選挙の全体的な流れと票を読むスレ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
主に取り扱うもの
結果分析と次期衆参選挙への流れ予測、当面の選挙情報、擁立情報
(話題がずれてきたら自主的に他のスレに移りましょう)

前スレ
選挙の全体的な流れと票を読むスレ Part22
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1091109586/

【スレのおやくそく】
信者の主張、煽り合い、予想に関係ないコピペは禁止です。
>>1も読まないアフォはNGワードかあぼ〜んですっきりどうぞ。
また、荒らし防止のためsage進行推奨です。2年間マッタリ行きましょう。
あとは、>>2-10あたり
2無党派さん:2005/03/28(月) 23:54:15 ID:ppcD3OOg
関連スレ
●次期衆院選/参院選総合情報スレ●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110026287/
★▼★ 世論調査総合スレ 14 ★▲★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110081605/
スレ立てるほどでもない質問スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068459567/
次期衆議院選挙公認内定者(民主党) 2人目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1104706837/
自民党 選挙・公認情報 全国版
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1095779540/
【スレ立てるほどでもない質問スレ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1098203398/

質問スレも代替わりしていました・・・。
3無党派さん:2005/03/29(火) 04:05:49 ID:V+eoXqsd
北海道 民民民民民 民民民民民 自自
   比例 自2民4公1宗男新党1
   合計 自4民14公1宗1

青森  民自民自
秋田  民自無
岩手  民自民民
山形  民民自
宮城  民民民自民 自
福島  民民民自民
   比例 自5民6公1共1社1
   合計 自13民22公1共1社1無1

茨城  自自民自民 自自
栃木  自民自民自
群馬  自自自自自
埼玉  民民民民民 民民民民民 自自民民民
   比例 自7民9公3共1
   合計 自22民26公3共1

東京  民民民自民 民民自自民 自公民民民
     民自民民民 民民自民自
   比例 自5民8公2共1社1
   合計 自12民25公3共1社1

千葉  民民民民民 民民民民自 自自民
神奈川 民自自民民 民民民民自 自民自民自 自自民
山梨  民自自
   比例 自7民10公3共1社1
   合計 自20民31公3共1社1
4無党派さん:2005/03/29(火) 04:06:28 ID:V+eoXqsd
新潟  民民民民無 民
富山  民自自
石川  民自自
福井  民自自
長野  民民民民民
   比例 自5民5公1
   合計 自11民18公1無1

静岡  民民自民民 民自民
愛知  民民民民民 民民民民民 民自民民自
岐阜  自自民自民
三重  民民民自民
   比例 自7民10公3共1
   合計 自15民35公3共1

滋賀  民民民民
京都  自民民自自 民
奈良  民民民自
和歌山 民自自
大阪  自自公民民 公民民民民 民民自自自 民民民民
兵庫  民民民自民 自民公自民 民民
   比例 自8民12公5共3社1
   合計 自22民43公8共3社1
5無党派さん:2005/03/29(火) 04:08:16 ID:V+eoXqsd
鳥取  自自
島根  自自
岡山  自民自民自
広島  自民自自民 民民
山口  自民自自
   比例 自4民5公2
   合計 自17民12公2

香川  民自自
徳島  民民自
愛媛  自自自自
高知  民自自
   比例 自3民2公1
   合計 自12民6公1

福岡  民民民自民 民自自民民 自
大分  民民社
佐賀  民自自
長崎  民自民自
熊本  民民自自自
宮崎  自自自
鹿児島 民自自自自
沖縄  無社民自
   比例 自8民8公3共1社1
   合計 自27民24公3共1社3無1

自175(114)公29(4)無1(1)
民256(177)共9(0)社7(2)宗1(0)無2(2)
無難に予想してみました。
6無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/29(火) 07:56:38 ID:6YyOFQ32
このスレッドが1000行くまでに次の衆院選が行われるかどうか。
それはないか。
7無党派さん:2005/03/29(火) 10:26:38 ID:zzNj1e0m
自民はいくら凋落しても210議席以下は考えにくい
民主は大躍進でも220議席以上は考えにくい

よく見積もっても
民主220、自民210でしょう。
民主は他野党と自民離党の数人あわせてぎりぎり過半数になりそう。
自民も公明とあわせて239になる。公明も自民と選挙をしたから民主のほうには行けないだろうし。
共産は政権参加は考えにくい よりましの選択で閣外はあるかもしれないが
公明が自民との連携の前提として、外国人参政権の成立を迫る
自民も野党に落ちたくないから受け入れるだろう。
よって自民が政権維持、外国人参政権成立という最悪の事態に

いちばんいいのは、民主が200議席で執行部や小沢の面目を保つ状態
とりすぎたら外人参政権が通ってしまう
8無党派さん:2005/03/29(火) 17:19:42 ID:rDTXatQS
>>4
ちょっと待てw 岐阜5区の古屋が落ちる可能性は90%無いぞ。
今のところ特に失点はない。
9無党派さん:2005/03/29(火) 22:45:11 ID:CcxAqgWZ
>>7
全体を見通すだけで上限を決めるのは駄目でしょ。
民主が絶対に勝てないとあなたが考える選挙区を150ほど挙げるてみるべき。
10無党派さん:2005/03/29(火) 22:51:18 ID:CcxAqgWZ
私は自民と民主の現有議席がそっくり入れ替わるぐらいの大変動は
今の選挙制度下なら十分有り得ると考えています。
11無党派さん:2005/03/30(水) 01:54:52 ID:8FBEETrX
北海道 民民民民民 民民民民民 自自
青森  民自民自
岩手  民自民民
宮城  民民民自民 自
秋田  民自自
山形  民民自
福島  民民民民民
茨城  自自民自民 自自
栃木  民自自民自
群馬  自自自自自
埼玉  民民民民民 民民民民民 自自民民民
千葉  民民民民民 民民民民自 自自民
東京  民民民民民 民民自民民 民民民民民
     民自民民民 民民民民民
神奈川 民民民民民 民民民民自 自民自民自 自自民

北海道民主、東京民主は復活も含めて全員当選どころか、
比例単独下位候補ですら当選者が。
会津のケネディ渡部は引退し、後継が民主党になる。
首都圏の自民は消滅の危機、ノブテルと平沢のみに。
12無党派さん:2005/03/30(水) 01:55:38 ID:8FBEETrX
新潟  民自自民無 民
富山  自自自
石川  民自自
福井  民自自
山梨  民自自
長野  民民民自自
岐阜  自自民自自
静岡  民民自自民 民自民
愛知  民民民民民 民民民民民 民民民民民
三重  民民民自自
滋賀  民民民民
京都  自民民自自 民
大阪  自自民民民 公民民民民 民民自自自 民民民民
兵庫  民民民自自 自自民自自 民自
奈良  民民自自
和歌山 自民自

新潟は評価が難しいですね。真紀子も含めて
民主全勝のシナリオが無いわけでもない。
意外なのが森元首相の大苦戦が見えること。
愛知民主は全勝。海部又は息子のどちらでもアウツ!
関西でも公明大苦戦、冬柴犬肥溜め落ち。
13無党派さん:2005/03/30(水) 01:56:23 ID:8FBEETrX
鳥取  自民
島根  自自
岡山  自民自自自
広島  自民自自民 民民
山口  自民自自
徳島  民民自
香川  民自自
愛媛  自自自自
高知  民自自
福岡  民民民民自 民自自民民 自
佐賀  民自自
長崎  民自民自
熊本  民自自自自
大分  民自民
宮崎  自自自
鹿児島 民連自自自
沖縄  民無無自

保守王国広島に大激震、亀井憤死w
社民は選挙を待たずに消滅、横光は民主として当選。
鹿児島民主は待望の当選者が。トラオ健在。
保守系無所属・沖縄社会大衆党などを取りまとめた
沖縄民主が自民を圧倒。
14無党派さん:2005/03/30(水) 01:57:12 ID:8FBEETrX
×鳥取  自民
○鳥取  自自

ココ迷ったけど、これに訂正します。
15無党派さん:2005/03/30(水) 02:16:50 ID:8FBEETrX
民主175+81=256
自民120+72=192
公明1+25=26
共産0+2=2
自連1
野無3

真紀子と沖縄を含めて259の安定多数を取った
民主党が単独政権を発足。後の世にいう
21世紀の第二次高度経済成長が始まるのであった。
16無党派さん:2005/03/30(水) 05:52:15 ID:qk418o9Y
俺の予想。
北海道:民民民民自民自民民民自自          (比例:民4、自3{宗男新党1}、公1)
                                  (選挙区:自8、民4)
青  森:民自自自
岩  手:民自民民
宮  城:民民民自民自
秋  田:民自無
山  形:民民自
福  島:民自民民自                    (比例:自5、民6、公1、共1、社1)
                                 (選挙区:自10、民14、無1)
茨  城:自自民自民自自
栃  木:自自自自自
群  馬:自自自自自
埼  玉:民民民民民民民自自自自自民自民     (比例:自7、民9、公3、共1)
                                 (選挙区:自21、民11)
千  葉:民民民民民民民民自自自自民
神奈川:民自自民民民民民民自自民自民自自自民
山  梨:民自自                       (比例:自7、民10、公3、共1、社1)
                                 (選挙区:自14、民20)

東  京:民民民民民民民自自自自自自自民民自民民民民民自自自
                                 (比例:民7、自5、公3、共1、社1)
                                 (選挙区:自11、民14)
17無党派さん:2005/03/30(水) 06:03:29 ID:qk418o9Y
新  潟:民自自民無民
富  山:自自自
石  川:民自自
福  井:自自自
長  野:民民民自自                       (比例:自5、民5、公1)
                                    (選挙区:自12、民7、無1)
岐  阜:自自民自自
静  岡:民自自自民民自民
愛  知:民民民民民 民民民自民 民自自民自
三  重:自民民自自                        (比例:自7、民10、公3、共1)
                                     (選挙区:自15、民18)
滋  賀:民民民自
京  都:自民民自自民
大  阪:自自公民民公民民民民民民自自自公民民民民
兵  庫:民公民自民民民公自自民民
奈  良:民民自自
和歌山:自自自                       (比例:民12、自8、公5、共3、社1)
                                 (選挙区:自17、民26、公5)
18無党派さん:2005/03/30(水) 06:11:51 ID:qk418o9Y
鳥  取:自自
島  根:自自
岡  山:自民自自自
広  島:自民自自民自民
山  口:自民自自                         (比例:自5、民4、公2)
                                     (選挙区:自15、民5)
徳  島:民自自
香  川:自自自
愛  媛:自自自自
高  知:自自自                           (比例:自3、民2、公1)
                                     (選挙区:自12、民1)
福  岡:民民民自自民自自民自自
佐  賀:民自自
長  崎:民自民自
熊  本:民自自自自
大  分:民自社
宮  崎:自自自
鹿児島:自連自自自
沖  縄:公社社自                   (比例:自8、民7、公3、共1、社2)
                              (選挙区:自23、民10、公1、社3、連1)
19無党派さん:2005/03/30(水) 06:22:28 ID:qk418o9Y
>>16-18による全国結果

自民:217議席(選挙区154議席、比例63議席)
民主:210議席(選挙区134議席、比例76議席)
公明:*32議席(選挙区**6議席、比例26議席)
共産:**9議席(選挙区**0議席、比例*9議席)
社民:**9議席(選挙区**3議席、比例*6議席)
連合:**1議席(選挙区**1議席、比例*0議席)
無所:**2議席(選挙区**2議席、比例*0議席)
20無党派さん:2005/03/30(水) 07:14:25 ID:0QgBKljF
>>19
ageんなボケ
21無党派じゃないけど:2005/03/30(水) 08:09:58 ID:2QmRsz2s
>>3-5
ちと民主に甘いと思われるが,全くの妄想ともいえないのが怖いw
>>11-15
基本的には上記に同じだが,
1 その選挙結果でなんで自民が比例70超えるの?
2 民主党政権になっても「第二次高度経済成長」にはならんぞ
  (民主自身がそんなこと言っとらん)
というのが突っ込み所か。
>>16-19
比較的リアルな予想だけど,今の勢いが続けばもう少し民主が取るかな、と。
(特に東京8-14で自民独占というのはなさそうな気が)
22無党派さん:2005/03/30(水) 09:43:01 ID:whLRip4L
●自民党獲得議席予測…223議席(158+65)

比例代表…65
北海道…自民3/青森…自民3 
秋田…自民2/岩手…自民1
山形…自民2/宮城…自民3
福島…自民3/茨城…自民5
栃木…自民4/群馬…自民5
埼玉…自民5/千葉…自民5
神奈川…自民6/山梨…2
東京…10/新潟…2
富山…3/石川…2
福井…2/長野…3
岐阜…4/静岡…4
愛知…4/三重…2
滋賀…1/京都…4
大阪…5/兵庫…6
奈良…2/和歌山…3
鳥取…2/島根…2
岡山…4/広島…5
山口…3/徳島…2
香川…2/愛媛…4
高知…3/福岡…6
佐賀…2/長崎…3
大分…2/熊本…4
宮崎…3/鹿児島…4
沖縄…1
23無党派さん:2005/03/30(水) 09:55:42 ID:whLRip4L
●民主党獲得議席予測…210議席(134+76)

比例代表…76
北海道…9/青森…1 
秋田…1/岩手…3
山形…1/宮城…3
福島…3/茨城…2
栃木…1/群馬…0
埼玉…10/千葉…8
神奈川…11/山梨…1
東京…14/新潟…4
富山…0/石川…1
福井…1/長野…2
岐阜…1/静岡…4
愛知…11/三重…3
滋賀…3/京都…2
大阪…10/兵庫…5
奈良…2/和歌山…0
鳥取…0/島根…0
岡山…1/広島…2
山口…1/徳島…1
香川…1/愛媛…0
高知…0/福岡…5
佐賀…1/長崎…1
大分…1/熊本…1
宮崎…0/鹿児島…1
沖縄…1
24無党派さん:2005/03/30(水) 10:00:04 ID:whLRip4L
自民は公明と合わせて過半数を獲得し、政権を維持すると予想。
安倍?総理は自民大幅減も政権維持したことから辞職せず。

民主は過去最高200議席台にのせる。
新代表は政権取れなかったものの、大幅増が評価され続投

勢力拮抗により政界再編の波が近づく。
25無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/30(水) 10:26:56 ID:OCuwtNGj
参議院勢力(議長は本来の会派に数える) 前スレから変化した部分がありますので。

自民 49+66=115
民緑 52+33=84(新緑風会・・・広田、松下) ←高橋千秋入党、広田一入会
公明 11+13=24
共産 04+05=09
社護 02+03=05 ←近藤正道入会(そもそも党員だと思われる)
無所 04+01=05(黒岩+鈴木+糸数)

広田一、松下新平(会派「民主党・新緑風会」)

以下、無所属
黒岩宇洋(05年5月以降にいずれかの会派に所属か、民主・新緑が有力)、鈴木陽悦(当面無所属)、
糸数慶子(沖縄社会大衆党系)
26無党派さん:2005/03/30(水) 10:39:31 ID:KdCRI4Tg
無党派さん ◆MACDJ2.EXE が選挙実況の時には人が変わる件について。
〜が勝ったら「○ンコ喰う」とか「○ンコうpする」など。
27無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/30(水) 10:47:49 ID:OCuwtNGj
【上記の訂正】失礼しました
※※H16H13=計
自民 49+66=115
民緑 52+33=85(新緑風会・・・広田+松下)
公明 11+13=24
共産 04+05=09
社護 03+03=06
無所 02+01=03(黒岩+鈴木+糸数)
(定数121+121=242)
28無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/30(水) 10:57:22 ID:OCuwtNGj
☆次の参院選の勝敗ラインが面白いと思う。
・"自公"はH16で改選過半数を得られなかった(61議席のところ60議席)。
・自民はH13に抑制的な擁立ながらもバカ勝ちしている。それの改選期。
・民主はH16に「地力以上」に議席を得て自民を上回った。

私の予測
●参院選に先んじる解散総選挙の結果を受けて"自公"政権継続なら、勝敗ラインが"自公"共同で
設定されるカタチをとる可能性が高いと考える。要するに、両党で62議席。
 公明が愛知と神奈川で擁立するなら、13議席は固いライン。
 ということで、差し引くところ自民党の勝敗ラインは49議席ではないか。
 ただ、これは党内的な勝敗ラインにとどまらず、政権構成そのものの続行にかかわる。
 参院で過半数割れしてしまうからだ。それも、今度は中間勢力が存在しない。
 ちなみに自民単独過半数は73議席。諸要素考えても自民にとって夢のまた夢。

●解散総選挙で民主が第一党になるなどして公明がふらつきの姿勢を見せると、
参院選の"自公"共同ラインには両党内部からも批判的なまなざしが向けられる可能性がある。
 近い将来の連立解消に備えた動きも出てくると考えられるからだ。
 衆院選で民主第一党ならば、民主が自民内部に手を突っ込む動きが出てくる可能性があると思うが、
それによって民主そのものに揺れが生じないとも限らない。公明も虎視眈々だ。
 こうなると、非常に不安定な政権の下で、定期的な選挙である参院選になだれ込むように突入する可能性もある。

●同日選なら、出たとこ勝負の感が強いが、選挙後の政界動乱のカギはやはり「民主第一党」の成否か。
29無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/30(水) 11:24:14 ID:OCuwtNGj
 そして、ここに絡んでくるのが参院定数改定あるいは選挙制度改定問題である。

 "自公"とくに自民は現行制度よりも過半数を割りやすい制度には抵抗感を示すだろう。
 しかし、すなおに一票の格差を縮める方向で都市部増の定数改定や比例代表重視の制度作成をしても、
自らの首を締めるだけである(北関東などは、改選定数1なら自民がとるという説もあるが)。

 そこで、どういった論理でどういった制度を"自公"が提案してくるかが注目される。

 ただし、各都道府県同定数というような案は、いまのところ突拍子もなさ過ぎると思われる。
 そういった選出方法にするためには、改憲(衆参両院の役割見直しや都道府県条項の追加)にまで
踏み込まなければならないからだ。

 どうにもこうにも行き詰まり、手近に小県を合区するなどにとどまるかもしれないが。
30無党派さん:2005/03/30(水) 12:58:06 ID:LsbTEz0r
>>7
公明の場合、「政治の安定」の錦の御旗を掲げれば節を曲げることも許されると考えているようなので、
(先の衆院選前に神崎か冬柴がその趣旨の発言をしていた)
自公過半数割れ、民公で過半数獲得なら自民を裏切ることは十分ありうるかと。
31無党派さん:2005/03/30(水) 16:26:09 ID:h6VIOmoM
>>21
> 1 その選挙結果でなんで自民が比例70超えるの?
直前の一週間前調査で、民主大勝の予測が流れて、
自民へのゆり戻しが起きるからです。政権交代は
是としてもやはり民主に対して全幅の信頼を置けない
元自民党支持者たちが選挙区・民、比例・自民の
分割投票する現象が広範に観察される。。。という予測。

> 2 民主党政権になっても「第二次高度経済成長」にはならんぞ
釣りの餌ですよ。混じれ酢してくれたので混じれ巣すると、
民主党の公約は民主党自身が評価してるより、
その成果は物凄いものになるだろう、と思ってるだけです。
それよりあの公約の問題点は実現可能性の方でしょうか。
つまり、実現可能性については過大評価しすぎ、
しかし、公約の成果については過小評価しすぎ。
32無党派さん:2005/03/30(水) 16:37:51 ID:h6VIOmoM
実は漏れは>>7さんと似たような意見でした。
で、>>3-5を見てなんじゃこりゃ?と思って、
実際に積み上げ的に予想してみたんです。
すると図らずも似たような結果に。

これが意味するところは、、、自民党の強さの秘密であった
先生方の個人票が木っ端微塵になってるということ。
あのとき細川政権が企図した政策・政党本位の選挙
というものが10年を経て達成されつつある、とオモタ
33無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/30(水) 16:55:59 ID:OCuwtNGj
>>31-32
私は揺り戻しが起きるなら、選挙区もいっしょに起きると思います。

比例だけでそれだけ揺り戻すのは、過去の選挙結果から見ても、一つの選挙の中で見ても乖離が大きすぎるのでは。
・これまでは、選挙区自民の馴染み、比例は別に民主でいい、というのが多かったと考えられるのに。
・また、西日本の田舎でも自民比例が圧勝できない以上(↑のような投票は依然残ると思われる)、
 大都市部や苦手の東日本でかなりの踏みとどまりを見せないといけません。

衆院選ではなんらかのかたちで心理的な歯止めがかかる、という説自体は捨てきれませんが、表れ方としては・・・?
34無党派さん:2005/03/30(水) 17:03:28 ID:h6VIOmoM
>>33
今までの自民圧勝から、民主比例への反動流れ込みは、
他の野党にも流れ込む可能性が高かった。
例えば、2000年の自由・社民の健闘とか。
これが逆転した場合、流れ込む先が自民党しかない
ということは、やはり集中する可能性が・・・

なんてバカキコしてみました。もう一晩ゆっくり考え直して見ますw
35無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/30(水) 17:07:09 ID:OCuwtNGj
民主が選挙区でそれだけ勝つことになる場合それだけで画期的なんで、実際そのときどうなるかは
わからないもんはありますね、たしかに。
36無党派さん:2005/03/30(水) 17:45:02 ID:KdCRI4Tg
無党派さん ◆MACDJ2.EXE が選挙実況の時には人が変わる件について。
〜が勝ったら「○ンコ喰う」とか「○ンコうpする」など。
37無党派じゃないけど:2005/03/30(水) 19:48:55 ID:2QmRsz2s
>>36
選挙実況のときは人口密度が上がるから,
ニセ「◆MACDJ2.EXE」氏も現れるのではないか,と。
38無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/30(水) 20:17:22 ID:OCuwtNGj
無党派じゃないけどさんのような人に累を及ぼしてはいけないので・・・
>>26>>36
だからなんなんなん
39小説吉田学校読者:2005/03/30(水) 20:22:15 ID:Mr+sIsda
いやチンコうぷの件は、正直肝冷やしたと思うぞ。
40無党派さん:2005/03/30(水) 20:30:05 ID:0fQkKKj8
さて、これは静岡県スレでやらなければならないのだけれど、
静岡4区望月義夫のお膝元である静岡市清水区において
自民党が市議会選挙レベルではちょっと記憶に無い規模の
負け戦をやらかしてしまい、いろいろ面倒なことになりそう。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/archive/news/2005/03/29/20050329ddlk22010056000c.html
落選した7人の現職は全員自民(無所属の1人も自民系)。

田村謙治は前回後援会から逮捕者が出て味噌を付けたけど、
ともあれゾンビ当選の結果ちょっとだけ存在感が出てきた。
41無党派さん:2005/03/30(水) 20:31:06 ID:0fQkKKj8
下げ忘れたごめん。
42無党派さん:2005/03/31(木) 00:41:50 ID:zcTHifwW
岐阜は明らかに自民全焼だろ。

カブンもバカがまた出るなら、楽天の勝率ぐらいの確立で民主の勝ちもありえるが。
43無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/31(木) 00:50:00 ID:M/Ap3jkd
>カブンもバカがまた出るなら

ってどういう意味? 本人がバカ? 息子がバカ? どっちも? 孫は期待の星とスレッドにありますた。
44◇d2Y8b5Xc:2005/03/31(木) 00:55:05 ID:i4RK1vLo
北海道新聞29日朝刊の記事コピー↓

 新党結成の動き加速   鈴木元議員「年内に総選挙も」

 【根室】鈴木宗男元衆院議員は28日、根室市内で記者団と懇談し、次期衆院選について
「地方は(小泉政権に)大きな不満を持っている。年内選挙もありうる」と延べ、新党結成への動きを加速させる考えを示した。
 鈴木元議員は「比例、小選挙区のどちらに出馬するかは選挙直前に決める」とした。その上で、昨年の参院選で
約50万票獲得したことから「比例なら30万票あればおつりがくる。私が指名した人が、一人は必ず働く機会を得る」と述べた。
 北方領土問題については歯舞、色丹両島の返還と、国後、択捉両島の帰属を決める交渉を区別して行う
段階的返還論をあらためて主張。政府、外務省はロシアに、より具体的な提案をすべきと指摘した。
 
4515:2005/03/31(木) 02:26:53 ID:UM2kwK0C
訂正版です。

民主系156+84=240
自公系144+63(自)+26(公)=233
共産0+7=7

各選挙区は詳細はまた明日にでも。。。
46無党派さん:2005/03/31(木) 07:29:31 ID:F8xzkXkq
郵政民営化が暗礁に乗り上げてるが、小泉がそれでも法案だしてくると
小沢が動くかもね。
郵政民営化条件付賛成で自・民分裂含みの大連立へ・・・・とか。

(当然どっちのサイドも読んでるからそれを阻止するために水面下で
動いてるだろうけど)
47無党派さん:2005/03/31(木) 07:29:55 ID:F8xzkXkq
あ、スレタイには微妙にずれるか失礼
48無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/31(木) 08:30:48 ID:M/Ap3jkd
>>46
党をこえた政局って実はまともに語る常設スレがないですね。

年金・社会保障問題での旧自由党・小沢氏系の動きを見ると、そう簡単に乗らないと思うんですよね。
むしろ鳩山、菅、岡田、といったところが過去の実績からすると、乗っちゃいますね。
こんどは小沢の番、または小沢は肝腎なところで前例踏まえず決断するということかもしれないけれども。

全国見渡すと、岩手県の小沢系の人はいいけど、それ以外の人は、分裂になってしまうと、
いろんな意味で立場が厳しくなる可能性がある。そうなると、民主党内で支部長レベル含め最近伸びてきてる
小沢系勢力そのものや他とのいろんなつながりが消えてしまうことになります。
そういう事態を受け止められる体力があるかどうか。

それと、メンタル的には、小泉氏よりも綿貫氏に近いこともありますし、小泉系の人たちと話し合いできるかどうか。

確かに旧社会党系を切り離すなら今だ、といえばそうかもしれませんが。
49無党派さん:2005/03/31(木) 11:49:52 ID:RGv22crA
ここで数字をあげてる人たちの選挙想定時期は、2006年の総裁選任期ごろか、
50無党派さん:2005/03/31(木) 11:52:16 ID:j2afypbF
再来年の参院選の予測もやってみようかな。

北海道:民自
青  森:自
岩  手:民
宮  城:民自
秋  田:民
山  形:自
福  島:民自
茨  城:民自
栃  木:民自
群  馬:民自
埼  玉:民民自
千  葉:民自
東  京:民民自公
神奈川:民自公
新  潟:民自
富  山:自
石  川:自
福  井:自
山  梨:自
長  野:民自
岐  阜:民自
静  岡:民自
愛  知:民自公
三  重:民
51無党派さん:2005/03/31(木) 11:54:59 ID:j2afypbF
滋  賀:民        
京  都:民自
大  阪:民自公
兵  庫:民自
奈  良:民
和歌山:自      
鳥  取:自
島  根:自 
岡  山:自
広  島:民自
山  口:自
徳  島:自
香  川:民
愛  媛:自
高  知:自
福  岡:民自
佐  賀:民
長  崎:自
熊  本:民
大  分:民
宮  崎:自
鹿児島:自
沖  縄:無(野党系)

52無党派さん:2005/03/31(木) 11:58:29 ID:j2afypbF
>>50-51による合計

比  例:民20自14公8 共4社2
選挙区:民31自37公4 共0社0他1
合  計:民51自51公12共4社2他1
53無党派さん:2005/03/31(木) 12:07:43 ID:G56IwGpX
安倍のことだから、
衆参同日選挙で一発勝負に出るかも
衆参を個別に戦ったら、ジリ貧に拍車がかかる。
参院選で50議席台獲得しても過半数割れだし、
衆院選でも過半数は難しい
いちかばちかで衆参同日選挙をし、保守層の危機感を煽る戦略をとると思う。
在日参政権・憲法問題を争点にし、民主党に流れかけている保守層に危機感を持ってもらい、
衆参とも圧勝を狙いそう。
自民としてはそれしか道はないと思う。公明は雪の下駄になると予想する。
54無党派さん:2005/03/31(木) 12:37:32 ID:G56IwGpX
しかし、2007年は3月に統一地方選挙がおこなわれ、
7月に衆参同日選挙にすれば公明の強硬な反対も予想される。
しかも、統一地方選3月直後の7月に衆参同日選では、地方組織が選挙疲れで動かないという危険性も。

よって3月の統一地方選挙の地方議員の選挙運動を利用するため、
2月ころに衆院解散をするのではないか
秋に新総裁誕生で2月までに実績を積む。
2月だと参院選まで5ヶ月の間があくので、公明も許すだろう。
55無党派さん:2005/03/31(木) 17:33:43 ID:UM2kwK0C
得票率
選挙区:自公系(44.18%)民主系(44.82%)
比例区:自民(33.23%)民主(44.45%)公明(15.86%)共産(6.46%)

議席数
民主系153+84=237
自公系147+65(自)+25(公)=237
共産0+6=6

自公ブロックは選挙区票だけ見ると、前回より僅かに下がるだけに過ぎない。
民主党は比例票は民主+社民に少しだけ上積み。民由合併に従うとこれくらい。
むしろ無所属の減少や共産の衰退が民主党を利して政権交代へ。

ただ、1%票が動くと10議席与野党間で移動して、2%なら20議席移動。
誤差の範囲内の移動で最大40議席がひっくり返る状況。正直言うと
こんなの票読みできるはずありません。
56無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/31(木) 21:54:08 ID:AoRbZ0g5
>>54
それだと地方統一選挙に大きな影響を与えませんかね。地方統一選挙と同日選にしても、きっついなー。
公明党が有する論理はわかりませんが。

むしろやはり>>53のほうがあるんじゃないですかね。
ただし、それは大きな争点にならないですよね。自民党の人が各地各地でそんなこと訴えてる姿が
目に浮かびません。

>>52
これに定数改定・選挙制度改定があるからさらに不透明ですね。
57無党派さん:2005/03/31(木) 22:52:57 ID:G56IwGpX
>56

統一地方選との同日選ではありません
統一地方選1ヶ月前の2月の解散総選挙です
58無党派さん:2005/03/31(木) 22:54:38 ID:EF8vBJBz
このスレではめずらしい自民信者だなw
59無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/31(木) 22:55:53 ID:AoRbZ0g5
>>57
1ヶ月前に総選挙したら、地方統一選で選挙疲れするというか、地方に重きを置く公明党は
いやがるんではないかと。そんなところで自公のコンセンサス取れないでしょう。
>>54は公明党の感覚の話でしょう? 私は詳しくないですけど。
60無党派さん:2005/03/31(木) 23:20:15 ID:zcTHifwW
>>43
遅くなりましたが、カブン「の」ばかでお願いします。

息子は、ネタだろ?ネタだといってくれ・・・
61無党派さん:2005/03/31(木) 23:20:28 ID:UM2kwK0C
しかしなぁ、ごちゃごちゃとシナリオ組み立てないと
自公を足しても選挙に勝てなくなってしまったのかw
62無党派さん:2005/03/31(木) 23:30:24 ID:G56IwGpX
来年秋の解散総選挙…安倍?新総裁誕生の勢いに乗じて一挙に解散。公明も賛成。一番可能性あり。しかし、同じ時期にある民主代表選で前原あたりの40代が代表になると、秋の解散はほぼ消える。

2007年2月総選挙…統一地方選と連動し、その1ヶ月前に選挙。参院選5ヶ月前なので公明もしぶしぶ許しそう

2007衆参同日選挙…衆参個別に戦えばジリ貧と予想される。しかし、衆参同日選にすれば、保守層の危機感で圧勝の可能性もわずかだかあるので、一発逆転の秘策。公明反発も安倍の賭け。

2007秋任期満了選挙…大穴
63無党派さん:2005/03/31(木) 23:34:32 ID:UM2kwK0C
統一地方選、衆院選、参院選というある意味
トリプル選、あるいはそれに近い連続した選挙
ってのは無いんじゃないの。自民党も金が続かん。
やはり来年秋しかない。
64無党派さん:2005/03/31(木) 23:35:42 ID:G56IwGpX
小泉が郵政民営化で解散総選挙するかもしれないな

民主が郵政民営化反対したことを大笑いしてると思われ
65無党派さん:2005/03/31(木) 23:39:04 ID:UM2kwK0C
全然意味が分からん。

国民の関心が十三番目かそこらの郵政民営化で
解散してどうなるというのだろう。
66無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/03/31(木) 23:46:04 ID:AoRbZ0g5
保守層の危機感なんてないです。危機感を持った保守を眺める層はいるけれど。私の考えによると。

>>62
解説の当否はともかく、時期としてはどれもあるといえるのかねぇ。
でも、やっぱり、来年秋か同日か、そうでなければそのもっと前、ってところじゃない?
2月で統一地方選と連動というのはやはり無理があるでしょう。それならなぜ秋に解散しないのかわからん。
67無党派さん:2005/04/01(金) 00:06:27 ID:SpIJehfK
(おまいら安倍信者に釣られすぎでつよ)
68無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 00:33:00 ID:KvmghelW
誰かのエッセイにあったけど、
2ちゃんは一見すると保守化してるように見えるのだが、
その実態は民主党にこぞって投票してる。
保守でも右翼でもなんでもない。
69無党派さん ◆MACDJ2.EXE :皇紀2665/04/01(金) 00:55:53 ID:YsyMP9oO
サウイヘバ大下英治ノ小沢一郎本、たいとるガ『小沢一郎の政権奪取戦略』トイフノガ出テヰマシタ

手前味噌的ナ本デハアリマスガ、流レト人間関係ガ或ル程度掴メルカト思ハレマス
70無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 00:56:51 ID:zg8EJCVm
>>68
この板はまだいいけどN速あたりは世論と乖離しすぎ。
外国人参政権問題とか一般国民はほとんど関心ないと思うよ。
あっても無くても構わないというレベル。
71無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 00:58:32 ID:zg8EJCVm
>>69
大下氏の本は何冊か持ってるけどかなり手前味噌的なので
どこまで信じていいのやら・・・。
72無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 01:26:27 ID:KvmghelW
>>70
まあそれは趣味というかサークルと言うか
そういうレベルの話だから、どんな発言をしててもいいとは思う。
それが現実社会と接点を持とうとした時にオカシクなる。
イタ電を組織的にかけたりさ。

あとどっかの政治家が2ちゃんの話を鵜呑みにして
公的な場で発言したこともしばしばか。A倍とかT部とか。
73無党派さん ◆MACDJ2.EXE :皇紀2665/04/01(金) 01:32:59 ID:YsyMP9oO
しかし、カネのない人のアピール方法として使われてきてはいる感じもするね。
一人一票の選挙には結びつきにくいんだけど、或る意味で「世論」にはなりうるからねぇ。
74無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 01:33:35 ID:KvmghelW
このセンスの悪い日付は一体何。
75無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 04:20:16 ID:Hqd6FDkq
>>74
エイプリルフールだから。
話し合って申請すると変えられるよ。
76無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 10:38:50 ID:ntzo5MEo
2ちゃんで永住外国人の件での反対が多いのはわかる
2000年の毎日新聞の世論調査は、賛成半数、反対3割だったけど
自民党支持層はわずかだけど反対が多かった。
領土問題や中国の台頭で今は改善するどころか反対の方に悪化していると思う
よって保守層の強いN速などで反対派がかなり多いのは当然。
そういうことを政治家は知っているから、保守層の自民議員や、保守層に浸透したい民主議員への
メールとか電話は激励と言う意味で効果はあると思う
77無党派さん ◆MACDJ2.EXE :皇紀2665/04/01(金) 11:19:11 ID:YsyMP9oO
毎日の携帯サイトに、投票コーナー『日本のスイッチ』があるんだけど(20000人〜50000人くらい参加)、
まだ賛成派のほうが多かったね。外国人地方参政権はね。聞き方と細かいパーセンテージは忘れたけど。
興味ある人は昔の新聞追ってみて。半年前くらいかなぁ。

>>76
後半の論旨がよくわからないけど、「大きい声」を出しやすい状況になってきているね。
コミュニケーション手段の発達で。
78無党派さん ◆MACDJ2.EXE :皇紀2665/04/01(金) 11:25:44 ID:YsyMP9oO
あったあった。このアンケートはいつもあまり政治的なことについては聞かないんですけどね。
(たいして議論するつもりは無いのでよろしくお願いします。)

http://dentotsu.jp.land.to/sanseiken.html
 永住外国人に地方参政権を与えること、どう思う?
  いいと思う  78%
  少し抵抗あり 22%
79無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 11:34:35 ID:ntzo5MEo
>78

程度の低いアンケート結果しかないのw
他に世論調査結果はない?
(たいして議論するつもりは無いのでよろしくw)
80無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 11:36:32 ID:ntzo5MEo
参考にしてね

世論調査:
永住外国人に地方選挙権付与する法案 58%が賛成
--------------------------------------------------------------------------------

 永住外国人に地方選挙権を付与する法案について、58%の人が賛成していることが毎日新聞の世論調査で明らかになった。反対は32%、無回答が10%だった。
 政党支持別で見ると、共産党支持層の85%、公明党支持層の69%が賛成している。党内で意見調整が難航している自民党は支持者の42%が賛成、
48%が反対と反対論が上回っている。また、年代別でみると20代の75%が賛成と回答しているが、60代、70代は賛成が40%台に落ち込んでいる。

 ◇地方選挙権に関する世論調査 質問と回答◇

  (数字は%。無回答は除く)

 ◆日本に永住している外国人に、自治体の長や議員の選挙権を与える法案について、あなたはどう思いますか。

     全  男  女

     体  性  性

 賛成 58 59 57

 反対 32 34 29

 ▽調査は、地域別の人口比に応じてコンピューターが無作為に選んだ電話番号を使うRDS法で実施。9月22、23の両日に電話を掛け、全国の成人1051人から回答を得た。
81無党派さん ◆MACDJ2.EXE :皇紀2665/04/01(金) 11:37:21 ID:YsyMP9oO
程度の低い人たちについてはまだ意識の喚起不十分ということです。
頑張ってほしいですね。
82無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 11:39:09 ID:ntzo5MEo
Q1. 税金を払っているのだから参政権を与えるべきだ。
A1. いいえ、与えるべきではありません。税金は道路、医療、消防、警察などの公共サービスの対価であり、参政権とは関係ありません。
もし、税金によって参政権が与えられるなら、逆に言えば学生や主婦、老人など、税金を払っていない人からは参政権が剥奪されることになります。
そもそも「納税してるんだから参政権よこせ」というのは、「参政権をカネで売る」という発想であり、
日本の先人たちが長い時間を掛けて勝ち取った普通選挙制度(納税額や性別の区別なく全ての国民に平等に選挙権が与えられる)を否定し、
制限選挙制度(納税額の多少などによって選挙権に制限が設けられ、金持ちしか選挙に参加できない)に逆戻りすることに他なりません。

Q2. 外国には認めている国もある。
A2. それらの国のほとんどは、特定の国に対して相互的に認めているのです。
では日本の場合はどうかと言えば、韓国ではすでに2002年に在韓日本人をはじめとする
在韓外国人に対する参政権付与の法案は「主権は(韓国)国民にある」として否決されています。したがって、これは根拠になりません。
83無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 11:40:06 ID:ntzo5MEo
Q3. 在日韓国人、北朝鮮人は「強制連行」※されてつれてこられた人たち、またはその子孫なのだから、地方参政権ぐらいなら与えてあげてもいいのではないか?
A3. 意外でしょうが、今、日本にいる在日韓国人、北朝鮮人のほとんどは「強制連行」された人やその子孫ではありません。
それは、在日本大韓民国青年会等の韓国人自身による調査により明らかです。彼らのほとんどは、経済的理由などにより彼ら自身の意思でやってきたのです。従って理由になりません。

※いわゆる「強制連行」とは、戦争中に日本本土、台湾、朝鮮半島など、当時の日本国全土で実施された「徴兵」「徴用」のことを指しておりますが、
特に朝鮮人に差別的に行われたわけでもなく、朝鮮人の徴用が行なわれた期間は昭和19年9月から関釜連絡船の閉鎖された昭和20年3月までの6ヶ月間に過ぎません。
従ってこれを「強制連行」と呼ぶのは明らかに不当です。
また徴兵・徴用されて日本に連れてこられた朝鮮人たちには、帰国船が用意されほとんどが帰国しました。それで帰国しなかった人たちも、戦後60年間ず〜と帰国する機会はありました。
つまり、徴兵・徴用されてそのまま日本に居住している人も、自分の意思で居残った人たちなのです。

Q4. 在日韓国人は戦前は日本国籍であり日本の参政権もあったのに、終戦後は無理やり日本国籍を剥奪され参政権を奪われたかわいそうな人たち、またはその子孫なのだから、地方参政権ぐらいなら与えてあげてもいいのではないか?
A4. 在日韓国人については、終戦後の1949年に韓国政府からGHQ(当時の日本の施政権はGHQにあった)に対し「日本国籍離脱の宣言」※がなされています。
つまり、「日本が一方的に日本国籍を奪ったのだから参政権をよこせ」という主張は真っ赤な嘘に基づくものです。従って理由になりません。

※ 日本がまだGHQの施政権下にあった1949年10月7日、駐日大韓民国代表部はマッカーサー連合国司令官に
「在日韓国人の法的地位に関する見解」を伝え、「在日大韓民国国民の国籍は母国の韓国であり、日本国籍は完全に離脱した」という趣旨の宣言を行いました。
84無党派さん ◆MACDJ2.EXE :皇紀2665/04/01(金) 11:41:02 ID:YsyMP9oO
世論調査と選挙はちがうってことももっとはっきり認識されてよいと思いますよ。
憲法改正の選挙(っていうのかな)になると争点で世論調査との連動が出てきそうだけど。
85無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 11:41:46 ID:ntzo5MEo
ていうか憲法違反だと思うw
86無党派さん ◆MACDJ2.EXE :皇紀2665/04/01(金) 11:42:38 ID:YsyMP9oO
>>82-83
これを議論すると、スレ違いになりますので、ご理解を。
異論ある人も他で。
87無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 11:45:49 ID:ntzo5MEo
民主は郵政民営化反対を撤回すべき

国民に対する挑戦だと思う。

なんで反対なのかは国民にばればれなのに、なんで恥ずかしげもなく反対をしているのだろうか

河村あたりが立ち上がり、指導部を突き上げるべき
88無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 14:02:19 ID:tmFAX8k2
衆院選はまだ先だからネタが続かないな。
今やってる2ちゃんの板対抗選挙の票読みが結構楽しいから個人的には構わないんだけどね。
議員選挙板は板内の宣伝は殆どしてないのにあっさり一次予選通過しちゃってるし。
89無党派さん ◆MACDJ2.EXE :皇紀2665/04/01(金) 14:40:45 ID:91fW1zew
>>88
宣伝乙。
ここの人口は多いんだろうか少ないんだろうか。
90無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 16:58:01 ID:tG1nxh8I
>>89
03月25日 〜 03月31日の投稿数
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/bbs-sum-7.html
371位 議員・選挙 (3819)

ちなみに
1位 ニュー速VIP (836116)
2位 モ娘(狼) (712755)
3位 芸スポ速報+ (333952)
529位 的スポーツ (1000)←一次突破で二番目に過疎
612位 材料物性 (288)←一次突破した板で一番過疎
639位 2ch規制情報 (19) ←投稿数最下位
91無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 17:36:34 ID:8BOnRb2c
>>76
保守が強い=参政権反対というのは当然だろうて。
問題はその保守の質なんだよ。ニュー速での維新政党新風の支持率と
現実での新風の得票を比べてみれば。
まともに票読みが出来る選対ならこう結論付けるだろうね。

