【紋次郎の】環境政党・みどりの会議4【当落は?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん

まもなく投票日。
日本で唯一、国会議員のいる環境政党「みどりの会議」の行く末やいかに。
比例代表区から出馬の「木枯し紋次郎」こと中村敦夫・党代表は再選なるか?

みどりの会議 http://www.midorinokaigi.org/
「みどりのマニフェスト」 http://www.midorinokaigi.org/senkyo/sangiin/manifesto/index.html
中村敦夫公式サイト http://www.monjiro.org/
みどりの会議勝手連 http://homepage3.nifty.com/midorinokaigi(街宣予定更新中)

<過去スレ>
1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1051649443/
2 http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1077464362/
3 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1085900627/
2無党派さん:04/07/09 23:14 ID:73VZy+9D
>>1
スレ立て乙です。
3無党派さん:04/07/09 23:16 ID:73VZy+9D
○関東地区 街頭宣伝スケジュール

【7/10街頭宣伝】
最終日 テーマ:エコ大行進
【候補者】
11:00〜 渋谷駅ハチ公前
       新宿駅西口
       池袋駅東口
       上野駅しのばす口(アメ横桃太郎)
       御徒町駅
     注)ここまで電車で移動します
18:00  新橋駅SL広場 ←ここに集合して下さい。
       銀座通り縦断
       日本橋交差点
★選挙期間中25万枚のチラシを街宣車のまわりで配付します。
 チラシ配りが可能な方、お集りください。
 街宣車に同乗して移動して頂くことが一部可能です。
★雨の状況や他陣営とバッティングした場合等、変更になることもあります。
 直前の変更は事務所にご確認を。
4無党派さん:04/07/09 23:22 ID:BPP720+J
勝共連合から送り込まれた統一教会員秘書
 統一教会ではシンパ議員のことを「勝共推進議員」と呼んでいる。複数の資料に
出てくる勝共推進議員を集計すると、その数は自民党を中心に衆参合わせてざっと
250人(落選中の元議員を含む)にのぼる。そのうちなんと現職閣僚が4人いた。
しかも、そうした統一教会シンパ議員のもとに派遣されている信者の秘書は判明し
ただけで100人を超える。政界丸ごと統一教会に乗っとられかねない勢いなのだ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
http://www.monjiro.org/
http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/homu/980922_1.html
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto02.htm
統一教会政界工作
http://www.weeklypost.com/jp/980807jp/brief/opin_2.html
1998年8月7日号の週刊ポストの有名な記事が「国会議員秘書問題」の原点である。
日韓「歴史共同研究委」 韓国2氏、政界“進出” 政治性強い学者に戸惑い
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20040608/KOKU-0608-04-05-06.html
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
秘書=勝共連合から送り込まれた統一教会員秘書の人数
議員名勝共秘書数
http://www.mizuhoto.org/kokkai/kessan_iinkai000830.html
保岡法務大臣にお聞きします。
 統一協会の信者で、統一協会の合同結婚式に出席していると写真入りで
報道された山下さんは法務大臣の秘書官ということで間違いないでしょうか。
○国務大臣(保岡興治君)
 間違いございません。
http://www16.tok2.com/home/asyura/sora/bd11/msg/691.html
「そしてその時ではもう遅いのだ。」
彼らは決して右翼ではなかったし、反共でもなかった。「天皇
なんて関係ない。文鮮明師がすべてだ」「憲法なんてどうでもいいし、
興味はない」と、正直にいっていた。自民党や保守的文化人、
右翼に近づき、それらの人々をシンパにしようとしてるのもそ
のためだし、大学でのオルグもそれを射程にいれてなされているという。
5無党派さん:04/07/09 23:23 ID:spUBG8XS
952 :無党派さん :04/07/09 20:12 ID:dw2YONUh
確実にいれるつもり。
一議席確保はどうなるかわからないが、死票死票と叫んでも
俺の票は5000万分の1。
文字通り命を取られるわけでもない。負けたら次から選挙権を取られる
わけでもない。
真田一族にでもなったつもりなら、自分の信じる人間のために
当落微妙な状況で一票を使うことなど屁でもない。

6無党派さん:04/07/09 23:33 ID:Zqr/3ePE
このスレは重複スレです。以下のスレに移動してください。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084187416/
7無党派さん:04/07/09 23:37 ID:73VZy+9D
100万票取れれば確実に1議席なんだが…
中村敦夫80万、藤田恵5万、その他の候補5万、党名票10万ぐらい来ないかな。

<比例代表得票順位予想>※カッコ内の都県名は地盤
1、中村敦夫(現1期、東京)
2、藤田 恵(新、徳島)
3、安田節子(新、神奈川)
4、小倉昌子(新、東京)
5、小川ふき(新、岐阜)
6、山崎留美子(新、岩手)
7、木原省治(新、広島)
8、足立力也(新、福岡)
9、小林一朗(新、東京)
10、熊野盛夫(新、石川)
8無党派さん:04/07/09 23:39 ID:spUBG8XS
辻元票の3割
青島票の2割くらいも比例でみどりでは?
9無党派さん:04/07/09 23:39 ID:73VZy+9D
>>6(ID:Zqr/3ePE)
そんな嫌がらせしか出来ないのか(笑)
アンチ敦夫も必死だな。
よほど敦夫に当選してもらったら困るようだ。
どこの土建屋さんかな?
敦夫に無駄な公共事業を止められたら困るんだね。
10無党派さん:04/07/09 23:42 ID:V/TY1Sen
>>8
漏れは辻元票・青島票はかなりみどりに流れて来るんじゃないかと踏んでる。
知名度如何だろうけど、多分半分くらいは流れて来るんじゃないかと思う。

あと意外と流れてきそうなのは兵庫の新社会党系無所属の香具師の票とか、東京の上田の票。
11無党派さん:04/07/09 23:43 ID:73VZy+9D
>>8
東京選挙区青島は最大80万ぐらい取るかな?うち2〜3割の20万は来ないと厳しいね。
大阪選挙区辻元は大惨敗か当選か全く読めないからなぁ。
12無党派さん:04/07/09 23:44 ID:spUBG8XS
辻元票からみどりはわかるとして、青島票とみどりがそこまでかぶるかは
疑問。たしかに上田哲票は可能性としちゃ十分ある。
13無党派さん:04/07/09 23:44 ID:L3ZbhR+Q
脱原発をとうをあげて言ってるのは「みどり」だけ。
社民党の福島党首もそうだけどね。
みどり1議席は取れるようにしてあげないと。
中村先生の存在価値なくなっちゃうよ。2人当選できればもっといいけど。
たとえ1人であっても、辻元さんや青島さんとは一緒に会派組めるよね。
14無党派さん:04/07/09 23:45 ID:73VZy+9D
>>12
前々回敦夫に入れた人の受け皿になり得るのは今回青島ぐらいじゃないかな?
逆に上田票は社民に流れないかと危惧。
15無党派さん:04/07/09 23:47 ID:spUBG8XS
俺も前回敦夫だが、青島に入れる人
というのはどういう層か正直わからない。
世代的に青島が議員になる前どう人気があったか
知らないからかもしれない。
16無党派さん:04/07/09 23:48 ID:sizKk4XM
つーか、みどりの会議ってあまりに存在感なさすぎ。
前回の方が「紋二郎出馬!」ってマスコミが大騒ぎしていたのに。
俺はいまだ敦夫をテレビで見てない。
まるで女性党みたいな感じだ。
17無党派さん:04/07/09 23:50 ID:73VZy+9D
>>16
選挙公報見て気づいてくれる人が多ければ何とかなると思う。
だから、先週末の世論調査の低さにはあまり悲観してない。
18無党派さん:04/07/09 23:50 ID:IPppzIrf


みどりの会議は0議席みたいだね

警察スパイの小林の議席獲得の可能性は完全に絶たれてよかった
19無党派さん:04/07/09 23:53 ID:V/TY1Sen
青島を「知っている」ってだけで投票する人は、
多分同じ理由で比例も選ぶと思うんですよね。
そうなると紋次郎しかいないんです。
同じことは大阪の辻元にも言える。

あと上田については、以前からここでも流れているように、
みどりの呼び掛け地方議員のいくらかが選挙区で上田支持に回ってます。
それを考えると、上田の票もそこそこ期待できるのではないかと思います。
同じような状況になってるのが実は兵庫の原和美の得票。

あと気になってるのは、今回新社会が比例で出馬してないんですよね。
兵庫や広島で社民と連携して立候補してますけど、
果たして彼らの票が比例社民に流れるか、というと?マークが付いて来るんですよね。
そうなった場合に受け皿はみどりの会議しかないわけで。
20無党派さん:04/07/09 23:53 ID:L3ZbhR+Q
小林イチロウさんと中村先生は生で見た。他の人はまだ見てない。
明日都内に出たとき見られるかな。
21無党派さん:04/07/09 23:53 ID:spUBG8XS
神奈川の生協にいる知人は結構熱心に安田さんの応援してたよ。
22無党派さん:04/07/09 23:55 ID:V/TY1Sen
>>16
漏れはみどりの会議は基本的には、
「虹と緑系地方議員の組織力による選挙」って考えてますので、
この組織力が機能すれば、紋次郎知名度分などを合わせて1は取れると思います。

ただ怖いのは静岡でも起きたような造反劇。
23無党派さん:04/07/09 23:56 ID:73VZy+9D
>>19
なるほどね。新社会の受け皿か。敦夫って名前書いてくれるかな?
それとも党名票も意外と多いのかな?
>>21
安田はネットや生協から結構票集めると思うんだよ。
もしかしたら5万ぐらい集めて、敦夫に次ぐかもね。
24無党派さん:04/07/09 23:58 ID:73VZy+9D
過去スレの分析が前スレにコピペされてたね。

175 名前: 171 投稿日: 03/07/15 22:43 ID:sysPW+yX
次。比例出馬の場合。
みどりの会議推薦の県議候補がかき集めた票は…
(徳島勝手連は除く)
北海道…15800
群馬……10400
埼玉………9600
千葉……77200
神奈川288500
長野………5200
新潟………7000
岐阜………8100
静岡……13400
愛知……26500
大阪……15200
愛媛……10300
山口………9700
176 名前: 171 投稿日: 03/07/15 23:03 ID:sysPW+yX
とりあえず上の分を全部足すとだいたい50万票弱。
これに東京で基礎票として最大限見込めるだろう分20万票を足して70万票。
徳島の勝手連分が4万で74万票。
北海道ネット分が9万7千で、84万票。
虹と緑会員でみどりの会議の推薦を得られなかった候補が稼いだ分がおうよそ6万8千票。
これらすべて合わせると計90万票。
177 名前: 171 投稿日: 03/07/15 23:06 ID:sysPW+yX
さらに重複しない市町村議会議員選挙の分などを加えると、
多分、現状でも最大100万票、少なくとも80万票は確保可能と思われ。
ここから知名度で上乗せする方が楽といえば楽。
25無党派さん:04/07/10 00:00 ID:lZsa8Neb
たとえばなんだけど、俺の区は生活者ネットとみどりの会議が
区議にたって、生活者ネットが複数議席とり、みどり推薦が落選。
こういうケースで生活者ネット分の票がみどりの会議にどれだけ
来るかが大きいと思ってます。

生活者ネットは生協を基盤にしたかなりの組織力があります。
選挙運動も期間中、専従職員を選挙事務所に多数いれてガシガシ
馬力かけてやります。賛否はあるだろうけど、味方について
くれたらかなり頼もしいです。


26無党派さん:04/07/10 00:01 ID:7K7lgCNB

もまいら、いまさらですけど「棄権人数」をよく見れ。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/sangiin_watching-2001.htm

ここにみどりの票が埋まっていると思って、
死にものぐるいで動員するしかない。
27無党派さん:04/07/10 00:03 ID:n9esgVm3
>>24補足

209 :207 :04/06/15 23:19 ID:TYbMo9mG
ちなみにその予測では東京地区での基礎票を
都議選におけるネット分+パン屋分+福士分に、
三多摩議員ネットの所属議員が稼げるだろう分を加えて20万と予測していた。
210 :無党派さん :04/06/15 23:30 ID:mhDy9daw
>神奈川288500
神奈川でどれだけ票を取れるかってことだな。
神奈川県は票の動きが読みにくいところだからなあ。
県知事選挙で「日本労働党」の人が40万票ぐらいとったこともあったし。
案外、かなり稼げるかもしれない。
211 :無党派さん :04/06/15 23:35 ID:TYbMo9mG
>>210
おそらく「みどりの会議」の得票が増えるか否かは、
東京・千葉・神奈川のいわゆる「ネット」がどれだけ集票マシーンになれるかでしょう。
この3つが確実に集票マシーンかすれば、100万は確実に越えてくるはず。
一方で、どれか1つでも自主投票やそういう動きがあると、一気にがた落ちになるはずです。
  現状では、千葉・神奈川は大丈夫と思いますが、
東京のネットがどう動くかが見えてこないのがちょっと微妙ですね。
28無党派さん:04/07/10 00:04 ID:n9esgVm3
>>25
ネット支持者が民主なのか社民なのかみどりなのかでぜんぜん違ってくるね。
29無党派さん:04/07/10 00:05 ID:/A9bXlKl
>>25
神奈川と千葉のネットについては、
前回統一地方選でかなり推薦状もらってるので、かなり動くと思います。

ただ問題は東京なんですよね…
ネットとケンカ別れした(と私は記憶している)福士敬子が呼び掛け人に入っちゃってたりするので、
ネットが案外機能しない可能性が高いかもしれません。
30無党派さん:04/07/10 00:05 ID:lZsa8Neb
神奈川は、鎌倉逗子葉山、湘南から大磯くらいまでに、かなり
「スローライフ」「文教都市」みたいな朝日的な価値観を重んじる人が
多いからね。みどりの会議が強い素地はもともとありますよ。
31無党派さん:04/07/10 00:07 ID:n9esgVm3
>>29
福士はネットと対立して今一人でやってるようだね。
民主に行ってしまう可能性も結構あるね…
32無党派さん:04/07/10 00:08 ID:lZsa8Neb
なるほど。東京のネットがフルに動けば強いのにね。
もともと多摩地域のネットと、管一派は支持層かぶりそうだし。
33無党派さん:04/07/10 00:10 ID:FPpbntUZ
今本秀爾(みどりの会議呼びかけ人)
34無党派さん:04/07/10 00:13 ID:k8trBMkQ
日付が変わりまして本日はまず FPpbntUZ からあぼーんで
以後は順次。しかしよく飽きないな

978 名前:無党派さん[] 投稿日:04/07/10 00:06 ID:FPpbntUZ
>>974
お前、脳味噌腐ってないか?
自民党と同じ「公認時73歳未満」なら、中村紋次郎は次の選挙でも出られる。

紋次郎が「次(3年後)の選挙には年齢の限界のため出ない」といっているのは、
3年以内に自分が政界引退するといっているのだ。
そういう人間が、今度の選挙で当選しても6年の任期は勤めきれないだろ。
35無党派さん:04/07/10 00:14 ID:n9esgVm3
>>33-34
ウザイ。書き込むな。
36無党派さん:04/07/10 00:15 ID:FPpbntUZ
978 無党派さん New! 04/07/10 00:06 ID:FPpbntUZ
>>974
お前、脳味噌腐ってないか?
自民党と同じ「公認時73歳未満」なら、中村紋次郎は次の選挙でも出られる。

紋次郎が「次(3年後)の選挙には年齢の限界のため出ない」といっているのは、
3年以内に自分が政界引退するといっているのだ。
そういう人間が、今度の選挙で当選しても6年の任期は勤めきれないだろ。


979 無党派さん New! 04/07/10 00:08 ID:cJIt1nNH
もっとホントの事言おうよ。
参院を後一期務めれば、議員年金がもらえる。
これに尽きるね。


980 無党派さん sage New! 04/07/10 00:13 ID:n9esgVm3
>>978
腐ってるのはお前だよ(笑)

ま、誰も騙されなさそうだから問題ないけどね。
日本語をまともに解する人間が>>969>>972見れば。
お前がアホなだけ。
立候補する以上は任期を務めるのは当然。
3年後出ないというのは、6年後までは政界で働くが、
9年後までは働かないということ。
それが「年齢的に限界があり、これが最後の立候補」の意味。
それ以外に解釈できない。

37無党派さん:04/07/10 00:15 ID:n9esgVm3
>>32
都議選では民主とネットは多摩地区で棲み分けしてたしね。
でも、支持者層的にはかぶりそうなんだよな。
そこに期待。
38無党派さん:04/07/10 00:16 ID:/A9bXlKl
>>31
ただ多摩地区には「三多摩議員ネット」っていうとんでもない組織がありますからね。
東京21区補選の川田悦子の当選や、国立市長選とかに深く関わってた記憶があります。
そしてそいつらの都政の窓口が福士ですからね、確か。

まあ東京での「みどり」支援者をグループ分けするなら…
A三多摩+福士+木下(世田谷区議)グループ
B根本(新宿区議)+田中(世田谷区議)グループ
Cパン屋(後藤雄一都議)
って感じで、
組織力はA>B>Cって感じでしょうか
39無党派さん:04/07/10 00:17 ID:n9esgVm3
>>36
これが敦夫の当選を恐れる土建屋の手口。
敦夫の当選を妨害するために粘着し尽す。
何としても、これほど恐れられている敦夫をもう一度国会に送らないとね。
40無党派さん:04/07/10 00:18 ID:n9esgVm3
>>38
なるほど。
ABC合計で何万票ぐらい出るのかな?
41無党派さん:04/07/10 00:18 ID:lZsa8Neb
武蔵野市 = 弱小社民連時代の管を6回も当選させた驚異的な土地
国立市 = 市長などがみどり的な人。文教都市志向で伝統的に
      左派リベラルの牙城。
東村山市=小倉昌子さんの拠点。呼びかけ人も多い。


このあたりでしょうね。みどりに入れてくれる人が多そうなのは。
42無党派さん:04/07/10 00:20 ID:n9esgVm3
>>41
武蔵野は菅の地元だから、民主に入れる人が多そうだな。
国立・東村山に期待したい。
小倉は地元に張り付いてるのかな?
43無党派さん:04/07/10 00:21 ID:FPpbntUZ
>>39
昨日までは俺を今本秀爾と決めつけてた妄想君が、今日は土建屋かよ。
いつから今本は土建屋になったんだ?

みどりの会議支持者 妄想のプロ
44無党派さん:04/07/10 00:23 ID:/A9bXlKl
>>41
あとはやはり世田谷でしょうね。
パン屋+3人の区議を出しましたからね。
(もっとも今回ぁゃゃが態度表明を一切していないので実質2人だけど)
45無党派さん:04/07/10 00:24 ID:lZsa8Neb
もちろん武蔵野8割以上は民主だけど、もっとコアな
左系インテリ市民層というのがここは分厚くて、改憲反対、派兵反対はじめ
いまの民主が右にふれすぎていると感じている人もいます。
ここで社民とみどりに少しは流れてくると思います。
46無党派さん:04/07/10 00:24 ID:FPpbntUZ
>【候補者カー・1号車】
> 8:00〜 9:30 東京都庁歩く歩道出口
>14:00〜15:30 新宿駅西口
>16:00〜17:30 銀座和光前
>18:00〜20:00 新橋SL広場
>【政党カー・2号車】
> 8:00〜 9:30 西新宿1丁目交差点
>            以降1号車に同じ

「歩く歩道」って何だよ、歩く歩道って。
動く歩道の間違いだろ。日本語も知らんのか馬鹿。
47無党派さん:04/07/10 00:24 ID:k8trBMkQ
神奈川・埼玉・千葉はどうですかね
絶対数ではあとは大阪・愛知・兵庫・道・福岡くらいの順番だと思いますが
48無党派さん:04/07/10 00:25 ID:lZsa8Neb
杉並世田谷でしょうね。区部では。
49無党派さん:04/07/10 00:29 ID:lZsa8Neb
神奈川、千葉はポテンシャルは大きいですが、いまいち
平素の活動で票を掘り起こしてない印象もあるんですよね。
今後、神奈川でも藤沢鎌倉あたりで市議をどんどん出すように頑張れば
いいと思うんですけどね。
50無党派さん:04/07/10 00:31 ID:/A9bXlKl
http://www.midorinokaigi.org/senkyo/sangiin/yobikake/index.html
まずは「メルトダウン」で有名な呼び掛け人名簿でも貼っておきましょう(w

千葉は千葉市内と柏が重要拠点のような気がします。
特に柏は去年の県議選・市議選と着実にみどり系を増やしましたからねえ。
51無党派さん:04/07/10 00:31 ID:zop40SwL
環境重視の政策はほぼ一致してるんだから、紋次郎も世界経済共同体党に入党しろよ。
52無党派さん:04/07/10 00:37 ID:FPpbntUZ
残念だが、お前らの夢想はあたらないよ。

毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040705k0000m010075000c.html
「みどりの会議は議席維持が難しそうだ。」

朝日
http://www.asahi.com/politics/update/0704/001.html
「みどりの会議は唯一の議席維持が難しそうだ。」

読売・日経はそもそも黙殺。

みどりの会議に入れても死票になるだけだよ。むだむだ。
53無党派さん:04/07/10 00:40 ID:k8trBMkQ
なにやらあぼーんだらけだな(w
「彼」ががんばっているのか?
54無党派さん:04/07/10 00:41 ID:lZsa8Neb
>53
まあ「彼」の政治生命ははじまる前に終わっちゃいましたからね。
やけくそなんでしょうw
55無党派さん:04/07/10 00:43 ID:7GrTNvgj
勝共連合から送り込まれた統一教会員秘書
 統一教会ではシンパ議員のことを「勝共推進議員」と呼んでいる。複数の資料に
出てくる勝共推進議員を集計すると、その数は自民党を中心に衆参合わせてざっと
250人(落選中の元議員を含む)にのぼる。そのうちなんと現職閣僚が4人いた。
しかも、そうした統一教会シンパ議員のもとに派遣されている信者の秘書は判明し
ただけで100人を超える。政界丸ごと統一教会に乗っとられかねない勢いなのだ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
http://www.monjiro.org/
http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/homu/980922_1.html
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto02.htm
統一教会政界工作
http://www.weeklypost.com/jp/980807jp/brief/opin_2.html
1998年8月7日号の週刊ポストの有名な記事が「国会議員秘書問題」の原点である。
日韓「歴史共同研究委」 韓国2氏、政界“進出” 政治性強い学者に戸惑い
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20040608/KOKU-0608-04-05-06.html
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
秘書=勝共連合から送り込まれた統一教会員秘書の人数
議員名勝共秘書数
http://www.mizuhoto.org/kokkai/kessan_iinkai000830.html
保岡法務大臣にお聞きします。
 統一協会の信者で、統一協会の合同結婚式に出席していると写真入りで
報道された山下さんは法務大臣の秘書官ということで間違いないでしょうか。
○国務大臣(保岡興治君)
 間違いございません。
http://www16.tok2.com/home/asyura/sora/bd11/msg/691.html
「そしてその時ではもう遅いのだ。」
彼らは決して右翼ではなかったし、反共でもなかった。「天皇
なんて関係ない。文鮮明師がすべてだ」「憲法なんてどうでもいいし、
興味はない」と、正直にいっていた。自民党や保守的文化人、
右翼に近づき、それらの人々をシンパにしようとしてるのもそ
のためだし、大学でのオルグもそれを射程にいれてなされているという。
56無党派さん:04/07/10 00:43 ID:FPpbntUZ
東シナ海地質調査、北京で市民40人が抗議デモ
ttp://news.www.infoseek.co.jp/politics/story.html?q=09yomiuri20040709ia21&cat=35

やっぱり、これからはチャンコロにきちんとモノが言える政治家を選ばなくちゃね。
足達もコスタリカなんていう吹けば飛ぶような国にしがみついてないで、
チャンコロにむかってちゃんと日本の国益を主張してみろよ。
57無党派さん:04/07/10 00:43 ID:/A9bXlKl
東京の生活者ネットはやはり民主でいく模様
http://www.seikatsusha.net/
神奈川の生活者ネットは地域によって福島支持と敦夫支持に割れた可能性大で、
どうも自主投票が多い
http://www.kgnet.gr.jp/
千葉も民主・社民と紋次郎・安田を併記推薦
http://www.ken-net.gr.jp/
58無党派さん:04/07/10 00:53 ID:n9esgVm3
>>57
東京の生活者ネットは円より子支援か…
神奈川は福島の方が多いけど、自主投票のうちどれだけが敦夫に来てくれるかだよね。
千葉も同様か。

この3県で40万ぐらいは固めないと厳しいね。どうなんだろうか
59無党派さん:04/07/10 00:54 ID:NDKlZA3h
警察スパイの小林は落選確実!




毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040705k0000m010075000c.html
「みどりの会議は議席維持が難しそうだ。」

朝日
http://www.asahi.com/politics/update/0704/001.html
「みどりの会議は唯一の議席維持が難しそうだ。」
60無党派さん:04/07/10 00:56 ID:lZsa8Neb
A 生活者ネット票の一部
B 敦夫個人票+みどり区議都議票
C 環境票
D 青島+上田票の一部

A+B+C+D なんでしょうけど、ベン図をかくとかなり
ダブってるのが気がかりです
61無党派さん:04/07/10 00:56 ID:n9esgVm3
>>56
>やっぱり、これからはチャンコロにきちんとモノが言える政治家を選ばなくちゃね。
馬脚を現したな。
「チャンコロ」なんていう蔑称を使う人間は、そもそもみどりの会議には入れないし、
そのような蔑称を使う人間がアンチ敦夫で粘着してると分かれば、かえってみどりの会議に有利だ。
もはや支離滅裂だな(笑)ありがたいことだ。
62無党派さん:04/07/10 00:59 ID:n9esgVm3
>>60
合計でどれぐらいになるかね。
全国で敦夫80万は可能かな?

7 :無党派さん :04/07/09 23:37 ID:73VZy+9D
100万票取れれば確実に1議席なんだが…
中村敦夫80万、藤田恵5万、その他の候補5万、党名票10万ぐらい来ないかな。

<比例代表得票順位予想>※カッコ内の都県名は地盤
1、中村敦夫(現1期、東京)
2、藤田 恵(新、徳島)
3、安田節子(新、神奈川)
4、小倉昌子(新、東京)
5、小川ふき(新、岐阜)
6、山崎留美子(新、岩手)
7、木原省治(新、広島)
8、足立力也(新、福岡)
9、小林一朗(新、東京)
10、熊野盛夫(新、石川)
63無党派さん:04/07/10 01:00 ID:k8trBMkQ
埼玉は望み薄か。
まあ、敦夫の本意は既存の組織の手先にならないことだからなぁ。
64無党派さん:04/07/10 01:04 ID:lZsa8Neb
あと、個人的に辻元は嫌いだし、バックにいる極左は嫌ですが
せめて推薦はだしておくべきだったんじゃないかなと思いますよ。
65無党派さん:04/07/10 01:10 ID:n9esgVm3
>>63
埼玉もみどりの会議に好意を持つ層は居ると思うんだけど、どうなんだろうね?
>>64
敦夫は個人的には応援してるんでしょ?
組織として推薦しないってのは、筋を通した感じでいいと思うんだけどね。
執行猶予中の人間に推薦出すのは俺は良くないと思うし。
66無党派さん:04/07/10 01:11 ID:/A9bXlKl
現在三多摩関係者の推薦・応援状況は
ほとんどが中村敦夫支持、
一人福島支持、一人家西支持(これは誰かわかりやすいが…)
一人が喜納支持

詳しくはこちらから
http://homepage2.nifty.com/osawa-yutaka/giinnnetto-top1.htm
67無党派さん:04/07/10 01:12 ID:FPpbntUZ
>>59
小林イチロウ君は公安と仲良しだからな。
脳天気に「みどりの会議」の応援やってる人は、公安に個人情報流されることを警戒した方がいいよ。
選挙違反でもやってたら大変だ。
先日のワールドピースナウのデモでも逮捕された人がいたようだね。
何も知らずに逮捕された人は可哀想だね。
68無党派さん:04/07/10 01:14 ID:/A9bXlKl
>>63
行政書士会の理事がどれくらい票を集められるかによる。
地方選挙だとこういう人が意外と票を持ってくるのだが…
69無党派さん:04/07/10 01:16 ID:lZsa8Neb
大集合のMLに「彼」を参加させた結果が↑ですからねえ。
もちろん、こっちのメンバーの大多数も一生涯あなたには協力しないですよ。
70無党派さん:04/07/10 01:17 ID:lZsa8Neb
あ、69は67の「彼」にあきれてのレスですんで。
71無党派さん:04/07/10 01:21 ID:FPpbntUZ
>>69
ま〜〜だ俺を今本だと思いこんでる奴が居やがる。妄想君にはつける薬がないな。
今本秀爾さんは「みどりの会議」の呼びかけ人をやっている立派な人だよ。
文句を言う人は今本さんに謝りなさい。
72無党派さん:04/07/10 01:22 ID:lZsa8Neb
さあ?大集合って何が大集合するとも書いてないですけど?
73無党派さん:04/07/10 01:30 ID:n9esgVm3
>>69-72
明日は投票日、そろそろウザイ君らはまとめて消えてくれないかな?
俺の中では、ID:lZsa8Neb=何度注意されても分からないウザイ粘着馬鹿=ID:FPpbntUZ
74無党派さん:04/07/10 01:32 ID:n9esgVm3
>>66
なるほど。
そういう人たちはどれだけの票を動かせるのかね?
まあ、組織選挙じゃないところが良い所でもあるんだろうけど。
75無党派さん:04/07/10 01:32 ID:lZsa8Neb
そう思うんなら思ったらどう?
このスレは73の私物じゃないから。


76無党派さん:04/07/10 01:34 ID:n9esgVm3
>>59>>67は悪質なデマ。騙されないように。

まあ、小林は落選確実ってのは嘘じゃ無いが(笑)
みどりの会議でも下位だろうからね。俺の予想ではブービー。
77無党派さん:04/07/10 01:34 ID:lZsa8Neb
最下位は?
78無党派さん:04/07/10 01:37 ID:/A9bXlKl
>>74
市議一人は当選できるくらいの動員力はあると思うよ。
三多摩とは関係ないけど上川ぁゃゃのようによほどのインパクトがなければ、
新左翼に近い候補は当選ができない。
立候補しても泡沫扱いされておしまいでしょう。

要するに現実に議員になっている人間は、それなりの組織力があるから議員になれた、と見た方がいい。

余談だがその上川は現在オランダに行っている様子。
選挙に関する立場表明することもなく海外出国はちょっと頂けない。
79無党派さん:04/07/10 01:49 ID:n9esgVm3
80無党派さん:04/07/10 01:49 ID:n9esgVm3
>>78
上川は将来的に民主に行きたいのかな?
でなきゃ、敦夫を全面的に応援すべきだと思うが。
81無党派さん:04/07/10 02:25 ID:/A9bXlKl
>>64-65
そういえば桂のむっちゃんの時にも、
紋次郎は個人的に応援してたが、推薦はしなかったんだよな。
逆に今回はむっちゃんも尾辻かな子も呼び掛け人に入ってないし。

福島信二も今回は関西の若手と組んで投票率アップ運動の方に力入れてるし。
http://www.xdl.jp/gr/index.html
だから呼び掛け人になってないし。

なんか他にも探せば歯抜けが意外といそうだな。
82無党派さん:04/07/10 02:37 ID:n9esgVm3
【7/10街頭宣伝】
11:00〜11:30 渋谷駅ハチ公前
12:00〜13:00 新宿駅西口&駅周辺桃太郎
13:30〜14:00(昼食)
14:30〜15:00 池袋駅東口
15:30〜16:30 上野駅しのばず口→アメ横桃太郎→御徒町駅
17:00〜17:30 新橋SL広場
17:30〜19:00 銀座通り大行進(桃太郎)
19:00〜20:00 銀座和光前 打ち上げ
83無党派さん:04/07/10 07:57 ID:VVuxx20q
家に小林イチロウのビラが入っていたから読んでみた。
輸入CD規制反対とかネットのコンテンツ規制に反対なんていう
公約をあげてるところを見てると、
完全にねらー狙いっていう感じ(w。

84無党派さん:04/07/10 09:40 ID:XPSVc605
>>78

> 余談だがその上川は現在オランダに行っている様子。
> 選挙に関する立場表明することもなく海外出国はちょっと頂けない。

某、信頼できる筋からの情報

-------------------

上川さんと「みどりの会議」の関係ですが、昨年の区議会議員選挙の際に「みど
りの会議」の推薦を受けましたが、それは、言葉どおりただ単に推薦を受けたということ
であり、「みどりの会議」に所属し、事あるごとに協力や応援をし合うという、いわゆる
党と党員という関係ではないということ、そして、一度推薦を受けた後は「みどりの会
議」も上川さんも、お互いが、一切、関係していないということについて、事前に確認し
ています。

 また、中村敦夫さんのホームページ上に上川さんの写真等掲載されている件につきまし
ても、『みどりの会議の推薦で、誕生した首長及び議員たち』ということで掲載されてお
り、みどりの会議のこれまでの活動実績的なものとして掲載されていると、上川さんに確
認をしています。

-------------------

ちなみにぁゃゃの生みの親であるはずの小金井市議のW竹も、
ぁゃゃに市長選挙の応援依頼をして断られた模様(w


ぁゃゃって一体ナニモンなんでしょうか?
85無党派さん:04/07/10 09:42 ID:XPSVc605
>>80
> >>78
> 上川は将来的に民主に行きたいのかな?

