目くらまし宰相小泉の本性は Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
930無党派さん:04/04/21 11:20 ID:0xFCFqKq
引きこもり小泉、てめぇ、世界中に生き恥晒して、国辱もんだな。

自己責任論を批判 「若者誇るべき」と仏紙

 【パリ20日共同】20日付フランス紙ルモンドは、イラク日本人人質事件で、日本政府などの間で「自己責任論」が台頭していることを紹介、「日本人は人道主義に駆り立てられた若者を誇るべきなのに、
政府や保守系メディアは解放された人質の無責任さをこき下ろすことにきゅうきゅうとしている」と批判した。
 東京発の「日本では人質が解放費用の支払い義務」と題した記事は、解放された人質が「イラクで仕事を続けたい」と発言したことをきっかけに、「日本政府と保守系メディアの間に無理解と怒号が沸き起こった」と指摘。
「この慎みのなさは制裁まで伴っている」とし、「人質の家族に謝罪を要求」した上に、健康診断や帰国費用の負担を求めたと批判した。
 記事は、「(人質の)若者の純真さと無謀さが(結果として)、死刑制度や難民認定などで国際的に決してよくない日本のイメージを高めた」と評価。パウエル米国務長官が人質に対して、
「危険を冒す人がいなければ社会は進歩しない」と慰めの言葉を贈ったことを紹介した。(
931無党派さん:04/04/21 12:24 ID:0c63CZm9
>>930
日本の政府や世論よりも

外国の高官や新聞の論調のほうが正しいと信じて疑わない

人はこれを「事大主義」と呼ぶ
932無党派さん:04/04/21 12:42 ID:p5QpIO+F
>>930
フランスの1新聞ごときに批判されたくらいで生き恥ですかそうですか
すごくナイーブな人なんですね
933無党派さん:04/04/21 12:49 ID:0xFCFqKq
>>931・932
相変わらずの島国根性ですか?
物事を多面的・多角的に見ることができず、いつまでたっても
脳内引き篭もりなんですね。多分、産経新聞読者のように永遠に
脳内不自由なんでしょうな(w。
934無党派さん:04/04/21 13:02 ID:0c63CZm9
>>933
物事を多面的・多角的に見るということと
他者の意見を鵜呑みにするということはまったく別。

ただ単にこの記事のコピペを貼っておいて
なおかつ何の説明もなく小泉を批判する。

もし、多角的・多面的な視点でこの記事を貼ったというのならば
いかにこの記事の内容が的を射ているかを
君自身の言葉で説明しなければ意味がない。
935無党派さん:04/04/21 13:06 ID:0xFCFqKq
そんでもっておまいらの主張に理がないと、わからないふりをして言いがかりつける。
この記事の指摘が図星過ぎて、認めたくないバカの壁全開って、見苦しいね(w。
>>934
936無党派さん:04/04/21 13:24 ID:p5QpIO+F
>>935
この記事は内情を知らない、表面的な出来事しか知らない他国の新聞社の記事な訳で・・・
この事件に矛盾点や疑惑がなければ、世論もこのようになってる筈ですね。
何故そうならないのか、貴方はもうちょっと考えた方がよさそうですな。


937無党派さん:04/04/21 13:34 ID:HDuGWzV9
ルモンドって左だっけ?

まあ、フランスは右翼左翼関係なくイラク戦争反対だったからねぇ。
そういう論調になるんでしょ。世界を見渡せば、イラク戦争反対派の
方が多いから、国益貢献度は、高遠>>>>>>>>>>小泉だけどな。
938無党派さん:04/04/21 13:39 ID:PyFOSx/J
 政府は人質救出の策を講じる前に、警察や公安調査庁、内閣情報調査室を使って人質の思想・心情をチェック
していたのだ。(中略)
 警察関係者が説明する。
「事件が起こってすぐ、アメリカから連絡が入り、人質とその家族の身辺調査を行なうよう指示を受けました。イラクに
軍隊を派遣していない国の人間が武装グループに拘束された際、米国のイラク攻撃が原因だという反米キャンペーン
が沸き上がったのです。だから米は、誘拐事件は反米勢力の仕掛けだと見て過剰に反応するのです」(中略)
 権力は自分の正当性が証明できなくなると、相手の欠点をほじくり出し、メディアに宣伝させて“どっちが悪いか”という
二元論に持ち込む。イラクへの自衛隊派遣の正当性を主張できなくなった政府・与党が、被害者と家族の身元を調べ上げて、
彼らを葬り去ることで国民の目をそらそうとした。歴史は繰り返します。戦前のようなイヤな時代が、確実に始まりつつ
あります。
939無党派さん:04/04/21 13:41 ID:MiudUAe9
2004年04月21日





