社民党の強い地域は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
187無党派さん:05/02/17 06:08:24 ID:RrpEClVT
>>186さんは、ひょっとして、「HITのよみの国」云々とかいうホームページを作ってる人?
188とはずがたり:05/02/19 10:13:05 ID:DibvocRV
>>186
情報提供感謝です。
確かに社民が強いと言うより民主が影も形もなかったと云った方がいいですね。(この前やっと民主推薦議員が誕生)
連合や解放同盟も民主が抑えつつあるようですし次回は1区も民主が出してくるのでしょうか。
また民主系議員が「信」だの住民連合に別れて,社民系も社民党だのえがりてだのに別れてバラバラなのはなんとかならないんでしょうか?


あと鹿児島社民のエース二牟礼氏が離党したと云う書き込みを見かけたんですがネットで検索しても引っかかりません。真偽・経緯など誰かご存じないですか?

社民の二牟礼正博県議が離党へ
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=4270←既に掲載期間が終了との事
 社民党の二牟礼正博県議(56)=鹿児島市区=が3日までに離党届を提出した。二牟礼県議は「参院選の候補擁立で意見が対立し、けじめをつける」と話した。11日の党県連合常任幹事会で承認される見通し。二牟礼県議は83年に初当選し、現在6期目。
 二牟礼県議は「党に現実的な改革への姿勢を求めた意味もある」と話した。今後は無所属で活動し、県議会会派の社民・無所属連合会長は続ける。民主党に入る考えはないという。
(12/3)
(朝日新聞MYTOWN鹿児島)
189無党派さん:05/02/19 10:45:07 ID:tkxciYEN
>>188 このスレsageで書いた方がいいんじゃない?社民叩きマニアが流入してきそう
190無党派さん:05/02/19 11:59:25 ID:IGhJ/RE1
>>189
>社民叩きマニア

マニアっていうの?それw
191無党派さん:05/02/20 07:46:39 ID:2pZ23rru
久々に訪れました。いや〜 盛り上がっていますね〜

秋田県鹿角市議選の社民情報お願いします。 
今回も、社民公認候補はゼロですか?
現在、衆議院議員の地元・鹿角市では党公認の県議・市議がゼロとなっています。
保守系無所属候補を支部みたいなところが『支持』でもするのでしょうか?

鹿角市議選の社民党の対応について、情報を!
192無党派さん:05/02/20 13:06:32 ID:AayxmIOG
だから上げるなよ、アホ。
193無党派さん:05/02/23 21:33:01 ID:Qgfqn2t2
>>169
川崎区の武田は10区民主党候補はかりや
(元民社党系神奈川県議:港北区)の推薦人になっていた
194無党派さん:05/02/23 21:44:07 ID:bivPSBO7
武田氏は流石に今期一杯で引退でしょうね。では、社民は後継を立てるか、民主と統一候補を立てるのか?
195無党派さん:05/02/24 00:26:57 ID:Pjgig5VG
川崎区については武田さん個人の人脈によるところが大きいのかな。
196無党派さん:05/02/24 00:45:23 ID:DT5utm0u
武田さんは、マンションとか持ってて個人資産があった。
そして、層化が共産党憎しのために武田さんに票を回したのが大きい。
197無党派さん:05/02/24 14:51:09 ID:H2NgWf55
社民党で強いところは福岡11区。
豊前市・香春町の首長は社民党員、糸田町も社民党単独推薦。行橋市長・方城町長も元自治労の幹部。自治体議員もそれなりにいる。
このごろは負け選挙が多いが、組織はしっかりしてるよ。
198とはずがたり:05/02/26 11:39:05 ID:7Z4Gm+YB
>>193-196
なるほど。社民党単独会派を貫いているので社民党頑迷固陋派かと思いきやそうでもないんですね。10区に社民党の擁立実績はありませんし前回の県議選で民主党も候補者を立てれてませんし共闘関係が成立してるのでしょうか。
流石にお年でもありますので後継候補者の形が注目ですね。
199とはずがたり:05/02/26 11:42:25 ID:7Z4Gm+YB
>>197
それだけに県議選・市長選と牙城の田川で相次いで落とした社民党への打撃は大きそうですね。折角の地盤なのに残念。88歳の後継が71歳というのも…。