もしそうなら今回、民主党を応援するだろ?
86無党派さん:04/07/10 11:01 ID:rwwZ7+yn
さっき期日前投票で敦夫に入れてきました。
炎天下、車にやっと歩いてるようなお年寄りを多数乗せてきた
おばちゃんがいた。創価なんだろうなあ・・・
87無党派さん:04/07/10 11:18 ID:FPpbntUZ
小林イチロウ君と公安警察との仲良しぶりは有名。
先日のWorld Peace Nowのデモでも逮捕者が出たようだね。
今度の選挙で選挙違反しちゃった人は可哀想だね。
身辺整理しておいた方がいいよ。

小林イチロウと公安警察との交流
http://www.freeml.com/message/[email protected]/012890
「「自分は平和運動をやっている」もしくは「米帝への抵抗・反抗運動をやっている」と自負している
一部の方々よりも、警察の一部の方々のほうが考え方が近いなぁと思いますよ。」

その後の「公安仲良し組」の言い訳
http://give-peace-a-chance.jp/2002fall/statement/
88無党派さん:04/07/10 11:29 ID:FPpbntUZ
もし、「みどりの会議」関係者が選挙違反で逮捕されても、小林は
「環境保護なんかやっている人より、警察の方が考え方が近いなぁと思いますよ。」
といって、それで終わりだろう。
逮捕された人が哀れ。ま、自己責任、自業自得だけどな。
89無党派さん:04/07/10 11:34 ID:PGzLRPhZ
今まで入れる党がないとさんざん嘆いていたじゃないか。
ここで新風に入れないでどこに入れるんだい。
言ってる事が極端過ぎる? 理想ばかりで非現実的? 死票になる? 粗探しだったらいくらだって出来るさ。
そんな非の打ち所のない完璧な政党が突然現れる事を期待するほうが、極端で非現実的ではないのかい。

新風にダメな部分があるなら党員になって正してやればいいじゃないか。
政党なんて、議席の取れる政党なんて一朝一夕に出来あがるもんじゃないよ。
有権者(支持者)と二人三脚でやって行って初めて世に出て来るもんじゃないかな。
そこは自民党だって同じだろう。支持者が必死に支援活動を行なう様子はよく報じられる事だ。支持者が必死な政党が勝つ。これが民主主義なのだろう。

支持者がどれだけ選挙に、政策に、党運営に首を突っ込むか、が理想の政党を生み出す決め手になるのではないかな。
支持者あっての政党だよ? その逆はないよ? 政党は支持者が理想の形に創り変えて行くものなんだよ?
離れたところから政党を机上で分析してダメ出しする様な、非生産的な事は俺はもう止めだ。みんなもそうしようよ。これからは建設的に行かないかい?
90無党派さん:04/07/10 11:36 ID:+vwc8OTF
どうせ小林は当選しないからいい。
それより中村敦夫だよ!
なんとか当選して欲しい。
91無党派さん:04/07/10 11:38 ID:rwwZ7+yn
当選してほしいですね〜^^
92無党派さん:04/07/10 12:18 ID:9Y8PB/m0
木枯らしピューピュー吹いてまつ。
寒いでつね。
もう芸能界に戻ろうと思っても、使い道がないでつ。
どうしまつか、今後の身の振り方?
93無党派さん:04/07/10 12:34 ID:gLM6zilX
中村敦夫先生は作家という肩書きをお持ちですぞ。
94無党派さん:04/07/10 12:53 ID:sO4hJHPw
>>84
>ちなみにぁゃゃの生みの親であるはずの小金井市議のW竹も、
>ぁゃゃに市長選挙の応援依頼をして断られた模様(w

つうかこりゃあ当然でしょう。
生みの親と勝手にW竹が思いこんでるだけに過ぎない。
95無党派さん:04/07/10 13:06 ID:FPpbntUZ
>>90
お前は参議院選挙の仕組みを分かってない。
参議院の比例区では、当選者が辞任すると次点が繰上げ当選になる。
つまり、万が一紋次郎が当選すると、
紋次郎が辞任したり、公安に売り渡されたりしたときに、
小林が繰上げ当選になる可能性もあるってことだ。

>>92
紋次郎は俳優の才能はあったが作家としては不発。
「地球発22時」のキャスターもイマイチ。
政治家としても何の成果も出せないまま消えつつある。
ま、俳優+キャスター時代にだいぶ金を稼いだらしいから、老後の心配はないだろうけど。
96無党派さん:04/07/10 13:08 ID:XPSVc605
>>94
> >>84
> >ちなみにぁゃゃの生みの親であるはずの小金井市議のW竹も、
> >ぁゃゃに市長選挙の応援依頼をして断られた模様(w
>
> つうかこりゃあ当然でしょう。
> 生みの親と勝手にW竹が思いこんでるだけに過ぎない。
>

んじゃ、ぁゃゃの後ろで糸引いてるのは誰なの?
97無党派さん:04/07/10 13:16 ID:sO4hJHPw
>>96
んなものは知らない。

けど少なくともW竹にそこまでの影響力があるとは思えないし、
少なくともW竹でないことは確か。
98無党派さん:04/07/10 13:31 ID:sO4hJHPw
W竹の「みどりの会議」支持と書いておきながら「比例は家西」ってのもすごいけど、
こいつに比べればまだマシだな。
http://ioku.cool.ne.jp/
何でもかんでも名前を書いときゃいいって訳でもないんだからさ…
99無党派さん:04/07/10 13:56 ID:FPpbntUZ
井奥のページにある「同じ年の友人」って相川康弘のことか?

相川康弘
 「ゴーイングコンサーン」元経営者。
 全国のお馬鹿さんたちから2億5000万円を集めてそのまま失踪中。
 中村敦夫第1秘書・丸山弘志は相川と「ミッション」という会社を共同経営していた。
100無党派さん:04/07/10 14:07 ID:FPpbntUZ
みどりの会議、参議院選挙の供託金6000万円も、よく気前よくポンと出せたね。
101無党派さん:04/07/10 14:08 ID:to0W9/oD
中村さん、少し前「さきがけ」に入ってませんでした?
まだ、その方が当選の確率高かったような…
武村さんの頃から、ずっと「さきがけ」に
投票してたんですけど、いつの間にか消えてるし…
田中秀征とか社民の横光とか入れて
建て直せば良かったのに
102無党派さん:04/07/10 14:10 ID:jOJdJg88
さきがけが党名を変更したのがみどりの会議ですよ。
103無党派さん:04/07/10 14:14 ID:sO4hJHPw
>>101
横光と敦夫は俳優時代から仲が良くないのでは?
敦夫の言う「ダメな社民党」ってのは、どう見ても横光に対するあてこすりとしか思えないのだが。
また敦夫は福島や辻元と関係が良いし。
辻元事件が発覚した後も実は辻元個人については糾弾をしてないし。
(うまく社民党への批判にすり替えた印象がある)

ただ、神奈川ネットの推薦状況を見て思ったんだが、
福島支持を明確にしているところって、阿部知子の影響力が及ばないところばかりなんだよね。
逆に自主投票とか敦夫支持ってところが阿部の影響力が強いところに集中している。

もしかしたら阿部は敦夫との連携を模索してる?
104無党派さん:04/07/10 14:17 ID:jOJdJg88
例の第三局っていう水面下の動きではないのかな。>あべ
105無党派さん:04/07/10 14:17 ID:jOJdJg88
そういえば、ツルネンっていまの民主よりはみどりの会議のほうが
近いだろうね。
小林イチロウの明るい未来計画

(1) みどりの会議が比例で紋次郎が議席獲得

(2) 警察に紋次郎を弾圧してもらって、議員辞職させる

(3) 晴れて小林が繰上げ当選
  (小林が2位にいない場合、上にいる連中を先につぶしておく)
107無党派さん:04/07/10 14:31 ID:sO4hJHPw
しかし前回の総選挙では民主・社民の候補に推薦を出したんだけど、
やっぱり今回もある程度出した方が良かったんじゃないの、って気がする。

ただ、前回の総選挙の時ですら、
保守系と新左翼系を両方推薦するとはけしからん、って意見があったから、
推薦を差し止めたんだろうな…
さすがに辻元と海野徹の両方に推薦を出すことはできないものな。

しかしこれがみどり苦境の原因の1つのような気がしてならない。
108無党派さん:04/07/10 14:35 ID:to0W9/oD
>102.103
そーでしたか。
東海地方に住んでるので、民主に入れようかと思ってたけど
辻元繋がりで、みどりの会議に入れようかなぁ
でも最近、筑紫さんの番組にもあまり出ないし
党名が浸透してないのが残念。。 
109無党派さん:04/07/10 14:45 ID:5+CRgXpt
中村にするか福島瑞穂にするかまだ迷ってる。
110無党派さん:04/07/10 14:46 ID:sO4hJHPw
>>109
つうかそこは迷うところじゃないでしょw

人間的にどっちがマシかを考えれば必然的に答えは出てくる。
111無党派さん:04/07/10 15:03 ID:XbjTKWIA
>>97
あややとW竹の関係は決裂した模様。

以下、噂だから真偽不明だが、

M主党が今回の参院選に
性同一性障害運動グループのリーダー
(予備校講師のA氏、旧S民連党員?)を擁立しようとし、
W竹が支援に回った。
ところが、あややが区議をやめて民主党から立候補すると言い出した。
両者の間で話し合いが決裂し、M主党はA氏の擁立を断念。
以後、W竹+A氏のグループと、あややは関係断絶状態だそうだ。

あややのバックであややをコントロールしているのは
M主党のH田孜系の大物じゃないか?
だからK直人系のW竹+A氏とは最初から仲が悪いんだと思う。
112無党派さん:04/07/10 15:12 ID:5+CRgXpt
日野市議に名取美佐子というのがいるのだが、呼びかけ人にもなってるし
当然みどり応援してるのかと思いきや、なんと福島みずほ応援してる!!
どうなってるの?
113112:04/07/10 15:36 ID:5+CRgXpt
↑訂正
すみません。

今調べて見たら、名取美佐子さんはみどりの会議呼びかけ人にはなってませんでした。
勘違いスマン。

多摩地区でも市民派議員は全部みどりというわけではないんだね。
114無党派さん:04/07/10 15:51 ID:Kza2mF2H
>>113
問題は名取なんかよりも数段新左翼色が強い人間
(例えば立川の大沢とか)がなぜかみどり呼び掛けに回ったってこと。
115無党派さん:04/07/10 16:06 ID:Szw0Srr6
ニュースステーションはこの人が後継してほしかった。
116無党派さん:04/07/10 16:09 ID:tME0YCvO
ぁゃゃって結構美形だよな。
俺もあんなふうになりたいよ。
117無党派さん:04/07/10 18:30 ID:VA3nz6Ec
入れてもいいんだけど
必要な公共事業である外環道に反対しているのが凄いマイナス点。
118無党派さん:04/07/10 19:47 ID:vqPCI7db
警察の治安強化、左翼運動弾圧に賛成する方は
小林イチロウをよろしく!
119無党派さん:04/07/10 20:32 ID:d8LPa/b7
この靖國を想い この軍国を創る
別冊パロディ・タイムズ/リコール!小泉鈍(どん)一郎
上の行をコピーし、Google検索窓貼り付けでジャンプできます。
第7話公開中
 今、靖國純社は「御霊(みたま)祀り」ならぬ「見たまま祭=みたまままつり」
を開催しています。戦争を起こした軍人さんの御霊も祀っていることはみなさんよ
くご存じの通りです。いずれイラクで殉職するかもしれない自衛隊諸君も合祀され
ることは言うまでもありません。そこでスローガン「この靖國を想い この軍国を
創る」を思いつきました。われながらうまいもんだ、と感じいっている次第であり
ます。
 選挙は「自民党不利」との噂ですが曽我さん一家の再会テレビ生中継で一気に支
持率回復です。有権者なんかチョロイもんですよ。無党派の皆さん、11日の投票日
は朝のうちに靖國純社に参拝し、そのあとは投票場などに行かず、猛暑ですから海
山に出かけましょう。抵投票率ならば組織票をかためた公明党さんと自民党の勝利
は間違いありません。ウハウハウハ...。 靖國純社宮司 小泉鈍一郎
他によく出来たパロディーも発見
オチョクリック(日刊ゲンダイ)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/politics/2003_12_24/index.html
120無党派さん:04/07/10 21:46 ID:9rimJfPV
選挙は終わりました、今回、支持の広がりを作れなかった反省を次の成功に役立てましょう。
胡散臭さを消しきることが出来なかったのが敗因でしょうね。
121無党派さん:04/07/10 22:34 ID:qTvoBkKg
最後に一伸びして1議席確保して欲しい…
1人くらいこういうミニ政党が無いと参議院らしくない・・
122無党派さん:04/07/10 23:06 ID:z3k0G37s
>>120
マッド使って売名行為がはっきり言って大失敗になると思われ。

もしもあれが「中村敦夫のサイトで公開する政治系パロディ」募集のネタにああいうのがあって…って場合なら、
よかったのかもしれないけどね。
その人が素人の人とか、2ちゃんねらだったらなおさら良かった。

なまじっかそれで喰っているマッドを使ってしまったために、
売名カラー見え見えになってしまったのが返す返す残念。
123無党派さん:04/07/10 23:13 ID:9bIAST7v
いくら金がないからって自民挑発してしてタダでニュースにでて宣伝してもらおうなんて愚の愚、参謀が糞w。
124無党派さん:04/07/11 01:01 ID:TCKRBwzB
色々あるのかもしれないが、
政府に文句を言える政党の議席が「0」なるのは悲しいよな。
1議席与えてもイイのでは…
125無党派さん:04/07/11 01:44 ID:FXGbDo4I
>118
サヨデリートには大賛成だな。ぜひ一票入れるとしよう。
ま、どうせ新左翼なんぞは内ゲバで自滅するがな。
126無党派さん:04/07/11 01:59 ID:JWvIrDLL
さきがけの理念を継承しているのは民主党ではなく
みどりの会議だと思うし、
民主党って保守と革新がただくっ付いただけ
って感じだけど、みどりの会議は日本で唯一の
ポスト「20世紀(資本主義―社会主義の対立、
経済成長至上主義など)」
型政党だと思うんで期待していたんだけど…
なんとか議席を獲得してほしい。
127無党派さん:04/07/11 02:23 ID:RIIdLEBx
「公共事業チェック議員の会」の幹部って
落選している人が多いんだよね。
たとえば、武村正義、高見裕一、保坂展人、佐藤謙一郎(比例で復活)。
中村敦夫には自民党や官権政治に打ち勝って
当選してほしいね。
128無党派さん:04/07/11 02:48 ID:GNqVvKm3
ダメもとで入れてみるか…
129無党派さん:04/07/11 03:03 ID:9gDIKDj4
死票に成る可能性が高くても環境政党必要だと思うからみどりに入れるべきか?
それとも、2〜3議席をさまよう社民党にするか、、投票所いくまで悩む。
130無党派さん:04/07/11 03:23 ID:XDdONT4D


いや、マジな話、2ちゃんのこのスレで選挙結果を左右できると思ってるヤシがいるのに驚いた。

しかも選挙の前の日にな。

予言しよう。みどりの議席確保は、期日前投票の時点で決まっている。

アンチが「なにをかいわんや」だ。

以後↓はご苦労さん。
131無党派さん:04/07/11 03:25 ID:WlCftdlH
足立馬鹿っぽかった
132無党派さん:04/07/11 04:29 ID:qhav9Z8q
自民 0 民主 8 公明 1 共産 47 社民 12
みどり 10 女党 10 新風 7
世界経済共同体党 1 無所属 25

共産党圧勝、無所属・ミニ政党の風吹く、社民健闘
自民ゼロ議席の完敗、公明わずか1議席、民主惨敗
133無党派さん:04/07/11 05:36 ID:MzjoQ7pn
結局、川田えつこは誰を支援してるのだろう・・
134無党派さん:04/07/11 06:27 ID:scHhHAsD
社民党は単なる売国奴なのでみどりの会議に入れるか。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:35 ID:NlLz6j1g
結局、田中康夫は来たのかな?
7月3日に田中康夫は、「みどりの会議」の応援をキャンセルして辻元清美の応援に行ってたんだね。
これで10日にも応援に来なかったら、田中康夫は「みどりの会議」を見捨てたってことだな。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:59 ID:+/gUsWVj
環境問題は今やってる施策だけで過剰すぎるよ?
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:20 ID:4/dUuKGU
どうも尼崎での投票率が上がっているらしい。

「虹と緑」組織票効果発動か?
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:22 ID:jEgD55hw
尼・・・スラム街で票が伸びる政党だったのか
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:33 ID:R68p5n65
他に入れたい政党がないので、
みどりの会議に入れます。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:44 ID:TRMt0Sn6
供託金が戻ってくるには何票いるの?1議席も確保できないだろうから、そっちが気になるw
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:02 ID:7Gf8qp5s
>>140
> 供託金が戻ってくるには何票いるの?1議席も確保できないだろうから、そっちが気になるw

参議院比例代表選挙

当選人の数を2倍した数が名簿届出のときの数に達しないときは、その差に600万円を乗じて得られた金額が没収される。

例えば10人の名簿登載者があった場合、3人の当選人があった時
供託物の没収点=600万円×(10人−3人×2)

つまり、名簿登載者10人の「みどり」の場合、
当選人
0…6000万円
1…4800万円
2…3600万円
3…2400万円
4…1200万円
5人以上…0
ということになる。ま、当選は0か1だけど、念のため(笑)計算しておきました。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:03 ID:6Usodr1X
中村がみどりの会議なのに議長でなく代表なんて
ありきたりの肩書きするから全員落選。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:08 ID:nGrGAdLU
ここ的には投票率は高いほうがいいの?低いほうがいいの?
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:09 ID:Q/OU3r8s
自衛隊の多国籍軍への参加も、小泉さんの手にかかれば
あっという間、人気者だもんね。おもしれぇ
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:05 ID:bTMgaPtV
>>136
過剰すぎるほどの環境施策を行いながら、
散々ごねて条件を緩めてもらった京都議定書の目標達成水準すら絶対実現不可能なのですね
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:11 ID:mPHlRQhl
勝共連合から送り込まれた統一教会員秘書
 統一教会ではシンパ議員のことを「勝共推進議員」と呼んでいる。複数の資料に
出てくる勝共推進議員を集計すると、その数は自民党を中心に衆参合わせてざっと
250人(落選中の元議員を含む)にのぼる。そのうちなんと現職閣僚が4人いた。
しかも、そうした統一教会シンパ議員のもとに派遣されている信者の秘書は判明し
ただけで100人を超える。政界丸ごと統一教会に乗っとられかねない勢いなのだ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
http://www.monjiro.org/
http://www.monjiro.org/hokoku/iinkai/homu/980922_1.html
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/tuzimoto02.htm
統一教会政界工作
http://www.weeklypost.com/jp/980807jp/brief/opin_2.html
1998年8月7日号の週刊ポストの有名な記事が「国会議員秘書問題」の原点である。
日韓「歴史共同研究委」 韓国2氏、政界“進出” 政治性強い学者に戸惑い
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20040608/KOKU-0608-04-05-06.html
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
秘書=勝共連合から送り込まれた統一教会員秘書の人数
議員名勝共秘書数
http://www.mizuhoto.org/kokkai/kessan_iinkai000830.html
保岡法務大臣にお聞きします。
 統一協会の信者で、統一協会の合同結婚式に出席していると写真入りで
報道された山下さんは法務大臣の秘書官ということで間違いないでしょうか。
○国務大臣(保岡興治君)
 間違いございません。
http://www16.tok2.com/home/asyura/sora/bd11/msg/691.html
「そしてその時ではもう遅いのだ。」
彼らは決して右翼ではなかったし、反共でもなかった。「天皇
なんて関係ない。文鮮明師がすべてだ」「憲法なんてどうでもいいし、
興味はない」と、正直にいっていた。自民党や保守的文化人、
右翼に近づき、それらの人々をシンパにしようとしてるのもそ
のためだし、大学でのオルグもそれを射程にいれてなされているという。
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:50 ID:U6s9O+d9
前回の自由連合だって結構報道的には取り上げられたのに、なんでみどりは無視なんだ!
ほんとふざけてる!
自由連合だって国会議員数二人で、みどりとあんまり変らないのに・・・。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:50 ID:Emhaakr4
>>143
高い方が良いだろうね。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:11 ID:pYSYq5zo
一議席取れるに決まってんだろうが!
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:16 ID:S3upeVJr
今、選挙いってきました。
基本的に自民支持なのですが、今回はちと痛い目に
合わせねばと考え
投票所に入るまでは『民主』で腹をくくってたんですが
どうしても民主とは書けず
「みどりの会議」
と書いて参りました。一議席でも取れるといいですね。
151名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:27 ID:hhLRlaLa
本日の選挙実況のためのスレが実況板にご用意されております。

【参議院選挙】
本日の選挙の終日実況はこちらでお願いいたします。
各板の鯖負担軽減にご協力ください。
(実況板)
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/endless/1089475762/
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:27 ID:HlC6cvMr
どうしようかな。
比例は共産・社民・みどりで迷ってる。うちの選挙区は自民党・民主党で決まりだから
面白みが無い。
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:35 ID:cGidnkeK
午前中に中村に投じてきた。
元々さきがけに深く関わっていたわけではない中村氏が
さきがけの最後の灯を守るなんて台湾で反清復明を
となえた鄭成功を思わせる。今日の選挙なんて
函館の榎本武揚か大和の沖縄特攻か海南島で元(モンゴル)に抵抗した
宋の文天祥だろうか。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:50 ID:x/HwOdyQ
>>150
おお。俺も似たような感じだ。
俺は民主は嫌いなんで最初からみどりしか考えになかったけど。
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:52 ID:+y39OAhK
中村敦夫は静岡空港反対運動にも支援してくれる
まともな人間です。
弱小政党ではなく民主あたりに入って影響力を行使してほしい。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:56 ID:mSfIEtYp
知人が出てるんで投票してきたんだが
みどりの会議ってどういう政策をうちだしてる政党なの?
単に環境保護を訴えている人を集めてるわけではないんでしょ?
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:58 ID:xZf1sG4G
どう考えても当選は無いね
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:02 ID:ODnUK0xt
>>153
それとも「木枯らし紋次郎」かはたまた水滸伝の林沖か…
159156:04/07/11 18:13 ID:mSfIEtYp
>>1のサイトやレスをざっと見たけど
なんかどういう政策なのかがあんまりわかんねーな
ただ当選の可能性が低い事だけはわかったw
やれやれまた体良くかつぎだされて散財するはめになったわけか・・・
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:15 ID:lR+OjsLx
おお、結構盛り上がってるんだね。さっき俺も入れてきました。
増元だの、新風だのなんか悲しい思いをしてましたが
意外と仲間がいたのは嬉しい限り。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:17 ID:ODnUK0xt
>>160
少なくとも2ちゃんねらの間では社民より上らしい。

111 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 04/07/11 16:26 ID:pH5bYalx
100までの比例得票数
自民109
民主223
公明13
社民20
共産38
みどり31
女性2
新風56

(出口調査スレより)
162名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:40 ID:6htywMF7
あげ
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:43 ID:dmBTkkd4
全く当てにならんソースだ・・・
164156:04/07/11 18:47 ID:mSfIEtYp
どうも逆に政策がなくて環境保護という無難な感じだから入れとけっ
て人が多いみたいだな
165無党派さん:04/07/11 21:33 ID:Ol7b3Pk2
得票数が女性党以下になる可能性が出てきた…
http://www.sankei.co.jp/databox/election2004/sokuho/hirei.htm
166無党派さん:04/07/11 21:38 ID:3IKs9brm
プロ市民崩壊 いい傾向だw。
167無党派さん:04/07/11 22:05 ID:6lE0Wovv
産経の速報って何の意味もないぞ。
組織があるNHK、朝日以外の速報は意味なし。
168無党派さん:04/07/11 22:06 ID:jL0saSsj
どうでつか?票はとれていますか?
169無党派さん:04/07/11 22:10 ID:Ol7b3Pk2
>>167
やはり女性党に抜かれてる。
新風よりはマシだけどw

あと驚愕の情報がもう1つ。
毎日によると個人得票の一位がイチロー
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/saninsen/mai/hirei/KH18.html
170無党派さん:04/07/11 22:12 ID:47dqV8v7
あのNHKの政見放送見て投票考えてた連中嫌気さしたんじゃないの?
2ちゃんねらにエサ投げてんのかって言いたくなるくらい香ばしい候補が揃ってたしな。
実況は祭だったぞ(w
あれだったら文字朗1人の報がましだろ。
171無党派さん:04/07/11 22:22 ID:JcdYFrpp
>>170
政党要件のない政治団体は、10人立てないと比例に出られないから、仕方がない。

3年前は政党だったから、1人だけでも立てればよかったのに。
172無党派さん:04/07/11 22:22 ID:Ol7b3Pk2
ちなみに毎日発表の現時点の個人得票
45,273 小林 一朗 34 著述業 新
34,103 藤田 恵 64 元木頭村長 新
22,781 足立 力也 31 著述業 新
22,613 木原 省治 55 市民団体代表 新
17,160 中村 敦夫 64 俳優 現
17,011 山崎留美子 49 元雫石町議 新
16,944 小倉 昌子 52 元東村山市議 新
11,406 安田 節子 57 市民団体代表 新
11,351 熊野 盛夫 34 喫茶店経営 新

もしもこのままの順位で行ったら紋次郎はかなりヤバイ。
11,330 小川 ふき 53 元可児市議 新
173無党派さん:04/07/11 22:24 ID:JcdYFrpp
比例代表・みどりの会議
総得票数 787
獲得議席数 0
政党名得票数 20
個人名得票数 209,972

.を,にしているから紛らわしい。まだ、どの候補も数十票しか開票されていないから
現時点の順位は全く当てにならない。
174無党派さん:04/07/11 22:26 ID:xCcYna2N
>>169
公安警察とお食事会のイチローが一位??
誰か、祭りでもやったのか?
175無党派さん:04/07/11 22:38 ID:JcdYFrpp
おい、無党派層の支持で、女性党に負けたのか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040711-00000120-kyodo-pol
ミニ政党では、女性党3・3%、みどりの会議3・2%、
維新政党・新風0・5%。
176無党派さん:04/07/11 22:50 ID:m//Pv/hs
>>172
どこのデータだそれ?
毎日はまだみどりの会議ゼロだが。
意味不明。
177朝日です:04/07/11 23:30 ID:QCt22tUJ
▼表の見方
みどり 0(0)
2,406
(0.72%)

中村 敦夫 364
安田 節子 46
熊野 盛夫 46
山崎 留美子 41
小倉 昌子 33
小川 富貴 31
小林 一朗 28
藤田 恵 18
足立 力也 13
木原 省治 10


政党名での得票 1,768


178無党派さん:04/07/11 23:59 ID:jL0saSsj
>>177
みどりの会議って自由連合が名前変えたの? それにしては無名が多いな。
中村敦夫以外はどうやって募集したんだ?
179無党派さん:04/07/12 00:00 ID:W2BqANwJ
>>178
自由連合とみどりの会議は何の関係もない。
自由連合はちゃんと現存してる。
180無党派さん:04/07/12 00:20 ID:ukg5TWEu
>>178
みどりの会議は新党さきがけの末裔。
ただし、旧さきがけ組織の大半は民主に行き、一部は自民に出戻ったから、
組織的にはほぼ別物。
181無党派さん:04/07/12 00:20 ID:7Szb0H1H
富山県 1.34%
中村敦夫 13.714
安田節子    0
足立力也    0
藤田恵      0
くまのもりお   4
山崎るみ子   2
小川ふき     0
小林イチロウ  1
木原しょうじ   0
小倉まさ子   1
合計    21.714
182無党派さん:04/07/12 00:23 ID:mOxe7sGp
無所属で東京選挙区にでたほうがまだましだった
183無党派さん:04/07/12 00:30 ID:1gALt3gN
みどり消滅確定。めでたし、めでたし。
警察スパイの小林は同じスパイの宮崎学以下の得票で終わりそうだね
184無党派さん:04/07/12 00:32 ID:ukg5TWEu
>>183
そうやって、似たもの同士(自民にとってはどっちみち葬り去る存在に過ぎない)
で潰し合って、悦んでいるようではだめだ。
185無党派さん:04/07/12 00:53 ID:ukg5TWEu
http://senkyo.nhk.or.jp/hirei/ptr_hmb21.html
どっちみち、小林候補はその他大勢の雑魚に過ぎない。
186無党派さん:04/07/12 00:57 ID:1UQRKZ9k
紋次郎もショックだろうね、あまりにも惨たらしい負けっぷりじゃね。
187無党派さん:04/07/12 01:11 ID:2r3uQYmF
女性党に負けるって何だよ。
素直に民主に入れりゃよかったよ。
188無党派さん:04/07/12 01:20 ID:1UQRKZ9k
ほら工作員出てこいよw
189無党派さん:04/07/12 01:20 ID:d/mDYH7n
中村敦夫引退!敗北宣言!
190無党派さん:04/07/12 01:21 ID:ppif6WeH
>>188
そういや旧さきがけから支持してるとかどうこう言ってた連中が、
全く出てこないな。

まあこんな漏れも比例でみどりの会議に入れた大バカ者ではあるが。
191香川県民 ◆Qq/JiYzZWQ :04/07/12 01:27 ID:ZZBwWAyn
女性党にさえ及ばなかったのか・・・OTZ
192無党派さん:04/07/12 01:32 ID:ppif6WeH
まあ、投票者がいうのもなんだけど、ちょっと敗因を分析したいと思う。

まず候補者の質が全体的に低すぎた。
紋次郎と藤田村長、あとかろうじて安田・小倉が評価できるぐらいで、
あとはやはり泡沫候補というかそういう印象が漂ってしまった。
しかもそれらの候補に政策や主張がなく、
結局は無能無策の集団と思われていたように思う。

できれば、もう少し地方議員経験者とか、
無能ならば逆に知名度がある程度ある人を候補にすべきだった。

もう1つは選挙区の推薦を沖縄のみにしぼってしまったこと。
まあこれは前回総選挙での推薦乱発の反省からなのかもしれないけど、
地方区の候補を推薦することによって、その候補の応援をすることによって、
地方の人に顔を売り込むチャンスがあったと思う。
特に本当に静岡空港反対なら静岡の海野徹は絶対に推薦すべきだった。
193無党派さん:04/07/12 01:35 ID:d/mDYH7n
比例に周ったのが間違いだな
194無党派さん:04/07/12 01:40 ID:1gALt3gN
なんか女性党が1議席とりそうじゃないか・・?(;゚д゚)
195無党派さん:04/07/12 01:56 ID:aMeld9SL
まず左翼全体で6議席か7議席かという状況。
左陣営が途方もない速さで消滅に向かっている。
その中で社民とパイを奪い合う。
あまつさえ、このスレでみられたように社民がプロ市票独占を目指して
みどり攻撃をしたりする。

そして、左グループの中のさらにマイノリティーにすぎん緑の党派。
緑の党関係者が自分たちに与える評価とは比較にならないほど小さな存在。
その中でさらにいくつもの分派があって紋次郎を下ろそうと暗躍するような
小物の存在も、だんだん明らかになってきた。
まさにコップの中の嵐。
わけのわからないグリーン度比較表など作って自己満足に浸ったところで
そんなのせいぜい全国で20人くらいの投票行動しか動かせない。
196香川県民 ◆Qq/JiYzZWQ :04/07/12 02:00 ID:ZZBwWAyn
議席獲得の可能性が無くなったね・・・>みどり

四国では徳島以外は女性党並みかそれ以下の得票しか出来ず。
197無党派さん:04/07/12 02:05 ID:aMeld9SL
紋次郎が引退会見。漏れにとっても長い一日だった。
198無党派さん:04/07/12 02:10 ID:ppif6WeH
>>197
それは政界からの引退か?
それとも芸能界までを含めたすべての分野からの引退か?
199無党派さん:04/07/12 02:12 ID:aMeld9SL
今後は一人の社会人として環境問題に関わっていきたいと
いってるので、著述家とかテレビのコメンテーターとしては活動する
んだろうと思う。
200元木頭村民:04/07/12 02:13 ID:e2nXoWqW
恵さんやっぱり駄目だった
しかしココまでしょぼい政党だったとは…
201無党派さん:04/07/12 02:13 ID:ppif6WeH
>>199
市民活動家としての余地は残すんだろうな。

まあ純粋に環境活動家兼タレントというのも良いかもしれないな。
202無党派さん:04/07/12 02:14 ID:knfRLc/K
アイスターに負けた時点で終わりだわな。
203無党派さん:04/07/12 02:16 ID:LnEXS1eB
なんで東京から出なかったんだろ?
204無党派さん:04/07/12 02:17 ID:DbEEhjmQ
狂牛病問題とか頑張っていたのになぁ
205無党派さん:04/07/12 02:19 ID:d/mDYH7n
知名度も組織票もないしね。
206無党派さん:04/07/12 02:19 ID:hdsfuTdq
テレ東でも流れたな>あつお引退テロップ
207無党派さん:04/07/12 02:20 ID:nP8wwS8J
キャスターや評論家に戻るのだろうか。
農と食、マイノリティにこだわる姿勢は好きだったが、仕方ない。
208元木頭村民:04/07/12 02:22 ID:e2nXoWqW
先日、渋谷の駅前で変な外人軍団がみどりのパンフ配ってたけど、アレなに?
外国の自然保護団体か何かか?ピースなんたらとか言う。
最後は輪になって歌って踊ってたぞw
209無党派さん:04/07/12 02:22 ID:aMeld9SL
年齢的にも政界ならともかく、一般社会では引退の年だしね。
仕方ないのかな。
210無党派さん:04/07/12 02:25 ID:ukg5TWEu
これで、さきがけの灯も本当に終わりか。


もともと、民主や自民に逃亡した連中からは、歴史的存在の扱いを受けていたけど。
211無党派さん:04/07/12 02:28 ID:aMeld9SL
>外国の自然保護団体か何かか?ピースなんたらとか言う。

