:wuMdXUMC
>>24
関係ない
26無党派さん:2005/04/23(土) 11:00:55 ID:PUto9lz/
>>17
米国商工会議所がアメリカ政府と買収計画を公式に検討してるんだよ。
1兆くらい屁でもない。
大手のファンドが数社で食い付く可能性もある。
お前は日枝級のアホだな。

簡保が獲られただけで国債が暴落するのは100%間違いないこと。
不安を煽っているのではない。
これは事実だ。
国債が暴落して金利が上昇したら日本が破綻する。
これも事実だ。
「需要を満たさないと供給は満たされない」なんて竹中理論を信じてる阿呆だろ。
阿呆は一人で失敗しろ。人を巻き込むな。
27無党派さん:2005/04/23(土) 11:08:42 ID:R+nDC3oB
日本をメディア規制中共的社会にして永遠に閉鎖的にしようとする
郵政族とどっちがマシかの問題
国債が暴落するのはそもそも今まで道路族を兼ねる郵政族議員のお陰で
国債を発行し過ぎたのが根本原因なのだから
責任転嫁も甚だしいと言わざるを得ない。
日本が滅亡するのは改革によるのでは無く
これら郵政族兼道路族を排除しなかったことに因るのである。
こんな簡単なこともわからない奴こそ1人で誌ねよ。
28無党派さん:2005/04/23(土) 11:20:34 ID:mHSdswdV
日本の国債が暴落して財政が破綻したら
困るのは日本だけにとどまらないんじゃないのかな?
29無党派さん:2005/04/23(土) 12:42:10 ID:4I8MXb7Q
30無党派さん:2005/04/24(日) 00:41:27 ID:3fhhDZAG
age
31無党派さん:2005/04/25(月) 10:10:26 ID:9koN8+mw
>>26
恐るべき展開だな。
金融業界が政府と組み
総力をあげて買収に走れば
一国を破綻させることも可能ってことか。
32無党派さん:2005/04/25(月) 10:26:42 ID:JBdIp5IN
>>31
あのぉ...
そんな絵空事に感心しちゃうようでは、おれおれ詐欺に遭いそうですねw
1兆円で簡保買うとどうして一国が破綻するんですかw


だいたいさあアメリカには鉄板で計算できる味方はそれほど多くない。
日本を破綻させてどういうメリットが?w
33無党派さん:2005/04/25(月) 12:18:15 ID:9koN8+mw
民営化にメリットがあると言うことこそが絵空事。
弊害、問題点を把握しろ。
34無党派さん:2005/04/25(月) 12:24:18 ID:VVaeCueV
昨日のサンプロで、反対派のアホが反論に窮して、「簡易郵便局は明治以来の日本の伝統文化」
だとさ。
35無党派さん:2005/04/25(月) 14:10:09 ID:A6jXmJh3
綿貫さんは国益保護の民族派なの・・・。
あそこまで反対するのは外資対策かねえ。
36無党派さん:2005/04/25(月) 22:38:31 ID:JBdIp5IN
>>34
えーーーーーーーーーっw
そんなアフォなことを全国放送で言ったの?誰々?w

ぜひテンプレに入れたいですねw
37無党派さん:2005/04/28(木) 16:38:44 ID:vTSp25Yx
郵便事業はいずれ赤字に転落する。
これは民営化してもいい。

しかし郵貯・簡保部門は外資にくれてやるくらいなら、縮小解体するのが筋。
38無党派さん:2005/04/28(木) 21:44:16 ID:W/MDIl21
>>32
国債が暴落するからだ。
字が読めないのか?
39無党派さん:2005/04/28(木) 23:38:29 ID:C21np8xK
>>36
亀レスだけど
小林 興起 だよ。

>32
馬鹿だね。
外資が買収したとしても自社の資産を暴落させるわけ無いだろ。
このまま改革を進めず、官僚社会主義体制持続させたらそれこそ国債大暴落。
日本の国債格付けは先進国中最下位、外国はとても買ってくれない。
40無党派さん:2005/04/28(木) 23:48:52 ID:3Ck38U5h
民営化してもどうせ旧勘定は塩漬けだぞ?運用国債だけで政府保証も外れん。
利子は下がるから減少は速いと思うがね。
41無党派さん:2005/04/29(金) 07:44:03 ID:4SKIKiWw
何も決まっていないが、とにかく先頭車両させ走り出せば何とかなる。
これを列車の理論という。
JR西日本は見事に脱線したな。
42無党派さん:2005/04/30(土) 13:32:02 ID:UskTb4sp
700 名前:名無しさん@3周年 :2005/04/30(土) 10:16:49 ID:9SUe9Up4
郵政が民営化すると共済年金から厚生年金にどっと流れる。
するとあら不思議、国庫負担である基礎年金がドーンと増えてしまいましたとさ。