    放   置
92無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 17:40:54 ID:8BOnRb2c
>>76
もうひとつ。電話は非常識極まりない行動だと知っておいたほうがいい。
議員の人の本にちらほら出てくるけど、直接電話されることほど
迷惑なことはないらしい。それが激励であっても。
もし本当に応援したいのなら、後援会に入って
財政的な支援をするべきだ。

もし、それが嫌なら政治ゴッコはメールまでにしておくんだな。
(メールは読まずに捨てることが出来るから)
93無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 17:44:42 ID:tmFAX8k2
過疎板とはいえうちらは選挙のプロ(?)
二次予選なんかで負けてられませんよ
●2chトーナメント投票日 選挙板選挙対策本部 11●
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110819745/
だけど現状ではアクティブな人手が不足してるのは事実
協力していただきたい
94無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 23:22:20 ID:8wGI4RF9
>>70
あそこはじっさいに投票に行かない香具師が大半と思われ。
ハングル板とか極東もね
95無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 23:22:51 ID:8wGI4RF9
>>72
ちょっと前のK藤K一とかw
96無党派さん:皇紀2665/04/01(金) 23:25:06 ID:8wGI4RF9
>>92
議員にとっては後援会や支援団体からの抗議や意見電話は
(たくさんかかれば)参考にするがたいがい放置でしょ

(ただし、自分の行動にとって都合のいい抗議なら話は別。)
97無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/02(土) 10:22:15 ID:SYrKKI+E
調整難航すれば自ら決断 小泉首相
http://www.sankei.co.jp/news/050402/sei001.htm

小泉純一郎首相は1日夜、都内のホテルで自民、公明両党執行部メンバーと会食し、
郵政民営化法案の骨格作成について「日曜日に6閣僚でまとまらなければ、おれがやる」と述べ、
3日までに政府内の調整がつかなければ自らが決断する考えを示した。

 首相はまた「歴代首相の例を見ると、世話になった人に反対されて腰砕けになった人が失敗している。
たもとを分かつぐらいの気持ちでやり遂げないといけない」と述べ、民営化を断行する決意を強調した。

 このほか首相は次期衆院選後の連立政権の枠組みなどを話題にし
「民主党が比較第一党になって、自民党も民主党も過半数が取れない時に、公明党はどうするかな」
「自民党が割れなければ、民主党は割れない」などと話したという。
98無党派さん:2005/04/02(土) 10:26:38 ID:imzSefMA
>歴代首相の例を見ると、世話になった人に反対されて腰砕けになった人が失敗している

海部か
99無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/02(土) 10:35:22 ID:SYrKKI+E
>>97
最後の部分、わざわざばっちりこのスレ的な話題になってるじゃん。。と思った。
首相の関心は正しいというか、当事者なんだからそれくらい考えて当たり前か。
でも公明党も、この場で是々非々だorその場の雰囲気で考えるとはいえないしな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000416-yom-pol
 次期衆院選後の公明党の対応に関しては、「選挙結果は見物だ。面白いのは民主党が1位、
自民党が2位、公明党が3位で、民主党が過半数に届かない時だ。公明党はどうする」
と問いかける場面もあった。公明党の井上政調会長は「連立を組んでいるので、自民党と組みますよ」
と応じたという。
100無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/02(土) 10:40:29 ID:SYrKKI+E
強引な解釈かもしれないが、同日選にはしないでそれより早期の解散総選挙が念頭にあるような
言いっぷりにみえる。民主党が比較第一党になる可能性をいう人たちが、政権が有無を言わさず
一気に変わってしまう可能性の高い同日選に踏み切るだろうか。
101無党派さん:2005/04/02(土) 10:41:24 ID:0fl5698j
>>98
宮沢もな。
102無党派さん:2005/04/02(土) 10:45:14 ID:imzSefMA
>>99
反対派へのブラフの一つだろうけどね>政界再編をほのめかす発言
103無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/02(土) 10:50:50 ID:SYrKKI+E
>>102
ブラフの一つにすぎないと。しかし、これは政界再編をほのめかす発言なんでしょうか。
「自民党が割れなければ民主党は割れない」という部分は、誰かが「民主党もどうせ割れる」とか
そんなふうな話を振ったときにしゃべったんじゃないかなと推測するんですが。
私はむしろ主流派中心の自民党自体の政権運営そのものをどう組み立てていくか、ということを念頭において、
率直に公明党に話を聞いたんだと思うんですが。
104無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/02(土) 11:02:15 ID:SYrKKI+E
それとも、自分が総理でいる間にありそうな話をしている、という感じだったんだろうか。。。
私は、基本的に次の総理総裁のもとでの話をしているんだろうな、と受け止めたが。
105無党派さん:2005/04/02(土) 15:04:59 ID:YDyI8IsR
世間的には( ´_ゝ`)フーン( ´,_ゝ`)プッだな。
最低でも2ちゃんでスレが乱立しないとダメ。
106無党派さん:2005/04/02(土) 15:10:11 ID:7jBN9yja
ニュー速ですら、郵政関連のスレはまったく伸びない。
いかに関心がないか、如実に表れてるな。
107無党派さん:2005/04/02(土) 16:13:11 ID:aOKGUHcM
ニュー速は「中国・韓国・北朝鮮」「朝日」「ライブドア」のキーワードのスレばかり
伸びる所だからw
108無党派さん:2005/04/02(土) 21:17:29 ID:l3jsTbxA
>>107
「幼女」「レイプ」「教師」「日教組」「引きこもり」「生活保護」「痴漢」

忘れてるぞ
109無党派さん:2005/04/04(月) 12:21:13 ID:c2zx4M7B
平成の大合併で市町村が半分になる
自民党の実働部隊だった市町村議が大量引退のため、
2003衆院選や2004参院選で足腰の弱くなっていた自民党の組織力が
平成の大合併が本格的になった今年になってさらに弱くなっているのでは。
さらに市町村が減少する2006〜7年にはさらに自民党の組織力は低下すると思う
110無党派さん:2005/04/04(月) 19:01:54 ID:bsVZa+8F
共産選挙大転換で
自公大敗の“仰天試算”
「小選挙区すべてに公認候補擁立」を基本としてきた共産党。
次回総選挙から戦術を転換するというが、「共産票」の行方次第では、
自公大敗という仰天試算も。共産党は、どこまで候補者を絞り込むのか。
そして「落選」する議員は?
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

誰か読んで報告汁
111小説吉田学校読者:2005/04/04(月) 19:58:04 ID:jxFAfarA
小平市長選で民+社+共勝利は、
都議選への風になるか?
112無党派さん:2005/04/04(月) 23:56:18 ID:bsVZa+8F
北海道 民民民民民 民自民民民 自自
青森  民自自自
岩手  民自民民
宮城  民民民自民 自
秋田  民自自
山形  自自自
福島  自民民民自
茨城  自自民自民 自自
栃木  自自自自自
群馬  自自自自自
埼玉  民民民民民 民民民民自 自自民自民
千葉  民民民民民 民民民民自 自自民
東京  民民民自民 民民自自民 自民民民自
     民自民民民 民民民民民
神奈川 民自民民民 民民民民自 自民自民自 自自民

やはり北海道での民主党の強さが光ります。町村憤死w
と同時に北関東の保守王国は健在です。
神奈川では小泉の残光も及ばす、民主優勢の戦い。
公明は関東では取れないでしょう。
113無党派さん:2005/04/04(月) 23:56:57 ID:bsVZa+8F
新潟  民自自民野 民
富山  自自自
石川  民自自
福井  民自自
山梨  民自自
長野  民民民自自
岐阜  自自民自自
静岡  民自自自民 民自民
愛知  民民民民民 民民民民民 民民民民自
三重  民民民自自
滋賀  民民民民
京都  自民民自自 民
大阪  自自公民民 公民民民民 民民自自自 公民自民
兵庫  民民民自民 民自民自自 民自
奈良  民民自自
和歌山 自自自

民主の猛攻は続きます。自民は踏ん張りますが、
いくつかの自民独占県を民主が切り崩していくでしょう。
公明は関西では善戦健闘しますが全国的には退潮。
114無党派さん:2005/04/04(月) 23:57:48 ID:bsVZa+8F
鳥取  自自
島根  自自
岡山  自民自自自
広島  自民自自民 自自
山口  自民自自
徳島  民民自
香川  自自自
愛媛  自自自自
高知  自自自
福岡  民民民自自 民自自民民 自
佐賀  民自自
長崎  民自民自
熊本  民自自自自
大分  民自民
宮崎  自自自
鹿児島 自連自自自
沖縄  公野野自

注目の亀井は小選挙区大苦戦、辛勝。前回から比べて
民主党は健闘しますが議席を大きく奪うまでには至らず。
比例復活者は増えるでしょう。横光は小選挙区当選。
四国は最後の最後に残った自民の牙城になるでしょう。
115無党派さん:2005/04/05(火) 00:05:57 ID:Sq2mextN
スレ違いだ出て行けといわれるのかもしれないが、民共社連立は本当に、民+共+社になるのか?

民+共+社ー共社に反発する民の一部(A)で、自+公+Aの一部。

Aがすべて自民に流れたら、社共の半分に抑えなければならなくなる。
自民にはまったく流れなくても、社共の票がそもそも少ないのだから、社共と組む事によって得られるメリットって本当にあるのかね?

116無党派さん:2005/04/05(火) 00:07:59 ID:uA4OZRwV
小選挙区得票率
民主系 44.82
自公系 44.18

比例代表得票率
民主 44.45
自民 33.23
公明 15.86
共産 6.46

民主 149+84=233
自民 143+65=208
公明 4+25=29
共産 6
野無 3
自連 1

これは民主党が社民を吸収し、共産党が全く候補者を降ろさなかった場合の積算です。
117◇d2Y8b5Xc:2005/04/05(火) 00:14:37 ID:ml/3FPKy
>>115
国政選挙ではありませんが
札幌市長選・西東京市長選・小平市長選での野党候補勝利は
民主+共産が大きいのではないかと思いますが。

 ◇小平市長選開票結果

 =選管最終発表

当 30693 小林正則 52 無新

  25622 前田雅尚 71 無現

 (無効528)

………………………………………………………………………………………………………

 ◇小平市長略歴

 小林正則(こばやし・まさのり)52 無新(1)

[元]都議[歴]都監査委員▽都議会民主党政調会長▽市議2期▽産能短大=[民][共][社][ネ]

毎日新聞 2005年4月4日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news/20050404ddlk13010056000c.html
118無党派さん:2005/04/05(火) 00:35:34 ID:uA4OZRwV
>>115
漏れが思うに次の選挙は1%を削りあう死闘になるから、
誤差の範囲内ぐらいの得票しかないような社民票も
極めて重要になると思う。
119無党派さん:2005/04/06(水) 07:42:39 ID:tu4dnTzH
民主党の世論調査で岡山4区では民主の柚木と橋本龍太郎の支持率は
柚木が20%リードしているらしい。
ソースは柚木の日記
120無党派さん:2005/04/06(水) 13:05:55 ID:+zIVjB7c
ていうか、橋本は降りるんでしょ。
121無党派さん:2005/04/06(水) 13:20:24 ID:QUtVvdGs
自民党内の派閥を選挙に反映させることは無理なのか?
お願い教えて偉い人
122無党派さん:2005/04/06(水) 16:41:25 ID:/OY5Xm+K
>>112>>114
批評させていただきます。

町村落選は確定的。これは異論なし厚別区でトリプルスコア負け。
福島2区はやはり自民でしょ。根本の底力。
群馬2区はアンチ笹川・石関で統一すれば自→民。群馬初勝利!?
逆に茨城3区は民→自
東京25区は、民→自 自民のタマが良い。
神奈川1区は 民→自 サトケンは勝手に敵をつくり自滅している。
愛知12区は 民→自 岡崎市はもともと自民が強い。
三重 1区は 民→自 川崎は強い。中井も健闘するが僅差で自民だろう。
広島 6区は 自→民 亀井は組織力・権力低下で小選挙区敗退濃厚。
問題は香川1区。ここは大激戦になりそうだ。
平井VS小川で紙一重の戦いになるだろう。
小川の比例当確は確実と見る。

結果予想として
民主 139+80=219
自民 152+60=212
公明   5+26= 31
共産      8=  8
社民   2+ 6=  8
無    2   =  2

やっぱり公明がキャスティングボード。
     
123無党派さん:2005/04/06(水) 16:44:21 ID:/OY5Xm+K
ただし共産が複数候補降ろして民主間接支持に回った場合

民主は219+15=234
自民は212−10=202
公明は 31− 3= 28  となる。
共産自爆投票で公明の泣きっ面が見られるわけだ。
124無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/06(水) 17:20:43 ID:BI22zRXL
はせ日記より
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s050331.html
 午前中、アパビラホテル赤坂見附開業記念パーティ出席。国会から歩いてすぐであり、
お日柄もよく!歩いて向かう。国会から議員会館に抜け、キャピトル東急ホテル、山王神社沿いを
歩いていると、松浪健四郎先生に出会う。
 「まーつなみせんせーい、何やってるんですか!」
 「おおお、はせぇ、元気そうじゃないか、こないだの予算委員会見たぞ。
たまには張ったり効きかさんとなぁ!」
 「いえいえ、あんましああいうことはやりたくないんですけど、はぁ。」

 「国民は民主党の実体知らないんだから、やられっぱなしじゃなくて、
たまにはガツンとやりゃあいいんだよ。」
 「ところで、どうですか、次回選挙に向けては!」
 「保守分裂で厳しいけど、ほかの二人は落下傘だからな。地元は俺だけやから、がんばるよ!」
 と、相変わらず上昇思考なのであった。
125無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/06(水) 17:47:59 ID:BI22zRXL

http://www.nagayasu.ne.jp/
長安豊が落下傘という表現?しかし地元出身では?
それとも自民党系で松浪含め3人立候補? 誰?
http://homepage1.nifty.com/doitatsuya-netoffice/
http://www.rinku.zaq.ne.jp/yasuda/
http://www6.ocn.ne.jp/~ymst/
http://www1.odn.ne.jp/imai/
http://www008.upp.so-net.ne.jp/kazumi/
http://www3.ocn.ne.jp/~chiyo51/
このへん皆地元っぽいしなぁ。
126無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/06(水) 17:54:17 ID:BI22zRXL
自爆テロっつうと、造反とか役職辞任とか? 大臣辞めるなら大きいだろうけどねぇ。

http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s050404.html
 郵政民営化の政府方針が小泉総理の裁断によって発表されることもあり、国会対策委員会は
法案処理を請け負うだけあって緊張感が漂う。よもやこの法案処理で政局になるはずはない
だろうが、小泉さんの性格でもあり、ひょっとして、の可能性も否定できず。また、党内には
「自爆テロ」リストまで流れているとのうわさがまことしやかに・・・・慎重に慎重に、だ。

 小泉さんも、法案が成立してこその「郵政民営化」であることは百も承知のはず。であるからこそ、
最後の詰めが重要だ。
127無党派さん:2005/04/06(水) 22:20:09 ID:hQOU1fTF
>>119
党がやってる世論調査はその党に甘めに出るだろ
128無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/06(水) 22:24:11 ID:BI22zRXL
>>127
調査会社がやると思ってた。どうだろ。
129無党派さん:2005/04/07(木) 01:33:01 ID:wZstF2K6
>>122
> 福島2区はやはり自民でしょ。根本の底力。
> 東京25区は、民→自 自民のタマが良い。
> 神奈川1区は 民→自 サトケンは勝手に敵をつくり自滅している。
> 愛知12区は 民→自 岡崎市はもともと自民が強い。
> 三重 1区は 民→自 川崎は強い。中井も健闘するが僅差で自民だろう。
> 広島 6区は 自→民 亀井は組織力・権力低下で小選挙区敗退濃厚。

ココらへんは最後の最後まで迷ったところだから、
反論されればいくらでも納得してしまえるし、
なんとも言いようがないなぁ。

ところで単に東大卒をタマが良い、
と評されているみたいですが、そんなものなんですか?
130無党派さん:2005/04/07(木) 02:32:34 ID:Tr6x6CMH
自民党も民主党も、党がやってる世論調査は大概結果が一致していて
当然ながらどちらも正確なことが多い。
131無党派さん:2005/04/07(木) 02:56:16 ID:JPZ//6J9
>>129
東京25区は引退した石川要三氏(選挙強かった)の
地盤だから自民が圧勝するかと思いきや
民主も比例当選。
ただ井上は若いしウケが非常にいいし。
ここを切り崩すのはなかなか大変。

三重1区は伊賀地区がネック。
ここで民主が票伸ばさないと小選挙区勝利は覚束無い。
>>124
馳は次回選挙で落選必至。
松浪と同じ運命をたどることになる。

いまのところは自+公で辛うじて過半数にしているが
これで済めば自民はラッキーでしょう。

自民は比例で伸び悩み森政権下での1,694万票に限りなく近づく。
比例で60議席獲れるのだろうか?
私は約1,750万票で58議席程度と見ています。
投票率も60%超えするでしょう。
安倍総理の目は無いと確信(笑われますが)してます。
132無党派さん:2005/04/07(木) 03:03:30 ID:jbkeW/MI
06年9月に安倍自民党総裁・野田民主党代表がそれぞれ選出→06年11月に総選挙に突入
と進むのではないかと予想しているのだが。
133無党派さん:2005/04/07(木) 03:12:23 ID:JPZ//6J9
>>132
岡田氏は運が良い。

仮に安倍総理・総裁でも短命で終わる。
与野党伯仲状態で、しかも当選4回で何ができようか?
それこそヤマタク氏クラス(当選10回程度)でないと。
安倍氏の当選回数では党内では本来部会長・副大臣がいい所。
老人の多い自民で党内を掌握しきれないと思うが。

安倍総理VS岡田代表で突入
民主勝利で岡田総理誕生の可能性大。
と私は思います。

134無党派さん:2005/04/07(木) 03:38:38 ID:PrbVe2Sx
正直自民はやばいだろ
今度の補選がかぎだね
135無党派さん:2005/04/07(木) 03:55:47 ID:Tr6x6CMH

補選?普通に自民党が勝つでしょ。
補選に投票に行くような層に支持されるようでは
むしろマズい。
136無党派さん:2005/04/07(木) 04:23:05 ID:PrbVe2Sx
ふむ、そうかね
選挙に行かない若者層の不満も増大してきたし
右よりの2chでも平然と小泉やめろが優勢になってきたけど
そんなもんかね
137無党派さん:2005/04/07(木) 07:17:40 ID:4dsvFowh
どうせ2ちゃんねらーもふつーの若い香具師も選挙にはいかないw
138無党派さん:2005/04/07(木) 08:47:21 ID:wZstF2K6
最近の自民党のヤバさは中高年からも反感を
買っている事だと思います。
139無党派さん:2005/04/07(木) 22:46:44 ID:NEl0HzA4
>>138
元々団塊あたりの中高年では民主の支持率が高いでしょ。
でも高齢者+主婦層+1千万超の宗教票が自民の基盤だから勝てない。
2000万人超の高齢者は投票率90%近く(総務省調べ)で半数以上が
自民支持だしね。
140無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/07(木) 22:54:40 ID:Mzfh8mxO
また大雑把な・・・

ところで、ここ最近のテレビ局サイトの政治ニュースは政治家が多数登場して面白いね。
さっさと解散しろ。
141無党派さん:2005/04/08(金) 00:12:49 ID:H/3O39Ab
アレ言ってよアレ

解散しなかったらうんこ喰う!
142無党派さん:2005/04/08(金) 00:27:29 ID:H/3O39Ab
>>139
http://www.soumu.go.jp/senkyo/img/no43_shu_b2.gif

8割だけど・・・

それから前から思ってるのだが、高齢者が自民支持なのではなくて
戦前生まれが自民支持なんじゃないのかな。同じって?違う。
戦前生まれは急速に数を減らしていってる。そのうちに高齢者からも
嫌われる自民党ってことになるさ。
143無党派さん:2005/04/08(金) 00:43:57 ID:s9JIX02C
年よりはほっとけば死んでいくからな
144無党派さん:2005/04/08(金) 01:01:14 ID:vRslaskQ
若い層は、政治に興味をもてば持つほど反民主(自民に入れるという意味ではない)な傾向があるが、どうでしょうか?
145無党派さん:2005/04/08(金) 01:16:30 ID:H/3O39Ab
>>144
その傾向とやらの根拠となる裏づけデータはあるの?
146無党派さん:2005/04/08(金) 01:26:07 ID:s9JIX02C

とにかくはっきり言える傾向はね、とにかく若い候補者が求められているということ。
で、結果的に民主党に有利に働くことが多くなってる。
147無党派さん:2005/04/08(金) 01:52:04 ID:H/3O39Ab
http://www.waseda.jp/dcc/consortium/in_breakfast9.html

にいくつかのキーワードとともに解説がある。
「積極的無党派層」「脱政党層」「政党拒否層」、
これらは政治的関心が高く、高学歴の傾向がある。
消極的無党派層は無関心層で低学歴。
これはどちらかというと戦後生まれの特徴みたい。

戦前生まれは若いときは社会党支持で年取れば自民党支持だった。
これは60年代で社会党が凋落し、その後一世代をかけて
自民党が漸減してるという長期的な傾向を説明できる。

つまり民主主義としての教育をバッチリ受けてきた層が、
真っ当な業績評価投票を行ってるってことさ。
政党拒否という意味で民主を特段には信用してないのだが、
偏向のグラスを持ってる人は反民主に見えるのだろうかな。
148無党派さん:2005/04/08(金) 02:06:25 ID:IEQIjDXX
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112836391/l50
【政治】「民主党、自民批判する器じゃない」「共産党はまっとうな野党」…共産党・志位氏
民共共闘はむずかしいか?
149無党派さん:2005/04/09(土) 00:08:30 ID:8FgqZjPN
共産党は唯一戦前からある政党で最も保守的で自民との癒着も数十年
に及ぶからね。
民主が自民を脅かすことはさぞ許しがたいんでしょうね。
自民下野時にはよく共闘していたしね、共産と自民。
150  :2005/04/09(土) 00:17:58 ID:YjFVcBXg
 で、小泉靖国カードで、国民はどれくらいの
利益を得たの?

 印象論ではなくて、具体的な数字で。
151無党派さん:2005/04/09(土) 00:37:16 ID:pR1tK4ra
改めて「利益を得る」物じゃないでしょ。
152無党派さん:2005/04/09(土) 00:39:03 ID:06UBu0xw
外交カードは利益を得るためだけに存在するものだよ。
でなきゃ小泉の外交ゴッコに過ぎない。
153無党派さん:2005/04/09(土) 01:00:43 ID:pR1tK4ra
靖国は外交カードじゃないし、靖国参拝を止めても中国がいちゃもんをつけてくる根本原因である、
「反日をあおって国民の目をそらさなければいけない中国の内政状況」が解決しない以上、「新しい問題」が作成されるだけだし。
154無党派さん:2005/04/09(土) 02:56:46 ID:oCA9c7ob

巨人戦の視聴率と自民党の得票率はいくら下がっても驚かないよ。
155無党派さん:2005/04/09(土) 04:30:30 ID:ZSqQ7lwn
靖国・教科書関係ないよ

とにかく 米国か日本を 悪者にしておかないと

民主化押さえられないんだよ。共産賄賂大国。 韓国も同じ支持率下がると反日だよ。
156無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/09(土) 08:13:42 ID:PdpOE44Y
>>150
利益は他で語ってください。
157無党派さん:2005/04/09(土) 08:38:52 ID:8FgqZjPN
最近の中国の反日の原因は明らかに日本の反中キャンペーンでしょ。
日本がどんどん右傾化して反中国運動繰り返してきたし。
中国政府は困惑してきたでしょ、友好時代と中国の政策に変化は無いのにと。
でとうとう国内の反日運動を抑えきれなくなった。

158無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/09(土) 08:53:03 ID:PdpOE44Y
どのスレ行ってもこんな話題で、板が金太郎飴化しててうんざりです。
159無党派さん:2005/04/09(土) 12:23:45 ID:PsRnGjYu
>>158
2ちゃんでまじめな話をしようと考えるのが間違い。

だから選挙でGO氏や作者読者らはブログつくってここは
ROM状態になったわけで。
残ってるのは厨度が高いか自己顕示欲が高い香具師だけ>コテハン
160無党派さん:2005/04/09(土) 14:20:53 ID:06UBu0xw
2ちゃんはスレを個人所有=ブログ化することは
禁止されてるから、それとこれとは関係ないでしょ。
それにブログほど自己顕示的なのは無い。

ただ、この板は一時に比べれば沈静化してると思うけどね。
前はコピペバッカリだったし。
161小説吉田学校読者:2005/04/09(土) 14:22:14 ID:5ftj6gKH
早期解散があるなら、決め手に、
政務官、副大臣クラスが、大量辞任くらいないと…
解散より「投げ出し退陣」の方が可能性大かも…
162無党派さん:2005/04/09(土) 14:52:16 ID:06UBu0xw
言っとくけど解散も総辞職も無いからねw

もししたら○○喰う!
163無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/09(土) 21:01:57 ID:HNgBitkf
>>159
またその切り返し方ですか。
できるかできないか、二者択一ではないはずです。前向きに行きましょう。
164無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/10(日) 00:47:19 ID:uBrj2+Qc
大合併で様変わり 分散・縮小する統一選 17・24日「ミニ」投開票 投票率どう影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000003-san-pol

 十七日、二十四日投開票の地方選挙が殺到する「ミニ統一地方選」は、第一陣が十日告示さ
れる。「平成の大合併」が主な要因で、産経新聞の調べでは両日に執行される市長選は合わせ
て五十九。市議選など他の地方選挙も多い。合併は来年三月まで続くため、四年に一度の統一
地方選は二年後の次回、様相を変えそうだ。
 今春は三月末から四月一日にかけて合併ラッシュとなった。市町村が合併した場合、編入を除
き市町村長選を五十日以内に行わないといけない。五十九市長選のうち合併に伴うものは四十
七。
 四月末からの大型連休を控えていることもあって、自治体の多くが第一陣の十七日投開票か、
第二陣の二十四日投開票に日程を設定。任期満了に伴うものも含めると市長選数は第一陣が
十九、第二陣が四十にのぼる。
 同じ合併組でも東松島市など宮城県の三市長選は「選挙準備期間を少しでも長く取りたかった
のと、連休の真ん中は避けたい」と、連休初日である金曜日の二十九日投開票とした。二十四日
告示−五月一日投開票分なども含めると、この時期全国で七十六の市長選が予定されている。
 一方、議員の場合は最長で二年間そのまま続投できる在任特例がある。東京都議会議員を上
回る百三十六人と「日本一のマンモス議会」となった秋田県大仙市。在任特例期間が六カ月のた
め市議選は今秋まで先送りされ、「ミニ統一選」では市長選だけが行われる。
165無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/10(日) 00:47:54 ID:uBrj2+Qc
                 ◆◇◆
 市町村合併は今年十月と来年一−三月を中心に今後も相次ぐ予定で、同時期にまた今回規模
の地方選が見込まれる。このため二年後の統一地方選は大きな影響を受けそうだ。
 統一地方選は戦後間もない昭和二十二年四月に第一回が行われ、平成十五年四月の前回で
十五回を数える。知事・市区町村長も議員も任期は四年間のため、辞職や解散などがなければ
「統一選組」は変わらず、四年に一度の大掛かりな地方選が続いてきた。
 三月から五月にかけて行われる地方選の期日を統一することで、(1)地方選挙に対する住民
の関心を高め投票率向上を目指す(2)経費を節減できる−などが目的とされる。そのたびに法
律を制定して実施し、選挙期間の違いなどから知事選・県議選・政令市長選・同市議選が対象と
なる前半戦と、その他の後半戦という二段階で行われている。
 「平成の大合併」で影響を受けるのは主に後半戦。前回後半戦で実施された市長選は約百二
十、市議選は約三百九十だった。今回行われる太田市(群馬)、米子市(鳥取)、出雲市(島根)、
備前市(岡山)などの市長選は順調なら「統一選組」からはずれることになる。また佐野市(栃木)
、塩尻市(長野)、磐田市(静岡)などの市議選も統一地方選の対象外となる。来年三月までに合
併予定の地域でも「統一選組」のところは多い。
 もともと「合併によって市町村が減っているので全体数では減る」(総務省)。石川、滋賀、広島
県などでは合併によって「村ゼロ」となり、前回統一地方選で行われた村長・村議選が自動的に
消滅した。
 このため二年後の統一選後半戦は激減しそうで、市町村の選挙は分散型になりそうだ。
166無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/10(日) 00:52:47 ID:uBrj2+Qc
あ、読み流してしまってましたが、MakePeace氏ってブログ作ってらっしゃるんですか?
今覗きにいったら表向き(?)完全休止になってました(ノД`)
167無党派さん:2005/04/10(日) 09:24:57 ID:M6iTXKjl
ここもオナニースレになりさがったな。

仕切り屋が勘違いするとスレの厨化は早い
168無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/10(日) 10:13:50 ID:uBrj2+Qc
>>167
あなたの出現が厨化の最もたる現象・・・。

ところで、6月の千葉市長選、民主が若手官僚を独自候補として立てる方向みたいですね。
千葉市は、知事選で自民系だけど若い森田氏にけっこう票が入ったことでもあるし、
とにかく若いという基準で投票する人たちの支持をかなり引き寄せるかも(官僚というのがどっちに転ぶか、だけど)。
現職、前助役、民主候補、共産候補・・・は出そうだけど、さらに市民団体系から出るかどうかで
結果ががらっと変わってくるかもしれない。

都議選の前哨戦と位置付けられるか?
169◇d2Y8b5Xc:2005/04/10(日) 13:11:09 ID:CZldrIwr
鈴木宗男元議員 候補擁立「2、9区以外で」 次期衆院選「新党」構想で怪気炎  2005/04/10 07:11

 鈴木宗男元衆院議員は九日、札幌市内で開いたセミナーで、次期衆院選では2区(札幌市北区、東区)と9区(胆振、日高管内)以外の
全道の選挙区から「新党」の候補者を擁立する用意があることを明らかにした。

 鈴木元議員は「札幌はもっと政治の活力があっていい」と札幌周辺の選挙区を重視する考えを強調した上で
「それ以外の選挙区もいろいろな対応がある」と言及。2区と9区は「同志」が出馬予定のため、擁立しない方針を示した。

 新党の結成時期については「衆院解散の時期などを見極め、最高のタイミングで発表したい」とし、
自らが小選挙区、比例代表のどちらから出馬するかもそれまでに決める考えを示した。

一方、セミナーに応援出席し、鈴木元議員の新党構想に協力している歌手の松山千春氏は「基本的に私は出る気はない」と、
自らの出馬を否定した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050410&j=0023&k=200504101663   北海道新聞
170無党派さん:2005/04/10(日) 14:42:19 ID:PvgJyGvc
宗男新党か。

比例に宗男新党が出るとすれば自民2は確定だな。

民主4、自民2、公明1 んで残りの1を共産と宗男新党で取り合う。
おそらく宗男新党が取るだろう。
171無党派さん:2005/04/10(日) 14:52:34 ID:hvpEYKRo
宗男新党は確実に実現するね。
比例はその通りとして選挙区での影響はどんなものか。
172無党派さん:2005/04/10(日) 14:56:24 ID:PvgJyGvc
>>171
町村と中川が相当慌てるぞw
中川はこの前の選挙で大差で勝ったが、相手が社民候補だったという
ハンデを貰っての大差だった。
民主候補が小沢の戦術を学んだ若手で、そこに宗男新党が来たら
凄い戦いになること間違いなし。
173無党派さん:2005/04/10(日) 15:11:30 ID:hvpEYKRo
町村はもうアウト決定でしょ。
174政治家の品格を守ろう:2005/04/10(日) 15:42:45 ID:MegQzchi
山崎拓は福岡の恥じ  投稿者: 福岡の映画好き  投稿日: 4月10日(日)15時40分53秒
真実・公益情報は名誉を毀損しない 
http://www.geocities.jp/teketekepui/meiyokison-kouekisinnzitu.html
名誉毀損を主張する者の本性を考える会
http://tanesan.hp.infoseek.co.jp/meiyokison.html
山崎拓の国民的議論
http://www.geocities.jp/teketekepui/yamatakuy-2ch.html
山崎拓の名誉毀損を考える会  
http://www.geocities.jp/teketekepui/meiyokison.html
山崎拓と福岡の土壌との汚染を考える会  
http://www.geocities.jp/teketekepui/hukuoka-zigyousyo.html
鉱山と土壌汚染 
http://www.geocities.jp/teketekepui/kouzan-osen.html
鉱山の土壌汚染を考えるかい
http://www.geocities.jp/teketekepui/asou-osen.html
http://www.geocities.jp/teketekepui/
175無党派さん:2005/04/10(日) 21:00:20 ID:rqZBjJ5Y
あげ
176無党派さん:2005/04/10(日) 22:22:47 ID:OFalEe4o
自由党でも北海道比例で1議席取れなかったのに、
宗男新党で取れるかどうか疑問。

保守票割れで、漁夫の利で共産が最後の議席で浮上してくるのでは。


177小説吉田学校読者:2005/04/10(日) 22:28:48 ID:+7TvFYYY
千葉市長選は
鶴岡…自+公+連合千葉
島田…自の一部
総務官僚…民+市民ネット
共産新人
民主系市議候補?
の4〜5人の争いになりそう。
とはいえ、現職鶴岡の知事選後遺症で自民と公明が上手く組めると思えず、
連合千葉も花岡事件で、自治労が離反しそう。
総務官僚も、県議選、知事選後遺症で市民ネットと、民主が上手くやれるのか。
ということで、相変わらずの政争千葉なのである。
178無党派さん:2005/04/10(日) 23:50:59 ID:hRAk8gHT
>>170>>176
今の流れだと民主5位>自民3位≒共産1位になると思われ
179無党派さん:2005/04/11(月) 22:38:47 ID:O6CxOVvH
4/24の補選は自民2勝がほぼ確定(地元紙調査)
180無党派さん:2005/04/12(火) 02:27:44 ID:iNvoP2t8
まあ、自民党の勝ちというか、例によって創価祭りで終わりでしょ、補選は。
181無党派さん:2005/04/12(火) 18:28:11 ID:FXWwXnRG
自民2連敗危機、山拓小泉道連れ…衆院補選告示
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_04/t2005041274.html
182無党派さん:2005/04/12(火) 19:54:51 ID:XL44R2Xk
って言うか
補選で熾烈な争いをせねばならぬ状況自体が
自公政権の断末魔
183無党派さん:2005/04/13(水) 00:50:37 ID:Rg7etbzF
しかし宮城2区は菊地の立候補は結構当落に影響あるはずなのに
この板でもあまりカキコが少ないな。
184無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/13(水) 02:05:49 ID:oVerdHZd
当落に影響がある、という以上の語りようが少ないですよね。
あえていえば、菊地氏は亀谷氏系だというところか。
185無党派さん:2005/04/13(水) 10:41:27 ID:QsZSwSkt
長野県世論調査協会の世論調査

自民19.9% 民主18.3% 無党派49.4%

1区と5区は自民 3区と4区は民主 2区は同率で並んでいるみたい

186‘泡沫’の予感っ!!民主公認新旧系新宿候補徹底比較っ!!:2005/04/13(水) 12:44:12 ID:xmycjsmM
泡沫度チェックっ!!
西川嘉純(さいかわよしずみ)
都議会議員公認候補(小沢系)   猪爪まさみ(旧山崎たい(逮捕者)系)
得票  1600            ?(区議で2500)
住所  西新宿6丁目         百人町3丁目
近隣のライバル  桑原区議会副議長   泉たけし(前科1犯、元鈴木宗男被告秘書も歴任)
ライバルの得票  2500           12500
疑獄歴  クリーン!!         限りなく黒の灰色(信用保証協会疑獄)
学歴   大卒              ?(一説には短大卒だが、うそだという
                    説が濃厚で、いう共立女子短大には卒業生名簿になく
                    エクステンションセンター履修経歴のみに名前が...
著作   単行本ありっ!!          なしっ!!
政治歴   小沢塾             やまざきたい被告の疑惑の金庫番+現場まわりの酌婦
<こうみてると、猪爪候補はいままでが幸運過ぎて、おかしいのではと思われる。

端的に言ってやまざきたい被告の疑獄票の割り振り一本で今まで生き延びてきただけで
猪爪候補も実態はさいかわ候補レベルであろう。
お祭り騒ぎでまるで岡田代表らが立候補しているがごとき狂奏曲に選挙民がまきこまれない
賢明さを保てば、泡沫はまずまちがいないだろうが。
187無党派さん:2005/04/13(水) 15:09:39 ID:lhnf/F0X
自民党のテレビCMが流れているんだけど、
これって福岡だけ?全国区ではどうなん?
188◇d2Y8b5Xc:2005/04/13(水) 17:48:48 ID:5scFcWX1
>>187
福岡だけではないでしょうか(あと宮城も?)。
私はそのCMを見ていない。
189無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/13(水) 20:51:11 ID:i5pO03Yq
>>187
民主党に関しては、福岡と宮城で流すという報道がありました。
自民党は・・・?

「政権準備政党」を訴え 民主、補選向けCM制作
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000146-kyodo-pol

 民主党は11日、衆院宮城2区、福岡2区両補選に向けた新たなテレビCMを16日から23日まで
宮城、福岡両県で放映すると発表した。
 同党選対本部は、CMに込めたメッセージについて「政党がマニフェスト(政権公約)を提示し、
有権者が比較検討して政権選択できる日本にしたい」と説明。補選など国政選挙を通じ、「政権準備
政党」を掲げる民主党への支持を求める狙い。
 CMは15秒間で、ラベル作曲の「ボレロ」が流れる中、岡田克也代表、小沢一郎副代表、菅直人
前代表、鳩山由紀夫元代表のモノクロ写真が次々と映され、それぞれが「日本の選択」「未来のため
に」などと呼び掛けるシンプルな内容。
(共同通信) - 4月11日18時6分更新
190無党派さん:2005/04/13(水) 23:01:52 ID:SR7tG6yz
国政選挙の場合、政見放送や政党CMって集票効果ってあるんだろうか?
191無党派さん:2005/04/13(水) 23:54:21 ID:QsZSwSkt
鳩菅(゚听)
192無党派さん:2005/04/14(木) 17:52:45 ID:uPpCDrF/
>>190
2000年総選挙では、自由・社民両党がCMで
それぞれ小沢・土井のキャラクターをアピールした結果、比例での健闘につながったとされる。
ただ、選挙区得票にどこまで貢献するかは分からない。
193無党派さん:2005/04/14(木) 18:38:30 ID:HhhVzvUc
小沢はCMに30億円くらい使ったって言われてる
消費者金融も驚くほどの回数だったw
194◇d2Y8b5Xc:2005/04/15(金) 00:18:27 ID:0FgjyYgN
次期衆院選で民主北海道が町村氏ら自民有力議員の地元を重点区に  2005/04/14 07:21

 民主党北海道は十三日までに、次期衆院選の選挙戦略として、5区(札幌市厚別区、石狩管内)、7区(釧路、根室管内)、
11区(十勝管内)、12区(宗谷、網走管内)の四選挙区を重点区とする方針を決めた。いずれも自民党有力議員の地元選挙区で、
政権交代の実現を目指し、党幹部の応援体制などを強化する。
 5区は町村信孝外相、11区は中川昭一経産相、12区は武部勤自民党幹事長の選挙区。
7区はベテランの北村直人衆院議員の選挙区であると同時に、二○○三年の前回は胃がん治療のため出馬しなかった
鈴木宗男元衆院議員の地盤でもある。
 重点区には、代表や幹事長などの幹部や有力議員の応援遊説を優先的に投入。
連合北海道に対しても、選挙態勢の強化に向けて全面的な協力を要請する方針だ。
 民主党は前回、道内で自民を三議席上回る十一議席を獲得。5区、6区(上川管内)、7区、12区の四選挙区では自民党に敗れたものの、
いずれも比例代表で復活したことで、小選挙区に立候補した十一人全員が当選を果たすという大勝だった。
 自民党側は各氏とも地盤が強固とされるが、民主党は「接戦にまで持ち込めれば、相手が要職にあるだけに全国的な注目区となる」(幹部)と、
前回の勢いを次期選挙につなげたい考え。また7区は、新党結成の意向を示している鈴木元議員系の候補を含めた乱戦も想定して戦略を描く。
 民主党の候補予定者は5区が小林千代美、7区が仲野博子、12区が松木謙公の各衆院議員で、いずれも比例代表による復活当選組。
前回、独自候補を擁立しなかった11区は、新人の石川知裕氏が立候補する予定だ。

北海道新聞  http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050414&j=0023&k=200504142846
195小説吉田学校読者:2005/04/18(月) 23:41:19 ID:7j3Xr7pN
社民党スレによれば
鹿児島県議の二牟礼正博が社民を離党したそうだ。
(まだ、社民系会派にはいるらしい)。
九州でもじわりじわりと社民離れが始まったか。
196無党派さん:2005/04/18(月) 23:49:23 ID:8BOGiwF2
http://fujisaki-takeshi.com/senreki/

定数17w そりゃ当選するわな
197無党派さん:2005/04/18(月) 23:50:41 ID:8BOGiwF2
そして定数17でも民す党は2人立てて共倒れwww
198無党派さん:2005/04/19(火) 00:35:41 ID:MCtSrQQH
★人権擁護法案を廃案にする為に、日本を救う為にご協力を!!!!