このスレや前スレで批判されまくってたような連中が、
この手のを呼び入れてる。一般日本人の目には奇行ヒッピーや
狂信的環境過激派にしか思えないようなのをね。
連中がよかれと思ってやってることは、明らかに裏目。
連中が若者の街渋谷で、みたいなことをいっても、渋谷を歩いてる
普通の若者と新左翼に傾倒している、すでに若くもない自分との
絶対に埋まらない感性のギャップにさえ気づかない。
212無党派さん:04/07/12 02:33 ID:H0U/mJeK
紋次郎引退かあ
役者としては好きなんだけどね
まあ原発反対なんて言ってる方は
代案が出せないんでダメだね 
213元木頭村民:04/07/12 02:34 ID:e2nXoWqW
>一般日本人の目には奇行ヒッピーや
 狂信的環境過激派にしか思えないようなのをね。
 連中がよかれと思ってやってることは、明らかに裏目。

みどりの会議の事を全く知らない俺もあれを見た時、うわぁって思ったもんな
だから正直、恵さんも胡散臭い団体と関わったなぁ、と心配してしまった
214無党派さん:04/07/12 02:42 ID:aMeld9SL
もう一期頑張ってほしかったけどね。
残念だよ。

結果的に選挙期間中にさえ必死で内部で反敦夫工作をしてた
キチガイプロ市民の望みどおりになったのかもしれんね。
これで敦夫がいなくなったら、どこまで無力になるか、どこまで
散々な泡沫の地位に落ちるかということには想像力がいかなかった
と見える。現状でもここまで弱いのに、これで敦夫が抜けてみろ。
どこまでバカなのかしらんが、次にプロ市民どもが緑の党ジャパンを
立ち上げても、新風にも劣る得票しか取れないことくらいわからんのか。

215無党派さん:04/07/12 02:43 ID:aMeld9SL
>213
だろ。全く同感だ。
216無党派さん:04/07/12 03:12 ID:65FDPiJx
思ったとおりの結果だ。
こうなることは初めからわかっていた。
ミニ政党が議席を獲得するのは困難なんだよ。

だから、以前、提案したとおり、
民主党、あるいは社民党と統一比例名簿をつくるとか、
そういう戦術で闘うしかないんだよ。
民主党や社民党に対して交渉して「統一比例名簿」を成立させる能力がないのなら、
もともと無能だったということだ。
217無党派さん:04/07/12 03:43 ID:b0I/A0AH
>216
むしろ、紋次郎なんかは民主党や社民党を中傷して、平和憲法の会構想も「みどりの理念が云々」とゴネて蹴った。
蓋を開けてみれば社民の足をひっぱり、女性党にも負ける始末。偉そうなゴタクならべた挙句がこれだ。紋次郎は
どう責任とるのかな。

国政に出るのは早かったですね。
218無党派さん:04/07/12 03:47 ID:aMeld9SL
もう、そういう分派争いをしても意味ないんじゃないだろうかね。
望みどおり敦夫は政界から去るわけだし、
あとは社民とプロ市民統一戦線でも組んで、次の参議院選挙で目指せ
2議席死守くらいの感じでせいぜい頑張ればいいんじゃないの。
といっても、どうせお家芸の内ゲバにつぐ内ゲバで次も同じ轍を
踏むだろうと思うけどね。

219無党派さん:04/07/12 03:51 ID:b0I/A0AH
この期に及んでみどりサポーターの負け惜しみは見苦しいよ。分派争いをしたのは紋次郎。

次の参院選こそは背水の陣をしいて、平和憲法の会を実現させなければならない。共産党をじっくりと説得せねば。
220無党派さん:04/07/12 03:52 ID:2r3uQYmF
せめて公明と張れるくらいの第3極が欲しいわ。
共産も社民もみどりも頭冷やせ。
221無党派さん:04/07/12 03:58 ID:aMeld9SL
とりあえずだ。左陣営全部足しても5とか6の状況の中で
社民の足をひっぱたとか、そういう話をしてもはじまらんわけで。
紋次郎叩きをする間でもなく、責任もなにも、彼は政界を引退する
とはっきり明言してるんだ。これ以上は不問にしたらどうだ。
次に出るつもりがあるかはしらんが、憲法・平和云々で活動する
つもりなら、足立や小林一浪もそちらに合流するのだろうし。

まあ、俺個人的には
憲法のことで本気で活動したければ、共産なんかより宮沢
のほうがはるかに頼りになると思ってるけどね。
222無党派さん:04/07/12 04:00 ID:RdLk7cZl
2chで、ななしで、「やる前からわかってたんだ」
といわれてもねぇ。。。
223無党派さん:04/07/12 05:18 ID:oNstShAJ
まさか女性党に負けるとは思わなかったよw
224無党派さん:04/07/12 05:46 ID:XJixPh7d
>>192
安田節子は専門性に疑問。それに食の安全を掲げているけど、敵は本能寺にいるらしい。


まぁ、とれても一議席だろうからと投票したけど。orz
225無党派さん:04/07/12 05:53 ID:ZBlCW8JB
>>223
女性党の方がみどりの会議を上回るってのは、マスコミも考えなかった
様だな。でも今回の結果見て、次回からは女性党の存在を泡沫政党扱い
すんのはやめるんじゃないか?あと1割得票が増えてれば議席獲得ってのは
なにげに凄い。珍風とは大違い(w
226無党派さん:04/07/12 06:09 ID:A9U9dZtt
女性党は組織母体がマルチで宗教団体と指摘されている。
フェミとかとは全く関係ない。
まあ女性党という名称に目をつけたのは凄いね。

さすが詐欺師だけのことはある。

しかしだ、注目を浴びたら叩かれるだろうね。そこで潰れる。
女性党を仲間と思わないこと。そして新風に八つ当たりしないことだな。
227無党派さん:04/07/12 06:19 ID:PKAdOB/O
紋次郎は付いてる候補者がダメ杉

酒癖が悪い鼻ツマミ者の女はいらない。
228無党派さん:04/07/12 06:29 ID:81vQNvFX
>>226
珍風信者、見苦しいよ(w
229無党派さん:04/07/12 06:31 ID:UW9NEnyT
>>226
八つ当たりじゃないよ。和んでいるんだよ、珍風は癒し系だからさ。
230無党派さん:04/07/12 06:48 ID:Ow7/yKUM
>>226
普通に見れば、反対に珍風信者が、現実に八つ当たりしてる様に見えるがね。
231無党派さん:04/07/12 06:51 ID:A9U9dZtt
アホだな。新風は元々落選確実。

環境政党の信者は当選すると意気込んでいたわけだろう。だから落ち込み具合も
タイヘンなものだろう。八つ当たりという言葉は当たっているのでは。
こんなみみっち政党無視していればいい。あと女性党についてはちゃんと
調べておくことだな。

見苦しいのはどちらだろうかねぇ。自民や民主支持者には新風は
眼中にございません。
232無党派さん:04/07/12 07:06 ID:wG4Pbg4t
新風は神奈川で泡沫候補以下の存在ですよ
233無党派さん:04/07/12 07:09 ID:KjAJTrXl
12万票を取れたんだから凄いじゃん。
2ちゃんパワー炸裂ですね。
234無党派さん:04/07/12 08:51 ID:/QCs4rN7
>敵は本能寺にいるらしい。

結局こういうのばっかりなんじゃないの?

社民とならぶ平和勢力を掲げながら、警察の一件で肝心の極左はみどりを
敵視していた。

環境を掲げながら、自分が王様になって緑の珍党を作りたい
キチガイネットカルト今本は嫌がらせの急先鋒だった。

今度はここに来て、安田節子をめぐるドロドロがあったらしいという
こともでてきた。

敦夫以外の候補者に関しては、たった数千票という状況のなかで
プロ市民同士は骨肉の派閥争い、潰しあいを続けてその数千票を
さらに減らそうと必死になってたりする。

235無党派さん:04/07/12 09:11 ID:ItTZwScE
>>234
虹と緑との選挙協力もほぼまともに動いてなかったのも痛かったよね。
桂睦子が呼び掛け人にならず、その関係から尾辻も呼び掛け人にならなかった。
これで大阪での運動はほぼ不可能になったようなもの。
(まあ箕面の増田京子がいたけど、彼女だけでは何もできない)

井奥や若竹なんかはみどりの会議支持を明記しておきながら、
実際は比例で別候補を応援していた。

そして肝心の松谷は造反くらって、かなりの数の票を社民に奪われた。

こりゃあ虹と緑も終わりかもしれないね。
236メタリカ落選おめでとう:04/07/12 10:40 ID:m5HUFQge

あはははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははは



笑い痔ぬかとオモタヨ
237 :04/07/12 10:50 ID:J/zdNo2n
紋次郎ざんねん_| ̄|○

小泉キモイで、みどりの常連だったのに、
民主にいれてしまった。_| ̄|○
民主に余力があれば、もちろんみどりだったのに。

238無党派さん:04/07/12 11:30 ID:mRn0cj0x
女性党と合体すれば1議席獲得へ、議席あるとなしとじゃ大違い
239無党派さん:04/07/12 11:47 ID:nUShF0My
大きかったのは民主党の喜納昌吉の担ぎ出し。
これで本来、中村敦夫を支持する層が大幅に民主党に食われた。
たとえば市民運動系では盛岡市議会議員の伊勢さんの動きなんかが典型的。
これは民主党の選挙戦略のうまさ。
今回の選挙の特徴は自民党の負けというよりも野党内の票の大幅な移動。
みどりの会議・社民・共産の票が民主に横滑りしたこと。
本当の意味で二大政党プラス公明への集約が始まった感じ。
240無党派さん:04/07/12 12:56 ID:ukg5TWEu
>>225
それはない。
6年前の新社会党は、女性より僅かに得票率が低く、みどりより僅かに高い水準で
敗北したが(925,661票。定数50なので、あと8万4千票取れば1議席だった)、
これで国会に議席を失い、3年前の選挙では泡沫扱いに転落した。そして、
今回は公認候補すら立てられなかった。
新社会党は護憲派共同候補を立てようとしたが、裏返せば、ここまで追いつめ
られないと共闘できない体質があった。

選挙前に議席獲得確実(それも複数)との調査結果がでれば、また話は別だろうが、
そうでなければ、いかに惜敗でも泡沫扱いのまま。

だから、みどりは、いくら不満や文句があっても中村敦夫の議席を守り抜かなければ
ならなかったのだ。
国会議員が居ることが、マスコミにとってどれほど重いか。
もう、終わったことだけど。
241無党派さん:04/07/12 13:04 ID:TBfoataY
まあアレだ。




ぷ。
242無党派さん:04/07/12 14:17 ID:PnYjQbn/
長ドスで切り込んだらアームストロング砲で木端微塵ってとこだろうな。
243無党派さん:04/07/12 15:12 ID:ZQYWbRUx
敗因として、朝日・毎日に「議席獲得は困難」と書かれたことも大きいだろう。
死票になるのが分かっているのなら他の党に投票しようと思うからな。
あれが「当落線上」とかだったらかなり違った。
新聞記者に味方を育てておかなかったから、こういう目に会う。
244無党派さん:04/07/12 15:35 ID:dx6/8Vud
>>238

なぜあいれでぃーすの下部組織と組まなきゃならんのよw

東京の結果見るとやっぱ選挙区から出た方が良かったのかもな・・・
245無党派さん:04/07/12 16:15 ID:cyvN+bEd
紋次郎〜!
やられた〜〜〜
246無党派さん:04/07/12 16:21 ID:IU4c9cJt
>>243
マスゴミに依存しないのは2ちゃん的に好感度高し。

マスゴミ使わない分不利でも時間かければ広がる可能性もある。
こんどはガンガレ。
247無党派さん:04/07/12 16:21 ID:cyvN+bEd
>>212
反原発ではなくて、現状の原発の存続は認める。
が、増設は認めない。
そして、太陽光発電の推進を図る。
試算したんだが、全国の戸建世帯が3,5kwクラスの
太陽光電池パネルを取りつければ、年間需要量の
18%をカバーする。
248無党派さん:04/07/12 17:28 ID:pPdum8xq
>>246
マスコミに無視されれば、一般的には居ないと同然の扱いになる。
朝日は泡沫嫌いなので、このままでは週刊金曜日か世界が取り上げてくれる程度に
なってしまう。

おそらく今のままなら、新社会党と同じ運命が待ちかまえているだけだ。
「中村敦夫」ならまだしも、「みどりの会議」と言われてぴんと来る人がどれだけいるか。

次の選挙に誰を立てるか、あるいは次まで党があるのか知らないが、2chや
市民団体だけではどうにもならない。
249無党派さん:04/07/12 17:33 ID:pPdum8xq
せめて大広告が打てる金があればいいのだが…
250無党派さん:04/07/12 17:57 ID:/6EMX5kb
世田谷区議田中優子さんのHP。
やっぱ選挙って大変だわ…
http://tanakayuko.net/katudo-nissi04-6.24-7.11.htm
251無党派さん:04/07/12 18:18 ID:5H9kzhzn
残念。さきがけの系譜が滅亡。前の自由連合みたいに
石井一二を入れて政党要件存続もなさそうだし・・・
 こうなったらみどりの支持者は無所属の会の
渡部恒三氏の元に結集してはいががでしょうか?
252無党派さん:04/07/12 18:21 ID:x6E5kRKr
民主政権なら環境相(民間)に指名される可能性もあるかな?
「次の内閣」に誘われたら受けるかな?断りそうな気もするが
253無党派さん:04/07/12 18:24 ID:RdLk7cZl
佐藤謙一郎が居るからな、民主党政権の環境大臣には
254無党派さん:04/07/12 18:38 ID:x6E5kRKr
今の環境ネクスト大臣は近藤昭一のようだが
環境は民間人を入れやすそうだし。
255無党派さん:04/07/12 19:45 ID:w3N8IGkN
泡沫ども、うるさいな巣に帰れ。
256無党派さん:04/07/12 19:55 ID:Bd6KdwBN
>248
>おそらく今のままなら、新社会党と同じ運命が待ちかまえているだけだ。

新社会党は県議レベルまで地方議員もいるし、一定の地盤もあるんだよ。
中村個人組織も同然のみどりごときと一緒にするな
257無党派さん:04/07/12 20:43 ID:uI4yiSq/
最終的には90万票まで持って行ったんだね。

呼びかけ人問題というのも難しいと思う。基本的に呼びかけ人は手を
あげれば誰でも歓迎なんだろうけども、それがもとになって協力してくれない
地方議員や団体があったりするからね。
既出だけど関西では今本という名前を見た瞬間、
激しい嫌悪感や白けを感じる若い運動家や地方議員がたくさん
いるので、選挙運動が足元から
壊れていったし、どうも東京でも福士という議員が
もとで生活者ネットの離反を食らったわけだろ。
他にもそれぞれの地方でそういうことがあったんじゃないだろうかね。

市民業界というのは、そうそう一枚板になんかなれないところだよ。
なにしろ、自分が一番正しいと思っているグループばっかりだし、あれだけ
個性や自己主張の強烈な人間ばかりいるんだから。常に対立、対立で来てる。
だから誰か一人呼びかけ人になれば誰か一人を失うことが普通だし、
敵の多い奴が呼びかけ人になれば、それで地方議員を十人くらい失ったり
することだってある。とても難しい問題だと思う。
 

258無党派さん:04/07/12 20:44 ID:uI4yiSq/
敵の多い奴が呼びかけ人になれば、それで地方議員を十人くらい失ったり
することだってある。とても難しい問題だと思う。
 



259無党派さん:04/07/12 20:47 ID:W2BqANwJ
>>257
へぇ〜。都議の福士はともかく、今本って議員でもないんでしょ?
それなのに、敦夫を落選させららるほどの影響力があるんだね。
よっぽど大物なんだな。
260無党派さん:04/07/12 20:48 ID:rww85jLU
あのゆるキャラは結構好きなんだが・・・。
261無党派さん:04/07/12 20:55 ID:uI4yiSq/
大物でもなんでもないけど、関西の市民業界なんて
東京の人が見たら笑っちゃうようなちっぽけな村だから、
ちょっとした個人的な仲の悪さなんかもかなり響くんだよ。
それに奴はネットやメールであれこれ悪さをしてきたから、
もの凄い反発を食らってる。今本がいるなら協力しない、逆に
敵になるという市民グループの親方がどんくらいいるか。
262無党派さん:04/07/12 21:00 ID:W2BqANwJ
>>261
ものすごい影響力だね。
263無党派さん:04/07/12 21:02 ID:uI4yiSq/
プラスの影響力もあればまだいいのだけどね。
奴自身が30票でも取ってくる力があればいいのだが、散す一方。
ガチで票集めをしても10票も集められないと思うよ。
264無党派さん:04/07/12 21:14 ID:FiVEbvUi
>260
ゆるいというよりはダラきったダメオヤジといった感じがする。
265無党派さん:04/07/12 21:36 ID:Bd6KdwBN
今本の集票力は、せいぜい5票。散票力は5000票くらいか。
266無党派さん:04/07/12 21:46 ID:W2BqANwJ
このスレだけ頭から見たら、今本ってのは相当大物に思えるね。
今本がどうであるかは別にして、アンチがつくってことは大物の証拠ではあるし。
本人がこのスレ見たら確実に勘違いはするだろうねw
ホントに悪影響を及ぼされたくなかったら無視・放置しなきゃダメだよ。
アンチってのは、同じ土俵に乗ってるってことなんだから。
267無党派さん:04/07/12 21:51 ID:KfUeg9eD
漏れも勝手連が今本のサイトの電波採点をアップしたのには思いっきり
引いた口だからなあ。散票力はすごそうだw
268無党派さん:04/07/12 21:59 ID:KfUeg9eD
>それで地方議員を十人くらい失ったり
>することだってある。とても難しい問題だと思う。

ってゆーか、「虹と」含めみどり関係の市議なんてそんなにいないんだから
10人はさすがにオーバー。2〜3人逃げて1万票減らすくらいはある
かもしれない。 





269無党派さん:04/07/12 22:36 ID:INtSc3vH
>>265
そんな票じゃ生徒会長どころか学級委員にさえ当選できないぞww
270無党派さん:04/07/12 23:03 ID:tuR5kX6g
>>239
紋次郎がやるべきだったのは自民の攻撃じゃなかったな。
本当は社民を徹底的にやるべきだったのかもしれない。
271無党派さん:04/07/12 23:07 ID:HYARm0ys
紋次郎個人は善戦してるんだよね。
比例順位49位で、ほんとにあと一歩で負けてる。
最後の当選者になった公明候補の10倍個人票をとってるし、
社民二人目の淵上や神取忍はもちろん、金メダルの荻原や
喜名よりも票をたたき出してる。
さらにみどりの会議の党名票でも紋次郎個人が取ったといえるものが
かなりあるから、まだまだ人気は根強いものがあったと思う。
本当にこのまま引退してしまうには惜しい人なんだけどなあ。


272無党派さん:04/07/12 23:10 ID:tuR5kX6g
>>268
今旧静岡市のみどりの得票を地元新聞で見てきたんだけど、
およそ4500票。
ちなみに静岡は虹と緑総帥の松谷清の本拠地で、彼は県議選で13500ほど集めている。

で、社民の得票を見るとだいたい9000弱くらいで、
この2党分を足すと松谷の県議選の得票ぐらいになる。

これを見てもわかるように、おそらく本来みどりに流れるべき票が、
紋次郎に対する不信感…特に護憲平和など…から、
社民や民主に流れた可能性は極めて高いな。

松谷ですらこれなんだから、
各地の地方議員のところはもっとひどかったに違いない。
273無党派さん:04/07/12 23:12 ID:tuR5kX6g
>>271
しかしそれ以上に流れ去った分が大きかったんだろうね。

漏れは紋次郎があまり地方に行かなかったことが最大の敗因のような気がしないでもない。
274無党派さん:04/07/12 23:16 ID:cyvN+bEd
「叩ききってやる」

って誰だっけ?
275無党派さん:04/07/12 23:17 ID:HYARm0ys
得失はせいぜいイーブンだと思うよ。
他の候補のほとんどが何千票というすさまじい
状態で90万票まで持っていってるのだから。

社民福島も一時は落選が噂されていたけど、ふたを空ければ
予想よりかなり余裕の当選だった。
社民が沽券にかけて福島を上げてきたんだろうなあ。その分で
敦夫の個人票が食われたのだと思う。
276無党派さん:04/07/12 23:17 ID:W6+W9BfV
誰かこっそり教えてくれ。




「もりのくまお」って無効票、無かった?
277無党派さん:04/07/12 23:20 ID:HYARm0ys
小林イチローとかいたらもしかして無効?
278無党派さん:04/07/12 23:29 ID:tuR5kX6g
>>275
神奈川ネットは一部で福島支持、
千葉ネットは福島と紋次郎の併記
井奥のように地方議員の中にも、併記推薦した人間がいたしな。

福島にかなり喰われた可能性は否定できないね
279無党派さん:04/07/12 23:31 ID:ukg5TWEu
>>256
そういう問題ではないのだ。
今「新社会党」という政治団体が存在していることを、どれだけの人間が知っているか。
それが現実だろう。

ある程度の地方議員を擁していても、マスコミに雑魚扱いされた2001年は
得票が6割も減った。3年前に比べ、特にそれ以外の減点材料はないのにだ。
もちろん、地方組織がほとんど無い(というより民主に逃げた)みどりは、
放置すればさらに悲惨な結果になるだろうという違いはある。
しかし、それは本質的な違いではない。

今の選挙制度は、一度議席を失うと、国会で議席を得るのが、とてつもなく
難しくなっている…。
280無党派さん:04/07/12 23:37 ID:tuR5kX6g
>>279
まあ紋次郎本人はどうせ引退だからどうでもいい。
ただ面倒なのは、みどりの会議に集まってきてる連中だよな。
紋次郎がいなくなった後でも環境政党(もしくは市民派政党)擁立を狙うのか…
既存政党にとけ込むことによってみどりの政策をある程度引き継がせるのか…

前者を模索するのなら、早い段階で辻元と結託しないといけない。
後者を模索するなら佐藤謙一郎あたりと仲良くなる必要があるな。
281無党派さん:04/07/12 23:45 ID:tuR5kX6g
今、とんでもない事に気が付いた。

辻元と兵庫の原和美(新社会の香具師)の得票を足したら89万票になる。
それを衆院比例の近畿にぶち込むと、2〜3議席取れる計算になる。

これは今本とか今井とか、その辺の連中にとってはとんでもなくおいしい数字に見えるが…
282無党派さん:04/07/12 23:50 ID:eEzCR5ci
集まってきてる連中のうち、本当に環境に興味があるもの、
平和運動やマイノリティーに興味があるもの、その他のゴロツキなど
さまざまだからね。いまの民主で穏健に環境のことに専念できる
タイプはあまりいなそうだから、たぶん辻本と組むことになるんじゃないかな。
もしくは、また誰かタレントさんに看板として立ってもらうか。
どっちにしても 新風>みどりの会議ー敦夫で、5万票も取れないと思うんで
誰かしかは知名度のある大物と組まないとね。
283無党派さん:04/07/12 23:54 ID:eEzCR5ci
辻本個人票を引いたら、そんなに強くないと思うけども。
辻本が大阪選挙区、近畿比例に二名でピンが2万票、今本が3千票で
当選1名、もしかしたらピンとかそのくらいだろ。
284無党派さん:04/07/12 23:56 ID:cUeUlmSL
民主党から出れば余裕で当選だったな、紋次郎。
社民党からでも紋次郎2位当選+1議席だったな、社民は。

なんでそういう計算ができないんだろうか・・・
玉砕するのが自分の美学だと思っているのだろうか・・・
その結果、100万票近いみどり派の死票の山。
もったいない
285無党派さん:04/07/12 23:56 ID:eEzCR5ci
いや、今本なんか数百票程度かも・・・
286sage:04/07/12 23:57 ID:a6DGoj9m
結局、「みどりの会議」ってのは環境政党でも何でもないんだよな。
ただ、有名タレント議員の周りに、有名人とくっついているとなんかいいことがあるんじゃないかと思って人がたかるという話なんだろう。
本物の環境政党だったら、中村さんが年とったって若い世代に交代すればいいだけのこと。
政党というのは、党首が引退したからといって党組織は無くならないものだ。
287無党派さん:04/07/12 23:58 ID:eEzCR5ci
たしかに民主から出れば、さらに票が上積みされるだろうから
50万票くらいとって、竹中、福島に次ぐくらいのとこまでいけたかもね。
 
288無党派さん:04/07/13 00:04 ID:hcg31Hna
>286
若い世代に交代して残ったとしても支持されないことには
話にならない。辻本と組んでも環境政党といえるかは疑問。
でも、ドイツ緑の党ラブー!といったところでとれる票は5万も
ないし、地道な集票活動や地方組織作りが長期間本気でできる
タイプが出てこないことには著名人をひっぱってくる以外に
集票手段がないのが現実だと思う。
それが逆にインターネットとかNPOとかクリエーターとか
そういう言葉に踊らされてるだけの軽薄なタイプがむしろ
緑の党、緑の党とさわいでるように見えるんだけどね。



289無党派さん:04/07/13 00:09 ID:t0JJD3Zf
初心者ネタですまん。
 どうして紋次郎は前回は当選できたんだ?
 そして今回はどうして、比例にまわったの?
 また何故政党要件を喪失したんだ??

 教えてクンですまんが、このスレ全部読んでも判らなかったので。

 ps.女性党は、20代のアイドルか(ただの美形ねえちゃんでも可)
 を候補者にしておけば議席獲得は間違いなかったのに。。
 参謀はバカだね。。
290無党派さん:04/07/13 00:11 ID:hcg31Hna
前回は、東京選挙区だから。前回も4位で五分五分の勝負だったけど
最後は逃げ切った。今回仮に東京で出ていたら青島、沢と4議席目を争う
感じだったろうと思う。
291無党派さん:04/07/13 00:21 ID:Mt1jutsp
死に票にはならんだろうと思って入れたんだけど
まさか女性党にすら負けるとはな
ほとんどの有権者は
みどりの会議と中村敦夫が結びついていないし、
女性党の実態も知らないということだろうな
中途半端に知識がある奴には
緑の党と勘違いされていた可能性も高い
292無党派さん:04/07/13 00:21 ID:Yeev98n8
選挙の1週間ほど前にみどりの会議の政見放送聞いて、
中村さんのことを初めて知った。
で、大急ぎで彼の本(さらば、欲望の国)を読んだんだけど、
至極真っ当と感じ、一票を投じた。
今回の落選・引退は本当に残念。
いったいこれからの日本はどうなるんだろう。
293無党派さん:04/07/13 00:22 ID:wZPgWfj3
東京選挙区に関して「たられば」はあんまり意味ないかもな。
紋次郎が出ていれば立候補してなかった候補者もいるだろうし、
逆に手を上げた候補者がいたかもしれない。
個人的には民主党が2議席押さえる勢いがあった時点で、かなり厳しかったと思う。
294無党派さん:04/07/13 00:22 ID:/SxWW5PO
>>283
今本・ピンは出ないでしょう。
金魚の糞のようにひっついている方が楽なことを知っているから。

仮に今回の辻元の組織+原の組織+虹と緑の関西の連中で新党「ピース関西」を作ったとする。
おそらく党首が辻元、幹事長井奥まさき、最高顧問土井って感じだろうね。

で、選挙区でこんな感じで出馬させる。
大阪6区・戸田ひさよし
大阪9区・桂睦子
大阪10区・野ノ上愛
兵庫6区・中川智子
兵庫7区・土井たか子
兵庫8区・稲村和美
兵庫10区・井奥まさき
(他にもう少し立候補できればベスト)

比例区は1位辻元で、2位以下は重複立候補。
(場合によっては2位にピンを入れても良いかもしれない)

関西社民をまるまる呑み込むなら1議席は確実にいけるんだから、
これでもいけると思われる。
少なくともピンや今本は絶対に喜びそう。
295無党派さん:04/07/13 00:24 ID:6D9HGX2p
>>289
1、98年は自民が単独過半数を狙って東京選挙区に二人擁立したが、
橋本首相(当時)の失言などで自民逆風の選挙となり、
自民は共倒れした。敦夫は民主、公明、共産に次ぐ4位。
95年の選挙で新党さきがけ公認で出馬し次点で、知名度があったことも追い風となった。
98年は無所属、新党さきがけ単独推薦。
2、政党要件獲得のためには敦夫自身が全国比例で戦った方が得策だと言う判断があったと思われる。
敦夫が立候補しても4位までに入るのは難しかっただろうし。
3、政党要件とは議員5人以上が所属しているか、
議員が1人以上所属してなおかつ前回衆院または前回参院または前々回参院選で2%以上の得票が必要となる。
なので、さきがけ→みどりの会議の場合、95年参院選比例で当時の新党さきがけが2%以上獲得していたおり、
敦夫が所属していたので、01年までは政党要件を満たしていたが、
それ以降は政党要件を喪失。多くのマスコミでも諸派扱いとなった。
296無党派さん:04/07/13 00:24 ID:hcg31Hna
たしかに中村敦夫とみどりの会議が結びつかない人が大多数だっただろうね。
NHKでも社民までしか報じなかったし

297無党派さん:04/07/13 00:29 ID:hcg31Hna
>金魚の糞のようにひっついている方が楽なことを知っているから。

たしかにそうだね。そこが奴らの胡散臭い所以。
選挙で泥をかぶることもなく、政党要件だけとって事務局長とか
ポリシーアドバイザーとか大仰な肩書きをなのって裏で高級を
せしめるほうが性にあってるんだろうな。
298無党派さん:04/07/13 00:29 ID:t0JJD3Zf
>295
 なるほど、よく判りました。
 でも政党要件を充足している自由連合を泡沫扱いにして報道した前科のある
 マスコミは本当に信じられないね!!
299無党派さん:04/07/13 00:33 ID:tdJfUWxx
>>289
政党要件は、1994年、細川内閣による公職選挙法改正により導入された概念で、

a,国会議員5人以上
b,直近の衆院総選挙、または前々回までの参議院選挙で、全国の得票率2%以上
(選挙区、比例区どちらでもよい)

の政治団体を「政党」と呼び、政党助成金の交付を始め、数々の特典を受けられる。
衆議院の重複立候補や、選挙区候補の政見放送も、政党候補だけの特権。
また、政党要件のない政治団体が参院比例区にでるには、選挙区を含め10人の候補を
立てなければならないのに対し、政党は1人だけでもよい。
だから、みどりが衆院に候補を立てようとすると、選挙区と比例区別々に候補を
立てなければならず、しかも政見放送は比例区しかできない。

みどりの会議は、さきがけの後継である。
1995年の参院選では、3人当選で得票率2%を確保。この時点で衆議院には20人
存在し、もちろん政党要件は満たしていた。
ところが、1996年衆議院選前に、民主党が独立。ここで14人に減少し、衆院選では
2人と惨敗、国会議員は衆参合わせ5人ぎりぎりとなった。
1998年参議院選では比例区に3人立てたが、1議席も取れず、得票率2%も確保できなかった。
ここでさきがけ議員は自民、あるいは無所属となり、さきがけ所属の議員はいったん
消滅した。その後、当選時はさきがけを離れていた中村氏が復帰した。
2001年参院選は、1995年の貯金で、この時までは政党要件を持っていた。
しかし、みどりの会議への移行期間のためか、公認候補を一人も立てず、
自動的に政党要件を失った。
おかげで、比例に出るには10人頭数が必要になってしまった。

議員数推移
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/ugoki/h14ugoki/h14tokei/h14to02a.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/ugoki/h15ugoki/tokei/h15to02b.htm
300無党派さん:04/07/13 00:38 ID:6D9HGX2p
>>298
自由連合の場合、00年に徳田虎雄が当選した時は政党要件を満たしておらず、
01年参院選選挙区で2%以上の得票をした時に満たした。
その結果、03年総選挙では候補者が徳田虎雄一人だったにも関わらず、
各マスコミで党首第一声はじめ、諸派扱いでなくきちんと取り上げられた。
主要6党に比べれば扱いは小さかったが、今回のみどりの会議の扱いとは比べ物にならない。
301無党派さん:04/07/13 00:39 ID:tdJfUWxx
あらら、重複済みません。

>>298
自由連合が泡沫扱いだったのは1998年参院選だが、この時国会議員がおらず、
1996年衆院選の得票率も2%を切っていたので、政党要件を失っていた。
ところが、この選挙で全員落選したものの得票率2%を確保。さらに、
石井一二参議院議員を迎え、議席を回復したことで、2000年衆議院選挙では、
一転してまともに扱うようになった。
代わりに、政党要件を失った新社会党は、諸派扱いに転落した。

1998年参院選では、新社会党より得票の多い自由連合候補が諸派扱いだったのに、
2001年参院選では、両党の扱いが逆転した。
302無党派さん:04/07/13 00:40 ID:tdJfUWxx
また重複…
303無党派さん:04/07/13 00:42 ID:TtkhR2P7
いやぁ、勉強になるなぁ。
304無党派さん:04/07/13 00:42 ID:/SxWW5PO
そう考えると政党要件って重要なんだな…
305無党派さん:04/07/13 00:44 ID:6D9HGX2p
>>302
いや、自由連合に関しては>>301が正解ですね。>>300は誤りです。
306無党派さん:04/07/13 00:46 ID:IJhVqkX0
みどりに入れようと思ったが、結局いれなかった。
死票にならなかったので何よりだ。
307無党派さん:04/07/13 00:48 ID:tdJfUWxx
>>304
全くの新興政党が台頭しないよう、既成政党によって決められた縛りだからね。
それまでもマスコミによる泡沫差別はあったが(岩瀬達哉
『新聞が面白くない理由』参照)、ここまで酷くはなかった。

しかしこれでも、当初案よりはまし。当初は得票率3%以上になる予定で、
それなら自由連合も諸派扱いのままだった。

>>305
よかった…
308無党派さん:04/07/13 00:53 ID:t1hw7fFV
実は俺も、入れたんだけどな…落選は残念だ。
もう一度、今度は衆議院選挙に出て欲しいものだ…また投票するよ。
309無党派さん:04/07/13 00:54 ID:UT0uvBiT
>それが逆にインターネットとかNPOとかクリエーターとか
>そういう言葉に踊らされてるだけの軽薄なタイプがむしろ
>緑の党、緑の党とさわいでるように見えるんだけどね。

