正直、民主党は社民党を吸収合併できますか?

1民主党員(リアルで
教えて
エロイ人
2無党派さん:03/11/10 01:43 ID:cKClRf7O
吸収するに値しない人数だね。
3無党派さん:03/11/10 01:47 ID:VX0M42jY
横路を社民にくれてやろう。

好きに使ってくれ。
4無党派さん:03/11/10 02:40 ID:OOfEMSi3
>>1
たかが6議席で何になる?
5無党派さん:03/11/10 02:42 ID:V6rEG54L
デメリットのほうが多い、
むしろ水島広子とかをくれてやったほうが良い。
6無党派さん:03/11/10 02:44 ID:8bsC6MPf
東門はいいから、照屋を引き抜いてくれ! 頼む!!!
7無党派さん:03/11/10 02:44 ID:Fe0RECkY
参議院の方が与野党拮抗してたでしょ。
だから社民を取り込んだ方が次の参議院選で有利になると思う。
8無党派さん:03/11/10 02:45 ID:v/V4p2O+
地方組織や地方議員は健在だし、まだまだ使える。

とりあえず水島を送り込んで植民地化するのがいいかと。
9無党派さん:03/11/10 02:48 ID:P33QqqQC
早くくっついてよ。
10無党派さん:03/11/10 02:48 ID:+zfQ8wy1
デメリットのほうが多い、
11無党派さん:03/11/10 02:49 ID:YsNcM9RC
地方議員は何人いるんだろう。
上納金一人百万とすれば、千人いれば10億。
それなりに大きい数字だ。
12無党派さん:03/11/10 02:54 ID:t/jQK7em
IDすごいね>>9
13無党派さん:03/11/10 02:54 ID:ksp/Mupd
 社民の吸収など、マイナス要素しかないだろ?
 今の時点で数議席増えても、ほとんど意味がない。もはや貧乏神となった
土井など引き入れれば、参院選は敗北。次の総選挙で数十議席減らすことに
なりかねんぞ。
 もう社民党の存在意義など無い事が、この選挙で証明されたじゃないか。
落ちた原や中川ですら、社民党を隠して選挙活動しているんだぞ。
 次の衆院選前に、横光だけ引き抜けばいい。
 あとは300選挙区に候補者を立てること。当選確率の高い有能な議員候補を
一刻も早く選び、地元を這い回れ!!

14無党派さん:03/11/10 02:57 ID:xcTLHYUu
東北比例 
沖縄2区・照屋
比例区・・・東北・山本
南関東・阿部
近畿・土井
九州・東門、横光
15無党派さん:03/11/10 02:57 ID:8bsC6MPf
だから照屋引き抜いてくれ! このままじゃ死に票だよ。
16無党派さん:03/11/10 03:16 ID:uNUnwsfH
もう合併とか言うほどの勢力無い。価値も無い。
既に社民党支持者は民主を選んだ。
人材も民主党が欲しがるほどの人材は、、、
福島瑞穂くらいしかいないよなぁ
17無党派さん:03/11/10 11:29 ID:xLMi0/8e
>>16
福島もいらん。水島をやるから横光さんと原陽子タンとトレードで

でもう社民に義理はないから全選挙区に候補者たてるべし
(たなかまきことわたねべよしみに遠慮する分はやむなしとする)
18無党派さん:03/11/10 11:33 ID:sgfviJgX
そりゃ、絶対合併するよ。

社民党の党本部の建物はかなり良いところにあるからね。
自民より皇居に近くて右派も大喜びだよ。

他にも資産が沢山ありそうだし。
19無党派さん:03/11/10 11:33 ID:jb5MAaxu
比例東北ブロックの山本はどうよ?(藁
20無党派さん:03/11/10 11:34 ID:klgPeo/8
>>18
資産は無いよ。あのビルは国からの借用で既得権益の一種。
21無党派さん:03/11/10 11:46 ID:0yItauwq
土井が落ちて吸収が理想のシナリオだっただろう。
よっきゅんは間違いなく次は民主から出る。
22無党派さん:03/11/10 12:31 ID:etfhyHOa
よきゅん、もう出ないんじゃないかな。
出てほしいけど、次に出るときは間違いなく、

3 0 歳 超 え て る ん だ よ な 。
23無党派さん:03/11/10 12:40 ID:o6IxdkZj
社民吸収は大いにあり得る。ただし国会議員狙いではなく地方組織狙
い。
民主党はどうしても中国地方以西が弱い。それを補い、今回もあちこち
であった社民党の「妨害擁立」をさせないようにするだけでも大いに意
味あり。
24無党派さん:03/11/10 12:45 ID:o6IxdkZj
それに土井たか子だって、「党の顔」ではなく、「大政党の中でちょっ
と変なことを言っている異色議員」という扱いだったら、御愛嬌で済ま
せられるんじゃない?昔のハマコーみたいに。
「朝鮮総連の犬」金子哲夫も落選したし、民主党の末席に連なることで
特におかしなことになる連中はもういないんじゃないか。
25無党派さん:03/11/10 12:45 ID:TVfITxuB
土井さんが引退しないと無理でしょう
合併は「ダメな物はダメ」「ガンコに護憲」
これではとりつく島もない
26無党派さん:03/11/10 12:48 ID:rrkrkYmP
そうすると、土井たかこと西村真悟が席を並べるわけだ。
想像しただけで爆笑もんだな。
27無党派さん:03/11/10 12:51 ID:bUBn5lN6
>19
正直 東北比例で当選した山本さんは支持者の中からも
『と、当選??奇跡だ』の声も上がるほどでしたね
街頭演説を聴いた感じでは 社民にしてはまともかなぁ
どちらかと言うといまどきの農家代表的な感じですかねぇ
28無党派さん:03/11/10 12:52 ID:LPg6FDlG
北朝鮮の番犬などいりません
29無党派さん:03/11/10 13:11 ID:o9ZBjskP
横光克彦(比例九州)だけは民主党に来てもいい。
(しかし残念ながら比例選出なので、政党の移動はできなかったと思う。)


残りはイラネ。
30無党派さん:03/11/10 13:14 ID:3N399Fxp
菅体制ならあり得なくもないんじゃ?
31無党派さん:03/11/10 13:15 ID:0+8LpafR
でも、基盤のない民主とすれば社民の地方組織は喉から手が出るほど欲しいだろ?

32無党派さん:03/11/10 13:19 ID:KZzS/e12
>>23
新潟、中国、九州は組織としては十分使えるから吸収してもいいけど、
後の地区は民主からすれば「来たければどうぞ」という感じだろう。
民主、自民にかなり食い荒らされた後だから、お荷物だろう。
3323:03/11/10 13:23 ID:o6IxdkZj
>>32
それはその通り。
新左翼のダミー組織を道連れにするのは願い下げにしてもらいたし、
「どうしても民主はいや」とごねる最左派連中を切り捨てた上での合流
が理想だ。
34無党派さん:03/11/10 13:27 ID:0AaPI5Vn
逆に党内の社民シンパを社民にあげれば?
3523:03/11/10 13:32 ID:o6IxdkZj
>>34
もうそんなのいない。
36無党派さん:03/11/10 13:33 ID:0+8LpafR
>>35
冗談はやめてくれ

いくらでもいるぞ
37宮崎市民:03/11/10 13:34 ID:lPPAHvxm
自民党が合流を要請すべきだ。
38無党派さん:03/11/10 13:37 ID:ywfpYpFe
松本龍が新社会党へ行くべきだった。いや金にものを言わせて小森絶つ国らをサバイバルさせてたかも。
しかし死せる小森生ける寺脇を走らせるわ、広島の校長や役人を葬ったから同じことかも。
3923:03/11/10 13:37 ID:o6IxdkZj
>>36
それはあんたの固定観念でしかない。
永遠の野党でよしとしか考えていなかった社民党に郷愁を感じる連中な
んてもういない。
40無党派さん:03/11/10 13:38 ID:KZzS/e12
>>36
誰のことを言ってるの?
横路だったら、我が身可愛いの御都合主義だから社民シンパとも言えないぞ。
社民がまだ勢いがある時に、自分の意見を執行部に聞かせるために、
党を割って労組を引き連れて社民に行くぞと脅してただけ、今それを言えば笑われる。
41無党派さん:03/11/10 13:44 ID:0+8LpafR
>>39>>40
「社会民主主義」者は大勢いるだろ・・
「社民」党に愛着を持ってる奴が居ないだけ
4223:03/11/10 13:44 ID:o6IxdkZj
>>38
部落解放同盟つながりとはいっても、松本と小森とは思想的にも性格的
にも相容れないでしょ。
4323:03/11/10 13:48 ID:o6IxdkZj
>>41
あんたのいっている「社会民主主義」とはどういう意味?
一般的にいえば、中道路線を採る以上、自民党にだって、民主党にだっ
てそりゃたくさんいるだろうさ。
西村真悟は民社系出身だったそうだけど、彼も「社会民主主義」者の
一人になるの?
44無党派さん:03/11/10 13:55 ID:KZzS/e12
>>41
赤松、佐藤観、横路、大出、山花あたりを言ってるのかな?
彼らの先代や先々代は社民主義だったろうけど、
あいつらがそこまで考えてるようには見えないな
所詮、河原の葦のようなもの、風になびいてるだけ
45無党派さん:03/11/11 01:55 ID:Qr1fxpps
菅が破産管財人だな
46無党派さん:03/11/11 01:57 ID:SZv0u+G8
>>43
なるよ。ブレアを見てみなさい。欧州随一のタカ派だよ。
47無党派さん:03/11/11 01:58 ID:yzqcpgJz
このソースを元に議論してるんじゃないのか?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031110ia25.htm
 また、岡田幹事長は近く、社民党の福島幹事長と会い、今後の連携について協議する方針だ。
社民党が6議席に落ち込み、民主党内では「わが党の弱い九州などで組織を持つ社民党を
吸収合併すべきだ」との声も出ており、合併問題が話題になる可能性もある。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49無党派さん:03/11/11 02:02 ID:oBPo/Bnt
2ちゃんには赤松やサトカンを左翼!という奴がいるが、
・・・ギャグとしか思えないんだが。
50無党派さん:03/11/11 02:04 ID:QEvksoss
加藤の乱の際、山崎派は一糸も乱れなかった。
少数とはいえ、山崎の派閥管理能力は玄人からの評価は高かったのだけど。
飲尿ヘンタイプレイで自滅、正直、惜しいと思う。
51無党派さん:03/11/11 02:06 ID:mZZqmcss
保守新と事情が違うのは、地方議会でそこそこ勢力があるってこと。
国政で駄目だからすぐ合流ってわけにはいかないと思う。
52無党派さん:03/11/11 02:11 ID:YdpdBjsa
永田町のあの建物は欲しいかも。
あそこが民主党本部になれば、それこそ読売新聞の言う55年体制に代わる2003年体制を印象付ける。

っていうか、社民党があの建物にいるのは
子どもがみんな独立してるのに老夫婦が広い家に住み続けるようなもんだろw
53無党派さん:03/11/11 02:15 ID:Qr1fxpps
不吉な建物はいらんだろう。
むしろ、新潟や九州の穏健な地方議員が欲しいだけだろう。
都市部の変な議員はいらんが。
54無党派さん:03/11/11 02:21 ID:YdpdBjsa
じゃ建物はイラネから、敷地ホスィ。
55無党派さん:03/11/11 02:23 ID:5GxKJj4n
選挙は終わったのだから、直ぐに結論を出す必要は無い。じっくりやるべし。
地方組織は大いに問題だが、今回の比例票を合算累積してみたり、競合区で社民
候補が居て敗れた部分の復活等を考慮し再計算してみれば、合流は結構意義の
有る事が分かる。
抵抗勢力も飲み込まれれば協力勢力になる(w
自民と野合した政権獲得時の変節ぶりをみれば、明らかだ。

今回は二度目の反省をして貰おう。
前回は時計の針を巻き戻してしまった事で、今回は時代の流れを理解出来なかった
事だ。

だが、土井は諸々の責任を取って引退すべきと思うがな。
56無党派さん:03/11/11 02:32 ID:Qr1fxpps
というより、土井は小選挙区で民主にあれだけ協力してもらったにもかかわらず
当選できなかったんだから、何も言えんだろう。
室井の比例当選も社民が真剣に考えてたら、冬柴を倒していたから土井の責任だろう。
土井や田が何を言っても、小選挙区も含めて健闘した九州の連中が民主に吸収されることで
行こうといえば終わりだろう。
後は、効果的なタイミングと社民のメンツだろう。
5723区某区 ◆0BdsLPBINY :03/11/11 02:36 ID:fPEvVu5H
社民分割
沖縄→沖縄社民大衆党
沖縄以外の九州→民主党が引き取る
それ以外→新社会党と合併
58無党派さん:03/11/11 02:38 ID:dGn3/pjy
議員引っこ抜くより支持基盤の労組説得したほうがいいんじゃない?

福島や土井に来られたら困るわけだし

この弱体化した今ならササモリあたりに交渉させるべし
59無党派さん:03/11/11 02:44 ID:Qr1fxpps
無所属の会に行った山本の意見を聞いとけば良かったのに。
60無党派さん:03/11/11 02:49 ID:5A4CxKUG
ひとつ、政権奪取のためのいい提案があるんだ。こういうのはどうですか?

新しい権利を設定する気もない癖に、憲法9条ばかり改正の動きをみせ右傾化著しい
自民党=創価学会政権打倒のために、野党全てが一致団結すべき。
ただ、純化主義のガン細胞小沢やタカ派レイプ発言西村、坊ちゃん鳩山は
なるべく実権を握らせず、安定多数を確保した時点で追放するとよろしい。

かわりに菅さん・横路さんを中心に、民主党リベラル派・若手・市民派が音頭をとって
リベラル民主党+社民党+新社会党でタッグを組むのはどうか?
(政策協定でパーシャル的に共産とも共闘が理想)
田中康夫・上田哲・田中真紀子・辻本清美・中村敦夫の各氏のような、
改革の志を抱く憂国の士とも共同歩調をとっていく。

日本人の大半は、もうイラク派兵だのポチ・アメリカの流れにウンザリしている。
民主党は、このくにの市民と世界の人々に真の利益をもたらす政党をめざすべきだ。

61無党派さん:03/11/11 02:53 ID:Qr1fxpps
>>60
それでは、枝野、仙谷グループが納得しないだろう。
やや左傾向だから、自分たちがキャスティングボートを握れないからね。
62無党派さん:03/11/11 02:53 ID:LNA5rltq
WJとインケツ土井だけは勘弁してください
63無党派さん:03/11/11 02:57 ID:TjUjocta
西村さん、福島や土井と同じ党になるんですか、、、?
64無党派さん:03/11/11 03:01 ID:Qr1fxpps
>>60
上田哲を見落としたけど、これがあるだけで左派の連中も嫌がる。人望が乏しいから
最終的には自民に金を貰って、革新候補の票を奪うために選挙出てるだけだからな。
NHK労組の時も食い物にして評判は良くなかった。仲がいいのは同郷の田原総一郎くらいだろう。
65無党派さん:03/11/11 03:13 ID:5bcD6pD7
>かわりに菅さん・横路さんを中心に、民主党リベラル派・若手・市民派が音頭をとって
>リベラル民主党+社民党+新社会党でタッグを組むのはどうか?
>(政策協定でパーシャル的に共産とも共闘が理想)
>田中康夫・上田哲・田中真紀子・辻本清美・中村敦夫の各氏のような、
>改革の志を抱く憂国の士とも共同歩調をとっていく。

それでかつての日本社会党を再現。国民の支持喪失。2大政党制から1.5大政党制へ。
66無党派さん:03/11/11 03:41 ID:vAvrEzRF
土井が落選してれば吸収も早かっただろうに、、、
67無党派さん:03/11/11 07:42 ID:SuP8Muj7
党首が選挙区で落選では、話にならんでしょ。説得力が無い。
自由連合でさえ党首は勝ってるんだぞ。
68無党派さん:03/11/11 07:58 ID:78+GCSof
>>66
熊谷を落としにかかった自民と、選挙協力して土井を通した民主
自民の方が一枚も二枚もしたたかだってことだわな
69無党派さん:03/11/11 08:01 ID:d6xRP+Hc
>>60
実現したら、一番喜ぶのが自民党だな
70無党派さん:03/11/11 08:06 ID:birftzcY
ぶっちゃけた話、民主の戦略は、いかに「ブサヨと合流!」のイメージをまったく見せずに
社民党の地方組織を奪うか、に集約されるんじゃないか?
71無党派さん:03/11/11 08:08 ID:Qr1fxpps
>>66
誠意をつくしたという意味で、穏健な連中は民主に合流することに納得してるだろう。
一部の市民派気取りの土井チルドレンはわがままを言うけど。
72無党派さん:03/11/11 08:10 ID:birftzcY
問題は地方議員の処遇
73無党派さん:03/11/11 08:12 ID:78+GCSof
いずれにしても、ただちに政権交代できるわけじゃないから合併をあせる必要はない。
来年の参院選も同じ体制で、社民の議席を減らして弱らせてからでよい。
74無党派さん:03/11/11 08:13 ID:IeLxfcey
劇物だな。出ていく人もいるんじゃないの。
75無党派さん:03/11/11 08:16 ID:e/vod6cI
これ以上共産臭を強くするのはダメだろ。
76無党派さん:03/11/11 08:17 ID:oyr2mbEc
6議席増えるけど、将来的には20議席ぐらい減るんじゃないのか?
77無党派さん:03/11/11 08:25 ID:Y3fijurE
>>68
>熊谷を落としにかかった自民と、選挙協力して土井を通した民主
>自民の方が一枚も二枚もしたたかだってことだわな
いや、今回、民主の候補が区を替えたから土井が小選挙区落選した。
土井への批判票が割れたら、土井の小選挙区当選でんがな。
78無党派さん:03/11/11 08:28 ID:gnWtlPMO
>>46
ブレアは社民主義じゃないだろ。第三のなんちゃらとか言ってる時点で。
ドイツのシュレーダーあたりまでが社民主義の上限。
79無党派さん:03/11/11 08:41 ID:birftzcY
東京の市民ネットワークだっけ?
社民はあれみたいな地方政党に特化する道もあるとは思うが…
80無党派さん:03/11/11 08:43 ID:78+GCSof
>>78
第三の道ってのは社会主義と自由主義の間を取った社会民主主義のことでしょ。
81無党派さん:03/11/11 08:52 ID:ffZpJbak
民主党に吸収させずに
参院選前になし崩し的に解党させれば良い
82無党派さん:03/11/11 09:42 ID:gnWtlPMO
>>80
社民主義と自由主義の中間を取った時点で、社民主義じゃないじゃん。
83無党派さん:03/11/11 09:53 ID:SZv0u+G8
合流賛成
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 10:01 ID:yHLDgWXW
自民党+民主党 = 民主党
公明党+社民党+共産党 = 労働党
85無党派さん:03/11/11 10:11 ID:xQ9Y1TIX
民主党に一票入れて民主党ファンになろうかなって思ったけど
民主+社民の合流があるなら大反対っていうかありえない