ニューストップ > 国際 > 中近東・ロシア > イラク日本人人質事件 > 記事全文
記事全文



費用請求を批判 仏紙「日本は若者誇れ」
 20日付フランス紙ルモンドは、イラク日本人人質事件で日本国内に「自己責任論」が台頭していることを東京発で紹介、政府や保守系メディアが人質の無責任さを責め、健康診断や帰国費用の負担を求めたことを批判した。

 「日本では人質に解放費用の支払い義務」と題した記事は「日本人は人道主義に駆り立てられた若者を誇るべきなのに、政府などは人質の無責任さをこき下ろすことにきゅうきゅうとしている」と指摘。

 人質が「イラクで仕事を続けたい」と発言したことをきっかけに「政府と保守系メディアに無理解と怒号が沸き起こった」とし、費用負担要求について「この慎みのなさは制裁まで伴っている」と非難した。

 また「(人質の)若者の純真さと無謀さが(結果として)、死刑制度や難民認定などで国際的に決してよくない日本のイメージを高めた」と評価。パウエル米国務長官が「危険を冒す人がいなければ社会は進歩しない」と人質に慰めの言葉を贈ったことも紹介した。

 さらに人質解放に重要な役割を果たしたイラク・イスラム聖職者協会の代表が、小泉純一郎首相から感謝の言葉がなかったことを嘆いていると伝えた。(パリ共同)

毎日新聞 2004年4月20日 21時31分
940無党派さん:04/04/21 13:41 ID:PyFOSx/J
>>936
では、おまいがイラクと官邸の内情を外国人記者クラブに詰めている記者連中より
よ〜く知ってるってことなんだね?つまり、おまいは政府の工作員というか犬か?
ならば、そういう詳しい状況を東スポ、産経以外の論拠を示して、理路整然と説明して
くれないか?
941無党派さん:04/04/21 14:54 ID:0c63CZm9
少なくともルモンドの記者が、
日本のこの世論を生んだ事件の不自然さや
人質家族と支援者の政治的な主張と態度、および背後関係
を熟知しているとは思えんがね。

ま、所詮は他人事なんでしょ。
942無党派さん:04/04/21 17:23 ID:N41Vl7pJ
>政府の薄っぺらい危機管理能力は、4月11日にアルジャジーラが「3人が解放された」と誤った速報を
流した際の対応ぶりから推察できる。
 その際、官邸は一様に色めき立ち、岡田秀一秘書官は、
「アルジャジーラの報道で期待しちゃうよね」
とニヤけ、飯島秘書官も、
「ロイターが解放を配信したから飛んできた」
と、笑みを浮かべた。安倍幹事長にしてからが、
「(テレビ速報で)『政府から与党幹部に解放知らせる』って字幕が出たでしょ。あの幹部ってボクのこと!
もう解放されないことはありえないよ。複数から情報があった」
 と、さも解決したといわんばかりだったが、人質は解放されなかった。


これ妄想だろ?
943無党派さん:04/04/21 18:20 ID:bwFxzfYX
政府の工作員って結構、そこら中に蔓延ってるだろう。
ウヨぶってるのも殆どが、こいつらとその回し者であると
見ている。北朝鮮顔負けだろう。
944無党派さん:04/04/21 18:26 ID:JvTpR33q
>>943
すごい妄想(笑
945無党派さん:04/04/21 18:37 ID:1cYWSBD7