まったくもってその通り。100人のうち99人までもが「ふーん、だから?」
としか思わないようなものを持ち上げて、違いがわかる僕ちゃんを気取ってる。
支持されなければ逆に日本人の民度が低いとか、感性が鈍いとか
遅れた日本社会がどうとか日本に文化はないとか、そんな感じの
無責任な反日発言をして満足してしまう。むしろそういう位置のほうが
自分がいっちょ前のエリート気取りができるからいいと思ってるふしさえある。






310無党派さん:04/07/13 01:01 ID:6D9HGX2p
>>289
あと、女性党はアイスターっていうマルチ商法の化粧品会社(宗教もやってる)がバックの会社なので、
全くの部外者を擁立することはないよ。

<関連スレ>
ハンセン病差別アイスター傘下女性党に鉄槌を!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1069570038/l50
311無党派さん:04/07/13 01:32 ID:BRc/oQwG
20代のアイドル(美形姉ちゃん)を擁立しなかった女性党の参謀はバカとかいってる奴がいるが、
参院の被選挙権の年齢を知らない奴はバカではないのか。
312無党派さん:04/07/13 03:28 ID:UxlaHRqC
>311
3年後、比例で原陽子を擁立したりしてな。
313無党派さん:04/07/13 03:30 ID:UxlaHRqC
>294
ちなみに、政党要件を満たしていない政治団体が比例に出馬するためには、10分の2の候補者(近畿は6人)をたてなければならない。
しかも、重複立候補はできない。

すっごく差別的な制度でしょ
314無党派さん:04/07/13 03:55 ID:PPBwYKsx
ここの掲示板、どうやら2ちゃんねらウヨらしい香具師がたった一人で、
世間では到底受け入れられない変態思想を狂喜して撒き散らしてるよ(笑


http://www1.kcn.ne.jp/~imashu/green.htm
緑の党ジャパンHP
315無党派さん:04/07/13 04:33 ID:O3bJmpvn
中村敦夫だけは当選して欲しかったなぁ。
別の政党に入れた俺が言うのもなんだが。
ホント、民主党の比例から出て欲しかった。
一人の参議院議員としては、かなり仕事を
していた方だと思うからね。残念。
歴代のタレント議員では、No. 1でしょ。
316無党派さん:04/07/13 04:35 ID:afVQweQi
>>315 敦夫さんは鳩山が嫌いだから民主党入りを拒んだ。比例はもちろん敦夫に入れた。
317無党派さん:04/07/13 04:48 ID:whr//2yh
みどりの会議、供託金6000万円全額没収
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000006-san-pol

もったいない・・・
318無党派さん:04/07/13 06:30 ID:70rAgHnc
次はないのか?
319無党派さん:04/07/13 06:38 ID:yImOaIns
〉314
http://groups.yahoo.co.jp/group/g-party/

ここのプロ市民全開ぶりもすごい。2ちゃんウヨもNGでも
極左のたまり場を緑の党と呼ぶのもNGだろう。


320無党派さん:04/07/13 13:29 ID:WlEpqTe2
比例区って候補者名で投票するって知らなかったよ・・・
「みどりの会議」って書いちゃった俺の票は無効票か・・・鬱

結構、本当は中村敦夫さんの票になるはずなのに、
「みどりの会議」って書いて無効票になったのが多くないのかな。
本当は当選していたはずなのに!
321無党派さん:04/07/13 13:44 ID:gTU2NCYR
>>320
政党名でもおk
ちゃんと有効票になってます。
322無党派さん:04/07/13 13:53 ID:WlEpqTe2
>>321
俺は政党名で投票して
各政党の名簿搭載順に当選者が決まると思って
「みどりの会議」って投票したんだよ

ところが昨日、
候補者名で投票するって友だちに聞いて
鬱になってたんだ

その友だちが言ってたことがウソで
やっぱり政党名で投票する仕組みだったんだね
友だちにだまされた・・・
323無党派さん:04/07/13 13:56 ID:UxlaHRqC
>322
お前、まだここ見てるか?あまりに選挙の仕組みを知らなすぎて痛いぞ。
いいか、候補者名でも政党名でも有効だ。ただ、権利を最大限活用する
ためには、やはり候補者名で投票するべき。
324無党派さん:04/07/13 13:57 ID:7Yzg30Xk
今こそ池田大作の国会喚問を やるべきだよな
以前自民党が宗教法人法改正法案だしたとき
反対したのは創価学会だけだったから
民主は課税強化案と大作国会招致をすべきだな。



今こそ池田大作の国会喚問を やるべきだよな
以前自民党が宗教法人法改正法案だしたとき
反対したのは創価学会だけだったから
民主は課税強化案と大作国会招致をすべきだな。





325無党派さん:04/07/13 14:18 ID:WlEpqTe2
>>323
書いてあることが意味不明????
政党名と候補者名と両方の投票を受け付けたら
集計できないんじゃないのか????
それとも個人名枠と政党名枠の2つがあるのか????
(政党名枠だと名簿登載順に当選者が決まって
個人名だとそれとは別に当選者が決まる?
でも両方が重なったらどうなるのか????)
いくら考えてもわけわからん・・・・悩
326無党派さん:04/07/13 14:28 ID:UxlaHRqC
>325
おまえが一人で意味不明になってるだけ。
もう面倒くさいから、http://www2.asahi.com/2004senkyo/kaihyo/pr_tousen_hireiku.html
でもみて勉強しろ。
327無党派さん:04/07/13 14:29 ID:eQbXd9CA
個人名を書いてもその個人の所属する政党に1票が入る。
さらに個人名の場合はその政党内の名簿順位の決定にも使われる。
328無党派さん:04/07/13 14:32 ID:UxlaHRqC
そう、だから個人名を書いたほうがいい。でもどういうわけか律儀に政党名書くヤツが多いんだよなあ。
329無党派さん:04/07/13 14:38 ID:L2dUBUhv
>>328
だって参院比例区で名前を書くだけの価値のある候補者って何人いるよw
せいぜい自民なら竹中、民主なら家西、公明なら浜四津、社民ならみずぽ、くらいでしょ。
好悪は別として。
あとはかかしのような候補ばっか。
330無党派さん:04/07/13 14:39 ID:UxlaHRqC
たしかにそうだけど、それでも個人を指名する権利があるんだから、行使するべき。
331無党派さん:04/07/13 14:42 ID:eQbXd9CA
>>329
少しでもましな候補者を名簿上位にもっていきたいとは思わない?
332無党派さん:04/07/13 14:44 ID:SWCt4mE8
>>329
>民主なら家西
何で家西?
333無党派さん:04/07/13 14:49 ID:L2dUBUhv
>>332
あとは組合の代貸しみたいな候補ばっかじゃん。
まあ、あの沖縄の歌手とか朝鮮日報の自称幹部とかもいるけど。
334無党派さん:04/07/13 14:50 ID:SWCt4mE8
>>333
ほかが労組のばかりというのはそうだが、積極的に家西を評価する点ってあるのか?
335無党派さん:04/07/13 14:54 ID:WlEpqTe2
よくわからんよ〜〜〜
個人名投票で票が多かったら
各政党の名簿搭載順位で
自分よりも上の順位の候補者を追い抜くことができるってことか?
(二階級特進とか三階級特進とか)
「みどりの会議」って投票すると名簿一位の中村さんが当選するのはいいとして
「中村敦夫」って投票して中村さんにいいことがあるのか???
それとも名簿2位とか3位の候補者に追い抜かれないため?
336無党派さん:04/07/13 14:58 ID:UxlaHRqC
おまえ、>326のサイトは見たのか?いい加減にしろ
337あぼーん:04/07/13 15:01 ID:+Ynq1h3S
ネタだろ
338無党派さん:04/07/13 15:06 ID:L2dUBUhv
>>334
家西といえば、薬害エイズ事件のいわば主役でしょ。
それはそれで1つの候補者のあり方じゃん。

ただし、積極的に評価するか否かは別だよ。
好悪は別として、って書いておいたでしょ。
竹中もみずぽも、評価する人もいれば、批判する人もいる。
ただ、他のかかし候補は評価とか批判以前の存在だわな。
339無党派さん:04/07/13 15:20 ID:F10H62IN
おれは比例では山谷えり子さんに入れたよ、反層化の政治団体から要請が着たから。
色々と賛否があるけど、自分が票を入れた候補が当選するのは嬉しいね。
340無党派さん:04/07/13 15:23 ID:gTU2NCYR
労組や業界団体候補が当落線上にいるならボーダーライン上にいる非組織系の候補に個人名投票する意義というのは
かなり大きいが、前回の自民、今回の民主のように組織系がほぼ全員安全圏にいるような選挙だと
多少価値は落ちるな。
まあ、それでも政党名より個人名の方がメリットが大きいことには違いないが。

とりあえず、もう少し精度の高い得票予測が欲しいよな。
政党の獲得議席数は大体予想できるようになったが、
組織系候補の得票数予測はもう少し精度を高められるはず。

後、各党の比例候補の活動実績を並べて確認できる場所が欲しいところだ。

今回は民主の非労組系でめぼしい議員は大体当選圏内に入っていたし、
労組系もまた安全圏だったので、敢えて中村敦夫に入れてみた。
当落線上でもなければひっくり返してもそれほど大きな意味があるわけではないし。
341無党派さん:04/07/13 15:31 ID:dNNPEffV
>後、各党の比例候補の活動実績を並べて確認できる場所が欲しいところだ。

ただしちゃんとした奴ね。個人の好き嫌いでグリーン度比較とか
いわれてもお前なんかに何の権利があって?としか思えない。
ネットでそういうトンデモなページにぶつかると、失笑すると同時に
選挙に行く気さえ萎えるよ。
国会で扱ってるあらゆる分野についてちゃんと評価するのはすごく
難しいとは思う。
342無党派さん:04/07/13 16:31 ID:gTU2NCYR
>>341
>ただしちゃんとした奴ね。
もちろん。
こんな部分で偏りを出しても無意味な話だ。

議員経験のある人などは、どの委員会に所属してどういう発言をしているのかを
簡単にリンクしてあると良いね。
343無党派さん:04/07/13 17:34 ID:6D9HGX2p
>>335
釣りなのかネタなのか馬鹿なのかはっきりしないな。
馬鹿なら下のリンクから飛んで勉強して来い。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/pdf/senkyo_p4.pdf
344無党派さん:04/07/13 18:06 ID:AXq2LKsD
335自体は釣りかもしれんが、こういう馬鹿は意外と多いと思うぞ。
個人名票が少ないのには、制度がよく理解されていないこともあるだろう。
実際、多くの選挙民は、いい加減なもんだよ。

345無党派さん:04/07/13 19:33 ID:gl1/k4LB
前から中村敦夫に入れようと思っていた俺でさえ、
つい最近まで中村敦夫の政党を聴かれても
みどりの会議って答えられなかっただろう
こりゃ戦略ミスだわ
346無党派さん:04/07/13 20:04 ID:XUdjWnY1
も一人10万なんて贅沢いわないから5万票稼ぐ有力候補が
いればよかったという、それに尽きるよ。
実質70万票は紋次郎票。ぶっちゃけ90万票も取れたのが奇跡。

347無党派さん:04/07/13 20:12 ID:MlMC8NVD
>>344
わかっていても誰に投票したらイイか
わからん人も多いと思うけどな。
参院候補なんて衆院議員より地味だからな・・・

>>346
やっぱ、あの性同一性障害の世田谷区議か??
348無党派さん:04/07/13 20:16 ID:XUdjWnY1
たしかに5万取れたかもしれないね。ある意味業界団体票だが。
349無党派さん:04/07/13 20:49 ID:uv0TwAA9
天木直人氏を担ぎ出していたら…とでも言いたくなる
350無党派さん:04/07/13 21:16 ID:bQwuiM8B
白川勝彦を出馬させるべきだった
351無党派さん:04/07/13 21:24 ID:tdJfUWxx
>>335>>341
個人票の多寡によって、名簿順位が決められるから「非拘束名簿式」という。

これまでは、名簿順位は固定されていたので「拘束名簿式」と呼んだ。
352無党派さん:04/07/13 22:24 ID:tPBxik+a
>>346
そういう話はずっと出てたよね。
桂睦子出せば良かったのにとか、ごとう和出せばいいのにとか。
それこそマジでピンでも良かったような気がする。

>>347
ちなみにぁゃゃは既に関係がとぎれているとのこと。
続いてたのなら出したのでは?
353無党派さん:04/07/13 22:28 ID:tPBxik+a
つうか今更だが、
「このメンツならひょっとしたら1議席くらいは取れたのでは?」
というメンツを妄想してみる?
354無党派さん:04/07/13 22:31 ID:M8tuYdKK
若竹
上川あやや
ののうえ愛
原よっきゅん
355無党派さん:04/07/13 22:34 ID:tPBxik+a
>>354
一番上は止めてくれw
356無党派さん:04/07/13 22:37 ID:0ATxnjw3
「拘束名簿式」から非拘束に変更した理由は、なんなの?
 その意図がわからん
357無党派さん:04/07/13 22:41 ID:3vDYXC/K
>>356
それを進めた中心の一人は野中だね。

まあ各種業界団体票を競い合わせて票を獲得できるという
利点はある(あった)と思う
358無党派さん:04/07/13 22:44 ID:uv0TwAA9
>>353
それで出てくるメンツだと10議席取れる。
359無党派さん:04/07/13 22:47 ID:tPBxik+a
ただ順位決定の段階での裏工作やら、
不正議員を名簿上位にして、健全な候補を下位にして…という悪弊を回避できたとは思う。

もっとも結局全国区と同じになった、という見方もできなくないんだよな。

日本の風土を考えるなら、
比例は政党名1票+「議員にしたくない人の名前を書く票」1票を投票させて、
得票が少ない順に比例順位をつけた方がいいのかもしれない。

もしもそうなった場合、みどりの会議の不人気第1位は確実にイチローだな。
360無党派さん:04/07/13 22:48 ID:tPBxik+a
>>358
妄想だから別に良しw
361無党派さん:04/07/13 22:57 ID:tdJfUWxx
>>356
自民党の政党名では票が取れない、という危機感があった。
といって、昔のように全国区(通常の大選挙区)に戻すと、無所属のタレント候補に
議席をかすめ取られて鬱陶しい。そこで、比例の枠組みのまま、個人にも
投票できるようにしたのだ。

これは、「比例は公明」と表向き言えない自民候補にも活用され、たとえば
「比例は浜四津」と呼びかけるなどした。
362無党派さん:04/07/13 22:58 ID:1JRDiLB9
現実的(?)に102万票で比例48位で当選を考えると、
党名票62万、敦夫が20・5万で残り19,5万票取ればいい。
とりあえず、上位3名(村長2万、くまの+安田2.5万)が
そのままとすると、あと15万票。
仮に10万票獲得できる候補が1人いても、残り5名で5万票
とらないといけない。現実には残り五名はみんな一万票に届かないので
これでも当選は厳しい。
敦夫とコンビで相乗効果を呼ぶような大物がでるか、
名簿下位5名がもう少し地力をつけるしかない。
たぶん小倉さんあたりは、当選がありえないのをわかっていて東村山の
自分の票をまとめるために、あえて人数あわせのカカシで直前に出られたの
だろうから、決して責められない。
363無党派さん:04/07/13 23:02 ID:tdJfUWxx
もう少し広告が打てれば、10万票は上乗せできたのでは。

女性党はほぼ一面の大広告で票を稼いだと聞くし。
364無党派さん:04/07/13 23:03 ID:tPBxik+a
>>362
つうか元夫の小倉一郎でも出しておけば面白かったのかもしれないが。

あと前の静岡県知事選の敗戦候補者だった水野誠一を比例で出しても良かった。
香具師の奥さんは木内みどりなので、芸能人応援も期待できたし、
少なくとも空港反対派が議席を失うことは無かったように思う。
365無党派さん:04/07/13 23:04 ID:1JRDiLB9
まあ100万票ジャストだと、残り5名で6000票ずつだから
これならギリギリどうにかなったかなという感じ。それでも
今回の数字だと残り5名で3万票でてない。
366無党派さん:04/07/13 23:07 ID:QcGRFEIs
正義のヒーロー中村敦夫は自己満足のままだった。
君のご意見はご立派だが、そんなことは俺でも言える内容さ。
環境問題を論ずる前に統一教会の教義でも勉強しよう。
文先生の「天聖経」をよく訓読してから、出直せや。
367無党派さん:04/07/13 23:10 ID:1JRDiLB9
10万とれる候補がいてこれだから5万票くらいの候補だと
残り5名で10万票近く取らないといけない。
結局、紋次郎におんぶにだっこもいいところだった。
368無党派さん:04/07/13 23:11 ID:ugX7PIvD
売名行為などを防止するための制度として設けられている供託金。

今回の参院選比例代表では、比例第一党に躍進した民主党とは対照
的に自民党は名簿登載者三十三人中、当選者が半分以下の十五人と
苦戦、三人分の供託金千八百万円が没収される。

大敗した共産党にいたっては名簿登載者二十五人のうち当選者が四
人にとどまったため、十七人分の一億二百万円の没収となる。

 出馬しようとする候補者や政党は一定額の現金または国債を法務
局に供託しなければならず、参院選の場合、選挙区候補は一人三百
万円、比例代表では名簿登載者一人につき六百万円が必要となる。

選挙終了後に返還される供託金は、参院選比例代表では当選者の数
の二倍までの人数分。これを超える名簿登載者分の供託金は没収さ
れてしまう。

 このため、比例代表に立候補した十人全員が落選したみどりの会
議や女性党は十人分の六千万円すべて没収。「非拘束名簿式」では
政党名でも候補者名でも投票できるため、党の総合力で勝る大政党
が有利といわれるが、議席確保が困難とされるミニ政党にとって厳
しい現実といえそうだ。(産経新聞)
369無党派さん:04/07/13 23:14 ID:ufQ3i7Et
>>368
うわ、すごい出費だ・・・
370なおみちゃん:04/07/13 23:15 ID:coCLoIfC
うちのNPOにもいる統一教会って右みたいだけど、辻元=赤軍シンパも集めている。
へえー、みどりの会議にもいたの?
↓アンケート来てね
http://naomi-ando.hp.infoseek.co.jp
371無党派さん:04/07/13 23:19 ID:tPBxik+a
>>369
紋次郎のDVD何箱分くらいなんだろう?

熊野盛夫の喫茶店の売り上げの何日分くらいなんだろう?

小林一朗はこれをかき集めるために、どれだけ警察に情報提供しないといけないのだろう?
372無党派さん:04/07/13 23:20 ID:SR8INxIX
ってかイチローってどこから資金捻出してるかしらないけど
青山の一等地に事務所借りてたよね
373無党派さん:04/07/13 23:21 ID:rXY7isr2
藤田恵を出馬させたのは良かったと思う。
田中秀征と武村正義は何とか口説き落として出して欲しかった。
あと高見裕一や辻元清美(異論もあるだろうけど)、大橋巨泉、黒岩秩子
みたいな政治家経験者とか、
坂本龍一(断られそうだけど)、C.W.ニコルなどの環境派文化人や
辻信一、天木直人などの「みどりの会議へのメッセージ」を送った人たち
を出馬させたらアピール力があったんじゃない。
高橋紀世子を出せば現職2議席で今回の諸派扱いよりは良かったかも。
あと選挙区の掲示板にみどりの会議のポスターが貼ってあれば
もうちょっと党名が浸透したと思うので、
比例の候補を減らして埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪の選挙区で
候補を出して欲しかった。
できれば北海道、宮城、千葉、静岡、兵庫、広島、福岡などの
人口の多い2人区とか。
374無党派さん:04/07/13 23:22 ID:SR8INxIX
>大橋巨泉

いや、こいつだけは・・・
375無党派さん:04/07/13 23:24 ID:tZV7BZeD
久米宏が出てたらどうだったろう?
暇そうだし…
376無党派さん:04/07/13 23:25 ID:SR8INxIX
坂本龍一なんか口説き落とせるくらいなら苦労はないだろ。
龍一一人で竹中より票とってトップ当選狙う勢いじゃないの?
377無党派さん:04/07/13 23:27 ID:SR8INxIX
俺的にはね、東京自民の中川雅治をくどきおとすべきだったと
思う。仮に中川、天木といったところがいれば元大蔵、外務の
キャリア官僚なんで党の政策能力でもグっと上がるわけだから。
378無党派さん:04/07/13 23:29 ID:tPBxik+a
>>373
思想は微妙にずれるんだけど、
個人的には辻元と、静岡の海野徹には推薦出しても良かったんじゃないかと思う。
特に静岡空港反対への足がかりを失ったことを考えると海野には推薦を出すべきだった。

無論、去年の総選挙の時に右派から左派まで推薦出しまくって批判を受けたのは事実だけど。
379無党派さん:04/07/14 00:54 ID:krJTxTtv
緑の党構想っていうのも、こうして見るといかに甘甘かだよなぁ
もし敦夫個人人気票が一票も党名の票に反映されてないとして60
万票そっくり引き継いだとしても、あと40万票誰が取るんだよ。
だいち、ヨーロッパの緑の党と同じような主義主張だと社民と
かぶりまくるわけだから。そんなの作っても、ただただ
プロ市民の世界に混乱生むだけ。敦夫の人望や知名度で推していた
生活者ネットの一部も完全に社民に流れるし、いったい誰が入れるのかと。
「ヨーロッパでは」で票が取れるんだったら、ドイツやイギリスなど
いたるところ社民主義の政権だった時期があったが、それがわずかにでも
社民党に風を吹かせたのか?見こみの甘さもたいがいにしたほうがいい。
380無党派さん:04/07/14 00:57 ID:kwRySHPO
まあ、それは社民が持ち直した、というか下げ止まったから言えることで、
あのまま土井党首のまま突き進んでたら今どうなってたかわからんよ。
プロ市民業界の「保険」の意味を果たしたってことでいいんじゃない?
381無党派さん:04/07/14 01:01 ID:krJTxTtv
持ちなおして2議席だろ。社民党は。
ヨーロッパでは、にどれほど意味がないかだよ。
382無党派さん:04/07/14 01:01 ID:0tJLKqT3
なるほど、保険会社の方が先に潰れたわけか
383無党派さん:04/07/14 01:03 ID:krJTxTtv
そういうことだね。敦夫がいて財務格付けb−、いなくなって
デフォルトってとこだろ。
384無党派さん:04/07/14 01:07 ID:krJTxTtv
380がなんかかみ合ってない気がするのは
これから敦夫抜きで緑の党日本として若いプロ市民でやっていくのは
厳しいだろ、社民もいるし、っていう、現在から先のことをいってる
のに対して、敦夫のいる状態で、社民の衰退が止まらないから
プロ市民の保険にな「った」と過去の出来事をいってるからだよ。
緑の党ってのは構想なのか妄想なのかはおいといても、この先の
話なわけだろ。社民が持ちなおしてたらなおさらきついだろ。
385無党派さん:04/07/14 01:07 ID:56tfmE0U
>>334>>348家西はエイズ以外は困っている人がいても関係ないだと。議員としては使えないな。
386無党派さん:04/07/14 01:19 ID:kwRySHPO
>>384
なるほどね。了解。
387無党派さん:04/07/14 01:39 ID:gKpgrqLI
世田谷のM主党関係者から漏れてきた噂だが
AややがMどりの会議と関係を絶っているのは
どうもM主党入りを画策しているからという線が濃厚だね
世田谷選出のT塚やK宮山と頻繁に会合を重ねていたという噂もあるし
本気で今回の参院選出馬を狙っていたらしい
別の性同一性障害者を擁立しようとしていたW竹と調整がつかずに
Rんほうに負けたらしい(3年後になったらしい)
それとAややのバックにいるのはやはりH田じゃないかな
民主党政権で厚生労働大臣を狙っているんだろう


388無党派さん:04/07/14 02:43 ID:PKZXNrBn
釣りか?
>>366に統一教会信者が一匹わいてるぞ(w
389無党派さん:04/07/14 04:08 ID:uRhc21iV
>>387

話としては面白いけど、100%ネタですな。
もし本当にK川が民主党とそういう関係にあるのなら、
なぜ区議会民主党と会派を組んでないのか?というのが一点。

民主党とのつながりで言えば、K川は、
都議会でもっとも熱心に性同一性障害にとりくんでいるT田(新宿区選出)とコネがない。
K川の売りが性同一性障害しかない以上、こんなことはありえない。

それと、K川自体、政治家としては無能杉。
一度HPを読んでごらんよ。あまりのイカレ振りに呆れるのは必至。
390無党派さん:04/07/14 04:36 ID:8rvF22YA
>>326
今、見たけど、更にスレ違いだけど、
自民、民主の得票差約600万じゃん
391無党派さん:04/07/14 04:50 ID:btE7YyIs
みどりの会議は、6000万円パーになったうえ、
選挙費用として何億使ったの?
借金もだいぶあるんじゃないの?

わたしなんか素直に民主党環境保護派候補、
民主党が嫌いなら社民党環境保護派候補として
でていれば
その得票数なら楽々当選だったと思うんだけどね。
392無党派さん:04/07/14 04:53 ID:btE7YyIs
■供託金没収 大敗・共産党は1億2000万円没収
■みどりの会議、女性党はそれぞれ6000万円没収
売名行為などを防止するための制度として設けられている供託金。
今回の参院選比例代表では、比例第一党に躍進した民主党とは対照的に
自民党は名簿登載者三十三人中、当選者が半分以下の十五人と苦戦、
三人分の供託金千八百万円が没収される。
大敗した共産党にいたっては名簿登載者二十五人のうち当選者が四人にとどまったため、
十七人分の一億二百万円の没収となる。
出馬しようとする候補者や政党は一定額の現金または国債を法務局に供託しなければならず、
参院選の場合、選挙区候補は一人三百万円、比例代表では名簿登載者一人につき六百万円が必要となる。
選挙終了後に返還される供託金は、参院選比例代表では当選者の数の二倍までの人数分。
これを超える名簿登載者分の供託金は没収されてしまう。
このため、比例代表に立候補した十人全員が落選したみどりの会議や女性党は十人分の六千万円すべて没収。
「非拘束名簿式」では政党名でも候補者名でも投票できるため、
党の総合力で勝る大政党が有利といわれるが、
議席確保が困難とされるミニ政党にとって厳しい現実といえそうだ。(以下、略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000006-san-pol
政治の世界では原理主義は通用しない。
3年前の白川新党こと新党「自由と希望」の教訓をまった汲んでいない。
白川さんも選挙後、たいへんだったらしいよ。
393390:04/07/14 05:09 ID:8rvF22YA
いかん、政党名での得票見てた。。
430万か
394無党派さん:04/07/14 07:53 ID:EfhyBbDM
>>384

甘いに決まってるだろ。定職にもつかず40歳になっちゃった僕チャンが作った計画なんだから。
杜撰以前のレベル。
395無党派さん:04/07/14 08:22 ID:Q0phD+hw
みどりの会議の主な敗因は
● 日本人は保守的だから
(自民党と大差ない民主党に票が集中。
リベラル層の票は民主党だけではなく社民党に行った)。
● マスコミの古い体質。
● 3年前に政党用件を維持できなかった
(比例区候補を出さなかった)。
● 地方議会に進出しなかった(公認候補を立てなかった)。
● 2年半の間に政党名を浸透できなかった
396無党派さん:04/07/14 08:23 ID:Q0phD+hw
(知っている人でさえ「緑の党」と憶えていた)。
● 中村敦夫以外の候補者の質(知名度)。
● 人口の多い選挙区に候補を出さずに
比例のみの出馬にした。
● 新党さきがけ/さきがけの後継政党
であることのアピール不足。
● 中村敦夫の6年間の議員活動について
積極的にアピールしなかった。
● 6年前と同じで環境主義を前面に出したため
選挙の争点(前回は景気と減税、今回は年金)
についてアピール不足であった
(基礎所得保障制度は良い政策だと思うけど
選挙中にアピールしなかった)。
397無党派さん:04/07/14 08:24 ID:Q0phD+hw
● 広告を出さなかった/出せなかった。
● 日本はヨーロッパと異なり自然環境に恵まれており、
昔から(仏教や神道などに)みどりの思想があったため
逆説的に環境主義勢力が伸びなかった。
…かなぁ。
398無党派さん:04/07/14 09:20 ID:lPJnLD3m
これからどうするんだろうね?選挙の総括しないのかね?
そういった集会があるならいってみたいが。このまま
消滅か??それは悲しい。民主にだって,前の衆院選で
推薦をもらっていた候補は多い。心情的なシンパは
多いはず。

まあ,ここまでくると,仕切りなおしでやり直しがいいと
思う。中途半端に再生するよりもね。
399無党派さん:04/07/14 11:57 ID:LrgGpqTm
>>395-397を冷静に分析(◎○▲は個人的に考える重要度)

▲日本人が保守的
…というよりも一時期の革新への流れに対する反動が大きかった、の方が正しいように思う。
基本的に日本はコア保守とコア革新の数はさほど変わらなくて、
あとは気分や状況で保守と革新を行き来している連中が多いのだと思う。
そして現在は70年代からの革新退潮のスパンの大きな波と、
辻元・北朝鮮問題から派生した市民派勢力の退潮というスパンの小さい波が
同時に発生して退潮を起こしていると見た方が正しいんじゃないかと思う。

ただ、保守・革新という枠組みについては、本来「みどりの会議」はあまり関係ない部分にあると思う。
というのも基本的に「環境政党」であり、保革の枠組みとは全く別枠のものだから。

○マスコミの古い体質
…確かに諸派に対する冷たい対応はマスコミの古い体質を露呈したと思う。
ただ、基本的にマスコミそのものも不信の対象であることは事実なので、
これも一概には言えないような気もしないでもない。

◎3年前に政党要件を維持できなかった。
…これは大きい。もしも政党要件が維持できれば、取りあげ方は変わったはず。

400無党派さん:04/07/14 12:12 ID:LrgGpqTm
◎地方議会に進出しなかった。
…これはみどりの会議、支持している市民派議員たちの双方に問題があると言える。
まずみどりの会議側でいうなら、地方議員になりうるだけの人材育成ができなかったこと。
これまで時間があったのに、この育成を怠ったことは大きい。
一方で市民派議員側については、結局みどりの会議を利用するだけの関係で済まそうとしたこと。
要するに相互に関係が粗な協力体制のみ作り、綿密な連携を組もうとしなかった。
(おそらくそういう関係にしておかないと自分たちの思想信条が呑み込まれかねないとでも考えたのだろう)
だから今回の「虹と緑」のように協力を約束しておきながら、併記推薦やら支持者分裂やらが起きてしまった。

まあこのように市民関係者と組む場合、こういう内部分裂の発生などが確実なのだから、
これをアテにせず、勢力拡大のための地方議員育成をするべきだったと思うのだが、
いかんせん「虹と緑」を信頼しすぎた感じがするし、
地方議員側は逆に自分たちの理念理想にこだわりすぎの感じがする。

◎2年半の間に政党名を浸透できなかった。
…結局、自前の地方議員が用意できなかったのが大きい。
またマスコミアピールの少なさ、それを取りあげるマスコミの少なさも影響した。

○中村敦夫以外の候補の質(知名度)
…これも確かに大きいが
「女性党」が候補者の質や知名度でどうにかしたわけではないのに、あれだけの得票を集めている。
党の知名度アップや政策提言力などがあれば、実は知名度は簡単にカバーできるようにも思う

○人口の多い選挙区に候補者を出さずに比例のみの出馬にした。
…最近の選挙で共産・社民が取りうる作戦なのだが、
確かに知名度アップ・得票率アップにつながることは否定はできない。
ただ野党候補が分裂して敗戦をする可能性が高くなる。

個人的にはもっと幅広く推薦する必要があったのでは?と思う。
それこそ辻元には出しても良かったんじゃないか、と思う。
401無党派さん:04/07/14 12:18 ID:yd4kwJk4
>>398
紋次郎の言った
現状の延長での活動は難しい
というのが総括の全てじゃねーの
402無党派さん:04/07/14 12:22 ID:LrgGpqTm
▲新党さきがけ/さきがけの後継政党であることのアピール不足。
…さきがけの後継政党をアピールした場合、ここまでの得票は取れなかった可能性が大きい。
というのもあの当時から既に6年が経過しており、「さきがけ?何?」って状態になりつつあるから。
またさきがけの基盤となりうるべき「環境保守・中道・リベラル」が案外いない。
(逆に言うとさきがけが消えたのもその辺りが原因)
環境派=左派系というイメージが強い現状では、
極度のさきがけアピールはかえって票を失う可能性があった。

もっとも市民派がくっついたことによって票が逃げたことも否定はできないのだが。

◎中村敦夫の6年間の議員活動について積極的にアピールしなかった。
…正直なところ、議員として何をやってきたか、そのものが分からない。
単純にアピールしなかった、というよりも実は「アピールできなかった」と言った方が正しいのかもしれないが。

◎6年前と同じで環境主義を前面に出したため選挙の争点(前回は景気と減税、今回は年金)
についてアピール不足であった
…年金については市民派勢力が主張するのは難しい。
というのもこれを主張した場合、年金未納の問題に触れざるを得ないため。
そして市民派関係者に年金未納の可能性が高いのは周知の事実。

また景気や減税についても、どうしても環境主義からの縛りが付いてしまうので、
どうしても現状から後退するような政策提言に陥ってしまう傾向がある。
それに理解を求めるのはなかなか難しい。

ただ年金を政策ターゲットとできなかったことはやはり大きかったと思う。
スローライフ的な政策を提言しても良かったと思うが…
403無党派さん:04/07/14 12:25 ID:uhq4YOtN
>>400
辻元氏については、中村氏は「言っていることも滅茶苦茶だ。悪人が
万引きするのは犯罪だが、自分は貧乏な人のために万引きをしたのだから
無罪だと言っているような論理だ」と批判していた。
http://www.monjiro.org/message/2002/020326.html

推薦を出さなかったのは、筋を通したということだろう。
それでも、海野徹氏などに推薦を出して、何人か選対に派遣するだけでも、
結構バカにならない効果があったと思う。
404無党派さん:04/07/14 12:26 ID:LrgGpqTm
○広告を出さなかった/出せなかった。
…確かに大きいけど、金がないなら出しようがない。
要するに政党としての集金力に限界があるってこと。

◎日本はヨーロッパと異なり自然環境に恵まれており、
昔から(仏教や神道などに)みどりの思想があったため
逆説的に環境主義勢力が伸びなかった。
…確かにこれは言えると思う。あと自然崇拝的な側面もある。
(この側面は最近でもアニメやマンガなんかでは時々出てくる)
そういう思想が根幹にある以上、ヨーロッパ的な環境主義や、
市民運動の派生的環境主義は発展しない可能性はある。
405無党派さん:04/07/14 12:31 ID:LrgGpqTm
>>403
実は海野徹については、松谷清を通じてみどりの会議関係者と面会したことが明らかになっている。
(今年の冬に行われた静岡空港反対派のシンポにて)
また松谷は海野の選対に入っていた。

ここまではっきりしていたのに、なんで…って気がする。
もしも出ていれば「みどりの会議」はともかくとして、海野が当選した可能性が大きかっただけに。

逆に言ってしまえば今年の春に入ってからの松谷のやる気のなさは、
海野の推薦が得られなかったことが原因かもしれないな。
406無党派さん:04/07/14 14:52 ID:uRhc21iV
http://ah-yeah.com/nalink.html

>前参議院議員の中村敦夫さんが代表委員を務める環境政党「みどりの会議」のホームページです。 上川あやの活動を応援していただいています。

すでに「前」になっている…このページが7/12以降に書き換えられたのは明白。

「呼びかけ人」にもならず応援もしなかったくせに、悪党だな(w
407無党派さん:04/07/14 15:32 ID:b+cba1O5
>>406
任期満了は7月25日だから、正式にはそこまでは現職のはずだよな?