誰かが民主+公明で政権交代って言ってたが…
無党派から民主党に投じた人々の多くが
このような政略による議席増やしは認めないと思う。

民主+自由の合併が認められたのはマニフェストによって
議員間の政策調整を行なったことが評価されたから

民主党は無党派に目を向けて健全な政党運営さえすれば
2007年の衆院選挙で政権交代できることが今回の選挙で実証された。
民主+社民の合併なんて 保守党と同じ結果を招くだけ
国民の理解も得られず 失望されるだけだよ。

奢らず焦らず地域に根付いた(自民党の利権誘導政治とは違うカタチの!)政治活動や
透明な政策を全面に打ち出したイメージ戦略で責任政党のカタチを整えて行く方が大切
86無党派さん:03/11/11 10:16 ID:yntcmd2d
>>85
2007年を見ると、地道に地方組織を整えて…となる。
来年7月を考えると、どこぞの地方組織を分捕って…となる。

菅のことだから…。
87無党派さん:03/11/11 10:16 ID:gnWtlPMO
>>85
合併する際には、民主の政策を社民が丸飲みするしかないだろう。
それが出来ない福島や保坂は、泡沫新左翼政党に移ることになるだろうね。
88無党派さん:03/11/11 10:17 ID:icDg8tEL
多分、合流するでしょ。
少なくとも党本部の建物と横光、九州を中心とした地方組織は欲しい。
ただ、民主側としては条件として「民主党公認がいる選挙区で社民党候補を擁立したこと」に対する責任を求めてくるはずだろうから、
(それをやらなければ民主が勝てた選挙区が案外多いことも事実)
選挙の最高責任者である土井と幹事長の福島は多分入党はさせないはず。
89無党派さん:03/11/11 10:19 ID:SZv0u+G8
>>88
全てを保坂に押し付けて、涼しい顔して民主に潜り込む予感>福島
90無党派さん:03/11/11 10:21 ID:yntcmd2d
しかし、この期に及んで横光を党首にできない社民党はほんとうにどうしようもないな。
その点、小泉や安倍の出てくる自民党はさすが。
91とんねるずい:03/11/11 10:30 ID:oFJhoxIa
>>88

同意です。
九州、沖縄の地方組織と横光と照屋と東門の3人は入党OKでしょう。
党本部の建物は社民党では今後維持できないでしょうが、過去の社会党イメージが強く残ってるのが難点。
立地的には素晴らしいけど、迷うよね。
92無党派さん:03/11/11 10:33 ID:JJqR2ytq
>>88
悩ましいところだけれど、土井、福島らを残し、「民主に合流したい議
員だけ合流することを認める」形にして、阿部知子、横光らが若干の党
組織を引き連れて民主に移籍、くらいで手を打てないかな。

あの頑迷な婆さんはもう引退してもらい、「憲法真理教」を創設しても
らおう。89年参議院選挙時の晴れやかな顔がまだ記憶に残っているだけ
に、なおさら痛々しい。
93無党派さん:03/11/11 10:34 ID:ZPbsD88g
>>90
「土井党首で無いと参院選を戦えない」そうです
94無党派さん:03/11/11 10:35 ID:ZPbsD88g
>>92
ほとんど比例だから社民党解散するか保守新党方式にするかしないとできない
95無党派さん:03/11/11 10:38 ID:8VRm/fIe
民主党の「誰が」社民党に合流を呼びかけるかが問題だ。
菅や横路では、昨年12月の鳩みたいなことになってしまう
(自由党に合流を呼びかけたが、民主党内の反発を受け退陣)。

ということで、小沢ら旧自民党出身者が呼びかけることになろう。
また、西村真悟の動向も重要な要因となる(実は、西村氏は、
共産党には敵意を持っているが、社民党に対しては持っていない)。
96無党派さん:03/11/11 10:38 ID:yntcmd2d
>>94
そうか。
たかだか数議席のために「新民主党」ってわけにもいかないだろうから、
このまま参院選に突入して衰弱死か?
97無党派さん:03/11/11 10:40 ID:gnWtlPMO
西村ごときがガタガタ騒いだところで大勢に何の影響もないだろうが、
マスコミにいらんことを言わぬよう意を含める必要はあるな。
98無党派さん:03/11/11 10:41 ID:8VRm/fIe
>>97
逆に、西村氏が積極的に賛成するということになる。
99無党派さん:03/11/11 10:42 ID:Qr1fxpps
>>92
マジレスすると、地方議員・労組・党職員出身と市民団体出身とを
つなぎあわせるのが土井しかないというのが辛いところ。
前者も土井に後者を抑えて欲しいし、後者も土井によって前者を引張って欲しいと
思ってる。退潮していた党勢を建て直すため、異物の市民団体出身者を
入れたたために土井しかコントロールできなくなった。正直、土井も辞めたいと思うよ。
100無党派さん:03/11/11 10:49 ID:3WCSrMPt
>>94
社民新党
101無党派さん:03/11/11 10:53 ID:CC7tzLV2
>>100
なるほど社民党を土井と福島の新左翼護憲社民党として再スタートきらせればよいわけか
10292:03/11/11 10:55 ID:JJqR2ytq
難しいねえ。
横光さんや東門さん、照屋さん、阿部さんくらいは、民主に行っても
十分活動できる人材だと思うし、彼等が民主に行きたいと主張すれば、
もう執行部も、認めざるを得ないと思うんだが。横光さんや東門さん
は、今回に関しては土井のおかげで選挙区落選したようなものだし。
若しどうしても認めないということなら、わざと採決時に「造反」して
除名処分にしてもらい、事実上民主と同一歩調をとるとか、選択肢はないだろうか。
103       :03/11/11 10:56 ID:NNjuGqyk
社会自由民主党でいいじゃん。
10492:03/11/11 11:02 ID:JJqR2ytq
ともかく埼玉13区のようなことを次回は社民にさせないために、何らか
の手を民主は打たねばならない(せっかく土屋品子を落とせたのに社民
のおかげであと一歩届かなかった)。
105無党派さん:03/11/11 11:17 ID:ILyAlo8Q
社民が立てなかったら民主が勝てた選挙区のリストってありますか?
106:::03/11/11 11:20 ID:lWFsvqPB
>>102 造反しなくても自分たちで多数派を形成し.一方的に解党し民主に合流
.大御所の村山をひきこめばうまくいくだろう。
107無党派さん:03/11/11 11:27 ID:8TNXXe11
社民党の比例区得票率

北陸・信越 6.9>東北 6.5>九州6.2>四国5.3>北海道 5.2>中国4.8>
東京 4.3>南関東 4.3>近畿 4.2>北関東 3.8>東海 3.7

北陸・九州・四国の基礎票は確かに魅力的。
108無党派さん:03/11/11 11:48 ID:Um12LH17
>>105
パッと思いつくのが神奈川6区。ここは公明候補に600票あまりの僅差で負けた選挙区。
社民党が擁立した対立候補は16000票あまりを獲得した。ここで候補者を立てなければ少なくとも1万票くらいの差をつけて勝てた。
10992:03/11/11 13:15 ID:JJqR2ytq
>>106
そのためにも土井の引責辞任は絶対条件。
110無党派さん:03/11/11 13:21 ID:78+GCSof
>>82
社民主義と社会主義をごっちゃにしてるぞ
111無党派さん:03/11/11 14:32 ID:0iPGkl3H
>>105
埼玉13区は土屋に数百票差で負けたよ。よりによって土屋だぞ・・・全く呆れるよ。
社民と共産の候補は1万5千票ほど取ってる。

>>95
交渉させるなら小沢さんに行ってもらうのが宜しいかと。
自由党の時から土井氏とも知れている。
112無党派さん:03/11/11 20:38 ID:SZv0u+G8
あげ
113無党派さん:03/11/11 20:42 ID:Y3fijurE
>>99
>マジレスすると、地方議員・労組・党職員出身と市民団体出身とを
>つなぎあわせるのが土井しかないというのが辛いところ。
ご存知だとは思うが一応レス。
今回の総選挙で、市民団体出身は壊滅しました。
今現在は、沖縄閥と労組しか居ません。チャンスです。
切りましょう>市民団体
もらいましょう>労組
多分、組んではもらえないからそっとしておきましょう>沖縄閥
114無党派さん:03/11/11 20:50 ID:OWMNlApF
日本社会党
115無党派さん:03/11/11 20:52 ID:SZv0u+G8
>>113
沖縄社会大衆党と民主党は友好的だから、
そこら辺を経由してなんとか。
116無党派さん:03/11/11 21:00 ID:bKprin7u
>>105
神奈川3区・兵庫8区でも自民・公明の当選に手を貸した
ダーティーアシストパーティー
民主推薦の照屋・東門・横光は離党しろ
117無党派さん:03/11/11 22:27 ID:/7T+wY9I
でもよく考えれば、民主が推薦してくれたお陰で社民候補が
勝てた選挙区って実は1つもないんだよね。
その逆は割とあるけど。
118無党派さん:03/11/11 22:33 ID:SZv0u+G8
>>117
しかも笑うことに、実質社民党な候補者でも、
民主党としう看板で通る香具師もいる。
119無党派さん:03/11/11 22:40 ID:Sl8XjXBE
>>117そうだよね。もし横光が当選すれば、
そうなったのにね。
仙石や筒井なんかは、実質社民党になるのかな?
おそろしい事に、諸島を除けば、社民系が強いのは
北海道と沖縄なんだよね。
120無党派さん:03/11/11 23:00 ID:SZv0u+G8
あげてしまえ。
121無党派さん:03/11/11 23:03 ID:nqZ046Rm
沖縄でいえば、社民が強いというよりも民主が弱すぎなだけ。 それでも比例では民主16万とったのは驚いた。ちなみに自民は20万。
122U-名無しさん:03/11/11 23:04 ID:/mw+Dxa+
>>119
道民はメディアに騙されやすいだけです
123無党派さん:03/11/11 23:06 ID:JjQzG5mf
むしろ社民には民主を批判し続けていてほしい
124無党派さん:03/11/11 23:22 ID:JiG6g8b2
埼玉13区(開票終了)
当 81,935 土屋 品子 51自前(比例)
比 81,361 武山百合子 56民前(比例)
  11,942 赤岸 雅治 42共新
  10,555 日森 文尋 54社前(比例)
   3,991 会田 信源 33無新  

神奈川6区(開票終了)
当82,269 上田 勇 45公前
比81,733 池田 元久 62民前(比例)
  30,689 勝又恒一郎 40無新
  15,854 上田 恵子 36社新(比例)
  13,538 藤井美登里 48共新


捨民党のせいで、シ也田太作大喜びだね
125無党派さん:03/11/11 23:26 ID:JiG6g8b2
神奈川3区(開票終了)
当 91,207 小此木八郎 38自前(比例)
比 81,996 加藤 尚彦 66民新(比例)
  18,867 大谷  務 53共新
  10,158 和田  茂 48社新(比例)
   4,489 山下浩一郎 51無新

兵庫8区(開票終了)
当 94,406 冬柴 鉄三 67公前
比 79,492 室井 邦彦 56民新(比例)
  22,328 庄本 悦子 49共新(比例)
  17,850 北川れん子 49社前
126無党派さん:03/11/11 23:42 ID:pbLEXNMy
>>119
仙石って鳩山の懐刀だから、出身は社会党でも現在はリベラル系の議員かと。
菅になんかライバル心持ってるみたいだし・・・
127無党派さん:03/11/11 23:56 ID:nqZ046Rm
阿部知子は千葉徳州会の院長だったのに、なんで社民党なんですか?
128無党派さん:03/11/11 23:59 ID:XvFWc31M
>>124
日森だってそこが地盤なんだからしょうがない。
レンコンのバックには「虹と緑」系地方議員がいたことは事実だろうし、
だいたい社民党内でも一番極左色が強い阪神支部の出身者だし。

本当の大問題は、神奈川1区と静岡1区への社民党候補擁立。
あからさまな「みどりの会議」への攻撃ですよね。
しかも神奈川1区は紋次郎の協力者の佐藤謙一郎を小選挙区落選させてしまったんですから。
嫌がらせとしか言いようがない。
129無党派さん:03/11/12 00:55 ID:67u5Rqck
神奈川1区(開票終了)
当 111,730 松本 純 53自元(比例)
比 97,630 佐藤謙一郎 56民前(比例)
   15,331 中家 治子 49共新
   10,243 林 貞三 67社新(比例)

静岡1区(開票終了)
当 74,745 牧野 聖修 58民前(比例)
比 67,437 上川 陽子 50自前(比例)
   59,937 田辺 信宏 42無新
   15,032 河瀬 幸代 52共新
   6,093 石塚 聡 45社新(比例)

130無党派さん:03/11/12 01:09 ID:0U4EQZ1z
個人的にあべともこさんは好きなんですけど,実際のところどーなんでしょうか?
電波度高いとか,そこのところ・・・
131無党派さん:03/11/12 01:13 ID:ZmN+Zdua
合流しれ
132無党派さん:03/11/12 03:05 ID:HNc40+f+
吸収合併より解党して入党方式のほうがいいだろう。
護憲問題ではっきり対立しているのに合併するのでは野合のそしりは免れない。
133無党派さん:03/11/12 03:50 ID:fADLCQ3+
>>132
言葉の使い方を間違ってるよ。というか、分かってないだろ。
吸収合併とは、すなわち吸収される方が消滅するって事だよ。
普通に言う合併とは、対等の関係で新党を作るという事だ。

>政党助成法では「政党合併」による新しい党について、吸収合併の場合の「存続政党」と
>対等合併による「新設政党」の2種類に分けている。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 09:20 ID:MBh82TtY
社民+民主→日本労働党
自民+公明→日本道楽党
135無党派さん:03/11/12 11:10 ID:ZPW5LYZU
>>130
知子姐さんは、社民党議員のなかでは、常識的な言動が多いのではなかろうか。
少なくとも「市民派」特有の胡散臭さとか軽薄さは感じない。
136無党派さん:03/11/12 11:41 ID:7Y77yW2v
元々、現民主は旧社と合併して出来手いる政党だろ、議員数は少なくとも、支援労組
地方組織、職員はまるまる引きついでいるんだから。
137:::03/11/12 11:50 ID:y/q45oGP
村山.土井に鈴をつけにいって欲しかったな-。そして解党して民主へ。
138無党派さん:03/11/12 11:56 ID:rD/fT71a
社民党は土井の土井による土井のための党だから、絶対に合流しない。
139無党派さん:03/11/12 12:15 ID:UzMiiV6p
しょーじき、出口調査を鵜呑みにした岡田が社民に合併を持ちかけた事が裏目に出たな。
140無党派さん:03/11/12 12:16 ID:ucnjEcvJ
( ´_ゝ`)自民
(゜д゜ )公明
( ^∀^)保守新
(・∀・)民主
( `Д´)共産
( ´Д`)社民
(´∀`)その他

議席のイメージ

            (´∀`) (´∀`) ( ´_ゝ`)

           (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`)

      (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

      (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

( `Д´) (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

( ´Д`) (・∀・) (・∀・) ( ^∀^) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
141無党派さん:03/11/12 12:20 ID:56QukP0z
横光、東門、照屋あたり欲しい
民主が弱い九州で地盤が貰える

質疑聞いてても照屋なんかは(・∀・)イイ!!

それにしても社民が小選挙区立てたせいで負けたとこが・・・
土屋品子を当選させた罪は重い
142無党派さん:03/11/12 12:21 ID:0U4EQZ1z
>>135
じゃぁ,むしろあべともこさんをいいところに持ってくるのが一番いいような気がするんだけど.
拉致事件にもTVタックルでの言動を見る限りでは真剣に取り組んでくれそうだし.
その前に家族会は社民党と言うだけで拒否するだろうけど.
143無党派さん:03/11/12 13:00 ID:jx74Nhnq
>>141
その対立候補の武山も、秘書の長男が飲酒運転でタイーホされてた訳だが・・・
144無党派さん:03/11/12 13:03 ID:ZPW5LYZU
>>142
党内事情はよく分からないが、確かに知子姐さんは、はっきり土井婆さ
んにも物申すことのできる、貴重な人材だろうと思う。だが、「土井私
党」でしかない現在の社民党では、却って敬遠される可能性の方が大き
い。
福島にしても、今回枕を並べて討ち死にした「土井チルドレン」にして
も、「土井のイエスマン(イエスウーマン)」ばかりで固めていたから、
知子姐さんは、土井が党首をしている限り、重用される見込みは薄い。

今回の選挙でいえば、関東地方で無茶な「妨害擁立」をした挙げ句、自
民党をアシストするような事態を招いた幹部(具体的には誰だか知らな
いが)は許せない気持ちで一杯だ。民主党を支持した一人としてはね。
145無党派さん:03/11/12 13:07 ID:H1BNliB2
議席のイメージ

( ´_ゝ`)自民
( ´∀`)公明
( - -)保守新
( ・∀・)民主
(;`Д´)共産
(((;´Д`)))社民
146無党派さん:03/11/12 13:37 ID:Y4G9Iu6d
議席のイメージ

(●´ー`)自民
(0^~^)公明
( ・e・)保守新
( ´ Д `)民主
( ‘д‘)共産
( ´ⅴ`)社民
147無党派さん:03/11/12 17:20 ID:mga5uPDB
民主は自民・公明+社民・共産を
相手に戦った訳ですね。
148無党派さん:03/11/12 17:58 ID:cKfReOur
照屋氏や東門氏、参院の太田氏(元知事)は社民というより社大の流れに近いからな。
実は沖縄では社民よりも社大のほうが底力はある。
民主は1区の島尻氏はともかく4区は社大に譲ったほうが良かった気がするなあ・・・
149無党派さん:03/11/12 18:53 ID:iylkvKuG
なんか社会大衆党は弱々しい感じがしない
150無党派さん:03/11/12 23:03 ID:RrTas8FI
社民は<丶`∀´>でしょ。
151無党派さん:03/11/12 23:07 ID:vch8BOs8
社会大衆党と社民党と新社会党に分かれれば。
152無党派さん:03/11/12 23:10 ID:Gc7O4npU
よく考えたら。今回の選挙で辛くも勝った社民の議員は地盤が残っているとはいえ、
まだマシなレベルか、土井以外は。
153無党派さん:03/11/12 23:54 ID:ZPW5LYZU
民主と競合する形で候補者を出した選挙区は、殆ど供託金没収の惨状。
いくつかの選挙区では票が割れて自民党・公明党に議席をさらわれた。
こんな候補者の出し方を決めた責任者は誰だ。

責任者出てこい。
154無党派さん:03/11/13 00:24 ID:72qWMTR6
どっかの新聞で読んだけど,選挙のほうの組織だったかは昔からの人たちが強く,
土井さんが色々口を出しても言うことを聞かないって言うのがあったが.
菅さんが無駄な擁立を止めるようにいってもダメだったのがそーゆーのも原因みたいね.