>  【社会】今日の一句【政治】
>   自己責任 言われたくない あんたには

946無党派さん:04/04/21 18:45 ID:sUTfMuU3
>>941
いや知ってたとしてもお前ら小泉信者のやってる粘着やソース捏造、
およびそれを広めた 背 後 関 係 なんてものを把握した日にゃ
逆にきっと自らの記事に対する確信を深めるだろうよwwww。
947欧米では絶対に通用しない小泉首相の有権者目くらまし政治:04/04/22 08:53 ID:uU4o/ufq
★選挙公約をすぐ実行したスペインの首相と比べて…
公約なんか大したことないと言い放ち、
公約していないことを次々と強行しているこの国の首相と、
その独裁的デタラメ政治を60%以上の国民が支持しているという危機的な状況。
選挙民の意思が正しく反映され政治が誰の目にも透明で分かりやすい西欧先進各国と
自称先進国日本の密室政治との驚くべき落差。
そのままでいいのか選挙民の皆さん。
イラク戦争を開始した米ブッシュ、英ブレア、伊ベルルスコーニも
自国の世論調査で支持率がドンドン低下しているのに
日本では小泉の支持率は下がるどころか上がっている有様。
この国はどうかしている。(中略)
◆ 欧米では絶対に通用しない小泉首相の有権者目くらまし政治 ◆
小泉支持の国民も冷静になった方がいい。
小泉のやっていることは、およそ民主主義政治とは呼べないものだ。
シャカリキになって守っているのはブッシュとの約束ばかりで、
優先すべき選挙民との約束は次から次へとホゴにしてもへっちゃらなのである。
「国債発行30兆円枠」「一内閣一閣僚」「シャウプ税制以来の大改革」「年金抜本改革」も掛け声倒れで、
声高に叫んできた「ムダな高速道路は造らない」は、官僚に丸投げし、形だけの民営化で幕引きだ。
「選挙民との約束を守るのは民主主義国ではイロハのイです。
ところが小泉首相は、政治はこんなものという国民のあきらめムードを利用して、平然と公約を破ってしまう。
インチキでもウソでも、既成事実化して積み上げていけば何とかなると国民を甘く見ているのです。
これに拍車をかけるのがマスコミの弱腰。
首相に遠慮してか、問題の本質に切り込む冷静な報道をしようとしない。
その結果、公約を軽んじる非常識政治がまかり通っているのです」(政治評論家・山口朝雄氏)(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=6935
948無党派さん:04/04/22 10:10 ID:U8biTFNp

自衛隊の活動「不満」51%…サマワの地元紙世論調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000401-yom-int
949無党派さん:04/04/22 12:42 ID:8PeB591w

ノー コイズミ!
950無党派さん:04/04/22 12:59 ID:mbDKnZYp
もうメッキが剥げて、ボンクラ宰相だった。
951無党派さん:04/04/22 13:09 ID:IGrab7MW
>>949
今井さんお疲れ様です
952無党派さん:04/04/22 18:51 ID:92HHrSgN
新スレ立てお願いします。
953無党派さん:04/04/22 20:30 ID:s5tINyGk
さあ、醜屍さんが>>1のように読めない前スレログを残すか?
これで残したら、人間としての体をなしてないほどのアホだよね。
954無党派さん:04/04/22 22:35 ID:vX57vHce
犬が今日もお盛んです。
955無党派さん:04/04/23 00:55 ID:+Rj9eDiV
またまたラムちゃんたちに褒められて嬉しいでちゅねえ、本当に日本の首相か?w