知っててやったのなら相当な嫌味(笑)
408無党派さん:04/07/14 15:32 ID:OKdwrcQg
「さらば,欲望の国」を読んだけど,内容が薄かった気がする。
それに新書で1200\はとりすぎ。700\ぐらいにしてほしかった。
以前「時よ,怒れ!」とか「この国の八百長を見つけたり」を見てファンになったのに残念。
409無党派さん:04/07/14 15:37 ID:OKdwrcQg
「さらば」に自身の年金について軽くだけど反省した記述があったので,
それを書くために出版が遅れたとは考えられないかなぁ?
選挙のためなら4月くらいに発売すべきだったと思うよ。
410無党派さん:04/07/14 16:46 ID:eJYxuT2c
>407
訂正させるべし
411無党派さん:04/07/14 19:09 ID:uOqj9tV3
ここで書かれてるような戦術の問題だけではないよ。
上で書いてるような戦術がうまくはまっても一議席とって、その分
社民が一議席減らすだけというのが関のヤマだろうと思う。
共産+社民で6議席しか取れないような左の死滅状況でこれだけ
左色の強い主張をしたら、仕方ないよ。
共産と社民で40くらい取れた時代なら、みどりが戦術をミスしても
2〜3議席くらいは取れる。
社民とみどりを縦と横の辺とする四角形があって、両者の戦術によって
縦が長くなったり横が長くなったりという関係はあったとしても、
面積自体は党内部の戦術と関係ない別のはるかに大きな流れで所与の
ものとして与えられるもの。そして、その面積は一直線に
小さくなっているもの。

412無党派さん:04/07/14 20:05 ID:b+cba1O5
>>411
最下位当選は公明(8人目)だったので、みどり1議席なら社民は損しない。与党が1議席減っていた。
413無党派さん:04/07/14 20:06 ID:Hw1sKRCE
それはマイナーな問題。
本筋は左翼である限り住める土地は狭く狭くなっていくという点。
414無党派さん:04/07/14 20:08 ID:4WFsM89a
●池田は選挙へ行ったことがない?池田が投票したという情報がないのだ選挙権(投票権)がない?
つまり日本人ではない???

●池田は裁判に出ない、証人としての出廷も拒んでいる
これは人定質問が怖いのか?本名住所国籍などを問われるのが怖いのか?という疑問

●某webより転載
>>学会機関紙「大白蓮華」(2000年3月号)に掲載された池田の人生記録の中で

 「父が韓国語を教えてくれた思い出がある」
 「私の少年・青年時代には多くの在日韓国朝鮮人の方々との出会いがあった」
 「韓日文化交流」と「韓」を「日」の前に記述するなど

、  父母が戦前に帰化した朝鮮人であれば納得できる記述が散りばめられている。<<

●創価学会は徹底した在日、朝鮮人擁護の姿勢であるこれは池田の方針であろうと考えると、
池田が在日であってもおかしくはないまあ学会は支那擁護でもあるから、よくわからんが
しかしチョン支那擁護を繰り返すあまり、反日発言も目立っている

●世襲制を良しとする学会でありながら、池田の父母の話はほとんででてこない
池田が偉大な人間なら池田の父母も偉大な人間のはずであるのだが、でてこない
これは出せない事情があると考えるのが普通であるついでに池田の家族の情報も
ほとんど出てこない池田の祖先の話も聞かれない

●池田の日本語の発音が若干おかしい、彼は”大臣”を”デージン”と発音する
これはチョンそのものだという指摘あり


415無党派さん:04/07/14 20:32 ID:b+cba1O5
>>413
本来共社に入れるはずの人間が、民にかなり流れている。もともと野党支持、
あるいは反与党の票は、当選率の高い野党第1党に流れやすい。
社会党が40議席を超えたのは2度しかない(1956年と89年)が、どちらもミニ政党や
無所属は意外と議席を得ていない。社会党に票が集中したから。89年は税金党が
2議席を得たが、これは東京選挙区で議席を取れたためで、特別と見るしかない。
また、中村氏が東京都選挙区に出た場合、残念ながら青島・上田・両中川(自民中川は
環境派を謳っていたので)氏とつぶし合い、落選した可能性が高い。

なお、環境政党は必ずしも左ではない(みどりはかなり革新色が強いけれども)。
投票率を考えるなら、棄権層をもう少し動かせられたなら、と思う。
『週刊プレイボーイ』の大川総裁の取材でも、中村敦夫が出馬していることは
知られていなかったと報告されていた。
416無党派さん:04/07/14 20:46 ID:K4iGFVSI
>>405
なにせ7000票差だからな。
みどりの推薦があれば当選できた可能性あるよな…。
俺は選挙区は海野、比例区は敦夫に投票したが…。
417無党派さん:04/07/14 22:11 ID:67GmMdyO
>本来共社に入れるはずの人間が、民にかなり流れている。

すなわち純粋な左の政党はそれだけ支持されなくなってるということ。
これをいったからといって、左翼全体の退潮を止める何の明るい材料もない。

>社会党が40議席を超えたのは2度しかない(1956年と89年)が、どちらもミニ政党や
>無所属は意外と議席を得ていない。

だとすれば結局みどりの会議や緑の党が議席を獲得できるのはどんな場合なのか。
この書き方だと、結局普通の状況ではまず議席はとれないし、取れても1か2
ということしか述べてないように思うがどうか?

>なお、環境政党は必ずしも左ではない(みどりはかなり革新色が強いけれども)。

環境政党が全て左でないとしても、いまのみどりの会議は明確に左。
ヨーロッパの緑の党も主張の内容は左右でわけるなら明らかに左。
それでもヨーロッパで緑の党が生きてるのは、社会・社民が政権を取れる
レベルに強いことでわかるように、ヨーロッパの政治はそもそも日米より
ずっと左に支点がおかれているから。

>投票率を考えるなら、棄権層をもう少し動かせられたなら、と思う

これはみどりの会議に有利な政局ができることの必要条件でも十分条件でも
ないように思うが。投票率があがっても、みどりの会議と書く人が増えなければ
いけない。母数が増えても現在と同じ割合でしか左派が含まれていなければ
有利な局面は作れないのは統計的に考えればすぐにわかること。
むしろ投票率が低いほうが政治的に先鋭的で選挙によく行く左派市民票の
相対的な重みは増すのでは?

418無党派さん:04/07/14 22:12 ID:67GmMdyO
>なお、環境政党は必ずしも左ではない(みどりはかなり革新色が強いけれども)。

環境政党が全て左でないとしても、いまのみどりの会議は明確に左。
ヨーロッパの緑の党も主張の内容は左右でわけるなら明らかに左。
それでもヨーロッパで緑の党が生きてるのは、社会・社民が政権を取れる
レベルに強いことでわかるように、ヨーロッパの政治はそもそも日米より
ずっと左に支点がおかれているから。

>投票率を考えるなら、棄権層をもう少し動かせられたなら、と思う

これはみどりの会議に有利な政局ができることの必要条件でも十分条件でも
ないように思うが。投票率があがっても、みどりの会議と書く人が増えなければ
いけない。母数が増えても現在と同じ割合でしか左派が含まれていなければ
有利な局面は作れないのは統計的に考えればすぐにわかること。
むしろ投票率が低いほうが政治的に先鋭的で選挙によく行く左派市民票の
相対的な重みは増すのでは?



419無党派さん:04/07/14 22:23 ID:2x5kaAH4
いったいどこから6000万円もの金が出てきたんだろうね。
今、みどりの会議にはいく金が残っているのかな?
解党したら、みどりの会議の残金はMとTの退職金になるのかな。
一気に借金返せるかもよ、よかったじゃん。
420無党派さん:04/07/14 22:24 ID:b+cba1O5
>>417
ミニ政党、あるいは無所属候補が健闘していたのは、敗戦直後で無所属(あるいは
旧貴族院からのスライド組)が大量当選したときを別とすれば、1970〜80年代前半。
社会党の低迷期。
つまり、野党第一党に期待できない状況で、しかも与党への支持も高くない、
そうした状況で、諸派・無所属候補に大量の票が流れ込んだ。
全国区から比例区に改変し、無所属候補の出馬を封じたのは、そういった既成政党の
制御の利かないタレント候補を排除するためであった。

>>418
先鋭的な左派だけでは、選挙には勝てない。むしろ、公明や自民の組織票の強さが
上回ってしまう。
2001年の新社会党37万票は、本当の基礎票しか集まらなかったからではないだろうか。
ミニ政党ではないが、1989年の社会党、1998年の共産党が大きく議席を増やしたのは、
基礎票以外の左派層を集めることに成功した(もちろん社会党はそれ以上の物があるが)
からではないだろうか。
左派に好意的だが、堅い支持層ではない人間が棄権に回っているように思う。
421無党派さん:04/07/14 22:32 ID:67GmMdyO
では結論としては民主党が弱体化しなければ浮かぶ目はないということ
になるのでは?
それと
>左派に好意的だが、堅い支持層ではない人間が棄権に回っているように思う。

は、棄権しているグループのほうが左に好意的である。
しかも、統計的に明らかに有為な差が示せるほど棄権しているグループの
ほうが好意的である。ということ?
投票しているグループは有権者の半数で17:3の割合で左派が少ない。
あと25%投票率があがったと仮定して、この比を左右するには
どれくらい左が含まれてなきゃいけないか計算してみるといいよ。

422無党派さん:04/07/14 22:42 ID:b+cba1O5
>>421
だから、ある程度人目に付けば1議席は取れた。90万票というのは、議席を取るかも
知れないという期待値があったはずだ。女性党が大広告と年金一本であそこまで
いったのだから、みどりもあと一息だった。

棄権者を調査した結果があるわけではないが、10年以上前から、総保守がそれほど
変わらないのに、総革新の得票はどんどん減っている(2001年からはほぼ横ばい)。
1998年の共産躍進は、社共合わせるとかつての社共の得た票とほとんど同じなのだ。
つまり、かつての左派票を一時的に取り戻した。しかし、2001年は小泉ブームで自民に票が
集中した。その後、自民の票は再び減ったが、左派は回復できていない。
423無党派さん:04/07/14 22:42 ID:67GmMdyO
統計的に一様分布を仮定すると、
投票率75%でも右中道:左は17:3のまま。

社民、共産、みどりのコア層、プロ市層がむしろ投票している側に
多いならば、
右中道:左は17:3より割合が下がる。

棄権層に投票層より2倍の割合で左が含まれていたと仮定すると
(2K*0.85+K*0・7):(2k*0.15+K*0.3)
=2.4:0・6 となり左全体の得票率は20%。
しかし、辛うじて有為差が示せる5パーセント増しくらいだと
局面は何も動かない。

424無党派さん:04/07/14 22:45 ID:67GmMdyO
>10年以上前から、総保守がそれほど
>変わらないのに、総革新の得票はどんどん減っている(2001年からはほぼ横ばい)。

だから、革新=左の最大キャパがどんどん小さくなってるということ。
みどりの会議はそのどんどん小さくなるキャパの中で勝負しなくては
いけないということ。
そして、戦術で取り返せるのは、限られたキャパの中で割合を
大きくすることであって、キャパの絶対量が増えない限り状況が
好転するのは容易ではないということ。
そういう結論にならないかな、これだと。
425無党派さん:04/07/14 22:48 ID:67GmMdyO
というか、そもそもの数字として左が15%も得票してないね。
現状では。だからそこから計算しなおさないとダメか。
426無党派さん:04/07/14 22:52 ID:Obp++yr1
正直な話、棄権層がどういう連中だったのかが分からない以上、
それが増えても勝てるかどうかは疑問なところだと思います。
確かに棄権層に「心情的左派」とか「環境派」が多ければ、
得票率が上がれば勝てる見込みがあるけど、
今回の選挙の結果を見る限り自民支持層とか心情的右派だって結構いそうな雰囲気ですし。
まあ大部分が若者+主婦層の気分だけで決める連中だと思うので、
そういう連中を取り込めれば…ってのはあると思いますけどね。

まあでも左派グループとか野党グループで議席数云々を言わず、
単純にみどりの会議の議席確保だけで言うならば、
社民には徹底したケンカを売るべきだったように思いますね。
また「虹と緑」会員連中の造反行為は許すべきではないでしょう。
427無党派さん:04/07/14 22:52 ID:b+cba1O5
>>424
その通り。だからこそ、みどりの会議と中村敦夫が結びつかない、そうした人たち相手に
存在を認知される必要があった。

政党要件をまだ持っていた、3年前の参院選をもっと上手く使えればと思うのだが、
候補を立てられなかったのはみどりの会議への改称が間に合わなかったからなのか。
428無党派さん:04/07/14 22:53 ID:67GmMdyO
>426
全く同感。それが筋の通った意見。
429無党派さん:04/07/14 22:58 ID:67GmMdyO
つまり、
1・現状では左翼色を押し出しても勝てない。むしろマイナス材料

したがってA,左色を排除する。B,左色を残しつつ戦術を整備する
の二つのシナリオがあり、Bの場合

2・左グループ内でのパワーを増すには、若者や主婦の取りこみが
  必要。
3.それには積極的にメディアを利用するイメージ戦略が有効。
  広告なども必要。
4・ただし、それでも歴史的に見てもミニ政党が健闘できるほうが
  特殊な状況
5・また左のキャパは縮小の一途

4.かつ5.ならば今後の見とおしは非常に厳しい
ということでは?
430395:04/07/14 23:00 ID:XqFcWOcK
>>399

補足…
「日本人が保守的」と書いたのは、
いまだに日本人が20世紀の保革対立(資本主義と社会主義)と
経済成長至上主義を引きずっていると思ったからです。
399さんが書いた
「環境政党」であり、保革の枠組みとは全く別枠
という点には異議ありません。


399さんの分析は参考になりました。
私のように新党さきがけの流れでみどりの会議を支持している人は
少数派中の少数派だったんですね…。

431無党派さん:04/07/14 23:01 ID:67GmMdyO
>430

>私のように新党さきがけの流れでみどりの会議を支持している人は
>少数派中の少数派だったんですね
私もですよ。少数派中の少数派なんですね。互いに。
432無党派さん:04/07/14 23:13 ID:VlmXOiLL
さきがけのようなカス政党くずれは(゚听)イラネ
433無党派さん:04/07/14 23:14 ID:b+cba1O5
中村氏はかつてのさきがけ時代から、いったん離党した期間があるがこの
党に関わり続けた。
さきがけは穏健な保守政党のイメージだったが、その流れでみどりが
第三極をつくる助けになれるかも知れなかった。

今さら、両者を結びつけられる人材は居ないだろうし、政治物の本で、
さきがけが1998年で終わったことになっているのを見ると、彼らを見返して
やれなかったという気になった。
434無党派さん:04/07/14 23:24 ID:b+cba1O5
余談だが、みどりの会議の得票率は1.62。最高は徳島の5.97で、東京の2.79がこれに次ぎ、
最低が宮崎の0.81。
さきがけ最後の選挙になった、1998年参院選では、滋賀で12.1を記録したが、
今回は1.38。他にかつて比較的得票率の高かった、長野では1.35,熊本では1.09。
いずれも平均を下回った。

かつてのさきがけ支持者の影響は、統計上は全く消え去っていた。
435無党派さん:04/07/14 23:30 ID:67GmMdyO
徳島そんなにとってたのか。
ちなみに東京では、得票数上位は世田谷区、杉並区、練馬区、新宿区
ついで西東京市。いってみれば中央線西武線ラインだね。
ただし西のほうの市は人口の絶対数が少ないんで率でみないと
よくわからん。
多摩はあまり伸びてない。これは例の都議、虹と緑、ネットの調整
の問題だろう。
436無党派さん:04/07/14 23:37 ID:erjxqSze
田嶋かついで神奈川県知事選プロデュースした香具師のほうが、選挙のプロとしてはまだマシだったと。
437無党派さん:04/07/14 23:40 ID:aKHneLIg
みどりは女性党と統一名簿を作るべし
438無党派さん:04/07/14 23:45 ID:17Ert7Yy
みどりの会議て役員というか運営委員は居るようだけど
創立党大会開いて規約と綱領を決めたことあるのか?


439無党派さん:04/07/15 01:38 ID:p7O96bTS
政党と法人は手続きが異なる。
440無党派さん:04/07/15 01:44 ID:GDVeIDOj
みどりの会議は便宜上、さきかげの党名変更という
手続きを踏んでいるから、結党大会とか無かったかと。
441無党派さん:04/07/15 01:58 ID:sXgSG3Oy

>左派に好意的だが、堅い支持層ではない人間が棄権に回っているように思う。

この評価は妥当だと思う。今回参院選と、2000年衆院選は選挙結果・全体的得票が似ているが、
大きな違いは、共産・社民が2000年よりずっと得票数が少ないことだ。
自・民・公はほぼ得票数が2000年衆院選と同じだが、社共は計500万票減らしている。

2004年参院選選挙区
  自民党     民主党     公明党    共産党      社民党 
 19,68万7,954  21,93万1,984  2,16万1,764  5,52万0,141   98万4,338
2004年参院選比例区
  自民党      民主党     公明党     共産党    社民党    女性    みどり
 16,79万7,687  21,13万7,458  8,62万1,265  4,36万2,574  2,99万0,665 98万9,882 90万3,775

2000年衆院選小選挙区
  自民党     民主+自由    公明党    共産党     社民党    保守党
 24,94万5,806   18,86万5,468  1,23万1,753   7,35万2,843   2,31万5,234 1,23万0,464
2000年衆院選比例代表
  自民党     民主+自由    公明党    共産党     社民党     保守党
 16,94万3,425   21,65万7,480  7,76万2,032  6,71万9,016   5,60万3,680   24万7,334
442無党派さん:04/07/15 02:03 ID:sXgSG3Oy
>>426
>社民には徹底したケンカを売るべきだったように思いますね。

441で示したように、社民から奪える票は今回存在しなかった。
投票に来なかった左派500万票を掘り起こすほうが、一万倍建設的だ。

左派同志の喧嘩・コップの中の嵐は、与党を利するだけだということは
誰でも判っている。
それが判らないのはよほどの馬鹿か、公安のスパイだろう。
443無党派さん:04/07/15 02:15 ID:p7O96bTS
左派が投票に来なかったまま500万票温存されたとも考えにくい。
ここ5回くらいの選挙で毎回左派の票は減ってるので、そのどれに
ついても棄権の何百万票を掘り起こせばという理屈になるわけだが。
そして、それを累計すると過去10年で何千万票が投票に来ない
左無党派ということになる。
444無党派さん:04/07/15 02:15 ID:DvKz//hG

新しいレフト政党を作るなら、外交安全保障は中道保守、内政は超リベラルっていう
ヨーロッパ型の左翼政党だと思う。
コスモポリタニズムはもうはやらないんだよ。
445無党派さん:04/07/15 02:21 ID:uba0F4cD
参院選と衆院選を比べたってしょうがないだろ。
政権選択選挙とそうでない選挙を。
446無党派さん:04/07/15 02:24 ID:p7O96bTS
まあ、みどりの会議の場合、社民からぶんどるにせよ、掘り起こすにせよ
今回の場合はあと10万票でとりあえず一議席は取れたんだから、
どっちの方法でもやってやれないことはなかっただろう。
ところが、将来、ここが数議席を取る緑の党的なものに成長するには
どっちの方法をとってもカナーリ困難だってことが問題であって、
さらに敦夫抜きのみどりは佐々木抜きの横浜より脆い。
447無党派さん:04/07/15 02:30 ID:Gjr20IAN
堀はけっこう票を獲得してたね。
供託金も戻ったんでしょ。確か。
448無党派さん:04/07/15 02:30 ID:DvKz//hG

政策面では、例えば、ガソリン税を環境税にして基礎年金の財源にするみたいな
提案はしなかったよね。
449無党派さん:04/07/15 02:31 ID:Gjr20IAN
>>447
すいません、スレを間違えました。
450無党派さん:04/07/15 02:37 ID:dzcYoixz
>448
あたりまえだろw
環境に負荷がかからない代替品ができたり省エネが進んだら
年金の財源が減っちゃいました、でもエコロジーですねー
みたいな話になっちゃうんだから。
451無党派さん:04/07/15 02:40 ID:DvKz//hG
>450
そんな急に世の中はかわらないよ。
道路特定財源なんて何十年もガソリンで維持されてるし、
民主党はそれを高速無料化の財源にすると言った。
たとえ10年ぐらいのスパンでも、財源として活用できれば、
消費税なんかよりずっとウケたと思うけどね。
452無党派さん:04/07/15 02:42 ID:g2p1zkXu
道路特定財源だからこそ意味がある議論。
メンバーでさえほとんどこれは・・・・
と思ったクソ提案を蒸し返さないでくださいな。
453無党派さん:04/07/15 02:47 ID:rhEXIUCz
補完財と代替財の区別がついてないとはこりゃまたひどい
454無党派さん:04/07/15 03:00 ID:91XGYtET
本当にウケるような提案ならなんでどこのことかわからない書き方で
一社が総括記事の中に一行ちょこっと触れただけで終わったのか。

自分の能力に対して与えてる評価が実力の百倍以上の
過大評価だということがまだわからないのか。

ここで一部の連中がしてたような軽蔑や攻撃の対象にはしたくないが
その現実のわからなさには哀れみを感じる。
455無党派さん:04/07/15 03:02 ID:XZmz3M62
>>445
>政権選択選挙とそうでない選挙を。

結果がよく似ているから比べたわけだが。
では2001年参院と比べてみようか? 共産党は全く変わらず。社民は比例で60万票減。
自民は比例で500万票減、民主は792万票増。

2004年参院選選挙区
  自民党     民主党     公明党    共産党      社民党 
 19,68万7,954  21,93万1,984  2,16万1,764  5,52万0,141   98万4,338
2004年参院選比例区
  自民党      民主党     公明党     共産党    社民党    女性    みどり
 16,79万7,687  21,13万7,458  8,62万1,265  4,36万2,574  2,99万0,665 98万9,882 90万3,775

2001年参院選選挙区
   自民党    民主+自由   公明党     共産党     社民党 
 22,29万9,825  13,07万8,339   3,46万8,664   5,36万2,958  1,87万4,299
2001年参院選比例区 
   自民党    民主+自由   公明党      共産党    社民党     保守党
 21,11万4,727  13,21万7,672   8,18万7,804   4,32万9,210  3,62万8,635  1,27万5,002
456無党派さん:04/07/15 03:12 ID:iybrRhVs
>たとえ10年ぐらいのスパンでも、財源として活用できれば、
>消費税なんかよりずっとウケたと思うけどね。

少子高齢化がどういうスパンで起こるもので、どれくらいの
加速度があるか理解してる発言とは思えない。
ウケる?はあ?
もうちっとマジメにやってくんない?
ってゆーか、誰あんた?

457無党派さん:04/07/15 03:15 ID:uba0F4cD
>>455
その比較に何か意味はあるの?

いずれにせよ、敦夫は引退する以上、みどりの会議は終わり。
日本で環境政党が誕生する可能性は遠のいたってことだろ。
458無党派さん:04/07/15 05:32 ID:4SwH7hSS
俺は「週刊金曜日」の中村敦夫のコラムとか読んで
けっこう共感するところあったけど、
比例で立つと聞いて
ただちにそれはやめるようにとの主旨でメール送ったね。
詳細ははぶくが
『新党・自由と希望』や『自由連合』などの失敗例をあげたり、
また二大政党制への流れが強まっていることなどを理由に、
ミニ政党が議席を獲得するのは絶対無理だから
やめたほうがいいと。
選挙区ででるなら当然、東京選挙区から、
比例区で出るなら既存の政党(民主か社民)から
でるべきだと付け加えてね。
だけど、なしのつぶてだった・・・
結局、思ったとおりの結果になった。
あの人、主張はいいんだが、人の意見には耳を貸さないし現実無視で独善的なところがあるね。
それでも、自民党の神取とか荻原とか大仁田とか、民主党のキナとかいうやつより
ずっといい人材だとおもっていただけに残念だ。

ミニ政党で比例区出馬は政治的な自殺行為なんだよ。玉砕か・・・
中村さんにわかってもらえなくて残念だった。
ここにいるみどりの会議支持者にも以前、議席獲得は無理といったんだがね。
わかってもらえなかったようだね。
6000万円プラス億単位の選挙運動費用が水泡。
459無党派さん:04/07/15 06:48 ID:Ljwd/SNG
薬害エイズ被害者で民主から出た家西、無所属で出た川田。
それと同じ感じがするんだよな。
環境保護派として自民〜民主の佐藤謙一郎、
さきがけ〜みどりの会の中村。

大勢力の一部に与するか、孤高で行くか、
そして、今のところ成功してるのはどちらも前者である と
460無党派さん:04/07/15 08:59 ID:lGnC3xIV
>>459
確かに現状、大勢力に与した連中の方が成功してますな。

ただし、大勢力の意見=自分の意見であるうち、
また大勢力に自分の意見を反映させることができるうちはいいんだけど、
問題は大勢力と自分の意見が合致しない状況になったとき。
党議党則に反発した行動をとれば党から処分を受けてしまうし、
逆に党議党則に従ってしまえば支持者から反発を受けてしまう。
(実際に盟約5の民主党議員除名事件なんてものもありましたな)

現状の民主党は良く言えば多種多様な意見が混在している、
悪く言えば野合なんだけど、
こういう状態だからまだ多様な意見が維持される状況があるようなもので、
もしもこれが1つの意見に収斂されるようなことになると、
一気に成功者たちも敗北者になりかねない。

プロ市民達の「第三極」構想ってのは、
結局その流れに対する恐れから来ているんでしょうね。
民主に組みしないのは結局、民主の党勢がどちらかというと保守よりだから。
もしも革新より・市民派よりなら一気に民主に迎合したはずですよ。
461無党派さん:04/07/15 10:27 ID:ViMOHCFW
ま、そこで、田中康夫や金子勝が言ってるように、民主党を中からラジカル化する、という話になるわけだが。
社民もみどりも、民主に上手く自分たちを売りつけて(自民に対する公明のように)、政策を実現させていくチャンスは、この選挙の前まではあったはず。
0か100か、みたいな思考をしているうちは、社民勢力も環境派も、この国で根付くのはムリだ。
悲しいことだが。
462無党派さん:04/07/15 11:19 ID:12M0um5o
今本秀爾さんは立派な人ですよ。
今度の選挙の敗因は、今本さんを候補者にしなかったことでしょう。
今本さんを候補者にしておけば、あと20万票ぐらい軽く取れていたでしょうからね。

とにかく、今後どうするかを考えなければなりません。
敦夫は無責任にも党を放り出して逃げ出したし、敦夫にへばりついていた丸山・田中も同罪です。
今の党幹部たちは、勝てるはずの選挙を不手際で負けてしまったのですから、
全員引退してもらわないといけませんね。
今後のみどりの会議を再建するために、今本さんにはぜひ頑張ってもらいたい。
463無党派さん:04/07/15 11:40 ID:XjiNkQAY
>>462
ほら吹きだなあ。それとも釣りか。
今本氏なんて、一般人にどれだけ知られているのか。

仮にあなたのいうとおりになったとして、自己満足で選挙をやって、
新風にも負けて、それでも適当な誰かに責任をなすりつけてのうのうと
しているのだろう。
464無党派さん:04/07/15 11:45 ID:lGnC3xIV
>>461
ところが売りつけたくても高値で買ってくれない。
なぜならば市民運動家連中は公明とは異なり、過去の素行に問題ありですからね。
(公明の場合は創価という宗教団体そのものに問題はあるが、政党そのものには実は問題点が少ない)
また田中康夫はともかくとして、
キム子勝あたりがそういうことを言ってしまうと警戒されてしまうのがオチなんですよね。

逆に言ってしまうと、
共産・社民・市民派連中が革新第三極を模索するのは、
自分たちが民主の保守派を嫌っている側面があるのと同時に、
相手から嫌われてることを如実に感じ取っているからなのだと思いますね。
それが分かっているから、第三極でやらざるを得ない。
例え自分たちの得票がどんどん民主や不投票に流れていてもね。

しかしそれならば、純粋に革新第三極を目指すべきところなのに、
共産・社民・市民派(みどり)それぞれ、自分たちがベストだと言い張っちゃってるから、
絶対に勝ち目が薄いわけだ。
465無党派さん:04/07/15 11:47 ID:I/RsA3ca
せっかく入れたのに100万票届かず残念。こうなったら民主党の分裂を待つしかない。そうすれば鳩菅は別れ、菅のほうと組める。
466無党派さん:04/07/15 11:50 ID:nC5lglO8
衆議院の場合、確認団体制度が廃止されているため、共産社民みどり新社会護憲共同をやるには1つの政党を作るしかない。
467無党派さん:04/07/15 11:53 ID:lGnC3xIV
>>463
まあしょうがないですよ。自称「市民派」の世界観の狭さは今に始まったものではないです。

しかし社民・みどりの共通して言えることとして、
あまりにフリーライダーな香具師が多すぎるってのも気になりますよね。
(これは辻元の選挙にも言えたんだけど)
口は出すけど、都合悪いときには逃げる、
権利は求めるけど、責任からは逃げる…

今回のみどりなら今本あたり、社民なら佐高あたりなんでしょうが、
こういう手合いが左派には多すぎる。
そしてそれが左派不信の一翼を担っていることに気づいていない。

もっと怖いのは、地方議員にもこういう連中が増えているってこと。
性根を入れてみどりの会議を応援した議員って正直少ないよね。
468無党派さん:04/07/15 13:48 ID:uba0F4cD
>>458
独善とかでなく、
敦夫の目標は「環境政党をつくること」だったわけで、
民主や社民から比例で出ても意味無いんだよ。
東京選挙区から出ても負け確定だし。
白川新党や自由連合と違い、惨敗ではない。
比例であと10万票で一議席まで迫ったんだから。
469無党派さん:04/07/15 13:51 ID:cinj3Cin
> 406 :無党派さん :04/07/14 14:52 ID:uRhc21iV
> http://ah-yeah.com/nalink.html
>
> >前参議院議員の中村敦夫さんが代表委員を務める環境政党「みどりの会議」のホームページです。 上川あやの活動を応援していただいています。
>
> すでに「前」になっている…このページが7/12以降に書き換えられたのは明白。
>
> 「呼びかけ人」にもならず応援もしなかったくせに、悪党だな(w
>
>
> 407 :無党派さん :04/07/14 15:32 ID:b+cba1O5
> >>406
> 任期満了は7月25日だから、正式にはそこまでは現職のはずだよな?
>
> 知っててやったのなら相当な嫌味(笑)
>
>
> 410 :無党派さん :04/07/14 16:46 ID:eJYxuT2c
> >407
> 訂正させるべし

訂正したみたいでつね(w
しかし、上川が選挙中みどりの応援もせずに
ヨーロッパへ旅行していたという事実は消えないわけだが。
470無党派さん:04/07/15 13:52 ID:uba0F4cD
でまあ、その理想に殉じたのだから敦夫としても本望だろう。
あとは、この環境政党をつくりたいグループがどこへ行くのかだ。
あえて独自路線を行くのか(敦夫無しでは新風並みの票しか取れないだろうが)、
社民と組むのか。
471461:04/07/15 16:54 ID:8MausoLD
>464,467

確かにお二方の言うとおりなんだが、いま民主の近くにいて、ここの猛烈な危うさとささやかな希望wでは、やはり叶えられないものが多いな、と思う。
だから上手く立ち回ってくれよ、と。

それか、共・社・みどりでまだ800万票あるのを(創価並だぞ!)、上手くまとめて護憲なり環境なりに使えと。
あ−、何とかならんのか。
472無党派さん:04/07/15 18:40 ID:hRfR06yL
>>471
>それか、共・社・みどりでまだ800万票あるのを(創価並だぞ!)、上手くまとめて護憲なり環境なりに使えと。