350兆の郵貯簡保は外資に
2兆の基金だけ郵便サービスに(不足するたびに税金投入)
郵便局員に払う基礎年金部分はまるまる国民負担に

小泉民営化、それは官から民へではなく民から官への逆説クオリティ
43朝鮮人差別會:2005/04/30(土) 13:55:05 ID:piVRfOQ4
朝鮮人を差別せよ


朝鮮人を拉致して殺せ


チョン死ねチョン死ねチョン死ね
44無党派さん:2005/05/02(月) 00:51:14 ID:UJ3AiB1/
小泉鈍一郎―――純ちゃんの「逃げる」「屈する」郵政民営化
.....(前略)
 然れども早晩、郵政民営化後に株式も放出すれば、
ハゲタカファンドを始めとする「鬼畜米英」企業が競い合って買い求めるでしょう。
簡易保険と郵便貯金を合わせて4百兆円にも上る一般市民の“虎の子”は、
白い肌をした輩の運用下に置かれるのです。

 一連のフジテレビジョン騒動を紐解く迄もなく、株主が経営に関与するのが資本主義です。
従来、簡保や郵貯の運用益は小中学校や老人施設の建設費用に充当してきました。
今後は、ハゲタカファンドの皆々様への利益還元ならぬ利益搾取に向けられるのです。

 その瞬間、ニッポンは国家たり得なくなるのです。アルゼンチン以上に悲惨な末路です。
にも拘らず、護送船団・記者クラブ加盟の大新聞社は、裏が取れる話ではない、
との「言い訳」を掲げて、斯くなる未来を隠蔽し続けています。
 国を売り渡す。これぞ愛国者・純ちゃんが思い描く「構造改革」なのでしょう。【田中康夫】
http://gendai.net/contents.asp?c=025&id=19001
45無党派さん:2005/05/02(月) 01:01:46 ID:r3ywPF7a
僕たんは何が何でも郵政民営化をやり遂げまちゅ
必死のパッチでやるんでちゅ。
後は野となれ山となれ
僕たんの知ったこっちゃ無いんでちゅ
僕たん頭悪いから
46無党派さん:2005/05/04(水) 17:53:02 ID:GSn2szEI
郵貯を民営化したら
日本人の虎の子の資産が
ユダヤに搾取されてしまう。
アメリカが郵政民営化を言い出したのは
日本人の資産が欲しいからだよ
47無党派さん:2005/05/07(土) 13:47:14 ID:tc1kcOIh
取りすがって実現させた日中首脳会談で土下座、
バンドンのアジア・アフリカ会議では意味のない謝罪、
オランダに行ったら倒錯した自虐謝罪。
小泉純一郎発狂無知売国奴は、今度は
日露中立条約に違反して日本に背後から
攻めかかってきて日本人を数百万人殺した
ロシアまで行って、倒錯した自虐外交をやる
つもりらしい。
まったくどんなキチガイなんだか、あきれて物
も言えないよ。
外交を、自分の発狂変態自虐恥辱プレイの舞台に
使っているんじゃないだろうか?
今度のロシアの対独戦勝利60周年記念式典では、
各国に来賓がABC順に名簿に並んでいるのに、小泉
だけ一番最後に何しに来たのかわからないみたいにポツン
と載っているそうだ。
小泉純一郎は早く馬鹿な小泉真理教信者と一緒に死んでしまえ
ばいいのに!
48無党派さん:2005/05/07(土) 17:18:02 ID:z9gWGIjg
小泉、郵政改革急ぐワケ…昨年9月ブッシュと“約束”

 小泉純一郎首相(63)が今国会成立を目指して突き進む郵政民営化法案。
自民党反対派とのバトルばかり注目されているが、実は地方議会の多くは反対・慎重論で占められ、

都道府県議会では何と100%が反対・慎重だという。こうした中、首相が党内世論を無視して法案成立を
急ぐ理由について、7月の日米首脳会談との驚愕(きょうがく)すべき因果関係を指摘する声が出てきた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005050603.html
49無党派さん:2005/05/07(土) 17:42:36 ID:OBP4nUjn
>>48
ザクザクをソースにするようでは

ほとんど攻撃のネタがありません(泣)

と言っているような物ではないか?その上、それ逆神森田のご託宣付きじゃんw
50無党派さん:2005/05/07(土) 17:44:23 ID:o/+CKl9a
というか、zakzakって当たり前のこと今さら書いてどうすんだろうね。
さすがアホで名を馳せた産経新聞だね。
51無党派さん:2005/05/13(金) 23:54:06 ID:axZRFTMa
米は日本経済なんてどうでもいいんだよ。
いずれあろう元切り上げの時、暴落の危機がある米国債を買い支えるための資金=郵貯ファンド