まぁ,どっちにしても社民→死票確率大ってのがいろんな人は解ったと思うから,次からはむしろ自由連合のように絞ったほうがいいよなぁ・・・
155無党派さん:03/11/13 00:30 ID:4RzqS3pm
>>154
最終的には、党首の承認が無いと公認されないのだから、
それは詭弁。
156154:03/11/13 00:33 ID:72qWMTR6
じゃ,ヤッパリ戦犯か(笑)
157無党派さん:03/11/13 00:36 ID:BW1UUzsu
五島昌子がいないと、選挙区調整とかそういう事務的な仕切りの出来る人がいないんじゃないの?
もう政党としての態をなしてないな。
158無党派さん:03/11/13 00:36 ID:O6KRWeUN
「党首が代わらない党は消滅する」

のが政界の法則のようだな。
159無党派さん:03/11/13 00:50 ID:4RzqS3pm
いつだったか、参院社民が自由と無の会との
統一会派を決定したとき、本来のルールを無視して
無理矢理に参院会長最終承認じゃなく、
党首最終承認に捻じ曲げて、その上握りつぶした。

それくらいの政治力はある。地方が勝手に擁立なんてウソ。
160153:03/11/13 01:09 ID:jG6wV5qb
まあ、党内事情とか、党内手続き上の権限の問題とかいったことはある
かも知れないが、最終的には「土井党首をはじめとする執行部が、本気
になって止めようと思えば止められたのに、それをしなかった。つまり、
責任者は土井たか子と福島瑞穂だ」と理解してよい、ということですね。
それなら了解。
161無党派さん:03/11/13 02:08 ID:72qWMTR6
ただ,今回のことで懲りたとは思えないので(笑)
次もどーゆー動きをするんでしょうね.

あと共産党・・・・・・
162無党派さん:03/11/13 02:16 ID:I6cwFR+W
何か行動を起こす気力さえない感じ。
先送りして冷静に考えたいんだろうけど。
そうやって無為に時間を浪費して総選挙が来たことに気づいてない。
社民党はダメポ。
163無党派さん:03/11/13 08:34 ID:4RzqS3pm
元気に惨敗、頑固に滅亡。
164無党派さん:03/11/13 08:47 ID:Uxy1l48B
民主党が社民党を吸収すれば民主党の未来は消える。
165無党派さん:03/11/13 10:00 ID:OPLvXknT
日本一の社会党王国だった北海道がまるごと民主党に移行したのはどうしてですか?
166153:03/11/13 10:11 ID:jG6wV5qb
>>165
鳩山新党が民主党という形で具体化し、従来から社民党が模索していた
「リベラル新党」が再三に渡る執行部の不決断によって挫折した段階で、
もう社民党には未来はないと見切ったのだと思われる。
167無党派さん:03/11/13 10:26 ID:pBBfSokg
もともと横路と横路の後釜を狙って道知事になろうとした鳩山が中心になって
元祖民主党が立ち上がったからな。
これに船田なんかはキレて不参加、逆に海江田や菅が呼応して集まった。
168無党派さん:03/11/13 10:28 ID:CofgtDuS
>>165 九州の組織など合流すべきだ。
169無党派さん:03/11/13 10:29 ID:d0yUn0QE
夏の参議院までに間に合うかな。
そういう意味では党首が落選しなかったのはポイントだな。
170無党派さん:03/11/13 10:31 ID:Mj/aJMRs
横痔は9人だっけ、社民に追い出せば良いだけ
171無党派さん:03/11/13 10:33 ID:Mj/aJMRs
北海道は共産党にでも、ロシアにでもくれてやれよ
税金喰い自治体の最たるもの
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:04 ID:NaJ22vST
北海道はロシアへ
沖縄はアメリカへ
173無党派さん:03/11/13 11:08 ID:Mj/aJMRs
>>172 ダメ、沖縄は苦労したから、大事にしないと
174無党派さん:03/11/13 11:57 ID:e9pQSk9g
土井もあぼーんだし、これで民主党+社民党で売国奴集団としてパワーアップだな。
175無党派さん:03/11/13 12:02 ID:xYwDhvnB
>>171
売国奴死ね
176無党派さん:03/11/13 13:02 ID:qzgXy+O1
よし吸収してしまえ
横光や照屋、東門はスカウトするように!
九州を北海道ほどではないが民主王国にするチャンスだ
あとは中国四国で1,2議席取れればいい感じだ
177無党派さん:03/11/13 13:14 ID:74wbCFHs
土肥が完全な不良債権になったな
178無党派さん:03/11/13 13:22 ID:qzgXy+O1
公明自民党vs民主党vs共産党

これでいいわな
179無党派さん:03/11/13 13:43 ID:ac4rAyYH
討論会もすっきりする。
180無党派さん:03/11/13 16:26 ID:iYajHzP8
ついでに土井は政界引退しろ。
でも高い議員年金がもったいないな。
議員年金削減法案出したら、頑固に反対しそうだし
181無党派さん:03/11/13 16:27 ID:iYajHzP8
>177
辻元もな。
こいつの入党は断固拒否。
入れたら、おれはもう民主には投票しないぞ。
182無党派さん:03/11/13 17:06 ID:7/jd7ooh
土肥を評価するマスコミはテロ朝だけ
183無党派さん:03/11/13 18:02 ID:gOuG9Tlr
>>144
>>153
それは民主党独善主義の言い分だよね。
民主党も自民党もたいして変わんねーよ。
184無党派さん :03/11/13 18:34 ID:u6P2rCWR
実は、今回の選挙の小選挙区で民主が社民と共産の協力を得られたら、
野党勢力が60議席増の253議席(社民、共産含む)で勝てたんだ。
公明党の協力を得て勝った自民党
社民と共産の協力を得られなかった民主党
議席の差はこんなにある。
185無党派さん:03/11/13 18:39 ID:qD63YbSa
国勢で社民党解党
地方組織は社民党として存続する事は可能ですか?
186無党派さん:03/11/13 18:39 ID:0HJXS/4d
>>184
気持ちは判る

今回は負けても良かった。
民主・社民・共産で政権取ったら
外交・経済政策ですったもんだのメチャクチャになるのはみえみえ。
大丈夫、次回までに社民が終わって、小泉が引退していれば
民主が勝てる!






カンが代表じゃ無理だろうけど。
187無党派さん:03/11/13 18:43 ID:A9NHF+uA
>>184
社民とは協力できてたじゃん?実際民主党は土井たか子を推薦してたわけだし。

それより誰か知らんが民主党の一部が層化と連携しようとして
共産党の逆鱗に触れたのが痛かったな。
188無党派さん:03/11/13 18:44 ID:qD63YbSa
こういう方法もある
1.社民党が民主党に合流
2.合流後民主党内で中選挙区制を唱える
3.中選挙区制に移行
4.民主3分裂
5.社民党復活

こういう流れが出来ると思うが?
189無党派さん:03/11/13 19:23 ID:qzgXy+O1
>>186
さきがけ系がトップじゃないと党内バランスが
崩れて民主党がめちゃくちゃになりますw
190無党派さん:03/11/13 19:32 ID:uYktvhI5
なんで社会は自民と組んで中選挙区制を廃止したんだ?
191無党派さん:03/11/13 19:35 ID:4ml2yGqp
とにかく可能性ある限り社民党の地方組織の合併を謀るべし。
小沢を含めマトモなリーダーはみんなそう考えているはず。
192無党派さん:03/11/13 19:51 ID:cD4uJdHb
>>190 当時は細川連立政権。自民党は野党。
193無党派さん:03/11/13 19:57 ID:BW1UUzsu
>>190
小選挙区制は二大政党制論者である小沢一郎の意向から。
引いては、自民党の受け皿を望む経済界の意向。
194無党派さん:03/11/13 20:02 ID:uYktvhI5
なるほど
195無党派さん:03/11/13 20:33 ID:AzGv4E4j
社民を吸収合併すれば共産以外の反自民票を完全に取り込むことができる。
左派系女性票もばっちりだ。
196無党派さん:03/11/13 20:35 ID:AzGv4E4j
>191

小沢はリーダーとしてはまともではありませんよ。
197無党派さん:03/11/13 20:36 ID:AzGv4E4j
>186

アンチ菅が一番のネックだな。右派に都合のいいリーダーは
党を解体させるだけ。鳩山がいい例。
198無党派さん:03/11/13 20:37 ID:PdNaS0st
>>195
悪魔のささやきにも聞こえるなw
199無党派さん:03/11/13 20:40 ID:tUypc0s0
>>196
ニュー小沢だ。
200無党派さん:03/11/13 20:50 ID:tUypc0s0
>>197
誰が代表になってもアンチ党首派は存在するさ。一枚岩前衛党やカルト
政党じゃないのだから。
代表選のプロセスが大切だ。鳩山は多くのサポーターに疑念を生じさせ
るような選挙にした点、政治的には万死に値する。いいひとだけどね。
201無党派さん:03/11/13 21:06 ID:k0Swg+7r
そういう意味では、
なんだかんだ言っても自民党は一番まともな
党首(総裁)選をやって北ね。
(ニッカサントリーとか買収の話もあったけど)
202無党派さん:03/11/13 21:12 ID:qzgXy+O1
というか総裁選後になぜかまとまるからなw
これは見習ってよい
203無党派さん:03/11/13 21:43 ID:WWuR1Ahk
全ては参院戦後だな。ここで比例で200万程度くらいしか獲れないとなればもはやこれまででしょう。
まず労組系は社民党から立てても当選できないと判断して民主党支持に加速するのではないか?そうなればもうどうしようもないだろうね。
最終的には土井たか子、福島瑞穂辺りが不参加(沖縄閥もか?)で民主合流にならざるを得ないだろう。
204無党派さん:03/11/13 21:45 ID:AzGv4E4j
>202

金のつながりはイデオロギーより強いということだな
205無党派さん:03/11/13 21:48 ID:nou44KRU
沖縄閥は民主と仲いいから意外と・・・
仲がいい理由っていうのは沖縄閥の元締めの社大党が
民主と仲がいいということがあるからな
206203:03/11/13 21:48 ID:WWuR1Ahk
労組系 ×
社民支持労組 ○
207203:03/11/13 21:51 ID:WWuR1Ahk
>>205
選挙協力も一体となってるしね。来る分には大歓迎だよ。
208無党派さん:03/11/13 22:18 ID:4RzqS3pm
合流までカウントダウン
209無党派さん:03/11/13 22:25 ID:Za96CKRW
>>198
だって、それって大嘘だもん。
210無党派さん:03/11/13 23:10 ID:M5S4I+wn
労組も共産党系の宗教者じゃないし、いつまでも議員を立てられないと死活問題だから、
ある程度は離れていくはず。問題は、地方の幹部連中で、ただでさえ自民か共産しか
行くところがないという保守的土壌の中で、死ぬまで新左翼している旧社青同やカクマルの
ような連中。こいつらを引き連れて合流されても困るので、できれば解党後の合流という
ことにしてもらいたい。
まあ、連合の組織自体はすでにほとんど民主が取り込んでいるけどもね。
211無党派さん:03/11/14 00:49 ID:uaDSGZQy
>>210
自治労はかなりの数が社民支持。
212無党派さん:03/11/14 01:03 ID:WS70xzWN
>>210
親が給食センターの職員で町職労の役員をやっているけど
香川県の組織の会議資料に書かれていた民主批判を見る限りホントに社民党は民主党と対立している。
香川1区と高知1区の場合だけども、民主党と社民党の協力が出来ると
労組の影響力が大きくなる可能性があるものの、社民香川の組織と職労の組織を民主党に組み込めれば
選挙で自民候補と互角に渡り合える。
しかし社民県連会長が社会主義活動出身の加藤氏ではねぇ・・・。
213無党派さん:03/11/14 01:08 ID:L21bKXkW
社民を潰してはダメだよ。なぜなら、ああいうキチガイを民主党に入れては
いけないから。過去にやってきたキチガイ活動を忘れ
のうのうと、民主党の中で生き残っていく社民党議員。果ては、政権交代
をした暁には、閣僚入り。こんなことがまかり通っていいのか?
せっかく、民主を応援しているのに水をさすような合併だけはして欲しくない。
214無党派さん:03/11/14 01:26 ID:pQ0J2kGK
>>212
そういえば、「民主、社民の両方とも候補者を出し、社民候補の得票
が上回った選挙区」の唯一の例が香川県になかったっけ。
香川社民のバックは自治労香川か。

しかし自治労中央はどう思っているんだろう。6名しか代議士がいない
政党では、政策決定への影響力も皆無だろうし、もうおさらばしたいの
が本音ではないか。
自治労に限らないが。
215無党派さん:03/11/14 01:48 ID:YIyBXI1H
政党は一枚岩である必要は無いし、
民主党は自民党の派閥ほどの対立はない。
横路グループと社民からの合流組みがまとまれば、
例え少数でも、民主党左派として、一定の勢力を維持できる。
勝手に入ってきた自由党は、何もいう資格無し。
いやなら、自民党に戻るか、脱党しろ。
旧民社・同盟の戦争好きは、自分でイラクに行って勝手に爆死しろ。

とにかく民主党は、リベラル社民の砦となるのだ!!
216無党派さん:03/11/14 02:09 ID:aCMI6HsY
社民のイカレポンチどもは
自分でイラクに行って勝手に話し合いで解決しろ
217無党派さん:03/11/14 02:41 ID:pQ0J2kGK
>>215
そうか?
社民党を熱心に支持している連中は、有事立法に賛成した横路達を
「裏切り者」呼ばわりしていたし、今さら同一歩調を取れるとは到底
思えないが?
合流に最も熱心なのは、小沢だったはずだが……。
218無党派さん:03/11/14 04:01 ID:OUVEuVRI
誤解を恐れずに言えば、
民主党の左派政党化は大歓迎だ。
民主党の左派政党化がすすめば、
それを大義名分にして西村真悟の離党と自民党入党が実現する。
西村が離党するには「大義名分」が必要。
民主党と社民党の合併が、西村離党の「大義名分」になる。

むしろ、大事なことは自民党の右派政党化である。
自民党が右派政党として純化できないから、
戦後50年以上経つのに、
いまだに戦後民主主義、東京裁判史観を克服できないのである。

自民党が右派政党になり、民主党が左派政党になれば
右派は迷うことなく自民党に投票することができ、
左派は迷うことなく民主党に投票することができる。
非常にすっきりする。
ちなみに、カルト信者は公明党に、極左原理主義者は共産党に。
219無党派さん:03/11/14 04:12 ID:pfKcjyzW
というのが、2chを拠点に政治活動をしている連中の思惑だろうね。(w

まあ、実際に自民は右派化している。これからも大勢としては揺るがない。
民主は小沢も含め、リベラル及び穏健左派が大半。西村が自民に逝くなら
別に止める必要性なんてないが、安保以外の面で民主寄りなら、まあいても
構わないといったところか。

何にせよ、荷台正当化の流れは止められない。西村が自民に移るのは
自殺行為だよ。選挙区に空きがあるか、参院に回るかでもしない限りはね。
220無党派さん:03/11/14 05:17 ID:il6DGGXw
だから、そのような田舎の自民が圧倒的なところでは、党や労組の幹部に宗教的社会主義者が
多いのよ。頭ん中は未だに毛沢東とかカムイ伝W
農業だって今日び、高度に資本主義化してるんだから、もうちっとは社会構造とか勉強してほしい
もんだ。
考えてみれば、社会党ってのはそんな一部の新左翼が牛耳っていたわけで、最大野党の癖にまだ
生まれて間もない民主党の今回の獲得議席を上回ることも出来なかったのも、そいつらの狭量な
思想や理論とアマチュアリズムが原因である。多くの労働者や勤労市民の願いを裏切り続け、結果
的に長きに渡って政権交代を不可能にしてきた事は許し難いので、単純に合流ではなく、そういう
ダラ幹連中を野垂れ死にさせる事が必要だろう。

まあ、ほっとけば先祖帰りに純化して、第二共産党になるのがオチだと思うが、そいつらに地方の労
組組織を引き回されるのはもったいないし、西日本対策としては自由党合体に近いインパクトがある
問題わけだから、頭が痛いところ。
221無党派さん:03/11/14 05:26 ID:Za8/q2m1
222無党派さん:03/11/14 05:41 ID:AbYuhxG8
護憲・反戦の受け皿は共産党があるので無問題。
223無党派さん:03/11/14 05:58 ID:hvpD92Wl
強酸に夷化ない基地外の受け皿は必要。
なので社民解態すんなー。
224検察:03/11/14 06:11 ID:tXByUx1T
>>218
そんな単純にはいかないよ。
今回の政権維持は誰のおかげか? 公明党が有ったればこそじゃ。
俺の住んでる所は保守が根強い地盤を持ってたが民主の新人に8千票
差までせまられ辛くも逃げ切った。公明票の基礎票は2万と言われての結果よ、
自民は公明にキンタマ握られて左へも右へも行けんのさ。
公明とくっ付いたのは今は良いけど・・・・ま~麻薬みたいなもんだね。
225無党派さん:03/11/14 08:27 ID:0VmlixR2
党や労組の幹部が教条主義のどうしようもない時代錯誤なの
は良く知っているよ。だが、労組の組合員の意識は確実に現
実化してきている。党中央にも阿部や横光がいるのと同じだ。
民主党にとっても組織を合併したとして、中央では今とそん
なに激変はない。
このままほっといたら西日本の反自民の有権者の意思が永遠
に浮かばれない。
憲法第9条の理念は大事にして欲しいが憲法改正自体は検討
すべきとする人が一番多いのだから一般の組合員の意識は民
主党の創憲論と親和的だと思う。土井さんたちが支持者を誤
誘導させてきた面も大きい。論ずれば理解は得られる。
226無党派さん:03/11/14 09:34 ID:i8wCjyTO
もしも社民が民主に合流すれば

            (´∀`) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`)

      (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

( `Д´) (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) (゜д゜ ) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)

(・∀・) (・∀・) (・∀・) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
227無党派さん:03/11/14 19:01 ID:uaDSGZQy
3:@
228無党派さん:03/11/14 20:28 ID:9ivVUhnf
土井・福島以外は民主党・無所属の会・無所属の吉良と御法川と統一会派を作ろう
そうしたら秋田・大分も民主王国
229.わむて ◆wamuteW7DE :03/11/14 20:30 ID:d2RTp96c
  ∩∩
 <|: '''>_
  <_葱看〉,
/ i lレノ)))ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /人 il.゚ ヮノヽ<  みるまらー
  U U     \________
230無党派さん:03/11/14 20:56 ID:5e77e8eG
>>214
香川3区ですな。
大野 功統 (68) 自 民(前) 比例代表 84,803 当
奥田 研二 (58) 社 民(新) 比例代表 23,087
山元  徹 (53) 民 主(新) 比例代表 22,091
近石美智子 (55) 共 産(新)      8,898

地元の状況としては選挙前から大野氏が圧勝すると見られていて、有権者だけでなく建設業界までしらけムード。
労組は敗戦確実でしらけムードだった上に民主と社民の股裂き選挙になり、そのため過去3回出馬して知名度の高い奥田氏の方に自治労だけでなく民間企業の労組票の一部まで流れたそうな。
また山元氏がエリア外の坂出市在住で知名度が低すぎたというのも影響したと思う。
地元地方議会でも自民系多数、社民系少数、民主系は皆無という状況。
これじゃぁねぇ・・・。
231社民党と民主党の合併は絶対反対!:03/11/14 21:03 ID:GZrE8hiL
民主党も改憲勢力。

社民党だけは、護憲の旗を掲げ、自主独立を貫いて欲しい。







そして、国民から見放され、消え去って欲しい。
232無党派さん:03/11/14 21:14 ID:0Z6PXmZC
よっきゅんとか言ってる奴キモイぞ
233無党派さん:03/11/14 21:19 ID:PD4QJkgb
民主党
党首 土井たか子
幹事長 横路

で自滅
234無党派さん:03/11/15 02:47 ID:NXUA8Neb
>231

自民党必死だなw
235無党派さん:03/11/19 05:18 ID:BF+bTfDV
age
236 :03/11/19 18:48 ID:S3ERnCTZ
創価学会の教義とは?