選挙制度上、ミニ政党にはキツイ選挙制度になっているから、
ミニ政党にハンデがない選挙制度に変わるまで、大政党への加入戦術以外
原則的には方法がないと思う。

旧民社勢力、旧自由党勢力は、大政党への加入戦術をとって、民主党を
そうとう引きずりまわしている。

左派はバカなのか純朴なのか、純化路線取りたがって、結局政治的影響力を
失うことになっている。
473無党派さん:04/07/15 18:43 ID:uba0F4cD
共産主義政党と社民主義政党は諸外国でも別々にあるケースの方が多いわけで、
左派で一括りにするのは無理だろ。
共産・社民・緑の党が別々に議席持ってる国も多いんだし。
共産党が党名変更して共産主義放擲すりゃ別だが。
474無党派さん:04/07/15 18:45 ID:uba0F4cD
それに、欧州のように「緑の党」を作りたいって言って戦ってきた連中に、
左派はまとまれって言うのはそもそも筋が違う。
理想に殉じて負けたんだから、その批判は当たらない。
475無党派さん:04/07/15 18:51 ID:zY+43DXn
>472
まあ、それに尽きるね。
サヨクは基本的には責任を取らず文句だけ言いたいというタイプが多いから。
マゾ志向というか、究極のところでほんとに勝ちたいのかどうか。
連合ですら、政権に近づくといつもビビッてるかんじだし。
476無党派さん:04/07/15 18:57 ID:CDjLRk80
左派の伝統として「内ゲバ」があるからな。

政権党は政権欲しさで集まってる分結束が堅いが
左派は思想や理念で集まってるので、何派にでも分裂する。
477無党派さん:04/07/15 18:58 ID:UV6PYM8X
>>475
そもそも、民主党結党時最大勢力だった社民党系議員は何をしているのかと。
頭数を揃えるのだけに使われて、選挙のたびに体よく捨てられている。ここでも
もっぱら罵倒の対象。
民社協会は上手くやっているね。西村眞悟氏なんて、あれだけ好き放題やって
いるのに党はなぜか止めようとしない。
478無党派さん:04/07/15 18:58 ID:IICTu9Hj
中村敦夫クラスの知名度と政治家としての実績が有るんならわざわざ
妙なミニ政党なんて作らずに民主党の比例で出りゃ良かったじゃん。
間違い無く竹中以上の票集めて比例のトップ当選だったろうに。

なんで???
479無党派さん:04/07/15 19:02 ID:A0g95uPW
>478
 必要という思いが強かったのと、110万票=1議席は取れるという自信があったからでは?
漏れも120−140万くらいいくかなと思ってたけど。

 今回はあまりにもマイナー勢力を頃し杉たかなと思う。
480無党派さん:04/07/15 19:02 ID:uba0F4cD
>>478
だから「環境政党」をつくりたかったんだよ敦夫は。
「日本版緑の党」を。>>475-457あたりは的外れな議論をしているが、
そもそも新しい政党をつくっていこうという戦いだったのだから、
民主の比例で出るなんてあり得ないし、左派・右派やら保守・革新って括りでもないのだから、
社民などと組むことなんか無いわけ。そもそも立脚点が違う。
481無党派さん:04/07/15 19:03 ID:UV6PYM8X
>>478
さきがけの流れでみどりを結成したから(さきがけは末期から「環境主義」を標榜していた)。

さきがけの候補者時代に、民主党に逃げて行った先輩議員達の姿を見ているのも
原因ではないか。
482無党派さん:04/07/15 19:07 ID:UV6PYM8X
>>479
1998年から、ミニ政党が完全に議席を取れなくなった。
ミニ政党で議席を取れたのは、与党の保守党(2001年)だけ。

ミニ政党へのマスコミの扱いも、選挙を追うごとに冷たさを増している。
それでも、みどりは現職が居たから、まだ取り上げてくれたが…。
483無党派さん:04/07/15 19:07 ID:uba0F4cD
>>481
それはある。新党さきがけの候補者時代というよりは、
95年に落選して、さきがけの応援団の一人として関わっていたころだな。
敦夫は新党さきがけを割って旧民主党を結成した連中を強く批判していた。
もちろん、自公よりはマシだという認識はあるから、民主候補にもみどりは推薦出していたけどね。
484無党派さん:04/07/15 19:10 ID:uba0F4cD
>>482
マスコミの扱いは政党要件を満たしているかどうかで大きく違う。
自由連合なんかは、00年03年衆院選で候補者かつ党首の徳田虎雄が得をしてるケースもある。
みどりの会議は政党要件を満たしていた01年参院選で戦えなかったのがこの敗戦に繋がったとも言える。
485無党派さん:04/07/15 19:15 ID:uba0F4cD
サイト更新されてるな。
http://www.midorinokaigi.org/
第20回参議院選挙・最終結果
 総得票数:90万3,773票   得票率:1.6%
 
 みどりの会議は、参議院比例代表選挙で、90万票余の票をいただきましたが、議席獲得には至りませんでした。
 この結果を受け、中村敦夫代表委員は政界からの引退を表明しました。
 今後の組織運営に関しましては、運営委員や関係者が協議中です。今月末までには、結論が出る予定です。

 みどりの会議
486無党派さん:04/07/15 19:30 ID:UV6PYM8X
>>464
『論座』5月号掲載の世論調査(東大・朝日新聞社共同調査)では、2003年11月現在の
各党の好感度調査を行っている。
これによると、何だかんだいっても社民支持者は民主に割と好意的なのに対し、
民主支持者は共産並みに社民を嫌っている。そして、自民への好感度の方が高い。

この調査を信用するなら、組織レベルではともかく、一般の支持者レベルでは、
社民の民主に対する嫌悪より、民主(そして恐らく民主右派)の社民への嫌悪の
方が遙かに強い。
拉致事件への逆風もあっただろうが、2003年総選挙で民主と社民が選挙協力を
結んだ区では、社民候補が一方的に損をしていた。
なお、共産党支持者は、民主と社民とほぼ等距離の感情を持っている。意外と
民主は嫌われていない。

0度が最低で、50度が中立、100度に近づけば近づくほど好感度が高いことを意味する。

民主党支持者は
自党:71.6度、自民:41.4度、公明:27.5度、共産:30.8度、社民:32.6度。
社民党支持者は、
自党:70.8度、自民:31.1度、公明:22.8度、民主:53.5度、共産:40.4度。
共産党支持者は、
自党:74.0度、自民:23.8度、公明:16.7度、民主:44.0度、社民:44.2度。

同じく、総選挙での朝日新聞出口調査では、民主推薦の社民公認候補と、
自民公認漏れ(民主公認漏れではない)無所属候補が立った場合、民主支持者は
無所属候補に流れてしまったという。当選すれば自民追加公認が見え見えの候補でも、
社民よりはましというわけだ。自社共だけの選挙区になって、初めて社民への票が
最多になったという。
http://www2.asahi.com/senkyo2003/news/TKY200311100241.html
487無党派さん:04/07/15 19:34 ID:UV6PYM8X
>>483
訂正ありがとうございます。

>>484
全く同感。
得票率2%制限は、本当に小政党には厳しい(2%を取れば、議員なしでも
とりあえず政党扱いは受けられる。交付金はもらえないが)。

自由連合がやったように、全選挙区に候補を立てれば2%は確保できるが、
そんな金も頭数も無いし、他の野党に無駄に喧嘩を売るだけだろう。
488無党派さん:04/07/15 21:33 ID:vWepsou4
>自己満足で選挙をやって、
>新風にも負けて、それでも適当な誰かに責任をなすりつけてのうのうと
>しているのだろう。

100l確実にこうなると言いきれますね。
今回も選挙と関係ない時期には「環境派の理想、模範となる政策を
提示し結集の軸となります」みたいなことをいってましたよね。
それが、いつものように選挙がはじまってから、そして終わった後も
まるで自分は選挙に一切関係ない、政治に何も関係ない、みたいな
素振りをとっている。
まあ、結局選挙がはじまってみれば誰からもマトモに相手に
されず蚊帳の外でした。「あれ?今回の活動って参議院選挙に向けて
やってるんじゃなかったっけ?」と疑問をもたなかった人は
正直いないんじゃないでしょうかね。
あれだけ絨毯爆撃のように、ありとあらゆる市民系や環境系のMLで一席
ぶってたはずなのに、一体全体どこいっちゃたんですかね。
何ヶ月もたってないはずですよ。
まあ、あの人はそういう人なんです。もう腐れ縁で数年来のつきあい
ですけど、つくづく思います。

さらにいっちゃえば、今回の参議院選は自前若手候補を多数立てて
選挙戦を戦うといってきたわけですよ。私なんかは、ああ、また病気が
はじまっちゃったかと、ずいぶんヒヤヒヤしながら苦笑いするばかりでしたよ。
驚いたことに若い学生さんなんかがそれに飛びついちゃった
という話ですね。ひっかかっちゃった人たちをかわいそうになあ、と思う
反面、もう少し世間智をつけなさい、ともいいたい気持ちです。
どこまでいっても紛い物は紛い物なんですよ、と。




489無党派さん:04/07/15 21:34 ID:vWepsou4
あれだけ絨毯爆撃のように、ありとあらゆる市民系や環境系のMLで一席
ぶってたはずなのに、一体全体どこいっちゃたんですかね。
何ヶ月もたってないはずですよ。
まあ、あの人はそういう人なんです。もう腐れ縁で数年来のつきあい
ですけど、つくづく思います。

さらにいっちゃえば、今回の参議院選は自前若手候補を多数立てて
選挙戦を戦うといってきたわけですよ。私なんかは、ああ、また病気が
はじまっちゃったかと、ずいぶんヒヤヒヤしながら苦笑いするばかりでしたよ。
驚いたことに若い学生さんなんかがそれに飛びついちゃった
という話ですね。ひっかかっちゃった人たちをかわいそうになあ、と思う
反面、もう少し世間智をつけなさい、ともいいたい気持ちです。
どこまでいっても紛い物は紛い物なんですよ、と。






490無党派さん:04/07/15 21:58 ID:n9JbvpVK
今本が本領を発揮して虚言や妄想や自作自演を炸裂したら2ちゃん的にはウマーなキャラ。
香ばしさにかけては異臭タンあたりをはるかに凌ぐ。 あの唯一神又吉イエスとさえ渡り合えるレベル。
なんかの間違いで本当に候補者になってたらたいへんな祭りだっただろう。


491無党派さん:04/07/15 22:01 ID:nC5lglO8
日本の選挙制度って、本当に絶望的ですね。組織とかねのある大政党ばかりが有利になる仕組み。

>486
社民支持者が民主に好意的というのは、地域差もあるよ。
492無党派さん:04/07/15 22:04 ID:CALybov+
組織と金すらない政党に政権を任せられるか、という問題もダルビッシュ。
493無党派さん:04/07/15 22:56 ID:UV6PYM8X
>>492
必要な組織と金のハードルが、とんでもなく高いから…。
社民党は、衰えたとはいえ多数の地方議員を抱えているが、それでも2議席がやっと。
その一方で、いったん政党要件を満たせば、議席に応じて大金が援助される。
自民党、民主党は大もうけである。これでは格差は開くばかり。

知名度で補おうにも、全くの新党から出馬すると、マスコミは雑魚扱いに
なり、相殺されてしまう。
494無党派さん:04/07/15 23:02 ID:Ljwd/SNG
>>491
緑の党の先進国:ドイツには5%条項なんてもんがあって、
かなりミニ政党には厳しいものだと思いますが??
495無党派さん:04/07/15 23:03 ID:UV6PYM8X
平成16年分政党交付金の4月分の請求及び交付額
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040420_2.html

最多の自民党は、1年で156億2988万3千円を手にする。
ただし、参議院選挙で議席を減らしたので、後半分は減額される。
496無党派さん:04/07/15 23:29 ID:Qaz5uER/
>>495
自由連合でも2億3000万あるんですね!!
みどりの会議にもこれくらいあればなぁ。(泣)
新聞全面広告1回でもやってれば、中村さんが落ちるなんてこと無かっただろうに。
497無党派さん:04/07/15 23:39 ID:Q9ruBpz1
>>496
全面広告1発で変わったかねえ?

むしろ局地的に地方紙いくつかで…のほうが効果がありそうな気がする。
498496:04/07/16 00:18 ID:72DY45kO
>>497
それでもいいかもしれません。
いずれにしろ、大阪ではみどりの会議(中村敦夫)の知名度は絶望的なくらい低かった。
広告で主張を知って賛同(投票)するという人が全国で10万人(0.2%)
いると踏んでも全然おかしくないと思う。
499無党派さん:04/07/16 00:38 ID:+eIQ1MJB
どうも左は「革新」だからか、いまあるものを活用するより
何か新しい技を使って「革命的に」票を伸ばしたり党勢を伸ばすような
思考法をもってる気がしてならない。
ヨーロッパ緑の党を出すとか、マスコミを利用するとか、そういう
ことで浮動票を取りこむことも大事かもしれないが、
それよりも虹と緑や生活者ネットと地道に信頼関係を高めるように
日頃から息の長いつきあいをしたり、
あちこちの環境に関係するイベントにみどりの会議の関係者が出向いて
関係者にあいさつをしたりという、泥臭い方法も有効だと思うんだよね。
実際、今回も見こめる得票のうち、1割を取りこぼししたから敦夫が
落選の憂き目にあったわけだろ。組織とか人間関係とかそういうものを
軽視するべきじゃないと思うな。
500無党派さん:04/07/16 01:13 ID:C9S/2ndq
女性党は、選挙の度に供託金を6000万円以上も捨ててるけど
着実に倍の得票を得てる。 みどりもやり方次第だと思う。

ただ、「会議」ってネーミングがちょっと、いまいち。
それに、選挙公報も女性党と比較するとわかりやすさが違う。
わかりやすい言葉が足りなかったと思う。

みどりの方が地方で頑張っている人達が多いのに、
マサカぁ〜、女性党に負けたの?ってビックリした。

ミニ政党は一発屋で打ち上げ花火みたいなイメージになりそう。
501無党派さん:04/07/16 01:21 ID:JCfgGiiI
木枯し紋次郎再放送希望
502無党派さん:04/07/16 01:22 ID:+eIQ1MJB
ここでも散々出てるけど、みどりがポテンシャルとして持っていながら
いかしきれなかったのが「虹と」やネットの地方議員。
もともと社民と食い合いになることは折込ずみでも、
協力の取りこぼしを減らすことは可能だったのではないか。
たとえば、推薦なんかもそれこそ「盟約」の発想で片務協定じゃなく、
双務協定としていく必要があると思う。民主や社民の議員に出すときは
限界があるとしても、「虹と」や無所属への推薦は双務協定の要素を
きっちり盛りこんで明文化するべきじゃないのかな。
組織に頼らないというのは、特定の労組や宗教団体の丸抱えや言いなりには
ならないという意味では大切なことだけど、自分たちのグループに
最低限の権利と義務や、ギブアンドテイクの関係を整備することまで
否定しないほうがいいよ。

503無党派さん:04/07/16 03:15 ID:2Z+53mXg
>>499
虹と緑や生活者ネットとその周辺にいるものだけが実働部隊だったのでは?
504無党派さん:04/07/16 03:19 ID:OIbJEzg8
まあ、日本国民が中村敦夫や「みどりの会議」を不必要と判断したんだから
仕方ないでしょw
505無党派さん:04/07/16 05:41 ID:TI6qM18J
みどりの会議公認候補が、
国政選挙で議席を獲得すること自体に時間と労力とカネを費やすより
みどりの会議の主張を実現するほうがよっぽど大事だと思う。
この点、
みどりの会議が実現したいこと、すなわち
「みどりのマニフェスト」 http://www.midorinokaigi.org/senkyo/sangiin/manifesto/index.html
に書かれてあることを
既存の政党のマニフェスト・政策集に反映させる努力をしたほうが近道だと思う。

みどりの会議は政党ではなく、市民団体として存続すればいいと思う。
自分たちが掲げている政策・公約を
取り入れてくれた政党・候補者を応援すればいいと思う。

だって、6000万円国庫に没収されるくらいなら、
その6000万円使ってもっといろいろなことができたと思う。
506無党派さん:04/07/16 08:49 ID:t7Picdr/
いいこと言うなあんた
507無党派さん:04/07/16 08:53 ID:dKO3ih0S
今回の橋本さんの対応を見ていると、自民党橋本派ではこうしたことが、
いかに日常茶飯事に行われているのかということが、よく分かります。
というより、このようにもみ消す必要が出て来るのは、ごくわずか、氷山の
一角ですね。
508無党派さん:04/07/16 08:57 ID:l+0qh4fV
>>505
環境政党に議席があること自体がインパクトなんだよ。
議席があることに多大な効果がある。
応援団にまわるぐらいで政策が実現できたら苦労しない。
そもそもどこの誰が「みどりのマニフェスト」なんか取り入れるっていうんだよ。
509無党派さん:04/07/16 09:30 ID:iarxDV6x
>>498
大阪・兵庫はそれぞれ候補者への推薦の方が効果があったように思う。
大阪…辻元、兵庫…原和美で。
つうかどっちの選挙にも井奥が1枚はおろか10枚くらいかんでいたんだから、
そういう余地はあったと思うし。
田中康夫がみどりの会議の応援をキャンセルして辻元を応援しにいくことが分かった時点で、
追加推薦だしても良かったのではないかと思う。

もっともそれ以前に海野徹の推薦だろうけど。

>>499
そういう泥臭い選挙を経験しているのは、
せいぜい松谷清だけなんだよね。
県議選落選後の4年間は、かなり地道に動いていたことは事実だし。

しかしそのやり方が理念理想だけで動いている連中、
もっと極端に言うならセクト的思想で動いている連中にとっては、
耐え難いものなんでしょうね。

実際今回の選挙でも前回の総選挙でも松谷はそういう香具師から造反喰らってるし。

しかし現実問題として、こういうセクト主義みたいなところからは脱却しないと、
いつまでたっても市民政党は作れないし、第三極なんて夢のまた夢、って感じだよね。
510無党派さん:04/07/16 09:42 ID:Sue1Kn0z
>>508
選挙前、二議席(中村、高橋)あったけど、
「インパクト」「多大な効果」があったとは思えない。
511無党派さん:04/07/16 09:47 ID:iarxDV6x
>>502
昔はそういう関係までは否定してなかったんですけどね。
なぜか最近はそういう関係を否定する色の方が強いみたいです。
まあいろいろな裏切り行為を受けて、そうならざるを得なかったのかもしれないですな。

最近の地方選挙でも市議選レベルまでの推薦が限界で、
首長選レベルの推薦は去年の徳島県知事選が最後。
京都市長選の広原とか大阪府知事選の小山(泡沫レベルだけど)なんか、
推薦しても良かったんじゃないかと思うんですけどね、なぜか推薦しなかった。

やはり何らかの心境変化があったんだと思いますね。
512無党派さん:04/07/16 10:41 ID:P7XehyUM
>>509
挨拶回りとか、地道な辻立ちは我慢がならないということですか?

政治的立場は違うが、埼玉県の上田知事は、映画か歌謡ショーに通っては
開演前に名刺を配って、また駅前に始電から終電まで張り付いて、これまた
名刺を配りまくり、地道に名前を売っていたそうだ。

そこでこういう批判も出てくるが、「選挙というモノを知り尽くしたポピュリスト」
に見習うべき点はある。
www.milkywayclub.com/column/20030915kenchijisen.html

>>510
高橋氏は同一会派に属していたが、正確には無所属。

選挙でみどりの公認を受けて、当選するところに意味があった。
513無党派さん :04/07/16 20:44 ID:srtU79JE
前回総選挙で兵庫1区から出馬した原和美は結果的に自民の議席を1増
させてしまった以上、相当民主党関係者から恨まれている模様
五党協も崩壊した以上、兵庫民主党は徹底的に彼女を締め上げる方向にいきそう
514無党派さん:04/07/16 21:09 ID:l+0qh4fV
で、おまいらはどんな「結論」が出ると予想する?
どんな「結論」になってほしい?

http://www.midorinokaigi.org/
>みどりの会議は、参議院比例代表選挙で、90万票余の票をいただきましたが、議席獲得には至りませんでした。
>この結果を受け、中村敦夫代表委員は政界からの引退を表明しました。
>今後の組織運営に関しましては、運営委員や関係者が協議中です。今月末までには、結論が出る予定です。
>みどりの会議
515無党派さん:04/07/16 21:22 ID:jWBl1zXF
相続争いがまとまらずに四分五裂
516無党派さん:04/07/16 23:11 ID:DaOUEXjU
>今後の組織運営に関しましては、運営委員や関係者が協議中です。

「関係者」って誰だよ。
党が存続するかどうかという大事なことも、サポーターの意見は聞かずに
得体の知れない「関係者」と相談かよ。
結局、最後までサポーターをバカにした党運営だったな。
517無党派さん:04/07/16 23:16 ID:l+0qh4fV
>>516
素直に読めば、運営委員以外の「関係者」って、党の事務方や秘書だろ。
オレもサポーターだが、全国に散らばる全てのサポーターの意見を聞くのは難しいわけで。
敦夫が落選したことで、みどりの会議は終わり、それでいいよ。
518無党派さん:04/07/16 23:24 ID:f+dFIg2n
>>513
それが分かってるからこそ、新社会は社民正常化連合に接近したわけでしょ?
さらに五党協が崩壊したからこそ、今回の選挙で土井が明確に原を支援するに至った。

兵庫6・7・8区に造反分子を抱えたまま民主としては戦えないと思うよ。
519無党派さん :04/07/17 00:32 ID:+UTfOAW2
>>518
でもどうかねえ。兵庫6区の場合昨年総選挙において民主の追い風が吹いたとはいえ、
6区では野党分裂にはなっても市村浩一郎単独で逃げ切れた。なぜなら市村と社民中川では
本人の思想や支持層が異なりすぎて支持層が混乱する事はなかったから。
8区も同じ。社民党有数の左派北川と民主党有数のタカ派の室井では支持層がだぶることはない。
室井単独で8万票を取れたし、北川本人が出馬しようとしまいと北川票は室井には流れない。
また7区は民主党に入れたかったのに野党の実質候補がおたかさん。これでは野党に入れる気にならない。
こう考えた有権者はかなり多かった。
結局のところ民主党は参議院が既に左寄りになっている以上、これ以上衆議院で左派勢力を
とりこみたくはないはず。
そもそも兵庫民主党は、土肥隆一を除き全て保守系ばかり。しかも兵庫は都市部。
九州や東北のように全体がリベラル左派に近い民主組織ならまだ社民系との協力は
有効だが(大分や沖縄、秋田)、兵庫ではそういった協力をすればかえって民主にとって
有力支持層である保守系の有権者から見放されることになる。
520無党派さん:04/07/17 01:10 ID:OsPV61RA
>>513>>518-519
社民スレでやんなさいよ。
521無党派さん:04/07/17 08:49 ID:b8gRqHHf
>>520
兵庫の新社会+社民正常化+虹と緑については、
みどりスレでも充分議論する余地があると思うけどね。
少なくとも大阪の辻元と兵庫の原の選挙には井奥が深くかんでた時点で余地がある。

>>519
支持層が違うから…ってのは難しいところだな。
6・8区で中川・北川が出なければ…という憶測も可能だし、
支持層が違うから関係ないって憶測も可能だし。

ただ1つだけ言えるのは、この3つの区では、
まだ社民系、それも一番左側の社民系が根強いってこと。
そしてこれは特に8区に言えるけど市民派系が強いってこと。
522無党派さん:04/07/17 09:39 ID:zl7aV7iR
社民が強く民主が保守系のとこは、野党別々に闘うのがいい。

社民が集票しそうで民主の候補が立ってないとこは社民に譲ればいい。

土井たか子の選挙区では、暴力団が土井たか子事務所に嫌がらせをし、
土井たか子事務署を名乗って暴力団だか学会だかが民間人に嫌がらせ電話
したそうですな。
523無党派さん:04/07/17 14:46 ID:rLoXmabn
>しかし現実問題として、こういうセクト主義みたいなところからは脱却しないと、

>挨拶回りとか、地道な辻立ちは我慢がならないということですか

どこまでやるかにもよるんだろうけど、なんかヨーロッパ式の
緑の党云々といっている香具師らほど、ムキになってこういう平常活動を
否定してるんだよね。
そのかわりに、インターネットをどうこうとか、ムーブメントがどうこうとか
そういう片仮名言葉でお茶を濁してる気がする。
連中はええかっこっしいだから、地道な活動が絶対できない。
自分たちは洗練されたクリエイティブでオルタナティブなニューエイジだから
みたいな、ほとんど長嶋茂雄かと思うようなカタカナの乱発だけして
とどのつまりは何もしない。参院比例区にこだわったのも、
選挙区で頭を下げて回ったり街頭で朝晩ビラ配りをする自分の泥臭い姿を
想像したくないからでしょ。マスコミに紹介されて浮動票で一回バブル
を起こして後は野となれ山となれ、みたいな方向にいってしまう。



524無党派さん :04/07/17 16:02 ID:+UTfOAW2
>>521
そうだね。少なくとも阪神3選挙区で社民が強い理由の一つに、みどりや虹が
絡んでいる事は確かだからね。
>>522
兵庫1区・6区・8区は民主の保守系が比較的集票しやすいエリアだから今後も民主は
徹底的に攻略していくと思われる。
上のスレに書いてあるとおり、原和美は自民の議席増に貢献してしまった以上かえって
与党側から出馬を暗に懇願されているに等しい状況だよ。与党側は五党協崩壊で公明が
自民を本格支援できるのに対し、野党側は保革分裂状態に陥っているから
今後も野党側の票が分散してくれれば自分たちにはるかに有利だからね。
だから、かえって野党の支持者の一部から「野党票集合を乱す邪魔者」扱いされるおそれもある。
更に大きな問題は、何といっても辻元の地元大阪10区。
高槻市は左派系勢力が根を張っているエリアだし、一党優位の地盤でなく常に与野党混戦している以上、
参院選で71万票取った辻元が何としても取り戻したい選挙区。
みどりや虹が積極的に絡んでなりふりかまわず票集めに奔走すると見られる。
自民松浪健太はよそ者である以上に地元への浸透度が薄く不人気、
民主肥田美代子は高齢で支持層が辻元とかぶるため辻元出馬で割を食う、
これらの要因から辻元は裁判がひっくり返らない限り次回総選挙に強行でも出ると考えられる。
525無党派さん:04/07/17 17:43 ID:QulrV8WX
>>523
まだ長嶋さんのほうが意味がよく分かりましたよ。
なんとなく感覚である程度まで分かるんですよね、彼の表現は。

ところがインターネットどうこうとかオルタナティブどうこうとか言っている連中って、
本当はそういう意味を知らなくて、ただかっこつけでそういう表現を使ってるような気がする。
ひょっとしたら自分たちの矛盾を悟られたくないからそういう言葉を使ってるようにも見える。
伝えたい言葉が見つからないから「ブワーッ」とか「ビュッと」といった、
擬音を多用する長嶋さんとは根本的に何かが違うんですよね。
長嶋さんのは伝えたいけど伝える言葉が思いつかないからああなる。
それに対して彼らは伝えたくないから適当にごまかす。

しかし市民運動というのは、本来草の根から発生するものだから、
泥臭い運動であるのが普通でしょう。
しかしその泥臭さを嫌っているにも関わらず「市民」にこだわるというのは…
なんとも言いようがないですな。
526無党派さん:04/07/17 17:54 ID:/g3Tygy+
「草の根」についても523や525がいってるのと同じ状況なんじゃないの?
ああいう手合いも「草の根」とか「市民」という言葉は連発してる
けど、実際にその内実がどんなものかは全く理解していない。
自分たちが「草の根」に徹することなんか、もっての外。
ただ朝日新聞の記事だとか、ヨーロッパの政治関係のウェブページだとかに
よく「草の根」という言葉が出てくるから、草の根マンセー(はやってるから)
で発言はしてみるという感じ。本当にああいう連中は薄っぺらのペラペラ。
箸にも棒にもかからないミーちゃんハーちゃん。
527無党派さん:04/07/17 18:02 ID:QulrV8WX
ミーハーレベルならまだマシでは?

漏れが思うに、市民団体のそういうのって、
明らかに内実とは異なってるのを知ってるのに、
それをカムフラージュするために使っているように感じる。

ミーハーならまだ許される余地があるけど、
こういうことをもしも確信犯的にやっているとするならば、本当に痛いと思う。
528無党派さん:04/07/17 18:06 ID:/g3Tygy+
なるほどなるほど。たしかにそうだ。
そんなことをしてるから羊頭狗肉になって、だんだん内部の気力が
落ちて有名無実、開店休業になるか
もっと酷ければ内ゲバで崩壊するかなのだが。
529無党派さん:04/07/17 18:12 ID:MDks+Fqz
>>521
そこも>>486の調査結果が結構当たっていると思う。

もし社民が独自候補を取り下げれば、渋々でも民主に振り替える社民支持層は
少なくないと思う。共産の勝ち目は薄い(比例重複も、共産の方針では期待できない)し、
自民にはもっと入れたくない。

だが、民主支持層は、容赦なく自民か、あるいは棄権に回ってしまう。なぜなら、
今の民主支持層は、自民に近い保守層が主力になっているからだ。

>>523>>526
草の根=地道な運動というのが一般的な認識と思うのだが…。
そこらの市民運動でも、そういった泥臭い活動はもうちょっとやっていると思う。

たとえば、『週刊金曜日』に、(確か反戦の)ビラを配ろうとしたら傘で叩き
落とされたという投稿があった。
選挙でも、比例区のポスターは専用の掲示板が用意されていないので、候補者陣営が
めいめい私有地を回って貼らせてくれるよう頼むしかない。10軒回って
1軒貼らせてくれたら上出来である。

党派にもよるが、そういう不愉快な目に遭いながらせざるを得ないのが日常の
政治活動であり、それ無しにやるのは残念ながら無理な話ではないか。
2chで一時はやったトーナメント
(リンク集http://nekomizuki.hp.infoseek.co.jp/project/moelink.html
でさえ、かなり泥臭い選挙運動を見かけた。まして、日常空間ならなおさらのことだろう。

渡したビラを突き返された、あるいは目の前で捨てられた。そういう経験も
ないのだろうか。また、そういう捨てた相手に怒るだけでなく、彼らに政策を訴えるには
どうすればよいか、考え実行するのが政治活動ではないだろうか。
530無党派さん:04/07/17 18:23 ID:oSGiw40q
≫527
今本なんてまさにそれだね。
「草の根による底辺からの民主主義を実現する」必要があるといいながら
「中央集権のメカニズムを利用し、中央政界でキャスティングボートを握る
ことにより一気に」政治を進めるといってみたり、
「不偏不党の市民により」「社民党と統一会派を結成し」
とか平然といってるもんね。こんな中学生みたいな矛盾を本気でやってる
なら脳の病気だし、確信犯でやってるなら悪質そのもの。
531無党派さん:04/07/17 18:43 ID:tGm4+6q9
>草の根=地道な運動というのが一般的な認識と思うのだが…。

エアコン完備のアトリエで華麗でアーティスティックな評論を
クリエートしインターネットを通じてワールドワイドに発信する
ソフィストケイトされたメソッドを使えば、草の根の市民たちが
ボランタリーに参画するフィジビリティーあるオルターナティブな
ロビイスト活動がオーガナイズされアノニムスなムーブメントにより
緑の党が成立するのです。
532無党派さん:04/07/17 19:17 ID:yDl3FElz
>>530
確かに今本は典型例だなw

まあそれはさておいて、ふと気づいたことがあるんだけど、
いわゆる「進歩派言論人」って、まともに市民運動を立ち上げ、拡大させたことってないんだよね。
例えば今本絡みもそうだしピンの「盟約5」なんかもそうでしょ。
辻元の裁判の奴もそうだし、古くは反石原関連も。
ほとんどが立ち上げてしばらくのうちに自然消滅しちゃってるんだよね。
そしてそういう人が選挙に関わるとろくな事がない。

結局「進歩派言論人」って、市民運動の現実を知らないんだろうね。
なにしろ自分はちょっとした文章を書いたりすれば身銭が入ってくるから、
そういう「ちょっとしたこと」さえすればどうにかなるように思っている。
しかし市民運動を立ち上げ、運営してきた人は、そんな程度でどうにかなるはずがないと思っている訳で…

今回の辻元の選挙を見ていて思ったのが、
実は辻元のやった選挙は典型的などぶ板だったんだよね。
正直ムネヲの選挙と見た目ほとんど違いがなかった。
おそらく辻元は自身の経験、おそらくピースボート時代からの経験から、
ああいう選挙が有効だということを知っていたのだろう。
だからこそあれだけの得票を集めることができた。
もしも雑誌に書かれていたような選挙戦の方針変更がなければ、
多分勝てたのではないかと思う。

そしてそのやり方を根本的に否定してしまったみどりは、
そもそも箸にも棒にも引っかからなかったわけで。
533無党派さん:04/07/17 19:18 ID:zYPDTuFk
農業団体、医師会、ゼネコン・・・どうにもならないよね、自民党って。
つけは全部国民に回って来る。

534無党派さん:04/07/17 19:24 ID:yDl3FElz
結局市民運動における分裂ってのは、こういう部分に起因しているんだろうね。
市民運動を実際に見、そして参加した「現実を知っている連中」と、
市民運動をせいぜい伝聞程度でしかしらない「現実を知らない連中」。

現実を知らない連中…まあ言うならば進歩派言論人や、セクト辺りのバックアップで当選した地方議員とかは、
自分が楽しているから、その楽の延長で物事は解決するように思っている。
しかし現実を知っている連中にとってはそれは夢想に過ぎない。
一方で現実を知っている連中の解決案は、知らない連中にとっては古いやり方に他ならない。

市民運動の分裂はおそらくそういう部分から来るんだろうね。
そして今回のみどりの会議の選挙にもこれが出てしまった。

そして多分、これからもこれを繰り返すんだろうなあ。
535無党派さん:04/07/17 19:26 ID:MDks+Fqz
>>532
小沢一郎氏が「辻元(の選挙運動)を見習え」と子飼いに言ったという話が象徴的。
536無党派さん:04/07/17 20:25 ID:8Jq1sB3R
「中央集権のメカニズムを利用し、中央政界でキャスティングボートを握る
ことにより草の根による底辺からの民主主義を実現する」って一体・・
たしかにコイツを候補者にしたら2ちゃんではバカうけだな・・・
このスレだけじゃなくて多数のネタスレが立って、2ちゃんの他の
板にも飛び火しそうだ。

537無党派さん:04/07/17 21:09 ID:XEsmtq7Y
2ちゃんは常に燃料になる厨房と電波を探してるからなあ。
格好のネタだよなあ。
538無党派さん:04/07/17 21:56 ID:yDl3FElz
>>536-537
イエスも目じゃないな。

しかも面白いのはイエスや秀吉の場合は本人以外は(場合によっては本人も)不真面目だが、
こいつの場合は本人はおろかその周辺のプロ市民に至るまで大まじめってところだろうね。
539無党派さん:04/07/17 23:03 ID:INxxiqJc
本当に香具師の周囲は真面目にやってるのか?
知らないうちにホームページだとか、各党宛、マスコミ宛の
怪文書に実名載せられている被害者なんじゃないのかな?
真面目にやってるならやってるで、そのうち香具師の自己満足の
選挙に担ぎ出されて職をなくした挙句、千票くらいしか入らずに
赤っ恥さらすことになるんだろうが。
深入りしちゃって、本当に香具師の妄想の信者になっっちゃったら
確実に野垂れ死にするだろうね。
540無党派さん:04/07/18 01:02 ID:Y5fuCcaO
窪塚洋介って、敦夫が説得すればみどりの会議に入る気がする。
541無党派さん:04/07/18 03:41 ID:4OrR6DfN
>>540
窪塚って、実際再起可能なのか?
542無党派さん:04/07/18 03:44 ID:8hCPYr6B
まともに動ければの話だけどね。
543無党派さん:04/07/18 10:13 ID:3wr72ep8
そして紋次郎と天草四郎で街を練り歩く。
第一声は池袋ウェストゲートパークで。
544無党派さん:04/07/18 10:23 ID:7uOfqbWX
木枯し紋次郎と天草四郎が選挙運動かよw
ディープっていうかシュールていうか。
545無党派さん:04/07/18 13:32 ID:Vujf2f+w
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040711AT1G1102I11072004.html
中村敦夫氏「砂漠に水をまくような選挙」と敗北宣言

 「党名が認識されなかった。組織団体の力もなく素手で戦うような選挙」。「みどりの会議」
代表委員で現職の中村敦夫氏(64)は12日午前零時半、東京・四谷の事務所で支援者を前に
敗北宣言し、政界からの引退を表明した。
 選挙区から比例選にくら替えしての選挙戦を「砂漠に水をまくような話。まいたところは
反響があったがそこから浸透しなかった」と振り返った。
 党の存亡が決まる選挙戦。日本初の環境政党をうたい「環境重視の社会への転換」を
都心部を中心に訴えてきた。テレビ時代劇「木枯し紋次郎」で知られる中村氏だが、事務局
幹部は「紋次郎を知るのはもはや40代以上。前回選挙から6年もたち、知名度に訴えた
戦いは厳しくなった」と敗因を分析した。
 事務所ではスタッフが不安なまなざしでじっとテレビを見つめた。前回の中村氏の選挙にも
ボランティアとして参加した埼玉県和光市の男性(28)は「大政党ばかりがメディアに注目された。
小さな政党もよりクローズアップしてほしかった」と声を落とした。
546無党派さん:04/07/18 13:33 ID:Vujf2f+w
【政治】中村敦夫氏「砂漠に水をまくような選挙」と敗北宣言
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089567686/l50
547無党派さん:04/07/18 13:42 ID:NIdgmRtS
環境ビジネスをやってる会社はたくさんあるのに、どうしてそういう業界の人達から支持されないの?
環境政党をめざしてるんなら、グリーンビジネス関連の企業の人達を取り込んでいくべきじゃないの?