http://tanakanews.com/d0916china.htm
9月10日には、アメリカの大手自動車メーカー、ゼネラル・モータース(GM)の社長が「中国より、通貨当局が介入によって円高になるのを防いでいる日本の方が大きな問題だ。
ブッシュ政権は、中国ではなく日本に圧力をかけ、人民元ではなく円を切り上げるべきだ」と主張した。
GMにとっては、中国は急拡大する市場なので人民元の切り上げはむしろ迷惑である一方、アメリカ市場で好調に新車販売を伸ばしているトヨタ自動車など日本のライバルを叩き潰したいという思いが強い。
だから「中国ではなく日本に圧力をかけろ」という主張が出てくる。(関連記事)
52無党派さん:2005/05/14(土) 00:04:06 ID:nNPvVgRW
アホウども。350兆の大部分は旧勘定で塩漬けだよ。引き出されるにつれて
減る一方。公社のままいっても、人口減少と高齢化で急速に減っていくけどな。
53無党派さん:2005/05/16(月) 17:50:45 ID:jFMyAtPZ
http://www.geocities.jp/voiceofarab/05030819.htm
◆中国もドル危機

世界の工場化した中国の外貨準備は、日本(約80兆円)に次いで世界第二(約60兆円)。
その中国が最近、外貨準備からドルを減らしユーロを増やし始めました。
したがって、アメリカは中東の次は中国を(武力で)ドルの支配下に置かなければならなくなりました。
すでに中台戦争に向けて「草木がなびいている」のはこうした状況のため。

アメリカの来年の軍事予算は60兆円足らずだから、中東原油支配を早期に断行し、中台戦争に向わなくてはならない。
2010年の上海万博後のバブル崩壊を期に中国が起こす中台戦争まで、日本の郵貯・簡保の350兆円をアメリカが自由にできるような環境作りをしておこうというのが郵政民営化日米合意の真意に他ならない。
54無党派さん:2005/05/16(月) 22:35:30 ID:uuxYfZoz
小泉の日中分断政策により、中国市場は、
現代、VW>>トヨタ、ホンダ
ウォルマート、カルフール>>>
伊藤洋華堂、イーオン
55無党派さん:2005/05/17(火) 12:55:37 ID:IB8qonKu
世界はドル離れにすすんでいるのに、小泉はブッシュ米と経済心中するつもりか?
350兆円の郵貯簡保資金まで差し出し、140兆円もの郵貯の保有する日本国債も米の思うがままに。

日本経済の逝く末は、郵貯の民営化によって米の思うがままになる。
56無党派さん:2005/05/18(水) 07:29:09 ID:1EthWNeO
>>55
だから世界の金融から背を向けて引き籠もりになるわけだな。
すばらしい対案だw
57無党派さん:2005/05/18(水) 13:08:47 ID:NyIvFdLm
917 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/05/16(月) 18:20:21
イラク戦争も、もとは中東の原油国が基軸通貨をドルからユーロに転換してきたため。
ドルは今までどおりに借金(米国債)で石油を買えなくなる。
ユーロは世界各国で徐々に強くなっている。
あの北朝鮮でさへ、ドルからユーロへ資産を転換してきているらしい。

米は今までいくら借金しても、世界基軸通貨ただひとつだったドルをいくらでも刷ることができた。
しかし、ユーロで払えといわれたら、米経済はお手上げ。

米は武力をつかってでも、ユーロ転換を食い止めにかかっている。
今もこれからも。
58無党派さん:2005/05/18(水) 13:13:12 ID:NyIvFdLm
>>56
世界の金融もドルからユーロに転換してきていますが、何か?
その流れに逆らうように米に追従する小泉の脳みその方が、はるかに引き篭もっていますが何か?
それもこれも北朝鮮脅威に震える小心者スネオ君的こころなのでしょうが。w
59無党派さん:2005/05/18(水) 16:42:08 ID:ANSTGTSS
現在、郵政公社には一銭の税金も入っていない。
ある事業で赤字が出ても、他から、補填している。
これが民営化すると、郵便事業には、税金投入せざるを得なくなる。
郵貯、簡保の儲けは株主の方々に行く。
民営化とは国民財産の簒奪だ。
アルゼンチンはこれで破綻させられた。ニュージイランドは済んでの所で留まった。
民営化すると、サービスは低下する。
国際為替操作をすれば、あっという間に、ハイパーインフレ。
郵貯は為替の安定に一役買っている。
60無党派さん:2005/05/18(水) 23:01:26 ID:NyIvFdLm
http://www.investor.reuters.co.jp/learn/learncontent.asp?lrnid=kokusai1.html
日本国債は外国投資家の保有が少なく、外国人保有比率はわずか3.7%にすぎません。
国債の大半を保有しているのは国内の銀行、年金、生保など、国内の機関投資家が多く、こういった買い手が存在しているために暴落は起きていません。

郵政民営化によって、将来外資によって経営権が握られたら、郵貯保有の140兆円も外資が握るんだよね。
全発行額の30%もの日本国債を外資が売りに出したら、日本もアルゼンチンと同じになるなw
61無党派さん:2005/05/20(金) 12:17:12 ID:r7GO4CSX
郵便局が消え去って買収されちゃってから大騒ぎするんだろうな、日本人は学習能力無いな。