土井たか子が仕組んだ中国の靖国批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
114無党派さん
http://www5.sdp.or.jp/central/timebeing/timebeing98/moushiire0917.html

> 1.いうまでもなく、これからの抜本的な構造改革の達成のためには、国民の支持に基盤をおいた総理と政府与党の信頼関係が不可欠の前提条件である。
しかし、佐藤孝行議員の入閣はその前提を危うくするとともに、国民からの信頼を最優先すべきという両党の期待に反する結果となっている。

フーン 佐藤氏が国民から選ばれて議員になったって「根本的な」ことすら知らないんだ。あーそお

> 2.われわれは、ロッキード、リクルート事件などの苦い経験に立ち、政治家・政党が自ら襟を正し、
政治に対する国民の信頼回復を目指して今日まで努力を重ねてきた。自由民主党にあっても、金権体質、派閥政治との決別による党の体質改善を図り、
国民の信頼回復に努めてこられたはずである。しかし、今回の人事は、自民が三党連立政権の初心を忘れその奢りが出てきているという思いを強くする。

それをいったら(当時にしたって)過去にさかのぼってリクルートを認めて辞任(当時は蔵相)した宮沢元総理も糾弾しなっきゃなくなるねえ。
あ、日本に慰安婦問題をべっとりとはっ付けてくれた大変世話になった従属的平和愛好者宮沢喜一大先生に足を向けて寝る事なんてできませんもんねえ。

自分とこでもそういった疑獄に巻き込まれても復活した議員を何人も知ってるが。

> 3.われわれ政治家には高い倫理が求められられ、大臣という立場はには、
すべての国民に対して責任ある行政の職責を負う特段に厳しい政治倫理が問われてしかるべきである。にもかかわらず、こうした人事が行われたことは、
国民の支持を根底から失いかねない。

そのすばらしい倫理観でいままで何でも反対の姿勢(靖国・北朝鮮・消費税 きりがないっす)だったのが「与党じゃなっきゃ意味がナイニダ」って簡単に自民党にくっついたんだよね。
十分信頼してるよ国民は。阪神虐殺の直後の選挙の結果を見れば。

コレはおまけだが倫理観についてひとつ。
北朝鮮に拉致被害者の思いを込めた手紙を横流しのほかに
続きはいつものココ
http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html