☆人権擁護法案の危険さがわかる動画

チャンネル桜、西村幸祐氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/2.wmv
チャンネル桜、西尾幹二氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/3.wmv
関西ローカルちちんぷいぷい
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20050418144907022.wmv
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20050418144907022.wmv
TVタックル
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20050418145518023.wmv
http://up00.hyperbit.info/up/trash-box/contents.jsp?file=20050418145518023.wmv

人権擁護法案のまとめサイト
http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/

☆(2ch内を「人権擁護法」での検索結果)
http://gulab.ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%90l%8c%a0%97i%8c%ec%96%40&o=b&A=t

人権擁護法案20日に強行突破の危機!反対デモの動きも!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113797484/
199無党派さん:2005/04/19(火) 14:32:18 ID:GEJPR/6n
2ちゃんねらーですらだいぶ公明を頼りにするようになってきたな。
もう自民は末期だ。
200無党派さん:2005/04/21(木) 00:16:24 ID:PKXwS9X2
このスレも一応、補選の予想くらいはしておこうや。
201無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/22(金) 05:59:35 ID:NTxdMur9
有権者数(概数)
宮城2・・・409000人
福岡2・・・423000人
202無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/22(金) 06:15:34 ID:NTxdMur9
妄想全開
宮城2
門間由記子 62000
秋葉○賢也 61000
菊地○文博 17000
五島○○平 08000
田山○英次 06000
福岡2
山崎○○拓 77000
平田○正源 71000
山田○博敏 11000
浜武○振一 02000
藤本○○豊 01000
西村健志郎 01000
203無党派さん:2005/04/22(金) 17:43:08 ID:XSDHoF5c
きょうの河北の終盤情勢での、菊地を「追い上げる」から「激しく追い上げる」に変化していることに注目。

>母校の仙台商高OBら勝手連の動きは活発になってきた。というところも調査結果と関連がありそう

204無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/22(金) 18:02:43 ID:8ylR93j1
>>203
菊地候補は浅野知事に近い議員だったみたいですね。健闘してるみたいですね。
後援者の層が厚いっぽいですね。それがあるから出馬したんだろうか。
しかし、近年の本選では、案外惨敗しますよね。こういう報道があっても。
補選だからわかりませんが。
205無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/22(金) 18:04:06 ID:8ylR93j1
うあ、上げてしまいました。しょうがない。面白そうな記事貼り逃げ。

衆院2区補選 知事・仙台市長、選挙前に動向注目の2氏 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/news/20050422ddlk04010147000c.html
竹中氏福岡入りへ、郵政票めぐり波紋
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?c=42&kiji=30
206無党派さん:2005/04/22(金) 18:11:01 ID:wuqpeDPm
★「過去を反省、おわび」と首相演説 村山談話を踏襲

・ジャカルタを訪問中の小泉首相は22日昼、アジア・アフリカ会議(バンドン会議)
 50周年の首脳会議で演説した。植民地支配と侵略によって損害や苦痛を与えた
 アジア諸国などに「痛切な反省と心からのおわび」を表明するなど、95年の村山
 首相談話に基づく歴史認識を改めて強調。そのうえで、アジア・アフリカ地域に対し、
 「経済開発」「平和構築」「国際協調推進」を提言した。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114157318/-100

207無党派さん:2005/04/22(金) 18:13:15 ID:XSDHoF5c
●宮城2区予想●

秋葉 64000票
門間 62000票
菊地 19000票
五島  9000票
田山  7000票

菊地が確変し、20000票台に乗せれば、門間優位になりそう。
ともかく、菊地の集票力と投票率次第
208無党派さん:2005/04/22(金) 18:20:24 ID:XSDHoF5c
●福岡2区予想●

平田 74000票
山崎 68000票
209591:2005/04/22(金) 18:57:57 ID:+jyu74O+
補選総合スレで画像3枚賭けてるんで俺も適当に勘で。
宮城2
秋葉○賢也 61000
門間由記子 60500
菊地○文博 19000
五島○○平 09000
田山○英次 03000
福岡2
平田○正源 78000
山崎○○拓 75000
山田○博敏 12000
浜武○振一 03000
藤本○○豊 01000
西村健志郎 00500
210無党派さん:2005/04/22(金) 21:53:15 ID:ndtqKr0+
おいおい、特定郵便局の平田支持の話、毎日の捏造記事
だってよ>自民党が抗議
211◇d2Y8b5Xc:2005/04/22(金) 22:15:17 ID:Xu4Y6JFs
自民党が抗議したからといって
誤報とは限りませんがね。
212無党派さん:2005/04/22(金) 22:57:46 ID:yktCuQ4g
ひとつはっきりと確定していることは、
自民党自身は、滅茶苦茶危機感を感じているということだ。

仮に、仮にあれが誤報だとして、思考実験をしてみても、
自民党が抗議することは出来ない。抗議する権利があるのは特郵だけ。
冷静になってないから、そういうロジックも働かない。
213無党派さん:2005/04/22(金) 23:15:51 ID:z7LEjCvM
なんで郵便郵便局側じゃなくて自民党が否定するのかと
214無党派さん:2005/04/22(金) 23:18:53 ID:ndtqKr0+
選挙で支援団体に危機感訴えて引き締めるのはどこの陣営でも
やるだろうに・・・共産vsその他全党推薦とかならともかくさ。
215無党派さん:2005/04/22(金) 23:21:57 ID:yktCuQ4g
そうかしらん?じゃあ聞きたいが、どうして引き締めが必要なの?
本来ならゾウとアリの戦いだよ。古賀潤みたいに元々地元の地方議員で
知名度がそこそこアリ、前回の参院選に出馬して更に知名度を
上げてたような相手じゃないんだよ。
216無党派さん:2005/04/22(金) 23:30:37 ID:XSDHoF5c
福岡2区は九州・中国・四国の中で最も都市型な選挙区。
だから、一つのきっかけで雪崩のように票が動く。

自民党は一昨日と昨日の真紀子3万人演説には危機感を持ったんでしょう。
真紀子が市役所前に応援に来たらしい→山拓の悪口を言っていた→真紀子が岩田屋で応援演説していた→山拓の悪口言ってた
と伝聞のように広がる 
217無党派さん:2005/04/22(金) 23:32:13 ID:94sJH/r7
自民としては全特に「裏切るなよ」とプレッシャーをかけるためにも毎日に
抗議しておくということだろう。
事実、これで郵便局はおおっぴらに平田支持で動きづらくなった。
218無党派さん:2005/04/22(金) 23:32:26 ID:XSDHoF5c
あと、郵政抗議の件は、

福岡2区だけじゃなく、関係のない宮城2区でも郵政票が鈍るという危機感でしょう
219無党派さん:2005/04/22(金) 23:34:18 ID:z7LEjCvM
真紀子の応援見に行って平田に入れることにしたよ。
220無党派さん:2005/04/22(金) 23:36:24 ID:yktCuQ4g
一般論で言うと(あくまで一般論)、こういうネジレ現象が起こった
選挙の場合は、固い票を持つ創価側が勝つ、という法則が・・・

もう、読めないね。これは。新聞記事ですら怪文書的になってる。
221無党派さん:2005/04/22(金) 23:37:13 ID:ZunTYLmZ
結局、低投票率で組織の強い所が勝ちそう。
222無党派さん:2005/04/22(金) 23:41:40 ID:ndtqKr0+
>>215
楽観して支持者が棄権し、ふたをあけたら楽勝だったはずが・・・

ってのはいろんな選挙でよくある話だろ。

(よくある話=いつもおこる話ではないので  age足煽りしたいだろうが
223無党派さん:2005/04/22(金) 23:43:08 ID:ndtqKr0+
>>216
3万人て主催者発表、しかも2箇所の動員集計だろ?
実際に票にむすびつくかどうかまではわからんよ。

224無党派さん:2005/04/22(金) 23:43:18 ID:XSDHoF5c

3%(5000票)の人が動けば逆転する状況。
だから、最低3000票の郵政票は看過できない
225無党派さん:2005/04/22(金) 23:43:56 ID:ndtqKr0+
>>224
つまり現在の差は1万票弱ってことか 
226無党派さん:2005/04/22(金) 23:46:33 ID:2IjzY2um
平田が受かるようでは、福岡は終わりだよ。
227◇d2Y8b5Xc:2005/04/22(金) 23:47:02 ID:Xu4Y6JFs
今回の補選では個人的に共産支持層の民主候補への投票がどれくらいあるかに注目。
左派系の候補ではなくても共産支持層が当選可能性を考えて
民主党に入れる傾向が強まってきているのかどうか。
228無党派さん:2005/04/22(金) 23:50:45 ID:XSDHoF5c
民主の候補は、一歩リードではなく、
「接戦」でしかも2番目に名前がある状況
これは、野党支持層が戦略的投票に向かいそう
229無党派さん:2005/04/22(金) 23:54:31 ID:ZunTYLmZ
反日デモがなければ、もっと選挙に関心が集まったかもね。
それと、この前の余震。 これがどう選挙に響くのだろう?
230無党派さん:2005/04/22(金) 23:56:16 ID:XSDHoF5c
真紀子演説で吹き飛ばした感はある

余震が起きた午前は、民主が消沈、自民は内心喜び
しかし真紀子が来た後は、民主のムードが上昇、自民は危機感
231無党派さん:2005/04/23(土) 00:27:43 ID:1ymbkS1z
>>230
真紀子みたいなどうしようもない香具師の戯言応援を、
まともに聴いているとはとても思えないんだけどな。
真紀子は秘書を奴隷以下に扱う香具師だし、人間としてもどうかと思う。
ヤマタフと平田なら、日本人としてはヤマタフ推しだよ。
232無党派さん:2005/04/23(土) 00:38:27 ID:LAXlrNCJ
発信箱:
有権者も瞬間反応型 松田喬和(専門編集委員)

 「最近の世論調査は当たらん」と、よくしかられる。「面接調査から電話調査に切り替えたからだ」と、まことしやかな説も聞く。

 たしかに予測が外れるケースが目立つ。3年前の横浜市長選の場合、1週間前の調査では、4選を目指す現職が大きくリードしていた。だが、当選したのは当時37歳の新人、中田宏氏だった。
1月の山形知事選でも、全国最高年齢で、やはり4選を目指す現職が有利とみられていたが、新人の斎藤弘氏が当選した。3月の千葉知事選では当落こそ予測通りだったが、堂本暁子知事の楽勝との見方ははずれ、辛勝だった。

 毎日新聞が採用している「RDS方式」による調査は、コンピューターで無作為に発生させた電話番号をもとに標本が作られる。地域、性別、年齢に偏りが出ない工夫もされている。にもかかわらず狂う要因は−−。

 そう考え込んでいた折も折、東京都が行った昨年の参院選の事後調査の結果を知り、思わずひざを打った。
「投票する候補者を決めた時期」をたずねたところ、(1)選挙戦終盤=26%(2)選挙戦前=22%(3)選挙戦中盤=19%(4)投票日当日=15%−−の順だった。

 事前の世論調査は、投票日の1週間前に行われる。つまり、6割弱しか投票する候補者を決めていない段階での予測と理解するしかない。さらに都の調査では約6割が無党派層で、急増傾向にある。事前予測は一層困難になっている。

 小泉純一郎首相の政治手法は「瞬間反応型」といわれるが、有権者の投票行動も「瞬間反応型」になっている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050423k0000m070147000c.html
233無党派さん:2005/04/23(土) 00:57:36 ID:qm7RQ2Np
>>231
まあいいじゃん。「感がある」ってのはあくまで230の中では、
なんだからw
234無党派さん:2005/04/23(土) 00:58:54 ID:qm7RQ2Np
>>232
それはそれでいやだよな>瞬間反応で政策決めて、それを訴える
候補者を瞬間反応で選択する・・・
235無党派さん:2005/04/23(土) 01:31:02 ID:djxRA8gK
>>232
電話アンケートに答える層自体に偏りがあると思うんだけどなあ。
236無党派さん:2005/04/23(土) 01:54:30 ID:TzwoR7oI
瞬間反応というより、アナウンスを見てきめる
「戦略的投票」じゃないかしらん。
237無党派さん:2005/04/23(土) 08:38:08 ID:BPWTMbdd
期日前投票は福岡・宮城ともに低調。
あしたの投票率はどっちも40〜45%程度か?
238無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/23(土) 08:50:19 ID:eoNjgXIO
>>237
自分は40%弱だと予想を立てました。
特に、宮城は伸びづらいのではないかと。
239無党派さん:2005/04/23(土) 09:00:46 ID:ahnHAm8b
>>238
なら自民は2勝ですな>その程度の投票率では
まあ、どっちも政治スキャンダルからくる補選だから仕方ないか。

宮城の場合、前回鎌田支持は嫌気さして棄権する層がけっこう
ありそうですが、菊池も出てますからねえ、どうでしょう。
240無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/23(土) 09:09:33 ID:eoNjgXIO
40%を切っても民主候補が勝つ余地はあるんじゃないかと思います。
菊地が出ているからというのが大きいですね。

田中真紀子については、今回の福岡補選で当選させる力は・・・?
むしろ、宮城に少々影響をもたらして、結果逆転もあったりして。。
それにしても、前回は民主にほとんどコミットしてなかったんだから、
次期総選挙でこんなふうに歯切れよくメディア向きなことをやっちゃうと、各選挙区に与える影響は、
塵も積もれば山となるで、いくつかの議席をひっくり返してしまうかもな、と思う。
241無党派さん:2005/04/23(土) 09:23:30 ID:ahnHAm8b
http://www.asahi.com/politics/update/0423/002.html?t5

衆院愛知4区、自民が独自候補擁立を断念
公明党、伊藤氏を擁立、与党統一候補に
242文責・名無しさん:2005/04/23(土) 09:25:16 ID:AE41Csdp
夢見る名無しさん :2005/04/23(土) 07:46:40

http://blog.livedoor.jp/tsubakix/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2442/1113874776/

名前: Tsubaki@管理者 投稿日: 2005/04/22(金) 20:30:04 [ Am.VZ9V6 ]


大仁田厚議員がhttp://www.onita.co.jp/ 首謀者説もありますね。
あの男が腹いせに、
堀江さんという愛人達らとマスコミらで計画し実行にうつしたという。

まあ、どの道大仁田議員の政治生命は終了ですね。これは、確実です。

243無党派さん:2005/04/23(土) 09:31:23 ID:2DnBhU1S

一概に投票率どうこうでどっちが有利かは言えないよ。
244無党派さん:2005/04/23(土) 09:59:22 ID:g1YoVwlY
新聞の選挙情勢見てみると、公明票を固めてると見てる朝日・共同で
リードもしくは有利と書き、公明党票を固め切れてないと見てる毎日
・読売・日経・時事通信は接戦と書いてるね。さてどうなるやら、毎日
新聞の記事によると木曜日から不在者投票が急激に増えてるらしい。ど
うやら組織力のある組織が大挙して投票してるみたいだと書いていた。
245無党派さん:2005/04/23(土) 10:12:13 ID:/lCI08Dz
ホリエモン騒動や、中国の半日デモがあったおかげ(せい)で
補選はかすんでしまった。(これは小泉の戦略だったのかもしれんが)
投票率は30%行くかどうか、

よって、層化の支援を受けた自民の2勝だろう。
246無党派さん:2005/04/23(土) 10:15:03 ID:LAXlrNCJ
しかし、けさの西日本新聞(共同通信系)では、
「自民、民主両党候補が接戦を繰り広げている。」
となっている。
各社各党は水曜あたりに終盤情勢を調査していると思うので(それを基に戦略練り直し)、
木曜の安倍の危機感を持つ演説は差が縮まっているからでは。

しかし、本当に危機感を持っているのは、金・土と連日応援に入る宮城2区だろうけどw
247片言丸 ◆MACDJ2.EXE :2005/04/23(土) 10:30:26 ID:eoNjgXIO
>>246
安倍さんは、宮城の最高責任者みたいなものだから、両補選で意識度に濃淡あっても仕方ないね。
これで勝てば、当然、柴山二号として実績に入るだろうし。
補選なんで、柴山さんともども、次が問題なんだけど。
248無党派さん:2005/04/23(土) 10:36:09 ID:OM83Wx5R
>>247
どちらも本番の総選挙はデフォで比例復活狙いしかないと思われ
249無党派さん:2005/04/23(土) 10:37:21 ID:2DnBhU1S

近年の選挙は、とにかく若い人が有利に働く傾向があるが、
宮城はどちらも若いし、福岡は若いと言ったところで障害者なので
どうとも言えない。
250無党派さん:2005/04/23(土) 10:39:16 ID:LAXlrNCJ
安倍が宮城に力を注いでいるのは痛いな

民主は、福岡で
真紀子が盛り上げ、最終日には岡田代表で追い越そうという戦略だし
251無党派さん:2005/04/23(土) 10:59:19 ID:g1YoVwlY
福岡の竹中大臣応援は無党派層に影響するかな?
252無党派さん:2005/04/23(土) 11:00:20 ID:LAXlrNCJ
竹中応援は中止になったみたい。

読売の社会面に書いてた。

民主は自民のゴタゴタで喜んでるらしい
253無党派さん:2005/04/23(土) 11:02:03 ID:2DnBhU1S
なんで竹中なんか呼んで敵に票をくれてやるのかと。
254小説吉田学校読者:2005/04/23(土) 13:41:05 ID:xenIUu5e
俺も妄想全開予測

宮城2区
秋葉 58000
門間 57000
菊地 20000
五島  9000
田山  6000

福岡2区
山崎 72000
平田 70000
山田 13000
浜武  4000
藤本   500
西村   500
255無党派さん:2005/04/23(土) 14:01:14 ID:LAXlrNCJ
午後、平田氏支援のため、先日来福したばかりの田中真紀子元外相が再び来援。天神、大橋駅前などで訴える。
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html

きょうは土曜で天神が最も混む日。
数万人が集まるでしょう。これがどう影響するか。
大橋駅は山拓の地元南区の主要駅。
256無党派さん:2005/04/23(土) 14:55:57 ID:xk/01oOW
>>254
実際にはもっと差が開きそうだが自民2勝に1000円だな>賭けるとしたら
257小説吉田学校読者:2005/04/23(土) 15:12:24 ID:xenIUu5e
>>256
秋葉 56000〜61000
門間 55000〜60000
(投票率30%強)

山崎 68000〜75000
平田 66000〜74000
(投票率40%弱)

程度で決まると妄想全開で予測してみました。
258無党派さん:2005/04/23(土) 16:40:57 ID:LAXlrNCJ
宮城の期日前は鈍いな
17日段階では前回衆院選比2割減
22日現在では前回衆院選比4割減
公明票は28000前後あるらしいけど、
これでは今回は2万票程度と考える方が妥当だろう

259無党派さん:2005/04/23(土) 16:50:57 ID:LAXlrNCJ
21日に期日前投票をした人は1334人。投票率が54・87%だった03年総選挙の同時期、今より手続きが煩雑だった不在者投票をした数は2千人弱で、市選管は「もう少し伸びてもいいのだが」と首をひねっている。
http://mytown.asahi.com/miyagi/news02.asp?kiji=6695
260無党派さん:2005/04/23(土) 20:14:29 ID:Sq0/gPZg
創価の組織票は直前にドカンと入れるでしょ、いつも。
それで自民に恩を売るのがいつものパターン。
投票率40%なら創価票の比重が20%には達するので自民楽勝。
261小説吉田学校読者:2005/04/24(日) 23:52:20 ID:yUgnQOlP
>>254
票数ははずしたが、自民2勝は予想通り。
久方ぶりに予想当てたよ。
262無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/25(月) 00:06:27 ID:JDNZ7AyA
おめでとうございます。
次は千葉市長選、都議選といったところか。
263小説吉田学校読者:2005/04/25(月) 00:09:04 ID:UH09jDUA
>>261
千葉市長選は地元ですので、燃えますねえ。
転入したてですから、投票できませんが。
264無党派さん:2005/04/25(月) 22:18:24 ID:JpDgeHMh
福岡の話だけど、内閣支持者が山拓に投票して、
内閣不支持が平田に投票してるという明確すぎるほどの
明確な結果が出た。ちなみに小泉内閣支持率が不支持率を
上回っていたので山拓が勝った。

これって、日本もナショナルスウィングで補選が決まるように
なってきた証拠・・・は言いすぎか、兆候だと思う。
265無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/26(火) 01:04:45 ID:Y+iomO/Q
>>264
私は、支持率が補選に直結するということはないように思う。
それに山崎のケースは特異なケースだといえるのではないかなあ。有名人だし。
266無党派さん:2005/04/26(火) 01:19:13 ID:YwnlpuY9
>>265
ちなみに宮城2区のデータは分かりますか?
内閣に対する態度と投票先の相関関係について。
267無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/04/26(火) 02:13:53 ID:Y+iomO/Q
>>266
そんなデータとってるのかな?
たぶんわかんない。。。
268無党派さん:2005/04/26(火) 05:20:56 ID:/yJ+AAEI
2001参院  自民39%  民主24%(自由含)

 2001・10月補選 自民2勝
 2002・04月補選 自民1敗
 2002・10月補選 自民5勝2敗
 2003・04月補選 自民3勝1敗

2003衆院  自民35%  民主37%

 2003・10月補選 自民1勝
 2004・04月補選 自民3勝

2004参院  自民30%  民主38%

 2005・04月補選 自民2勝
269無党派さん:2005/04/26(火) 05:22:19 ID:/yJ+AAEI
訂正


2001参院  自民39%  民主24%(自由含)

 2001・10月補選 自民2勝
 2002・04月補選 自民1敗
 2002・10月補選 自民5勝2敗
 2003・04月補選 自民3勝1敗
 2003・10月補選 自民1勝

2003衆院  自民35%  民主37%

 2004・04月補選 自民3勝

2004参院  自民30%  民主38%

 2005・04月補選 自民2勝
270小説吉田学校読者:2005/04/29(金) 19:38:16 ID:UTXaodxk
佐藤知事周辺への利益供与疑惑で福島でも政変の予感が漂ってきた。
某市長はなぜ出馬を断念したのか?佐藤知事との関係が深い2国会議員の命運は?

今年は東北が熱いねえ。
271無党派さん:2005/04/30(土) 17:38:37 ID:EZF7CGgB
保全
272無党派さん:2005/05/06(金) 15:38:37 ID:zABJTS30
補選の結果を受けて。

議席数
民主系147+82=229
自公系153+66(自)+26(公)=245
共産0+6=6

民主党比較第一党になるも、創価票に阻まれ政権奪取ならず。
30議席取った公明党の存在感が増し、閣僚を2つと副総理の座を
手に入れる。
273無党派さん:2005/05/06(金) 23:17:56 ID:FUPRsjwy
民主が300しかない小選挙区で147とれるとは到底思えないけど。
今回の補選でさらに確信したぞ。自民公明が完全に組んだら接戦区(前回5000票以内)
は全部自民サイドが勝つだろうよ。逆にいえば公明が天秤かけして自民単独過半数も
しないように、かつ民主第1党にもしないで、政権交代もない状態にもっていくように
調整してくると思う。
個人的には、さじ加減もあるけど、自民230前後(無所属系自民含む)
民主200前後(無所属系民主含む)、公明30前後、共産、社民それぞれ10前後にもっていくように
調整してくると思う
274無党派さん:2005/05/06(金) 23:35:34 ID:SNLsqYYH
うはW
まんまフェザーンw
ごめん、つづけて。
275無党派さん:2005/05/07(土) 01:16:25 ID:1nAn1llz

補選なんかで予想を変えるな。
選挙ヲタの俺でさえ補選など投票に行かんわ。
投票所に行ってるの見られて怪しい宗教団体の
信者だと思われるのもいやだろ。
276無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/07(土) 08:01:30 ID:o/+CKl9a
>>273
そんなに調整できますか?
277無党派さん:2005/05/07(土) 12:24:40 ID:X+Qnnxpi
>>272
共産党はおそらく次の選挙は比例区で10議席を超えると思う。
6議席ってことはどう考えてもありえん。
278274:2005/05/08(日) 01:25:08 ID:W+AuEesi
>>277

えーと、だとしてもそれは民主の票を取るだけで、大勢に影響をせず、むしろ俺などは、「強酸結果的にGJ」て感じになるのだが。

279無党派さん:2005/05/08(日) 05:28:34 ID:mrTZneF3
そもそも自民を支持する宗教団体は創価だけでは無い。
立正佼成会が中立やや民主よりである以外は主な宗教団体は全て自民支持。

社会党が第2党である数十年の間に日本の創価以外の宗教団体は全て自民と
の協力関係を強化して来た、そこに創価が加わる形。
これらの票数は1000万票を余裕で超える、このハンデを民主が乗り越えるな
ど全く不可能な話。
280無党派さん:2005/05/08(日) 07:09:07 ID:sdjdJuA0
>>279
反層化で作られた新宗連はこういう時代でも
大勢は自民支持なんだな(立正佼成会以外)
281無党派じゃないけど:2005/05/08(日) 09:43:50 ID:c2j1/86+
>>279
とはいえ、創価以外の宗教団体は、一般信者への締め付けはそれほどでもないから、
信者数を自民票数にカウントするのはナンセンス。
私も右派宗教団体に知り合いが多いが、彼らはたいてい民主支持。
それどころか、創価信者ですら、比例はともかく
小選挙区では結構民主に入れる人も多いと思われ。
282無党派さん:2005/05/08(日) 11:03:05 ID:sdjdJuA0
>>281
民主信者妄想乙
283小説吉田学校読者:2005/05/08(日) 11:46:34 ID:dg00C1b4
JR西バッシングにはちょっと辟易しているけれども、
さて、梶原康弘アウトになりますか否か。
前回2003年は兵庫5区、3600票差で
自公・谷公一が制している。

JR総連と公明は関西に限っていえば連携しているし、
(公明党弘友和夫が、JR労組側に立っている)
民主攻勢が(兵庫に限っていえば)
今回の脱線事故で吹っ飛ぶかも。
284無党派さん:2005/05/09(月) 12:30:02 ID:Ftyrimed
>283
郵政民営化にはマイナス。
国鉄民営化の負の面が出たわけだから。
自民の反対派も造反しやすくなる。
それで解散しても東京近辺以外では民営化反対派が有利になる。
マスコミは民営化推進(朝日までも)だからマスコミ(都市部の代弁)
が反国民的であることが明らかとなる。
285無党派さん:2005/05/09(月) 13:32:55 ID:aaYq3WMX
たしかに民営化反対派は、民営化をしたことによって利益体質が濃くなって
今回の悲惨な事故を招いたと民営化という言葉を使って批判してますね。
286無党派さん:2005/05/09(月) 20:13:55 ID:nvjI01Tq
てゆうか、事実だろ>民営会社の事故体質
そもそも、公害にせよ薬害にせよ主犯は全部民間。
日本は民営化したにも関わらず質が落ちない
例外とされてたけど、その自問が変わりつつある。

日本は民営化による劣化が顕在化するのに
タイムラグがあったよね、と。
287無党派さん:2005/05/09(月) 22:18:18 ID:F/4x6t+E
>>284
かといってあの働かないサービス悪い効率わるすぎの国労は
アアでもせんかぎりは・・・

しかし西日本は国労の親方日の丸体質は引き継いでいた(日勤教育)んだよなorz
288無党派さん:2005/05/09(月) 23:49:25 ID:nvjI01Tq
>>287
あの百人の遺族の前で同じこと言えたら、
君の主張を認めよう。効率の前には人命など羽毛の如し。
289無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/10(火) 00:19:02 ID:2TjJakW0
梶原議員、次の選挙に響くかもしれない。有権者は不祥事に敏感だから。
ただ、終わってみれば当選しててもおかしくない。

これは、福岡の渡辺議員あたりも同じことがいえるかもしれませんね。

兵庫県の他小選挙区に大きく響くとは思いません。
阪神大震災に比べれば、死者は少ないし、どうしようもない切実な問題にもなっていないはずです。
(投票と関連しての話です。)
290無党派さん:2005/05/10(火) 00:32:05 ID:EUyl+m48
>>287

> しかし西日本は国労の親方日の丸体質は引き継いでいた(日勤教育)んだよなorz


意味不明な書き込み。
むしろミスを犯した従業員に対する陰湿ないじめ(多数派組合も黙認)は、民間企
業で多く見られること。
291無党派さん:2005/05/10(火) 01:55:21 ID:zcR9BM7u
夕刊フジや日刊スポーツが、大手新聞やマスコミの事故報道姿勢に
疑問を呈していたよ。まあどの程度信用できるかは不明だけど、
少なくとも>>284の言うことはよく分かるなあ。

俺関西ブロックに住んでいるけど、少なくとも事故があった尼崎市
からは死者が出ていないので、兵庫8区(尼崎市のみ)にはほとんど影響は
ないと思う。
292無党派さん:2005/05/10(火) 06:23:00 ID:L6YMhSPD
安全性は民営化後のほうが向上してるよ。
郵政民営化は看板の架け替えだけだから完全な民営化を実現した国鉄民営化
とは比較出来ないけどね。

それに運もあるだろうけど、民営化後の大事故は全てJR西日本。
利益追求とかそういう以前の言っちゃなんだけど関西人の体質だと思う。
俺も関西人だから良く分かる。

阪神大震災の時でも震度5のところでも大規模な被害出してたしね>大阪
東北・福岡なんて震度6でもほとんど犠牲者出ないのにだよ。
293無党派さん:2005/05/10(火) 07:05:11 ID:r5leg9d2
脱亜入欧政策の政党に入れる。

中韓馬鹿政策には 入れない。
294無党派さん:2005/05/10(火) 07:32:37 ID:fpOYrDSo
295無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/10(火) 17:59:55 ID:OQLD+ot/
まぁどうでもいいんですけどね。
296無党派さん:2005/05/10(火) 22:58:22 ID:vfIaDAQ/
>>289
>阪神大震災に比べれば、死者は少ないし
これ民主党の関係者がいったら神&祭り
297無党派さん:2005/05/17(火) 20:29:34 ID:xLqT6yRk
age
298無党派さん:2005/05/18(水) 02:56:45 ID:xy/EX32Q
眠れないなぁ。

【政治】「政権交代への道筋つけた」 民主党・岡田氏、代表就任1年
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116348077/l50

これみてふと思いついて、実際に170議席を取るってのは
どういう意味なのか趣味レートしてみた。
299無党派さん:2005/05/18(水) 02:58:22 ID:xy/EX32Q
北海道 民民民民民 民民民民民 自自
青森  民自自自
岩手  民自民民
宮城  民民民自民 自
秋田  民自自
山形  自民自
福島  自民民民民
茨城  自自民自民 自自
栃木  民自自民自
群馬  自自自自自
埼玉  民民民民民 民民民民民 自自民民民
千葉  民民民民民 民民民民自 自自民
東京  民民民自民 民民自民民 自民民民民
     民自民民民 民民民民民
神奈川 民自民民民 民民民民自 自民自民自 自自民

民主は北海道・東京での比例復活を含めた全員当選は当然。
なんと日本海側や北関東でもそれなりに善戦。
南関東では小泉の残光も及ばす、民主圧勝の勢い。
公明は関東では全滅でしょう。
300無党派さん:2005/05/18(水) 02:59:06 ID:xy/EX32Q
新潟  民自自民野 民
富山  自自自
石川  民自自
福井  民自自
山梨  民自自
長野  民民民自自
岐阜  自自民自自
静岡  民民自自民 民自民
愛知  民民民民民 民民民民民 民民民民民
三重  民民民自自
滋賀  民民民民
京都  自民民自自 民
大阪  自自公民民 公民民民民 民民自自自 民民自民
兵庫  民民民自民 民民民自自 民自
奈良  民民自自
和歌山 自民自

民主の猛攻は続きます。自民は退潮傾向が激しく、
ほとんどの自民独占県を民主が切り崩していくでしょう。
愛知は民主とが完全に独占します。
公明は関西でも悪戦苦闘し、全国的にも壊滅。
301無党派さん:2005/05/18(水) 02:59:44 ID:xy/EX32Q
鳥取  自自
島根  自自
岡山  自民自自自
広島  自民自自民 民自
山口  自民自自
徳島  民民自
香川  自自自
愛媛  自自自自
高知  民自自
福岡  民民民民自 民自自民民 自
佐賀  民自自
長崎  民自民自
熊本  民自自自自
大分  民自民
宮崎  自自自
鹿児島 自連自自自
沖縄  公野野自

注目の亀井は小選挙区落選、比例復活ならず。
民主党の攻勢は西日本にも及び中四国でも次々に奪取。
比例復活者も増えるでしょう。横光は小選挙区当選。
山陰・南九州は最後に残った自民の根城になるでしょう。
302無党派さん:2005/05/18(水) 03:08:41 ID:xy/EX32Q
民主独占…愛知、滋賀
民主独占の勢い…北海道、岩手、福島、埼玉、千葉、東京、神奈川
自民独占を打破…青森、秋田、山形、栃木、石川、福井、岐阜、和歌山、岡山、高知

でもまぁ、これぐらいはやらないと確かに政権交代は出来ないよな。
303無党派さん:2005/05/18(水) 06:42:31 ID:wUpzRWSB
まあ寝言だわな。

民主党の党勢はどうやら頭打ち状態だし

国会審議みてれば、な。
304無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/18(水) 09:45:16 ID:XeG5NXWt
いつ民主の公認取り消し発表されるんだろう。

宮城2も福岡2も補選の候補を引っ張るみたい。

現在、広義の空白区は、自民党が43・民主党が44。
最終的にいえば、民主党のほうが擁立多くなりそうだ。
そうなればいろいろな面において初めてかな。
305無党派さん:2005/05/18(水) 20:12:06 ID:BN3q9U4f
>>303
国会審議を見て投票先を決める有権者が何人いるというんだ。
306無党派さん:2005/05/18(水) 21:46:13 ID:1jIft7Rj
次期総選挙の投票行動と考え方の考察

(小選挙区、比例区・・・考察)
自民、自民・・・現政府に満足し比較的ゆとりのある生活を営む保守層
自民、公明・・・公明支持層、党間の約束に律儀な自民支持層
自民、民主・・・現政権継続で更に二大政党化での激しい競争を望む層
自民、共産・・・政治思想は保守だが今の弱者切り捨て政策には怒る層
自民、社民・・・?

民主、民主・・・保守・リベラル両方の政権交代期待層
民主、自民・・・民主政権樹立で自公と伯仲する緊張状態を望む層
民主、公明・・・?
民主、共産・・・政権交代を期待しつつ弱者に優しい政治を望む層
民主、社民・・・政権交代を期待する社民支持層

共産、自民・・・?
共産、民主・・・民主の政権交代を強くは望まないが助力する革新層
共産、公明・・・?
共産、共産・・・自民・民主ともに変わりはないと考える革新層
共産、社民・・・?
307無党派さん:2005/05/18(水) 23:37:28 ID:9p6U7mzD
>>306
自民、社民・・・当該選挙区の自民候補を好む社民支持層。
民主、公明・・・当該選挙区の民主候補を好む/自民候補を好まない/政策的に自民候補に投票できない公明支持層
         頼まれたから比例は公明に投票する無党派層。
共産、自民・・・当該選挙区の自民・民主候補が嫌い/共産候補が好きな保守層。
共産、公明・・・頼まれたから比例は公明。自民・民主の改憲志向にはついていけない無党派層。
共産、社民・・・自民・民主ともに変わりはないと考える社民支持層。
308無党派さん:2005/05/18(水) 23:47:52 ID:dY18eXQu
ttp://sakidatsumono.ifdef.jp/draft3.html

最近このスレ寂れてんなー。盛り上げてこうぜ。
↑まぁ、面白いからやってみ。自分の立ち位置の目安にはなると思うよ。
ポリティカルコンパスの日本語版だよ。
309無党派さん:2005/05/18(水) 23:55:00 ID:lltZ8FAe
>>308
漏れ、ほとんど原点だった 自分の立ち位置w
310274:2005/05/19(木) 04:30:56 ID:1YDMiADg
>>306
現政府に満足などしていないし、ゆとりなんて全然ないけど、今の民主をみていると自民に入れるしかないという俺の意見は無視ですか?
311無党派さん:2005/05/19(木) 04:36:13 ID:EjZV3QG5
>308

 判定結果は下記の通りです。

 政治的な右・左度(保守・リベラル度)---4.4
 経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)---0.74
 あなたの分類は--- 保守右派 ---です。

前々から自覚はしていたが、やっぱりww

ってか質問がシンプルかつ解り易くていいね、そこ。
選挙直前のセルフチェックにいいよな。
312無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/19(木) 08:22:48 ID:XmR9KIk2
まー、かなり問題はあると思うんですけどね、それ。
313無党派じゃないけど:2005/05/19(木) 08:48:01 ID:edZrzXCn
>>306
「民主、自民」は
「当該選挙区の自民候補が嫌い/民主候補が好き/
 小泉政権の地方切捨てに反発する保守層」
ではないかと思います。
314無党派さん:2005/05/19(木) 09:04:52 ID:7bIYU0QZ
>>310
それはまだ自分に余裕があるってことだよ。
・会社をリストラされ再就職先がみつからず → 失業者対策に活路を見出せない
・サービス残業の強制で苦しんでいる → 労働者よりも経営者重視の政策
とか数え上げればきりが無いが、本当に怒ってる人は共産党に投票するだろうね。
そこまでの気が無いということは、まだ自分に余裕がある証拠。
本当に生活にせっぱつまってきたら主義主張なんて言ってられなくなる。
315無党派さん:2005/05/19(木) 13:03:48 ID:pj8MHiyN
>>305
去年の参院選では国会審議を見て投票先を決めたらしいよ。
だから、自民党が負けた。国会の実態が国民に知れ渡れば
自民党は野党に転落するだろうね。
316無党派さん:2005/05/19(木) 13:04:58 ID:pj8MHiyN
>>314
オマエは戦略的投票も知らんのか?
317無党派さん:2005/05/19(木) 23:43:26 ID:ptnNmoIv
>>314
ほんとうにその日の生活に困ってる人は投票にいかない
318274:2005/05/20(金) 00:01:47 ID:1YDMiADg
約5割の内の4割だから、国民の20%ほどは「満足はしていないが、小泉指示」なわけで、

306の考察では、
この「ほかにいないから小泉支持層」はどこに投票すると考えているのだろうか。

おれは「自民の下野」は強く望むところではあるが、その結果「民主政権」になるのなら、「自民党腐敗政権」の方がましだと思っているのだが。
319無党派さん:2005/05/20(金) 00:05:44 ID:QKbFvWS4
未来に視点においた想像する世界であるのなら、
自民がとんでもないことするかもしれない、
民主とがとりかえしのつかないことをするかもしれない、
だからそれに反論するだけ無意味。

一ついえることは、スレ違いだろ!ってことだ。
320無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/20(金) 01:00:18 ID:hDT5+6QS
ぼんやりしたことだけど、
このまま構造改革的なものへの支持がおおまかに続く限り、自民党のなかで守旧派扱いされてる人は
選挙もなかなか大変ではなかろうかということが言えるのではないかと思う。
他党・他派に入り込まれる隙を持たない政治家もいるとは思うが、みんながみんなそうではない。
自民党がいくら「自民党は変わった。改革政党になった。(C)」と言っても、そうじゃない人がいるわけで。

もしブルドッグ・ハートがブームになっても、「改革」を掲げられない政治家は厳しいのではないだろうか。
ライオン改革よりは、守旧派にやさしい「改革」になりそうな気はするが。

以下は、ブルドッグに限らず、メガネザルとかヒョットコとかの政権(選挙)でも言えることだけれども、
経済・行財政改革を徹底せずやんわり行う(たとえば「調和のとれた改革」とかスローガンに掲げて)ほうが
ライオン改革に批判的な人たちが救われていいんだろうか。
あるいは、改革の手を緩める(またはそう見られる)ことは自民党にとっては死を意味するのだろうか。
321274:2005/05/20(金) 01:42:39 ID:PrqZEUEN
>>319
スレの存在自体を否定するようなこと言うなよ。
322無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/20(金) 02:00:03 ID:hDT5+6QS
自分の好みを言い合うスレでないのは確かです。
323無党派さん:2005/05/20(金) 10:27:39 ID:0Y875aTc
>>321
あくまで選挙結果予想のスレです。
お願いですからこれ以上のスレ違いレスはやめて下さい。
324274:2005/05/20(金) 21:05:52 ID:PrqZEUEN
「予想の根拠」については語るなと言うことかな?

325小説吉田学校読者:2005/05/20(金) 21:51:54 ID:QQOGU2m2
>>312
そのかなり問題のあるそれをやってみたが

政治的な右・左度(保守・リベラル度)  −2.6
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) −0.19
あなたの分類は リベラル左派 です。

と社共に甘い予測の私を再確認して反省した次第である。
夫婦別姓反対なのになあ。面白半分にやるにはいいんじゃない?
326無党派じゃないけど:2005/05/21(土) 11:26:07 ID:LGmJrA1r
>>325
小生は
政治的な右・左度 0.2
経済的な右・左度 −3.02
あなたの分類は 保守左派 です。
となりました。

「政治的・・・」において,小生は靖国・国旗国歌・憲法改定などのいわゆる「政治的問題」では左派ですが,
 文化的には保守なので,トータルでは中道になったようです。
 また,「経済的・・・」では「政府の失敗」もそれなりに意識しているつもりですが,
 それ以上に「市場の失敗」を意識しているため結果的にこうなったと思われます。
 (あの設問では「政府の失敗」を問う問題は少なかったですし)
 一応「左派だけど社共の合理主義には経済至上主義に通じるものがあって違和感があるので,
 さきがけ左派→みどりの会議支持」という私のポジションとはそれなりに符合していますが,
 「政治的右・左」のくくり方はちょっと…(笑)
327無党派さん:2005/05/21(土) 16:24:34 ID:YNDo74Dz
>>326
自己分析がよくできてない人が使うと判断あやまっちゃうかもね。

まあ、若い人に対してそれが目的で作られたという話が うわなにをえおうふふじこふぉwふぉwf
328小説吉田学校読者:2005/05/22(日) 09:00:12 ID:FDO5PlOD
>>326
小生も同じ感想
経済的な右・左は、
市場万能主義には若干違和感があるけど旧田中派的なものは否定したい。
社会主義はいやだが、福祉や文化保護、教育に自由主義経済はなじむのか。
ということで、経済的には符合するけど、政治的な右・左はやはりちょっと・・・

閑話休題はこれまで。
さいたま市長選の話題が出なかったこのスレですが、
次は千葉市長選ですな。
329無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/22(日) 12:09:51 ID:QnBDwMys
国政を睨んだ話をする場合、さいたま市長選は応用しづらかった。
千葉市長選はわりとその点面白いと思う。

鶴岡 現職・自治省出身・自&連合千葉推薦公支持64歳
島田 元助役・自治省出身・自民や新政五月会の中に支援の動き64歳
奥野 総務(郵政)省出身・民&市民ネット推薦40歳
結城 元市議7期・共推薦61歳
330無党派さん:2005/05/22(日) 17:07:46 ID:yIhpsXTP
>>329
ふむ。共産以外は自・民がまだら模様って感じ?

331無党派さん:2005/05/23(月) 00:51:41 ID:tAu7xcpS
EXEはん。
ブログに岐阜4区空白って書いてあるけど、とっくに決まってまっせ。
民主党の公認のページから見てみなはれ。
332無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/23(月) 07:57:04 ID:D/fRMxfc
>>331
ご指摘ありがとうございました!
333無党派さん:2005/05/24(火) 21:46:16 ID:mppwDbq2
週刊朝日に選挙予想一覧があるよ
334無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/25(水) 02:19:51 ID:I+MgKcu3
民主党、次期参院の公認内定少しずつ出てますね。
徳島、岡山と決まりました。前回勝利の岩手も平野氏続投でしょう。
山形は舟山氏、香川は植松氏、佐賀は川崎氏再挑戦でほぼ決まり。三重は民主入りの高橋氏。

あとは・・・
青森にも有力候補出現。宮城と福島の両女性議員は去就に注目。
群馬は角田後継が誰か。東京の2人目は? 新潟の調整。
富山、石川、福井は前回の反省を活かした擁立ができるか。

定数変更なら、都市部で複数擁立が増える可能性あり。
335無党派じゃないけど:2005/05/25(水) 08:39:32 ID:hLTXabAs
>>334
福井は前武生市長の三木氏がおすすめ。
前市長としての知名度,クリーンなイメージの他,
小学校区に大幅な自治を認めるという独自のプランによる住民参加を進めたり,
ユニークな環境政策で「人口5〜10万人規模の都市における環境首都」に選ばれるなど,
政策面でも評価できる面が多し。
自民に勝てる候補と言えば私には彼しか思いつかない。
(前回知事選で惜敗した高木文堂氏は今のところ国政は眼中にない模様)
問題は三木氏本人が国政に打って出るかですが…
336無党派さん:2005/05/25(水) 11:04:25 ID:muoi0qhy
仙台市長選に岡崎トミ子?

10月23日
参院宮城選挙区補選に→?
宮城1区補選に→?

1区補選に影響するから、岡トミと鎌田の交換は事実上不可能。
よって鎌田は仙台市長選に出ざるを得ないだろう。
岡トミ出馬断念、民主自主投票の可能性が高いと見るが。
337無党派さん:2005/05/25(水) 22:43:30 ID:muoi0qhy
週刊朝日は立ち読みで十分な記事だったので買わなかった。
次の衆院選で自民は若い候補者を多く擁立するから、民主は苦戦し負けるかもしれないという内容。
それ以上でもそれ以下でもない内容。
こういう分析は素人でも出来る。大袈裟な見出しで買わせようとしてる武●士雑誌。
ただひとつ面白かったのは、
京都2区の自民の若い候補者の山本って言う人が前原を挑発してたことw
338無党派さん:2005/05/25(水) 23:58:16 ID:N1EsNP9A
>>337
その記事で予測していた評論家は誰?
宮川?福岡?森田?山口(二)?屋山?野中?矢野?本沢?浅川?