新しいタイプの日本の首相だ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00001031-mai-pol
956無党派さん:04/04/23 13:38 ID:0WqWSTP9
>>954
あ、醜屍支持者さんお疲れ様です
957無党派さん:04/04/23 15:25 ID:5OlyxKvo
小泉さん、以下の3閣僚が責任を取って自ら辞任しなければ、
当然罷免するんでしょうな。
そして、自らの保険料未納付疑惑についても「納付証明書」を提出するなどして
疑惑をはらさないの?↓
■<国民年金>中川経産相ら3閣僚が保険料を未納
中川昭一経済産業相、麻生太郎総務相、石破茂防衛庁長官の3閣僚は23日午前の閣議後会見で、
国民年金の保険料を納めていなかったことを明らかにした。
国民に保険料支払いを求める政府の閣僚から未納者が発覚し、
保険料率の引き上げを盛り込んだ年金改革関連法案に反対する野党側は
「21年間払っていない中川氏は悪質。政府は法案を出す資格はない。
(未納の)閣僚を辞めさせるか、法案を出し直すかだ」(野田佳彦・民主党国対委員長)と批判。
同日午前の衆院厚生労働委員会は、
民主党が中川氏らの出席と答弁を求めたため、たびたび中断した。(中略)
福田康夫官房長官は小泉純一郎首相と自身について
「60歳当時は納付している」と述べたが、
60歳以前に関しては「答えは差し控える」と回答を拒んだ。
茂木敏充沖縄・北方担当相も
「少なくとも(93年7月に)国会議員になってからは支払っている」と述べ、
以前に未加入の期間があったかどうかは
「コメントはここまでにさせてください」と答えなかった。(後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00001047-mai-pol
958無党派さん:04/04/23 17:40 ID:LBtkvT8f
欧米が日本政府の「自己責任論」批判

イラクの日本人人質被害者に対し、日本では「自己責任」論が台頭した。
これに対して、欧米各国では日本政府の対応をいぶかる声が高まっている。

イラクで人質1人が殺害された事件当事国イタリアのANSA通信は、
日本の人質被害者をめぐる状況を「批判と冷淡さ」と題して報道 。

フランスのルモンド紙は、閣僚が人質被害者らの言動に不快感をあらわにし、
救出費用の一部負担まで求めたことについて強く批判。

パウエル米国務長官も「危険を冒したおまえが悪いということにはならない。
彼らを無事に救出する義務がわれわれにはある」と述べ、明確に「自己責任」論を否定した。
959無党派さん:04/04/23 19:24 ID:LBtkvT8f
小泉首相に「年金未納疑惑」
「納付証明書」を提出できるか

本誌は、小泉首相に重大な疑惑を発見した。国民皆保険制度のもとにありながら、
小泉氏には、年金加入歴に2つの空白期間がある。

すなわち、年金保険料を払っていなかったのである。第1の空白期間は、国会議員になる前の二十歳代だが、

第2の空白期間は国会議員になって以後のことで、1980年から6年間、年金保険料を支払っていなかった
http://www.weeklypost.com/jp/040430jp/brief/opin.html
960無党派さん:04/04/24 05:46 ID:NNy+O1f4
★社説:小泉内閣3閣僚の年金未納(毎日新聞)
お粗末極まりない。
中川昭一経済産業相、麻生太郎総務相、石破茂防衛庁長官の3閣僚が
国民年金の保険料を納めていなかったというのだから、あきれてものが言えない。
今、国民の最大の関心事である年金改革関連法案の審議が大詰めを迎え、
4割近くにもなっている国民年金の未納率対策が真剣に議論されているさなかである。
こんなことでは、若者たちの年金離れを国会で議論する資格はない。
ポスターやCMで国民年金の納付を訴えた女優の江角マキコさんが、
保険料を払っていなかったために強い批判を浴びたが、閣僚が未払いとなると話の次元が違う。
影響の大きさを考えれば、相当に深刻な問題だ。
3閣僚が陳謝しただけで終わる問題ではない。(中略)
保険料の未納者には社会保険庁から1年に6回、催告状が送付されている。
「忘れていた」という言い訳は通用しない。
小泉純一郎首相は「まあ今後出直せばいいでしょう。
みんなうっかりして家族に任せていたんじゃないですか」と、3閣僚をかばった。
あまりにも軽く、責任感のない釈明である。(中略)
あきれて、怒っている国民の感覚と首相の弁明との間に大きなズレがあると言わざるを得ない。
厚生労働省は22日、年金財政の2100年度までのバランスシートを公表、
すでに約束した給付額に対し厚生年金で430兆円、国民年金で50兆円の財源不足が生じると試算した。
不足分は保険料などでまかなうが、保険料を払っていない閣僚がいては、
だれも政府の言うことを聞いてはくれまい。(後略)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040424k0000m070151000c.html
961無党派さん:04/04/24 06:44 ID:r9Nhqq5l
国民に強権を発動しながら現職の閣僚が未加入・未納では、国民に重い負担を強いる法案を
出す資格があるのかとさえ言いたくなる。