(1)王仏冥合:創価学会の指導者(仏=池田氏)が世俗社会の指導者(王)になり、合致すること。
(2)折伏(しゃくぶく):折伏(創価学会に信者を勧誘して入信させること)を行えば幸せになれるという教え。
(3)聖教新聞:創価学会の機関紙聖教新聞には、折伏や唱題を行ったので「難病が全快した」とか「職場で出世した」とかの、体験記事が多い。
(4)広宣流布:国民全員を創価学会の信者にしてしまうこと。この広宣流布と王仏冥合を実現するために、公明党が結成された。
(5)破邪顕正:創価学会以外の宗教は邪教であり、排撃しなくてはならないという創価学会の原理。他の宗教(キリスト教・・神道などを否定する)
 また創価学会以外の仏教宗派(日蓮宗・浄土真宗・真言宗など)も邪教である。
(6)折伏経典:創価学会の「信者獲得マニュアル」で、創価学会信者以外は「奇形児が生まれる」とか「仏罰があたる」とされている
(7)F票:創価学会信者以外からの票を獲得すること。F票は、折伏と同様の功徳があるとされている。
(8)池田大作名誉会長:池田大作氏は「仏(ブッダ)」と同一視され、彼の著書は「御書(ブッダが書いた書籍)」と同一視される。
http://www.sokagakkai.or.jp/cgi-bin/WmtGate.cgi?CF=/sokanetmovie/chair1_BB.wmv&mswmext=.asx
237無党派さん:03/11/23 06:13 ID:S5kaSJUm
age
238無党派さん:03/11/27 23:47 ID:fSmkbKwJ
age
239無党派さん:03/11/28 01:29 ID:An/Oio9t
西村が次期総選挙にもし自民党公認で出たら
おそらく地元の自民党組織は無所属候補をたててそちらを支援
民主も独自候補をたてるので
西村票はごくわずかになり落選。自民系無所属の当選。
つまり熊谷の選挙と同じ結末になるのがオチ。
240無党派さん:03/11/28 01:37 ID:M/opJxeW
西村って、もとは民社党だろ
241無党派さん:03/11/28 01:37 ID:An/Oio9t
旧社会党はキチガイ左翼と常識的社民派がいつまでも同居していたのが最大の悲劇。
民主と社民に分かれ、やっとキチガイと常識の境界が出来てスッキリしたのに
これでキチガイが入ってきたら現民主の社民からのグループは
今でもときおり誤解されんのに、一緒くたにされて迷惑だろう。
242214:03/11/28 02:22 ID:K9isuODE
>>230
申し遅れましたが、御教示多謝。そういうことでしたか。
そういう事情ならば、社民党候補が次点になるのもある程度理解できま
する。むしろ、地域に足場が全くないにも関わらず、2万2千も取って、
供託金没収ポイントをクリアした民主党候補が、むしろ「意外な善戦」
であるとすら思えて来ますね。
243無党派さん:03/12/02 22:01 ID:rqTJ0HfE
age
244無党派さん:03/12/10 05:35 ID:I/NJqw+o
age
245無党派さん:03/12/17 14:26 ID:ScIB6x7q
age
246無党派さん:03/12/24 08:03 ID:ZY50mEhY
age  
247無党派さん:03/12/24 08:40 ID:qZ2RD6g3
>>241
はげどう。社民は、このまま存続させたほうが、民主党が腐らないので良いと思う。
その際、社民はミニ政党として自然消滅するのを待つ。
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249無党派さん:03/12/31 20:36 ID:uTCMkh2M
age
250無党派さん:04/01/12 21:38 ID:T90dw8ey
age
251無党派さん:04/01/12 21:44 ID:Xq1MoUp0
この目障りな政党は、弱小勢力であるにもかかわらず、
マスメディアが事あるごとにこの団体の主張を取り上げて報道しています。
ほぼ同一の内容を垂れ流しているだけなので、時間の無駄です。
早いこと民主党に吸収されるなり、解党するなりして消えていただきたい。
252なおみちゃん:04/01/12 22:27 ID:IragDU8R
幹事長就任時に緑の党に作り替えると公言した福島党首は、テロ万歳同士で中村敦夫を組んで参院選を闘い、
高槻に辻元の応援に来て逮捕されたらCIAに情報を垂れ流した重信房子や暴力団(土井前党首の出身地神戸長田に本拠)とつながる某私設秘書の応援で、
神戸市長田区出身で辻元清美が政策秘書給与を貸し付けた日本赤軍の北川明を候補者として擁立し、
国民に分かりやすい選挙をすれば良い。↓辻元に狙われている私から国民に伝えたいこと↓
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=MXE02232

253無党派さん:04/01/15 01:22 ID:qsXi/ezP
>>240
右派よ。右派
254無党派さん:04/01/21 20:58 ID:hsS6uxYl
age
255無党派さん:04/01/21 21:35 ID:PtFs1jET
なんかピチピチとした生きのいい電波
を浴びたい気分だ。
どこかお勧めはないかい?
256無党派さん:04/01/21 22:22 ID:K4fXjPwH
>>255
AMLにでも逝ってこい。
捨民系や新左翼系プロ市民の生きのいい電波が存分に味わえる。

http://www1.jca.apc.org/aml/
257無党派さん:04/02/02 00:06 ID:zt6yHGc0
age
258無党派さん:04/02/11 20:52 ID:/PkqxolY
age
259無党派さん:04/02/21 07:43 ID:3QBtKv5S
age
260無党派さん:04/02/23 02:49 ID:sRcYqrhZ
そもそも社民党を吸収合併するメリットより、デメリットの方がでかいんとちゃうか?
261無党派さん:04/02/23 03:19 ID:/9pxP3T+
【投票】轢き逃げで逮捕されたけど市議は続けてもいいですか?【政治】
http://www.kawanishi.info/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=7

【あ!逃げた】市議が市議を轢き逃げするも辞めず【川西】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1075215211/

居座りに非難相次ぐ -ひき逃げ容疑で逮捕 村上・川西市議
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news003.htm
262無党派さん:04/02/28 08:01 ID:vVWt/EeP

現状で、

民          主          =          捨          民
263無党派さん:04/02/28 11:55 ID:hQfAWZdU
と、言いますか、今の民主党と社民党と、どう違うんですか?
改正外為法に形だけ賛成して、早速総連ちゃまからお叱りを受けてましたね?

>民主党党首、菅直人さん
264無党派さん:04/02/29 01:43 ID:DucI8fba

★これが民主党の比例候補者★

高嶋 良充   元自治労書記長
小林 正夫   電力総連副会長
那谷屋 正義  日教組教育政策委長
白 真勲   朝鮮日報日本支社長
松岡 徹    部落解放同盟書記長

<選挙区>

北海道  峰崎 直樹 現職 元自治労北海道本部調査室事務局長・室長/元社民党参院議員
富山県  谷林 正昭 現職 元運輸労連富山県連委員長・連合富山執行委員
山梨県  輿石  東 現職 元山梨県教職員組合執行委員長・山梨県労働組合総連合会議長/元社会党衆院議員
神奈川県 千葉 景子 現職 元社会党参院議員
岐阜県 山下八洲夫 現職 元社会党国会対策副委員長・委員長指名中央執行委員・常任幹事(政務担当)
兵庫県  水岡 俊一 新人 兵庫県教職員組合書記次長
熊本県  本田 良一 現職 全電通準組織内候補

<比例>
高嶋 良充 現職 元自治労中央書記長・同年連合中央執行委員
直嶋 正行 現職 元自動車総連 副会長/現自動車総連顧問・全トヨタ労連顧問
信田 邦雄 現職 元北海道農民連盟書記長
265無党派さん:04/02/29 10:57 ID:VRIL4AMr
【政治】民主党、参院選で朝鮮日報支社長の白氏を擁立へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075715719/l50

民主党・比例区候補16位 白眞勲 45 1958/12/08 朝鮮日報日本支社長
http://www.dpj.or.jp/04saninsen/list.html

動画・TBSサンデージャポンより(2003/11/02)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-buta-s_netsuzou/20031102sunday_japon.wmv
石原知事爆弾発言?

白「石原妄言は日本国民の声なのか?!」
 「日本はアジアの一員としてどうなのか?!心配だ!!」
 「(石原人気は)我々韓国国民にとって、不思議な現象にしか見えない」
            ↑
 ※2003年1月に帰化してるんですけどね。この放送は2003年11月2日です
266無党派さん:04/03/05 22:06 ID:bGskBzhF
*週刊新潮 3月11日号 創価学会が竹岡を切れなかった理由
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/925.jpg (創価幹部Kが竹岡に資金提供していた事実にも言及)
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/926.jpg (YBB恐喝容疑者竹岡(創価幹部)逮捕に際して、公明党神崎への取材も敢行)
*週刊文春 3月11日号 竹岡(創価幹部)が主催していた団体と、浜四津ら公明議員の関係に言及
 ・記事スキャンその1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/923.jpg
 ・記事スキャンその2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/924.jpg
(竹岡は、池田大作氏の自宅に呼ばれたこともあるとのこと~記事より)
*AERA 創価学会とヤフーBBとの接点
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/927.jpg (ヤフーBB社内に手引きの人物(創価信者)が居て情報漏えいした可能性を示唆)
*週刊ポスト YBB事件と創価学会
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/914.jpg (選挙活動目的に使えるため、YBBの個人情報が盗まれた可能性を示唆)
*週刊朝日 ヤフーBB事件・有名創価学会幹部の正体
 ・記事スキャン http://ahiru.zive.net/joyful/img/916.jpg
(竹岡容疑者が現役の幹部として犯行に及んだ事実に言及)
*日刊ゲンダイ 創価学会で盗聴などの工作を行っていた現役幹部竹岡氏がYBB恐喝に関与したことを報道
  記事その1 http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
  記事その2 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

これって、選挙名簿として利用するための創価学会の組織的行動とみてOK?
(住所・氏名・性別・年齢などが判明すれば、替え玉投票なども可能となるし)

1968年の公明党による新宿区集団替え玉投票事件
http://www.weeklypost.com/jp/990716jp/news/news_4.html
http://www.toride.org/study/t103.htm
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E3%80%80%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%8E%89%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&lr=


267無党派さん:04/03/05 22:14 ID:eV84UoTV
あの立派な建物は欲しい。
議員はいらないが。
268無党派さん:04/03/05 22:56 ID:NLDOp+Pz
合併してくれれば心置きなく民主支持やめられる。
269無党派さん:04/03/08 02:47 ID:sPE32jcw
ワラタ
270無党派さん:04/03/14 21:26 ID:7Z5spRVH
age    
271無党派さん:04/03/20 13:20 ID:eRbCXGrm
age
272無党派さん:04/03/28 03:49 ID:M4mrwEfr
http://ahiru.zive.net/joyful/img/984.mpg
野上じゅん子(公明)議員
(約14MB)URLを右クリックして、対象にファイルを保存で、ダウンロード保存できます

http://www5b.biglobe.ne.jp/~j-nogami/
野上じゅん子HP

http://www.gikai.metro.tokyo.jp/giinmeibo16/k10a077.htm
野上議員が公開している「電話番号」など

同調して笑っているのは、中村明彦議員(民主党)
http://park12.wakwak.com/~nakamura-akihiko/purofiru.htm

都議会民主党は、創価の犬ですか?

http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/kao/1079809679/222-


273無党派さん:04/03/29 20:36 ID:vHtVBWK/
age
274無党派さん:04/04/02 00:45 ID:CKZnDDrF
>>264
ん?何か気に入らないことでもある?
別に何も感じないが。
275無党派さん:04/04/02 14:59 ID:y6aNC/81
漏れは民主党支持だが、気に入らんぞヽ(;´Д`)ノ
276無党派さん:04/04/03 01:26 ID:FsmNMD6s
候補者一覧を作るなら、網羅的にやってくれないと、有効な事前運動にならないぞ。
277無党派さん:04/04/03 09:12 ID:652Ppc3n
菅直人氏、秘書給与の一部を事務所経費に流用か--週刊誌に山本譲司元議員が手記


  ttp://www.mainichi.co.jp/news/article/200302/06m/016.html
278無党派さん:04/04/13 21:54 ID:jERzzcVs
age
279無党派さん:04/04/20 23:21 ID:pVhPrjMM
共産主義になった翌日、私は近所に住む田中君とともに学校に向かった。
もう冬だというのに木は青々としている。
子供たちの表情は希望と活気に満ち、広場で遊ぶ女の子の額から流れる汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある私立中学に通っていた斎藤君が、ほっとしたように僕たち二人に言った。
「そうだ、これからは人が人を支え合う時代なんだよ」
普段は滅多に話に加わらない田中君が、斎藤君の肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を思い浮かべて見ましょう。二本の線がお互いを支え合っているでしょう」
ちょうど出勤してきたばかりの髪の長い中年教師がそう言って微笑んだ。

小学校高学年の子は長年使ってきた参考書をブックオフに売り、真新しいサッカーボールを購入した。
「詰め込み教育はもう不要だ。これからは日本中に元気な声を響かせよう」
少年らしい生き生きとした表情で男の子は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
280無党派さん:04/04/20 23:49 ID:DB+KrvDI
民主党が社民党に吸収してもらったほうがいいんじゃないのか
管より瑞穂のほうが人気ありそうだが
281無党派さん:04/05/01 19:01 ID:+R7nhuYC
age
282無党派さん:04/05/04 01:34 ID:7hvEVC11
頑張ればきっとできる。
283無党派さん:04/05/04 02:09 ID:GrF+TurH
土井の選挙区落選のように拉致関連でのマイナス面が辛いかと。
284無党派さん:04/05/12 16:47 ID:+/uHxLNi
サヨク、がんばれ。
285無党派さん:04/05/12 16:51 ID:x2RPP8YC
民主党の一部(旧社会党系)と社民党が合体するのが良いと思われ
286無党派さん:04/05/13 02:45 ID:qpiz8Mqd
>>285
それじゃあなんのために出たのか分からないじゃん・・・
287無党派さん:04/05/19 19:13 ID:BTJSk6yK
age
288無党派さん:04/05/28 22:49 ID:0GT3lk/c
http://www.election.co.jp/news/2004/news0528.html

あなたが、政権を持って欲しくない政党は?
     今回 前回
公明党 48.0% 44.4%
共産党 18.7% 21.6%
自民党 11.9% 13.0%
民主党 8.1% 7.0%
社民党 6.1% 7.4%
自由連合 0.7% 0.5%

社民党の拒否率が下がりつつあるので、
もうそろそろじゃない?
ちゃんとした答えを出すときだと思うよ。
289無党派さん:04/05/29 09:19 ID:0EnTEiNy
>>288
そこ日本有数のインチキアンケートですよ。
290無党派さん:04/05/29 21:27 ID:YtVUnQY5
>>289
そうか、そうか。

カルトが一匹釣れましたw
291無党派さん:04/05/30 23:54 ID:B6eaM1HF
合併あげ
292無党派さん:04/05/31 00:05 ID:3BP1WFjp
民主党代表 福島瑞穂
幹事長  岡田克也
政調会長 辻元清美
国対委員長 小沢一郎
青年部長  原 陽子
293無党派さん:04/05/31 02:42 ID:Bv23qpAI
民主党も社民党もいまいち投票する気になれん。
俺は 日 本 社 会 党 に投票したい。
294無党派さん:04/05/31 14:29 ID:5dRqTLOT
あげ
295無党派さん :04/05/31 14:34 ID:cHh+bmeH
>>292
防衛庁長官に水島広子も入れといて。
296無党派さん:04/06/01 13:58 ID:kkwUNxWX
あ゜゛
297無党派さん:04/06/01 14:02 ID:I1DDible
社民党の連中が自己主張をしている限り
民主党への吸収は無いような。
自由党と同じく、民主党の政策の丸呑みしか道はない。
298無党派さん:04/06/01 23:22 ID:kkwUNxWX
吸収まだ?
299無党派さん:04/06/01 23:33 ID:tNr1rSmO
社民党は沖縄大衆党に吸収されます
300無党派さん:04/06/02 21:56 ID:fYzH2mCw
>>298
民主が嫌がってる。
301無党派さん:04/06/08 20:46 ID:CDToNaJD
参院選後に合流きぼーん♪
302無党派さん:04/06/09 21:45 ID:DYqbUWyA
参院選前に合流きぼーん♪
303福島:04/06/10 00:59 ID:M04+8NRo
いつのまに、ぬしになった???
産経
ttp://www.sankei.co.jp/news/040609/sei087.htm

辻元氏出馬にエール 社民党主が
304無党派さん:04/06/15 15:20 ID:nd5pRQtD
今こそ、リベラル派決起のとき!
党派に関わらず民主党、社民党、共産党、無所属系の
リベラル派最有力候補に投票しよう!
米共和党&自民党&民主党保守系の極悪同盟を粉砕しよう!
305無党派さん:04/06/23 21:50 ID:aoURT7Ch
福島が落選すれば合流決定だよ。
306無党派さん:04/06/23 21:53 ID:hq/QWdBx
リベラル派決起!いいねえ!!
そのためには、東京選挙区は、
今 村 順 一 郎 当選させよう。
民主保守派はダメ。
307無党派さん:04/06/23 22:01 ID:Ftzb+bEj
>>306

>リベラル派決起!いいねえ!!

リベラル派に政権担当能力があれば、の話だけどな。
308無党派さん:04/06/24 13:04 ID:2W4oLsIb
レンホウは保守派になるわけ?
309無党派さん:04/06/24 17:40 ID:dEyeBqsg
>>1
社民党みたいなババ引いたら政権担当能力が下がる一方。
310無党派さん:04/06/24 20:59 ID:YNtLzXft
東京選挙区は菅グループで弱者の痛みの分かるリベラル派敏腕弁護士小川敏夫さんに投票しましょう!