339無党派さん:2005/05/26(木) 00:12:31 ID:5cIec2ys
知らない人。
340無党派さん:2005/05/26(木) 00:16:52 ID:5cIec2ys
予測というか、自民党が若い候補者を出してくるから、きっと民主党は負けるだろう
という感じ

さいたま15区は今度自民が若いのが出てくるから★印3つの枠に入れて厳しいとか
千葉2区の永田の相手は次は若いので厳しさ★2つか3つ 
すべては自民から若いのが出てくると、民主は苦しいという単純な比較記事だった
341無党派さん:2005/05/26(木) 07:22:47 ID:G3sqpJQG
>>340
じゃあこのスレ的にはふ━━( ´_ゝ`)━━んでいいってことか
とんくす
342無党派さん:2005/05/26(木) 19:57:12 ID:1V7PfuxE
若さも重要だが、その地盤での知名度の浸透率も必要だと思うぞ。
343無党派さん:2005/05/27(金) 00:35:04 ID:y3rFkqJ8
2003衆院選では、神奈川で自民が若い候補を多く擁立したりしたけど、
民主の若い候補や、ベテラン候補に簡単に負けてた。
自民の世代交代が逆に自民の集票力の低下につながる可能性もあると思うのだが。
344無党派さん:2005/05/27(金) 00:45:47 ID:VhjyDy9b
>>343
やはり補選で公募候補が成功したというより、
低投票率で創価に助けられたというのが真相なんだろうか。
345◇d2Y8b5Xc:2005/05/27(金) 03:00:30 ID:pieS8G/e
週間朝日の記事はさらっと立ち読みしたんですが
年齢を機械的に比較しただけの記事でしたね。
しかもあの記事は民主党前原氏や河村氏の苦戦まで示唆していた?
346無党派さん:2005/05/27(金) 10:19:47 ID:y3rFkqJ8
こういう机上の妄想を平気で紙面に載せてるから選挙予想が当たらないんだよ
347無党派さん:2005/05/27(金) 13:47:00 ID:QAtvhyXd
>>343
都市部だと、自民の若手(それもいわゆる改革派?っぽい)は
民主の若手とあまり雰囲気が変わらないと思っている人が
多いんじゃないかな。何やかんや言いながら、その時々の
世間の雰囲気やその場気分で投票している有権者も少なからず
いるし。
だから埼玉8区や神奈川1区あたりは、多少なりとも有権者の目が
肥えて来ているのかなあ?とも感じるけど・・・実際のところは
どうなんだろうか?
348無党派さん:2005/05/27(金) 14:47:11 ID:zGlbuU4/
神奈川一区は佐藤謙一郎が連合と揉めて選挙協力を得られなかったんだっけ?
よく覚えていないが。
349無党派さん:2005/05/27(金) 15:09:33 ID:y3rFkqJ8
自民に投票する保守層の人って、経験とか力を重視するのでは。
ただ若いだけでは票につながるどころか、民主と同列視されて前より苦戦する可能性もある
350無党派さん:2005/05/27(金) 15:46:32 ID:QAtvhyXd
まあ>>347に付け加えてもうちょっと詳しく言うと、

地方部(農村部)では
やはり旧態依然の利益誘導型政治を主張しないと全体に高齢化
しつつある地元有権者の支持を得られない。しかし小泉内閣の
地方切捨て的?政治の効能が徐々に現れ、メディアでも盛んに
今後今までのような利益誘導は困難になるという予想が多くの
与党系有権者にも浸透しつつあり、自民党も以前のような鉄板
ではなくなってきている。加えて市町村合併で細部の支持機能が
機能しなくなりつつある。更に若者の数そのものが減り、コネが
ものを言う政治に対して関心のある若年層もまた少なくなっている。
351無党派さん:2005/05/27(金) 15:52:19 ID:uSzOJa8h
>>347
前回千葉で選挙に落ちた公募出身の薗浦は
「若くて自民党だからどうせ二世かなんかでしょ」と選挙民に
先入観もたれてしまって誤解を解くのが大変だった、
と落選後に言い訳っぽいことを言ってたっけ。(新聞に載ってた)
352無党派さん:2005/05/27(金) 15:52:51 ID:QAtvhyXd
一方、都市部(特に三大都市圏)では、

自民党から出馬したいと思う人間自体が少ないというのが実態。
自民党から出ようとしているのは、多くが
1自民党関係者もしくはその子供。
2民主党から出たかったが選考に漏れた。
3地元に既に野党系有力者がおり、どうにもならない。

このパターンに大きく搾られると思う。
都市部有権者の中にはこれまた最近のメディアによる「地方への過剰
投資」報道でかなりイラついている人間もいて、どっちかというと小泉
首相が目指す改革そのものにはシンパシーを感じているものも多い。
そのせいもあってか、だいたい利益誘導型の行政は敬遠されやすい。
で、改革的・革新的な主張で有権者の支持を得ようとするが「自民」の
看板を背負っているためか守旧的なイメージを持たれる事が少なくない。
また、「民主党とどう違うのか」「なぜそんなことを主張するなら民主に
行かないんだ」と有権者から不思議がられるケースもあると思う。
353無党派さん:2005/05/27(金) 15:58:43 ID:uSzOJa8h
>>347のいいたいこと

小泉に近い自民党候補に票を入れる香具師が
本当の有権者
354無党派さん:2005/05/27(金) 15:58:51 ID:kji2PB2Q
都市部の自民の若手って誰よ?
355無党派さん:2005/05/27(金) 16:00:04 ID:uSzOJa8h
>>354
小此木八郎 下村博文 中西一善 w
356無党派さん:2005/05/27(金) 16:00:17 ID:QAtvhyXd
>>349
基本的には実力というか、「どれだけ中央とのパイプが太いか」が
かなり求められる気がしてならない。
だからどうしても地方では、現職の二世や地方政界の関係者、
地元出身の官僚などが重宝されやすいんだと思う。

>>351
俺は基本的に、それが一番大きいと思う。
大都市圏の、特にベッドタウン地域ではあまり有権者のことを
詳しく知ろうとしない(というか政治そのものに比較的関心が
薄い)有権者が多いので、どうしても上辺だけで判断されやすい。
357無党派さん:2005/05/27(金) 16:03:36 ID:uSzOJa8h
(´-`).。oO(・・・そのうち2ちゃんねるが浸透してマスゴミと団塊が駆逐されればとかいいそうだな誰かさん・・・・・・)
358無党派さん:2005/05/27(金) 16:04:36 ID:QAtvhyXd
>>353
いやいや、そんなことは露にも思ってないよw
第一中西一善なんかより菅義偉のほうがはるかにマシな気が・・・
359無党派さん:2005/05/27(金) 16:19:32 ID:zGlbuU4/
都市部でも下町は自民党強いよ。
360無党派さん:2005/05/27(金) 18:39:30 ID:QAtvhyXd
>>359
そうだね。
下町は商工会や宗教関係などの組織票がものを言うように
なってくるからなあ。意外と人口流動も少な目だから地盤の
変動も小さいし。
東京区部北部、大阪市内や京都中心部で与党が比較的
有利なのも公明党がいる以外に上に書いた理由が大きい
のだと思うよ。
361無党派さん:2005/05/27(金) 18:59:15 ID:Nfww6DG4
>>360
これが江戸川を越えて東へ行くと、下町ではあれだけベタベタ貼ら
れている自公のポスターを探すのに足が棒になる。これも人口流動
と比例?23区東部と千葉西部では、居住している民族が違うのかと
時々思う。

362無党派さん:2005/05/27(金) 19:14:31 ID:y3rFkqJ8
週刊朝日に載ってたけど、
せっかく有力者を紹介してやっても、民主の若手候補は再度訪問しないらしい
有力者からはあいつは駄目だといわれてるらしい 
民主は選挙の基本がなってない
363無党派さん:2005/05/27(金) 19:15:04 ID:rzH0J3ww
民主党と社民党は次の選挙は共闘するのかな。
方針が見えてこない。
364無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/28(土) 01:12:11 ID:g/lBmu0I
森岡正宏発言は、過去の同種の政治家発言のように袋叩きに合うことはないかもしれないが、
選挙区が奈良一区であるということもあり、市街地・ベッドタウンの敏感肌の有権者には
ちょっときついかもしれない。
発言に関しては思慮を欠くことも多い人であり、今後まだ揉めることがあると、
影響が深刻化することがあるかもしれず、心配なところである。
365無党派さん:2005/05/28(土) 10:32:11 ID:DgT3QExN
>>364
奈良3区や4区だったらよかったのにねえ
366無党派じゃないけど:2005/05/28(土) 11:08:15 ID:oSrGN77H
>>364
それなりに浮動票が取れると思われた高市ですら落選しましたからね…
367無党派さん:2005/05/28(土) 11:24:04 ID:q/y6MF9Q
1区であの発言は自殺行為だなw
しかもコスタリカのパートナーが前回負けて寝城を失ったというのに。
368無党派さん:2005/05/28(土) 11:38:41 ID:T2o93msS
奈良北部はただでさえリベラルな有権者が多いのになあ・・・
369無党派さん:2005/05/28(土) 12:27:02 ID:M5ThYdPd
昔と違うよ。そういうのが受ける時代。
核発言の西村真悟が小選挙区で当選できるし。
370無党派さん:2005/05/28(土) 12:57:25 ID:2bpPSAta
西村は拉致問題で風が吹いていたのが奏功したけれど、
次の総選挙の時にそういう雰囲気になるかどうかは分からないからなぁ。
371無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/28(土) 13:29:36 ID:g/lBmu0I
対外硬な意見と、反自虐史観な意見は、たぶん受け止められ方が違うと思うんですね。
まとめて語る人はいるけど、受け止めるほうとしては。

何がどういうふうに有権者に好感を受けたりなんとなく嫌忌されたりするのかということを考えたほうがいいと思いますね。
対外硬&反自虐史観で押し通した候補(前議員)の中でも惨敗から圧勝まで分かれていますし。

ただ、実際に、西村、平沢といったところは、メディアへの露出も手伝って、対外硬的な意見で支持を伸ばしたようであるし、
反自虐史観な意見も今後全選挙区で積極的に票になるといえるのかもしれませんが、素直に首肯はできませんね。

少し砕けた言い方になりますが、キャラクターに愛着を持たれないと、マイナス面が大きくなる気がします。
372無党派さん:2005/05/28(土) 13:38:53 ID:M5ThYdPd
西村は20%超のTVタックルの準レギュラーだから次も強いと思う。
373無党派さん:2005/05/28(土) 13:56:47 ID:wKljCO04
町村ちゃんもね、主観なんだけど
中国への抗議とかの表現が下品というかなんというか。
キャラクターに嫌な感じが出てるよ。
北海道であれはまずいんじゃない?次落選?
374無党派さん:2005/05/28(土) 14:44:28 ID:Q/KFF6vL
北海道というか札幌な。市内ではもう町村は用済み。
375無党派さん:2005/05/28(土) 15:32:09 ID:Jd62xuMw
>>369
西村の当選は民主入りで小選挙区下の労組票が一本化されたから

オヤジ以来の「西村党」だけでは無理ってこと。あの選挙区は浮動票はそんなに多くない。
376無党派さん:2005/05/28(土) 15:32:41 ID:Jd62xuMw
>>374
千歳恵庭の自衛隊票はまだ固い>町村
377無党派さん:2005/05/28(土) 16:23:59 ID:M5ThYdPd
>375

浮動票が多くない地域だから、労組や西村党や民主党や自由党の看板だけでは厳しい。
西村党がもはやないということは二000総選挙で明らかになっている。
自由党の他の候補者と得票率はほぼ同じだった。
ようするに自由党の看板の得票に、労組民主支持層の得票で相手候補と並び、
拉致問題などでのメディア露出で差を広げた。
父親が死んでからだいぶ立つので西村党は存在せず、「知名度』で戦っていると思う。
これからは知名度とメディア露出が重要になってくる。
378無党派さん:2005/05/28(土) 18:05:24 ID:4Y9haKXg
>>377
無理やり論旨をつなげたようだが最初と最後で矛盾してる
のがカワイイねw
379無党派さん:2005/05/28(土) 18:27:37 ID:Q/KFF6vL
というより、「西村」「自由党」という看板で大敗して、
「民主党」という看板によって当選できた、という感じがする。
自民党からも削り取ってるらしいが、どれくらいの割合か知らんがね。
この”保守に浸透”ってのは、石原の応援とかだろう。
380無党派さん:2005/05/28(土) 19:07:21 ID:M5ThYdPd
2000年の衆院選、
自民が41000、共産が36000、民主尾立は33000、自由西村は28000

尾立も「民主党」という看板で大敗している。

浮動票が少なく層化が強い土地柄なので、野党はまとまらなければ勝てない。
政権交代選挙による「風」とメディアの露出による「西村個人票」と見るのが妥当だろう。
381無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/28(土) 20:26:03 ID:g/lBmu0I
何が焦点なんだかわからないまま議論している感じですね。

統一候補を西村氏にしなかった場合(たとえば尾立氏にした場合)どうなっていたかというところでしょうね。

ただ、そうやって仮定をいろいろしないといけないとなると、今の話題と絡めて西村氏を語っても意味は薄いかも。
382無党派さん:2005/05/28(土) 21:57:23 ID:wKljCO04
「今年は断念を」57% 首相の靖国参拝で急増

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000124-kyodo-pol

最新の世論調査ではこんな結果でたからね。
政治家はこういう所を勘違いすると無党派層の多いところでは厳しいんじゃない?
とりあえず空気嫁ない森岡君は次回落選してもらって大いに結構。
383無党派さん:2005/05/28(土) 22:39:42 ID:M5ThYdPd
森岡事務所や自民党に激励電凸多くきているみたい
激励電話が多いとか。
たぶん2ちゃんねらだろうけど
384無党派さん:2005/05/28(土) 22:40:53 ID:M5ThYdPd
空気読めないのは、岡田、仙谷、鉢呂、五月の4バ○
385無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/05/28(土) 22:48:26 ID:g/lBmu0I
空気読めない人でも議員になれるということか。じゃ次。
386無党派さん:2005/05/29(日) 13:06:37 ID:hk8+2jZ9
M5ThYdPdの要旨

とにかく西村マンセー (*´Д`)ハァハァ
387無党派さん:2005/05/30(月) 10:54:24 ID:cGqH6Rjt
日本の保守層って、世襲でなければ受け付けないんじゃない?
タダでさえ少なくなった保守層が、一層棄権に回る股間。
都市部の進歩派は党首(安倍とか)が世襲であるから自民に投票し無さそう。
388無党派さん:2005/05/30(月) 10:56:34 ID:cGqH6Rjt
要するに自民が公募戦略を取るなら、
党首もそれ系の非世襲でなければ成り立たないってことだ。
389無党派さん:2005/05/30(月) 11:06:06 ID:KGqA1m0W
1 :山師さん :2005/05/28(土) 16:52:58 ID:/QtmE22O
今度、層化の女性と結婚しようと思ってます。
忠告その他、トレーダーの皆さんの意見を聞かせて下さい。

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1117266778/l50
390無党派さん:2005/05/31(火) 11:30:30 ID:GCWzLiWR
日本でも実は中選挙区制のときに政権交代が起きて、小選挙区になってから政権交代が起きてない(石田日記)

中選挙区で政権交代が起きたのは、小沢グループや武村グループが離党し自民が大分裂したから。
自民が分裂しなかったら中選挙区制での政権交代は永久になかった。
小沢グループなどは自民にいても野党にいても選挙に強い議員ばかりだったし。
これが自民から野党に移動したから、議席が逆転した。
自民党内の権力闘争で起きた出来事。社会党の力でも日本新党の力でもない。

石田氏にしては分析が甘すぎると思う。
391無党派さん:2005/06/01(水) 06:40:55 ID:sCXAPzDz
>>390
93年総選挙直後のテレビ討論会で加藤紘一が羽田にそれをいって
羽田を逆ギレさせた理屈だなそりゃw
392無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/01(水) 09:49:59 ID:fN5wF2TM
錦織淳氏に東京第二弁護士会綱紀委員会が「懲戒不相当」議決。
しかし、懲戒請求人は、さらに、東京地検特捜部に告発。
393無党派さん:2005/06/01(水) 11:46:39 ID:eyALxexp
>>391
でもそれは正しいよ。選挙そのものでは自民党は議席を
増やしてるし、選挙直後の世論調査では自民党を含む連立
という回答が多かった。あれは民意による政権交代じゃなかった。
小沢の個人的意志がそれを上回ったものだった。
394無党派さん:2005/06/01(水) 12:19:14 ID:Nk1H9VcF
>393

世論調査では自民党を含む連立、非自民連立はほぼ同じ割合か、非自民連立の支持が多かった。

細川内閣は支持率70%で発足した
395無党派さん:2005/06/01(水) 12:23:19 ID:+iWwb+BH
96・00・03と小選挙区になってから
まだ三回しか選挙をやっていないからなぁ・・・
396無党派さん:2005/06/01(水) 12:26:32 ID:eyALxexp
>>394
下手に細川内閣の支持率が高かったんで、小沢は間違った観念を
持ってしまったようだな。オレ様は何をしても結局は支持されると。

>>395
野党第一党の候補者の数から言って、
どちらが政権交代の可能性が高いか言うまでも無い。
397無党派さん:2005/06/01(水) 12:28:46 ID:q5uig2vr
小沢が氏ねば政権交代。
398無党派さん:2005/06/01(水) 22:02:05 ID:QuxWREbF
>>390
中選挙区制だから「自民の大分裂」なんて現象が起きた。
小選挙区制のもとでは、「自民の(民主も)大分裂」が発生する可能性は極めて低い。

民意(選挙結果)による政権交代が発生するのが小選挙区制(or比例代表制)で、
政党の集合離散による政権交代が発生するのが中選挙区制

……と言い切るのは、戦前の例とかあって難しそうだが。
399無党派さん:2005/06/01(水) 23:09:14 ID:Nk1H9VcF
中選挙区制の分裂ってたった1度だけのハプニングでしょ。
将来小選挙区制でも1度や2度はそんなハプニングがあると思われ。

ハプニングの政権交代ではなく、
制度的に政権交代がどちらが容易か、ということ

自民は公明付きでやっと勝っている状況は、小選挙区制の2大政党制の影響だと思う。
中選挙区制は執行部より派閥のボスの力が強く、政権交代というより各派閥単位の勢力争いだった・
いまは自民・民主の政権交代選挙になって選挙での派閥争いはなくなった

400片言丸 ◆MACDJ2.EXE :2005/06/02(木) 03:05:50 ID:nSB8hfZq
細川首相が中選挙区制度下で解散していたら、中選挙区制度下でも激変があったかもですね。
しかし、基本的には、順調経済成長下で、労働者をも町内会単位でしっかり取り込んだ「戦後保守」が
安定的に政権を維持できる選出方式だったんでしょうね。
小選挙区制度は、ここまで、野党の結集の誘因となっており、回を重ねるごとに緊迫感を増している。
今後自民党議員が高齢化していく中、一寸先は闇といわざるを得ない。
(過去の政界では、政局が「一寸先は闇」だったのかもしれないが、
これからは、政局は凪のように思えても、選挙になると一挙に激変するとか、そんなのが多そう。)
私の考えでは、近時変化があるとすれば、第一候補として民主党第一党、第二候補として民主党壊滅、
ということで、正反対ですけど、どちらにしろその状況下で自民党はアイデンティティを問われます。
401無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/02(木) 03:14:56 ID:nSB8hfZq
この問題で連立にガタが来るとはあまり思えない(たぶん党間交渉カードあるいは支持者向け
アピールにとどまる)が、あとから考えるとこのへんが転機だったということにもなりかねない発言。

靖国参拝:神崎代表が「連立に悪い影響」と自粛を要請
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050602k0000m010090000c.html

 公明党の神崎武法代表は1日の記者会見で、小泉純一郎首相の靖国神社参拝について
「個人の信条はあると思うが、国益を考えると当面、首相としては自粛すべきだ」と改めて自粛を
要請。そのうえで、公明党の度重なる要請を受け入れず参拝した場合、「連立の基盤に悪い
影響がある」との認識を示した。神崎氏が靖国問題で連立関係への影響に言及したのは初めて。

 ただ、神崎氏は「悪影響」の内容について「信頼関係に影響はあると思うが、どの程度かは
分からない」とも指摘。靖国問題を理由に連立政権を離脱する可能性に関しては
「大きな意味では連立は極めて重要と思っている」と否定した。

 この発言について、小泉首相は1日夜、「(公明党の主張に)従う場合もあるし、
従わない場合も今まであったわけですから。臨機応変。それぞれ政党が違うわけですから。
(公明党も)よく理解していると思います」と記者団に語り、靖国参拝は連立政権に直接、
影響しないとの認識を示した。
毎日新聞 2005年6月1日 21時03分
402無党派さん:2005/06/02(木) 08:40:35 ID:AeU2YRP3
中選挙区制だったら、、

民主公明共産社民などそれぞれが候補者を立て独自の戦いになる。また反自民の無所属候補や新党も立候補しやすくなり、非自民反自民が分散化。
それに対し自民党は自民党として選挙を戦う(派閥は復活し選挙は派閥が取り仕切る)
中選挙区制は、野党の反自民票を分散化させる。同じ党でありながら派閥間で切磋琢磨する。派閥集合体での自民党のための制度ともいえる。

逆に小選挙区制は1選挙区に一人しか当選できないから、費用がかさむこともあわせ反自民が一本化していく。
自民の方は、1選挙区一人だから執行部の力が強くなり、派閥が衰退弱体化するため、党が活性化していた派閥間争いが無くなり党が衰退化する

中選挙区制は自民VS反自民という構図にしか出来なかったのが
小選挙区制は自民VS民主という2大政党に収斂され、徐々に自民を追い込んでいる
403無党派さん:2005/06/03(金) 07:29:53 ID:3AHlhxcI
哀れな妄想w
404無党派さん:2005/06/03(金) 09:47:48 ID:sYWv2/04
現在選挙区で自民が170、民主が100で、選挙区は自民がまだ強い。
比例区を廃止・大幅な削減をしようという動きがあっても良さそうだが、それはない。
なぜなら比例区を廃止、もしくは大幅な削減をすれば、比例が命綱であり、比例政党の共産や社民を国政から追い出してしまい、
それが逆に民主党の集票力向上になり(野党結集)、自民が不利になるため。
公明がいるから、は建前。
405無党派さん:2005/06/03(金) 10:00:39 ID:jDlIoOrP
反自民だから、民主の政策も見ずに民主支持って層が選挙行くのかな?

前回あれだけ追い風が吹いた総選挙で、それでも勝たなかった。
社共との選挙協力は、社共支持層得る以上に保守票が逃げると思うのだけど。
社共票を民主が得るのは、自民にとっては±0、民主には+1
民主から離れた層が半分自民に言ったら自民+0.5民主ー1


406無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/03(金) 10:20:19 ID:54+YzS6v
>前回あれだけ追い風が吹いた総選挙

何の追い風
407無党派さん:2005/06/03(金) 10:33:20 ID:jDlIoOrP
前回の総選挙で「民主に風が吹いていた」ことを認識できないやつが選挙分析なんてしても時間の無駄だぞ。
408無党派さん:2005/06/03(金) 10:42:15 ID:ZXP49yT+
>>406
カバシマ氏の論文で、無党派層限定なれど首相にしたい人で
菅>小泉になって投票日を向かえた、というのがあったが、
そういう話なんじゃないの。

ただ、全体としては小泉>菅だったわけで風は自民側に順風だったと思うよ。
409無党派さん:2005/06/03(金) 12:33:19 ID:/2/JCzXq
「マニフェスト」の追い風が多少吹いてはいたが
小泉・安倍の「最強の二枚看板」という追い風には
遥かに負けていたと思うが。
女性誌ですら「行列の出来る幹事長」と持ち上げ
嫁の特集などしまくっていたというのに。
410無党派さん:2005/06/03(金) 16:37:24 ID:P/xNZMX8
小泉・安倍の二枚看板は、投票一ヶ月半前はすごかったけれど
段々と下火になってきたところで投票日を迎えた、という印象。
民主は「政権交替選挙」の呼びかけが投票日に向かって浸透していった感じ。

まあどちらも印象論だけどね。
411無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/03(金) 19:57:45 ID:zHc/fuxd
たぶんに結果論なわけで、慎重に語らないと。
412無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/03(金) 20:20:57 ID:zHc/fuxd
それと、風っていうものが、選挙結果や実際の有権者支持と離れてあるものだと仮定すれば、
それはなにかということと、それは特異なものなのかということが問題だ。
↑風が吹いたのに有権者の支持・票が得られなかった、という言い方からはそういう問題が。

逆に、結果論的に、有権者の支持・票が動いたことを風が吹いたと言うこともあり、
ある程度支持が動かなければ、選挙後に「風が吹いた」と総括的に語っても意味不明かも。

ということで、曖昧な言葉だと思っている。前に書いたことと似ているが。

さらにつきつめたい人には、
もっと風が吹くとはどういうことか、風が吹かないとはどういうことか、
風が吹かないでも選挙の勝利はあるか、を考えてほしいんですけど。
(「風」を否定してるのではなく、論者なりの定義をしないと無意味ということで。)
413無党派さん:2005/06/03(金) 20:31:04 ID:sYWv2/04
風というよりも、バランス感覚の方が大きいと思う
414無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/03(金) 20:41:44 ID:zHc/fuxd
バランス感覚というのも、有権者を全体として見てのものですよねえ。
個々人は、(分割投票する人もいるけど)一票で投票先をあらわさないといけないので。
415無党派さん:2005/06/03(金) 23:11:25 ID:ZXP49yT+
というより支持率以上の得票を取れるかって話じゃない>風
416無党派さん:2005/06/03(金) 23:12:55 ID:ZXP49yT+
あ、支持率ってのは政党支持率の方ね。
内閣支持率が得票に影響したことはほとんど無いから。
ただ、この内閣支持率そのものが風を意味しているんじゃないのかな?
と前から思ってたけど。
417無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/03(金) 23:17:16 ID:zHc/fuxd
>>415
それはしかし結果論になりませんか?
私も結果論にならざるを得ないところが大きいと思いますけど。
418無党派さん:2005/06/04(土) 00:08:10 ID:IloUumJl

「お祭り好き」の国民性と「バランス感覚」が合わさった票の流れが、「風」と誤解されるのでは。

「お祭り好き」…民主党を勝たせることで政局の祭りを願う動き
「バランス感覚」…自民公明の勝ちすぎを懸念した動き
419無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/04(土) 00:12:24 ID:3mdYf2Wi
それだと、「風」(のようなもの)があるのが普通ということになりますよね。強弱あれども。
そのような動きがどこで見られるのか(誰がそういう感覚を持つのか)という問題もありますね。
420無党派さん:2005/06/04(土) 22:14:57 ID:EKOaEqib
民ス党なんてマスゴミがいなけりゃ50議席がいいとこだろpgr
421無党派さん:2005/06/05(日) 06:29:19 ID:qEc2ViWh
蛆眠党なんて層化がいなけりゃ(ry
422無党派さん:2005/06/05(日) 22:05:50 ID:POjcnbyI
マスコミが捏造してまで片方に肩入れするよりは、堂々とソーカが痔見ん応援する方が、民主的だわな。
423無党派さん:2005/06/05(日) 22:29:12 ID:lBP+cr8y
マスコミは自民応援団じゃん。民主なんか相手にもしてないよ
衆院選では行列の出来る安倍幹事長と小泉首相、
4年前の参院選では小泉ブーム
去年の参院選ではジェンキンス曽我さん家族再会をワイドショー・ニュースで選挙直前から連日一日中取り上げてたし
424無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/08(水) 00:24:22 ID:uSw/qFE1
自民政局スレでばかり町村を語らないで、ここのスレでも語ってちょ。
とはいえ、靖国は、町村の票とあまり関係ない気もするが、、、自衛隊、どうだろう。
425無党派さん:2005/06/09(木) 06:53:06 ID:s/9Cwd6F
民主党職員が電車で痴漢してタイーホ!

m9(^Д^)プギャーーーッ
426無党派さん:2005/06/11(土) 10:12:29 ID:8gjwr4VI
痴漢事件から静かになりますたなwwww
427無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/11(土) 19:06:25 ID:ljhGiDPn
今後の注目選挙と政治日程

6/17 郵政会期延長議決
6/19 千葉市長選 (現職鶴岡に奥野が迫る情勢)
6/26 横須賀市長 (首相の地元だから副市長の蒲谷が負けたらマスコミが騒ぎそうだが可能性薄?)
7/*3 東京都議選 (民主の積極擁立がどう転ぶかわからん情勢)
7/10 北海道北広島市長選 (マイナーだけど北海道政治にとってはインパクトあるかも)
7/24 静岡県知事選 (現職石川が強そうだが、吉田が支持伸ばせるのか)
7/31 仙台市長選 (経産省梅原が本命、鎌田はまだ傷が癒えてないからどうだろ)
8/?? 郵政法案衆院通過予定
428無党派さん:2005/06/11(土) 20:24:29 ID:lvbr6V9i
とりあえずこっちでも大予言しとくわ。

東京都議選
自民46 民主38 公明23 共産9 ネット5 その他6

俺が瞑想してるときに神(いわゆるゴッド)から神託を受けたから間違いないよ。
429無党派さん:2005/06/11(土) 22:02:13 ID:U1yHYn+o
民主が力をつけるにつれマスコミの偏向報道もなりふり構わなくなってる。
前回参院選じゃ投票中までジェンキンスで大騒ぎ、終わると突然知らん顔。

次回衆院選で自民危うしの調査結果が出たらこれまでにない自民支持の一大
キャンペーンが行われるだろうね。
430無党派さん:2005/06/11(土) 23:27:40 ID:tNzwRPra

チョー政治通の俺に言わせると、最近の国民のマスコミ不信は政治家に
まさるものがあり、マスコミに叩かれた方が票が増える。
民主党はマスコミに叩かれるようなことをした方がいい。
431無党派さん:2005/06/12(日) 01:54:59 ID:WSaQoLNg
>>429
ふーん
あっそ。
432小説吉田学校読者:2005/06/12(日) 10:32:41 ID:MV6yhzxm
>>427
千葉市長選は
ほとんど表に出てこない現職鶴岡に対して、
しつこいくらい朝立ち、街宣している島田、奥野が迫るというのが
現地に住んでいる者としての感想です。

仮に共同報道どおりに奥野が鶴岡に迫っていたら、
ほとんど市民ネットだけで迫ったことになるのだけれども、
県議選で民主と市民ネットの喰い合いがあっただけに、
奥野陣営、結局、最後は内輪もめするんじゃないか?
433無党派さん:2005/06/12(日) 10:53:19 ID:IJrTM3o1
>>432
よく分からないのですが、
「市民ネットだけで迫ったことになる」というのはどうしてなんですか?
434無党派さん:2005/06/15(水) 02:53:53 ID:3QfUsPh1
>>428
かなり真剣にスレしたな。
俺の予想も428氏とほぼ一致する。

自民党、次回総選挙は比例区でさらに低迷する。
おそらく150(小選挙区)+57(比例)=207議席が中央値。
公明(31議席程度)と併せても過半数に届かないのでは?

すぐさま自民若手が離反して大政変。
自民あぼーーんだろう。
435無党派さん:2005/06/15(水) 13:03:18 ID:6wwkUbA2
>>434
選挙区は分からんが自民の比例区はそこまで低迷しないと思う。
おそらく全体の中の30〜35%は取る。60〜65議席とみる。
民主は分からん。共産が盛り返してくるかもしれないからな。
70〜80議席と予想しておこう。

自民が勝つか、民主が勝つかは300の小選挙区にかかってくる。
1つ1つの選挙区で、そこの公認候補者がいかに相手より自分の名を
票にするかという小さな積み重ねで勝った方が勝つ。
次の選挙は党の支持率やムードはそんなに関係ない。
候補者一人一人の毎日の活動が全てだ。
436無党派さん:2005/06/15(水) 15:58:00 ID:ch2XCSi8
一人一人の候補を見てると民主の方が勝ちそうな気がする。
政治活動の力の入れ具合、昔の野党とは全く違う雰囲気がした。
おまいらの地元はどうよ?
437無党派さん:2005/06/15(水) 21:49:08 ID:i//1joqt
>>435
妄想にマジレスすな
438無党派さん:2005/06/16(木) 04:24:31 ID:2U70g8/M

自民票がそんなにあるとは思えないな。
創価票を抜くと恐ろしく弱くなるのが昨今の選挙。
439無党派さん:2005/06/16(木) 04:42:39 ID:nDpe0za3
>>430
じゃあ年金で叩かれた自民は選挙に勝ちましたか?マニアは、ぶっとびですな
440無党派さん:2005/06/16(木) 04:44:44 ID:2U70g8/M

はて、年金でマスコミが自民を叩いてるのは見たことがないですな。
どこの国のマスコミですか。
日本のマスコミが小泉を叩いたことなど一度もないですね。
あるはずないじゃないですか。自分たちで作っておいて。
441無党派さん:2005/06/16(木) 10:01:52 ID:APWGb0m1
>>439
その後の補選全敗はスルーでつか?pgr
442無党派さん:2005/06/16(木) 10:02:31 ID:APWGb0m1
現実を直視できずにコワれた民す信者哀れwww
443無党派さん:2005/06/16(木) 12:13:29 ID:34rgUyoJ
はて?
補選前に年金で叩かれていた記憶は無いが。
参院選前はかなり叩かれていたけどなw
444無党派さん:2005/06/16(木) 13:26:43 ID:2U70g8/M
参院選前の補選も全勝してたね、自公は。
445無党派さん:2005/06/16(木) 13:46:44 ID:nmGWBsnh
補選は全体の中の数議席程度をめぐる争いになることが多く、
総選挙とは違い国民的関心も薄くなる。

組織力が弱いリベラル派が、基本的組織で固めてくる保守派に
負けることが世界的に見ても多い。

ここでリベラル派が勝つためには、保守派に対する怒りを高め
ることであり、政策を説くことより相手を大きく批難する事が
国民の関心を高め、勝利に繋がる。

イタリアの場合、左派が補選で大勝したのは、右派の経済政策
を痛烈に批判したことが勝利の大きな要因だった。

福岡と宮城では、候補者が自分の考えを訴えるだけで、相手の
党や候補を批難しなかった。参院選のときと同じように、年金
について自民・公明のやり方を大々的に批難してれば勝てた。
446無党派さん:2005/06/16(木) 14:16:27 ID:2U70g8/M

そもそも小泉自公政権は保守でもなければ補選に勝つ必要など最初からない。
447無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/16(木) 17:18:28 ID:8lmpgdGn
>>427ですが、そもそも郵政法案の衆院通過というのは間違っていました。
ついでに追加をしておくと、
延長期間が決まり、郵政法案の衆院通過は7月中旬、参院通過は8月中旬になりました。
政局への影響力の強い参議院の意向を自民党執行部が呑んだことで、大きな波乱がなく通りそうです。
よって解散も当面はなく、来年のいつかというのが妥当なところだと思います。
448無党派さん:2005/06/16(木) 20:57:22 ID:uCy86R5E
>>445
民主はリベラルではないぞ。
旧民社系や小沢系+若手は中道右派。

「年金完全税方式」と「特別会計の廃止一般財源化」
この2本建てで内政問題重視を貫けば民主躍進間違い無し。

>>435
もはや比例区で「自民の力」は無い。
まして選挙協力の見返りに「比例は公明」に投票せねばならず
集票力が分散する。

次回自民比例は1,700万票前後まで落ち込む可能性大。
投票率の低迷には歯止めがかかっているわけで
民主は小選挙区で躍進する。(獲得105→135)
449無党派さん:2005/06/16(木) 21:03:46 ID:+1lIFt0Y
フランスでEU憲法批准が国民投票で否決された。
しかし、その地域差は興味深い、パリ近辺では賛成多数。
他の地方では反対多数。
郵政民営化や構造改革への日本の一般世論と同じ。
東京近辺だけの視点で考える政治家やマスコミ等には
賛成が世論多数のように考えるという点も。
450無党派さん:2005/06/16(木) 21:10:49 ID:pyf6w6yO
>>448
>「年金完全税方式」
具体案を出せば民主党は吹っ飛ぶよ。
菅がモデルにしている「すえーでん」は消費税30%、年金は日本に比べ3割少ない。
そのくらいこの完全税方式ってのは負担増になるやり方。

>「特別会計の廃止一般財源化」
これも具体案がむつかしい。
一番の本丸は道路特定財源だが、マイカー族の税金を他に流用して
どれだけ国民が納得するか不明。

結局、次の選挙も「せーけんこーたい!」だけで闘うことになるだろう。
451無党派さん:2005/06/16(木) 21:38:54 ID:FsfByxDl
また地元であほずら合戦はじまったよ〜。
ホント、迷惑極まりない。

もういいかげん、バズーカ隊出動要請しるっ!!
452無党派さん:2005/06/16(木) 22:51:22 ID:nmGWBsnh
>>448
小選挙区135では政権交代は無理だな。
比例で80取ったとしても135+80=215議席。

はっきり言って民主は比例なんか気にせんでいい。
300選挙区それぞれの候補が自民党候補の2倍は脚を使え。
それだけで十分だ。

だがまだ足りん。全然足りんぞ。何で畑仕事をしてるおばあさんの
所に行って話を聞いてやらんのだ。
453無党派さん:2005/06/16(木) 23:19:46 ID:xcjaBI6g
>>450
少なくとも低所得層の負担は消費税切り替えで激的に減少する。
国民年金は人頭税な上に免除・減免者が4割近い。
これをある程度所得に比例する消費税に置き換えると高所得者ほど
負担額が高くなる上に消費税は日本に住む限り宗教団体でも逃げられない。

また国民健康保険は国民年金より遥かに高額な負担になる事が多いがこれも
同様の構造で消費税に置き換えると低所得層の負担は激減する。
454無党派さん:2005/06/17(金) 07:43:41 ID:eZFyfEVF
>>452
あのさあ・・・。意味わかってる????
民主はわざわざ過半数取らなくていいの。

民主が小選挙区135以上取れば自民はおそらく150ギリギリ。
さすれば小選挙区150+比例60すれすれで(比例はかなり低迷する)
自民は210議席前後。公明は30議席前半だから、自公で併せると
過半数241スレスレ。
そうすると選挙危ない陣笠議員や若手がこぞって政変起こすから
自民分解で1年以内に政権交代。安倍首相の目はこれでかなり苦しいし
あっても羽田政権並みの短命で終了間違いなし。


455無党派さん:2005/06/17(金) 07:49:25 ID:eZFyfEVF
「年金税方式」で万全。
消費税30%は、別に年金制度変えなくても
300兆円債務超過状態の我が国財政なら
必然的にそうなる。

仮に5%消費税増税するとして
年金保険料13,580円÷0.05=271,600円/月の出費。
毎月こんな出費するか?

貧民層なら保険料毎月払うよりも増税のほうがマシ。
国民年金特別会計を廃止するだけで
自由裁量ムダ使いし放題の厚生労働省権益を剥奪することができる。
456無党派さん:2005/06/17(金) 10:03:33 ID:9zkCb7Bi
>>454
民主の議員が切り崩されて寝返るという事は考えてないのか?
2003年の総選挙で民主があれだけ躍進したのに、秋田3区の御法川は
自民に寝返ったぞ。
457無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/18(土) 01:32:19 ID:D2M2iA0O
>>456
それは、自公も民主も過半数いかなくて、民主が第一党じゃないときでしょう。
(断片的にそういうツッコミしてもしょうがないと思う。)
458無党派さん:2005/06/18(土) 01:41:20 ID:IEp8EwKo
>>457
民主死んじゃって言われたくないのなら、454で「自民による民主切り崩しの可能性」を無視して語るのはどうかと思うよ。
459無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/18(土) 01:45:52 ID:D2M2iA0O
>>458
よく読むと、確かに454は根拠薄弱だな・・・。むしろ>>457のようなケースでも民主が攻勢に立つと
言っているようでもあるし。失礼した。
だけど、ミノリカワのはそのまま例になりづらいとは思うよん。
次あるとすれば、村岡とか下地とかそれくらいしかいないでしょ。
新進党みたいになるのは完全に打ち消すことはできないが、でもあれは壊れる要因が多かったっぽいからねぇ。
460無党派さん:2005/06/18(土) 07:58:50 ID:Df47x/UH
熊谷の教訓があるから、寝返る議員は限りなく少ない。
461無党派さん:2005/06/18(土) 11:50:03 ID:YcPo/fP6
民主党の市会議員(滋賀県)のPCがキンタマウイルス感染して
政治資金法違反発覚!

m9(^Д^)プギャーーーッ
462無党派さん:2005/06/18(土) 11:50:56 ID:YcPo/fP6
★民主現職市議パソコン「キンタマ」ウイルス感染  「個人用」も献金疑惑にまで発展!?

・滋賀県草津市の現職市議のパソコンがコンピューターウイルスに感染。約300件分の
 住所録のほか、娘の友達の住所、氏名、電話番号約75件といった個人情報がネット上
 に流出した。中には政治資金規正法にも抵触しそうなダーティーなメールも白日のもとに。

 流出はインターネット掲示板「2ちゃんねる」に、「市会議員がキンタマ感染中」と報告
 されたことが発端となった。ウイルスが感染したのは民主党の大脇正美・草津市議
 (57)。流出したのは大脇市議が当選した際のお礼のあいさつや街頭演説の草稿、
 来賓祝辞の原稿といった議員活動関係の書類が13点、エクセルファイルで293人分の
 住所、氏名、電話番号も流出し、名簿には朝日新聞記者の名前も含まれていた。

 このほか年賀状用名簿が数十件、家計簿のファイルやメルヘンチックな自作小説
 までがネットに漂うことになった。大脇市議は「家族で共有している自宅用の
 パソコンで、息子(18)に聞いたら『ウィニーをつこうた』といっていた」と真相を語り始めた。

 「デスクトップを撮影した画像にメールが写っていた。それがカネに関するもので、
 政治資金規正法に抵触するのではとネットでは大騒ぎです」とネットウオッチャー。
 問題のメールの差出人は大脇市議もOBである「大阪ガス労働組合」の女性職員。
 本文では寄付金を後援会口座へ振り込んだという連絡の内容だが、同法では労組
 から後援会など政治団体へ直接献金するのは「一切禁止」(総務省政治資金課)と
 なっている。しかし、メール本文では、「例年どおり『議員活動補助金』(後援会収支
 報告上では政治活動委員会からの寄付金扱い)として、(中略)各後援会口座へ
 振込みをさせていただいております。『領収証』を大阪ガス労組本部●●(職員の
 実名)まで送付願います」とあり、労組ぐるみの献金に加え、隠蔽工作まで指南している。
 (一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005061626.html
463無党派さん:2005/06/19(日) 03:16:24 ID:5NrIKfVQ
>>460
その通り。熊谷はスズキ会長の逆鱗を受けて
ソッコー落選引退。

>>457
客観的にみても民主第一党はほぼ確定的。
   民主215
   自民212   
   公明 30(赤羽・谷口・上田・白保は落選と読む)
   共産  8(もう回復しない)
   社民  5 くらいでは
これでも自民に甘いが。
投票率はもう下がらない。60%前半と見る。
そうすると僅差で勝利していた自民議員30人は
即刻落選の憂き目に。
464無党派さん:2005/06/19(日) 03:22:22 ID:cSorwzOj

総選挙もそうだけど、次の参院選で自公・過半数割れも濃厚だろ。
参院でも過半数割ったらそうもたないよ。
465無党派さん:2005/06/19(日) 03:32:34 ID:5NrIKfVQ
>>464
ただ、公明党が自民を見放してスムーズに
民主と連立組めるのだろうか?