福田康夫官房長官は「私も首相も保険料を納付していた」という。

「途中、抜けていたとの報道もあるが」との質問に対して「個人の情報なのでこれ以上の答えは差し控える」と遮ったが、
お門違いも甚だしい。政治家が義務である保険料をきちんと納付しているかどうかは個人情報ではない。国民に公にすべき情報である。質問に明確に答えてもらいたい。

小泉純一郎首相は「みんな家族に任せていたからね」と人ごとのように答えたが、事態を軽く考えすぎているのではないか。
962無党派さん:04/04/24 19:00 ID:lTBuOULe


  ノーコイズミ!
                逝って、逝ってーっ!
   ノーコイズミ!
                   逝って、逝ってーっ!


                           「花と蛇」 より
963無党派さん:04/04/24 21:14 ID:aQS4ndkC
小泉は東条英機以下の無為無能無策のお山の大将気取り。
964名無しさん@お腹いっぱい:04/04/24 21:23 ID:DDGRxwcx
>>959

86年以前は国民年金加入は任意だったと思うが・・・・・・。
ポストも酷いなァ
965無党派さん:04/04/24 21:39 ID:HVTGv/I5
「不可解」な日本? 人質への非難に驚く米社会
 
【ロサンゼルス24日共同】イラク日本人人質事件で、解放された人質が日本国内で冷淡に扱われたり、非難の声を
浴びていることに、米国で驚きが広がっている。善意を尊び、職務の使命感を重視する米国人の目には、日本での
現象は「お上」(政府)が個人の信条を 虐げていると見え、不可解、奇異に映っているようだ。
 
米主要紙には22日から23日にかけ「OKAMI(お上)」や「JIKOSEKININ(自己責任)」という日本語が並んだ。
ロサンゼルス・タイムズは「敵意の渦中への帰還」という見出しで人質への対応問題を特集。
 
小泉純一郎首相が政府の退避勧告を無視しイラク入りした人質を、自己責任論を振りかざし非難したと伝えた。
同紙は、対照的な例として、カナダの人道援助活動家の人質が地元モントリオールで温かい歓迎を受けた例を紹介、日本の例は「西側諸国とはまったく違った現象だ」と評した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004042401003105
966無党派さん:04/04/24 22:09 ID:ETj9+LpB
小泉内閣は、年金泥棒!
詐欺師ばっかり。
★選挙公約をすぐ実行したスペインの首相と比べて…
公約なんか大したことないと言い放ち、
公約していないことを次々と強行しているこの国の首相と、
その独裁的デタラメ政治を60%以上の国民が支持しているという危機的な状況。
選挙民の意思が正しく反映され政治が誰の目にも透明で分かりやすい西欧先進各国と
自称先進国日本の密室政治との驚くべき落差。
そのままでいいのか選挙民の皆さん。
イラク戦争を開始した米ブッシュ、英ブレア、伊ベルルスコーニも
自国の世論調査で支持率がドンドン低下しているのに
日本では小泉の支持率は下がるどころか上がっている有様。
この国はどうかしている。(中略)
◆ 欧米では絶対に通用しない小泉首相の有権者目くらまし政治 ◆
小泉支持の国民も冷静になった方がいい。
小泉のやっていることは、およそ民主主義政治とは呼べないものだ。
シャカリキになって守っているのはブッシュとの約束ばかりで、
優先すべき選挙民との約束は次から次へとホゴにしてもへっちゃらなのである。
「国債発行30兆円枠」「一内閣一閣僚」「シャウプ税制以来の大改革」「年金抜本改革」も掛け声倒れで、
声高に叫んできた「ムダな高速道路は造らない」は、官僚に丸投げし、形だけの民営化で幕引きだ。
「選挙民との約束を守るのは民主主義国ではイロハのイです。
ところが小泉首相は、政治はこんなものという国民のあきらめムードを利用して、平然と公約を破ってしまう。
インチキでもウソでも、既成事実化して積み上げていけば何とかなると国民を甘く見ているのです。
これに拍車をかけるのがマスコミの弱腰。
首相に遠慮してか、問題の本質に切り込む冷静な報道をしようとしない。
その結果、公約を軽んじる非常識政治がまかり通っているのです」(政治評論家・山口朝雄氏)(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=6935
968無党派さん:04/04/24 22:42 ID:HVTGv/I5
「未納3兄弟」と菅代表が批判 3閣僚の国民年金未加入