東京選挙区 小川敏夫( 55)参議院議員
http://www.ogawatoshio.com/
311無党派さん:04/06/24 21:02 ID:Vn+qp2+X
>>310
元嫁を毎日痛めつけていた人が、弱者の痛みを分かる人?
312無党派さん:04/06/25 08:09 ID:S/+7emHv
>>309
何言ってんの?
今回も4選挙区で、公式に選挙協力してるし
地方支部だけの協力ならもっといっぱいあるから
民主の掲げる政策には既に社民が影響を及ぼしている
313無党派さん:04/06/25 09:10 ID:xBNdspSP
と言うより
社民党が消滅して
衆参共2,3人になり解党
衆参共二人か三人が民主党に移籍ですか?
そんな感じかな数年後には
314無党派さん:04/06/25 09:37 ID:QRz1yv1q
社民党とみどりの会議と民主党のリベラル(菅・横路系)がくっつけばいいと思う。
社民党内だって民主党とくっつくべきと言っている人だっているし。
とにかく、社民党にも菅グループ(東京だと小川先生・円先生)にも頑張ってもらわないと。
弱者を救う政党になってほしい。
家西さんも、衆議院では奈良で出馬していたのに、いつの間にか枝野前政調会長の地盤の近くに事務所を構えた。今度は埼玉で活動するのか。菅前代表も家西さんの応援に入るのだろう。
薬害エイズなど病気で苦しんでいる人を早く救済するために家西さんのような方が必要なのかもしれない。
315無党派さん:04/06/25 09:40 ID:8UPQznje
>>313
社民はなんだかんだいいながら、民主党を上回る党員組織があるから
消滅はしないだろう。
極端に言えば、比例選出の国会議員1人でも、存続すると思われ。
むしろ組織も無い民主党が数年後また分裂消滅する可能性の方が高い。
316無党派さん:04/06/25 09:42 ID:xBNdspSP
>>314
だって菅さんは元々「さきがけ」だったでしょう?
横道さんとはだいぶ考え方が違うよ
社民党は無くなっても良いと思うよ
あの田島陽子さんだって社民党は頭が古すぎて
どうしようもない政党だったって言ってるくらいの政党だから

自民党より改革が遅れているとかでしょう?
1970年代で止まってしまった感じ
冷戦崩壊前のままで頭が固まったのではないの
317無党派さん:04/06/25 09:58 ID:8UPQznje
>>316
「さきがけ」の武村は後藤田(自民左派)から横路(社会右派)がわれわれと一緒って言っているわけだが?
で、その「さきがけ」に裏口入学したのが菅だから、考え方自体は近いよ。

田島陽子の言うことなんてマジで取り上げるなよw
香具師は「日本にはまともな国会議員は1人もいない!」って言っているから
日本の政党は全部つぶれていいことになっちまうぞw
318無党派さん:04/06/25 09:59 ID:xBNdspSP
あ、ゴメン横路だった
党組織そのものが老化現象を起こしてるからね
消滅も時間の問題だと思うよ
319無党派さん:04/06/25 10:03 ID:xBNdspSP
>>317
あの田島さんでさえ見放す訳だから
中に入ってビックリの社民党
頭がコンクリートだらけだった

320無党派さん:04/06/25 10:17 ID:QRz1yv1q
埼玉で小沢塾出身の旧自由党系候補を公示直前に出馬させたことを考えても、民主党が分裂するのは時間の問題。考え方があっているとは思えない。田嶋陽子さんは社民党らしい考え方ではない人だとは思ってたが。
321無党派さん:04/06/25 23:00 ID:BrFfgTKU
小沢系を追い出して社民党を入党させよう!
322無党派さん:04/06/25 23:03 ID:CqWUl49l
 沖縄社会大衆党が社民党を引き取ったほうがいいと思うのだが。
323無党派さん:04/06/27 07:44 ID:G6FIb2Qu
沖縄では実際に沖縄社会大衆党が沖縄社会党や沖縄共産党より力があるからな
324無党派さん:04/06/27 20:44 ID:zigfm2jX
age
325無党派さん:04/06/27 20:50 ID:/jcEQiW+
>>320
今の選挙制度が続く限り民主の分裂はない。
熊谷、佐藤、田中、山谷等、民主脱党組の
末路は悲惨だった。幹事長が野中だったら
もう少し何とかしてやったのだろうがね。
326無党派さん:04/06/27 20:54 ID:FgN7Iw4F
>>325
熊谷の離党してからの老け込みぶりには唖然としたよ。
地位も何もかも全てを失って・・・
なんであんな馬鹿なことしたんだろう?
327無党派さん:04/06/28 04:54 ID:sBoJ7OJi
>>320
分裂つーより、小沢による民主党乗っ取り作戦が着実に進行中なのだろう。
気が付いたら党首も幹事長も旧経世会。
引退した野中に微妙に応援されてもいる。
そりゃ、小泉に古い自民党と言われもするわ。
328無党派さん:04/06/28 07:42 ID:IW08uiIF
小泉は古いスーフリレイプ魔。
329無党派さん:04/06/28 08:09 ID:I9Rsdkkm
社民党みたいなポン滓は要らん。
330無党派さん:04/06/28 08:09 ID:O/FzbSKk
社民はまず全職員をリストラして身軽にならないと
誰も引き取れない
331無党派さん:04/06/30 00:19 ID:pc/CwKhk
b@l(43:@
332無党派さん:04/07/01 20:16 ID:TUPAgx6U
岡田克也の地元三重から出馬している芝ひろかずは既婚者でありながら
種馬並みに次から次と女性に手を出しているらしいな。果ては未成年まで。
支持団体の○教組内部から、教え子に手を出した奴は許せんとの趣旨の
文書が出回っているらしいな。地元の候補者自体がそんな人選してるん
だから、代表としての値打ちも知れたもんだわな。
333無党派さん:04/07/04 14:00 ID:1mcpQGBU
>>332
公選法イハーン
334無党派さん:04/07/04 14:02 ID:YtqIVJEE
統一会派ならあるんじゃないの。

現状で社民は質問権すら得られない訳で。
335無党派さん:04/07/04 14:04 ID:YtqIVJEE
>>332 は選管が警察に通報したほうがいいかな。
336無党派さん:04/07/04 14:07 ID:1mcpQGBU
社民党の勝敗ラインっていくつなんだ?
個人的には横光あたりに党首交代して民主と統一会派組んで欲しい。
337無党派さん:04/07/04 14:10 ID:RUNqIa0d
当選有力な辻元、沖縄、新潟、秋田は隠れ社民だから、青島を誘って
10人で統一会派を組むかも知れんな。
338無党派さん:04/07/04 15:59 ID:Ir8J+9ET
 民主党も、邪悪社民党なんか吸収合併もしない方がイイ。
あんな政党吸収したら党内に奇痴害が蔓延して汚れる。
339無党派さん:04/07/04 16:13 ID:mKP4efg/
土井、福島、辻元はお断り。
340無党派さん:04/07/04 16:16 ID:jH2wb58/
>>339
もうどうせ土井は引退でしょう?
辻元は離党してるよ
341無党派さん:04/07/04 16:20 ID:mKP4efg/
>>340
あんたアホか?
もし当選したら復党するに決まってるじゃないか。
342無党派さん:04/07/04 16:29 ID:47uV1CfC
社民党の灯は断じて消させません
と土井のおばはんが街頭演説で
熱弁ふるってましたから永遠に不滅でしょう
343無党派さん:04/07/05 12:10 ID:uhA23mEQ
菅政権に向けて菅グループの皆さんを応援しましょう!

比例は
家西悟(43)元衆議院議員 北関東重点候補
http://www.ienishi.gr.jp/cgi-bin/index.cgi
円より子(56)参議院議員 東京重点候補
http://www.madoka-yoriko.jp/
のどちらかの氏名を書いて投票しましょう。

選挙区は
岡山選挙区 江田五月(62)参議院議員
http://www.eda-jp.com/
東京選挙区 小川敏夫( 55)参議院議員
http://www.ogawatoshio.com/
を応援しましょう。
344無党派さん:04/07/05 12:42 ID:6TZdXS1K
社民党は崩壊寸前党
護憲だけ訴えても国民は見向きもしない。
年金法にちゃちゃ入れるのなら最初からまともな案を出すべきで、それすら出来ないでいる。
拉致問題にしても、ある意味協力しているのか?
345無党派さん:04/07/05 12:54 ID:0fdrNtqd
社民党、共産党、生活者ネットワークが組織統合するらしい。
新党名は「どいしい生活」で決まりだそうだ。
346共産:04/07/05 13:00 ID:Kl34TqGJ
おことわりします
347無党派さん:04/07/07 17:08 ID:Qyk2q3m3
     ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'自民党は、新聞広告で民主党を宣伝してくれてありがとうw
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|おかげで、国民は自民党に対する絶対評価をやめて
 |::::::::::|             |ミ| 
. |:::::::::/            |ミ|  民主党と自民党とで相対評価するようになりました。
 |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/  / 自民党森派は、アメリカかぶれでネガティブキャンペーンをやって
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  |  
 | (    "''''"   | "''''"  | <  自ら二大政党制だと国民にアピールしてしまいましたねw
  ヽ,,         ヽ    .|  |
    |       ^-^     |  \   これで、国民は「自民党が恐れる民主党は凄い」と評価するようになるw
._/|     ‐-===-   |   
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /民主党の宣伝をしてくれる自民党よ、ありがとうw
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
348無党派さん:04/07/07 17:47 ID:Sx9x97qe
福島、阿部が消費税増税容認、横光が改憲容認したから吸収合併は時間の問題。
349kinji:04/07/07 17:50 ID:MsZRjUQK
社民党は節操ないし民主党と統合し、さらに民主の左派や市民運動上がり
で政党を作ればいい。共産とも連携してほしいが、沖縄のような共闘は厳しい
だろう。社民は本当に余計。自民、民主でない極は共産が
なってほしい。韓国は民主労働党が三極になりつつあり、社会的に進歩
してる。指をくわえてみてるだけでいいのか?
350無党派さん:04/07/08 08:29 ID:Gqx+idSK
民主労働党のような
露骨な北朝鮮の手先が伸張していいのか、韓国!!
351無党派さん:04/07/08 16:26 ID:i4l5Fj4o
社民党は北朝鮮に帰ってくれ。
352無党派さん:04/07/08 16:46 ID:87LcpCwd
個人的に、みずほチャンのキャラって好きです。
一生独身を貫き通して欲しい。
ところでみずほちゃんて処女?
353無党派さん:04/07/08 16:48 ID:HCmbIHgx
どうなるかな

管&小沢&真紀子&辻元 が、同じ政党になる可能性が
あるんだよな~~
本当にこのメンバーがそろったら~自民を潰せるよな~
354無党派さん:04/07/08 16:49 ID:x/2w7aUL
>>352
娘がいるだろ?
355無党派さん:04/07/08 16:51 ID:IOAd0Fvk

          _
      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /彡| ノ   ヽ    |   ) | 民主党に寄生していれば
   ヽ .|   、_っ      |  ノ | 暫く安泰だわ フフフッ
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠  
      .|  ノ`-´\   |    \____________
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、
356無党派さん:04/07/08 17:01 ID:kU3XYFa9
>>354
みずほちゃんって既婚者?
357無党派さん:04/07/08 17:14 ID:x/2w7aUL
>>356
報道ステーションで夫も登場していたぞ。正式な夫婦かどうかはしらんが
358無党派さん:04/07/08 17:19 ID:q0DYfr6x
>>357
みずほちゃんなんて民主党にいらない!!
359無党派さん:04/07/08 18:14 ID:E+tqb/TL
>>356
事実婚だよ
360無党派さん:04/07/08 20:04 ID:Od1uN5K5
 社民の運命はパ・リーグの球団以上に存続が難しい。
土井がいるからな。日曜日がご命日となる・・・・。
361無党派さん:04/07/09 23:16 ID:4iONkdkN
自民党と民主党による「二大政党」が喧伝される限り、
護憲勢力の社民党、共産党に明るい流れは来ない。
よって自民、民主のいずれかをつぶさねばならないが、
新進党が民主党として再結集した先例を思うと、
民主をつぶしてもいずれまた中途半端な「非自民・非共産」勢力として
名前と形を変えて復活するのが目に見えている。
一方の自民は利権と過去の遺産だけで成り立っているから、
一度つぶせば復活の目はないだろう。
そして、自民がつぶれれば、自民系の勢力が続々民主へ流入し、
民主党としてはそちらの勢力を重視することを余儀なくされる。
そうなれば、民主の旧社会党系は、平和という信念のために
右傾化した民主を捨てる決断を下すだろう。
そして彼らと、社民党、新社会党、共産党が大同団結して、
護憲の旗の下、右翼民主党への包囲網を完成させる。

平和憲法護持のため、小異はいっとき忘れ、将来の敵たる民主党とともに、
自民党を再起不能に追い込むために結集しようじゃないか。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:03 ID:NXQ/gcGq
菅を無理やり追い落としやがった汚沢、鳩山、民社の糞ウヨ系を落選させよう!
リベラル民主党を取り戻そう!!

参院選汚沢、鳩山、民社系リスト

選挙区
岩手 主浜 了 53新 前岩手県農林水産部次長/小沢G
北海道 西川 将人 35新 元自由党北海道連幹事長/小沢G
埼玉 弓削 勇人 30新 美容院経営者/小沢G
宮城 推薦 菅原 敏秋 55新 元仙台市議長/小沢G
神奈川 浅尾 慶一郎 39現 参議院議員/旧民社
愛知 木俣 佳丈 38現 参議院議員/旧民社
大阪 尾立 源幸 39新 公認会計士/鳩山G
広島 柳田 稔 48現 参議院議員/旧民社

比例区
公認 渡辺 秀央 69現 参議院議員・旧自由党選対委員長/北陸信越重点候補/小沢G
公認 古賀 敬章 50新 元衆議院議員・社会福祉法人理事/九州重点候補/小沢G
公認 渡邊 義彦 47新 元自由党大阪府連副会長/近畿重点候補/小沢G
公認 工藤 堅太郎 61新 元衆議院議員/党岩手県連副代表/小沢G
363無党派さん:04/07/15 14:41 ID:Thvg0v/O
民主党内の権力闘争や人事、事件などについて観察、論議するスレが出来ましたのでご利用ください。
専用スレがないなら他の野党や公明党の話題も可です。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089860696/
364無党派さん:04/07/15 14:44 ID:aw7CVI07
吸収はない。
既に、吸収されるような議員は民主に来ている。

今残っているのは、一番濃い連中。
社民党が大幅に盛り返す見込みもない以上、民主に迎合する事はない。
365無党派さん:04/07/15 14:51 ID:ommNmpXv
経世会には、もう一人歯科医師会の送り込んだ議員がいる。
その議員がいるかぎり、経世会と歯科医師会との関係は
切れないだろうな。
366無党派さん:04/07/15 15:45 ID:sPK4AR2b
今の議員数は問題じゃないと思うが。老朽化したとはいえ、
地方組織が欲しいのは確かなはず。今の労組評の又ざき状態も
改善したいだろうし、地方議員も欲しかろう。

横光なんかの民主党に近い人材は未だにいるし、
辻本のような新左翼系とごりごりのフェミニスト以外は、民主に入る可能性はある。
367無党派さん:04/07/15 15:51 ID:08qHD3Am
>>361
その頃は憲法は変わってるだろ。
集団安全保障体制や徴兵制も敷いているヨーロッパの社民並の政党なら
新しい保守政党に対抗して是非将来出来てもいいんじゃない。
それこそ二大政党の完成だな。
368無党派さん:04/07/15 15:53 ID:sJ7f9xvN
民主党はいずれ分裂して一部が社民党に合流します。
369無党派さん:04/07/15 17:03 ID:1/sK+LcX
え!? どうにか、社会党左派(極左)と無能共を切って民主党に
合流したのに、癌であるところの左派をまたくっつけるつもりです
か!?
370無党派さん:04/07/15 21:02 ID:GDVeIDOj
あげ
371無党派さん:04/07/15 21:18 ID:6YvhIVYF
民主党には、
常時、党内抗争していて欲しいし執行部は弱体化していて欲しい。
出来れば、左派・右派に分裂してくれたら有難い。

などと願う勢力はあろうが、思い通りにならないのが世の常だ。無理。
372無党派さん:04/07/15 21:36 ID:cxXLLsnw
山口二郎のコメント 
あんたには言って欲しくないと思ったのは俺だけか?


>> ついでに、社民党には民主党への合流を勧めます。護憲という伝統的なシンボルが
>>力を失ったことは明らかです。自民党政治を終わらせるうえで、社民党はむしろ障害と
>>なっています。参院選の1人区で、社民党の票を足せば自民党に勝てたところがいく
>>つかありました。この際、行きがかりを捨てて、民主党の中に左の派閥を作ることこそ、
>>社民党の役割です。社民党の政治家には、「社会民主主義」という重要な政治理念を、
>>日本で独占して使用し、この理念に対する日本人の大いなる誤解を作り出したことにつ
>>いて、反省してもらいたい。あなた方が「社会民主主義」を名乗るから、日本人は社会
>>民主主義を誤解するのだと、私は半分怒っています。
373無党派さん:04/07/16 01:06 ID:zs8YFgHS
民主党は資源にならない粗大ゴミの回収は致しません。
374無党派さん:04/07/16 01:36 ID:C9S/2ndq
>>372

山口二郎のコメント, まったく、同感!