いままで公明抜きで民主は戦ってきたわけ
(民社協会除く)だから
「公明イラネ」って事になるのでは。

そうすると比例はともかく小選挙区は
大阪6区を除いて軒並み全滅の可能性大。
466無党派さん:2005/06/19(日) 03:45:04 ID:YKwYb6Me
政策が選挙に与える影響というものを完璧無視して語ってるよな、おまえら。
467無党派さん:2005/06/19(日) 03:49:20 ID:cSorwzOj
>>465

総選挙の結果しだいでは、民主党が過半に満たない第一党になった場合、
公明が連立離脱、民主の過半に満たない政権ができる可能性はある。
468無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 04:10:28 ID:ZDGlFhYz
>>463
参院選みたいに張るのはいいけど、「客観的に見て」と教示されてもなぁ・・・。

>>464
私も、参院のほうは次の選挙厳しくなるのではないかと思う。
ただ過半割れ濃厚とまでいえるかどうかはねぇ。
一太氏は、ブーム当選だから質が悪いゆえ総崩れの可能性も高いというふうに言ってるけど、
順張り的に考えると、現職が多いのは利だと思う。(たとえば、次も滋賀とかで落とすかどうか。)
大いに減らす可能性はかなり高いけど。

>>466
じゃあ自分で語ればいいのに。
469無党派さん:2005/06/19(日) 04:35:15 ID:cSorwzOj
>>468

> 私も、参院のほうは次の選挙厳しくなるのではないかと思う。
> ただ過半割れ濃厚とまでいえるかどうかはねぇ。

次は小泉でさえない。
小泉の後に誰が自民党の総裁になって「改革」とか
言ったところで票が増えるとは思えない。

ただでさえ、自然衰退が進んでる自民の現状もある。

もっとも自民が野党として戦う可能性もかなりあるわけで、
それで盛り返すと言う方はかなり考えられるが。
47038:2005/06/19(日) 04:48:56 ID:Rq7QPWu/
 河北新報の特集連載「戦後政治の断面」6月18日付けによれば

 民主党は共産党に熱い視線を送っている。03年衆議院選挙で
共産党に入れた人の七割が民主党に入れれば、民主党が小選挙区で
第一党になっていたので、共産党は民主党の「公明党」たれ

 だそうである。
471無党派さん:2005/06/19(日) 04:54:41 ID:cSorwzOj

共産党も当選の見込みがない小選挙区については真剣に考えた方がいい。

というか、これだけ急激に衰退して同じことを続けようとしてる神経がすごいな。
むしろ公明がやってることが普通の組織ならどこでもする合理的な判断だろ。
472無党派さん:2005/06/19(日) 06:08:08 ID:eiF9n9Jh
>>470
問題はバーター取引できるかだろ。
共産党が20〜30議席取れるような選挙協力(比例票を回す、選挙区の一部は民主候補を立てず、
共産候補を応援する)が出来なければ無理だわな。

>>471
小選挙区に候補者を擁立する、ってのは、単に国政選挙に勝つためだけではなく、
支持者の団結を高めるってのがあるからね。
なんだかんだ言っても、選挙は一大イベントだから。
それに国政は無理でも、その選挙区には県議、市町村議などはいるわけで組織を固めて置く必要があるし。
47338:2005/06/19(日) 07:46:11 ID:lV+9f7/B
 sageの実験
47438:2005/06/19(日) 07:58:48 ID:lV+9f7/B
 勝つほうにつくのが選挙の鉄則かもしれない。
というか
 「自分がつけば勝つ」方について勝てば、影響力を行使できる。
 圧力団体の原則だろう。

 ただし、勝った候補者に本心から「貴方のお蔭です。」と思わせなければ
意味がない。
 宮城2区補欠選挙では公明党が見事にこの成果を挙げた。
 民主候補の地元で秋葉候補が開いた個人演説会で15人しか集まらなかった
のが、同じ会場で公明党が主催すると50人以上集まって「アキバ」コールが
場内を埋め尽くしたそうだ。
 「秋葉候補も舌を巻いた。」とは河北新報の記事だが。秋葉衆議院議員は
当選の翌朝いちばんに、創価学会東北文化会館にお礼に行ったそうだ。
475小説吉田学校読者:2005/06/19(日) 08:00:23 ID:SupKDm6j
今日は千葉市長選ですな
投票者を29万人とみて
鶴 8〜9.5
奥 7.5〜9
島 5.5〜7
結 4.5〜5  あたりと予測。
鶴岡の、さいたま市長選ばりの薄氷勝利とみます。
476無党派さん:2005/06/19(日) 08:38:55 ID:VNSAV25y
>>466
そりゃアンチ自民の妄想スレですからw
477無党派さん:2005/06/19(日) 08:41:53 ID:radk3gjJ
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1360
府議会に公明議長 「議会改革」推進掲げ
5月府議会最終日の30日、公明党の美坂房洋氏(63)が新議長に選出された。
公明、民主・無所属ネットの両会派に担がれ、無所属議員の支持も得て、
自民党の長田義明氏との争いを1票差で制した。
美坂氏は、副議長に選ばれた民主の中村哲之助氏(60)とともに記者会見に臨んだ。
公明は今回、民主と協力し、多数派工作を進めた。
「来年の議長は民主から選出されるのが適当か」との質問には、「私はそう思う」と答えた。
47838:2005/06/19(日) 08:44:55 ID:lV+9f7/B
 千葉に対抗して「今日は気仙沼市長選挙でがす」と言ってみる。
479無党派さん:2005/06/19(日) 09:48:21 ID:VNSAV25y

           お  お  さ  か


では売国民すと層化がずぶずぶ、m9(^Д^)プギャーーーッ
480ブーメランwww:2005/06/19(日) 09:50:22 ID:VNSAV25y
■与野党 飲酒で懲罰動議を提出

17日夜開かれた衆議院本会議で、会期を8月13日まで55日間延長することが与党側の
賛成多数で議決されました。ただ、民主党と社民党は、自民党の議員が酒を飲んで本会議
に出席していると抗議し、一時、採決に応じず混乱しました。

このあと、民主党は、国会の権威と品位を著しくおとしめる行為だとして、自民党の森前総理
大臣ら2人の議員について懲罰動議を衆議院に提出しました。これに対して、自民党と公明
党は民主党内でも、樽床伸二議員ら3人が酒を飲んでいたとして、懲罰動議を提出しました。
これらの懲罰動議の取り扱いは、週明けの衆議院議院運営委員会の理事会で協議される
見通しです。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/06/18/d20050618000024.html

関連スレ:
【政治】自民議員、酒気帯びで本会議場へ→民主・社民が抗議し、投票拒否
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119020360/
481無党派さん:2005/06/19(日) 10:45:37 ID:5NrIKfVQ
>>475
現職薄氷勝利なら次回の国政は
1区〜8区民主死守どころか
13区ももぎ取るだろう。

>>480
同じ穴のムジナ。
バカバカしいので処分したらとっとと
次の話題に変えるべき。
482無党派さん:2005/06/19(日) 10:59:03 ID:R8xI6XAj
千葉で奥が僅差でも勝ったなら、次期小選挙区前半も民主総取り確実。
483小説吉田学校読者:2005/06/19(日) 11:13:58 ID:uEcOgDZ6
投票率こりゃあ40%行かないな。
総括的に見れば、
連合系労組は三裂、創価も臼井、江口に乗りにくく、
市民ネットは民主県議と仲悪い。
組織票なき選挙戦になっているようなのだが。。。
484無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 14:04:55 ID:ZDGlFhYz
>>472
>>470のように熱い視線を送っているというのも一部の人にとどまるのではないんですかね。
国会議員のかなり限られた面々と、政治学者の一部と、選挙マニアの一部という気が。

首長選での選挙協力を生かしたい、とか言ってる人がいそうだけど、比例代表並立制のもとでは難しい。
比例復活のために政党公認で立てたくなる。政党公認で立てると、もう一方の支持者から不満が出る。
共産系の候補は無所属で立てないと票の拡がりに欠けるのではないかとも思う。
それに党と党の政策なんかは近いとはいえないし、一度ならず二度三度と選挙協力を繰り返すのは至難。

共産党のほうだけではなく、民主党のほうも今度は基本的に全選挙区擁立と掲げて支持者を満足させ
全国の支持浮遊層を掘り起こす作戦に出ているから、それを変更するのも難しいと思う。
少なくとも今度の衆院選では無理なんでしょうね。代表に共産党と融和しようという意図も感じられないし。
485無党派さん:2005/06/19(日) 14:18:00 ID:23Z/0u69
共産党はハッキリと民主党による政権交代阻止を目標にし始めている。
赤旗なんか見るとよく分かるよ。
最近はオブラートに包む事なく、民主党による政権交代は絶対許せないと
機関紙等で明言するようになっている。

数十年間結局は自民と癒着してきた共産党は自民が政権を握っていて欲しい
のが本音。
486無党派さん:2005/06/19(日) 14:45:38 ID:VNSAV25y
アンチ自民だけで理念無き野合を推進する売国河北新報ワロスwww
487無党派さん:2005/06/19(日) 15:00:25 ID:/m7bDSu6
488小説吉田学校読者:2005/06/19(日) 15:03:19 ID:uEcOgDZ6
>>472
70年代後半、あの成田委員長時代の社会党とも
民主連合政権できなかった共産党が
民主党と国政選挙協力なんて、逆立ちしても無理。

むしろ、選挙近くになって民主党が「現実路線」を敷いて、
安保、教育、、治安、地方分権で右旋回(古い言葉だ)するのを待って、
左の票を分捕りたいのが共産党の本音だろう。
489無党派さん:2005/06/19(日) 15:10:39 ID:0P7iAqxB
>>485
売られた喧嘩を買っているだけだろw
選挙のときに、「共産党に入れても無意味。わが党に入れてくれ」なんて言われたりしているんだから。

それじゃ民主党を敵視するのは当たり前。
薩長連合の薩摩じゃないけど、力が強い方からアタマを下げる大人の対応をしないと、
共同戦線なんてできないよ。
自民党は批判はあるにしても、村山社会党にアタマを下げているしね。
490無党派さん:2005/06/19(日) 15:34:25 ID:9iX2VknU
実際共産党としては、自分が政権を取れない場合
自民と民主どちらが政権を持っている状態のほうが良いのだろうか?
491無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 16:05:22 ID:ZDGlFhYz
>>488
今は各国で共産党が組織を改変している時代なのに日本の共産党はなぜ変わらないの?とはよく言いますよね。
現在の民主党のような政党が相手でなければ、共産党も歩み寄る余地があるもしれませんよ。
でも、現実は違いますから、無理だということですね。

>>489
そういう意味では、もう自民党には公明党以外に頭を下げる政党は存在しないでしょうね。
社会党との連立政権がなんとかできたのは、中選挙区制の残滓があったからだと思う。
もし今も中選挙区制が続いていたら、もっと純粋な社民政党がもう少し小さい民主党と協力していた可能性は
高いんじゃないかと思うが。
また、自民党が社会党に頭を下げたというのも、社会党が政権入りに際してかなり譲歩したというか、
変質してしまったという面が大きいのであって、共産党は党の性質として、それがかなり難しい以上、
自社連立をモデルにすることは現在の民主-共産関係では無理でしょうね。
それに、社会党は、自民党と選挙協力をまともにやれなかったし。それこそがこの話のキモなのに。
492無党派さん:2005/06/19(日) 16:25:39 ID:FO2TZbPZ
それは違うだろ
493無党派さん:2005/06/19(日) 16:50:56 ID:AnQq0kya
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1360
府議会に公明議長 「議会改革」推進掲げ
5月府議会最終日の30日、公明党の美坂房洋氏(63)が新議長に選出された。
公明、民主・無所属ネットの両会派に担がれ、無所属議員の支持も得て、
自民党の長田義明氏との争いを1票差で制した。
美坂氏は、副議長に選ばれた民主の中村哲之助氏(60)とともに記者会見に臨んだ。
公明は今回、民主と協力し、多数派工作を進めた。
「来年の議長は民主から選出されるのが適当か」との質問には、「私はそう思う」と答えた。
494無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 16:55:13 ID:ZDGlFhYz
>>493
もう知ってるのでコピペしないで下さい。
495無党派さん:2005/06/19(日) 16:59:52 ID:AnQq0kya
>>494
もう民主党に都合の悪い現実から目を逸らさないで下さい。
496無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 17:01:27 ID:ZDGlFhYz
>>495
私だけに言ってもしょうがないので、理論的に語ってください。
自分で「読め」ばいいだけなのですから。
ここは押し付ける場所じゃなくて「読む」場所ですから。
497無党派さん:2005/06/19(日) 17:04:19 ID:AnQq0kya
>>496
総選挙で大阪の民主党は自公打倒を唱えても信憑性に欠けるな。
498無党派さん:2005/06/19(日) 17:07:21 ID:AnQq0kya
漏れが無党派さん ◆MACDJ2.EXEなら
民主党は大阪府議会議長不信任をだして
有権者に謝罪すべきと訴えるがね。
499無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 17:07:27 ID:ZDGlFhYz
>>497
だからなんなんでしょうか。あなたがそう感じるということが示されただけでは?
実際、前から大阪では民公の仲がいいでしょう? 国政選挙でもそうだったし。
そのなかでこれまで国政選挙が戦われてきたことをどう分析するかが問題なだけで。

それに、民公の連合が成立したことをいうのは、どういうふうに何にとって都合が悪いかを示すべきだと思いますよ。
公明が、第一党の自民党につかない例だとしたら、ある意味興味深い。
国政でそのまま使える例だとは思いませんけどね。
500無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 17:08:52 ID:ZDGlFhYz
>>498
あんたがそう思うんなら、やりゃいいじゃんw
パソコン使えるんならそれくらいできるでしょ。
501無党派さん:2005/06/19(日) 17:09:26 ID:R8xI6XAj
>>497
自民と公明の間に気まずい雰囲気が流れて、票のバーターが鈍る
マイナスポイントも考えないとな。
民主が公明と組んだことに関して反公明から民主候補に投票した
層の投票も鈍るからまだ次期小選挙区がどっちに有利になったと
いう判断はできない。
502無党派さん:2005/06/19(日) 17:10:36 ID:AnQq0kya
>>499
公明党に民主党が存在意義を与えているとしか言えないね。

奇麗事を吐いている国政民主党より正直者である事は認めるよ。
503無党派さん:2005/06/19(日) 17:12:12 ID:R8xI6XAj
>>498
なんだ単なる政治宣伝か。
票読みに関係ないのは別スレでやれよ。
まじめに答えて損した。
504無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 17:12:56 ID:ZDGlFhYz
>>502
で、大阪府議会で公明党に民主党が存在意義を与えたとあなたが思うんであれば、
そこからさらに分析をハッテンさせていけばいいわけですよ。
既出の記事を張るだけではダメです。
505無党派さん:2005/06/19(日) 17:13:41 ID:AnQq0kya
>>500
民主党を支持していないなら民主党をかばう必要はないはずがな。

>>501
無党派は民主党の都合の悪い点はスルーしてくれるのですね。
506無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 17:14:44 ID:ZDGlFhYz
>>505
自分で考えて分析してください。
507無党派さん:2005/06/19(日) 17:15:50 ID:AnQq0kya
>>504
最初から正直に公明党と組んで自民党を打倒したいと言えばいいんだよ。
508無党派さん:2005/06/19(日) 19:25:38 ID:7yuponpn
面白すぎる、則武君。
509小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 19:40:11 ID:Lj7SN2qk
閑話休題はそれくらいにして、千葉市長選の話題いきましょう。
510無党派さん:2005/06/19(日) 19:42:15 ID:7yuponpn
投票率が載ってるサイトとか無いの?
511小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 19:44:57 ID:Lj7SN2qk
>>510
投票率は千葉市選挙管理委員会に速報が出ている。
おおよそ、前回に比べて1割減。
最終の推定投票率は35%程度かな?
(私の予測は38%だったが)
512無党派さん:2005/06/19(日) 19:58:13 ID:7yuponpn
低いなぁ・・・もうそろそろ投票率を上げるための
根本的な見直しが必要なんじゃないのかなぁ。
公明と共産が猛反対するらしいけど。
513無党派さん:2005/06/19(日) 20:02:17 ID:R8xI6XAj
千葉・・・それだけ国民が安定した生活を営んでるってことですね。
もうあと2,3年でそれも終わるはずだが・・・。
514小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 20:44:19 ID:Lj7SN2qk
さ、そろそろ出口調査だな
515小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 20:56:58 ID:Lj7SN2qk
鶴岡、奥野が競り合いか・・・・
レッサーパンダは立たずと・・・
516無党派さん:2005/06/19(日) 21:06:14 ID:ir2Pa4Ln
>>498
香具師はヒッキーサヨなんだから言っても無駄
517無党派さん:2005/06/19(日) 21:06:27 ID:ir2Pa4Ln
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1360
府議会に公明議長 「議会改革」推進掲げ
5月府議会最終日の30日、公明党の美坂房洋氏(63)が新議長に選出された。
公明、民主・無所属ネットの両会派に担がれ、無所属議員の支持も得て、
自民党の長田義明氏との争いを1票差で制した。
美坂氏は、副議長に選ばれた民主の中村哲之助氏(60)とともに記者会見に臨んだ。
公明は今回、民主と協力し、多数派工作を進めた。
「来年の議長は民主から選出されるのが適当か」との質問には、「私はそう思う」と答えた。
518無党派さん:2005/06/19(日) 21:06:37 ID:ir2Pa4Ln
■与野党 飲酒で懲罰動議を提出

17日夜開かれた衆議院本会議で、会期を8月13日まで55日間延長することが与党側の
賛成多数で議決されました。ただ、民主党と社民党は、自民党の議員が酒を飲んで本会議
に出席していると抗議し、一時、採決に応じず混乱しました。

このあと、民主党は、国会の権威と品位を著しくおとしめる行為だとして、自民党の森前総理
大臣ら2人の議員について懲罰動議を衆議院に提出しました。これに対して、自民党と公明
党は民主党内でも、樽床伸二議員ら3人が酒を飲んでいたとして、懲罰動議を提出しました。
これらの懲罰動議の取り扱いは、週明けの衆議院議院運営委員会の理事会で協議される
見通しです。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/06/18/d20050618000024.html

関連スレ:
【政治】自民議員、酒気帯びで本会議場へ→民主・社民が抗議し、投票拒否
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119020360/
519無党派さん:2005/06/19(日) 21:06:56 ID:ir2Pa4Ln
★民主現職市議パソコン「キンタマ」ウイルス感染  「個人用」も献金疑惑にまで発展!?

・滋賀県草津市の現職市議のパソコンがコンピューターウイルスに感染。約300件分の
 住所録のほか、娘の友達の住所、氏名、電話番号約75件といった個人情報がネット上
 に流出した。中には政治資金規正法にも抵触しそうなダーティーなメールも白日のもとに。

 流出はインターネット掲示板「2ちゃんねる」に、「市会議員がキンタマ感染中」と報告
 されたことが発端となった。ウイルスが感染したのは民主党の大脇正美・草津市議
 (57)。流出したのは大脇市議が当選した際のお礼のあいさつや街頭演説の草稿、
 来賓祝辞の原稿といった議員活動関係の書類が13点、エクセルファイルで293人分の
 住所、氏名、電話番号も流出し、名簿には朝日新聞記者の名前も含まれていた。

 このほか年賀状用名簿が数十件、家計簿のファイルやメルヘンチックな自作小説
 までがネットに漂うことになった。大脇市議は「家族で共有している自宅用の
 パソコンで、息子(18)に聞いたら『ウィニーをつこうた』といっていた」と真相を語り始めた。

 「デスクトップを撮影した画像にメールが写っていた。それがカネに関するもので、
 政治資金規正法に抵触するのではとネットでは大騒ぎです」とネットウオッチャー。
 問題のメールの差出人は大脇市議もOBである「大阪ガス労働組合」の女性職員。
 本文では寄付金を後援会口座へ振り込んだという連絡の内容だが、同法では労組
 から後援会など政治団体へ直接献金するのは「一切禁止」(総務省政治資金課)と
 なっている。しかし、メール本文では、「例年どおり『議員活動補助金』(後援会収支
 報告上では政治活動委員会からの寄付金扱い)として、(中略)各後援会口座へ
 振込みをさせていただいております。『領収証』を大阪ガス労組本部●●(職員の
 実名)まで送付願います」とあり、労組ぐるみの献金に加え、隠蔽工作まで指南している。
 (一部略)
 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005061626.html
520無党派さん:2005/06/19(日) 21:07:05 ID:ir2Pa4Ln
あげあげ
521無党派さん:2005/06/19(日) 21:20:46 ID:+nPaCLct
>>511
不在者投票分を足さずに計算してませんでしたか?
まあこんなもんかな。それでも低いなあは思うけど。

確定投票率 40.03%(前回比-2.83%)
http://www.city.chiba.jp/senkyo/sokuho/20.html
522無党派さん:2005/06/19(日) 21:21:55 ID:R8xI6XAj
>>521
40.03は前回の結果では?
523無党派さん:2005/06/19(日) 21:21:59 ID:+nPaCLct
失礼、投票率は37.20%の誤り。
524小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 21:41:51 ID:Lj7SN2qk
秋田市長選は、現職に早々当確
525小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 22:04:24 ID:Lj7SN2qk
 開票 11% 

 有権者 717,581人  投票率 37.20% 

 島田 行信  無  新      8,000  26.7   64  
 奥野総一郎  無  新      8,000  26.7   40  
 鶴岡 啓一  無  現      8,000  26.7   65  
 結城 房江  無  新      6,000  20.0   61
526無党派さん:2005/06/19(日) 22:05:13 ID:dyhTr7Ea
とりあえず千葉市選管の速報。開票率16.48%。
各候補の票の束が作り始められているところまでしか分からない。
ttp://www.city.chiba.jp/senkyo/sokuho/2200.html
527小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 22:06:25 ID:Lj7SN2qk
幕張のある花見川を開かないとな・・・
528小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 22:07:04 ID:Lj7SN2qk
 開票 14% 

 有権者 717,581人  投票率 37.20%

 島田 行信  無  新      10,000  26.3   64  
 奥野総一郎  無  新      10,000  26.3   40  
 鶴岡 啓一  無  現      10,000  26.3   65  
 結城 房江  無  新      8,000  21.1   61  

529小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 22:10:23 ID:Lj7SN2qk
 開票 16% 

 有権者 717,581人  投票率 37.20%

 島田 行信  無  新      12,000  27.3   64  
 奥野総一郎  無  新      12,000  27.3   40  
 鶴岡 啓一  無  現      12,000  27.3   65  
 結城 房江  無  新      8,000  18.2   61  
530無党派さん:2005/06/19(日) 22:36:57 ID:dyhTr7Ea
鶴岡で決まりか?花見川区で奥野がどれだけ迫れるかが焦点?

区別開票状況一覧表
   22時30分現在

届出番号 候補者氏名 党   派 中央区 花見川区 稲毛区 若葉区 緑 区 美浜区 千葉市計
1 島田 ゆきのぶ 無所属 10,000 6,000 8,000 10,063 5,061 5,877 45,001
2 おくの 総一郎 無所属 8,000 8,000 14,000 12,236 10,531 17,767 70,534
3 ゆうき 房江 無所属 4,000 8,000 4,000 4,863 2,908 7,999 31,770
4 つるおか 啓一 無所属 14,000 8,000 14,000 17,456 11,446 12,468 77,370
計 36,000 30,000 40,000 44,618 29,946 44,111 224,675
ttp://www.city.chiba.jp/senkyo/sokuho/2230.html
531無党派さん:2005/06/19(日) 22:39:57 ID:dyhTr7Ea
NHK当確
開票率 84% 
 有権者 717,581人  投票率 37.20% 
   党派  新旧 当選
当確  得票  得票率  年齢
 鶴岡 啓一  無  現   確  77,370  34.4   65  
 奥野総一郎  無  新      70,534  31.4   40  
 島田 行信  無  新      45,001  20.0   64  
 結城 房江  無  新      31,770  14.1   61
532小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 22:47:03 ID:Lj7SN2qk
 開票 91% 

 有権者 717,581人  投票率 37.20% 

   党派  新旧 当選 当確  得票  得票率  年齢
 鶴岡 啓一  無  現   確  86,234  35.6   65  
 奥野総一郎  無  新      76,587  31.6   40  
 島田 行信  無  新      46,379  19.2   64  
 結城 房江  無  新      32,791  13.6   61

うーむ、もうちょっと奥野が迫ると思ったが
稲毛、花見川、緑は互角
中央、若葉は鶴岡
美浜は奥野      といったところだろうか?

1区の田嶋要は、労組なければタダの人・・・
533小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 22:52:08 ID:Lj7SN2qk
千葉市衆院選予想の気の早い総括
1区 これを機に創価と臼井が和解すれば、田嶋危うし
2区 花見川だけだと互角、問題は習志野
3区 若葉だと自公、緑だと互角、市原は岡島地盤で、互角か?
534無党派さん:2005/06/19(日) 22:56:16 ID:R8xI6XAj
若葉区でこれだけ離されてるってことは・・・。
民主党の9区で比例復活した須藤議員、本当に地盤固め頑張ってるの?
535小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 23:02:41 ID:Lj7SN2qk
若葉は9区だったね。
若葉で固めれば、1〜9まで、民主夢のロイヤルストレートフラッシュだったが
これで無理。
須藤、何もやってないだろう。
鶴岡支持がこんだけ多いのは、
自民が強いのもあるが、
やっぱり合併問題で四街道にバカにされた反動が一番大きいだろう。
536無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 23:03:55 ID:ZDGlFhYz
お疲れ様です。。
>>532>>533
労組の票ってどうなったんでしょうねぇ。
537小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 23:08:35 ID:Lj7SN2qk
>>536
三分裂状態
鉄鋼労連系は、機能不全状態。
NTT系は、鶴岡と奥野に股裂き。
官公労系は、教員等個人的な左派は奥野に流れ、
化学系は、島田にも流れるのもおり、
中小企業は、ほとんど島田。
おまけに、民間労と県市系の官公労は、すきま風。

一番損したのは連合。
538無党派さん:2005/06/19(日) 23:11:26 ID:UNrjC0Zu
http://www.asahi.com/politics/update/0619/006.html
鶴岡氏が再選確実に 千葉市長選
2005年06月19日22時41分
千葉市長選は19日投開票され、無所属で現職の鶴岡啓一氏(65)=自民推薦、公明支持=が、
無所属の新顔3氏を破り、再選を確実にした。
投票率は37.20%(前回40.03%)だった。
鶴岡氏は前回、6期務めた松井旭・前市長の後継候補として立候補し初当選。
1期目の助役も務めた島田行信氏(64)の立候補で、保守分裂の様相となったものの、
自公両党の支持者のほか、連合千葉の支援も得て、組織票をまとめきった。
民主党は岡田代表、菅直人前代表、鳩山由紀夫元代表らが、
推薦した奥野総一郎氏(40)の応援に駆けつけたが及ばなかった。
539◇d2Y8b5Xc:2005/06/19(日) 23:35:55 ID:tzzapbzZ
自民幹事長武部さんの地元で驚きの結果です。
紋別市長選挙は開票の結果、民主推薦の前市議宮川氏が
自民推薦の現職赤井氏を大差で破り当選しました。
武部氏は赤井氏の後援会長です。本当に意外な結果。
これで北広島市長選も民主党が勝って連勝したら
いよいよ道内自民党は大変ですよ。
540無党派さん:2005/06/19(日) 23:38:24 ID:7yuponpn
そういえば武部落選を予言してた香具師がいたな。
現実味を帯びてきたか?
541小説吉田学校読者(千葉市民):2005/06/19(日) 23:41:47 ID:Lj7SN2qk
あくまで私見ですが、
千葉市は田舎と都市が共存してるのです。
田舎じゃ鶴岡強い
内房、外房蘇我以南
総武線は東千葉以東
国道16号なら、草野車庫より向こう側。
ここらへんが都市と田舎の分岐点でしょうな。

>>539
しかも3回目の開票で逆転、武部に何が起こったか・・・
542小説吉田学校読者:2005/06/19(日) 23:43:44 ID:Lj7SN2qk
紋別市長選
http://gack.jp/g0798/
543無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/19(日) 23:46:24 ID:ZDGlFhYz
すげー唐突ですが、
<2007年参院選一人区表>4増4減で29の一人区ver (現職の要素加味)
A 岩手・三重(○)
B 大分(△)
C 青森・山梨・香川・徳島・長崎(☆)
D 秋田・山形・栃木・石川・滋賀・奈良・高知・佐賀・熊本・沖縄(★)
E 福井・岡山・愛媛・宮崎(▼)
F 群馬・富山・和歌山・鳥取・島根・山口・鹿児島(×)

印は、現在の野党側から見た立場
A=F B=Eで対称というわけではない・・・

議院過半数には、自公で改選62議席が要る。
上記一人区以外に自民党は複数区で18議席取ると思われ。
公明党は、埼玉・東京・大阪の他に、神奈川・愛知・千葉で挑む可能性があり、そうなれば
議席獲得の可能性が高いと思われ(神奈川と愛知で民主党が複数擁立なら激戦だが)。
さらに、比例代表が、自民15・公明8とすると、
複数区+比例だけで、自公で47議席になると思われ(神・愛・千を含む)。
そこで、自民党は議院過半数を制するために29の一人区のうち15を取らないといけない計算になる。
これ、前回の結果とほとんど同じくらいのところだからかなり面白い。
私の作った上記表では、FとEで11議席。Dを極端に食われなければ、過半数に到達する。
544無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/20(月) 00:07:50 ID:DP0nNBz6
全国の議員の働きにあまり詳しくないので僭越だが、個々の議員のイメージなどを加味して>>534の表を作った。
以下、何となく解説。(前回=04年、前回改選=01年)

岩手と三重は、民主党の岡田代表・小沢副代表の地元で、それも前回改選で勝った現職議員が立つだろうから、
次回は基本的に民主党優位にものごとが運ぶだろう。

大分は、前回改選で、自民党女性候補が勝ったが、社民党の当時の現職と大きな差はなかった。
民主党と社民党が結集できるか、どういった形式で候補を擁立するかにかかっているだろう。

青森は、同県に多い新進党組が現職だが、それに対し、民主党も予定候補を内定している。
香川や徳島も、今回は民主党の動きが早い。長崎は、前回同様、現職の高齢化が気になる。
山梨は、今度は自民も現職を立てられるので不戦敗状態は無い。

秋田は、今度は有望株の金田氏なので、簡単に落ちはしないのでは。
山形と佐賀は、前回改選で落選の民主候補が今度は万全で挑みそうで、好勝負になる。
滋賀と奈良は、前回は民主が勝ったが、次は地元人気が悪くない現職が出る。
石川はたぶん現職引退で候補次第、高知・熊本はよくわからん、栃木は現職同士か。

岡山は、片山氏がさすがに強いのでは。宮崎は、二度同じ手を自民が食うかな。
愛媛は、案外迫るかもしれないがよくわからん。福井は、笹木・高木次第?

群馬は、一太。富山は、野上。和歌山は、世耕。鳥取は、常田。島根は、景山。
山口は、林。鹿児島は、加治屋か後継。ほとんど決まりでは。
545 :2005/06/20(月) 00:19:12 ID:GU3xp8v+
>>541
それは今でも変わっていないの?
昔内房方面へ自動車で向かっていたら、千葉駅を過ぎたあたりから途端に田舎風景に
なって驚いたものだ。

>>543
次期参院選では、大阪以外の三人区四人区では間違いなく民主党は複数候補を出して
くるでしょ。前回の埼玉も、結果から見れば、うまく民主候補二人の得票が半分ずつ
だったら、公明党を落としていた。
三人区では民主党の二人目と公明党が最後の議席を争う可能性大。
546小説吉田学校読者:2005/06/20(月) 00:20:13 ID:ctOBgqu1
>>543
ホント唐突だ・・・・・

じゃ、俺も唐突に
千葉県衆院選、民主から見た予想表
○ 4区 
△ 2区 7区
☆ 1区 3区 5区 6区 8区
★ 13区
▲ 9区 
× 10区 11区 12区
547 :2005/06/20(月) 00:29:01 ID:GU3xp8v+
>>546
12区が自民党で絶対決まりとは思えないんだが。

前回ぽっと出の青木が比例復活ラインまで得票し、次回は前職同士の対決となるこ
と、自民党から出るのは浜田ジュニアではないことなど、考慮すると、投票率次第
で、青木当選の可能性もあると見る。
548無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/20(月) 00:33:13 ID:DP0nNBz6
>>545
民主党が神奈川や愛知で複数候補を出してきても、公明党が出してこれば、複数当選は難しいとの考えです。
もちろん、千葉でも難しいのでは(今回の選挙で敗れた奥野氏が出そうだが)。
埼玉も、微妙だなぁ。大阪で自民が落ちる可能性のほうが比較的高い気がする。
前回もギリだったし、自民へ投票しそうなおばちゃんの票を奪う有名人が出てきたら厳しいかも。

>>546
臼井氏の捲土重来の目も大きいんでしょうか?
逆に、松本氏はこのままだめぽ?
長浜氏の処遇どうなるんだろう?
青木氏は×ですか、そうですか。と書いたら、同じことを書かれてた。
549無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/20(月) 00:39:35 ID:DP0nNBz6
>>539
武部スレでは、「怪しい人」とか言われてたのに、当選ですか・・・。

紋別のまちBBS探してみましたが、
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1116850671&LAST=50
こういう田舎博のせいなんでしょうか?
http://www.webnews.gr.jp/pikachu/04_0503.html
それとも武部さんや自民党系市政に不満がたまってる? (それとも「赤い国を」という名前ですか、、)
こんなに大差がついちゃよくわからん。公明党は、会派を組んでいた宮川氏に入れた可能性があるとは思いますが。
550無党派さん:2005/06/20(月) 00:50:25 ID:fMidhXOu
「中央区」・・・責任者は田島要
鶴岡:奥野:島田:結城=43%:26%:21%:9%

「花見川区」・・・責任者は永田寿康
鶴岡:奥野:島田:結城=38%:30%:14%:17%

「稲毛区」・・・責任者は田島要
鶴岡:奥野:島田:結城=33%:36%:19%:13%

「緑区」・・・責任者は岡島一正
鶴岡:奥野:島田:結城=38%:35%:17%:10%

「若葉区」・・・責任者は須藤浩
鶴岡:奥野:島田:結城=39%:27%:23%:11%

「美浜区」・・・責任者は田島要
鶴岡:奥野:島田:結城=28%:40%:13%:18%
551無党派さん:2005/06/20(月) 00:50:57 ID:fMidhXOu
「前回衆院選結果との比較」
田島は中央区で46%を獲得。(-20%)
田島は稲毛区で49%を獲得。(-13%)
田島は美浜区で53%を獲得。(-13%)

永田は花見川区で49%を獲得。(-19%)

岡島は緑区で50%を獲得。(-15%)

須藤は若葉区で42%を獲得。(-15%)

結論・・・地盤固めを怠ってるのは田島と永田。
552無党派さん:2005/06/20(月) 00:55:39 ID:fMidhXOu
もちろん、須藤は次に当選するために人以上に頑張らなければいけないのに
前回と変わらない力量だということが露見した。

ただ、今回の民主の敗因は田島と永田にある。
553無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/20(月) 01:01:38 ID:DP0nNBz6
これも面白かったのね。小泉首相はこっちにはノータッチかな。話題になってなかったし。
久野元市長・矢田前候補・吉田当選者 対 小林市長 みたいな感じになってて党派で割り切れないね。

選挙:三浦市長選 応援行動に波紋−−「個人的」と民主・浅尾氏 /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000165-mailo-l14
 12日に告示した三浦市長選で、浅尾慶一郎参院議員(民主=神奈川選挙区)の応援行動が波紋を広げている。
 浅尾議員は12日朝、吉田英男候補(49)の出陣式に駆け付け「若い市長の誕生を期待する」と応援演説をした。
 一方、小林一也候補(68)は労組「連合神奈川」の推薦を受け、民主党の千葉景子参院議員から激励電報も届いた。
陣営は「浅尾議員の応援は事前に知らなかった。なぜ連合の推薦と違う候補の応援をするのか」と驚きを隠せない。
 この“ねじれ”について浅尾議員は13日、「吉田候補とは個人的な交友関係があったから。連合の推薦と言っても、
地元の労組は自由投票と聞いている」と答えた。【網谷利一郎】
6月14日朝刊
(毎日新聞) - 6月14日16時31分更新

↓読売の記事googleキャッシュから
> 小林陣営は午前10時から選挙事務所(南下浦町菊名)前で出陣式を行い、推薦の連合神奈川、
出身母体の京浜急行電鉄の関係者のほか、入院中の1人を除く市議7人が顔をそろえた。
> 吉田陣営も午前10時から、海南神社(三崎)で出陣式。後援会長の久野隆作・前市長、
木村謙蔵県議、市議6人、浅尾慶一郎参院議員らが駆けつけた。

http://www.kanalog.jp/news/local/entry_8200.html
◇三浦市長選開票結果
(選管最終)
12149   吉田 英男  (49)  無新  
10944  小林 一也  (68)  無現
554 :2005/06/20(月) 01:57:30 ID:GU3xp8v+
>>548
まあ三人区の民主党複数当選の可能性が微妙なのは確かだろうけれど、
仮に今のままの連立が維持されるとするなら、次期参院選は非改選分を含め
与党を過半数割れに追い込み、民主党が参議院第一党に躍り出る絶好のチャンス
となるから、複数出してくるのはほぼ間違いないところでしょ。
555無党派さん:2005/06/20(月) 03:36:44 ID:hZUi7uPS

まあ、三年後では自民党が政権にいる可能性がどれくらいかも
わからんが。w
556無党派さん:2005/06/20(月) 05:00:03 ID:y/G+/sXs
>>555
支持率が最低瞬間風速(ウヨミウリ)とは言え、一桁まで落ち込んだ民主党が存在している可能性もわからんよw
557無党派さん:2005/06/20(月) 05:30:47 ID:hZUi7uPS
そりゃ民主党も自民党も、もちろん社民党もあるかどうかもわからない。
公明も自民の中に入っちゃうかもな。
共産には消滅するパワーさえないな。
558無党派さん:2005/06/20(月) 05:32:59 ID:TgtQlkSI
>>485
巨人に対する阪神みたいな感じだよね
559無党派さん:2005/06/20(月) 05:43:13 ID:TgtQlkSI
>>537
千葉市教職員は鶴岡だよ
教職員保護の公約(空手形かもしれんがw)をしたから
560小説吉田学校読者(地震で跳ね起き):2005/06/20(月) 07:45:21 ID:Xic1IwW9
>>547
じゃあ、12区民主は▲に繰上げ(笑)

>>551
民主全員が千葉市内の地盤固め怠っていたんじゃないか?
労組なき民主なんて、所詮こんなもの。

>>559
松井前市長のおかげで、千葉市にも中央図書館
が出来たようなもんだし、教員に鶴岡支持は多かったなあ。
ただ、市民ネットシンパの教組員も結構いた。
561小説吉田学校読者(地震で跳ね起き):2005/06/20(月) 07:51:00 ID:Xic1IwW9
>>543
定数1増があるとして、千葉で公明が立つとすれば
3位争いは、たぶん、自民2番手(非清和会系)と公明の争い
ということになるでしょう。
562無党派さん:2005/06/20(月) 22:34:43 ID:GbEOmQXM
民主党は誹謗中傷団体に成り下がったか>事実無根の
小泉首相飲酒嫌疑をでっち上げて

こんな党を誰が支持するというのか、都議選は24議席程度の惨敗だなw
56338:2005/06/20(月) 22:52:01 ID:el+NeEMi
 遅まきながら、気仙沼市長選挙はたった3000票差で現職が勝ちました。

 これを見て思ったね。共産党の首長が誕生するのってこんな状況。

 現職が不祥事だらけなのに共産党以外マトモな候補がいなくて、現職への
批判票がごっそり集まって現職負け共産勝ちの結果になる。

 あ。皆様はとうにご存知の法則でしたか。失礼しやした。
564無党派さん:2005/06/20(月) 23:04:04 ID:fQ1xF/tr
奥野が落選したのに田嶋、永田は関係なし
奥野自身に魅力がなかった
あと12区の中村は浜田以上に地盤が固いよ
565◇d2Y8b5Xc:2005/06/20(月) 23:22:55 ID:mXw+fqpU
>>549
紋別市長選挙についてですが、もともと赤井氏は2期目の現職という事もあって無投票再選との観測が強かった。
しかし、市長を支持する企業への偏った公共事業発注を指摘する声が一部で表面化し、
そこを突いて赤井氏と敵対する旧民社系の井上真澄道議(松木謙公議員の紋別後援会会長)が
現職への対抗馬として宮川市議を擁立するに至った。松木陣営も宮川支持で全力。しかし、赤井氏には大きな失政は無く、
武部氏の地元だということもあり結局は3選だろうという見方が地元や各種雑誌では大勢だったようです。
田舎博の件は評価は分かれていますが、赤井氏の自治体経営には一定の評価もありました。
一方、宮川氏側は政策論争の出遅れや労組など支持母体の動きの鈍さなどを指摘されるなど、苦しい戦いと見られていた。

結局のところ民主の勝因はよくわかりませんね。現市制への不満が目に見えないところで溜まっていたのか、
武部氏の関連組織が思うように動けなくなっているのか。ただ、「北方ジャーナル」誌では
今回の選挙戦では自・民の政党対決色が前面に出て、政策論議がなおざりになっているとの指摘がありました。
結果的に見ればこれが宮川氏に有利に作用したのかもしれませんが、紋別市は保守地盤。
まちBBSによると渡辺恒三議員が前日に応援に来たということで、これは票の積み上げに役立ったか。

まあともかくこの選挙の結果、時期総選挙に向け武部氏は松木氏だけでなく鈴木宗男氏にも大きな隙を見せたことになる。
鈴木氏は道12区では一定の影響力を持ち、新党からの候補者の擁立も示唆している。
武部松木の一騎打ちならともかく、鈴木側が保守分裂を仕掛けてきたらひょっとしたらということがあるかもしれません。
この市長選だけで武部氏の集票力の低下を判断するのは適切ではないとは思いますが。
566 :2005/06/20(月) 23:35:13 ID:GU3xp8v+
次の選挙のとき、武部は幹事長ではないのかな。

仮に落選しないまでも、現職幹事長が自分の選挙区に張り付きを強いられたりし
たら、面白い光景が見られることになる。
567無党派さん:2005/06/20(月) 23:40:17 ID:GbEOmQXM
渡辺恒三
渡辺恒三
渡辺恒三
渡辺恒三
渡辺恒三
568無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/21(火) 01:12:25 ID:tzHH9Hcn
>>563
私も似たことを考えました。現在の政治への不満、がたまり、対立候補が一本化されると、
起爆力は大きいということでしょうね。

>>565
北海道は面白い情報誌が多くていいですねー。
それに北海道の政治はドラスティックな動きをする。
逆に、そこから本州の空気は読めないかもしれないw
569◇d2Y8b5Xc:2005/06/21(火) 03:03:48 ID:8tSwh5/q
まあ北方ジャーナルといえば例の裁判でご存知の方も多いとは思いますが
今でも毎回なかなか興味深い記事を掲載していますね。