「自分は掛け金を払わないで、国民の掛け金を引き上げるなんてふざけている。こういうのを『未納3兄弟』と言う」

民主党の菅代表は24日、広島県呉市で街頭演説し、小泉内閣の中川経産相、麻生総務相、石破防衛庁長官の3閣僚に
国民年金の未納・未加入期間があった問題について、こう厳しく批判した。

演説で菅氏は、福田官房長官が自らの60歳までの納付履歴について「個人情報」を理由に公表を拒んだことも取り上げ、
「福田氏は『プライバシーだから答えられない』と言っているが、年金の掛け金を上げる法案を出している重要閣僚の一人であり、公的年金を払っているかは答える責任がある」と指摘した。「未納3兄弟は、もしかしたら、4兄弟、5兄弟、6兄弟かもしれない」とも述べた。
(04/24 21:43) http://www.asahi.com/politics/update/0424/008.html


969無党派さん:04/04/25 00:05 ID:QVhZZlIb
★<民主幹事長>小泉政権3年で「小泉首相は天才詐欺師」と酷評
民主党の岡田克也幹事長は23日、
26日に就任3年を迎える小泉純一郎首相について
「自民党の中に適当な人(後継者)がいないということで
一定の支持率を維持している不思議な内閣だ」と述べた。
岡田氏は「首相は天才詐欺師。
医療制度、高速道路、三位一体、年金も全然言ってることとやってることが違う」と酷評した。
(後略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040424-00002141-mai-pol
◆小泉首相に「年金未納疑惑」
◆「納付証明書」を提出できるか
 小泉首相は首相退陣後、引退すると、毎月55万円以上の年金を受給することができる。
しかし、小泉内閣による年金改革は、
サラリーマンに保険料の引き上げと受給額の大幅な引き下げという、
二重の犠牲を強いることになる。
 本誌は、小泉首相に重大な疑惑を発見した。
国民皆保険制度のもとにありながら、
小泉氏には、年金加入歴に2つの空白期間がある。
すなわち、年金保険料を払っていなかったのである。
第1の空白期間は、国会議員になる前の二十歳代だが、
第2の空白期間は国会議員になって以後のことで、
1980年から6年間、年金保険料を支払っていなかった。
同じ小泉内閣の官僚でも、同様に保険料を支払っていないと疑われる何人かがおり、
彼らは本誌の問い合わせに一様に取材拒否をした。(後略)
http://www.weeklypost.com/jp/040430jp/brief/opin_1.html
971無党派さん:04/04/25 00:35 ID:CwjaW2x5
池田大作グループ(公明党)が「平和」を唱えながら後押しをして成立させた主な戦争傾斜関連法(FORUM21)
http://www.forum21.jp/contents/special.html