ふつうの人から見たら、環境ビジネスの業界の人からも孤立してるのかな?って思われるよ。
さきがけが党の前進だったのに、なんで保守的な環境業界の人がついて来ないの?
548無党派さん:04/07/18 13:43 ID:DrSoYB68
ははは。それはみどりが「経済優先より、環境保護を」とか
バカなこと逝ってるから、惨敗したんだよ。
549無党派さん:04/07/18 13:48 ID:NIdgmRtS
環境ビジネス界の大物とか、党の候補に立てたら印象が違ったよ。

環境業界を代表する人とか取り込んでいくって発想なかったのかな?
そこが欧州のみどりの党との決定的な違いじゃないかな?
550無党派さん:04/07/18 13:50 ID:DrSoYB68
>>549
お山の大将の紋次郎が、自分以外の「大物」を許容するはずが無い。
551無党派さん:04/07/18 13:58 ID:NIdgmRtS
>>550

大物同士を結びつけてパワーにする度量や力量がないってことか?
自分のことしか考えってないってことか。 残念だな。 
552無党派さん:04/07/18 14:38 ID:6twAZ/71
環境ビジネスの大物とはたとえば誰?
具体的に何人かあげてみてよ。
553かわで昭彦戦慄の報告っ!!:04/07/18 14:48 ID:i0C4P7Zn
????????この亭主さんは中村敦夫さんの推薦でこのまえ立候補ですが今回はきな候補..???????

こういうヌエさんやヌエチャンがいっぱいいたのでは??????

????????辻元さんもここでなら有益な地方議員活動で待機もできるのでは

?????????もう死に体(泰は山崎!!)!!菅伸子が対立候補を許認可!!?????????・

メールによると、キナ候補の応援ではりついた、久和ひとみうりふたつがうりものの
山本市議が亭主が次の都議選(武蔵野)に反民主、反自民ででるとの電話で
菅伸子が許認可したそうだ!!
この亭主さんは、この前舌鋒鋭く、市民離れ批判&政策批判で民主の女候補
と対立立候補で出て、民主候補落選の因果を作った人物ではあるのですが..
玉がわるいのよん..
亭主がお遍路の最中にこれでは、まるで、餓鬼道の絵図のようですね..
ボクチャンかわで昭彦の調査によると、きな新議員は公設秘書を沖縄関係と音楽
関係で固めるため、フェロモンクリニの山本(武蔵野)の亭主は秘書不合格。。
その足で菅伸子に電話、菅伸子のほうはライバル許認可だそうです.
これでは、お遍路もうわべだけではないかとの批判がでぶ鳩山のゲンバまわり&信者
あたりから....広範に..
554無党派さん:04/07/18 14:49 ID:Vujf2f+w
黒岩たかひろ(参院新潟・無所属)ホームページ「活動日記」から
http://takahiro.025.ne.jp/katudou/event.html
>7月15日 紋次郎の捨てゼリフ
>朝浦佐を発ち東京へ。来客を受けたり(写真1枚目)、こちらから訪問したりと選挙空白期間の穴埋め作業です。
>夕方、四谷の「みどりの会議」事務所を訪れました。中村敦夫さんに会うためです。
>選挙後敦夫さんに会うのは初めて(写真2枚目)。
>真っ黒に日焼けし少し痩せた敦夫さんは笑顔で握手を求めてきました。
>敦夫さんと握手するのも久し振りかな。握る手も少しやつれた感じがしました。
>ただ口調はいつもの敦夫節。「いやあ、痩せてスタイルが良くなったよ。カッコいいだろ」。
>敦夫さんは決して弱音を吐いたり弱みを見せることはありません。それが紋次郎の美学なのでしょう。
>選挙前も「これは最後の大博打だ。綺麗に散ってやる」と笑顔で話していた敦夫さん。
>自分の著書「さらば、欲望の国」をサイン入りで私に渡し「これを読んでおきなさい」の一言。
>この本も永田町への遺言というより捨てゼリフになってしまいました。その捨てゼリフを継がせて頂きます。
>普段自分の事を人に頼むことはしない敦夫さんですが、今日は御自分の秘書さんの今後の事を私に頼みました。
>現実の紋次郎は「あっしには関係のない事でござんす」とは言いません。ここが敦夫さんの魅力です。
>最後に「これからも変わらぬ辛口で指導して下さいよ」とお願い。敦夫さんの口元はニヒルに笑っていました。
>バッチなぞなくとも敦夫さんの存在感はいささかも変わりません。
>むしろ窮屈な永田町よりも広いフィールドでの活躍が望まれます。
>我等の紋次郎にはいつまでもカッコ良くいてもらう事に致しましょう。
555無党派さん :04/07/18 18:03 ID:+Wkm+tK3
>>544
かたや「あっしには関わりのねえことでござんす」
かたや「ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いします」

こりゃ入る票も入らないね(笑)
556無党派さん:04/07/18 18:34 ID:xqePysre





正義の翼よ。創価の翼よ。
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2304.zip
windows mdia player 9 形式
557無党派さん:04/07/18 21:35 ID:GQ8Iv45k
>>554
好意的に解釈してくれる人が書いたからこういう文章になったんだろうけど…

普通の人だったら「嫌味な人」と感じるに違いないだろうね。
まして自分に自身のない人だったらなおさら。

結局敗因はそこなのかもしれないな。
558無党派さん:04/07/18 21:38 ID:Vujf2f+w
>>557
付き合いが長い人間だから、こういう話し方したんじゃないの。
559無党派さん:04/07/18 22:34 ID:na5nZC6b
石川県で得票率全国3位の2.73%。熊野盛夫氏って、結構支持基盤があったのか?
候補者名投票に限れば、社民党を上回っていた。
http://www.pref.ishikawa.jp/senkan/index3.htm

なお、徳島は総得票でも全国唯一、社民党を上回る5位でした。
560無党派さん:04/07/18 22:40 ID:Vujf2f+w
>>559
ライブハウス喫茶のお客さんがそんなに居たとも思えないが。
民主がだらしなかったのも関係あるのかね。
徳島はもっと取れてもいいと思ったけどね。藤田元木頭村長の知名度から言ったら。
561無党派さん:04/07/18 22:45 ID:4IgKVbFR
ライブハウス経営の傍ら、ガイアシンフォニーの上映会や
アースデイを切り盛りしていたらしいね。
ああいう田舎では東京みたいに、こういうイベントにかむ人が
多数いるわけではないから、選挙用の美辞麗句ではなく実際に
金沢の若者文化、環境派の中心的人物だったのだろう。
ちょっと見くびっていた。というよりも、選挙時の見せ方も
よくないのかもしれない。
562無党派さん:04/07/18 22:52 ID:na5nZC6b
>>560
民主票は大幅に増えています。前回は民主+自由で122,195.483票、今回は175,970票。
社民は2千票の微減、共産は3200票の微増なので、みどりには前回自民に入れた一部、
あるいは前回候補を立てたが、今回は立てられなかった新社会・自由と希望・二院クラブ
(合わせて17700票ほど)の票が回ったか…。

前回
http://www.soumu.go.jp/senkyo/010729/010729j.html
563無党派さん:04/07/18 22:58 ID:Vujf2f+w
じゃあ
>新社会・自由と希望・二院クラブ(合わせて17700票ほど)の票が回ったか…。
の読みでいいんじゃない。
熊野がそれらの受け皿になりうる選挙運動を地元でしてたってことでしょ。
564無党派さん:04/07/18 23:02 ID:GQ8Iv45k
>>562
少なくとも兵庫の新社会の分は回ってると思うな。
井奥とか稲村とか結構だぶってたし。

逆に自由と希望の分は怪しい所だと思う。
まあ世間的には白川と紋次郎がほぼ一致しないし、
2ちゃん的には「あれ」が関わってたところなんて論外でしょw
565無党派さん:04/07/18 23:08 ID:Vujf2f+w
>>564
どうやって兵庫の新社会の分を石川に回すんだよ。
ちゃんと読んでからレスしろ。
あんたも論外だぞ。
566無党派さん:04/07/18 23:41 ID:na5nZC6b
>>561
なるほど。自民地盤の石川では大健闘と思います。

都道府県別得票率一覧
 1徳島  5.97
 2東京  2.79
 3石川  2.73
 4岐阜  2.25
 5千葉  2.05
 6愛媛  1.90
 7神奈川 1.82
 8福岡  1.63
 9兵庫  1.61
10香川  1.564

11静岡  1.563
12福島  1.513
13大阪  1.507
14高知  1.50
15埼玉  1.481
16京都  1.479
17愛知  1.45
18秋田  1.41
19宮城  1.40
20富山  1.39
567無党派さん:04/07/18 23:42 ID:na5nZC6b
21沖縄  1.381
22滋賀  1.375
23長野  1.35
24新潟  1.34
25岩手  1.32
26北海道 1.29
27栃木  1.278
28山梨  1.275
29広島  1.27
30福井  1.25

31大分  1.22
32茨城  1.19
33佐賀  1.182
34山形  1.179
35鳥取  1.164
36奈良  1.163
37鹿児島 1.12
38山口  1.1031
39岡山  1.1027
40熊本  1.09

41三重  1.08
42青森  1.06
43群馬  1.03
44長崎  1.02
45島根  0.94
46宮崎  0.813
47和歌山 0.812
568無党派さん:04/07/19 11:02 ID:I6MxI93U
>知らないうちにホームページだとか、各党宛、マスコミ宛の
>怪文書に実名載せられている被害者なんじゃないのかな?

迷惑この上ない話だな。完全にプロ市としての生きかたを選んでる
奴ならまだしも、普通の会社員やOLだったら心から迷惑だな。
569無党派さん:04/07/19 13:01 ID:5mxephqp
570無党派さん:04/07/19 21:24 ID:P93DeD6A
>>568
そういうのも公安への情報提供の一種だわな。

しかも公安が何もしなくても頭のたりない御仁が喜び勇んで
自分からしたというのだから恐れ入る。
571無党派さん:04/07/19 22:30 ID:/dN6HAou
>環境業界を代表する人とか取り込んでいくって発想なかったのかな?
>そこが欧州のみどりの党との決定的な違いじゃないかな?

結局、具体的に誰なのか名前が出てこないね。
これも「欧州のみどりの党」についての、ただの聞き書き又聞きの類か。



572かわで昭彦のメトロポリタンっ!!改革っ!!:04/07/19 22:35 ID:ezhBXUE1
撰者句っ!!!

宮沢喜一さん暑さでポックリ...テレビの晩年のプロフィァイルの扱いが
寂しく,,田中、竹下さんと比較できない表現で....

いいな みんな、だれでもわかる絶頂期があって..
                       加藤


573無党派さん:04/07/20 10:04 ID:9epM8z2o
>559
くまのもりお氏は大健闘。みどりの会議がなくなっても、上手くすれば3年後の石川県議選が十分狙える票だね。(本人はどう思っているのか知らんが)
574無党派さん:04/07/20 20:39 ID:IFQec6yD
リッキーの福岡市議はどうかな
575無党派さん:04/07/21 00:07 ID:S5plJ9v/
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040629ddm010010157000c.html
みどりの会議は「北朝鮮との国交正常化についてどう思いますか。」の問いに、
比例代表候補者が全員そろって「ただちに正常化すべきだ」と答えた唯一の政党。
社民党でさえ、党首の福島と副党首の渕上の両現職議員はさすがにヤバイと思ったのか、
「いずれは正常化すべきだが、時期にしばられる必要はない」の選択肢を選んだのだが。
576無党派さん:04/07/21 09:31 ID:ET2QVn+o
577無党派さん:04/07/21 09:38 ID:ET2QVn+o
>この本も永田町への遺言というより捨てゼリフになってしまいました。

翻訳:お前の「捨てゼリフ」なんて真面目に聞いてられるかよ。

>普段自分の事を人に頼むことはしない敦夫さんですが、今日は御自分の秘書さんの
>今後の事を私に頼みました。

翻訳:他人の面倒は見ないくせに、自分のお気に入りの心配はするんだな。

>バッチなぞなくとも敦夫さんの存在感はいささかも変わりません。

翻訳:議員になっても何にも仕事しないんだから、バッジがあってもなくても同じだよ。
578無党派さん:04/07/21 09:46 ID:UKLezSau
>>577
それはオマエの意見であって黒岩の意見ではない。
だから「翻訳」じゃないw
579無党派さん:04/07/21 11:20 ID:FZ5tMxvL
中村さん、地方の首長選には出ないの?

たとえば、中国地方で山口県知事選挙とか福山市長選挙が
目前なんだけど、一匹狼的な人は、首長の方が向いてるかも。
保守王国に楔を打ち込める人は少ないから、地方政界で
頑張ってほしい。
580無党派さん:04/07/21 11:32 ID:rpAPeM2x
>578
翻訳には訳者の主観が入るものだよ
581無党派さん:04/07/21 11:39 ID:N7m+B6GY
それを利用してデータの捏造や、意図的な内容の改竄をするのは
下の下の下の下郎のすること。ドイツ語とかだと原文を参照する
人が少ないからやりたい放題。
582無党派さん:04/07/21 11:50 ID:UKLezSau
>>579
国政引退じゃなくて、政界引退だから。
583無党派さん:04/07/21 22:20 ID:CowdhHUT
紋次郎サンの落選・引退により今後は事務所の維持が困難になるそうな>みどり
各地の呼びかけ人が集まって協議した結果、みどりの会議は存続、3年後の参院選にも出馬の方向で話が進んでいるらしい。
584無党派さん:04/07/21 23:06 ID:l6WrFkgw
紋次郎が民主から比例区で出てれば何も悩むことなく紋次郎に票を投じたんだがなぁ…
585無党派さん:04/07/22 01:08 ID:Wx9PZaok
>>583

みどりの会議の政見放送みて思ったんだけど、
中村さんが一人一人候補を紹介してその後、
「がんばって下さい」って言ってたの違和感があった。

なんか、人ごとみたいだなって感じた。
爺眠のアベさんですら
「共にがんばりましょう」って言ってたのに。
586無党派さん:04/07/22 01:11 ID:K2oARB1Z
>>583
たしかに紋次郎の議員歳費その他が入ってこなくなったら
四谷にあの広さの事務所を維持するのは無理がある。
といっても事務所がないのも支障があるだろうから、もっと
地価の安い場所に移転して、規模も縮小する必要があるだろうね。
それこそ東村山にでも移せばコストは四分の一くらいまで
下がるだろうけれども。
587無党派さん:04/07/22 14:08 ID:ANRsXJjz
中村敦夫主演で南方熊楠を撮ろう。w
588無党派さん:04/07/22 18:36 ID:ZtGwKZp+
むしろ宮武外骨がいい。
589無党派さん:04/07/22 19:51 ID:8NEyyW2F
もう松谷だの武田に選挙やらせるな。やるなら全く相手にされてない今本、な
おみちゃんを出すとか、「緑の党」の対馬と組め! 周りを巻き込むな。巻き込
まれたヤシもそのうち本気になるんだから始末におえんのだ。

みどりには「善戦だ! こうすれば次回はうまくいく。頑張ろう」というヤシが
多いが、もう無理なものは無理なんだ。しっかりした政治勢力つくりたいなら
イチから考えなおせ。
590無党派さん:04/07/22 19:56 ID:aEf18ZK6
>やるなら全く相手にされてない今本、な
>おみちゃんを出すとか、「緑の党」の対馬と組め!

すげえ、まさしくカルトだ・・・・
591無党派さん:04/07/22 19:56 ID:ULjuYNYW
紋次郎さんは菅さんと組んで民主党に環境派閥を作りましょう!
592無党派さん:04/07/22 20:07 ID:YoTsrRyP
今本を選挙になどといっている奴は、アレを生で見たことがあるのか?
ブヨブヨの下膨れの顔、引きつった口元と釣りあがった上に
泳いだ視点の定まらない目、票がジャンジャン逃げる顔だ。
だいたい、人前で喋らせたら声はか細いし、話はあっちへ飛びこっちへ
飛びで支離滅裂な上に堂々巡りだし、話す内容は薄っっっっ!って感じの
どっかで聞きかじったようなことばかりだし、とてもじゃないが
候補になんか使えないぞ。以前、九州の某県で虹と緑がらみで
奴にしゃべらせたことがあるんだが
途中で退席されたり、後々大不評の尻拭いでエラい目にあったぞ。
冗談じゃないよ。
593無党派さん:04/07/22 21:57 ID:8NEyyW2F
>>592
たしかに。議論の過程でおどおどして結局逃亡したのをみたことがある。
口だけでなにもしないから虹と緑の誰も相手にしなくなった。そして離脱していった。
だがな、今本となおみちゃんと「緑の党」の対馬が組めば最高じゃないか。

……オレは入れないがな。
594無党派さん:04/07/22 22:01 ID:gE8kVevq
さきがけ時代からの支持者からいわせてもらうと、みどりの会議はいったん解散して欲しい。
新党さきがけ→さきがけ→みどりの会議は、一応は党名変更という手続きで繋がっている。
敦夫の政界引退により、さきがけ時代からの人間は居なくなるわけだから、
いったん解散して、なお日本版「緑の党」を目指す人間はまた集まればいい。
区切りを付けてくれ。
595無党派さん:04/07/22 22:03 ID:eWaPIsI7
別に続けてもいいじゃない。廃品回収でさ。
特に解党手続きを踏まなければいけない理由が
よく分からない。さきがけ信者のワガママだろ。
596無党派さん:04/07/22 22:07 ID:gE8kVevq
>>595
わがままといわれればその通りだけどね。
でも、今でも活動してるスポーツ平和党とかを見てるとねぇ…
http://www.sportsheiwato.or.jp/
597無党派さん:04/07/22 22:23 ID:/pn/tzFl
たしかに区切りをつけたほうがいいんじゃないのかなあ。
環境政党を宣言してから合流してきた左系の人にとっても
そのほうがすっきりするんじゃないのかなあ。
なんか、廃寺の宗教法人格だけが残ってるようなそういう
状態なんだよね。全く別の新興宗教なのにさ。
598無党派さん:04/07/22 22:26 ID:Lbx7l2ed
無所属の会の下に結集するんやないの?
599無党派さん:04/07/22 22:26 ID:z+YoCJFR
ううん、党名・党組織もリサイクル・リユーズってことでエコロジーを
主張しているんだよ。だからちょうどいいの。
600無党派さん:04/07/22 22:30 ID:/pn/tzFl
左右の対立はもうない、左右が政治の軸じゃないと
いわれて結構な時間がたつが、「右政党」と「左政党」という
党単位での色分けは難しくなったけど、党内のレベルでは
右左の深い深い溝がある。
民主も、社民も、そして、いうまでもなく、ここも。
601無党派さん:04/07/22 22:38 ID:gE8kVevq
>>598
無所属の会はまもなく解散。
602無党派さん:04/07/22 22:46 ID:q77JRvEc
>>592
俺的には今本が壇上に上がった場合マズいのはフロアに質問を
回したときだと思う。

その場その場で上祐よろしくペラペラと取り繕いはするんだが
その場を凌ぐことしか考えてないから、自分がついさっき喋った
ことと180度逆のことを平気でいうから。
しかも、質問者を言い負かしてやろうと、詭弁や空疎な言葉アソビ
に走るから場が白けきってしまう。

なんというか、発言の一つ一つに公の責任がある政治家なんかには
一番向かないタイプだと思うんだけど。追求されてしどろもどろに
なりながら必死になって詭弁を駆使している姿が目に浮かぶもんね。

603無党派さん:04/07/22 23:09 ID:/3LSIn8c
>>573
まあ、今じゃ有能な人材はみんな東京へ出てきちゃって、田舎にはカスしか残ってないからねえ。
熊野君でも田舎県議ぐらいなら勤まるんじゃない。
でも国会議員は身の程知らずだったな。
604無党派さん:04/07/22 23:20 ID:ZtGwKZp+
>>596
要するに>>210ですね。さきがけは解党して、すでに消滅したことにされている。

「みどりの会議」が「さきがけ」の後継だというのは、国会議員でも知らない人が
多いのでは?
そう思うと切ない。
605無党派さん:04/07/23 20:54 ID:y6tX9WLh
みどりの会議、10月末に解散 参院選で全員落選
--------------------------------------------------------------------------------


 「みどりの会議」(中村敦夫代表委員)は23日、10月末の解散を発表した。
22日に開いた党運営委員会と党大会で中村氏が政界引退を表明し、財政的にも運営が不可能と判断したものだ。
脱原発やむだな公共事業の中止など同会議の活動については、著述業の小林一朗氏らが引き継ぐという。

 みどりの会議は、02年1月、旧さきがけの党名変更によって誕生した。
これまでの所属国会議員は、98年の参院選東京選挙区で当選した中村氏1人。
今回の参院選で中村氏をはじめ比例区に10人の候補を擁立したが、全員落選した。 (07/23 19:10)

http://www.asahi.com/politics/update/0723/008.html
606ちなっちょ:04/07/23 20:57 ID:SW4gdUKt
突然、板違いですみませんm(__ __)m
女子大生と人妻の5人で楽しいサイトを立ち上げました。
どうぞ遊びに来てください(^0^)/ きっと男性諸氏にはパラダイスだと思います。
http://www.1824.jp/pc/index.php3?pcd=001
607無党派さん:04/07/23 20:57 ID:B82mvNp6
緑の会議の骨は元さきがけの環境派、菅直人が拾ってくれるよ。
みんなで民主党に入党しよう!
608無党派さん:04/07/23 22:08 ID:j1MwSQDx
>>605
これは新たな政界再編劇の幕開けですね。
 みどりの会議の支持者に無所属の会、自由連合、新党尊命、自由と希望(白川)、板橋民主党、
護憲新党あかつき、進歩党(田川)の支持者が合流したら1955年の自由党と日本民主党の保守合同以来
の政治勢力の誕生ですね。自民・民主・新勢力の3極構造に向かうのかな?
609無党派さん:04/07/23 22:48 ID:hYWD/lj4
日本の政界では、既に自民・民主・公明の三極構造です。

それと、みどり支持者の妄想は度が過ぎます。中村事務所主催のMLでも司法修習所にいるサポーターの
発言、痛かった。社民を執拗に叩き、一方で、民主とみどりの連立政権とかのたまってた。
610さようなら:04/07/23 23:40 ID:Ek7qwIVz
中村敦夫にオンブしすぎだったな。
ここから頑張る気が無いなら90万票を社民か共産に
回して、護憲派の議席を1議席でも増やしたかった。
政治的スタンスが違ってはいるが、新社会党や沖縄社会
大衆党のような粘り強さを見習って欲しかった。
611無党派さん:04/07/23 23:41 ID:2i2OdNYg
所詮、紋次郎が賽銭のためにでっち上げた利権団体ってこった。
612無党派さん:04/07/24 00:02 ID:mK2bL5NO
>>609
608は明白に冗談だと思うが? 板橋民主党(渋谷修)はとっくの昔に鳩山民主党に
合流しているし、自由と希望も(以下略)。

>>611
むしろ散財したと思う。
613無党派さん:04/07/24 01:08 ID:bYIYLUDG
地方組織と一部の活動家が
「みどりの会議」の活動は続けるらしいという話を聞いたが、
「解散」と矛盾しないのか?
しかも何故「10月末」に解散?
614無党派さん:04/07/24 01:14 ID:7flyYhgN
継承組織の代表は公安スパイの小林一朗だと。
615無党派さん:04/07/24 01:30 ID:fYpu/KiN
http://www.sanspo.com/sokuho/0723sokuho060.html
【政治】みどりの会議が解散決定
 環境政党「みどりの会議」は23日、代表委員の俳優中村敦夫氏が参院選に落選し政界引退
を表明したのを受け、政治団体としては解散すると発表した。
 同会議は、1998年に東京選挙区から無所属で当選した中村氏が2002年1月に設立。環境
問題の重要性を訴え、今回の参院選では中村氏はじめ10人を擁立したが、議席を確保できな
かった。
 今後は新たな活動を話し合う「みどりのテーブル」を設け、各地のローカルパーティー(地域政
党)や環境運動グループなどと連携していくという。
616無党派さん:04/07/24 01:32 ID:uG7sj0gq
そういえば、新潟の「市民政党にいがた」が、みどりに
合流した筈だけどどうなるんだ?
また、地域政党に戻るのかな?
617無党派さん:04/07/24 01:56 ID:i4G4tYRh
いっそのこと、「新さきがけ」という党を作ってくれ。
618無党派さん:04/07/24 02:30 ID:tngOl3wH
いままで支持政党はさきがけ/みどりの会議だったけど
解散するんじゃあこれからは無党派層になってしまう。
民主党はさきがけの志とは無縁の党になりつつある第二自民党だし、
社民党や共産党は保革対立を引きずっている
「保守的」な政党だから支持できない。
みどりの会議には細々とでもいいから存続して欲しかった。
みどりのテーブルの代表が小林一朗じゃあ終わりだね。まとまらないよ。
これで日本には本格的な環境政党/緑の党なんて
数十年先にならないと現れないね。国際社会から遅れる一方だ。
この日本は小さくともキラリと光る国どころか
アメリカの属国への道を突き進むことになりそうだね。
そしてアメリカ以上の超資本主義国家になる一方では。
この国の有権者とマスコミの質があまりにも低すぎる。
田中秀征を落とし、武村正義を落とし、
今度は中村敦夫とみどりの会議を落とした。
他にもいるけど、良い政治家ばかり落選してる。
でも自分としてはさきがけの志とみどりの思想は捨てないし
そういった人が他にもいて欲しい。
619無党派さん:04/07/24 02:33 ID:tngOl3wH
でも自分としてはさきがけの志とみどりの思想は捨てないし
そういった人が他にもいて欲しい。
620無党派クン:04/07/24 02:37 ID:ZJOrS6uG
 小林イチロウは、どうかねえ。
 彼の街頭演説は、ちょっとね。聞いてて、いつからあんたの友達になったのかと思った。
 あと、日本ボランティア会というのは、どんな団体ですか。
621無党派さん:04/07/24 02:37 ID:8/ZyZiWb
おや? 「日本に環境政党を作る」んじゃなかったのかい?
選挙に負けたら環境政党は不要になるのかい?
「日本に環境政党を作る」というのは選挙向けのパフォーマンスだったのかい?

結局、この程度の人たちだったんだよ。
国会議員がいなくなれば解散。
敦夫に寄生するダニ。宿主が引退したらダニも死んだということだ。
622無党派さん:04/07/24 02:40 ID:YAs1y/LS
>>621
全くその通りだと思う。ドイツの緑の党は、有名な阻止条項のせいで
長らく国政参加を阻まれてきたし、議席をやっと取れても、
不安定で、次の選挙でまた全議席を失う、みたいなことを
繰り返してきた。
623無党派さん:04/07/24 02:41 ID:fRf9/9mw
天木新党の噂あるがスレがない。
624無党派さん:04/07/24 02:43 ID:RVLaoyWx
>622
ドイツ緑の党は、90年の選挙の時、「緑の党」と、「90年連合/緑の党」に分裂して選挙したよね?
それで仲良く共倒れ。でもその後は90年連合に一本化して、ずっと議席を維持している。
それに、ドイツの場合は、小選挙区で3議席以上取れば、比例の議席が受けられる。

ただ、ドイツには日本のようなふざけた供託金制度がないからね。単純に比較するのは酷だろう。
625無党派さん:04/07/24 02:44 ID:RVLaoyWx
>623
出るなら、護憲共同戦線で出ることになるだろう
626無党派さん:04/07/24 02:45 ID:fRf9/9mw
>>622
もう日本では民自公の3党以外は存在できないんでしょうね。
627無党派さん:04/07/24 02:48 ID:Yi4/jKec
共産がもう少し回復する可能性もあるのでは??
みどりや社民は辛いだろうが・・・
628無党派さん:04/07/24 03:46 ID:fRf9/9mw
共産も高齢化がきびしいのでどうでしょう?
629無党派さん:04/07/24 06:44 ID:xWs9v1ol
>■みどりの会議、10月末に解散 参院選で全員落選
http://www.asahi.com/politics/update/0723/008.html
>「みどりの会議」(中村敦夫代表委員)は23日、10月末の解散を発表した。
>22日に開いた党運営委員会と党大会で中村氏が政界引退を表明し、
>財政的にも運営が不可能と判断したものだ。<中略>
>みどりの会議は、02年1月、旧さきがけの党名変更によって誕生した。
>これまでの所属国会議員は、98年の参院選東京選挙区で当選した中村氏一人。
>今回の参院選で中村氏をはじめ比例区に10人の候補を擁立したが、
>全員落選した。

私が選挙前に言ったとおりの結果になったな。だから言ったのに…。
古今東西いわれているように、
情勢・状況を客観的に分析することができない教条主義者は、
政治には向いていない。
教条主義者は、学問やジャーナリズムや宗教の世界に向いている。
630無党派さん:04/07/24 07:14 ID:FN3kxlZm
>情勢・状況を客観的に分析することができない教条主義者は、
>政治には向いていない。
>教条主義者は、学問やジャーナリズムや宗教の世界に向いている。

緑の党を主張する奴は教条主義者ばっかり。
本人はイデオロギー闘争と無縁な、といっていても
グローバルグリーンズ憲章そのものが明らかにイデオロギー。
それにそう形に日本をもっていくというのはイデオロギー闘争
以外の何でもないし、それに沿わない意見は採択しないと
いうような活動は教条主義以外の何でもない。
631無党派さん:04/07/24 07:44 ID:IlOX29sI
もう日本では民自公の3党以外は存在できないんでしょうね。
って、それ現実よ。
632無党派さん:04/07/24 07:57 ID:A+QZqast
みどりの会議に無所属の会はは解散するらしいが、
議員が落選してうやむやになってる1人・ミニ政党
はどうなってるんだろ?一応あるのか、いつのまに
消滅か?
633無党派さん:04/07/24 08:29 ID:Yi4/jKec
スポーツ平和党は残ってるらしい
634無党派さん:04/07/24 08:34 ID:ZsG32516
>>632
「無所属の会」の解散は確かなんですか?
形だけでも残しておけば党を替える議員の
受け皿になるから意義はあると思うけど。
635杉山真大:04/07/24 08:35 ID:b4R6lK1d
>>624
>ドイツ緑の党は、90年の選挙の時、「緑の党」と、「90年連合/緑の党」に分裂して選挙したよね?