確かに北海道と本州はかなり空気が違うとは思う。
570無党派さん:2005/06/21(火) 18:22:39 ID:5PvJQYfr
解散マダー?
571無党派さん:2005/06/21(火) 20:29:50 ID:sVjzRQoz
郵政民営化推進で,反対派を(解散で)脅すというのは過疎地だらけの
北海道では選挙にマイナスにしかならないが.自分で自分の落選運動してると
しか思えないが.
572無党派さん:2005/06/21(火) 20:37:50 ID:MY3yTokK
>>571
武部の選挙区は全国1広い(海を含む沖縄だの小笠原だのは置いとく)、全国1の人口密度の低い過疎地の選挙区。
その彼が郵政民営化に賛成してくれれば説得力が増す、ってのが幹事長抜擢の1つの理由だからね。
573無党派さん:2005/06/21(火) 20:43:55 ID:sVjzRQoz
>572
次期選挙では重複比例区で単独1位,とかで優遇するつもりか?
574無党派さん:2005/06/21(火) 20:57:48 ID:MY3yTokK
>>573
ま、幹事長特権でお釣りが来るだろ。
帯広→北見、旭川→紋別とあの過疎地に2本も高速道路をたっぷり予算を付けて建設中だし。
575無党派さん:2005/06/21(火) 21:04:53 ID:sVjzRQoz
>574
小選挙区落選は決定的だと思えるが.
一般道民にとっては郵政民営化の親玉としての反発がはるかに強い.
北海道の場合は東北などのような専制体制(ボスーゼネコンなど)が
支持すれば有権者が奴隷のようにそれに従う,ということはあまりないし.
576無党派さん:2005/06/21(火) 21:28:32 ID:MY3yTokK
>>575
だから過疎地の郵便局は減らさない、ってことにしたんだろ。
北見市を除けば網走、稚内、紋別など「過疎地適用」になるだろうし(他の町村はいうまでも無いし)。

なんだかんだ言っても、国から金を持ってきてくれる政治家は過疎地じゃ強いよ。
鳩山でさえ、危うく落選しそうになったわけだし。
577無党派さん:2005/06/21(火) 21:31:58 ID:MY3yTokK
>>575
それからかつて国鉄民営化のとき、あのあたりの鉄道はほとんど廃止になった。
紋別はオホーツク海の中心都市だったのに、いまじゃ鉄道も無い。

でも、そのときの衆参同日選では自民が圧勝した。
その原因は民営化することで社会党の有力団体である国労、全電通などが壊滅したから。
郵政民営化で全逓とかが壊滅した方が自民には有利。
578無党派さん:2005/06/21(火) 21:40:32 ID:BE8ArrDh
国鉄と違って郵政はまだまだ当面は黒字だし
(もしかしたら小泉竹中が間違ってて永遠に黒字かも知れない)、
民営化したからといって、全逓構成員がリストラされるわけではない。
579無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/21(火) 21:45:24 ID:tzHH9Hcn
>>576
過疎地の郵便局は減らさない、ってことはないんじゃないの?
合併後の市町村に一つは残すっていうのをそういう言葉で表現しただけでは。

>>577
国労、全電通に選挙を頼っていた分、それがなくなったのが大きかったということ?
今は、逆に、国政選挙での労組の影響力ってのはよくわからないものがあるけれどね。
中選挙区ではないから、当選させ方が大きく違うし。
武部さんところでは、まだまだ野党の選挙は労組がないと壊滅状態なのだろうか。
それから、国鉄民営化や電話民営化に際して国民の支持はどんなもんだったんだろ。

まだ議論は入り口ですが、精緻化できるといいですね。
580無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/21(火) 21:48:09 ID:tzHH9Hcn
>>579の中の「野党の選挙は労組がないと」のところの「労組」はとくに郵政公社労組を指します。

そういえば、猿払事件ってここで起こってるんだよね。締め付け強いのかな?
581無党派さん:2005/06/21(火) 21:48:19 ID:MY3yTokK
>>578
民営化されると、公社では払う義務が無かった税金や預金保険料など1兆5千億だかの負担が出てくるから
結構厳しいよ(当面は暫定措置を取るようだけど)。

それに郵政公社は売上げの7割を人件費が占めている。
こんなに人件比率の高い企業は普通は無い(せいぜい5割程度)。
従って、職員のリストラはしていかないといけないだろう(ゆっくりやるにしても)。

そうなったら、組合なんぞに入って経営に目を付けられるような行動する香具師は激減するわな。
582無党派さん:2005/06/21(火) 21:50:36 ID:BE8ArrDh
サービス業だから人件費の率が高いのは当たり前。
商業や工業とは根本的に違うんだから。だから何?
それに小泉プランだと、競合企業が出ないようにしてるから、
厳しいなんて物じゃない。むしろ甘い。
583無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/21(火) 21:51:06 ID:tzHH9Hcn
次の選挙の話じゃないの
584無党派さん:2005/06/21(火) 21:56:55 ID:MY3yTokK
>>579
>合併後の市町村に一つは残すっていうのをそういう言葉で表現しただけでは。
過疎地の郵便局7500局って数字が出ているから、廃止はされんでしょ。
ま、いずれは多少は整理されるかもしれないが、無理な廃止統合はしないでしょう。

>今は、逆に、国政選挙での労組の影響力ってのはよくわからないものがあるけれどね。
党員3万人という社会党より少ない党員数では民主党は官公労の手助けが無いと、
ポスターもはれない、電話もかけられない、と選挙運動がまともにできない。
その意味で影響力はあるでしょうな。

>それから、国鉄民営化や電話民営化に際して国民の支持はどんなもんだったんだろ
当時の国鉄はめちゃくちゃだったから全国的には支持はあった。
ただ、北海道は半分の鉄道が廃止されたし、予定では毎年6%値上げしても赤字で、札幌圏以外はいずれ廃止、
という予測があり、北海道はかなり悲鳴を上げていた。
585無党派さん:2005/06/21(火) 22:00:54 ID:MY3yTokK
>>582
高給をむさぼっているといわれている銀行、保険業界でも5割だがね。
7割なんて通用するはずがない。

それに現状郵政は2000億円程度の「利益」だが、1兆5千億の負担が加わると、そんなのすぐに吹っ飛ぶ。
だから当面は税負担軽減措置や基金などが設定されることになっている。
ま、いずれにしてもJR北海道も人員は国鉄時代に比べて発足時に2分の1、さらに民営化されて2分の1、
にされたようにリストラ、配置転換、転勤は避けられないだろ。

だから、旧全逓、旧全郵政→民主党は絶対反対って言っているわけで。
586無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/22(水) 00:19:50 ID:+3EM/+G+
で、次の選挙ですけど、北海道の多くで自民党盛り返しが期待できるのでしょうか。
安泰なのは武部だけ?
587無党派さん:2005/06/22(水) 00:29:18 ID:SMljgfB5
民主が郵政民営化反対してるのは単に小泉自民の看板政策だからというのが
大半だと思うが。
参院選での非拘束式比例名簿での投票行動見れば公務員の大部分は実際には
家族ぐるみで自民党に投票してるのが分かるし、民主は中高年リーマンが支持層。

588587:2005/06/22(水) 00:37:11 ID:SMljgfB5
公務員を一部の特権階級がうまい汁を吸って庶民を苦しめてる的な勘違い
する人も多いけど全然そうじゃないしね。
実はフルタイム働いてるホワイトカラーは1500万人ほどしかいなくて、うち
公務員・特殊法人・傘下企業の従業員合計するとその内の半数以上。
実は純粋なフルタイムの民間労働者(ホワイトカラー)の方が少数派。

残り大部分はパート・アルバイト・ブルーカラー・派遣等。
官公庁・特殊法人やその傘下企業の従業員および家族は合計すると
2000万人近くにも及ぶので彼らの投票は選挙への影響重大。
どんな理想を唱えてもこれを無視しては選挙に勝てない。
589無党派さん:2005/06/22(水) 01:42:48 ID:ZwuhRGzd
滋賀県に住んでいます。次回総選挙では、

1区:民主の中核川端議員がほぼ鉄板。ただし自民の候補者次第では
    接戦に持ち込まれる可能性もある。また上野氏が出るかどうかが
    気になる。今現在勝率は民65:自35程度か。
2区:民主の田島はまだ地盤固めが未完成。前回は保守分裂という
    敵失に乗じただけに、与党が一本立てするとかなり苦しくなると
    思われる。勝率は今のところ民52:自48ぐらい?
3区:JR労組をバックに控える民主三日月にとって福知山線事故の
    影響が少々気になるが、今のところ民主がやや優勢。自民が
    同じタマをぶつけた場合、勝率は民53:自47ぐらいかなあ・・・
4区:自民岩永は東近江地域で、民主奥村は地元旧甲賀郡で支持を
    拡大中。人口が増えている湖南市・旧水口町での得票が鍵を
    握りそう。勝率は自55:民45前後か。

こんな状態になるかなあと思います。
590無党派さん:2005/06/22(水) 07:09:40 ID:2Y5Y3vXV
>>577
>>575はアンチ自民の根拠レス妄想願望だからほっとけよw
591無党派さん:2005/06/22(水) 10:17:10 ID:vxPChjaS
>>586
武部も対立候補が議員に復活当選している以上、気は抜けないだろう。
幹事長や大臣という名が小選挙区ではあまり役に立たないらしい。
592無党派さん:2005/06/22(水) 21:03:13 ID:7BlTns3y
>577
同日選挙は民営化法案通る前のこと.
また国鉄や電電の民営化で「だまされた」とか考えてる人多い
(よほどのバカ以外は)三セクになった「池北線」も廃止決定だし
NTT民営化して10年以上たってから道内の営業所等大規模閉鎖
されている.目先はともかく,民営化すればいずれはそうなることは
理解できるはず.(道民は他の田舎ほどバカではないから)
593無党派さん:2005/06/22(水) 23:52:17 ID:ZX5KNMxJ
今回の石政府税調会長の発言でN速+連中は
「もう共産党に投票しようぜ」
と躍起になってる点について
594無党派さん:2005/06/23(木) 11:58:42 ID:Qu9A5trW
そりゃ不満層の共産投票への誘導ができたら
自公政権は安泰だからな
ここで念仏唱えたら誘導できると思ってるところがおかしいけどw
595無党派さん:2005/06/24(金) 04:17:37 ID:gY2xLwm4
どうも自民党が政局をこなせてない
民営化廃案、解散総選挙もあるかもな。
596無党派さん:2005/06/24(金) 04:18:48 ID:rY2odcjh
漏れも同じこと考えてた。何でこんなピンぼけをするようになったんだ?
597無党派さん:2005/06/24(金) 04:21:49 ID:gY2xLwm4
そりゃ、民営化案、竹中大臣自体がやっぱりちょっと厳しいのでは
ないのかと。
598無党派さん:2005/06/24(金) 07:02:00 ID:m3NNDzS/
まあ政府税調と党税調は別だからな。

解散牽制とも読めるし最初からできレースで
小泉が「構造改革が完成するまで直接税も増税しない」とか
都議選投票日直前にマスコミを前にしてミエを切るシナリオかもしれんし
599無党派さん:2005/06/24(金) 10:42:56 ID:tu7sVHKB
定数10議席以上の9つの都道府県が次の決戦場だろう。
とりあえず前回の結果。

「東京選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区自民 05区民主
06区民主 07区民主 08区自民 09区自民 10区自民
11区自民 12区公明 13区民主 14区自民 15区自民
16区自民 17区自民 18区民主 19区民主 20区民主
21区民主 22区民主 23区自民 24区自民 25区自民
(自民12議席 民主12議席 公明1議席)

「大阪選挙区」
01区自民 02区自民 03区公明 04区民主 05区公明
06区公明 07区民主 08区民主 09区民主 10区民主
11区民主 12区民主 13区自民 14区自民 15区自民
16区公明 17区民主 18区自民 19区民主
(自民6議席 民主9議席 公明4議席)
600無党派さん:2005/06/24(金) 10:43:33 ID:tu7sVHKB
「神奈川選挙区」
01区自民 02区自民 03区自民 04区民主 05区民主
06区公明 07区民主 08区民主 09区民主 10区自民
11区自民 12区民主 13区自民 14区民主 15区自民
16区自民 17区自民 18区民主
(自民9議席 民主8議席 公明1議席)

「埼玉選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区民主 05区民主
06区民主 07区民主 08区自民 09区自民 10区自民
11区自民 12区自民 13区自民 14区自民 15区民主
(自民7議席 民主8議席)

「愛知選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区民主 05区民主
06区民主 07区民主 08区民主 09区保守 10区保守
11区民主 12区自民 13区自民 14区民主 15区自民
(自民+保守5議席 民主10議席)
601無党派さん:2005/06/24(金) 10:44:15 ID:tu7sVHKB
「千葉選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区民主 05区民主
06区民主 07区民主 08区民主 09区自民 10区自民
11区自民 12区自民 13区自民
(自民5議席 民主8議席)

「北海道選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区民主 05区自民
06区自民 07区自民 08区民主 09区民主 10区民主
11区自民 12区自民
(自民5議席 民主7議席)

「兵庫選挙区」
01区自民 02区公明 03区民主 04区保守 05区自民
06区民主 07区自民 08区公明 09区無自 10区自民
11区民主 12区自民
(自民+保守+無自7議席 民主3議席 公明2議席)
602無党派さん:2005/06/24(金) 10:46:28 ID:tu7sVHKB
「福岡選挙区」
01区民主 02区民主 03区民主 04区自民 05区自民
06区民主 07区自民 08区自民 09区民主 10区自民
11区無自
(自民+無自6議席 民主5議席)

計140選挙区 (自民62議席 民主70議席 公明8議席)

ここで都市部で稼ぐべき民主党、100/140を取らないと政権交代は難しい。
(自民37議席 民主100議席 公明3議席)
こんな感じになるのだろうか。むぅ・・・。
603無党派さん:2005/06/24(金) 23:35:11 ID:GlSonZSx
>>599-602
前回は与党70野党70で拮抗してるのか。

100議席は難しいな。
自民45・民主90・公明5ぐらいまでならあるいは。
604無党派さん:2005/06/25(土) 00:06:52 ID:ljwvwhKR
おまいら目黒のアレになんかいってやれよw

流れと票を読んでやって
605無党派さん:2005/06/25(土) 00:20:25 ID:6uqiARDb
【2004参院】

・民主党  38% ← 一般的な日本国民「入れるなら民主党ぐらいしか・・・」

・自民党  30% ← 瀕死のの土建屋・低学歴ネットウヨク(笑)・ゴキブリ
・公明党  15% ← 信心
606無党派さん:2005/06/25(土) 00:25:51 ID:6uqiARDb
誤爆。失礼。w
607無党派さん:2005/06/25(土) 00:32:04 ID:me8/ABSX
>>604
多分ビリではないな。うまくいけば500を超える。
かなり広い範囲で見積もって200〜1000ぐらいか。
選挙活動の熱の入れ様でその辺はかなり変わる。
60838:2005/06/25(土) 18:13:54 ID:7PLAtmFQ
 宮城県の、というか仙台市の状況を見ると、民主王国崩壊も時間の問題
という気がする。
 2区で自民が分裂したのに負ける。1区はいまだ候補者立たず。
 市長選挙も市議会議員がなだれをうって保守系に走る。民主系の会派も
半分は民主系候補者を見限って同調する。
 結局、民主と小沢派の合併は数こそ増えたものの問題を抱え込みすぎた。
 とにかく「人多くして人なし」
 小沢が院政をしくにしても、表に立つ玉が悪すぎる。馬鹿すぎる。
 
609無党派さん:2005/06/25(土) 23:58:28 ID:B52GTOQ7
>>605
ネタなんだろうけれど、公明党に入れる人は社会的弱者でその人たちの世話役のいうとおりに投票しているだけだよ。
世話役が創価学会員でそれが功徳につながると考えるならということだろう。
これだけだと誤解する物言いだと思う。
610無党派さん:2005/06/26(日) 20:51:47 ID:f1d5C7oA
34 名前:青識亜論 ◆dOVJx0gl0k [sage] 投稿日:2005/06/26(日) 20:34:25 ID:BTpM9Aj10
>>16
アレはなんでなんだろうね。
選挙前に民主支持者が増える現象は、純粋に疑問なんだが。

工作員だの陰謀論を抜きにして考えると、こういうことだろう。

普段書き込んでいる人:日常から天下国家を考える政治意識の高い人
→長期的なスパンで物事を考えるため、外交指針や過去の政治問題も考慮に入れる
→自民など現実路線支持に

選挙前に書き込み始める人:選挙前だけ政治に興味を持つ人
→短期的なスパンや印象で決めるため、マスコミの操作や目先の利益に動かされる
→民主などの理想論支持に

わはは
611無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/27(月) 00:05:44 ID:CtsiNe5y
横須賀市長選は、蒲谷副市長が接戦を制す。
まぁ、候補の魅力とかの要素もあるから、首相の地元が首相に反発したとも言いづらいだろう。
流れを読む材料としては今ひとつ。(首相が地元入りしなければ、という妄想ができるかもしれんが意味薄い。)
どうでもいいけど、4年後の選挙は蒲谷新市長の正念場かも(隣の三浦は現職落ちた)。

次は、全国を占う東京都議選と、北海道を占う北広島市長選。
政局では、郵政が進む。修正されて、党議拘束がかかるのが規定路線だが、
あるいは党議拘束は個々人の解釈に任せて官邸・自民執行部が押し切るということになるかも。
ただ、修正がされる限り解散はないだろうと思う。
612無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/06/28(火) 19:56:38 ID:4ScATZvm
総務会を多数決でクリア、首相が修正案を呑んだことにより、政局はほぼ落ち着いた。
613ちらしの裏でつ:2005/06/29(水) 01:12:45 ID:qM5otpyq
例によって「妥協なんかしてない 当初の予定通り」とテレビカメラに強弁してますな

まあ、これは浮気常習の亭主と女房の関係でどんなに
アヤシクても、現場をおさえられたとしても
「オレは浮気してない。お前だけ愛してる」といえば女房は(不承不承)
納得するって構図と同じですなあ

・・・まあ、押し通したらなし崩し追認が十分有効っていうことを知り尽くしているわけですが。
614無党派さん:2005/06/29(水) 02:37:52 ID:+lIlbV0Y
>>613

根本的に間違ってるね。小泉の言葉は評論家の言葉だね。

浮気の現場を抑えられても「やってない」というのは、むしろ
真面目な政治家であって、小泉の言ってるのは
「見られてもやってないと言うのは当然だろ」という言葉自体を
妻に言ってるようなもんだね。離婚もするわな。

615無党派さん:2005/06/29(水) 07:23:56 ID:Nl8cdt/C
>>614
支持率があいかわらず高いのに「離婚もするわな」でつか

くやしくてたまらないんんだろうなw
61638:2005/07/01(金) 19:34:01 ID:CTcZC9SG
 あの〜。離婚とは何を意味しているのでしょうか?

 ど素人にも分かるように書いて下せい
617無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/01(金) 19:54:24 ID:SsFJUr93
本当に、反対・欠席議員を公明党が推薦しないとしたら、それはそれでアレだな。
公認するしない以前に。
61838:2005/07/02(土) 08:30:07 ID:HFfhmUh3
 今回の都議選で公明完勝・自民圧勝となれば、先のTV中継での岡田党首の
「冬柴君はサボってます。」発言に対する懲罰動議が動き出すだろう。
619無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/03(日) 18:59:13 ID:mPAFsKK/
東京都議選 速報サイト
選管 http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h17togisen/yobidashi.htm
NHK http://www3.nhk.or.jp/togisen/
JANJAN http://www.janjanblog.jp/togisen/
たぶん速報サイト
朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/2005togisen/
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/features/togisen2005/
東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/05togi/

兵庫県の選挙
http://www.kobe-np.co.jp/(知事選速報、その他確定票)
http://www.kobe-senkyo.jp/index.html(県議補選)
http://www.city.awaji.hyogo.jp/(淡路市議選)
620無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/04(月) 00:03:13 ID:mPAFsKK/
神戸市東灘区の県議再選挙だが、民主のおばさんが勝ったようだ。
621無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/04(月) 00:43:46 ID:Rcp4qzD+
岩手県宮古市は、現職熊坂氏(自公)が民主系を破る。
小沢は岩手2区の足がかり建設に失敗。
622無党派さん:2005/07/04(月) 04:29:32 ID:GnecmArp
>>620-621
ここに書くのもいいが、ブログも更新汁
それとも今後は掲示板一本でいくのかい?
623無党派さん:2005/07/04(月) 04:32:32 ID:olXV/fNK
都議選、議席数が1割くらい増えてることを考慮に入れると
議席割合では当選議席数から1割引いて考えた方が
改選前との比較上はいいんかね。そうすると
自民: 51→44
公明: 21→21
民主: 19→32
共産: 15→12
ってとこか。公明が手堅かった以外は民主の一人勝ちっぽい。
ってところか。
624小説吉田学校読者:2005/07/04(月) 07:04:08 ID:OIbbLbxV
このスレ的には、中川が加西市長当選は祭りだが…
625無党派さん:2005/07/04(月) 13:31:18 ID:4XRgzuin
自民 44%→38%
民主 16%→28%
公明 18%→18%
共産 13%→10%
諸無  9%→ 6%

議席に占める割合。都民じゃないので改選前が定数だったのか欠員あったのか知らん。
あがったのは民主(と公明がコンマ以下であがってるけど)だけ。
勝ったのは民主、負けなかったのは自民、目的を達したのは公明って感じかな。
626無党派さん:2005/07/05(火) 01:35:57 ID:X7lckC+E

まあ、数字もそうだけどね、新人を通す方が大変だからね。
そこを考えるとね。
627無党派さん:2005/07/05(火) 01:42:27 ID:Z7PkYZgh
新人のほうが有利じゃないか?最近の選挙は
628無党派さん:2005/07/05(火) 01:44:44 ID:ocQ5NZOL
んなこた無い。民主が何かにつけ有利というはあるが。
629無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/05(火) 02:02:48 ID:hYrKpTep
>>622
ごめんなさい。
こことか自分の掲示板(ブログの管理者欄のリンク)にはかなり書くのに、ブログのほう動かさないのは怠慢に見えますよね・・。
じつのところ前よりは忙しくて、それでもこうやって遊んでるから、他のことに支障がちょっと出てたりするのです。
今月はこれからどんどん生活がきつくなるので、8月になったら少しブログも動かすかも。。
(注目選挙のコーナーは、ちょっと続けられないですね・・・実際続けてないですけどゴメンナサイ)
ブログを作ったのもそもそもは、重要選挙に際して、2chに書き込んでも残らないし、
時間をかけてまとめたものを残しておくことはできないかなと考えてのものですから、
今みたいな感じだと(選挙のなさ・私の暇度減少)さほどその用がないってのもあります。

私信失礼しました。
630無党派さん:2005/07/05(火) 05:08:40 ID:mROvGwaH
ま〜あと2回の選挙で政権交代だね、これから益々層化・公明と自民の密着度が高くなり公明自民党になるのだろうが。
63138:2005/07/05(火) 05:16:59 ID:OCwaldar
 おおお〜

 あなたが「公明自民党」「公民党」の発案者ですか!!!

 公民党なら「公明民主党」でもイケますね
632無党派さん:2005/07/05(火) 05:17:14 ID:AbGrcrtG
>>625
ほい。
東京都議会議員選挙(2001年6月24日)
□全体の投票率は50.08%(前回の投票率は40.80%)。定数
は127。党派別当選者数は以下の通り。
自民党=53、公明党=23、民主党=22、共産党=15、
東京・生活者ネットワーク=6、諸派=1、無所属=7。

前回選挙終了時と比較すると自民-5民主+13公明±0
共産-2ネット-3無所属も-3
まぁ無所属もあとで会派入りしたりするが、とりあえず
民主が全鳥。

あとは民主の新人が現職よりも多いのと、共産の
返り咲きが多いのが少し目立つな.
633無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/05(火) 17:05:00 ID:7n3ASEa0
案外差が詰まったね。
正直言うと、ウンコヘタレ議員のせいで解散にならなくてつまらないね。
つまらないとかの問題じゃないんだけどさ・・・。
参院は、青木・片山主導で通るので、やっぱり近々の選挙はなさそうですね。
これだけ勢いがそがれると、可決解散もなさそうだ。
63438:2005/07/05(火) 20:15:51 ID:8ZLLdQzL
 正攻法ではどう見ても無修正(なんか変かな?)で参院通過は望めないと
思う。
 ここからが変人首相の奇手・妙手の指しどころ。
 支持率は下がっていくだろうし、頼りの公明党もこれ以上支援の方法が無い
 一発逆転の解散は公明党が大反対だし。
 でも、がんばってほしいと思ってしまう。
635無党派さん:2005/07/05(火) 20:43:07 ID:LXFCJ1tH
前回の総選挙であと3つの選挙区でひっくり返っていれば、
政変が起きていたかもしれなかったんだな。
まあ意味のない仮定だが。
636無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/05(火) 21:48:07 ID:BzqtLuUR
>>634
修正して衆院回付するとして、日程が持つかな?
詳しい方、予測を・・・。
637無党派さん:2005/07/05(火) 22:04:59 ID:mui7IO4A
へたれ議員どもめ
離党して新党立ち上げくらいやってみろってんだ
638無党派さん:2005/07/06(水) 07:24:07 ID:TA/wvzKb
実より名をとる小泉流

いくらでも修正に応じるだろ

>>637
連中は自民を出て行く気はさらさらない

あれが内閣不信任案だったら賛成・棄権する香具師はいいとこ
あの半分だろう
639無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/06(水) 23:36:35 ID:3drvWRlh
>>638
修正しても反対派が折れなかったことで、態度を硬化させてさらなる修正には消極的になるかも。
まぁそもそも日程が厳しいし、衆院の修正後に「修正しただろ」じゃなくて
「実質内容変わってない」と言ったのが党内的には間違いだったんだけど。
もともと「修正したから通してくれ」と言える性格じゃないし、
参院でもさらなる修正をすると「実質内容変わってない」と言えなくなるし(どの新聞もそれは支持しない)、
修正を簡単にする状況ではなさそうだ。
(日経の読みでは、日程的に厳しいということのようだ。)

自民党の執行部は今後平身低頭で行くだろうが、首相がどういう態度で行くかがカギか。
ただ基本的には、青木・片山の交渉力で切り抜けることになるだろう。
彼らを中心とした勢力や公明党は首相の態度に不満を漏らすことになるだろうが。
640無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/06(水) 23:38:59 ID:3drvWRlh
それから、公明党の「選挙協力(推薦)しない」カードは強いといえば強かったのだが、
採決後に話題に出ることがなくなった。
これの扱いは選挙への影響が大きいと思うが、なかったことになるのか?
参院でも同様の圧力をかけるのだろうか。
641無党派さん:2005/07/07(木) 03:39:39 ID:3jdWXH6C
>>640
衆院の場合は否決すれば総選挙、って手段が絡むから
公明の脅しが効きやすいと思うけど、
参院の場合は早い人で2年後だからなぁ。直接的な
圧力としては衆院よりも弱いと踏んでるがどうだろうか。
642無党派さん:2005/07/07(木) 18:00:58 ID:Nx+h589K
総選挙が無いと仮定すると、秋の補選は2選挙区?
64338:2005/07/07(木) 19:56:55 ID:SjoZZGLN
 そのうち宮城1区では、民主党の候補者が決まっていない。
 これは何を意味するのか。
 1、市長選挙で落ちた鎌田さゆりが1区に鞍替えする。
 2、宮城1区内に民主党第2総支部事務所を出した門間ゆきこが1区に
  鞍替えする。
 3、おそまきながら候補公募をやる。
 4、浅野宮城県知事が知事選挙に出馬せず民主党公認で1区に出る。
644無党派さん:2005/07/07(木) 20:33:38 ID:m4RPz+WD
>>634さん
公明党が選挙反対はなぜに?
645無党派さん:2005/07/07(木) 21:33:58 ID:Nx+h589K
>>643
さすがに鎌田が出るのは批判が厳しいような。浅野は最近電波入ってるが、人気はあるだろうね。
646無党派さん:2005/07/07(木) 21:35:41 ID:6WUEur8t
>>643
多分浅、野が出ると思う
647無党派さん:2005/07/07(木) 22:04:20 ID:vtCI2wOJ
>>646
元県知事の横路に対する扱いを見れば、小山の大将の方がよろしかろう。
代表として招聘するとかならともかく。
648無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/08(金) 00:01:48 ID:2ITtcjvG
>>642
東京4区のほうは、まだ判決が出ないので、秋の補選の対象にならないかも。

>>643
2はないでしょうね。それを切り出す人はいないでしょう。
まだ東京4区石原三夫のほうがありそうです。
649無党派さん:2005/07/08(金) 08:41:39 ID:c9ROXR7t
>648
東京4区も秋の補選の対象という事でほぼ間違いない模様です。

衆院補選・東京4区 10月23日実施へ

 強制わいせつ容疑で逮捕され、不起訴処分となった中西一善前衆院議員=自民党を除名=の議員辞職に伴う
衆院東京4区の補欠選挙が、10月23日の統一補選で行われる見通しとなった。
03年衆院選での同区の選挙無効訴訟が係争中で、補選が実施できなかったが、
最高裁第3小法廷(上田豊三裁判長)が10日、訴訟の弁論期日を6月28日と指定、
秋までに判決が言い渡される見通しとなったため。
公選法の規定によると、9月15日までに最高裁で判決が言い渡されれば、
10月の統一補選で同区の補選が行われる。【木戸哲】

毎日新聞 2005年5月11日 東京朝刊
650無党派さん:2005/07/08(金) 12:05:29 ID:6tCSJOVJ
>>640
衆議院の採決の僅差の状況をみて、公明党はすでに選挙に向けて態勢作りを始めたとのこと。
これからはもう強烈に反対はしないんじゃない?
651無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/08(金) 19:03:59 ID:ZnlMn/u+
>>649
ありがとうございました。その弁論では判決期日が定められなかったようなんです。
こういった場合どれほど時間がかかるのか詳しくないのですが、9月15日までに出るかどうかつかめませんね。
ちなみに、第三小法廷の濱田裁判官はかねてより違憲(事情判決)を主張しているようです。
ほか3人は適法との判示をする見込みであり、大法廷回付はなさそうですが、
堀籠裁判官が新任で入ったので、彼の判示には注目ですね(遅れの原因、と考えるのは邪推か?)。

判決日未指定、補選めど立たず=衆院選無効訴訟で弁論−最高裁

 2003年11月の衆院選の定数配分は違憲として、有権者の弁護士が東京4区の選挙無効を
求めた訴訟の上告審弁論が28日、最高裁第3小法廷(上田豊三裁判長)であった。
弁論後に判決日が指定されなかったため、今秋の同区の補選実施は見通しが立っていない。 
(時事通信) - 6月28日14時1分更新
652無党派さん:2005/07/08(金) 20:39:29 ID:WLKtJ9KS
衆院補選:東京4区は10月23日に実施

 03年衆院選東京4区の「1票の格差」を巡る選挙無効訴訟で、最高裁第3小法廷(上田豊三裁判長)は、
判決期日を今月19日と指定し関係者に通知した。これで、同区選出だった中西一善前衆院議員(41)=自民党を除名=
の辞職に伴う同区の補欠選挙が、10月23日の統一補選で行われることが決まった。

毎日新聞 2005年7月8日 19時46分
653無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/08(金) 20:40:08 ID:ZnlMn/u+
シンクロニシティでした。これで候補者選考進みますかね。
このころの政情はどうなっているだろう。
もしかしたら、小泉首相側も浮沈をかけてくるかもしれないですね。
補選は勝利蓋然性高いですし、勝てば多少勢いつきますからね。

衆院東京4区「1票の格差」訴訟、最高裁19日に判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050708-00000313-yom-soci
 2003年11月の衆院選の小選挙区を巡り、「1票の格差」が最大2・064倍となったのは
憲法違反として、東京4区の有権者が、都選挙管理委員会に選挙の無効を求めた訴訟で、
最高裁第3小法廷(上田豊三裁判長)は、判決を今月19日に言い渡すことを決めた。
これにより、同区の補欠選挙が今年10月に実施されることが事実上決定した。

 同区で当選した中西一善前衆院議員(41)が3月、強制わいせつの現行犯で逮捕
(示談が成立し不起訴)されて辞職したが、今回の訴訟が係争中だったため、
公職選挙法の規定により、補選が実施できない状況が続いていた。

 法律の規定に違憲判断を下すことのできる大法廷に回付されないことで、上告審では、
1審・東京高裁と同様、選挙は有効とされる見通しだ。
(読売新聞) - 7月8日20時25分更新
654無党派さん:2005/07/08(金) 21:18:23 ID:isQUpO8i
>>653
>補選は勝利蓋然性高いですし
どっちサイドにとって?

層化にとっての「聖地」大田区の4区で、
すでに噂として流れてる浜四津が与党統一候補として
ホントに出馬したら宇佐美でも誰でもまず勝てないのでは?
655無党派さん:2005/07/08(金) 21:19:27 ID:isQUpO8i
個人的には
宇佐美(民主) 石原三男(無所属) 浜四津(公明 自民推薦)

が出馬したら選挙自体はおもしろいかなとw
656無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/08(金) 21:33:23 ID:ZnlMn/u+
>>654
普通に、与党のほうです。
657無党派さん:2005/07/08(金) 21:36:04 ID:GOdehdGO
>>655
ついでに鳩山太郎(無所属)もなー。
658無党派さん:2005/07/08(金) 21:46:03 ID:isQUpO8i
>>657
2区ならまだしも4区は縁がないでしょ
659無党派さん:2005/07/08(金) 22:04:47 ID:ECcw7Hpz
>>655
浜四津が4区から出れば
マジで圧勝でしょ。宇佐美は惨敗。
大田区だけで都議選いくら稼いだのやら。

俺は学会信者じゃないけどこれだけは
客観的に見て言えることだ。
660無党派さん:2005/07/08(金) 22:22:00 ID:GOdehdGO
>>659
浜四津が立候補したら、マジな話無投票当選とかなりそうな希ガス。
宇佐美は逃げるだろうし、共産がお義理で立てるのか?
661無党派さん:2005/07/08(金) 22:29:10 ID:ECcw7Hpz
>>660
ホント、大田区内(大森蒲田)の
家々を見てみると
公明のポスター(浜四津と都議・区議が並んでるもの)が
激増した感じがして。

みんな生活が低下してきたのかなあ?と。
結局「南無妙法蓮華経」を祈るしかねーのか?と。
正直、そんな感じがしてきた。
ポスターの数は共産の倍以上だと思う。
おそらく4区だけでも4万人くらい支持者がいるのでは?
公・共対決地域は、治安も所得も悪いからねえ。
(例:大阪3区あいりん)
662とはずがたり:2005/07/08(金) 22:40:06 ID:0VaB0/og
公明党悲願の4区奪還で浜四津を立てるんなら万全を期して次期総選挙からじゃないすかね?比例1位搭載の保険つきとかで。
補選は中西不祥事の反省の意を示して自公からは候補者たてないとかなんとか云って自民党が候補者立てなかったら更に立てやすくなる。
公明党は選挙に向けて兵を動かすに数ヶ月掛かるし秋の補選では準備間に合わないのでは?
663無党派さん:2005/07/08(金) 22:45:09 ID:FThU16lV
これからの時代の流れ

サラリーマン増税->サービス残業合法化->年収300万円時代に突入->年金なし




664無党派さん:2005/07/08(金) 22:54:07 ID:GOdehdGO
>>662
つか、自民は反省のために候補者擁立を見送って浜四津って話が出ているんだよ。
浜四津ならほっといてもらくらく当選。
層化が別に必死で汗をかく必要も無い。

宇佐美なんて民主党の中でも屈指の選挙の弱い香具師じゃ勝負にならんて。
665無党派さん:2005/07/08(金) 23:00:43 ID:isQUpO8i
>>664
源太郎よりは強いかと とかいってみるw
666無党派さん:2005/07/08(金) 23:00:54 ID:ECcw7Hpz
>>664
そうだな、宇佐美は雑魚。
彼こそ比例単独に逃げ出しかねん。

4区は都知事もってこないと無理。
それでやっといい勝負。
667無党派さん:2005/07/08(金) 23:48:43 ID:isQUpO8i
そうなったら4区は上田哲まで出てきそうw
668無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/09(土) 01:11:57 ID:ChvgBtPi
今後の日程としては、、、

7月10日 北海道北広島市長選 (民主木本は非出身地で健闘できるか?)
7月11日 郵政法案参院審議入り(特別委)
7月24日 静岡県知事選 (共産が吉田支援。民主衆議牧野の力が問われるか)
7月31日 仙台市長選 (経産省梅原がやはりリードで鎌田は苦しいか)
至8月13日 第162回国会(常会)終了

8月15日 終戦60周年・靖国神社参拝問題
9月 内閣改造・自民党執行部改変?
9月以降 温家宝首相訪日予定
10月23日 統一補選(宮城1、東京4)(宮城の自民以外候補固まってない)
10月23日 宮城県知事選
自10月頃 第163回国会(臨時会)召集
11月15日 自民結党50周年
11月 プーチン大統領訪日予定
至12月頃 第163回国会(臨時会)終了
66938:2005/07/09(土) 09:21:59 ID:YlR6ZdZG
 仙台市長選挙について

 仙台市長と宮城県知事は政党の支援を受けない住民代表を標榜していたが
2大政党化とマニフェスト型選挙の流れの中では、バックボーンとなる政党
と離れては選挙を戦えないのではないだろうか。(石原都知事ほどの大物は
別として)
 梅原は自民党県連と藤井前市長の支持を取り付ける模様。
 一方の鎌田は民主党からも労組からも距離を置いている。
 鎌田が「勝手連」で勝つには「梅原批判票」が存在しなければならないが
そんなものは仙台市には無い。「藤井批判票」すらない。
 勝つほうにつく雪崩現象で梅原が圧勝するだろう。
670無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/09(土) 11:07:03 ID:ChvgBtPi
まとめてみて思ったんですが、宮城県知事選と補選が同一日ですから互いに影響するかもしれないですね。
671無党派さん:2005/07/09(土) 11:11:42 ID:M94azDss
>>669
そのハンドルの38っていい加減かえたら?

千葉で大量選挙違反&コスモ信組でタイーホの
奏道三八かと思ってしまうw
672無党派さん:2005/07/09(土) 12:29:17 ID:5Dpqs0Jm
どのみち創価800万票が乗っかる側が勝つというのはどうしようもない。
選挙の勝敗は創価学会がどちらに勝たせたいかのみで決まる。

自公の一体化がここまで進展しては民主に勝ち目はないよ。
673無党派さん:2005/07/09(土) 17:32:40 ID:q2MAq5wT
都議選で公明党の支持団体が住民票を移したという疑念がある。
この疑念は証拠はないが昔からはつきまとっていた。藤原弘達著で
1986年出版の『創価学会・公明党をブッた斬る』にも記載がある。

公明党の東京都の得票数
2003年衆院選・比例代表(投票率58、35%)805640票
2004年参院選・比例代表(投票率56、08%)816544票
2005年都議選・全候補計(投票率43、99%)786292票

ただし都議選は20選挙区(23候補全て当選)に候補者をたてたわ
けで、20選挙区は人口比では都内全域の7割であり、3割の選挙区
には候補者をたてていない。参院選や衆院選の比例代表と違って都内
全選挙区の得票ではない。人口比では都内全域の約7割しか公明党支
持者は、公明党候補に投票できないはずなのであるが、都内全域の9
割6分以上の得票を得られるのはなぜ?

投票率は低いし、公明党の候補者が出ているところはすべて、自民・
民主・共産の候補が出ていたので他の政党支持者が公明党候補に投票
することは考えずらい。新聞の出口調査でも、無党派層が公明党候補
に投票する確率は低い。
20選挙区での得票は、参院選や衆院選の約1、3倍なのであるが、
公明党支持者は国政選挙よりも都議会選挙の方が1、3倍増えるの
はなぜ?
674無党派さん:2005/07/09(土) 18:57:57 ID:5Dpqs0Jm
>>673
これはわかりやすいデータだね。
そしてこうした事は今回の選挙に限らないよ。
基本的に公明の得票は候補を抑制してもそこに本来他の選挙区にある筈の
票がきちんと回ってくる。
大阪の衆院選での公明候補の得票にも同じ傾向があるよ。
67538改め290:2005/07/09(土) 19:58:53 ID:YlR6ZdZG
 ちなみに今回の都議会選挙で公明党の支持率がアップしていたことは
意識的に無視されているようですね。
 
676無党派さん:2005/07/09(土) 22:00:18 ID:Av0OcoQo
>>666
宇佐美は逮捕直後に補選出馬を公言してたはず
で、吉田公一が繰り上げ当選までは決まりじゃないかな?
677無党派さん:2005/07/09(土) 23:05:14 ID:IcAby1/R
>>676
逮捕直後は事件が事件だけに自民党は候補者出せないって言われていたからでしょ。
共産候補の一騎打ちと、公明の中でもぴか一のタマの浜四津じゃ全然話が違いますがな。
678◇d2Y8b5Xc:2005/07/09(土) 23:39:20 ID:M0Z9mSaY
明日投開票の北広島市長選挙について簡単に。
任期を三期務めた「保革相乗り」の本禄市長の引退に伴い、三氏が立候補。
本禄後継色の濃い前助役上野正三氏は自民推薦。落下傘の木本氏を批判、町村議員や橋本聖子議員も何度も地元入りして応援。
民主推薦の木本由孝氏は元自民党道議。国政には4回連続で落選、政治生命を賭けた最後の戦い。
鉢呂議員や小林議員も連日応援で地元入り。
前市議の国枝秀信氏は「北広島ムネオ会」幹事長を務めるなど、鈴木宗男氏との関係が深い。民間の感覚での構造改革を訴える。
本人は今回の立候補と宗男新党との関連を否定するが、宗男新党旗揚げの布石としての立候補との見方も多い。

北広島市は、選出道議は民主党の沢岡議員。前回総選挙では小林議員が町村議員を2千票以上リードし、
比例は得票率が自民26.2%に対し民主45.5%と、民主党が非常に強い町といえる。労組の力も強く残る。
ただ、民主党側も一枚岩ではなく、木本氏が落下傘候補であることから、
地元ではそのままイコール木本氏の票とはならないだろうとみられている。
沢岡道議を支持した一部が上野氏支持に回る一方、木本氏の古巣道内有力企業「地崎工業」が木本氏支持で動いているとの情報も。
町村・小林両陣営は今回の選挙結果が次の総選挙にそのまま繋がる可能性も高いと見て、全力で支持候補を支援。
自民と民主の激しい政党対決となっている。
ただ、北広島市では市長選挙は12年ぶりであり、人口も6万人にまで増えたことから、票読みはなかなか難しいようだ。
67938改め290:2005/07/10(日) 11:37:12 ID:PJCgi0eO
 北広島市は札幌のベッドタウンと聞いている。民主が強いのも納得できる。
 札幌の小選挙区で落選を続けていたひとが市長選挙に乗り込んでくれば
反発が強いことは予想できる。
 地元の道議・市議には人材がいないのか、中央のエゴなのか・・・・
 国政選挙に落ち続けているひとが市長選挙に出るとは白川元議員を思い
ださせる。
680無党派さん:2005/07/10(日) 11:45:01 ID:Xi6JBAw8
>都議選で公明党の支持団体が住民票を移したという疑念がある。

公明党の20選挙区(人口比では都内全域の約7割)の得票を比較
2004年参院選・比例代表(投票率56、08%)602313票
2005年都議選・全候補計(投票率43、99%)786292票

1年間で183979票増加、約1、3倍の増加。
公明党は衆院選・参院選・都議選などの大型選挙には全力を尽くす
らしい。衆院選・参院選でも都議・区議・国会議員・有力者をフル
回転させて選挙活動を一所懸命やっていると思う。それに加えて
都議選で18万人以上の支持者の獲得(1、3倍の支持者の獲得)
は困難だと考えられる。

もし毎年1、3倍の支持者を獲得できるなら、公明党は12年で
約18倍(1、3×1、3×1、3×・・・・・≒18)という
机上の計算になる。全国で800万の得票があるなら、12年間
で1億4400万人になり日本の人口を超えてしまうことになる
68138改め290:2005/07/10(日) 11:51:17 ID:PJCgi0eO
 
 統一地方選挙で各区の公明党区議の得票数の合計が知りたいところだ。
682無党派さん:2005/07/10(日) 13:47:28 ID:9smCoLZa
公明党の得票数

A: 2004 参院選東京選挙区
B: 2004 参院選比例代表
C: 2005 都議選
D: C/B

6人区で2人を当選させた足立区
A: 54812
B: 53729
C: 71983
D: 1.34

2人区で当選を出した荒川区
A: 14,464
B: 13,914
C: 25,405
D: 1.83
683無党派さん:2005/07/10(日) 15:32:20 ID:qspw/dcA
どちらの区でも自民・民主・共産全政党出ているから他の党の票の横滑り
はあり得ない。
そもそも創価票は常に一定。
それでこの結果は住民票移動以外にどうすれば説明できるのか??
684無党派さん:2005/07/10(日) 15:56:24 ID:NhcfLPjV
気合の入れ方が違う、でも説明がついちゃうからなぁ・・・
自民の得票率も選挙区によっては大きく違いがあるだろ?
685無党派さん:2005/07/10(日) 20:01:17 ID:qspw/dcA
つきません、公明党の都内での総得票数はつねに80万票です。
これはこの数年ピクリとも変化していません。
投票率100%を誇る創価学会の場合票数は常に厳密に一定であり、
1年前の選挙と比較して突然倍近くに票が増えるなどあり得ません。
住民票を移す以外には。
686無党派さん:2005/07/10(日) 20:53:23 ID:Xi6JBAw8
>公明党の得票数 6人区で2人を当選させた足立区

2003年5月18日足立区議選(投票率47、08%)
全員当選の14候補の合計得票は58930票。
(*3996票を獲得した“おしたり和雄”は今年の4月25日に
 収賄で議員辞職をしているので、現在の公明党の区議は13名)
区議選の14名の合計でも58930票で、7月3日の都議選の2名の
71983票には13053票不足が出てしまう。

整理しよう。【公明党の足立区の得票数】
2003年足立区議選14名(投票率47、08%)58930票
2004年参院選・小選挙区(投票率52、10%)54812票
2004年参院選・比例代表(投票率52、07%)53729票
2005年都議選・2候補計(投票率48、45%)71983票
687無党派さん:2005/07/10(日) 21:06:05 ID:m8SMDlkm
で、北広島市長選挙の投票率とかどうなった?