972無党派さん:04/04/25 06:32 ID:hvgBJdSh
週刊ポスト4/23号
    「官僚18人緊急調査『国民年金を払っていますか?』」

小泉純一郎(62)内閣総理大臣  ☆無回答☆
麻生 太郎(63)総務  大臣  ☆公務多忙のため回答できない☆
野沢 太三(70)法務  大臣  ☆公務多忙のため回答できない☆
川口 順子(63)外務  大臣  ☆通産省を辞めるまでは共済年金、サントリー入社以後は厚生年金に加入。
                    サントリー退社から環境大臣になるまでの59歳から60歳までの約半年間は
                    国民年金の保険料を納付☆
谷垣 禎一(59)財務  大臣  ☆納付している☆
河村 建夫(61)文部科学大臣  ☆公務多忙のため回答できない☆
坂口  力(70)厚生労働大臣  ☆60歳になるまできちんと納付していた☆
亀井 善之(67)農林水産大臣  ☆公務のため回答できない☆
中川 昭一(50)経済産業大臣  ☆公務のため回答できない☆
石原 伸晃(46)国土交通大臣  ☆政策的な事案に絡む事案については回答できない☆
小池百合子(51)環境  大臣  ☆公務多忙で回答できない☆
福田 赳夫(67)内閣官房長官  ☆個別の取材には対応していない☆
小野 清子(68)国家公安委員長 ☆公務のため回答できない☆
石破  茂(47)防衛庁 長官  ☆口座振替で納付している☆ 
茂木 俊充(48)特命担当大臣  ☆公務多忙のため回答できない☆
竹中 平蔵(53)特命担当大臣  ☆公務多忙のため回答できない☆
金子 一義(61)特命担当大臣  ☆(納付期限の)60歳まできちんと納付していた☆
井上 喜一(71)特命担当大臣  ☆公務多忙のため回答できない☆
973無党派さん:04/04/25 14:33 ID:+mDJKlcm
茂木が怪しいな。
974無党派さん:04/04/25 19:37 ID:7t8x+dt/

 つか、モマエら!なに、NGO拉致ビックリ とか 年金不払いShowとか、
                          目くらましに釣られてんだょ!