田川市長選候補者・結果
http://www1.ubc.ne.jp/~jichisoken/movement/2003/move200304.htm
当選:伊藤信勝氏(57・無・新・自、公推薦)16,057
1970年から県職員。94年に退職。前市長選にて滝井前市長に惜敗。
白石巍氏(71・無・新・社民推薦)15,061
1950年から田川市職員。同期、市職労委員長。79年から県議6期。滝井前市長の後継者。
藤田純造氏(52・無・新)2,017
1974年に読売新聞西部本社入社。今年2月末で退社。

福岡県議会議員選挙(2003年4月13日)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5755/c2003-fukuokaken.htm
◇田川市(定数1)
当 11980 浦田憲一(自新、農推薦、60歳、初当選)
   9484 佐々木一広(社新、52歳)
   5268 丸山保正(無新、40歳)
   1140 高尾秀紀(無新、54歳)
200無党派さん:05/02/27 15:45:41 ID:sD9BstJM
あと11区では築城町長も自治労組織内首長。
201無党派さん:2005/03/28(月) 18:27:53 ID:W4zmYqUs
沖縄
202無党派さん:2005/04/18(月) 11:58:52 ID:FUqsVAVc
>>181
>宮崎は労働会館となってましたがこれも旧社会党以来のビルでしょうか。
そうですよ。古いし大きい。
http://ws1.jtuc-rengo.or.jp/miyazaki/map/img/kaikai.jpg
一度模試を受けにそこに行ったことがあるけど暗くて怖いw
203無党派さん:2005/04/18(月) 14:12:59 ID:QbqWHXN6
旧ソ連に旅行したことがある知り合いが言ってたけど、
旧ソ連の国営航空の機内には、共産党の機関紙「赤旗」は置いてなかったけど
社会党の機関紙「社会新報」はしっかり置かれてたんだって。
社民党って、社会党時代からソ連や中国や北朝鮮とお友達だったんだね。


204 :2005/04/18(月) 14:48:24 ID:5UziXSto
日本共産党が国際共産主義運動の総元締であったソ連の統制から自立した後、
ソ連は日本への影響力を維持するために社会党に接近し、内部に親ソ派を育成することに勤めた。

中国や北朝鮮も同じ。
205無党派さん:2005/04/26(火) 17:22:20 ID:Z0Jl7ddY
共産党と社民党が共に強い地域ってありますか?
206無党派さん:2005/04/26(火) 17:44:29 ID:LalzjSNS
大分市職労はいまだに社民党一党支持だYO。
選挙のたびに動員動員で鬱陶しいYO。
組合員はシラケてるYO。
207無党派さん:2005/04/26(火) 22:02:31 ID:P+Svp/Su
>>205
尼崎、北九州。
208無党派さん:2005/04/26(火) 22:03:38 ID:b/BbWyqO
バレちゃいましたw

日本の教科書歪曲問題で韓日間の葛藤が最高潮に達した中、韓国内の学者が
逆に、韓国の国史教科書が日本の収奪像を過度に誇張しているという主張を提起し、
論議となっている。
こうした主張をしているのは、経済史学者であり国内の代表的植民地近代化論者である
李栄薫(イ・ヨンフン)ソウル大経済学科教授。
  彼は特に、植民地時代の経済的収奪だけでなく、歴史教科書歪曲問題の最大争点の
一つである慰安婦問題についても、国史教科書の記述は「事実」でない「神話」だとして
強く批判しており、波紋が広がっている。
李教授は23日、ウェブジン「ニューライト」(www.new-right.com)に寄稿した文「北朝鮮外交官と
韓国の教科書がはまっている虚数の罠」で、教科書などで通用してきた慰安婦・強制連行者の
数字は、正確な検証なく膨らんできた、と主張した。
彼はこの文で、北朝鮮国連代表部のキム・ヨンホ書記官が最近、ジュネーブ国連人権委員会で
慰安婦の数が20万人、強制連行された人が840万人と述べた事実と、韓国の高校教科書が
慰安婦の数を「数十万」、強制的に連行された人を650万人と記述している事実に触れ、
「この数字には賛成できない」と明らかにした。
慰安婦の数が20万人という主張が初めて取り上げられたのは、1969年の国内の日刊紙であり、
「挺身隊として動員された朝鮮と日本の女性は概略20万人で、うち朝鮮女性は5万〜7万人と
推算される」と書かれていたと、彼は主張した。
しかしこれが、宋建鎬(ソン・ゴンホ)氏の「日帝支配下の韓国現代史」(1984)という本で、
「日本が挺身隊という名目で連行した朝鮮人女性は、ある記録によると20万人で、うち5〜7万人が
慰安婦として充員された」に変わったという。
徴用・徴兵に強制動員された男性が「650万人」または「840万人」だったというのも、同じ見解で
批判している。
彼は、60年代にある在日史学者が「強制動員された人は約600万人」と主張したが、40年間
引用が繰り返されながら、韓国では650万人、北朝鮮では840万人に膨らんだ、と主張した。