なんかスカーリ層化スレになった感があるがw
688無党派さん:2005/07/10(日) 21:07:02 ID:m8SMDlkm
ttp://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/sokuho_h.html

22:30からか 小都市だしな
689◇d2Y8b5Xc:2005/07/10(日) 21:11:50 ID:d3oWN25x
投票率は18時現在で44.44%とのことです。
開票は21時15分スタート。
690無党派さん:2005/07/10(日) 22:02:22 ID:Xi6JBAw8
>公明党の得票数 2人区で当選を出した荒川区

2003年4月27日荒川区議選(投票率48、83%)
・6候補合計14526票(6名全員当選)
吉田えいこ 2570票 ほさか正仁 2451票
はぎの勝  2449票 中村ひさお 2408票
戸田みつあき2385票 むとう文平 2263票
(*1名平均2421票、見事な6名の票割りのように見えてしまう・・)

整理しよう。【公明党の荒川区の得票数】
2003年荒川区議選6名計(投票率48、83%)14526票
2004年参院選・小選挙区(投票率55、70%)14464票
2004年参院選・比例代表(投票率55、65%)13914票
2005年都議選・鈴木候補(投票率48、45%)25405票
  
当 鈴木貫太郎 61  公  25,405 現 小林行男  49  共  9,553 新             
当 崎山知尚  39  自  16,720 新 小坂真三  50  無  6,273 新
 滝口学   34  民  14,154 新     

2名当選の2人区に公明党が候補者を出したのは荒川区だけである。(自民1名・民主1名で決まるパターンが多い。その他もあるが。)
全員当選が目標の公明党は99%の勝算があるところしか候補を出さない。しかし、2004年参院選・比例代表(投票率55、65%)13914票
では、当落ぎりぎりで落選してしまう。
都議選の投票率は低いことが予想され予想どうり低かったが、投票率が少々上がっても、あるいは落選候補の票が自民・民主候補に流れても
絶対に当選させるには、1、83倍の得票の25405票が必要であったのであろう。得票を2倍弱に増やすのは、よほど無理をしないと難しい
であろう。まして、絶対当選が至上命題であれば。






691◇d2Y8b5Xc:2005/07/10(日) 22:32:05 ID:d3oWN25x
>>688
開票速報スタート
692小説吉田学校読者:2005/07/10(日) 22:36:11 ID:qi7daiDB
話の流れをさえぎって悪いが、
今日は予定がなく、とっても暇なので、
衆院選予測をしてみたところ、
自民系208 民主系217 公明33
と、とっても微妙な数字が出てしまったので、
郵政解散なんて無理だわなあ。
693無党派さん:2005/07/10(日) 22:38:56 ID:VTddZ9z/
票率 54.54 % 有権者数 47,577 投票者数 25,950 開票率 25.05 %
投票総数 25,950 有効投票 − 無効投票 −

候補者氏名 党派 得票数
上野 まさみ 無所属 3,000
木本 よしたか 無所属 3,000
くにえだ 秀信 無所属 500

今のところ上野・木本互角
合    計 6,500


694とはずがたり:2005/07/10(日) 22:44:07 ID:eG0eHUZO
>>692
どんな内訳になったか興味有りますなぁ。宜しかったらお教え下さい。
695小説吉田学校読者:2005/07/10(日) 22:51:31 ID:qi7daiDB
>>692
山口壮を自民系とカウントするミスがありましたので
自民系207 民主系218と訂正。

自民系 選挙区151 比例区56
民主系 選挙区140 比例区79
公明  選挙区  7 比例区26
共産  選挙区  0 比例区11
社民  選挙区  2 比例区 8

徳田虎、海部、上田勇、赤羽、武藤、自見、長島昭、佐藤謙一郎、
村上誠一郎、大石尚子は落選と予測

  
696無党派さん:2005/07/10(日) 23:01:19 ID:VTddZ9z/
投票率 54.54 % 有権者数 47,577 投票者数 25,950 開票率 59.73 %
投票総数 25,950 有効投票 − 無効投票 −

候補者氏名 党派 得票数
上野 まさみ 無所属 8,000

木本 よしたか 無所属 6,000

くにえだ 秀信 無所属 1,500

合    計 15,500


木本オワタ   町村地盤沈下をなんとか阻止か?
697無党派さん:2005/07/10(日) 23:03:01 ID:VTddZ9z/
>>695
へー長嶋が・・といいたいが都議選挙の結果が芳しくなかったからか
698無党派さん:2005/07/10(日) 23:05:16 ID:Kkt7kuoR
>>695
自民の分裂選挙で公明が選挙区7つも取れるとは思えんのだがな。
2003年なんか中間情勢では選挙区2議席とか出してたメディアもあった訳で。
699無党派さん:2005/07/10(日) 23:11:06 ID:Uvqk1zlR
>>695
サトケン落選って、神奈川1区で比例復活もできない大惨敗はないと思うけど。
700無党派さん:2005/07/10(日) 23:11:47 ID:VTddZ9z/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050710-00000114-yom-pol

神奈川県藤野町長選挙 合併賛成派当選

神奈川県のまちBBSでは周辺の町スレが結構にぎわってまつ
直接利害が絡む争点ですからねえ
701小説吉田学校読者:2005/07/10(日) 23:17:52 ID:qi7daiDB
>>699
落選とは、小選挙区落選の意味で使っております
702とはずがたり:2005/07/10(日) 23:24:04 ID:c/2Jp2DJ
>>695
おお,有り難うございます。
前提は造反組みは非公認ですかね?
村上を落とすのは誰っすか?
藤井vs金子とか綿貫の所の富山3区はどうでしょうか?また亀井は当選と読みますか?
703無党派さん:2005/07/10(日) 23:34:54 ID:5dTmBWIi
>>695
長島落選はありえないでしょ。特に相手は公明系(高木)だし浮動票は期待できない。
ここで負けるようなら惨敗必至。
704小説吉田学校読者:2005/07/10(日) 23:39:11 ID:qi7daiDB
>>702
造反組は公認と考えておりますが、(ハプニング解散のときも小泉は公認だし)
村上を落とすのは斉藤政光で、これはイチビリ予測。
藤井vs金子は藤井、ラビット会綿貫は圧勝、亀井は惜敗、
町村、武部はセーフ、民主1区奪還は新たに福島、香川、
宮崎1は、米沢、鳥飼マタ裂きで中山滑り込み、
四国比例ラス1はハナの差で民主、という感じです。
705北広島確定:2005/07/10(日) 23:40:29 ID:VTddZ9z/
◆確定 北広島市長選挙
投票率 54.54 % 有権者数 47,577 投票者数 25,950 開票率 100 %
投票総数 25,950 有効投票 25,448 無効投票 502

候補者氏名 党派 得票数
上野 まさみ 無所属 14,066
木本 よしたか 無所属 8,765
くにえだ 秀信 無所属 2,617


大差で上野当選  民主はタマが悪すぎましたな これで町村は次期総選挙も安泰か

706小説吉田学校読者:2005/07/10(日) 23:42:37 ID:qi7daiDB
これは木本、大惨敗。
やはり、自治労のウケが悪かったか・・・
707無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/10(日) 23:52:34 ID:ljLmr2Lr
北海道も地滑り的な状況ではないってことですかね。
宗男が支援したと言われてる国枝さんもあまり稼げてないですねぇ。
よくある市長選の数字みたいな結果になりましたね。
708◇d2Y8b5Xc:2005/07/10(日) 23:54:01 ID:d3oWN25x
北広島市長選は自民推薦の上野正三氏が大差で勝利。
町村陣営の全力をあげた支援が功を奏したようです。
民主推薦の木本由孝氏は最後まで落下傘との印象を振り払うことが出来なかったか。
町村氏は次の総選挙に向けてほっと一息といったところ。
市職労は「自主投票」との方針を早々に決めていたが
民主はここをまとめられなかったのも痛かった。

さて、11月には北広島市の南隣り恵庭市でも市長選挙が実施される。
自民系の現職に対し、市議会トップ当選の市議又はその周辺から対抗馬が出て、民主党もそれに乗るのではないかという話がある。
現時点では無投票再選の可能性も高いが、恵庭市は町村氏の大票田なだけに、こちらでも何らかのアクションが起こるか・・・?
709とはずがたり:2005/07/11(月) 00:55:48 ID:BXEw5bdP
>>704
当時の派閥の連合体としての自民党と比べて執行部の力が格段に強くなってますし,非公認を貫けなかったら輿論,少なくともマスコミには,小泉の指導力不足批判の大合唱くらいそうですし,全部公認は無いんじゃないでしょうかねぇ?
子分どもはともかく反対票を投じた親玉(綿貫・亀井・平沼・堀内・藤井)ぐらいは非公認になりそうな気がします。
710小説吉田学校読者:2005/07/11(月) 01:34:06 ID:OpqgIGGO
>>709
確かに一部非公認はありそうですな。
ただ、全員非公認だと、「小泉ファッショ」とか言われてしまうし、
一部非公認だと、線引きが難しい。

小泉(ハプニング解散で欠席)、武部(加藤の乱で欠席)の
内閣不信任造反経験者2人が郵政法案反対者否決で処分に回る
というのも、因果が巡るなあ。
711無党派さん:2005/07/11(月) 17:22:41 ID:omdqQ0Mf
・民主党の永田寿康衆議院議員『公明党は住民票を移している疑念あり』と発言。
永田氏は8日午前の倫選特委の中で、「もしも衆院が解散するとしたら、
その日付は10月3日以降であろうと。なぜならば公明党の支持団体の
方々の住民票が東京都に移されている疑念があって、これをそれぞれの
選挙区に戻すには3カ月かかるから、10月3日以降でないと投票日が
設定できないというような話を言う人もいる」と述べ・・・

公明党は怒りの懲罰動議。
http://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0709_08.html
712無党派さん:2005/07/11(月) 17:27:43 ID:omdqQ0Mf
疑惑は昔から。共産党の意見。(2001年9月)
http://www.jcp.or.jp/tokusyu/ronsen/2001-0915touhyou-kansyou.html
713無党派さん:2005/07/11(月) 17:36:04 ID:RwRPT5bX
永田やるなー。こういう役なら打ってつけのような希ガス。
ただ、勝算はあるんだろうか。無いのに吠えてたらただの狂犬だしぃ。
714無党派さん:2005/07/11(月) 17:39:47 ID:aEybfDwV
>>713
「金と政治」の問題ではあっさり白旗を掲げた前歴がありますからな。
自爆覚悟でやっているなら、たいしたもんだとは思うが。
715無党派さん:2005/07/11(月) 19:10:06 ID:sKYhGN4Y
オウム信者が昔それやろうとして、役所にはじかれたよな。
あの時点では「オウムだから」は理由にならないわけで、事実ならきちんと調べるべきだな。
71638改め290:2005/07/11(月) 21:27:09 ID:ruqTMMC4
 公明党は懲罰動議のほかに、永田議員のマネーロンダリング疑惑について、
同疑惑を指摘した自民党議員の応援をするようです。
717無党派さん:2005/07/11(月) 21:37:05 ID:AvL2mLnW
>>715
熊本の波野村での話だったっけ。

あそこは土地契約の破棄で多額の違約金をオウム側に払った
ので村長は村民からボロクソに叩かれたが
上九一色村のアレで逆に村長が見直されたとか

もう10年前の話になるんだよなあ
718無党派さん:2005/07/11(月) 21:40:04 ID:AvL2mLnW
38改め290は学会員なのか?それとも学会ウォッチャーか?
719715:2005/07/11(月) 22:04:40 ID:sKYhGN4Y
>>717
えーとその話知らない。
オウムが昔総選挙に出たときに、信者が選挙区に移ろうとしてはじかれたみたいな話を聞いた覚えがある。
選挙権持ってなかった頃の話なので、詳しく覚えてないが。
720無党派さん:2005/07/11(月) 22:07:19 ID:AvL2mLnW
>>719
あ、土地収用の話と混同してたよスマソ

たしかに露骨に住民票移動を首都圏でやろうとしたような話は
例の一斉摘発のあと文芸春秋かなんかで読んだ希ガス
721◇d2Y8b5Xc:2005/07/12(火) 01:21:18 ID:ub3EKhwd
9日に鈴木宗男さんが武部幹事長の地元網走管内美幌町で開いた会合で
「八月に選挙があるかもしれない。国民に信を問うてもらったほうがいい。」
と発言したそうです。総選挙に向けた出馬の準備は整いつつあるということなのかな。
72238改め290:2005/07/12(火) 21:39:04 ID:7yV3IK9w
 宗男さんは人間としては魅力があるようだが、政治家としては反省が
足りない。
 利権がらみから足を洗わないと大成はしない。普通の議員どまり。
723無党派さん:2005/07/12(火) 21:50:30 ID:AuZfkjb7
>>722
そういうことをカキコするスレじゃないので

>>1を読めないのか?学会員
724無党派さん:2005/07/12(火) 23:03:12 ID:AuZfkjb7
今週の週刊新潮、昨夏参院選前を思い出させるような大袈裟記事タイトル
ですた(電車の中刷り)

「郵政解散なら岡田政権」

昨夏も自民44議席とかいって自民へのアナウンス効果記事出しましたなあ

アレよりさらに信憑性は落ちますがw
725無党派さん:2005/07/14(木) 15:13:25 ID:XxPbREbb
とりあえず今のところ、小泉政権は233議席(自公合計)しかなく、
ここからスタート。
726無党派さん:2005/07/14(木) 15:25:40 ID:G+tn/ECO
まあ、自公政権は長くないだろうね。次の総選挙を守り切ったと仮定しても、
07年参議院選挙で04年より勝てる見込みも無い。
すると参院自公過半数割れで、またぞろ政局。
727無党派さん:2005/07/14(木) 20:05:59 ID:AoVKFxxC
どちらが比較第一党になるか分からんが、
自民も民主も単独過半数は無理。

一つだけ言えるのは、
今の選挙制度のままでは、公明がキャスチングボードを握り続けるということ。
728無党派さん:2005/07/14(木) 20:08:14 ID:5//RPcaw
>>727
案外そうでもない。
民主は次回総選挙で
220議席程度とればオーケー。

ポイントは@公明を小選挙区で敗退させ
     A自民若手陣笠議員を民主にスカウトすれば
それだけで衆議院は支配。

参議院は07年まで待てば
勝手に自民がまた過半数割れするだろうし。
729715:2005/07/14(木) 20:12:11 ID:EWu9ycU4
で、対中隷属ぶりを露呈した民主政権は短期で終わる運命にあるわけだが、その後の選挙はどうなる?
730無党派さん:2005/07/14(木) 20:20:51 ID:yQJreRME
そんな対中、対中とさわぐのって2chだけでしょ
731無党派さん:2005/07/14(木) 20:26:44 ID:6wo8JgT3
>>728
いずれにしても民主公明直接対決区がキーになりそうですね。
共産が公明憎しの一心で立候補を見送るようだと異変の可能性が高まるが、
さすがにそんなことは無いんだろうなあ。
732無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 20:31:34 ID:LblRssXb
うーん、郵政問題がこじれにこじれ、政権基盤が「微妙」になってきた。
解散総選挙が遠くないかもしれないね。
でも、やはり、逆切れ解散以外に、小泉首相は解散しないんじゃないかとも思う。どっちだ・・・。
733無党派さん:2005/07/14(木) 20:59:57 ID:oV05178T
常識的に言えば、支持率第2位の民主党が政権奪取というのは考えられないが、
何せ小選挙区は勢いがつくと、ドラスチックな結果が出るからなあ。

かつての青島ノックじゃないけど、民主党が過半数とってしまう可能性も十分ある。

問題は民主党に票を入れている「自民へのブレーキ」という発想の人がどう動くか。
民主党の得票の半分近くはこういう人たち。
この人たちが「与党となるなら話は別」ってことで、半分の人が民主から脱落すると、
自民大勝、民主惨敗もある。
734無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 21:09:00 ID:LblRssXb
そこまで「与党となるなら話は別」だけで支持を減らすことはないと思う。
735無党派さん:2005/07/14(木) 21:16:41 ID:G+tn/ECO
>>734
そうだね。せいぜい04通常選挙時の「50議席半ばから60議席を伺う勢い」の
報道から実際の50議席に留まった誤差程度だろうね。
736無党派さん:2005/07/14(木) 21:21:08 ID:XmrBGH4l
>>728
少なくとも2007年まで法案は自か公の協力が無いと
何一つ通らないわけで、
その間に有権者は「やっぱりダメか」になってしまう。
737無党派さん:2005/07/14(木) 21:21:27 ID:yF1VWFyl
>733
自民造反組は(都市部住民には理解できないだろうが)
地方では(郵政関係だけではなく)一般有権者にも支持されている
(除く創価)、郵政解散なら反小泉、反郵政民営化票は彼らに集まり
「共倒れで民主」はほとんど出ない。(マスコミが郵政民営化翼賛で
彼らに不利な報道して愚民がだまされない限りは)
自民、民主が過半数割り、自民+公明も過半数なく
自民造反組や、郵政民営化反対の保守系無所属がキャスチングボート
握る公算高いが。
738無党派さん:2005/07/14(木) 21:22:30 ID:52I8GqW0
創価票がある限り自民が負けようがないし。
参院選は衆院選ほどには選挙協力できなかっただけだし。
それでもわずかな期間に創価票で猛烈に巻き返したけどね。

与野党逆転には創価抜きの純粋な自民の選挙区票を1500-1600万票程度
には減らさないといけない、強力な個人票で成り立つ自民はそんなこと
には絶対ならないし。
739無党派さん:2005/07/14(木) 21:22:35 ID:XmrBGH4l
>>730
必ずしもそうとも言い切れない・・・かも

小泉内閣が支持率を保っているのは民主党のおかげ?――。
民主党がインターネットを通じて実施したアンケートで、
回答者の4分の1近くが同党への不満や注文を挙げていることが分かった。

調査は、同党のホームページなどでモニター登録した約1万8000人を対象に5月末に実施。
4616人が回答した。
内閣支持率が維持されている理由を三つまで選んでもらったところ、57%が
「他に首相が務まりそうな人がいないから」を挙げ、次いで39%が「その他」を選んだ。
同党が重視したのは、「その他」の内容。
回答のうち6割近くが「民主党への失望が内閣支持率を高めた」としていたためで、
「民主党は全く存在感がない」「党内の意見がばらばら」「郵政民営化への方針が不明確」
「審議拒否は時代錯誤」と厳しい指摘がずらり。
「外交姿勢が中国、韓国寄りで国益を損なう」との批判もあり、同党調査局は
「党の内政・外交にわたる主張が誤って浸透している。明確なメッセージの発信が求められる」
と分析している。

[朝日新聞]2005年07月14日18時21分
http://www.asahi.com/politics/update/0714/004.html


まあ、この結果事態がどこぞの板の・・・・かもしれないけどね
740無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 21:24:01 ID:LblRssXb
それは、もうすぐ解散されることが仮定の話でしょ。
それも、綿貫さんとか平沼さんとかの話・・
741無党派さん:2005/07/14(木) 21:25:05 ID:7ljONPLO
>>735
つーか、事前の情勢調査では51〜53の間くらいだったのだが。
60なんてありえないだろ。どう考えたって。
742無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 21:25:15 ID:LblRssXb
>>739
インターネットを通じるとそうなるね。
実地で選挙に行くとのだいぶ違うと思う。
ここは選挙のスレッドだから。
743無党派さん:2005/07/14(木) 21:28:07 ID:G+tn/ECO
>>741
いや、新聞に書いてあったことをカキコしただけだから。
文句は受け付けられないよw
744無党派さん:2005/07/14(木) 21:30:32 ID:XmrBGH4l
カキコが増えたと思ったら
そのほとんどが希望的観測(&自分が嫌いな勢力罵り・・・すれ違いだろ)
になりましたな。

今暑いしねえ
745無党派さん:2005/07/14(木) 21:30:59 ID:G+tn/ECO
>>739
実はそれは対したことの無い問題で。参院はどうにでもなるよ。
746無党派さん:2005/07/14(木) 21:31:37 ID:XmrBGH4l
>>743
ソース示して>60近く

まさかその予想が35-60とか予想とはいいがたい範囲の
シロモノじゃないよね
747無党派さん:2005/07/14(木) 21:32:42 ID:XmrBGH4l
>>745
つ94年1月 参院社会党の造反により与党の政治改革法案は
  自民案丸呑み
748無党派さん:2005/07/14(木) 21:39:10 ID:G+tn/ECO
>>746
50〜60だったかと。55が中心点だからそうは外れてないし。
あと、日経新聞だったと思う。
749無党派さん:2005/07/14(木) 21:41:30 ID:G+tn/ECO
>>747
その当時ことを経験してるが故に、同じ間違いは繰り返さんよ。
違う間違いをやる可能性は否定せんが。
750無党派さん:2005/07/14(木) 21:43:58 ID:MqHqvK2y
自民党参議院の比例で当選してる議員なんて、
別に出身の業界団体さえ保護してくれれば、
自民でも民主でも構わないんじゃないの。

ここらは簡単に動きそうに見えるんだが違う?
751無党派さん:2005/07/14(木) 21:44:49 ID:XmrBGH4l
>>749
「参議院馬鹿にしてしっぺ返し」を何度も喰らった人が野党にいますんで
752無党派さん:2005/07/14(木) 21:45:19 ID:LIUYMGg7
>>734
話がわかりにくかったかも。

ざっと見て、民主党の得票2000万票のうち、おそらく純粋に民主支持者の票は
半分の1000万票くらいと思われる。
だいたい民主党の支持率が自民支持率の半分程度であることから。

で、残りの1000万票は「自民へのブレーキ、強い野党を期待して」の票。
この1000万票のうちの半分が「与党となれば話は別、岡田総理なら話は別」ってことで
脱落すれば、その500万票が自民に流れなくても(棄権か社共に流れても)、
自民大勝(単独過半数)、民主惨敗(150議席未満)ってこともあると言う意味。

753無党派さん:2005/07/14(木) 21:49:07 ID:XmrBGH4l
>>752
2001年参院選挙での比例区得票みるとね。
民主は900万弱しかとれなかったのでどうしても風頼みに
ならざるを得ないわけで。

>>自民大勝(単独過半数)、民主惨敗(150議席未満)ってこともあると言う意味。
北や中台で有事とか、民主側大幹部(それこそ小沢菅岡田鳩山クラス)
が汚職etcで捕まるとかあればそういうラインになる可能性もあると思う。

私は今年中は解散はないと見てる(なんとか郵政法案可決)と思うけど


754無党派さん:2005/07/14(木) 21:50:37 ID:XmrBGH4l
もちろん、自民側の足腰も弱ってきてるけど
選挙における基礎体力(固定票)はまだまだ自民>民主だしね。

さてどうなりますかな

755無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 21:52:35 ID:LblRssXb
>>752>>753
「与党となるなら話は別」の話をしてるのであります。
756無党派さん:2005/07/14(木) 21:54:38 ID:XmrBGH4l
>>755
スルーされていることを自覚しよう
757無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:00:12 ID:LblRssXb
>>756
しませんw

そんなん、スキャンダル持ち出せば、基本的にどの党も同じですがな。
たしかに、もっとももろそうなのは民主であるが。
「与党となるなら話は別」の文脈とは違うよね。
758715:2005/07/14(木) 22:04:13 ID:EWu9ycU4
>>756
与党となるなら話は別って話をスルーしないと都合が悪いのか?

共産党がかつてはそうだったように、「負けるから投票する」という選択肢は現実にあるぞ。
759無党派さん:2005/07/14(木) 22:05:52 ID:XmrBGH4l
>>758
都合が悪いんでしょうねえ (あなたの感覚でいうなら)工○員かもしれませんし私w
760無党派さん:2005/07/14(木) 22:07:44 ID:XmrBGH4l
まあみなさん熱くておいしいビール飲んでからここに着てるかもしれませんから
ちょっとしたおちょくりでもexciteするんでしょうか。うーむ。

ま、こんなIDはNG指定するのもお互いのためにいいかもしれませんねえ。
761無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:09:51 ID:LblRssXb
話がむちゃくちゃになってくるな・・・。

与党となるんだったら話は別(野党としての成長を望むけど) って効果が大きいか小さいか
ってことですね。
自分は、それだけで、一気に選挙の局面が大逆転してしまうところまでの効果はないんじゃないかな、と
思うくらいで。普段から頼りないとは言われてるけど、選挙の中間情勢が出たとき、いきなり気づいたように
動くかどうかはわからないですねぇ。
762無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:10:59 ID:LblRssXb
どこの板でもスレッドでもそうですけど、
話を整理しないと、なにを話しているのか噛みあわなくなり、感情だけのぶつかり合いになるので
注意したほうがいいでしょうね。
763無党派さん:2005/07/14(木) 22:14:21 ID:XmrBGH4l
>>762
もしかしてあなたは「オレがここの仕切り屋として君臨してるんだから」
って肩に力入れてやってんですかねー

764715:2005/07/14(木) 22:17:22 ID:EWu9ycU4
だから、
「民主党に期待するのは、自民の独走を押さえるためであって自民に変わって政権を取ることは望んでいない」と思いながら、前回選挙で民主に入れた層は次の総選挙でどこにいれるか、って話でしょ。
後、その数か。
765無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:17:41 ID:LblRssXb
>>763
仕切り屋って言われると(たぶん悪口でも?)そうなるのかもしれませんね。
もともとこういう書き込みするキャラですから、別に今日特に肩に力が入っているわけではありません。
どうでもいいですが。
766無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:20:13 ID:LblRssXb
>>764
結局、独走させないほどの議席、ということになるんでしょうか?
頭で考えると、いろんな論理は思い浮かびますが・・・。
767無党派さん:2005/07/14(木) 22:22:44 ID:XmrBGH4l
>>764
それは政局次第でしょうなあ>民主にいれた層がどこに入れるか


まあこのスレでは「その層がどこに行くか」についての分析の
大半が個人的願望の垂れ流しになっているわけですけどねえ

(あ、そういうスレかここは)

個人的にはその票が民主にとどまることは・・・最大限3割程度
かと思いますが
768無党派さん:2005/07/14(木) 22:23:11 ID:wiMh6494
ざっと見て、自民党の得票2000万票のうち、おそらく純粋に自民支持者の票は
半分の1000万票くらいと思われる。

で、残りの1000万票は「自民が与党だから」の票。
この1000万票のうちの半分が「野党となれば話は別」ってことで
脱落すれば、その500万票が民主に流れなくても(棄権か社共に流れても)、
民主大勝(単独過半数)、自民惨敗(150議席未満)ってこともあると言う意味。
769無党派じゃないけど:2005/07/14(木) 22:23:13 ID:vOdPrhwr
>>758
「与党となるなら話は別」という層は確かにあるでしょうが、実際どの程度いるのでしょうか。
与党入りが視野に入る情勢になっても、一般市民には、現民主党の政策は旧社会党のようには
「非現実的」と思われていないことから、かつての社会党ほどには票は逃げず、
具体的に逃げる票はせいぜい200万程度(しかも、この層にしても今更自民には行くかどうか・・・)
、といったところではないでしょうか。
(もっとも、その曖昧さが積極的民主支持を生まない原因でもありますけどね)

>>737
小生も県庁所在地とはいえ地方在住ですが、
さすがに「郵政民営化反対」だけでそこまで票が集まりますか?
770無党派さん:2005/07/14(木) 22:27:33 ID:LIUYMGg7
>>761
>与党となるんだったら話は別(野党としての成長を望むけど) って効果が大きいか小さいかってことですね。
大きいよ。
小選挙区制においては、5%=500万票が動くだけで大変なことになる。
例えば自民2000万票、民主2000万票で500万票が民主→自民に移動すれば
2500万VS1500万で議席にすれば、300VS150議席とかになりかねないし。
2大政党の場合、「行って来い」効果もあるしね。

土井ブームのときは参院では社会党が自民党の2倍の得票で大勝利だったけど、
いざ政権交代がかかる衆院選では「与党なら話は別」ってことで、自民にかなりの票が戻り、
議席数では280VS140になった(当時はそれでも80議席からの倍増で大勝利と評価されたが)。

あと、民主党への投票が高いのは30代後半から50代の人たち。
この層は特に「自民へのブレーキ」って発想が強いように思える。

なにしろ中曽根に300議席与えたおかげで、ひどい目にあったしな。
選挙に勝った途端公約をひっくり返しての売上税だの、リクルート事件だの…
そういう人たちのどのくらいが「ま、政権交代させてみよう」と思うか。
個人的には大目に見ても半分くらいでは?と思うわけで。
771無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:28:59 ID:LblRssXb
>>769
社会党にしても、与党入りしそうだから票を減らしたわけでもないですしね。
(そもそも90年選挙は全部当選しても与党入りの可能性はなかったし、
 参院選の圧勝の次の選挙も好調を維持した。)
772無党派さん:2005/07/14(木) 22:30:51 ID:XmrBGH4l
>>769
>さすがに「郵政民営化反対」だけでそこまで票が集まりますか
反対派議員の基礎票固め以外に効果ないでしょうね。

かといって賛成派に無党派票がどっといくということも
考えにくいと思います。

93年の総選挙にダブってるんですよね・・・
政治改革問題や自民党分裂・政権交代と政治好きにとっては
いろんな興味を引く選挙だったけど、
一般有権者には
「そんなことよりバブルの後始末しろ」ということだったせいか、
マスコミが散々煽ったのに投票率は前回90年より下がった
(たしか73→68くらいかな)ことがね。

新党ブームといっても前回社会党にいった浮動票500万が
日本新党とさきがけにいったわけだし
(新生党は層化と選挙協力ができた選挙区候補分上積み)
直接一般有権者の生活と深くかかわる選挙争点じゃないと

773無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:31:44 ID:LblRssXb
>>770
90年選挙に関しては、上にレスしたばかりですが、社会党候補はほとんど当選していますし、
そもそもの比較対象にならない気がします。

貴殿の考えは了解しました。
ただ、選挙戦に際していつ発揮されるかですね。
自分以外の投票行動がある程度はっきり出るのは、新聞の議席予測のときだけど・・・。
774無党派さん:2005/07/14(木) 22:33:59 ID:XmrBGH4l
>>770
選挙分析については同意です。

でも行間になんとなく「マスコミの誘導で簡単に野党に投票する有権者はバカ」
「団塊の世代が諸悪の根源」

なんていうのが浮かんでしまうのは私も2ちゃんねる病なんですかねー

とかいいつつネット将棋しながらここにカキコしてるんですけど私w
775無党派さん:2005/07/14(木) 22:35:59 ID:5RNvpgXC
民主が政権をとりそう、となるとお祭り効果で一丁参加してみるか、と
普段投票に行かない層が民主へ行く可能性もある。
自民の引き締まりとどちらが強くなるかは?
04参院選では確かに終盤の民主有利報道で自民陣営が引き締まり
地滑り的な大敗は避けられたが、衆院選でどうなるかはやってみないことには。
776無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:37:44 ID:LblRssXb
「政権交代」っていうのが、極端に一方向に働くには、何か要因がいるような気がしますね。
777無党派さん:2005/07/14(木) 22:40:40 ID:XmrBGH4l
>>776
いや、「政権交代(するかもしれない)」そのものが大きな要因かと

与野党どっちに傾くかはわかりませんね。
いままでだと総選挙においてはそれが与党サイドに有利になったと
思いますが。
778無党派さん:2005/07/14(木) 22:42:31 ID:LIUYMGg7
>>775
参院と違うのは、参院の場合には、土井ショック、橋竜ショックで
野党勝利、自民惨敗、って言うことについて有権者の免疫があるんだよね。

しかし衆院では果たしてそこまで免疫があるかどうか。
ちなみに有権者の多くは細川−羽田政権を「はずした」と思っている人が多いよ。
細川の放り出しとか、その後羽田政権から村山政権にかけての混乱とか。

今の時代、政治の混乱というリスクを踏まえて、「政権交代もいい」と思っている人がどれだけいるのだろうか。
民主支持層はともかく、いわゆる無党派層の半分もいなければ、政権交代は無理。
779無党派さん:2005/07/14(木) 22:44:26 ID:rPLxs+qN
小選挙区300議席なんて、風や雰囲気なんてほとんど関係ないと思う。

自民党は支持率10%台の森首相のときでも、小選挙区は177議席
を獲得した。
小泉首相のときは支持率が60%台にあるにも関らず、小選挙区では
168議席しか獲得できなかった。

小選挙区は風などではなく、300選挙区1つ1つの事実上の自民
民主両候補の一騎打ちで、党がいくらヘマをしようが関係ないと思う。
各候補が今どれだけ頑張っているかの積み重ねの結果になる。
780無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:44:52 ID:EIT9mNq6
>>777
そうなんですかね。
日本において、選挙によってある党を極端に負けさせて政権交代をさせたということが
ないことはその傍証にはなるんでしょうかねぇ。

「政権交代」そのものが大きな要因というのはわかったつもりですが、
そういったキーワードはポジにもネガにも使われているのが現状であり(特に近時のマスコミはポジが多い)、
一方的に野党壊滅のキーワードになるかは疑問だなぁと思いまして。
781無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:48:19 ID:EIT9mNq6
>>778
そういう気分がありうるとは思いますが、選挙を考えると、その気分がいつ出てくるかが問題ですね。
メディアの発表無しに、人々が空気を読んで、そういう心情を発露させるかは疑問もありますからね。
782無党派さん:2005/07/14(木) 22:51:03 ID:XmrBGH4l
>>779
小選挙区の場合(というか衆議院選挙の場合)
候補者個人の組織力・魅力・政見がかなり集票要素の
ウエートをしめますからねえ。

自民党の足腰がくずれていくとはいうけど、それが総選挙
になるとどこまで影響するか見えないんですよ。

こればかりはやってみないとわからないと思います。


・・・ここの人の大半は与野党どっちかにヒジョーに思い入れがあって
その思い入れから出した(希望的)観測に反した意見をだされると
ムカつくんでしょうけどねえw
783無党派さん:2005/07/14(木) 22:52:52 ID:LIUYMGg7
>>779
2001年の衆院選のときと違うのは、今は事実上野党が一本化していること。
2001年でももし民主+自由だったら、さらに議席数は伸びているし。

イギリスの労働党は得票率35%程度で、自民党の40%より少ないが、
それでも安定多数を取っているのは、野党票が保守・自由に30%程度ずつ分散しているから。

2大政党なら風とかの勢いは大きいよ。

>>780
>一方的に野党壊滅のキーワードになるかは疑問だなぁと思いまして。
壊滅というより、本来の実力差に戻るってこと。
都議選でさえ、本来都市部で民主党が強いはずなのに、民主は自民の7割程度しか議席が取れなかった。
得票数で見ても、参院選でのダブルスコアには遠く及ばず、衆院選で1.5倍の票をとったのに、
自民>民主だった。

組織で圧倒的に劣る民主党の本来の支持票はせいぜい150議席程度では?ってこと。
784無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:55:22 ID:EIT9mNq6
>>783
民主党が本来の実力に戻るきっかけがなにかが問題になるんでしょうかね。
その話の流れだと。
政権交代が目前ということが国民に認識されるということ?
785無党派さん:2005/07/14(木) 22:56:50 ID:XmrBGH4l
>>784
いいかげん「民主党の惨敗予測ムカツク、おまえN速+厨房だろヽ(`Д´)ノキーッ!」
って言えばいいのにw

>>783
あんたもそろそろ「売国奴コテハン死ね!」とかいってスッキリしませんか?w
786無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 22:59:21 ID:EIT9mNq6
>>785
別にむかつくとか言いたいわけじゃないし、私は別にそういうつもりでやってるんでもないんですけどね。
将棋やってらしたらいかがですか。
787無党派さん:2005/07/14(木) 23:05:03 ID:XmrBGH4l
>>786
最後の行にそのむかつきがかいまみえますなあ

さてもう一方のお方(ら)はどうきますかな

NG指定してそうですがw
788無党派さん:2005/07/14(木) 23:22:54 ID:G+tn/ECO
>>772
93総選挙は争点選挙じゃありませんよ。
争点ってのは有権者の関心が高く、かつ、与野党で賛否が異なる場合です。
あの時は自民から共産まで全政党が政治改革に賛成、ですから。

日本で争点選挙になったのは89通常選挙だけです。
漏れの個人的意見として04通常選挙を加えたいです。
789無党派さん:2005/07/14(木) 23:24:23 ID:XmrBGH4l
>>788
つ60年総選挙
つ72年総選挙
790無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/14(木) 23:25:23 ID:EIT9mNq6
>>788
日本の争点選挙は、本人たちの言いたいことが争われるのではないのかもしれないな。。
04年だって、別に自民党が反改革で民主党がプロ改革だったわけでは・・・。
791無党派さん:2005/07/14(木) 23:31:20 ID:yQJreRME
>>788
89年は消費税、農政、リクルートの三点セットがあったからねー。
04年は年金?
792無党派さん:2005/07/14(木) 23:45:19 ID:G+tn/ECO
>>791
そうです、年金です。
もっとも争点選挙でなければあんな逆転した結果にはならないだろう、
という還元した考えですが。かなり邪道かな。
793無党派さん:2005/07/14(木) 23:49:58 ID:yQJreRME
>>792
争点選挙と言うよりも、創価学会が自民党の選挙に入り込んで足腰が弱まった
市町村合併や公共事業の削減でさらに議員個々人の後援会組織も動きが鈍かった
という基調の方が今後の選挙の流れを考える上では重要な気もするけれども。

争点といえば争点だけれども、小泉政権に対する中間評価的な側面もあったかもなー。
794無党派さん:2005/07/14(木) 23:54:08 ID:G+tn/ECO
結構、賛同したい意見がありましたが、民主党の支持層は50代以下だと。
漏れ的には戦前派と戦後派で解釈したいですね。
何が言いたいかというと、自民党の固定客は戦前派であって年々数を減らしていってると。
だから最近のであれ過去データを元に議席予想するなら、自民にマイナス、民主にプラスの
バイアスをかけるべきなのではないかな。

どっちかというと01通常選挙は自民にとってフラックだったと思う。
もう二度と無いぐらいの出来事。
795無党派さん:2005/07/15(金) 00:05:33 ID:XmrBGH4l
戦前派
戦後派
ポストバブル派←2ちゃんねらーの大半はココかと
796無党派さん:2005/07/15(金) 00:17:55 ID:sQ0PgyxI
2ちゃんねるには案外いい年したおじさんがいるんだよ
797無党派さん:2005/07/15(金) 00:19:44 ID:6ScnRMQK
>>795
確かに20代に新しいムーブメントの萌芽を感じないこともありません。。。
でも選挙に行かない層なので議員選挙板としてはそこにいないのと一緒ですけどね。
798無党派さん:2005/07/15(金) 00:21:28 ID:vCU0FaIY
未成年が多そうだけどな。
799無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 00:23:58 ID:wjdRJHx/
>>797
選挙から何かが変わるというふうに思っていない度合が高いと思いますね。この世代は。

でも議選板にはおじさんけっこういると思います。今日も怒られた・・。もっとやさしくしてください((((・_・)
800無党派さん:2005/07/15(金) 00:25:01 ID:HF144bfP
>>797
そう。その層には「態度未決定だけど選挙にはいく」
という人の割合はかなり少ない。

最初から投票する党・人がきまっちゃってる人が多い

そして「投票にいく人」そのものの割合がヒジョーに少ないw

いや、笑い事じゃないんだけどね
801無党派さん:2005/07/15(金) 12:46:17 ID:IUGrOhqr
もし郵政解散をするなら、投票率が上がってほしくないだろうから、
9月か10月の連休にぶつけてくるだろうな。
802無党派さん:2005/07/15(金) 14:52:42 ID:KF7VsZiT
政府税調・石会長の「サラリーマン増税」発言は、十分争点になると思うがな。
80338改め290:2005/07/15(金) 20:36:43 ID:oYWwRC9r
 マスコミの世論調査で賛成・反対等が%表示されるが、その回答者が投票
行動で意思表示をするかどうか実に怪しい。
 「なんとなく賛成・反対」と思っている人は実は投票に行かない人だろう

 解散の世論が盛り上がっているなんてとても思えない。
 実際、選挙は金がかかるは、忙しいは、現職にとっていいことは何も無い
804無党派さん:2005/07/15(金) 21:09:40 ID:c5upfdS2
>>802
正直、石会長の援護射撃がなかったら、民主の35議席は不可能だった。
30議席を切っていた可能性も十分あった。
文京区、墨田区、世田谷区、板橋区あたりで民主は落としていただろう
し、武蔵野・小金井あたりの一騎打ちでも負けてたかもしれない。
805無党派さん:2005/07/15(金) 21:29:44 ID:T9QrLRYt
細かい話だが、小金井はさすがに勝っていたと思う。
石の発言だけでは説明できないほどの差がついていた。
806無党派さん:2005/07/15(金) 21:30:28 ID:1Dj83Gfp
>>801
もし郵政解散が起きた場合、投票日と運動会が重なるわけにいかないから、
かなり選択肢が狭くなりそう。
807無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/15(金) 21:39:14 ID:25boAI2J
>>806
否決の事態を迎えても、公認是非だとか候補者選考だとかを考える場合、即座の解散は見送るのではないかとも思われますね。