欧州の社民主義と社民党は全く、違うので
日本人は社会民主主義を誤解するのだと、怒っている人結構いると思う。
 
欧州の社民主義の人達は護憲をベースにしてないので、社民党はこの際、
「護憲党」と改名した方がわかりやすい。
375無党派さん:04/07/16 02:37 ID:l+0qh4fV
>>372の出典はhttp://www.yamaguchijiro.com/前段部分は以下の通り
>2004年07月15日時評:参議院選挙へのコメント 追加
>この間、新書を読んでくださった多くの方々から、コメントをいただき、ありがとうございました。
>私自身も、よいタイミングで小泉批判の本を出すことができ、喜んでいます。
>「テロとの戦い」や「構造改革」などのスローガンが、ハーメルンの笛吹きの笛の音ではないかという疑いを、
>多くの国民は持ち始めたのでしょう。
>自民党はもうあとがなくなりました。今の自民党の政治家からは、公明党に全面依存しながら権力の座を守るという
>きわめて近視眼的な策略しか見えてきません。もう少し投票率が上がれば、
>自公連立さえ盤石の「勝利の方程式」ではなくなります。もはや自民党の命脈は尽きたと私は思います。
>問題は、野党です。私は、民主党を全面的に信用しているわけではありません。
>しかし、イラク派兵や年金問題については民主党の方針が正しいと思います。日本の民主政治にとって、
>国家権力と融合した自民党を一度野党に引きずり降ろし、普通の政党にすることが不可欠の1ステージです。
>そうすれば、自民党を含んだ政党再編が起こるに違いありません。政策に即した政党再編のためには、
>呉越同舟だろうが野合だろうが、野党が結束して自民党を倒すことがどうしても必要です。
>非自民政権が利権政治、官僚支配の根本を断ちきる改革を実現した上で、
>はじめて政策に即した再編成などという贅沢が言えるようになるのです。
>そのためには、民主党を政治転換の道具と割り切って、利用するという態度が必要です。
>自民党が本当の危機感を持てば、憲法改正をぶつけて民主党を揺さぶり、勢力の衰退を補おうとするでしょう。
>しかし、そこで起こる再編は、決して政策に基づくものではなく、自民党の延命のための野党分裂でしかありません。
>小泉も手をつけられなかった利権政治の聖域が、今後自民主軸の政権で変えられるはずはないのです。
>だから、民主党は自民党の策にはまらず、憲法論議についてある程度距離を置いた姿勢を取る必要があります。
以下>>372
376無党派さん:04/07/16 10:58 ID:9cf+Oddk
 山口二郎教授もいつも同じことしか言ってる。
 この人も46歳にして限界なのか。
377無党派さん:04/07/16 11:03 ID:IBQTU5hX
>>368菅・横路グループが中心(護憲)になって社民党に合流と言う手もある。キナさんもいっしょか。
378無党派さん:04/07/16 11:56 ID:q59DisPI
社民は今すぐ民主に合流すべき。そうしないといつまでも自民の一党支配が終わらない。護憲を唱えたければ民主の中で主張していればいい。
379hurahura:04/07/16 12:32 ID:NEJh80XV
土井たか子が居なくならない限り無理。
380無党派さん:04/07/16 21:14 ID:l+0qh4fV
>>376
ここまで踏み込んで合併しろって言ったのは初めてじゃないの?
前にも言ってたっけ。
381無党派さん:04/07/16 21:20 ID:qaT71Hzl
来年の党首選で横光を当選させて、民社合流を実現しよう!
382無党派さん:04/07/16 21:26 ID:k3ei+bWP
社民なんてもう消える政党だから
今更統合なんて不要
383無党派さん:04/07/16 21:29 ID:pkKcogQ7
岡田の「憲法改正、武力行使オッケー」ってのは社民はいらん、ってことだろ。
384無党派さん:04/07/16 21:31 ID:viejTjsU
選挙前には一皮向けば社民党とラブコールを送られていたのに
385無党派さん:04/07/16 22:32 ID:pHs5YOl9
社民イラネ
386無党派さん:04/07/17 10:00 ID:vTTxFNPv
かつての自公保連立で、最小勢力である保守党が扇の要として重要な役割を負っていたように、
社民党は民社共連立の要となる。
時に相反することすらある民主党と共産党を仲裁できるのは社民党しかない。
387無党派さん:04/07/17 10:04 ID:vTTxFNPv
↑自公保ではなく自社さ連立を例に取るべきだったか。
388無党派さん:04/07/17 10:06 ID:jeh5Pwuf
共産と連立は組めないんじゃ?組んだとしても首班選挙だけとか。
389無党派さん:04/07/17 10:13 ID:Oh4Lq3Mz
>>386
国民がそろそろ、「自民、民主、公明。そしてその他の党」と思い始めている。
社民や共産はTV討論にも出られなくなるのではないか。
いまに一つのグループに過ぎないレベルと見られてくるはずだ。
民主が政権を狙う場面では、こうした小グループの力は借りず、
堂々と政権を交代してほしいと国民は思っている。
要という位置は巡ってこないと思うが。
390無党派さん:04/07/17 10:15 ID:jeh5Pwuf
テレビタックルに社民党出てこなくなったね。
391香川県民 ◆Qq/JiYzZWQ :04/07/17 18:01 ID:eRTq5lWz
>>385
四国や東北のような社民系勢力が根強く残っている場所では社民系組織の支援が受けられる事は魅力。
392無党派さん:04/07/18 10:49 ID:Vujf2f+w
党首にその気がないから合併は無理だよな。
横光辺りが党首になったら変わるのか?
393無党派さん:04/07/18 10:56 ID:Xr43dztB
横光はよく社民に残ってるよな。
田嶋ですら見捨てたのに。
394 :04/07/18 11:01 ID:1o/ao9Vv
社民が立たなければ、
あちこちでもっと勝てたのは事実らしいけどね。
395無党派さん:04/07/18 11:05 ID:Vujf2f+w
>>394
参院選では、山形と富山が民+社>自(公推薦)だった。
396無党派さん:04/07/18 11:11 ID:DrSoYB68
>>394
富山と山形だけだが。民・社で統一された比例名簿だと、
公明党の議席が1減って、民・社が一議席増える。
397無党派さん:04/07/18 11:13 ID:Vujf2f+w
>>396
統一比例名簿ができるぐらいなら、合併できるんだがね。
選挙協力ができないようでは無理だな。
398無党派さん:04/07/18 11:15 ID:DrSoYB68
選挙協力や統一名簿のような奇策の方が困難だろうな。
合併が一番良い。
399無党派さん:04/07/18 11:18 ID:Vujf2f+w
>>398
選挙区での選挙協力は秋田や新潟、大分などで上手くいっている。奇策ではない。
統一名簿は奇策と言うか愚策。それができるなら合併できるわけで。
合併が一番いいよな。可能なら。
福島党首じゃ無理そうだが。
400無党派さん:04/07/18 19:08 ID:T5Pgq8SR





正義の翼よ。創価の翼よ。
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2304.zip
windows mdia player 9 形式
401無党派さん:04/07/18 21:21 ID:xebhP2Mq
 参議院で社民党協力するとしたら1人区でもいくつか勝てそうなところを社民系に譲るしかないのでは。
 例えば富山、香川、大分(今回は民主だが次は社民など)とかは社民系に譲ってもいいのでは。
402無党派さん:04/07/18 21:29 ID:Vujf2f+w
>>401
大分はともかく、富山や香川では譲れないだろ。
全く民主と社民の実力が違う。
衆院の選挙とのバーターならあるかもな。
新潟で、衆院1区で社民候補立てない代わりに、
今回参院に出た近藤を民主が支援したみたいな。
そのパターンの逆バージョンで、
富山や香川の衆院小選挙区の一つは譲れるだろう。
403無党派さん:04/07/18 21:34 ID:DrSoYB68
まあ、譲ったところで社民が取れるわけじゃないけど。
全く同じ選挙区でも、民主が統一候補なら、取れるけど、
社民が統一候補なら、取れないのバッカリ。
404無党派さん:04/07/18 21:48 ID:xebhP2Mq
 まあ社民公認という形だと有権者は引くでしょうね。新潟でやったように民・社推薦無所属の形でないと厳しいか。
405無党派さん:04/07/18 21:52 ID:DrSoYB68
民主は別に社民をぶっ潰そうとしてるわけじゃない。
むしろ合流して一緒にやりましょう、と逝ってる。

何が不満なんだろうね>社民
バカの考えることはワケワカラン。
406無党派さん:04/07/18 21:53 ID:6Q+WD6Ho
>>405
合流できない連中だけが最後残ってる状態だからね。
407無党派さん:04/07/18 21:55 ID:Vujf2f+w
>>406
横光や阿部知子は合流してもいいと思ってるだろうけど、
土井と福島が居るからねぇ…
408無党派さん:04/07/18 23:45 ID:xebhP2Mq
 >>407
 福島、土井の両氏は労組に担がれた神輿でしかない。
 合流に抵抗しているのは社民党を通して組合の利権を得たいと思っている組合議員。
 具体的には又市幹事長やそれに関連する自治労出身の県議などではないか。
409無党派さん:04/07/18 23:47 ID:DrSoYB68
>>408
その話の根拠はありますか。
410無党派さん:04/07/18 23:51 ID:Xw2jFYOX
社会党改革ってのは89年ごろに一度あったんだよな
田辺誠を中心とした社会党右派&中道派で
土井おろしを必死こいてやったけどねえ・・
その後の凋落振りは既に遅かった事を見せ付けてくれた
411無党派さん:04/07/19 00:09 ID:u9e4lDBw
 >>409
 そもそも最初は96年の第1次民主党結成の際、社会党は民主党合流を考えていたのが鳩山らに止められ衰退したという経緯がある。
 土井氏がもし本気で社民党のことを考えていたのであれば、民主合流を止めていないのはおかしいし、また98年まで自民党に閣外協力をしているのもおかしい。
 現に社民党路線に不満を持っていた最左派の議員は新社会党という政党を結成している。
 そうしたことを考えると社民党の存在はイデオロギー的な理由よりは利害が絡んでいることに原因があると考えざるを得ない。
 自治労のうち、北陸、東北などの一部の地域は民主党の行革肯定が自分たちの利害とぶつかる可能性があるとして、民主党を支持せずに社民党を支持している。
 以上のことを考えると民・社合併に反対しているのは利害的な理由からして自治労系議員、国会では又市氏やまた自治労系の社民党議員ではないかと推測したわけです。
 もちろんこれは推測でしかなく、実際のところはわかりません。ただ単にイデオロギー的な理由で合流ができないというのは新社会党の例や民主党にも社会党の左派に属していた議員がいたことなどを考えると疑問に思うと考えたわけです。
412無党派さん:04/07/19 00:15 ID:QBJjk8Vp
>>411
それだと自治労の大部分がなぜ民主支持なのかが説明できなくないか?
今回も組織内候補として高嶋良充を当選させてるし。
413無党派さん:04/07/19 00:24 ID:u9e4lDBw
 >>412
 ええ。確かに自治労の大半は民主支持です。でも地域によっては民主ではなく、社民を支持しているわけですからね。
 地域によって何故ばらばらになるのかはわからないですが、東北、北陸の自治労は社民党の菅野哲雄氏を推していて自治労全体の統率は取れていないようです。
 そして社民党支持を表明する自治労の理由が行革賛成の民主を支持できないという事を理由に挙げています。
 東北、北陸だけがイデオロギッシュ的に反保守の精神が強いとはとても思えません。それどころか知事選などでは保守と相乗りもしております。そう考えるとイデオロギーだけでは判断できない利害があると考えたほうが自然ではということです。
414無党派さん:04/07/19 00:29 ID:QBJjk8Vp
>>413
その利害が何なのか分からない。
まさか東北・北陸の公務員だけリストラするわけでもあるまい。

やはり、政策的な利害が理由じゃないと思う。
その理由が、人間関係や感情的な行きががりなのか、
自治労内部の主導権争いなのか、
はたまた東北・北陸の自治労が護憲イデオロギーに凝り固まってるのか、
それはわからないが。
415無党派さん:04/07/19 00:34 ID:u9e4lDBw
 >>414
 護憲イデオロギーだと新党を作っていたりする可能性やまた保守の知事を推すということはよほどのことがない限り厳しいでしょう。
 人間的な感情、自治労内部の確執、主導権争いというのはあるかもしれません。それが政治的な利害や政策と結びつくというのなら可能性としては十分あるでしょう。
 いずれにせよ民・社合併は土井、福島両氏よりは支持母体の動向いかんにあるのではないか、というのが私の主張の背景にあります。
416無党派さん:04/07/19 00:39 ID:QBJjk8Vp
>>415
>民・社合併は土井、福島両氏よりは支持母体の動向いかんにある
そういう部分もあるだろうね。
しかし、一部の自治労だけ民主に行けない、
裏返せば多くの自治労は民主支援であるという理由は、
行革云々という政策的な理由は表向きに過ぎず、
その他の何らかの大きな理由があると推測できると思う。

あと、「護憲」に拘るが故に民社合併が出来ないと言う理由はとても大きいと思う。
本音で言ってる人間と、建前で言ってる人間と二種類居るとしてもね。
417無党派さん:04/07/19 00:44 ID:u9e4lDBw
 >多くの自治労は民主支援であるという理由は、行革云々という政策的な理由は表向きに過ぎず、その他の何らかの大きな理由がある

 何らかの利害はあるでしょうね。勝ち馬に乗りたいというのもあるかもしれませんがそれ以上の何かが。

 >「護憲」に拘るが故に民社合併が出来ないと言う理由はとても大きいと思う。本音で言ってる人間と、建前で言ってる人間と二種類居るとしてもね

 護憲という主張、独自性を強調するところにある種のウラはありえるでしょう。正直言って護憲や弱者のための政治というスタンスをなくしたら社民党の存在意義はわからないですしね。
418無党派さん:04/07/19 00:56 ID:RJl+Ca2G
護憲だからこそ、社民党の存在意義が無く、衰退してると思うのだが。
419無党派さん:04/07/19 20:13 ID:QBJjk8Vp
>>418
だね。
でも衰退は底を打った感がある。
今回参院選で社民支持した300万弱のほとんどは護憲だからこそ支持してるのでは?
420無党派さん:04/07/19 20:23 ID:u9e4lDBw
 社民党の衰退はすでに55年体制時代から指摘されていて、96年の党分裂で弱小政党に転落した後も党の存続に対しての具体的な手を打っていないように思える。
 護憲・平和という独自性を打ち出すのは1つの政党のあり方としても、それを生活者レベルでどう具体化するかを描ききれていなかったと思う。そうであるがゆえに都市部の無党派層の信頼を失い、衰退していったのではないだろうか。
 その意味では今の民主党も生活者レベルの政策を打ち出しきれていないという点では第2社会党化しないとは限らない。
 民主党が政権党を目指すのであれば、社会党が具体策を打ち出せず、抽象論だけで終わったために有権者の支持を得られなくなったことを教訓とするべきだろう。
421無党派さん:04/07/19 20:28 ID:Rt+Ldz8u
社民の今後は、民主合流ではなく、
外から自公政権打倒に協力するのがよい。

そして、西村みたいな民主クソ候補のいる選挙区に、
力のある候補を擁立し、護憲の象徴として戦うべし。
422無党派さん:04/07/19 20:32 ID:u9e4lDBw
 >>421
 具体的に誰だろう。辻元清美とか?ただ堺とか阪南は保守が強いと聞いたのだが。
423無党派さん:04/07/19 20:39 ID:MHaUWGb0
それより土井たか子は次の総選挙出るの?
前回「最後の選挙」って言って出たんだから引退するのがスジだと思うけど。
早期解散なら言い訳して出るかもしれないが、いなくなったら風通しよくなりそう。
424無党派さん:04/07/19 20:42 ID:RJl+Ca2G
>>419
2000年の総選挙で底を打った→自己改革停滞→以後、底割れ

だから、今回の300万程度で満足してるようでは、
またまた手痛いしっぺ返しが来ると思われ。
425無党派さん:04/07/19 20:43 ID:QBJjk8Vp
>>421
西村を落とせば、自公の議席は増える。
「外から自公政権打倒に協力する」どころか、自公政権へのアシストだろ。
426無党派さん:04/07/19 20:55 ID:u9e4lDBw
 >>425
 おそらく、>>421は西村を落としてそこを社民の議席にすればいいという発想と思われる。(それが現実的かどうかは別として)
 それに対して西村の選挙区に社民を立てれば野党共倒れになるというのがあなたの発想ですよね。
427無党派さん:04/07/19 21:03 ID:QBJjk8Vp
>>426
思いつかないよ、そんな非現実的な発想。
民主と社民が立てて民主が当選する選挙区はあっても、その逆なんか有り得ない。
428無党派さん:04/07/19 21:08 ID:9ejOn0qP
今の社民のツッパリ方って1970年代の民社のツッパリとクリソツだね

「やられたらやり返せ」か~
429無党派さん:04/07/19 23:34 ID:uHwBgvtl
社民党は民主党に合流するべきだと思います。
横光さん、阿部さん頑張れ!
430無党派さん:04/07/20 00:35 ID:371S+n5o
現職優先だと、阿部の行くところはありません。
431無党派さん:04/07/20 00:38 ID:4CdJ1Mzw
>403
だから、比例票バーターじゃないと機能しない。
432無党派さん:04/07/20 00:39 ID:4CdJ1Mzw
>402
そうでもないぞ。富山や香川は社民も強い。地方議会レベルではまだまだ。
433無党派さん:04/07/20 00:47 ID:1aUtS9P+
>>431
民主・社民間で比例票のバーターが実現できる可能性はゼロ。
民主議員が「比例は社民へ」とは絶対言わない。
>>432
地方議会の候補者調整の話をしてるんじゃないんだが。
国政で大分並みに五分の票を出せるなら別だが、
香川なんかもうお話にならない。
富山も参院選は酷かったしな。
434無党派さん:04/07/20 00:49 ID:1XjjTfuD
だから、社民に譲れるのは沖縄だけだと何度逝ったら…
435無党派さん:04/07/20 00:50 ID:1aUtS9P+
>>434
大分3区の横光にも候補をぶつけるのか??
それこそ、自公へのアシストだろうよ。
436無党派さん:04/07/20 00:54 ID:371S+n5o
>>433
>「比例は社民へ」
確かに言える訳がない。基本は比例との重複立候補だからね!

437無党派さん:04/07/20 00:56 ID:ahrmsKuI
本気で護憲をめざすなら議会内少数派で頑張るよりも統合して危険な改憲論
にハドメを掛けた方が確率高いと思うのだが。
しかし、
合併して改憲論の中身に専守防衛の精神を堅持させよう!
などという戦略性と知恵があれば現在のような惨状にはならんかったわなぁ。
438無党派さん:04/07/20 01:00 ID:1XjjTfuD
というより護憲は何かの隠れ蓑なんじゃない?
439無党派さん:04/07/20 01:03 ID:4CdJ1Mzw
>433
選挙区の候補者調整は大分・沖縄以外社民にとってほとんどうまみがない。没収点クリアが保障されることくらいだ。
山口4区とか民主が立てても勝てないところを社民にくれてやる、みたいな協力では社民丸損だからな。
440無党派さん:04/07/20 01:05 ID:4CdJ1Mzw
>433
レス漏れ

そんなこと言ったって組織があるんだから立ててきますよ。富山では社民候補の参院選出馬に伴う補選で後継の社民候補がトップ当選。
441無党派さん:04/07/20 01:05 ID:1XjjTfuD
>>439
というより、政権交代のために自公の議席数を極限まで減らそうとするなら、
全部民主で統一した方がいいんだな(沖縄除く)。ただそれだけのことなんだが。
442無党派さん:04/07/20 01:07 ID:4CdJ1Mzw
>441
政権交代までの暫定的措置、として民社統一、とか。世論の支持が得られるだろうか。
443無党派さん:04/07/20 01:08 ID:371S+n5o
土井は引退するし、一部は次回総選挙で離党するんじゃない?
444無党派さん:04/07/20 01:09 ID:1XjjTfuD
>>442
今回の参院選で、社民は自民についで、他党への流失が激しく、
比例ですらかなり民主に奪われてる。社民党支持者が民主へ
投票できるという素地はあると見積もっていいと思う。
445無党派さん:04/07/20 01:09 ID:4CdJ1Mzw
>443
あべともこが小選挙区で当選するとは思えないし、横光が単独で離党しても政治生命が絶たれるだけ。衆議院は離党しそうでしないと思う。
446とはずがたり:04/07/20 01:11 ID:HvOvDNvn
香川や富山など折角の地方議会での社民党の勢力が打倒自民党政権の方向に生かせないのは勿体ない。

富山や香川では3区を社民に譲って1,2区での民主党への支援を求めたいところ。
供託金の節約にもなるし。
また地方区の候補者にしても民主党公認に拘るにしてもガチガチの改憲派や友愛労組幹部ではなく社民党が連合の仲介を介して乗れる候補を考えるのも一考。

富山の参院選では比例は社民に,をやるのも一考かと。(そうでもしないとあそこは比例底上げの為に候補者立てかねん…)
447無党派さん:04/07/20 01:12 ID:4CdJ1Mzw
>444
民主党保守派や民社系はどう?
448無党派さん:04/07/20 01:14 ID:1aUtS9P+
>>439-440
だから地方選の話をしてるんじゃないっての。
富山は1、2区を民主公認社民推薦、3区を社民公認民主推薦で棲み分ければ良い。
参院選時点で、新潟のように衆院と参院を絡めた選挙協力の手法を探るべきだった。
まあ富山は民・社の仲が悪いから新潟のようには上手くいかないだろうが。
>>441
そりゃそうだが、それは民主は呑めないだろうな(笑)
>>443
土井は引退するとは限らんぜ。
449無党派さん:04/07/20 01:17 ID:1XjjTfuD
>>447
地元の話しか知らんが、北橋幹事長代理(当時)が長年友好関係だった、
公明とついに手切れして、やばくなってたんだが、どこをどうやったか、
変わりに社民党支持層に浸透して議席を守りきったというのがある。
450とはずがたり:04/07/20 01:18 ID:HvOvDNvn
>>445
阿部知子が離党して社民党神奈川県連が弱体化するのは,神奈川1,3,6区で民主+社民>自民>民主,つまり共倒れを起こしているので民主に取っては大歓迎。
1回限りの比例優遇でもして河野太郎あたりの選挙区とかに移って貰うくらいの事はしても良いかも。。