ソース:中央日報
ttp://japanese.joins.com/html/2005/0426/20050426165947400.html
209無党派さん:2005/04/26(火) 23:25:14 ID:RrXSg52c
宮崎は瑞穂の地元だから、特に参院選、比例では結構票が集まる。
ただ、中央へは松浦以降議員が送れなくなった。
北部は民社時代から米沢を推していたため民主が強いし、地方議会は徐々に縮小中。
瑞穂の命運が尽きたら、宮崎全体が民主に塗り変わる可能性大。
参院選でも、「党首の顔を潰すな」が合い言葉だし。
210 :2005/04/27(水) 02:45:37 ID:hgH+qKC5
宮城二区補選では、見事社民党が自民党をアシストした。
211無党派さん:2005/04/27(水) 20:41:12 ID:/HD7GSz0
バカの一つ覚えみたいに「憲法憲法」言ってるが、
日本中で自民党とツルんで与党の一員。
あいつらの目的はただ一つ。組合の既得権益を守ることだけ。
公務員のお手盛り天国・大阪市なんかはいい例だよ。
本当は憲法なんてどうでもいいんだよな。>社民党
212 :2005/04/28(木) 01:44:37 ID:h/enNin3
社民党の会議では、大阪府連幹部から、「組合の闘いによって勝ち取ってきた権利を
悪く言うのはけしからん」という発言があった。
213無党派さん:2005/05/13(金) 15:16:08 ID:e/ieGm8F
社民党−労働組合=ゼロ以下
214無党派さん:2005/05/13(金) 15:26:03 ID:x6syD3Ja
slip
215無党派さん:2005/05/14(土) 19:44:27 ID:mu93V39Q
香川って潜在的に社民強くない?
216無党派さん:2005/05/28(土) 17:22:45 ID:00WY2zZC
JR西日本は社民党の牙城でしょう。特に西労だったか、過激派と仲の良い一派は。
217 :2005/05/28(土) 23:25:15 ID:4KLD0CI8
>>216
全く意味不明。
JR西日本の最大労組であるJR西労組は、旧鉄労(民社党系)、旧国労右派が
主導権を持つ組織。現在は民主党と協力関係にある。