 問題は、構造改革と称して、

   福祉や年金のため、国民の財産、戦後50年の蓄えのが

    小泉によって、バブルの穴埋めと、目くらまし戦争に

          使い尽くされて、しまいました(・∀・)とさ、って事だろ。

 あと、GW公共交通機関への目くらましテロに気をつけるように。
975無党派さん:04/04/27 10:58 ID:kXw8gSab
┐(´ー`)┌
976無党派さん:04/04/27 11:00 ID:kXw8gSab
■自民全勝という補欠選挙結果が意味するもの
低投票率のなかで創価学会票が猛威を振るうこの国に、
まともな民主主義などあるはずなし。
最早これまでという国民生活のご臨終。
選挙民が自ら選んだ自己責任のお返しで、
あと最低3年この小泉デタラメ自公政権が継続し、
結末は勝ち組負け組という国民の二極化の中で、
圧倒的多数の庶民は負け組として呻吟することになるだろう。(中略)
「ヒドイものです。こんな結果になったのは一にも二にも無残な投票率です。
広島55.52%、鹿児島54.92%、埼玉に至っては35.22%で、
いずれも過去最低。
おかげで創価学会票が猛威を振るい、自民党候補者を押し上げたんです。
とくに埼玉にはガックリする。
有権者の政治意識が低すぎますよ」(政治評論家・山口朝雄氏)
埼玉8区の柴山昌彦の得票数はたった5万2000票だった。
このうち学会票は2万6000〜2万8000票とみられている。
ほとんどが学会票で、当落が決まったのである。
「有権者が投票に行かないから、こういうことになる。
これではマトモな民主主義とは言えません。…」(ジャーナリスト・横田一氏)(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=6953
参院選でこの「ペテン首相」を退陣させないと、えらいことになるなあ・・・
977無党派さん:04/04/27 11:01 ID:kXw8gSab
★身内に甘い 小泉内閣3閣僚年金未納対応に疑問の声
イラクで人質になった3人の家族には高額の航空運賃を請求した一方で、
国民年金保険料を納めていなかった小泉内閣の3閣僚を処分しなかった小泉純一郎首相ら、
政府の対応に疑問の声が上がっている。
人質に対して「自己責任」を強調していたことを考えれば、
身内の閣僚にはあまりにも甘すぎるというもの。(中略)
一貫して人質に対して批判的な発言をしてきた福田康夫官房長官。
26日午後の記者会見でも、自己責任論に関してひとくさり。
「極端に言えば(イラクという)危険な所に行った場合、
命がなくなったって自分の責任ですよ、ということだ。
そのぐらいの覚悟を持って行っているんですかね、ということではないか」。
またしても人質だった日本人を突き放すような言葉が並んだ。
しかし、中川昭一経済産業相、麻生太郎総務相、石破茂防衛庁長官の3閣僚の国民年金保険料未払い問題に対しては
「そういう事実が起きちゃったんだから、しようがないでしょ」(23日の記者会見)と質問した記者に逆ギレ。
人質となった一般国民の自己責任については、海外から批判されるほどの厳しい考え方を再三示しているにもかかわらず、
身内の不祥事については大甘の対応に終始した。(中略)
与野党間でも26日、年金制度改革関連法案の採決日程をめぐり、
衆院厚生労働委員会の理事らが協議して激しく対立。
与党側は28日の採決を提案したが、
野党側は未納問題の解明のため、全閣僚の年金加入記録の開示が先だと主張。
平行線をたどった。
与党は公表を渋っているが、3閣僚に続く新たな未納問題が発覚して逆風が強まる可能性を恐れているためだとの指摘もある。(中略)
社会評論家の室伏哲郎氏は「国民年金保険料を払い忘れたような閣僚がいる政府に、
人質だった日本人に対し費用を払えと請求する資格はない。
国民が小泉政権を甘やかし、与党にも危機感がないから、
問題閣僚に甘すぎる対応しかできないのではないか」と政府の対応を批判した。(後略)
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/04/27/01.html
978無党派さん:04/04/27 11:04 ID:kXw8gSab
■小泉首相 「年金保険料未納」3閣僚の責任は問わず/問題のすり替えに走る
小泉純一郎首相は23日昼、記者団に「今後直せばいいでしょう。
みんなうっかりしてたんでしょう」などと涼しい顔。
中川経産相ら3人の責任は問わない考えを示した。
また、夜には「閣僚も気付かず払わないことがあるのだから、
どういう改善策があるか考えなければ」とし、
年金保険料納付制度の見直しが必要との認識を表明。
問題の“すり替え”に走った。
一方、福田康夫官房長官は、記者会見で
「そういう(忘れた)事実が起きちゃったんだから、しょうがないでしょう」
「じゃあ罰則でも科しますか、今から」などとこちらも開き直り。
自身の年金加入状況について「60歳当時は納付していた」と説明するだけで、
未加入の時期があったかどうかについては「個人情報に関すること」と回答を拒否した。(後略)
http://www.sponichi.co.jp/society/kiji/2004/04/24/01.html
979無党派さん
★社説:小泉内閣3閣僚の年金未納(毎日新聞)
お粗末極まりない。
中川昭一経済産業相、麻生太郎総務相、石破茂防衛庁長官の3閣僚が
国民年金の保険料を納めていなかったというのだから、あきれてものが言えない。
今、国民の最大の関心事である年金改革関連法案の審議が大詰めを迎え、
4割近くにもなっている国民年金の未納率対策が真剣に議論されているさなかである。
こんなことでは、若者たちの年金離れを国会で議論する資格はない。
ポスターやCMで国民年金の納付を訴えた女優の江角マキコさんが、
保険料を払っていなかったために強い批判を浴びたが、閣僚が未払いとなると話の次元が違う。
影響の大きさを考えれば、相当に深刻な問題だ。
3閣僚が陳謝しただけで終わる問題ではない。(中略)
保険料の未納者には社会保険庁から1年に6回、催告状が送付されている。
「忘れていた」という言い訳は通用しない。
小泉純一郎首相は「まあ今後出直せばいいでしょう。
みんなうっかりして家族に任せていたんじゃないですか」と、3閣僚をかばった。
あまりにも軽く、責任感のない釈明である。(中略)
あきれて、怒っている国民の感覚と首相の弁明との間に大きなズレがあると言わざるを得ない。
厚生労働省は22日、年金財政の2100年度までのバランスシートを公表、
すでに約束した給付額に対し厚生年金で430兆円、国民年金で50兆円の財源不足が生じると試算した。
不足分は保険料などでまかなうが、保険料を払っていない閣僚がいては、
だれも政府の言うことを聞いてはくれまい。(後略)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040424k0000m070151000c.html