横光@大分3区が単独で離党するのは確かに地元組織の反発があって難しいが横光が社民党に居る限りは小選挙区当選が難しく従って重野@大分2区へ順位が回ってくるのを難しくしている。
従って横光が話し合いの結果穏便に民主に移行できれば横光は民主の看板で小選挙区当選もできるし重野も復活出来ると思われるのだが…

いずれにせよちょっと強引なのは承知の上ですが。。
451無党派さん:04/07/20 01:19 ID:371S+n5o
>>448
土井は引退しないかな?演説では今回が最後ですって訴えてたよ
452無党派さん:04/07/20 01:21 ID:1aUtS9P+
>>446
>富山の参院選では比例は社民に,をやるのも一考かと。
それをやってしまったら終わり。それだけはやったらダメ。
「比例は公明へ」ってやった所は自民でも一部のろくでなし民主でもだいたい不協和音が出てる。
自民はまだ与党って言うのがあるからいいが、
民主でそれをやったら組織がガタガタになる。
それやった民主候補は皆小選挙区で負けてるわけで。
得る票以上に離れる票が多かったら何の意味も無い。
野党が政権奪取を狙う形では、比例区と選挙区のバーターはあまりにリスキー。
それで負けて組織が崩れるぐらいなら、共倒れで負けたほうがマシ。
453無党派さん:04/07/20 01:22 ID:4CdJ1Mzw
>449
福岡ですね。知ってます。選挙前ギリギリになって社民候補を降ろしてもらい、北橋が議席を守ったんでしたね。そのかわり民主空白区での社民候補を推薦するということで。
454無党派さん:04/07/20 01:25 ID:4CdJ1Mzw
>451
引退しないと思う。大前落としにもう1回出るんじゃないかな。

>452
共倒れのほうがましか。ある意味正しいな。ただ、比例バーターでもしないとまともな選挙協力はできないと思う。
菅にしても社民を批判するだけで、屈服を迫るだけだったし。
455とはずがたり:04/07/20 01:25 ID:HvOvDNvn
>>452
まぁ推奨は出来ないでしょうね>それをやってしまったら終わり

富山が自民王国でほっといても仕方がない(=議席に関係ない)というなら兎も角,今回の参院選で共倒れ,民+社>自というとこまで来たのでなんらかの社民と民主の県連の間で妥協が必要でしょう。

比例はとやらないまでも次回又市の比例選挙と選挙区の候補者(民主公認が駄目なら無所属で民主・社民推薦?)の合同選対ぐらいは作って選挙運動連動させるぐらいの事はしないと…。
456無党派さん:04/07/20 01:29 ID:1aUtS9P+
>>455
民・社合流のネックは自治労(富山など)=又市であり、私鉄総連=渕上なんで、
そこと合同選対ができるぐらいなら民・社合流できる。むしろすべき。
457とはずがたり:04/07/20 01:31 ID:HvOvDNvn
>>456
確かになぁ~。。
>そこと合同選対ができるぐらいなら民・社合流できる。むしろすべき。
仰る通りです。
458無党派さん:04/07/20 05:13 ID:3hpjhhFO
民主+社民>自民は確かに足し算としては成り立つが、社民内の極左派や組合内部の内輪揉めで
社民に残った連中が素直に民主候補を支援するとは到底思えないし、社民内の極左派の入党を
認めたりすれば、民主の最大の支持層である保守系無党派層の幻滅を招くだけだ。
高の知れた目先の票のために政治の筋を間違えたら、政権なんて夢のまた夢だよ。
459無党派さん :04/07/20 05:22 ID:x7vYGjV4
>>458
そうだね。兵庫8区で民主+社民>公明だったという書き込みがあったけど、これも単純な足し算では
解決しない問題。まさに>>458さんが言う具体例。
民主室井邦彦は自民党県議出身で、ガチガチのタカ派。対して社民北川れん子は市民運動出身の
極左。二人とも支持層が違う以上、一方が引っ込んだからといって素直に野党票が集合できるとは
思えない。室井議員は北川元議員の3倍の約5万票という個人票を持っており、仮に彼が比例に
回ってしまった場合、この5万票の大半は棄権もしくは冬柴に流れてしまい、かえって野党側は
議席が得られなくなる。
政権交代を急ぐあまり、小手先の政策を取れば民主党自体が瓦解する。民主党としては、地道に
無党派層へ浸透する戦術になるべく徹する方が無難。
460無党派さん:04/07/20 05:27 ID:nQe2jkQG
神奈川選挙区から出てる上田恵子は民主でチャンスを与えたほうがいいな。
若いし経歴も捨てがたいし、民主向きだと思う。
461無党派さん:04/07/20 05:37 ID:3hpjhhFO
>>460さんの言うような有望な候補者を発掘して、全選挙区で候補者を
立てるのが次の総選挙での最大かつ緊急の課題。
全選挙区に候補者も立てられない現状は、そもそも政権を語る資格がない。
目先の票に靡いて社民党と合同したりすれば、壊滅するぞ。
462無党派さん:04/07/20 10:10 ID:1XjjTfuD
>>461
社民と合同するのが何がダメなのかよく分からん。
今回の参院選でも護憲派は民主の看板であっさり当選してるぞ。
今の社民党議員が民主で出ても同じだろ。
463無党派さん:04/07/20 10:14 ID:iv529pig
民主に居る連中はさすがに自衛隊違憲とか言い出したりはしないんでねーの?
464無党派さん:04/07/20 10:18 ID:1XjjTfuD
>>463
自衛隊違憲を言ってるのは土井チルだけだな。
ほとんど落選したけど。残ってるのは福島だけか?
やはり福島がキーだと思う。
465無党派さん:04/07/20 10:26 ID:mWQOb1ok
>>458
>>461
別にいいじゃない。
自民党は公明党・創価学会と連立を解消したうえで、
民主党右派の一部と合流し、右派政党化をすすめ、
逆に民主党は社民党と合流し左派政党化すすめれば、
今よりは両党の違いがわかりやすくなる。
466無党派さん:04/07/20 10:31 ID:P1WFrl28
だから今更イデオロギーで2大政党分けたって仕方ないの。
467無党派さん:04/07/20 10:50 ID:1XjjTfuD
イデオロギーならまだともかく、個人的な好き嫌いで政界再編を
騙るのは、痛々しいがね。しかもどうも、自分の好きな政治家たちの政党が
永久に政権を取ることが前提らしい。こんなのは民主主義じゃないし。

ファシストプゲラ
468無党派さん:04/07/20 14:10 ID:QWJ1FE0u
>>462,>>465
だから、お前らみたいなアカは民主党に要らないって言ってるんだよ。
469無党派さん:04/07/20 14:21 ID:JCMZWZHA
小沢の目的が民主党内左派の掃討、自民党の一部を取り込んでの
政権奪取だけに、社民党の吸収合併など二の次。

首班指名に直結しない参議院はともかく、次期衆議院選挙では
露骨なまでの旧社会党系議員の掃討が行われるよ。
次期総選挙で20議席の上積みが出来れば、自民党で冷や飯を
食わされた奴を取り込んで、自公連立を崩せると踏んでいる。
民主党単独で過半数は無理でも、数議席は残るであろう共産と
閣外協力さえ取り付ければ、政権奪取は可能。
そのために藤井を幹事長にねじ込んだんだから、小沢は。
470無党派さん :04/07/20 17:34 ID:x7vYGjV4
民主党としては、今後なるべく以下のグループに収斂していきたいはず。
最右派:小沢グループなど30~40名程度
中道やや右より:前原、野田、安住、原口など若手中心の集団100名程度
中道やや左より:横路、仙石、菅など旧社会党右派系30~40名程度

現実路線に徹すべく、全体を中道から中道の若干右より程度に持っていきたいと
考えている。だから社民党から欲しい人材は沖縄2区を勝ち抜いた照屋寛徳議員と
大分の女性層に人気で保守層の支持も大きい横光克彦議員。ただ横光議員は比例復活なので
次期総選挙でなんとしても小選挙区当選してもらわないと困る。
もし横光議員が大分3区を制していたら、今頃は順調に社民吸収作戦が練られていた
可能性もある。
471無党派さん:04/07/20 20:35 ID:1aUtS9P+
小沢は馬鹿ではないから、社会党斬り→渡辺ミッチー擁立→自社さ政権の轍は踏まないはず。
いざとなれば、敵は改憲棚上げの自公社政権ぐらいやりかねないからな。
自民党を割ることをメインには考えてないはず。
社民と合併できるものならしようと考えているだろうね。
横路がそうであるように、いったん取り込んでしまえば如何様にでも懐柔できる。
小沢が純化路線の失敗を繰り返すことは無いと思われ。

>>470
前原・枝野グループの後見役が仙谷なんだが。
472無党派さん:04/07/20 20:35 ID:1aUtS9P+
渡辺ミッチー擁立「失敗」だった。
473無党派さん:04/07/20 20:42 ID:4CdJ1Mzw
>470
現実路線という名の単なる保守主義か。利権さえ与えれば自民党と変わらんじゃないか。
なお、社民丸ごと移行じゃない限り、横光の移籍はありえない。沖縄の上原のようになるから。
照屋も民主に来いと執拗なアプローチがあったみたいだが、ふざけるなと怒っていた。
474無党派さん:04/07/20 20:57 ID:qlFkFLYd
ミッチーじゃないよ海部だよ。
475無党派さん:04/07/20 20:58 ID:1aUtS9P+
476無党派さん:04/07/21 01:20 ID:UaITebc1
小選挙区中心の衆院に引きずられて、参院まで「二大政党」志向になっている。
衆院がもっと「民意の正確な反映」を志向する制度になれば
(中選挙区比例代表併用制とか、無所属も「一人一党」で立候補できる完全比例代表とか)
やむなく民主に投票している支持層が戻ってきて、社民党だってもっと票を集められるはずなんだ。

>>460のように、「民主でチャンスを与え」なくては
将来有望な政治家に当選のチャンスも見えない現状のほうがどうかしている。

現在の衆院は、ほんのちょっとの格差を中途半端に誇張する制度であり、
民意の反映ぶりが中途半端に鋭敏である。
政権交代が起こりやすいのがセールスポイントだったはずなのに、
気がついたら自公政権の延命装置になっている。

衆院は前述のとおり、比例併用か単純比例にするとして、
それでも「民意の鋭敏な反映」が欲しいのだったら、
衆院や参院の現行制度では生ぬるい。単純小選挙区制ですらまだ甘い。
いっそのこと、参院の定数を「1人」にしてしまえ。日本全国がひとつの小選挙区。
その1人が、現在の参院全部と同じだけの権限を持つ。

人呼んでこれを、「首相公選制」という。
477無党派さん:04/07/21 01:21 ID:ascuE3CN
最近、民主が首相公選制言わなくなって、ホッとしてるよ。
478無党派さん:04/07/21 01:27 ID:UKLezSau
>>476-477
スレ違い。
選挙制度スレでどうぞ。
479無党派さん:04/07/21 04:32 ID:g3tNy3l/
>>476
すれ違いだし、現代政治学の議論からいわせると、きわめてナンセンス。
480無党派さん:04/07/21 21:46 ID:ascuE3CN
統一会派、合流を全面否定 社民の福島党首
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040721-00000153-kyodo-pol
481無党派さん:04/07/24 00:39 ID:4zPa0wm+
社民党を吸収することに一体何のメリットがあるのか?
なくなればなくなるでいいし、存続するなら存続すればいい。
衆参合わせて10人にも満たないようなミニ政党をどうのこうのする
レベルにはないよ。
これがかつての共産党のように、衆参それぞれ20人ずついる、というなら
真剣に取り込みを画策するだろうけど。あの人数では利用するに値しない。
個々が離党して民主党に合流するなら構わない、というスタンスは取るだろうけど。
そんなことに労力使うくらいなら、議席を伸ばすことに労力を使うでしょう。

小沢が8党連立の失敗を繰り返さないというなら、やるべきことは民主党が
過半数に近い数字、もしくは過半数を超えた時点で、民主党の単独政権、それに
(残っているなら)社民、共産との閣外協力。
8党連立が失敗したのは、ずばり敵の敵は味方状態で、共産党と自民党を
組ませてしまったから。当時の議事録を見れば一目瞭然。
自民党の委員が時の郵政大臣に向かって「お前は昔、宮本顕治宅の盗聴に関与しただろう」だの
大蔵大臣に向かって「関西の同和系企業が税務署と免税に関する取り決めを結んでいる。
実にけしからん」って質問してたくらいだからねぇ。そして答弁が納得いかなかったりすれば
国対の小里貞利と寺前巌が「審議を止める」の一本槍。これで国会運営が立ちゆかなくなったのが
崩壊の序章。だから何としても民主党単独で政権を取りに行くはず。社民、共産に関しては
敵にならなければ味方になってくれなくても良い、というスタンスを取る。
482無党派さん:04/07/24 00:41 ID:YAs1y/LS
>>481
議席の数ではなく、候補者の数も見るべきかと。
後、政策の近さや支持層の相性なども。
総合的に見て、社民合流はプラス、共産はマイナスではないの。
483無党派さん:04/07/24 00:58 ID:4zPa0wm+
>>482
今、社民党の議員は衆参合わせて8人ぽっきり。
党として合併調印となると、政策秘書やスタッフなども民主党が
引き受けることになるけど、社民党の残党にそんな価値のあるスタッフは
残ってませんよ。受け入れるなら個々の議員が離党して民主党に加入
それいがいで社民党として存続したいなら勝手にどうぞ、というスタンスを
取るのが一番現実的、かつ利口。
共産党とは吸収合併はおろか、連立も無理。ただ、安全保障以外で政策協定を
結び、閣外協力を取り付ける必要はある。理由は>>481に記した通り。
484無党派さん:04/07/24 01:00 ID:YAs1y/LS
社民党の国会議員は少ないかも知れないけど、
地方議員はかなり多いし、民主の空白県では、
社民党の地方議員が多かったりする。
それを考えれば、合流がプラスになることは明白。
485無党派さん:04/07/24 02:44 ID:ZJOrS6uG
社民党の会館は、価値があるから、合併はかえって難しいのでは。
486無党派さん:04/07/24 05:46 ID:InjkCJI0
>>484
ちゃんと現実を見ようよ!(笑。

国会議員の裏打ちのない『地方議員』なぞ、なだれをうって
民主党なり無所属なりに宗旨替えするよ!
選挙・政治力学とはそういうもの。

487無党派さん:04/07/24 05:54 ID:xWs9v1ol
>>468
(゚Д゚)ハア?
何様のつもりだ?(失笑
オマエ流にいえば、
お前のような下等なウヨ厨こそ民主党にはいらないんだよ(嘲笑
488無党派さん:04/07/24 09:14 ID:8wlZcGul
>>486
地方政党の「市民ネットワーク」は別に雪崩を打ってないが

国と地方は並列的存在で、上下関係じゃない
489無党派さん:04/07/24 10:40 ID:9z0+fSkS
>>481
過去レス読めよ。
社民党を吸収するメリットは、選挙時の民主・社民の「共倒れ」を防ぐのが目的だ。
現状の議席をみてどうこうではない。
参院選でも、山形・富山では民主+社民>自民(公明推薦)だった。
衆院選ではこういうところがもっと増える。
社民を吸収合併できれば、公認候補が民主と社民で統一される。
民由合併と同じ効果をもたらすってことだよ。
490無党派さん:04/07/24 13:17 ID:YAs1y/LS
単純計算でも、民社合流の試算で、山形、富山、比例の
3議席が野党に追加されてた。これで、自公系vs民主系の議席は、
57vs60となって、きっちり逆転してた。
491無党派さん:04/07/24 16:56 ID:OzC9BeLD
民社合流してたら俺は自民に入れたよ
492無党派さん:04/07/24 20:41 ID:ln+lTIKZ
小沢と土井とは個人的にはすごく仲がいいし、
小沢自身はいまでも社民吸収はあきらめていないと思う。
年内に小選挙区候補者を確定させろと言う指示は
その一環だと思う。
年末あたりに仕掛けて来るんじゃないかな。

それに民主党にとっては
あの社会文化会館の土地だけでも値打ちがあるよ。
建物は古いから立て替えが必要かもね。
493無党派さん:04/07/24 21:06 ID:YAs1y/LS
>>492
小沢と土井だけじゃなくて羽田と横路も同期だよな。
494無党派さん:04/07/24 21:23 ID:5n2l+WR6
無理にくっ付く必要無いんじゃないの?土井さん、いい人だけど
外交はあの人には、任せられないです。
495無党派さん:04/07/24 21:43 ID:69lP4E/d
>>468
赤のほうが民主の多数派でしょ
何言ってんの?
496無党派さん:04/07/24 22:28 ID:SS/5owqZ
こういう投票スレを立ててみました。
(貼りたい所が多杉で、なかなか案内出来てませんが...。)

無くなって欲しい政党
http://nori.szero.net/cgi/multiq/multiq.cgi?mode=enquete&number=75

投票(及び項目追加)の御協力、お願いしまつ
497無党派さん:04/07/25 00:52 ID:B6iqQcdR
>>495
ワラタ
498無党派さん:04/07/25 01:15 ID:hASSoATR
国会レベルでは民主、社民合併はいいのだろうが、一部地方では未だ党員数は社民>民主
だからね。党費値上げしても党員が雪崩を打って離党なんて事になってないのが社民。
地方党員と地方議員が納得すれば即合併だろうけどね。
しかし、社民の党員制度は信仰の度合いによる2ステージ制だから、上のクラスの信仰心
が厚いからそうも上手くいかないんだろうね
原陽子みたいに地盤なしならあっさり民主に移動できるんだけどね。
民主党の原陽子HPにはくるものがあったな。社民信者としては
499無党派さん:04/07/25 01:30 ID:hASSoATR
党員制度の違い
民主=お布施は庶民も議員も一律 年間6000円 入信=各支部、ネット、郵送、FAXで可能

社民=党員と協力党員の2ステージ制
お布施(党員月額)=40歳未満 1,300円 40~60歳未満 2,000円 60歳以上 1,000円
お布施(協力党員)=年6,000円または月額500円
入信=議員に連絡すると議員から申し込み用紙をもらえる。協力党員の場合は郵送で送ってもらえる
が、党員の場合は議員がお宅訪問で申し込み用紙を直接手渡し(かなりの覚悟が欲しい)

ちなみに自民は年額4000円で家族割2000円がある。立候補には党員拡張の営業成績を問われる。
500無党派さん:04/07/25 01:32 ID:vrDsxM6R
>>499
民主には「サポーター」があるぞ。年額2,000円。
501無党派さん:04/07/25 01:40 ID:hASSoATR
>>500
そうだった。

補足で、共産党は手取り年収の1%がお布施だね。入信には入信講習会とかあるし。

民主は党員拡大キャンペーン中だから、党の施設にはデカデカと党員募集って書いてあるね
逆に社民は内輪の結束でやってるからね。新入りには厳しいような、、、、。
ちなみに、民主は予備選挙とかやって候補者もそれなりに馬鹿が排除できるようになってるけど
社民の候補者選考基準なんて、本気で「いい人」一点張りだからね。文化が違う。
選挙で仲間が落選するたびに「○○さんは本当にいい人なのに、、、、。」
挙句には「こんないい人が落選するなんておかしい」と口をそろえる始末。それが社民
502無党派さん:04/07/25 03:06 ID:wSwBVk+/
>499
あんまりいい加減なこと書くなよ
社民には、無収入月額200円、家族500円その他各地方で様々な党員制度がある。権利は普通の党員と変わらない。
新規入党は、その人の状況により様々だが、基本的には電話一本で書類を郵送してもらえる。ただ、一応党関係者との面談
が必要。