旧動労系のJR西労は特定の政党との関係を持てない。
社民党、共産党が良好な関係にあるのは国労西日本。
218無党派さん:2005/06/12(日) 15:33:14 ID:BFo/DCr4
なんか話題きぼ〜ん
219無党派さん:2005/06/12(日) 15:54:06 ID:2VpsBXoI
>>217
JR西労組は亀井静香を推薦候補にしてたよ。反「構造改革」という事で。
で、動労西日本は?
220無党派さん:2005/06/26(日) 00:38:43 ID:Wu1ltifT
都議選と言えばほんの15年前までは社会党議員がトップ当選してたのに・・
もう少し真面目にやれよ
221無党派さん:2005/07/08(金) 15:27:32 ID:9RLZayb5
みずほさん雲隠れ?
222無党派さん :2005/07/23(土) 16:47:29 ID:MCBG7I91
福岡には社民党の青年部があるみたい。九州の社民党は比較的つよいほうだから、若いのもいるんやね
http://www17.ocn.ne.jp/~sdpyouth/
223無党派さん:2005/07/30(土) 19:48:58 ID:+uQ0Zf2E
>>188
鹿児島県連会長の浜田健一も離党し4区から民主党から立候補するようだ
224無党派さん:2005/07/30(土) 20:12:35 ID:ODmy0Cv+
社民の主張って護憲以外に何かあるのか?
225無党派さん:2005/07/30(土) 20:23:22 ID:T4xqXQ98
北朝鮮友好
226無党派さん:2005/07/30(土) 20:45:47 ID:ODmy0Cv+
でもって北朝鮮の核は黙認あるいは「核を持つ権利がある」だろ。w
227無党派さん:2005/07/30(土) 21:41:17 ID:hdUil/TH
>>223
聞いたことないな。地元の新聞にでも載ったのか?
228無党派さん:2005/07/31(日) 17:12:11 ID:+PeTFQa0
>>227
数日前の南日本新聞に出ていたらしい
229無党派さん:2005/07/31(日) 19:57:36 ID:LwlDCgO2
社民党の田英夫がジャーナリストの対談で拉致問題での反北朝鮮
キャンペーンを批判するとともに北朝鮮の核保有宣言をしたたかな
戦略と礼賛。日本の外交能力のなさを批判しているが自分自身と
社民党のこれまでの対北朝鮮への対応についてはまったく知らぬ顔。
ジャーナリストA,B,C,D=田英夫、一人5役。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/dennews/chok.htm
230無党派さん:2005/08/01(月) 10:29:13 ID:qaM/brtS
>>228
代表を辞任し、これから勝てる体制のために議論していくと言っただけだろ。離党なんて言葉は出てない。
231とはずがたり:2005/08/01(月) 18:37:16 ID:2QrVDyga

ソースです。
去年の参院選の候補者を本来社民支持の自治労から民主公認でだした時も一波乱ありましたが結局実現しました。今回も浜田氏は慎重ですが,そういう流れになってきましたかねぇ。

社民党鹿県連合の濱田氏が辞職届
党籍問題まで発展か
http://www.373news.com/2000picup/2005/07/picup_20050729_2.htm

 社民党鹿児島県連合の濱田健一代表(55)が、代表辞職届を提出していたことが28日分かった。濱田氏は次期衆院選に鹿児島4区からの出馬を目指しており、辞職届提出の理由について「自分の活動に専念するため」としている。
 ただ、県内の労働界を中心に濱田氏を民主党から擁立しようという動きがあり、代表辞職届が党籍問題に発展する可能性がある。
 濱田氏は1993年の衆院選で旧鹿児島2区から出馬し、初当選。小選挙区制が導入された96年は比例九州で復活当選を果たしたが、2000年、03年は小選挙区、比例九州ともに落選している。
 濱田氏は「前回の選挙後、大勢の支持者から『もう1回戦え』という励ましの声をいただいた。そのためには県連合代表の肩書を外す必要があった」と説明。辞職届は6月2日付で提出したが、承認はされていないという。
 民主党からの立候補が取りざたされていることについては「私を支援してくれる人々が『このまま(社民党公認)でいいのか』と心配してくれていることは承知している」と述べるにとどまった。
232無党派さん:2005/08/01(月) 19:04:39 ID:VBkkaJBS
浜田氏はもともと政治改革の青票議員だからねえ。果たして民主党に行けるか。
233無党派さん:2005/08/02(火) 22:07:29 ID:svYLqkQ5
234無党派さん:2005/08/03(水) 10:32:20 ID:kFIo78cv
いくら、社民党が強いったって
小選挙区で勝てるほど強いところなんてないだろ
235無党派さん:2005/08/03(水) 10:42:20 ID:oQaxC4Gt
沖縄
236無党派さん

http://www4.diary.ne.jp/user/447206/
↑に書いてある、佐藤協会、「社会民主主義の広場」、坂牛協会の
論争についてなにか知ってる人いる?