採決のほうは、数からすると、このままだと一桁の差の決着になりそうだが、打開策はあるのかな・・・。
衆議院も参議院も引き締めがなかなか効きませんね。意外でした。
808小説吉田学校読者:2005/07/16(土) 12:50:12 ID:AO9kpe7m
暇なわけじゃないけど、
否決でも可決でも郵政解散→郵政「反対組」除名
→「反対組」新党結成(比例も候補擁立)→「反対組」に自民全対抗擁立
を想定して、テキトーに衆院全議席予測してみましたが
自民系191 民主系218 反対組新党19 公明33となりました。
藤井や野田のいる東海、
反対したわけじゃないけど、古賀、自見のいる九州は比例で結構獲るとみてこの数字。
この数だと、吉田茂内閣崩壊前夜みたいだ、って古いね、俺。

809無党派さん:2005/07/16(土) 15:51:24 ID:/uIiBGeR
>>808
その計算、結構いい線です。
私は
自民      195
民主      220
反乱軍(王道会) 16
公明       30
あとはその他 です。
反乱軍は比例苦しいでしょ。
東海で1   北陸信越は0〜1
九州は1〜2程度
野田や小林・自見・亀井は落選必至
残るのは綿貫の北陸信越組と
超合金の佐賀宮崎熊本鹿児島勢かと。
藤井も僅差で落選と見ております。
しかし民主もこれ以上は望めない。
すると
民主+反乱軍+社民の連立内閣かと。
(結局民主に吸収されそう)
810無党派さん:2005/07/16(土) 16:00:06 ID:/uIiBGeR
王道会を与党にすれば
いままで参議院1人区で不戦敗状態だった
富山・佐賀・熊本・宮崎まで獲得可能性大。
さすればますます民主安泰では。
811無党派さん:2005/07/16(土) 16:02:16 ID:Q6mvY6e+
異様にサラリーマン増税が都議選に一石を投じた話になっているが、
そういう世論調査は無いの?
812無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/16(土) 16:09:12 ID:nO0M15Mk
中間情勢のころには、もう増税の話も出てたはずだが・・・。
投票先決定に織り込まれるのは遅いということか?
813無党派さん:2005/07/16(土) 16:25:18 ID:sYgxSJYE
>>809
それだと民公が最小勝利連合になるな。

>>811
さすがに都議選レベルでそこまでの詳細な調査ソースは
誰も持ってないかと。あっても論文になるまで
まだまだ時間がかかるでしょ。
814無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/16(土) 17:36:34 ID:nO0M15Mk
そういったのは質問の仕方に左右される問題だから、研究対象としても厳しいかもね。
815無党派さん:2005/07/16(土) 21:40:45 ID:2yf4GI2k
>>802
政府の諮問会議ではあるが、別にそれが与党の政策に
決まったわけではないからね。

法案化すらされてないし、官房長官及び小泉が「是非やりたい」
とも言ってないので争点になりようがない。

(79年や86、89年のように首相が公約としていったりすでに
法案化もしくは施行決定された話ならまだしも
816無党派さん:2005/07/16(土) 21:41:49 ID:2yf4GI2k
>>810
余談だが、王道会=桜道会・・・広域893の名前みたいな感じがしてしまうw
817無党派さん:2005/07/16(土) 21:55:20 ID:h4gwQW76
>>808
>>809
郵政票ってそんな効き目ない?
反対組の立候補がないところは、当然民主積極支援だろ。

この程度の影響力なら、反対票入れた議員はもっと少なかったと思う。
818無党派さん:2005/07/16(土) 21:59:09 ID:2yf4GI2k
>>817
そういや、4月末の補選で北村直人総務局長が
投票前の報道(共同だっけ?)「福岡2区では大樹が自民支持ヤメ」
は虚偽報道だ!なんていってたよね

北村本人が例の採決で欠席したのとからめるとやっぱり
「選挙中につき立場上否定せざるを得なかった」のかね
(つまり本当のことだったと)
819無党派さん:2005/07/16(土) 22:02:14 ID:26V7mvAv
>>812
民主が街頭でたたきまくるわ
自民が弁解をしてニュースが広まるわで
だんだんと影響して行ったようだ。
820無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/16(土) 22:20:02 ID:nO0M15Mk
>>817
郵政民営化賛成すると、自分の確たる基盤の一部が失われるのは必定ってことと、
後援会なんかでも、正直言って賛成者が多くないんだろうね。
消極的に同意という人はいても、賛成してもすぐに劇的に喜んでくれる人はいないし、
一方で大反対の人がいるから、それを押し切るのは大変だ。

そこで、なにかいい言い訳がほしいところで、小泉さんを支えるとか自民党を守るとかがそれに当たるんだろうけど、
それよりも感情論とか反対派の団結心が勝っちゃったのかな、と思う。
単に郵政関係の票数だけを考えた態度決定ではないと考えますね。

坂本哲志議員の日記を読んで思うんだけど、そうした票の比較よりも、議員や支持者の人間関係で
決まる面が大きいのかなあと。
そういう意味では、衆議院で修正したときに、一応政府側が頭を下げた形にしておけば、
今ごろどうなってたんだろうなぁと思う。今のような「政局」になっていたかも疑問だと思う。
821無党派さん:2005/07/16(土) 22:58:59 ID:ZPM0kLgb
しかし当然民主党の候補者は、全国特定郵便局長会に
協力要請行くんじゃないかな。
最も手っ取り早く対立候補を弱体化できるのだから。

結局賛成票入れた議員がほとんど再選されるようなら、
全国特定郵便局長会の弱体化を世間にさらすだけじゃん。

民主党からも軽く扱われることになる。
822無党派さん:2005/07/16(土) 23:13:39 ID:2yf4GI2k
>>821
それやると(都市部では) 「潜在的保守支持だが自民ガチガチではない」無党派層が逃げるかもね
823無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/16(土) 23:19:32 ID:nO0M15Mk
>>822
候補ごとの対応になるんじゃないかなと思う。
で、都市部はマスコミを通じてそういうことを知って批判的論調に染まるのかな。
うーん。
824無党派さん:2005/07/16(土) 23:29:47 ID:2yf4GI2k
>>823
そう。その選挙区毎になるでしょうね。
無党派の気質と大樹の票数との兼ね合い
825無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/16(土) 23:39:51 ID:nO0M15Mk
しかし、それを特に取り上げて批判キャンペーンをするのは、自民党にはできないし、
マスコミの自主キャンペーンも難しい(選挙戦中はそこまであまりやらんだろう、対民主党だし)。
大々的に何か(支持表明とか)をする流れにならないと、それゆえの批判票が出るかは疑問もあるね。
マスコミに大雑把に動かされる人って、支持団体がどうのこうのという細かいニュースを
わざわざ拾うかどうか(それも各選挙区ごとに違う)というのが。
826無党派さん:2005/07/16(土) 23:40:31 ID:Kojo8qFx
>>822
都市部有権者で郵政をイシューだと思っているひとなんてそんなにいないよ。
827無党派さん:2005/07/17(日) 00:10:21 ID:Fvc1TLrZ
反対票入れることが確実な候補者と
今まで支持してきたが民営化賛成の票を入れた候補者

組織の存立にもかかるから、選挙区ごとではあるが動くと思う。
特に党執行部や閣僚等の目立つポストにいる人は、ターゲットにされるんじゃないか?
選挙応援封じもかねて。

党3役がすべて地元から離れられないなんて笑えるじゃん。
828無党派さん:2005/07/17(日) 00:49:49 ID:danInE8M
>>827
>党3役がすべて地元から離れられないなんて笑えるじゃん。

武部とか落選濃厚だね。

829無党派さん:2005/07/17(日) 01:40:23 ID:/kMgI7Yd
正直郵政よりも大事なのは
財政再建と年金問題だから。

別に王道会と民主が連立しても
大しておかしくは無いでしょう。
それより地方で議席取れるのは
ホントにデカイと思うぞ。
北陸信越+九州は魅力的。
830無党派さん:2005/07/17(日) 01:42:13 ID:danInE8M
亀井とか、あまり創価学会となかよくない議員もいるからねー。
831無党派さん:2005/07/17(日) 07:10:44 ID:yXnGhxah
ホントに解散総選挙になった場合に、公明・学会がどう動くかはキーポイントだと
思うけど。議席予想してる方は、公明・学会が前回までと同様に自民党に全面的に選挙協力
するって前提で計算してるんですかね?ここが民主側への寝返りも視野に入れて
「自主投票」なんて方針打ち出したら、小泉自民党の議席減は190程度じゃ
到底済まないと思うけど。

実際に、現時点でも公明党は公式に「解散総選挙反対!」と打ち出してるし。
公明が要求してる人権擁護法案や外国人参政権付与法案も自民右派の抵抗で
全く目処が立ってない様だし、教育基本法改正案に関しては公明と自民で内容の
ズレがでかくて調整に手間取ってる様だし。ここら辺は、いざと言うときに寝返る
言い訳作りをしてる感じが俺はするけど。

それと、小泉自民が惨敗したら、次の選挙の為には戦える顔が必要だ!って事で安倍
が総裁になる可能性が大だが(自民党内閣が継続なら安倍はポスト小泉にはなり得ないだろうが)。
安倍では小泉以上に公明・学会が協力できないだろ。タカ派が過ぎるし、何よりも幹事長の時の参院選で
「その前の総選挙の際の「選挙区は自民、比例は公明へ」なんてスローガンはとんでもない!!!」
なんて演説や会見で度々口にして公明・学会の神経逆撫でしてたからね。
832無党派さん:2005/07/17(日) 07:15:13 ID:QuNuEhsd
信越?

平気で創価学会のCM流れてるぞ・・・新潟県_noやめてくれ・・・。
833無党派さん:2005/07/17(日) 08:02:40 ID:72JkZ9Za
>>809
民主の一部と合流とかで二大政党が崩れることもあるかも。
良い機会だから同じような主義主張の人がきちんと別れてくれると
いいのだけど
834無党派さん:2005/07/17(日) 08:28:18 ID:r0K+YDb5
http://www.eda-k.net/chokugen/index.html
この方は政局にはならないと読んでるようですが・・・
青木の力を強しとみてるようですな

835無党派さん:2005/07/17(日) 08:29:54 ID:r0K+YDb5
>>833
>同じような主義主張の人
政策の対立軸が複数あってその組み合わせも所属党に
こだわらずバラバラなのに何をいってるんだか
(バカネラーのようなウヨサヨの2つしかないと思ってないだろうなw
836無党派さん:2005/07/17(日) 09:13:50 ID:yXnGhxah
>>834
青木がスーパーマンだとでも言う気かねw

てゆーか、世の中の流れ・ムードが参院否決→→→解散総選挙 と言う流れに
向かってるのは間違い無いと思うけど。こういうムード・流れってのは、一個人
の神通力程度じゃ止めるのは無理だと思う。
837無党派さん:2005/07/17(日) 09:20:56 ID:CJuBHise
>834
青木=重宗という人が多いが
重宗は野党と組んで造反した河野謙三によって失脚した。
その二の舞。
838無党派さん:2005/07/17(日) 09:51:33 ID:r0K+YDb5
>>836
江田君は橋本の秘書官あがりだから身近に見ていた
野中・青木を過大評価してるのかもしれませんね
(もちろん"政治屋 謀略家"としての評価について)
839無党派さん:2005/07/17(日) 12:53:16 ID:j6rXqaeD
公明寝返りは絶対にあり得ないよ、公明にとってはメリット皆無だし。

創価票抜きにはもはや存続不可能な自民に対しては今後もどんどん影響力
を浸透させられるし、民主は公明に対して何も出来ない。

一方民主と結んでは影響力を行使できない上に自民党からだけでなく、自民
と手を結ぶ読売はじめマスコミの攻撃を受けるのは必至。

公明=創価学会はこのまま自公一体化を進展させて乗っ取りを図るのが最上で
民主と手を結ぶ可能性など絶無。
840無党派さん:2005/07/17(日) 14:42:03 ID:UNHEuNyI
造反者処分の余波で、参院自民党から離党する議員ってどれほどになるかね。
要は18人以上離党されると、法案成立させられなくなる。
841無党派さん:2005/07/17(日) 14:45:22 ID:GAdZXCUj
>>839
http://mytown.asahi.com/osaka/news01.asp?kiji=1360
>府議会に公明議長 「議会改革」推進掲げ
>5月府議会最終日の30日、公明党の美坂房洋氏(63)が新議長に選出された。
>公明、民主・無所属ネットの両会派に担がれ、無所属議員の支持も得て、
>自民党の長田義明氏との争いを1票差で制した。
>美坂氏は、副議長に選ばれた民主の中村哲之助氏(60)とともに記者会見に臨んだ。
>公明は今回、民主と協力し、多数派工作を進めた。
>「来年の議長は民主から選出されるのが適当か」との質問には、「私はそう思う」と答えた。
民主党は公明党取り込みのために地方から頑張っていますよ。
842無党派さん:2005/07/17(日) 14:48:05 ID:9UaRxXqH
結局のところ、解散総選挙になる確率は何パーセントぐらいだと
このスレ住人の皆さんは見ていますか?
843無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/17(日) 14:54:48 ID:/gN3Oya1
>>840
法案否決で、解散へ向かって、造反者を大量処分する、という3つの前提が必要な話だけど、
それらが揃うのはなかなか難しいんじゃないですかね。
とくに、造反者処分のところだけど、それを断固することで、行う側の傷も相当なものになる。
歯止めがかかって、大分裂まで行かないんじゃないですかね。
小泉続投の場合の話だけど。

同様の理由で、選挙になる場合も、大量造反処分での分裂選挙にはならないだろうなとほぼ確信。
844無党派さん:2005/07/17(日) 15:57:02 ID:yXnGhxah
ちなみにさっきNHKニュースで流れてたが、加藤紘一が講演で
「小泉総理は否決されたら本気で衆院解散して自民党をぶっ壊し、「自民党を
ぶっ壊した総理大臣」として歴史に名を残す意向の様だ。この本気度を受けて
衆院解散を恐れる衆院議員が地元の参院議員に賛成を働きかけるだろう。参院議員に
取って特定郵便局よりも地元の衆院議員の方が影響力が大きいので、参院で反対に
回る議員は減り、結果参院通過するのではないか」と言う様な内容を述べたらしい。
(正確な発言内容はどっかでソース探してくれ、でも内容的にはこんな主旨だったと思う)

武部の様なアホと違って青木・片山は海千山千の大物だ。武部の様な下手なやりかたと違い、
こんな巧妙な圧力の掛け方は恐らく青木は想定済みだろう。しかしこういうやり方をわざわざ
加藤が講演で述べると言うのは、有る意味反対派への説得工作の方法の手の内を晒してるとも
言える。加藤の真意は加藤本人ではないので分からないのだが。案外、加藤本人は、参院否決で
衆院解散、分裂選挙で自民も民主も割れて政界が再編される事を内心願って、青木や片山の手の内
を自ら晒して、参院反対派の説得工作に衆院議員が大っぴらに回れない様に機先を制したのかもしらん。

今、衆院議員の地元では、以前の小泉ブームの頃とは180℃変化して、衆院で郵政反対を貫いて反小泉
の姿勢を明確にした議員の方が男を上げ、逆に賛成派に寝返ったモノはやり玉にあげられてるそうな。
この上、参院反対派の説得に一役買う様な真似すれば、選挙区での逆風は大変なモンだろう。
ここら辺考えると、加藤の深謀遠慮の上での発言かもね。
845無党派さん:2005/07/17(日) 16:58:51 ID:K+NU6Q5l
法案否決で、小泉退陣、という選択肢もある。
846無党派さん:2005/07/17(日) 17:00:09 ID:9DBhZL29
ありますね。では法案が否決または継続審議になる
確率は何パーセントぐらいと読んでいますか、
ここのスレの皆さん。
847無党派さん:2005/07/17(日) 17:54:43 ID:vzj9QClk
>>846
自民の中のことは自民政局スレで聞いてきて
848無党派さん:2005/07/17(日) 18:10:07 ID:73EWF3l3
>>842
15%程度 小差で可決し解散はない。
849無党派さん:2005/07/17(日) 18:11:25 ID:73EWF3l3
>>844
>今、衆院議員の地元では、以前の小泉ブームの頃とは180℃変化して、衆院で郵政反対を貫いて反小泉
>の姿勢を明確にした議員の方が男を上げ、逆に賛成派に寝返ったモノはやり玉にあげられてるそうな

反対派のブラフ もしくは選挙地盤が強固な反対派の地元限定の話
850小説吉田学校読者:2005/07/17(日) 19:00:47 ID:qc2SeMcA
>>842
解散確率は30%程度でしょう。仮に否決でも、解散はない。
造反組除名は、民主を利するだけ。
ただ、解散がありえるのは、
参院採決→民主、内閣不信任案提出
→造反組の一部、本会議欠席を示唆→解散
のパターンで、この確率は30%程度あるだろう。
郵政採決のとき、不信任案続発戦術を取らなかった民主の真意はこれだったのか・・・
851無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/17(日) 19:05:45 ID:/gN3Oya1
参議院は問責決議案になるのかな?
衆議院の採決のとき不信任案を出さなかったのは、多分に否決の観測があったからだと思いますよ。
あとあと、それをダシに自民分裂を誘えるとかを読んでのことではなかったのでは。

自分は造反組を徹底的に除名することはない(できない)と思いますが、
一時的な分裂とかクーデターっぽいのは、ありえなくないとも感じますねぇ。
852無党派さん:2005/07/17(日) 19:07:18 ID:9DBhZL29
参院採決→民主、内閣不信任案提出
→造反組の一部、本会議欠席を示唆→解散

このシナリオはなんとなくありそうな予感がしますね…。
853無党派さん:2005/07/17(日) 19:24:55 ID:4ewTuljz
>>850
あのー、郵政法案が衆議院で反対・欠席するより
内閣不信任案でそれをやる議員が増えるとでもいうんでしょうか?

いいとこ51人の半分でしょう

あ、不信任案が出された時点で小泉が採決しないで解散
する可能性あるかもしれないが公明党の反対を押し切れるのだろうかね>小泉
854小説吉田学校読者:2005/07/17(日) 19:54:59 ID:qc2SeMcA
>>853
51人の半分でもあれば、小泉は解散すると思う。
一度、「解散したい」と思った総理のことを止められるのは誰もいない。
北側罷免をやってでも解散するだろう。
でも、その確率は30%
855無党派さん:2005/07/17(日) 19:55:31 ID:4ewTuljz
>>854
>一度、「解散したい」と思った総理のことを止められるのは誰もいない

つ羽田 小沢
856無党派さん:2005/07/17(日) 19:55:51 ID:4ewTuljz
ああ、小泉に特化した話なら・・・
857小説吉田学校読者:2005/07/17(日) 20:02:05 ID:qc2SeMcA
>>851
俺は、不信任案提出のタイミングについては、
小沢一郎が動いているような気がします。
858無党派さん:2005/07/17(日) 20:26:30 ID:WFajS9aQ
小沢は参議院議員をどれだけ引っ張ってくるかで、その力量が問われる。
これがなければ衆院与党になっても意味ないからな。
859とはずがたり:2005/07/17(日) 20:29:01 ID:IpFbSkXO
>>850-854
野党の拍手の中賛成票を投じるわけには行かなかったという欠席者の発言もあるし,不信任や問責決議への賛成や欠席は郵政法案への賛否よりも更に重い。自民党にしがみつくしかない自民党議員に期待するのは無理な気がするんですけどねぇ。
小泉批判のボルテージ上げてる平沼や亀井など極一部は賛成するのかもしれませんが。
860無党派さん:2005/07/17(日) 20:38:44 ID:LTdMtr/u
竹中不信任案は出るのかな?
861小説吉田学校読者:2005/07/17(日) 20:41:16 ID:qc2SeMcA
>>858
仮に17人問責賛成に造反させれば、内閣問責は可決。

>>859
はねっ返りは必ずいる。内閣不信任案に欠席する自民議員は結構出る。
党本部支援を取るか、強固な後援会組織を取るか、その違い。
仮に50人欠席で不信任案否決でも、解散したい意思を持てば、
小泉は解散を打つ。
郵政可決でも、次に地方改革、司法改革、医療改革が待っている。
解散は実は、今が一番の打ち時だったりする。
でも、ここが論旨の肝なのだが、実際に解散するだろう確率は、30%程度。
自民200割れの悪夢が現実になるかもしれない。
862無党派さん:2005/07/17(日) 20:41:22 ID:LTdMtr/u
>>850
否決で解散しないと、レイムダックではないでしょうか。
863無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/17(日) 20:47:06 ID:/gN3Oya1
今後の要人の言動によってどうにでもなるって気がしますね。
委員会の質疑をきっかけに民営化反対〜慎重勢力と民主が半ば共闘に近くなるかもしれないし。
(法案の内容を攻撃することでまず一致→小泉首相らの答弁態度攻撃でも一致など)
説得を進めていく青木・片山勢力に対して、民営化反対勢力がどういう方法で結束を固めるかですね。
とくに綱引きの対象になるのは平成研の議員だけれども。

>>861
ただ、内閣不信任決議に賛成すると、除名されても言い訳が立ちにくいでしょう。
それをやる場合は、新党結成を決意する場面ではないでしょうか。
そして、そういう場面が来ることには懐疑的ですが。
(現状として、郵政法案の反対だけでは大量除名が無理な状況にあると思っています。)
864小説吉田学校読者:2005/07/17(日) 20:54:24 ID:qc2SeMcA
>>863
大量除名は無理でしょうね、解散があったら、
たぶんロッキード選挙型の自民内分裂選挙。
これだと傷は双方浅く済む。

亀井「自民党は分裂してませーん。私から、自民党総裁、小泉純一郎君を紹介します」
小泉「紹介されるまでもなく、自由民主党総裁、小泉純一郎であります」
こんなやり取りが街頭演説であるかも・・・
865無党派さん:2005/07/17(日) 20:54:31 ID:WFajS9aQ
51名全員を除名すると199議席なんだっけ。
これに参院の造反者も加えると、自民党は1回選挙やったぐらいでは、
取り返しの付かないぐらいのダメージがある。

故に解散総選挙までは行かないと見ているんだがな。
866無党派さん:2005/07/17(日) 21:02:47 ID:4ewTuljz
>>861
参院の内閣問責決議案は法的になんの拘束もないからね

「可決? ふ━━( ´_ゝ`)━━ん」だし
867無党派さん:2005/07/17(日) 21:03:09 ID:LTIOHNeG
>>865
造反者といっても2種類に分けて懲罰することが出来るんじゃないかな。

例えば
@反 対 票・・・除名ないし公認取り消し
A棄権・欠席・・・戒告処分
868無党派さん:2005/07/17(日) 21:09:54 ID:4ewTuljz
>>867
参考 93年宮沢内閣不信任案

採決前 「反対:除名  欠席:公認しない」

採決後 「反対:公認取り消し  欠席:役職停止」

実際に反対にまわって離党しなかった石破茂と大石千八は
選挙を無所属で戦った(石破は選挙後復党するがその後離党)
869無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/17(日) 21:16:42 ID:/gN3Oya1
>>865>>867
自民政局スレでも気になってときどき聞くんだけど、
処分はどうやって決まるんですかね。
たぶん党紀委員会での議決になるかと思うんですが、
そこまですなおに一律に処分できるものでしょうか。
それとも、党則92条で幹事長が直接やるんでしょうか。
(私は、66条や過去のケースから、実際に内容を決めるのは党紀委だと思いますが。)
個人的な都合で法案に造反して除名されたケースはあるかもしれないが、
ここまで大きい造反をまとめて処分したケースはないんでしょう?
思い通りの処分へのハードルは高いと思います。
870無党派さん:2005/07/17(日) 21:17:12 ID:Fvc1TLrZ
>>867
総理や党執行部と正反対の主張を選挙戦で展開されても、それじゃ文句言えないよな。
そうやって選挙戦勝ち抜いたものは、選挙後もこの法案に関して、再び棄権欠席でも許されるって事にもなる。
結局採決では頭数に入れられなくなり、法案通したい小泉としては、やっぱ承服しかねないだろ。
871無党派さん:2005/07/17(日) 21:18:41 ID:4ewTuljz
>>869
総選挙中なら党三役だけで勝手に除名とかできるけどねえ
872無党派さん:2005/07/17(日) 21:20:00 ID:4ewTuljz
>>870
実際に79年の総選挙では反主流派の若手を中心に(小泉も)

「大平さんの暴走を止めるには自民党の私たちにしかできない。
 間接税導入を阻止するために私に投票してください」


もちろん、お咎めなんぞありませんw
873無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/17(日) 21:34:50 ID:/gN3Oya1
>>871
総選挙中というと、公示後とかですか?
ちと厳しいですかね。
874無党派さん:2005/07/17(日) 21:36:21 ID:Fvc1TLrZ
それでは首班指名では勝てるが郵政法案の可決はできない事態になる。
そうすると、また解散するのか?
875無党派さん:2005/07/17(日) 21:37:21 ID:a5W0YHGj
               _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |
        ドコドコ   < 郵政民営化まだーー!!
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
    ズンズン || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
876無党派さん:2005/07/17(日) 21:37:47 ID:LTdMtr/u
中選挙区制での分裂選挙と小選挙区制での分裂選挙はかなり差がある
と思うですが。
877無党派さん:2005/07/17(日) 21:38:19 ID:4ewTuljz
>>873
実際にやった例は吉田茂だけだけどね(鳩山・河野を除名)
878無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/17(日) 21:41:49 ID:/gN3Oya1
>>876
私もそう思います。いろんな面で違いますね。分裂する側もさせる側も厳しいです。

>>877
代替候補を擁立しなければ、野党を利するだけだから、いい方法じゃない気がしますね。
879小説吉田学校読者:2005/07/17(日) 21:53:00 ID:qc2SeMcA
>>869
その党紀委員会に保利耕輔や亀井久興がいる。
幹事長は除名とか公認取り消しとかはできない。
(公認権は選挙対策本部長たる党総裁にある?)
880無党派さん:2005/07/17(日) 22:13:18 ID:LTIOHNeG
>>870
反対議員は元々頭数に入ってないだろうし、これからもカウントしないと
思うけどなあ。もう修復不可能だろうし。

問題は中間派ともいうべき欠席・棄権議員に心理的プレッシャーを与えつつ、
追い込ませない措置をとることだと思うんだが・・・

自公で単独過半数を確保すりゃ良いわけだし、必要なら鳩山兄グループを
選挙時に引き込めば問題ないでしょう。






881無党派さん:2005/07/17(日) 22:33:37 ID:QPwbjAll
そのプレッシャーが利かなかったから、233票しか取れなかったわけで。
選挙期間中、民営化反対運動していた議員が、
なぜに舌の根も乾かないうちに、賛成票入れるまでに豹変するのよ。
有権者馬鹿にしすぎ。
882無党派さん:2005/07/17(日) 23:05:39 ID:LTIOHNeG
>>881
別に解散になっても郵政だけが選挙の焦点になるわけじゃないだろ、
今の有権者は賢いから反対派切って民主保守派を引き込んでも
「舌の根も乾かないうちに」とか戯けた理由じゃ落とさんぞ。

だいたい党議拘束を無視して、選挙の時だけ自民党の公認貰おうなんて
それこそ有権者を馬鹿にしてるだろ。あなた、頭古いよ。

それに採決時の武部からのプレッシャーと、選挙時の小泉からの
プレッシャーが同じ程度と思うのが、そもそも間違ってるな。
883無党派さん:2005/07/17(日) 23:17:01 ID:QPwbjAll
ならばなおさら欠席・棄権した中間派に公認やるのは問題だろうが。
本当に法案通したいなら、賛成するかどうか分からない奴に公認出すより、
賛成票入れる新人擁立すればいい。

結局選挙になると中途半端に民営化反対派に公認出すから採決で苦労することになる。
改革したいなら党を純化するのは当然、造反した議員なんて真っ先に斬る対象。
884無党派さん:2005/07/17(日) 23:20:18 ID:4ewTuljz
このスレはいつから政局スレになったんでつか?
885無党派さん:2005/07/17(日) 23:24:05 ID:QPwbjAll
>>884
すまん。
自民は誰に公認を出すかで熱くなってしまった。
この話はもうやめる。
886無党派さん:2005/07/17(日) 23:25:25 ID:4ewTuljz
だいたい2ちゃんでやる床屋談義でアツくなって
果てには○国奴だの工○員だの言い出す香具師の気がしれん
887小説吉田学校読者:2005/07/17(日) 23:30:39 ID:qc2SeMcA
>>885
まあ、永田町にも解散風が少し吹いてきたし。
このスレの票読み屋諸君、エクセルや縮刷版の準備は大丈夫か。
888無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/17(日) 23:46:28 ID:/gN3Oya1
選挙にかかわってる話であればいいとは思うんですけど。

>>879
さっきから、週刊誌見てきましたが、武部さんや山崎さんは反対者は除名だと言っていると
書いてますが、やはり党紀委の問題になるのではないかと思われます。
別ルートとして、公認取り消しを党総裁としてやる、というのはできるんですかね。
ちょっと、難しい話ですな。
889無党派さん:2005/07/17(日) 23:53:18 ID:vn6r5y0L
公認予想はこのスレで、公認の是非の議論はスレ違いなんだよね

誰か詳しい人、>>3-5 >>11-13 >>16-18みたいな感じで全選挙区予想作ってもらえませんかね
このときと状況が変わっちゃってますし
890無党派さん:2005/07/17(日) 23:57:11 ID:yUYd1sEw
言霊の恐ろしさ。

「解散になったら自民は下野する」

可決させるための脅迫として、最近繰り返されているが、
いざ、否決・解散となったら、現実になってしまう鴨。

有権者も、「そうか、今回は民主圧勝で政権交代なのか」と変に思い込み、
雪崩を打って勝ち馬に乗ったり。w
891無党派さん:2005/07/18(月) 00:40:06 ID:99PF9XAe
与党の混乱が影響してか低調

内閣支持減38.0%=4カ月ぶり不支持が上回る−時事世論調査

 時事通信社が15日まとめた7月の世論調査結果によると、小泉内閣の支持率は前月比
2.4ポイント減の38.0%で、4月以来3カ月ぶりに40%台を割り込んだ。一方、不支持率は
38.3%(0.2ポイント減)で4カ月ぶりに支持率を上回った。
 調査は8日から11日にかけて全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で実施し、
有効回答率は68.9%。
892無党派さん:2005/07/18(月) 01:24:43 ID:V21nCY36
>>890
そうそう、self-fulfilling prophecy と言えばいいか何というか。
ブラフで使っているうちに、そういう認識がメディアや有権者に共有され、固定した知識になってしまう。
893無党派さん:2005/07/18(月) 06:22:38 ID:+eXDDzZ0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050718-00000008-mai-pol

「政局にはならない!」とかしたり顔で語ってる皆さん。世の中の流れはこうなってる。
解散総選挙→→→自民惨敗→→→民主・公明の連立発足 の大きな流れが出来つつ有るね。
894無党派さん:2005/07/18(月) 06:32:53 ID:V21nCY36
>>893
もう少し解説よろ。
いや、こういう状況で自殺行為的に解散することは不可能でしょ。
それと、民主・公明の連立もちょと難しいでしょ。
895無党派さん:2005/07/18(月) 06:53:23 ID:+eXDDzZ0
>>894
詳しい解説になるかは分からんけどさ。

世の中には、なんであれ「流れ」ってモンが有る。個人個人の些末な思惑
では押しとどめられない様な「流れ」だ。第二次大戦に突入して海外領土
の殆ど全てを失った大日本帝国がそうだったのと同じだ。時の政府首脳の
殆どは日米開戦回避に奔走したが、その「流れ」には逆らえなかった訳。

そこまで大きな歴史の「流れ」とは言えないが、4年に渡る小泉政権を終わらせよう
と言う世の中の大きな「流れ」が出来つつ有り、小泉内閣や自公連立を維持しよう
とする些末な個々の政治家の動き・思惑では、これにあらがうことは出来ないだろうと思われ。
896無党派さん:2005/07/18(月) 07:54:20 ID:ShkcgCgI
いったん解散風が吹き出すと、ちょっとやそっとでは止められないでしょう。

今は解散風がそよ風だけど、これからどうなるか。
897無党派さん:2005/07/18(月) 08:08:11 ID:V21nCY36
>>895
さんきゅー。ただ「流れ」というと説明を放棄したような気がして。
個人的には他の説明を常に探してしまいます。

私は争点投票には懐疑的ですが、アスベストとか、政府が抱えている爆弾でがらっと
風向きが変わってしまうってのはないですかね?

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121581298/
898無党派さん:2005/07/18(月) 08:44:10 ID:+eXDDzZ0
ちなみに、親小泉・右寄り(それも相当w)の政治評論家の三宅久之氏ですら、
郵政法案の参院否決は間違い無しと読んでるそうだ(ソースはどっか探してねw)。

上の方にも書いてあるけど、結局のところ、「郵政民営化賛成or反対」なんてのは、
要するにきっかけ・名目でしか無いんだよな。小泉・自公連立政権崩壊に向けてのね。
899無党派さん:2005/07/18(月) 08:47:01 ID:JYyPv8zC
郵政民営化してほしいが、
自民党には入れたくない立場では、
解散したら入れる政党がない。
900小説吉田学校読者:2005/07/18(月) 15:04:04 ID:fWUCGmaY
前回書き込みの訂正
もし「反対」派(棄権・欠席は除く)が新党結成、比例も擁立、
自民は全「反対」候補に対抗馬擁立の場合、
衆院解散の議席予想

        選挙区    比例
自民 182  132     50
公明  33   7      26
民主 219  143     76
共産  11   0      11
社民   8   2       6
反小泉 25  14      11
無    2    2

政局スレに間違って書き込んじゃったよ
901無党派さん:2005/07/18(月) 15:30:35 ID:KpabXPIq
予想では社民8ですが、もっと減るのでは?
902無党派さん:2005/07/18(月) 15:34:21 ID:KpabXPIq
投票率を下げるため投票日は9/18・19の連休との見方が
急浮上しているようですね。
903無党派さん:2005/07/18(月) 16:05:37 ID:UQ+NKj9Q
つうか郵政民営化が焦点の選挙なら、投票率は上げないといけないん
じゃないの?
904無党派さん:2005/07/18(月) 16:47:42 ID:KpabXPIq
投票率が上がるとやはり与党が不利なのではないでしょうか?
905無党派さん:2005/07/18(月) 16:49:31 ID:KDUc/69t
郵政解散だと、争点が見出せず投票率60%は危ないと思う。
もっとも国政選挙だけに50%後半はあると思うが…。
さすがに50%前半ってことは無いだろう。

1996年自民239議席、2000年自民233議席、2003年自民237議席と
小選挙区を中心に手堅く攻めてきた自民党。
今度は小選挙区での大きな崩れはあるのだろうか。
906無党派さん:2005/07/18(月) 17:28:59 ID:xtJrvMMO
うむ。党内勢力スレに妄想屋が集結したのでいい感じに
落ち着きましたな。

あ、世論調査スレは最初からキティの巣窟ということで


このスレの管理人もスルーを覚えろよ 学生だからできないのか
907無党派さん:2005/07/18(月) 18:35:33 ID:Dw4xxkSq
【民主と王道会の選挙協力はないのか?】

参議院反対派は、「解散が怖い」。
その為、土壇場で説得されて、しぶしぶ反対→賛成になる可能性がある。
      ↓
しかし、ここですんなり反対派が矛を収めて賛成に回られては政局終了。
それでは、民主党が政権交代を実現する目はなくなる。
      ↓
そこで、小沢辺りが綿貫・亀井グループの「選挙怖いグラグラ派」と個別に接触。
そして囁く。
「もし、反対の結果、除名されて解散になれば、民主党の候補者を貴方の選挙区から降ろし
ます」との選挙協力の密約。
「このまま、小泉の軍門に下って冷や飯か。それより、民主と組んで政権交代したら
平沼総理だってあるぞ。綿貫官房長官だってあるぞ。」と囁く。
       ↓
例えば、亀井の選挙区だったら。
小泉自民VS亀井VS民主党の3つどもえでは、亀井落選だが
小泉自民VS亀井(民主が応援)の一騎打ちだったら、亀井当選。
で、民主党側にとっても、北陸・中国・九州で勝てるんだったら民主党の候補
を降ろしてでも綿貫・亀井グループを当選させた方がいい。
で、総選挙後に連立を組み、次第に吸収すればいい。


908無党派さん:2005/07/18(月) 19:33:10 ID:5IZ7+Kjh
あれだけコケにされた河野議長とかもやっぱ公認出すの?
選挙のときだけ左も自民のお仲間?
909小説吉田学校読者:2005/07/18(月) 22:37:27 ID:J4vCC0er
まったく話の流れを遮って悪いが
鶴保がどう動くか調べてたら、
去年、鶴保の対抗馬だった
民主川条が、大阪の大正区に事務所移転したということだ。
この動き読めないなあ。
選挙区には辻恵がいる。参院には山本孝史、尾立源幸がいる。
府議狙いか??
910無党派さん:2005/07/18(月) 23:07:48 ID:IA1H9Hjw
>>909
やっぱりしかちゃんは田舎で地道にやることができなかったのね。

あーゆー勘違いしたおねーちゃんには国政はおろか市政にも
かかわってほしくないが(佐野美和以下でしょあの人)
911無党派さん:2005/07/19(火) 02:15:43 ID:9soRP2I/
今、選挙区毎の情勢を総合すると、自民党の野党転落というのは確実なんだろうか?
考慮しなければならないのは、
1.郵政民営化法案への造反組に対立候補は擁立できるか。擁立した場合、与党はどれだけダメージを被るか。
2.自民党の従来的支持基盤がどの程度、自民党から離反したか。(野党へ転向もしくは棄権)
3.民主党比例復活組がどの程度地盤を作ったか、新人候補がどれだけ地回りして後援会を作ったか
4.共産党支持者が、どの程度、戦略的投票で民主党に入れるか。
5.政権交代への風が吹いているのか?(無党派の動員、投票率の高低)

912911:2005/07/19(火) 02:17:06 ID:9soRP2I/
まず、1から検討する。
自民党政局スレとマルチポストになってしまうけれど、造反議員・分裂選挙の効果を簡単にシミュレーションしてみた。
おおざっぱな分析なので、かなりラフな仮定をおいている。ベースは前回衆議院選挙の得票データ。小選挙区の与党候補合計、
非共産野党候補合計の比較。

前回選挙のデータをそのまま検討すると、与党候補得票合計>非共産野党候補得票合計だったのは、190選挙区。
ここで、郵政民営化法案に反対または棄権した議員(小選挙区立候補の可能性がある50選挙区)に対立候補が擁立され、イーブン
に票が割れた場合(つまり野党にとってもっとも望ましい結果が起こった場合)、非共産野党候補の得票が、与党候補得票を上回
る選挙区が21発生する。
具体的には、次の現職の選挙区は、共倒れによって野党が漁夫の利を得る可能性がある。
北村直人、野呂田芳成、中村正三郎、小林興起、八代英太、保坂武、野田聖子、古屋圭司、望月義夫、小西理、田中英夫、左藤章、
柳本卓治、熊代昭彦、亀井静香、山口俊一、福井照、渡辺具能、自見庄三郎、野田毅、森山裕
実際には、自民党支持者が戦略的にコーディネートするだろうから、イーブンに票が割れて共倒れということはあまり起こらない
だろうけれども。。。21選挙区というのが多いか少ないかの判断は微妙なところ。
かりに7:3で票が割れた場合、野党に逆転を許すのは17選挙区にとどまる。実際には全選挙区で対立候補擁立は困難であり、
結果的に、郵政造反による選挙への効果は大変に限定的なものにとどまるものと思われる。特に、自民党執行部は、負けそうな
選挙区での対立候補擁立は、一部の見せしめ的な事例を除いて見送るのではないかと思われる。
913911:2005/07/19(火) 02:18:28 ID:9soRP2I/
2は、市町村合併の効果が大きいように思われる。有権者一人あたりの地方議員数は、市町村合併によって大きく減少している。
多くが保守系無所属である地方議員団は、自民党衆議院議員の後援会の主力。選挙区内の自治体数が多ければ多いほど、自民党にとっ
ては有利。投票率の高低、与党候補得票率の双方が大きく影響を受ける。地方で投票率が低下するとすれば、それは自民党の従来的
支持者が選挙に行かなくなるからであって、「低投票率は与党に有利」の法則は次の選挙では成り立たないのではないか?

3は、民主党の議席が、選挙の度に40程度ずつ増えてきたことをトレンドで外挿すればだいたい当てはまるのではないかと思う。
(細かく分析するといろいろ言えるが、ここでは省略)政治状況に大きな変化がなければ、おそらく民主党は自力で210〜220程度の議
席を、比例復活を含めて獲得するのではないか。

4は、デュベルジュの法則の日本版とも言えるけれども、「自民党よりは民主党がまし」「公明党のいる与党を勝たせるくらいだったら」
と考えた共産党支持者がどの程度まで民主党に票を入れるか、ということである。前回共産党候補得票の2割が民主党候補に移動すると、
野党が勝つ選挙区が11増える。この程度の変化は十分に想定されるのではないか。特に、事前情勢の分析で接戦が報じられれば、この
傾向はなおさら強まると思われる。共産党が候補者を引っ込める選挙区が出てくれば、この傾向はさらに強化されるだろう。

5は正直、わからない。参議院選挙のような暴風は、これまで衆議院選挙では吹いたことがない。バッファープレーヤー的に、自民党に
牽制的な投票態度を取ってきた有権者が、本当に政権交代がかかっているという状況でどう行動するかは分からない。世論調査の傾向を
見る限り、2003年11月の状況に比べて、自民党及び公明党に有利な条件はさほど見あたらない。ただ、北朝鮮情勢などで劇的な変化が起
これば、アメリカの9.11でそうだったようなrally-round-the-flag効果で与党が利益を得ることも想定できる。
914911:2005/07/19(火) 02:20:13 ID:9soRP2I/
全部ひっくるめて考えると、おそらく135〜150ぐらいの小選挙区で民主党が勝ち、比例区をあわせても単独過半数は微妙。自公政権がとど
まる可能性はまだ十分にある。
もし、サプライズで支持率を高める材料を小泉が持っているのなら、参議院で郵政民営化法案が否決された場合に、勝負をかけて解散する
という可能性もゼロではないと思う。
>>900 のように、自民党脱藩組がキャスティング・ヴォートを握ることも十分に考えられると思う。
915無党派さん ◆MACDJ2.EXE :2005/07/19(火) 02:25:45 ID:iTjvuNif
対立候補擁立のためには、少なくとも選挙区・比例完全非公認が求められますが、
即座の総選挙の場合、それに関する処分を遂行できるか疑問に思います。
ただでさえ無理して解散するのに。
対立候補準備かなんかのために解散時期を延ばす場合は、自民党が内紛に入る可能性が増し、
候補擁立がさらに不透明になると思います。
916無党派さん ◆MACDJ2.EXE
>>913
バッファプレイヤー効果というのは、蒲島先生が提唱されたことだと思うんですが、
ご本家は、現在の選挙にもそのまま直に当てはまるとおっしゃってるんですかね。
私としては、保革の時代の説明だと考えています(既述かも)。