あれは東西統一直後で比例区が東と西に分かれていただけ。西側は「緑の党」で、東側は民主化の
市民運動勢力も参加して「90年連合/緑の党」で参加していた。
ちなみに「90年連合/緑の党」は議席を獲得している。
636無党派さん:04/07/24 08:43 ID:Yi4/jKec
>>634
ソース。まだ解散はしてないと思われます。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/04saninsen/040622T1040.html
637無党派さん:04/07/24 08:48 ID:At+PhL1d
>>633
スポ平の代表は猪木の実兄。他に残ってるのは田中甲の尊命(たける・別名
フロンティア)。自由と希望(白川勝彦)、社会党(上田哲)などは消滅。

>>634
6月20日に議員が1人もいなくなるという事で解党届を出した。マスコミ
でも報道されている。
638無党派さん:04/07/24 10:21 ID:K4r3fAt4
>>630
教条主義的でも良いのよ、選挙に勝てば。「現実」に妥協しがちな大政党と
違いを打ち出すのも必要だろう。

ミニ政党に辛い制度なのは間違いないし、特に衆院での政党以外の重複立候補
禁止規定は凶悪。
ただ、選挙制度が悪いといってみても、この制度で戦うしかないのが現実。
639無党派さん:04/07/24 10:29 ID:K4r3fAt4
政策が教条主義的なのは良いが、選挙戦術がそうなのは実にまずいということです。
金を使わず選挙するなら、泥臭く売名に励むしかなかった。

>>637その手の団体の末路(一度でも国会議員が所属したことのある団体のみ)
現存:自由連合、新社会党、第二院クラブ、スポーツ平和党、憲法みどり農の連帯、サラリーマン新党(書類上のみ)
消滅:平和・市民、進歩党、民主党(渋谷)、保守新党、無所属の会(予定)、みどりの会議(予定)

自由連合を除き、現存している団体でも全て国会の議席を失っている。
保守ミニ政党は、自民に行けばいいから気楽で良い。しかし、革新ミニ政党は…
640無党派さん:04/07/24 11:37 ID:9z0+fSkS
http://www.midorinokaigi.org/
党大会決議事項

 みどりの会議は、7月22日、参議院選挙の結果を受けて運営委員会及び党大会を開催しました。
 議論の結果、中村敦夫代表委員が公的に政界引退を表明したこと、継承者がいないこと、財政的にこれ以上運営が不可能であること、
などから、政治団体としては解散を決定しました。
 しかし、みどりの政治運動は大きな流れであり、今後どう取り組んでいくかが重要です。
 そこで、新たな出発について話し合う「みどりのテーブル」を設けるために、
そのコーディネイトを環境・サイエンスライターの小林一朗氏(34歳)に委任しました。
 詳細につきましては、決まり次第お知らせします。
 これまでの皆様の多大なご協力に深く感謝致します。

 みどりの会議事務局
641無党派さん:04/07/24 11:45 ID:8/ZyZiWb
ほら見ろ、小林が後継者になっただろ?
もし中村が当選していても、辞任して小林に議席を譲ってただろう。
(2・3・4位の藤田・熊野・安田は辞退)
そういう筋書きだったんだよ。
642無党派さん:04/07/24 12:01 ID:9z0+fSkS
>>641
キチガイ小林ストーカーの妄想はイラネ。

市民団体「みどりのテーブル」とやらの代表に誰がなろうと知ったこっちゃない。
敦夫が政界引退し、みどりの会議は解散するんだからな。
643無党派さん:04/07/24 12:12 ID:9z0+fSkS
これで、さきがけ以来の支持者だったオレは心置きなくサポーターをやめられる。
組織として、さきがけ以来の政党を解散し、区切りをつけてくれてよかった。
紋次郎おつかれさん。
644715:04/07/24 12:38 ID:i4G4tYRh
>>641
常識的に議員任期途中で止めるなんてやつはまずいない。
また有権者もそこまで考えてたらキリが無い。
中村敦夫がはっきりそういったんならべつだが、ソースはあるのかね?
645無党派さん:04/07/24 12:48 ID:9z0+fSkS
>>644
そいつは、前スレから粘着してる頭のおかしいアンチ小林だから相手にするな。
「もし敦夫が当選したら任期途中で辞めて、藤田も熊野も安田も辞退して、
小林に議席が回ってくる」なんて、妄想以外の何物でもないだろ。
646無党派さん:04/07/24 12:52 ID:9z0+fSkS
いずれにせよ、当選者は出ず、敦夫は政界を引退し、
名目上は続いていた、新党さきがけ→さきがけ→みどりの会議の流れもこれで終了。
今後は一市民団体として、小林だろうが今本だろうが、
日本版「緑の党」を作りたい連中がやりたいようにやればいい。
誰がついてくのか知らないけど。
647無党派さん:04/07/24 13:25 ID:7PGcK/cc
>今後は一市民団体として、小林だろうが今本だろうが、

その「新党有象無象」じゃ三億年経っても国会に議席は獲得
できないだろうなあ。

このスレでは同じように、旧みどりの会議に裏から口を
出してダメにしたといわれていた連中のなかでも、
実社会での著作の売れ具合や、運営している団体の規模から見ると
ピン>>イチロー>>> 絶  壁 >>>今本
くらいの差がある。

イチローが敦夫の後ろ盾を持って
出馬してもなお、獲得票は8000票あまり。
今本程度の小物だと人口の多い関西という地の利をもってしても3000票
前後だろう。緑のテーブルだか窓口だとかが、政党として扱われる
ことはもうないだろうなあ。

648無党派さん:04/07/24 13:33 ID:9z0+fSkS
>>647
だから、政党じゃなくて、一政治団体としてやるんだろ。
「虹と緑」の国政版ネットワークみたいなもんじゃないの。
もはや、一般市民には関係ないです。
649無党派さん:04/07/24 13:44 ID:7PGcK/cc
そうだね。どうせ、イチローだの今本だのがやるんじゃ
ヤバい環境カルトみたいなものが出来あがるのは目に見えてるしね。
650無党派さん:04/07/24 20:49 ID:kP8vKTGg
>>648
「虹と緑」の国政版ネットワークじゃあ、所詮「盟約5」あたりと変わりませんな。
しかし個々の具体的な政策における政策協定ならばともかくとして、
包括的な政策協定を市民団体と国会議員で結ぶ「盟約」スタイルは、
「盟約5」の時点で既に失敗してますからね。

やはりここは議員を出すことを狙ってくることは確実だと思いますよ。
そうじゃないとこういう形で継続することは考えにくい。
まあ参院選に泡沫政党として出てくるならば全然怖くないですが。

まあ今のままじゃあ戦闘力は皆無に等しいんだから、
それをどう捻出するかが見物でしょうね。
まずは虹と緑に働きかけるんでしょうけど…
651無党派さん:04/07/24 20:57 ID:kP8vKTGg
しかし虹と緑は夏に政策研究会をやってるんだよな…

こりゃあ紛糾するぞ。
652無党派さん:04/07/24 22:21 ID:uBt4FQ5x
まあ、候補者を立てることも選択肢に入れて活動していくのではないかと。
しかし、我々の要求を飲まなければ我々が自ら候補者を立てて戦う、
というのを最後の切り札のようにしてロビイ活動(失笑)をしてくという
ぐらいの感じだと思う。

そんなこといわれても、どうしょうもない泡沫が候補を出したって
あたり前だが当選の見こみはないし、社民が選挙区で候補者を出した場合の
ような妨害擁立にさえならない。

そのあたりは、又吉イエスが「唯一神に投票しなければ世界共同体本部を
大阪に移す」といっても、誰も困らないのと同じだよ。



653無党派さん:04/07/24 22:47 ID:SS/5owqZ
こういう投票スレを立ててみました。
(貼りたい所が多杉で、なかなか案内出来てませんが...。)

無くなって欲しい政党
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=75

投票(及び項目追加)の御協力、お願いしまつ
654無党派さん:04/07/24 23:07 ID:8PrdXEvi
今後緑の党支持者は民主党内の菅さんを始めとする環境派を応援するべきだと思います。
民主党全体は支持出来ないと言っても、二大政党制になれば一つの党にいろいろな
意見のものが集まるのは当たり前。その中の環境派を応援する事で、民主党を我々の
主張に近づくよう育てていく事が政治の常道と言えるでしょう。純化した
ミニ政党が生きていける時代ではないのだから。
655無党派さん:04/07/24 23:08 ID:8MeMPIXv
プロ市民グリーン派は、
社民は政策能力がない、組織がガタガタだと文句をいう。
市民派候補は金の問題など足元が脆弱で組織になっていないと文句をいう。
でも自分たちがやってみると、政策能力では社民にさえ遠く及ばず
組織は市議選のおばちゃん勝手連より脆く、共産党の地方支部よりも
上意下達で風通しが悪く硬直していたりする。
結局、野党の中の野党体質。与党に対して文句をいうだけで、いざ
自分たちに出番が回ってきても何もできないのが、悪い意味の野党。

そして、その野党に対して、さらに文句をつけるだけで、自分たちは
既存の野党や市民派と比べても比較にならないほど無力な破綻した
連中がグリーン派プロ市民。

ただし、我々を認めないとは、日本人はダメだねぇ無学な有権者が
多いねぇ、みたいな古き悪しき朝日岩波体質に関しては、
社民よりも共産よりも典型的。

656無党派さん:04/07/24 23:30 ID:9z0+fSkS
>>654
ここは「緑の党」なんていうカルト政党のスレではなく、
「みどりの会議」のスレなんですが何か。
そもそも菅は「環境派」ってわけではないし。
657無党派さん:04/07/25 09:09 ID:p2bhsCFH
 ユートピア政治研究会(武村)以来の
ファンやった。
658無党派さん:04/07/25 10:14 ID:PvjuqD5s
こうなりゃ民主の佐藤謙一郎氏あたりに期待するっきゃないか。
でも海野も紋次郎も落ちるだなんて、この人も不運だよな、政治
家としての素質はあるんだけど
659無党派さん:04/07/25 15:41 ID:vNTAh08M
環境派の国会議員って言うと
佐藤謙一郎、鳩山弟、橋龍(環境省は彼の活躍だろう)
あたりしか浮かばないんだが、ほかにいる??
660無党派さん:04/07/25 15:59 ID:6GOfshXw
ツルネン、円
661無党派さん:04/07/25 16:17 ID:vrDsxM6R
>>660
円は別に「環境派」ってわけじゃない。
662無党派さん:04/07/25 16:45 ID:ouYiNsKF
 中川雅治
663無党派さん:04/07/25 18:41 ID:yow6+5lO
マジな話、環境省って層化の信者がかなりいるんじゃないか?
664無党派さん:04/07/25 19:24 ID:jlml6IhU
>>659
意外にもチベット牧野。
665無党派さん:04/07/25 19:44 ID:taF/to0g
―「この国のかたち」を変える救国連合政権構想―   菅直人

 では、民主党の新政権は、日本の将来についてどういうビジョンを提示するのか?

 @「循環型社会の創造」――新政権では、環境と調和した「循環型社会の創造」が重要な社会目標となる。
環境にやさしい新エネルギーシステムである燃料電池には、二十一世紀のリーディング産業として、
総合的な推進策をとっていく。燃料電池車が全国どこでも走れるように、ガソリンスタンドを水素スタンドに転換する
事業者を支援し、燃料電池車の車検期間をガソリン車より延長するなど規制緩和と投資減税で普及促進を図る。
公用車は燃料電池車に切り替える。

 家庭で燃料電池を使った自家発電を導入した場合、電力料金が電力会社よりも安くなるように助成する。そのための
コストは、石油など環境への負荷の高いエネルギー源に環境税として課税し、クリーンエネルギーへの転換を促進する。
石油を発電に使う場合に比べて、燃料電池発電に切り替えた方が、二酸化炭素発生量を三分の一に抑えられるからだ。

 燃料電池の原料となる水素はバイオマス技術などを用いて植物から作り出す農業的手法を推進する。輸入に頼る石油
などではなく、国内の自然を活用して燃料電池の自給システムを作ることは、エネルギー安全保障の観点からも重要である。

 A「大環境省」と「食料安全庁」の設置――新政権は、国土交通省の河川局と林野庁を環境省に統合した「大環境省」を
中心に、山と川と海という水の流れに着目して、一貫した環境政策を推進する。川をコンクリートで固める代わりに、花粉症の
原因である針葉樹林を保水力の高い広葉樹林に植え替える「緑のダム」事業、公園や校庭に芝生を植える事業などに、
年間一兆円の河川局の予算を振り向ける。田中角栄以後の自民党政権が破壊してきた山や川を、緑豊かな自然に
回復させることに、民主党政権は公共事業費を優先的に使っていく。それが、私流の緑の「列島再生論」だ。
http://www.n-kan.jp/chosho/bunshun200207.html
666無党派さん:04/07/25 19:49 ID:vrDsxM6R
>>665
ウザ。
総理を目指す人間が環境問題にも触れるのは当たり前。
菅が「環境派」でないっていうのは、菅にとっての政策の優先順位の中で環境政策が最上位もしくはそれに近いものではないってことだ。
菅は、まず行革や統治構造の改革を目指してる人間だろうよ。
こういうコピペをいきなりするから、菅信者は嫌なんだよな。
菅直人自体は評価するが。
667無党派さん:04/07/25 20:06 ID:72lwbytM
ってゆーか、たとえばバイオマスとか燃料電池とかは、
自民がいま、非常に力を入れて政策研究している。
民主若手100人に「あなたは環境問題が大切な政治課題だと
思いますか」と聞いたら99人か100人イエスと答えるだろう。
環境派という言葉の定義次第だろうと思うよ。
668無党派さん:04/07/25 20:09 ID:qSqN+LhE
「さきがけ―みどりの会議」の遺伝子に一番近いのは
やはり元さきがけ系左派で形成される民主党菅派議員だな。
669無党派さん:04/07/25 20:11 ID:vrDsxM6R
>>668
>元さきがけ系左派で形成される民主党菅派議員
例えば誰だよ。
そもそも菅グループにさきがけ出身議員ってそんなに居ないぞ。
670無党派さん:04/07/25 20:40 ID:vXyai8wV
もはや菅は完全に死に体だ
本人が一番よくわかっている
民主党内には全く居場所がない
名前だけのお飾り副代表で飼い殺し
自民党の一部との合流狙いしか活路はない
671無党派さん:04/07/26 00:26 ID:z8j1NhX3
>>668
「さきがけ―みどりの会議」の遺伝子に一番近いのは
元さきがけ系反(または非)鳩山派だと思う。
672無党派さん:04/07/26 00:42 ID:9pKPfCcb
>667
>659だけど、たしかにどこからが・・・って線引きは不可能だと思うが、
厚生族と言えば、建設族といえば・・・って議員は居るじゃん。
そのレベルで環境族の議員は誰がいるかと知りたかったのです。
&教えてくれたサンクスです
673無党派さん:04/07/26 09:38 ID:qCFz0Eqq
みどりの選挙事務所の壁に書いてあった、緑色のゆるキャラが印象に残っています。
アレを壁紙にしたいんですが、どこに行ったらあるでしょうか?
公式HPには無かったのですが・・・。
674無党派さん:04/07/26 12:58 ID:CpyD5OJd
くまのもりお君のお言葉
http://www.kumanomorio.com/kankyou.html
> 宇宙人が攻めてきたら、地球は1つになる(もともと1つしかありませんが)という
>SFがありましたが、いままさにその状況です。
>"環境汚染・環境破壊”という宇宙人の攻撃が始まったのです!
>みんなの心を1つに!地球はたったの一個。
>国籍も年齢も、関係ありません。
>これから私たちが本気で考えていかなければならないテーマは
>地球の環境です。

キチガイ?
675無党派さん:04/07/26 17:00 ID:qtu5OQdn
みどりの会議のあっけない解散はかつての
革新自由連合、無党派市民連合を思い出させる。
どうして日本には、共産、社民(旧社会)以外の
左派リベラル政党が育たないんだろう?
676無党派さん:04/07/26 20:19 ID:R88iG7ny
一番近いのは河野太郎では?
677無党派さん:04/07/26 22:05 ID:wlY0nW+P
>675
ブルジョア革命がなかったから
678無党派さん:04/07/26 22:50 ID:dXz1skPg
>>675
極端に言うと、独占禁止法の適用がヌルいから。

やっぱ雇用は大事だよね。
679無党派さん:04/07/26 22:56 ID:I0ZNYO+Y
>>675
どいつもこいつも旧来の政党・政治と同じで家看板に偽りありだから。
革新でない自由でない連合に無党派でない市民でない連合、
そしてみどりの会議とはとても言えない烏合の集まり・・・そういう事。
680無党派さん:04/07/27 09:06 ID:v11vSh21
残念ながら、「第三極」はすでに公明党(創価学会)なんだよ。
公明党がキャスティングヴォートを握っている。
公明党が付いたほうが政権を取れるからね。

「みどりの会議」が第三極を目指すなんて初めから無理な話だったんだよ。
それでも、第三極を目指すというのなら
みどりの会議が共産、社民との統一戦線結成を提唱する・・・
これなら、まだ話がわかるが、
結果は、左派三派が互いに力を削ぎあって共倒れしただけ。
愚かさの極み・・・
681無党派さん:04/07/27 10:50 ID:/PVNbW2L
中村敦夫氏、任期満了で名実共に参議院議員ではなくなりました。
お疲れさま…とは言いたくない。

>>680
せめて選挙区で共同戦線は張れなかったものだろうか?

もっとも、みどりは一応さきがけの系譜だから、場合によっては民主候補を
推すこともあり得たのが話をややこしくしている。
682無党派さん:04/07/27 10:51 ID:/PVNbW2L
>>679
自由民主党も、自由と民主主義が大嫌いな議員が主流派だが、それでも第一党。

要するに、左派は選挙が下手くそ!
683無党派さん:04/07/27 13:04 ID:M4nIyMiS
>>682
左派は自由と民主主義を自民党以上に毛嫌いしてるからな。
だから選挙が下手と言うか、偉そうな態度になって失敗するんだろう。
684無党派さん:04/07/27 13:31 ID:ITPuswON
社民党の前身・日本社会党は、1980年代の終わり頃までは、議会政治を否定してたからな。
共産党は今でも議会政治を否定しているしな。
685無党派さん:04/07/27 16:03 ID:CwE07RU1
白川の「新党・自由と希望」と同じパターンになっちゃったな!
党首は知名度があり一定の支持を受けるが、党自体はまったく知名度がない。
候補はどれも札付きのプロ市民。
そして選挙はボロ負け→供託金没収→財政が立ち行かない→解散に追い込まれる!
686無党派さん:04/07/27 16:17 ID:XCv2t76y
もう嫌な奴がいようとなんだろうと、民主党に結集して
民主党内の左派を強くする事で目標達成を目指すしか方法はないんだよ。
それなのに、何も出来ないくせに偉そうに唯我独尊のような態度で
独自性ばかりにこだわる馬鹿な社民、共産、緑の会議みたいな政党の
せいで世論とはかけ離れた保守派の一人勝ちを許してる。俺は政策的に
は社民党に近いが、この馬鹿どもの政党は早く潰れてなくなってもらい
たいね。ほんとこいつら選挙で保守を助ける左派の敵だよ。
687無党派さん:04/07/27 16:32 ID:2VJJsMOF
軽々しく決め付けるべきじゃないでしょ。偉そうなこと言うなら自分から行動起こせ>686
社共路線で700万票あるんだから。
688無党派さん:04/07/27 16:35 ID:6G+Nr3xJ
>>687
それ、マルチポストだから。
689無党派さん:04/07/27 16:41 ID:2VJJsMOF
>688
うん、今わかった。失礼した。
690無党派さん:04/07/27 16:48 ID:67zKfCRN
>>687
その社共もいがみ合って選挙協力すら出来ないんだよね。
足して700万票になったからって選挙に勝てるわけでもないけど。
結局、民主党に入って影響力を行使した方がよっぽど現実的なのは
明らかなんだけど、社共の能天気馬鹿にそれを気付けって言っても
無理なんだろうなぁ。700万票あれば、君らの大嫌いな小泉自民は
明日にでも倒せるのにね。民主党だって700万票も左派票が流入すれば
党の大勢が変わる。
691無党派さん:04/07/27 16:57 ID:6G+Nr3xJ
>>690
共産主義政党まで合流しろってのは無茶。
世界に類を見ない野合政党になる。
692無党派さん:04/07/27 16:58 ID:6G+Nr3xJ
民社合流の話はこちらで。

正直、民主党は社民党を吸収合併できますか?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1068396124/
693無党派さん:04/07/27 17:18 ID:/PVNbW2L
>>685
みどりは供託金は没収されたが、得票率1%を確保できたので、まだ
ポスター・広告費などの公費負担が受けられる。
希望は1%を切って全額自費負担なので悲惨だった。

新社会党が候補を立てなかったのも、前回自費負担になってその借金がまだ
返せないからと共産党板に書かれていた。

ちなみに、今回自費負担になった確認団体は、維新政党・新風ただ一つ。
694無党派さん:04/07/27 19:35 ID:2VJJsMOF
>693
新風はお金持ってるからいいだろ。

あれ、希望って1%も切ったっけ?さすがに1%は取ったと思ってたけど。
それにしても、比例区の供託金没収制度っておかしいよな。選挙区は落選しても戻ってくるが、
比例区はとにかく当選者が出ないと全員没収。定数の10分の2立てろと言っておいて、これは
あんまりだろう。
選挙区と同じように得票数÷(有効投票数÷48÷8)の人数分返還すべきだ。
695無党派さん:04/07/27 19:38 ID:6G+Nr3xJ
>>694
希望は0.86%
696無党派さん:04/07/27 19:41 ID:MdcQJaWs
2001年比例区得票率
自由連合 1.42
二院クラブ 1.22
自由と希望 0.86
女性党 0.85
新社会党 0.68
無所属の会 0.28
新 風 0.10
697無党派さん:04/07/27 20:11 ID:2VJJsMOF
>695,696
失礼しました。
698無党派さん:04/07/27 22:05 ID:Ux+v6c9I
>>685
その流れで行くと、そろそろ「なおみちゃん」をかますような元候補者が出てきますな。

ああ、みどりの会議の呼び掛け人の中に、既に「なおみちゃん」ぽい行動をしてる人がいましたな。
699無党派さん:04/07/27 22:31 ID:75Dg6wxv
>>696
なお、前回の女性党は、選挙区で1%をクリア。(1.35)
700無党派さん:04/07/27 23:19 ID:3EBolE1T
先に社民が死んで、こっちにプロ市が流れてくるだろうとおもったが
逆に、先にみどりが死んでしまった。呼びかけ人に加わっていた地方議員や
プロ市はこの先どこに流れていくんだろう。
イチロウの下に唯々諾々として残る奴ばかりとは思えない。
701無党派さん:04/07/28 11:05 ID:S7TbmLTr
>>694
新風の金はどこから出ているのですか?
702無党派さん:04/07/29 20:49 ID:QLsdIQzB
これからも、外国から緑の党の議員が日本にくるであろう。
そうしたら、どこに案内をすればいいのだろうか。
日本の評価につながる重要なことであると思う。
703無党派さん:04/07/29 22:47 ID:S+K8Gx69
どこにって?場所の話?団体の話?
704無党派さん:04/07/29 23:18 ID:Fj4wifFF
みどりは解散決まっても議論が続くね。
無所属の会の解散についてはあまり議論されてない
ようだけど。
705無党派さん:04/07/30 23:27 ID:7D249kQC
>>704
無所属の会には「虹と緑」みたいな団体がないですからね、
解散したらもうそれまでなんです。
706無党派さん:04/07/31 00:54 ID:4x9wBXN8
禁じてかもだが、友党の同志、佐藤謙一郎代議士あたりに党首になって
再生ってのはいかが?なんてね
707無党派さん:04/07/31 00:56 ID:pC55+wZq
>>684
>社民党の前身・日本社会党は、1980年代の終わり頃までは、議会政治を否定してたからな。
共産党は今でも議会政治を否定しているしな。

いくらなんでもそりゃねえべ。それとも、なにか証拠あるとか。


708無党派さん:04/07/31 15:45 ID:UYOVr46M
結局みどりの支持者はどこに流れるの?
無所属の会、民主党、市民新党にいがた?
それとも小林氏を中心にあくまでみどりを引き継ぐ
政党を創るのかな?
709無党派さん:04/07/31 16:33 ID:QB9QKDeT
>>708
無所属の会は解散。市民新党にいがたも現存しない。
ほとんどは民主党か社民党に流れると思われ。
710無党派さん:04/07/31 19:53 ID:UYOVr46M
 あくまで政党として続けるにしても
担ぐ神輿がなくては。小林ではね。
武村なんてどうか?
711無党派さん:04/07/31 19:55 ID:QB9QKDeT
>>710
武村は民主党に入党したが何か?
712無党派さん:04/07/31 20:55 ID:SS7/0LjB
 民主から立候補しようとしていたが体調
不良でとりやめたんやろ。今別に民主の
議員やないんやからみどりのテーブルに
名前を貸してもおかしくないわな。
713無党派さん:04/07/31 21:04 ID:QB9QKDeT
>>712
武村はさきがけ滋賀と民主党滋賀県連を合併させて、民主党から出馬する予定だったが断念。
その後も、しばらくは県連代表代行を務めていた。
さきがけ時代からついてきた人間がみな民主党に居る以上、他党の応援する事はあり得ない。
そもそも、さきがけ時代からの付き合いがあった敦夫を支援しなかったのに、
どこの馬の骨とも知れない小林に協力するとは考えられない。
714無党派さん:04/07/31 22:42 ID:oGmh+oNj
>>712-713
滋賀の得票率1.375%(全国平均は1.65)が、すべてを物語っている。
>>567
715無党派さん:04/07/31 22:44 ID:UYOVr46M
 園田(熊本)なんてのも幹事長の
目があるってんで自民に行ったんだろうが
あまり聞かないね。
716無党派さん:04/07/31 22:53 ID:QB9QKDeT
>>715
>園田(熊本)なんてのも幹事長の目があるってんで自民に行ったんだろうが
幹事長の目云々で復党したのなら、加藤派に行ったり、加藤の乱に付き合ったりしない。
後援会の意向や選挙区事情で自民に行かざるを得なかっただけ。
717死界疑院候補????:04/08/03 08:53 ID:fsbb75CP
中村さんて東京では有名人かもしれないが、俺はなんとも思わん。
それよりもこの人なんなんだという感じだな。
10人の候補者を決めたのは5月だと聞いた。急に決めて勝てるはずはない。
善意の人間を舐めてるな。
718無党派さん:04/08/03 09:32 ID:b0FFOD3A
>>717
比例で出るのはずっと昔から決まっていた。

問題はその候補がなかなか決まらなかったってこと。
要するに人材不足を露呈してしまったわけだ。
719無党派さん:04/08/03 21:07 ID:ozxnC90u
3年前に得票率2%を取っておけば、頭数に苦労する必要はなかった。
主な面子(中村、藤田、熊野、安田)だけで、宣伝に専念した方が効率はよかったはず。

新党・自由と希望よりはましだったけど、やっぱり遅かったのかな。
720無党派さん:04/08/03 21:51 ID:Xij5BIa4
いっそのこと次期党首に白川勝彦を担いだらどや?
721無党派さん:04/08/03 23:03 ID:PWU5+U1S
なんかスレののび方が急に落ちたね。
やっぱり解党が決まってしばらくすると
急速に世間の関心が薄れるんだね。
722無党派さん:04/08/03 23:17 ID:gtiUAP6G

        /二二ヽ
         | 緑  |
         | の  |
         | 会  |
         | 議  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
723無党派さん:04/08/04 10:18 ID:6uRzsZa7

>>99 あれだけの騒ぎを起こした相川本人は、詐欺で逮捕もされずに野放しのままなの?
724無党派さん:04/08/04 20:51 ID:N0eaOhI1
 みどりと自由と希望(白川)、尊命(田中)
の3党大合併しか生き残る道は無いような気がする。
725無党派さん:04/08/04 21:04 ID:pw0kticN
>>724
もはや存在しない政党と、これから解散する政党がどうやって合併すんだよ。
アホか。
726無党派さん:04/08/06 18:49 ID:SBJX1zE1
総括とみどりのテーブルの発足式はまだ?
727無党派さん:04/08/07 04:58 ID:N/tYnfI+
>>707
共産党は今でも「革命を実現させる」と党綱領に書いてあるべ
728無党派さん:04/08/07 07:57 ID:EDDrHYXn
好意的に解釈すれば、選挙による無血の市民革命
という意味にも取れる。あまり字面に振り回されない方が
よいのでは。
729無党派さん:04/08/07 09:23 ID:i6g+RSo6
>>728
政治の世界では悪意に解釈したほうが無難だ。
だまされないためにもね。

共産党は党名も綱領も変更し、
民主集中制も廃止し、
名実ともに社会民主主義政党にならなければ信用できないな。
730無党派さん:04/08/07 11:13 ID:7ocFeu8i
でも、共産党支持者は、もう本気で革命を実現させる気はないのかと失望しているようだ。
共産執行部は、そろそろ社民主義に転換しようかな、という気がちらついている
ように見える。
731無党派さん:04/08/08 14:18 ID:UVXLAzTC
党解散が決まってから、このスレもアホの溜まり場になったようだな。
732無党派さん:04/08/08 17:37 ID:tHH5MzOe
共産党ネタなんぞは共産党板に行ってやれや。
733無党派さん:04/08/08 23:02 ID:B4Gl3tfv
みどりのテーブルねたない?
734無党派さん:04/08/09 07:53 ID:E1PEomCY
いまだに参議院選挙の結果を「みどりぷれす」メルマガで送ってこない。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000110496

こういう支持者を馬鹿にした態度が参議院選挙の結果に繋がったと思う。
中村本人もだけど、事務局(丸山弘志、田中伸一郎)が「政党」というのには未熟すぎた。
735無党派さん:04/08/13 21:44 ID:aoA4k26w
この10日に、再建会議(おっと失礼)が開催
736無党派さん:04/08/14 03:05 ID:v2QiFm41
「ミッション」の債権者会議があったのか?
737無党派さん:04/08/14 15:18 ID:kI9gvI1h

>>736 あれだけの騒ぎを起こした相川本人は、詐欺で逮捕もされずに野放しのままなの?
738無党派さん:04/08/16 00:36 ID:Tx2Cos7V
なにか、話題はないのかね
739無党派さん:04/08/20 14:08 ID:0JIeFwDM
もうすでに遠い過去の話って感じだな。
740無党派さん:04/08/20 21:48 ID:nGIZfKmQ
小林氏がみどりのテイブルとして引き継ぐって
話も立ち消えになったのかな?
741無党派さん:04/08/22 09:37 ID:WKT+fzYl
とにかく、サポーターに参議院選挙後何の連絡もないのはけしからんな。
742無党派さん:04/08/28 00:28 ID:9ssajb4f
どうなったの
743無党派さん:04/08/28 02:13 ID:mznltddo
744しるふぃーど:04/08/30 08:40 ID:JR2u4o/g
選挙で呼びかけ人やってたものです。

みどり大阪もなくなっちゃったのかな?
745無党派さん:04/09/02 15:36 ID:jmWxkG+3

おまいの好きな
Sさんに聞いてみたら?(w
746無党派さん:04/09/03 23:46 ID:M5h36edG
自分で「みどりの新党」でも立ち上げたら?
誰も止める奴はいない。
747無党派さん:04/09/04 20:59 ID:hixwKSW0
fufufu
748無党派さん:04/09/06 02:35 ID:LlIEZCk+
KFC(関西浮浪者倶楽部)に戻ったらw
749無党派さん:04/09/29 11:42:35 ID:XTzBK3IO
どーこかーでーだーれかがきぃっと待っていてくれーる。
750無党派さん:04/10/02 22:04:45 ID:ktDniB1T
こヴぁゃιぃ代表の考案スパイ人脈使って、ガーディアンエンジェルズみたいな
治安ヴォランティアでもやれば?
751無党派じゃないけれど:04/11/13 01:45:12 ID:EAZF0kRC
自由党、保守党、自由連合、新社会党
次々選挙で政党が消えていくなあ。
752無党派さん:04/11/13 10:17:36 ID:PczKOLpj
今度:社民党
次:共産党
753無党派さん:04/11/13 10:34:06 ID:Oa13nvFI
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/nov/o20041112_70.htm

敦夫さんがスキンに変身!
754無党派さん:04/11/13 19:12:25 ID:PczKOLpj
変身じゃなくて、かつらを外すだけだろ
755無党派さん:04/11/26 15:27:36 ID:OR03EDzU
>>751
自由連合と新社会党は消えていない。新社は国会議員を失って久しく、選挙でも
諸派扱いだが…

>>752
自由連合が共産党より持つとは思えないが…
756無党派さん:04/12/07 14:12:42 ID:XPYqL51T
http://www.midorinokaigi.org/
【12/06】
ホームページ閉鎖のお知らせ
 当ホームページは、政治団体の解散にともない12月13日で閉鎖
することになりました。
 「みどりのテーブル」のホームページを開設次第、当ホームページ
においてお知らせする予定でしたが、サーバーとの契約期限に達し
たため、後日「中村敦夫公式サイト」でお知らせ致します。
 これまでみどりの会議に対する多大なご協力をいただき、心より
お礼申し上げます。
757無党派さん:04/12/21 15:58:27 ID:/ABDLwTs
ついに消滅…
758無党派さん:04/12/24 19:18:12 ID:en1WC52O
十日町市長選挙にでる白川勝彦を応援してくれ〜!!
759無党派さん:05/02/16 17:51:17 ID:D6LWVdxX
保守
760無党派さん:05/02/19 00:35:23 ID:DfY7UpR9
http://www.midorinokaigi.org/

売りに出されていました
761無党派さん:05/02/20 10:40:50 ID:Ckw8IDzZ
762無党派さん
hahaha