>501
社民は新入りには厳しい?んなアホな。単に社民に入党してくれる人材がいないから、諦めてるだけ。
503無党派さん:04/07/25 03:43 ID:hASSoATR
>>502
おい、オレは入信してるけど、毎月1300円取られてるぞ、そんな木目細かな制度があるのかよ
知らされてないんだけど。ちなみに都連所属なんだけど。収入が並以上にあるから知らされないのかな?
それとも労組系じゃないからかな?不安になってきた。
ついでにオレが出入りしてる事務所は電話1本の書類郵送はお断りだよ。わざわざ議員が車で
届けにいってるよ。月に1件もないけどね。
当然届けに行くから、選挙のときはおうちのありかを知ってるわけで、お手伝いのお迎えにも
行けるというシステム
504無党派さん:04/07/25 03:55 ID:Mdb2Bd25
社民のヤシなんて合併した日にゃ
民主支持者大量離脱しる感じ・・・。
505無党派さん:04/07/25 07:17 ID:Jn8hRrwb
>>504
数字上、自公を超えるには、社民党合流は必要。
それが嫌なら、あと400万人ほど無党派を集めてみてください。
506無党派さん:04/07/25 08:42 ID:4SGJzR2/
横光みたいなまともなのは民主党に合流させて
左派電波系は新社会にでも合流させて泡沫候補になればいい。
507無党派さん:04/07/25 09:32 ID:Hf8AI4ay
民由合併が結局鳩山ではなくて、旧社民連の菅が実行できたように、
民社合併も結局菅ではなくて、
岡田や小沢らの保守系・旧経世会といった連中のほうが
かえって話がまとまりやすいだろうな。
藤井と又市の幹事長同士が案外話が合いそうな感じもする。
508無党派さん:04/07/25 09:38 ID:23Z7F9bT
今の社民党は、純化路線になっちゃったからねー。
社民党の現実派が民主に鞍替えということはあるだろうけど、
党丸ごと民主に合併されると言うことはないだろ。

下部組織がどうなるかは、次の統一地方選挙が一つの分水嶺だろうなぁ。
509無党派さん:04/07/25 09:53 ID:4SGJzR2/
>>507
いわゆる近親憎悪ってやつだろうね。
今は旧社会党も社民連も民社も保守系の幹部のもとで
まとまってるからすごい。

>>508
社民の持つ労組票田は民主の欲しいところだからな。
今後社民が更に議席を減らせば労組が民主に鞍替えってあり得ないだろうか。
510無党派さん:04/07/25 12:36 ID:ZsJi+uVc
土井・瑞穂系だけ排除すればあとは救済吸収出来るかもな。
この二人とその直系(誰かは知らんが)を除いた議員に個別アタックを敢行すべし。
511無党派さん:04/07/25 12:44 ID:krf8fPru
社民でちょっと面白そうな人材は横光とソーリソーリくらいだな。
残りは逝ってよし。
瑞穂なんて完全に目が逝っちゃってるし新興宗教に洗脳された哀れな信者そのもの。
社民はもう政党として完全に破綻してるんだし、清く解党すべし。
512無党派さん:04/07/25 12:47 ID:ZsJi+uVc
欲しいのは下部組織だって。
513無党派さん:04/07/25 12:48 ID:SzqovSGJ
>>510
土井チルは落選しまくって、福島だけになりますた。
何故か党職員として保坂がいるけど。
514無党派さん:04/07/25 12:54 ID:PNav8jpn
社民党支持の下部組織って言うと、
自治労の一部、私鉄総連、県議、市長村議か?
515無党派さん:04/07/25 12:59 ID:SzqovSGJ
>>514
そうれす。
516無党派さん:04/07/25 13:07 ID:wSwBVk+/
>503
党員のくせに、あまりにも自虐的な言葉遣い。にわかには社民党員とは信じられない。

>そんな木目細かな制度があるのかよ
社民党の売りはきめ細かな党費設定だ。知らないやつの方がおかしいぞ?
517無党派さん:04/07/25 13:09 ID:B6iqQcdR
県議、市長村議は欲しいなやっぱ
あとでっかい本拠地
518無党派さん:04/07/25 13:13 ID:wSwBVk+/
欲しい、欲しいって。あまりにも卑怯だな。
519無党派さん:04/07/25 13:46 ID:ZsJi+uVc
まぁ、政権獲得を目指さない政党なんてあるだけ邪魔だしね。
民主党の邪魔っつーんじゃなくて国家にとって有害。
520無党派さん:04/07/25 13:57 ID:krf8fPru
>>518
禿同!
これらの組織は一部のヒマなサヨに支配されて機能してないよ。
私鉄総連の連中だって組合員の大半は普通に民主か自民に投票してるだろ。
実際にろくすっぽ機能してないから社民は崩壊寸前なんだしな。
ハコモノ欲しさに飛びつくと、「ヒマ人サヨ数千人」のオマケに苦しむぞ!
現在の層化に牛耳られた自民を反面教師にしようぜ!!
515さん517さん他よ目を覚ましてくれ!
521無党派さん:04/07/25 14:01 ID:7AZmcQKT
別に党が存続するのはいいけどさ、共産も社民も当選がない選挙区に候補立てるのは
やめようよ。カネの無駄だし、比例票に貢献してるとも思えない。
522無党派さん:04/07/25 14:34 ID:LvfpyOkD
>>521
そんなことしたら地方議会では無投票続出、参院選も2人区を中心に無投票
当選続出の異常事態になりますよ。
民主党側にそこまで介入する権利はないですよ。
ヨーロッパやアメリカのように地方選まで与党と対決して候補者を出すなら
まだしも、地方では相乗り地方議会でも候補すら擁立できない状況では
なんともおかしな話。
523無党派さん:04/07/25 14:38 ID:7AZmcQKT
>>522
なるほど、こんなのが残ってるわけだ。w
524無党派さん:04/07/25 14:40 ID:dP6DLC2a
1区:那  覇 11 自自県保公公  社社大共共
2区:浦  添 6 自公          民大
2区:宜野湾 3 自保          社
2区:中頭郡 6 公            社社大大
3区:          県            
3区:沖  縄 4 自公          社共
3区:具志川 2 保            社
3区:石  川 1 自            
3区:名  護 2 自            革
3区:国頭郡 2 自県          
4区:豊見城 2 自            革
4区:糸  満 2 自自          
4区:島  尻 5 自保保保      
1区:          公            
4区:平  良 1               結
4区:宮古郡 1 自            
4区:石  垣 2 保            社

自13 公6 県3 保7  社8 大4 共3 民1 結1 革2

注 無所属の分類は党派推薦や改選前の県議会会派、引退前職の後継など
から推定。社民会派・護憲ネットワーク系の無所属は社民系に分類した。
 県・・・県民の会(旧新進党の流れを汲む稲嶺県政与党会派)
 保・・・所属未確認の保守系無所属
 結・・・結の会(社会大衆党と親しい革新寄りの会派)
 革・・・所属未確認の革新系無所属
525民主惨敗:04/07/25 14:43 ID:dP6DLC2a
>参院選とダブル選となった富山県議補選高岡市選挙区(改選数2)は11日投開票され、新人2人の当選が決まった。
党派別では自民1人、社民1人。投票率は56・26%。
5月の高岡市長選に立候補した自民・向井英二氏と、参院選に出馬した社民・小川晃氏の辞職に伴う。
自民2人、民主、共産、社民各1人の計5新人が立候補。4党は参院選と連動した運動を展開、相乗効果を狙った。
自民は当初、候補を1人にする予定だったが、2議席独占が可能と判断し2人を立てた。民主は1議席増、
共産は議席の獲得、社民は小川氏に代わる議席確保を目指していた。【渕脇直樹】
 ◇…開票結果…◇
 ◇高岡市(改選数2―5=選管最終発表)
当 26433 山本徹  34 自新
当 19965 柴田陽子 51 社新
  14653 石灰昭光 61 自新
  10207 村中隆之 47 民新
   4531 岩瀬広志 54 共新

526無党派さん:04/07/25 14:50 ID:wSwBVk+/
>521
選挙区に候補を立てれば、一般に比例票は明らかに増えます。

候補を下して欲しかったら、その分の比例票をよこしなさい。
527無党派さん:04/07/25 14:53 ID:ZsJi+uVc
供託金没収のラインを引き上げるべきだな
528無党派さん:04/07/25 17:18 ID:6DT77reA
候補を立てることにより
与党を助けるダーティーアシストパーティー
社民党逝ってよし
529無党派さん:04/07/25 18:20 ID:vrDsxM6R
>>528
社民にプレッシャーかけてきたぞ。

次期衆院選、社民と協力せず=藤井・民主党幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040725-00000809-jij-pol
 民主党の藤井裕久幹事長は25日午後、横浜市で開かれた同党神奈川県連大会であいさつし、
次期衆院選への取り組みについて「独自の候補で300小選挙区を埋める決意だ」と述べ、
社民党との選挙協力は考慮せず、独自に候補者擁立を進める方針を強調した。
 その上で藤井氏は「(候補者未定の75選挙区のうち)9月中にまず30を埋め、
年内に300全部を埋める」と述べた。 (時事通信)
[7月25日17時0分更新]
530無党派さん:04/07/25 18:52 ID:kXEYZ+le
民主、お前らのとこのリベラル層が離れるぞ。
社民が起死回生の一発に成功したら終わりだぞ。
まだ藤井の発言は早すぎる。
531福島瑞穂:04/07/25 19:00 ID:wSwBVk+/
>529
民主党のお考え、よくわかりました。これまでの両党の信頼関係が、大きく損なわれたことは言うまでもありません。
わが党は、共産党と協力して全国300の小選挙区を埋める方針を固めます。国民の暮らしを守り、この難局を乗り切るには、
もはや護憲共同政権しかありません。
532無党派さん:04/07/26 00:57 ID:8++O0YLY
>>516
オレは選挙区は違うけど保坂展人と護憲が好きで社民信者してるだけだから、党費
なんて出入りしてる議員の事務所のいいなりなんだよ。別にそれが不満じゃないし
月々1300えんで憲法が守れたら安いでしょ。ついでに廻りまわって、保坂さんの
給料にもなるんだし。ただ、オレが疎外感を感じるのは市民活動の人と話してると
全く話が合わないし、それが新入りだから分からないせいだと思って勉強していっても、
結局、市民運動や労組を手伝ってないとどこか疎外感を感じるのは事実
533無党派さん:04/07/26 05:42 ID:vngYXoPT
>>530
激しく同意
534無党派さん:04/07/26 10:44 ID:fvYAa7xX
民主のリベラル層なるものと社民はなんの関係もない
535無党派さん:04/07/26 11:40 ID:68isggWf
ところで、小泉が掛け声ばっかりで何もやらないのを見るに見かねた人が
福井の被災地に2億円のジャンボ支援したって本当?橋龍にも見習って欲しい。
536無党派さん:04/07/26 14:39 ID:EI7slZsI
>>534
そこはかとなく同意。
菅や江田、枝野を支持してるけど旧社会Gはあんま好きでないという人も結構多いと思う。
>>530の言うこともわかるけど
537無党派さん:04/07/26 19:27 ID:658OXEYu
憲法改正が阻止できているのは社民のおかでなのか?
自民や民主のリベラル主義者たちのおかげであると思うのだが。
社民って何かの役にたってるのだろうか。
選挙の度に政権交代の邪魔をする自民の味方としか思えないが。
538無党派さん:04/07/26 19:28 ID:658OXEYu
537修正。
×おかで ○おかげ
539無党派さん:04/07/26 20:56 ID:RMyFnd/M
 >>529
 藤井幹事長の真意がこれだけではわからない。
 おそらく、全部300立てた後にいくつか引っ込めるというのはあるかもしれない。
 例えば大分、沖縄などは社民系が強いからこういうところはおそらく民主がいくらか配慮しないと厳しいかもしれない。
 2CHだと社民廃止論が多いけれど、きちんとした選挙協力ができるのであれば排除する理由はない。
 死に体とわかっていながら比例の票掘り起こしのため候補者を擁立するという社民党のやり方が問題なのだと思う。
540無党派さん:04/07/26 21:17 ID:rK6BOeQD
菅や江田や枝野を支持している俺は、横路系や社民党には投票しても、
小沢系には絶対に死んでも投票しない。小沢系が民主党であることなど
絶対に認めない。
541無党派さん:04/07/26 21:29 ID:SGXP6jMV
俺的次のリーダーの評価

前原 △
枝野 ◎
野田 ×
河村 ○
岡田 ×
仙谷 ○
西村 氏ね出てけキチガイお前は維新新党にでも行ってろメガネザルこの○○野郎!
542無党派さん:04/07/26 21:52 ID:8vNKgELp
横光が選挙結果で前は5議席取れたのに今は
2議席だみたいな執行部批判をしていた、


民主党としては今の執行部とそりの
あわない横光を1本釣りしたいのではないのかな、
そうすれば社民は大幅に縮小だし
543無党派さん:04/07/26 21:54 ID:2856092/
1人釣れば、1割以上も激減するからな>議席数
544無党派さん:04/07/26 22:24 ID:t2UvZtIC
>>542
でも、横光の主張はきわめて正論だな。
これで現状維持できたから良かったなどとは、危機感のない証拠だ。
545無党派さん:04/07/26 22:27 ID:HQpvodvE
>542
でも社民が存続する限り横光一人民主に行っても、横光の政治生命が終わるだけ(小選挙区で社民に対立候補立てられる
横光は重要な党内批判勢力。健全な批判は必要だ。
前は5議席取れたのに云々は意味不明。
546無党派さん:04/07/26 22:29 ID:8++O0YLY
>>542
横光はゾンビなので、解散まで1本釣り出来ません。
今の社民で1本釣りできるのは、照屋しかいません。<法律上ね

解散前に横光を民主に入れたければ、
社民党を解党するか、一旦横光新党を立ち上げて新党を民主に吸収合併しかない
547無党派さん:04/07/26 22:32 ID:2856092/
比例だから云々って、政党助成金の話であって、
それを諦めれば、横光君であれ、誰であれ、
そもそも国会議員は政治活動は自由なんですよ。
548無党派さん:04/07/26 22:33 ID:HQpvodvE
>546
無所属で会派だけ民主党・無所属クラブに入るということはできる。で、解散後入党。
ただ、横光支持者はバリバリ社民の自治労だからね。相当の反発を買って当然のごとく落選と思われる。
549無党派さん:04/07/26 22:33 ID:U7Pj2oau
>一旦横光新党を立ち上げて新党を民主に吸収合併しかない
これだと横光失職。
横光新党立ち上げて、民主と対等合併して、民主横光新党結成ならOK。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kaisei2.html#6
550無党派さん:04/07/26 22:38 ID:QHmsYPTA
>>542
トンちゃんの許可が下りるか彼が天に召された後に民主党大分県連と社民党大分県連が合併と。
551無党派さん:04/07/26 22:42 ID:qV/O3wSr
>>541
西村真悟氏がいるから、かろうじて民主党には
保守派もいると思わせる事が出来ているのだが。
552無党派さん:04/07/26 23:05 ID:8++O0YLY
>>546だけど
>>549
吸収も対等も言い方の違いで同じ気がするけど?
選挙時になかった政党が現れて(横光党)それが消滅(民主と自由の合併みたいに)だけでしょ
>>547
比例の議員は選挙時にあった政党へのFAはできないよ。
553無党派さん:04/07/26 23:08 ID:U7Pj2oau
>>552
いや、あなたも分かってるように、比例議員は選挙時にあった政党への移籍はできないから、
もし「民主入り」を横光がしたいなら、横光新党を立ち上げて、民主と対等合併して、
横光新党でも民主党でもない新党を作らなきゃいけないってことを書いたんだけど。
分かりにくかった?
554無党派さん:04/07/26 23:16 ID:8++O0YLY
>>553
言いたいことは分かる。でも、新党の名前は民主党でいい訳だし、執行部も
岡田、藤井でいい訳だから、傍目には吸収合併に見えるかなということ
555無党派さん:04/07/26 23:17 ID:U7Pj2oau
>>554
こちらもいいたいこと分かりました。
実質上の吸収合併ってことね。
556無党派さん:04/07/26 23:20 ID:2856092/
というより、横光が民主党に入党してもいいし、代表選で
投票してもいい。国会で、民主の時間に代表質問も出来る。
法形式的に、国会で民主党に入らなければいいだけ。

もっとも現実には、統一会派で次の解散後に
正式に入党するようにしないと、批判する香具師が
出てくるだろうけど。
557無党派さん:04/07/26 23:23 ID:8++O0YLY
>>555
そうそう。でも、届け出上の結党日は合併した日になるけどね。
横光党に2人以上いれば、横光党解党⇒民主入りもできるんだけどね。
558無党派さん:04/07/26 23:26 ID:U7Pj2oau
>>566
意味不明。
「政党法」は存在しないんだから、政党の所属は当然党籍で判断される。
民主党に入党したり、代表選で投票したりすれば、当然横光は失職なんだが。
何だ「法形式的に、国会で民主党に入らなければいいだけ」って?説明してみろ。

http://www.soumu.go.jp/senkyo/kaisei2.html#6
6 衆議院比例代表選出議員及び参議院比例代表選出議員の所属政党等の移動による退職及び当選人の失格
 衆議院比例代表選出議員又は参議院比例代表選出議員が、
自らが選出された選挙における他の名簿届出政党等に所属する者となったときは、退職者となることとされました。
 また、当選人についても、同様の場合には当選を失うものとされました。
 なお、元の所属政党等を離れて無所属になった場合や、選挙時になかった新たな政党等に所属した場合は、退職者となりません。
また、元の所属政党等が他の名簿届出政党等と合併した場合なども退職者となりません。
559無党派さん:04/07/26 23:29 ID:U7Pj2oau
>>557
>横光党に2人以上いれば、横光党解党⇒民主入りもできるんだけどね。
できないんじゃないの?
560無党派さん:04/07/26 23:34 ID:fvYAa7xX

西村が保守派?笑わせるな。小泉や安倍や西村みたいのはチンピラと呼べ。
561無党派さん:04/07/26 23:38 ID:8++O0YLY
>>558
たしかに、どこの政党も2重党籍を認めてないからね。党籍除名になった次点で
比例議員は名簿から除外されて失職する訳だからね。

原ようこがそれに該当するね。
比例南関東で社民1議席獲得=阿部知子当選 次点原よう子 後は選挙区で法定得票
に達しなかったので比例の当選資格喪失だったけど
原よう子が無所属で静岡県議選に出馬して負けた後に、民主入党が発覚して、党籍除名
比例名簿削除で社民南関東は次点無しになったね
562無党派さん:04/07/26 23:40 ID:HQpvodvE
阿部知子が辞めたら欠員。悲惨だな。
563無党派さん:04/07/26 23:40 ID:8++O0YLY
>>559
できるよ。自民+保守新党方式。
保守新党は解党して、所属議員が自民に入った。
564無党派さん:04/07/26 23:43 ID:U7Pj2oau
>>563
なるほど、新党が分党したんだっけ?
あのケースは。
565無党派さん:04/07/26 23:44 ID:8++O0YLY
>>562
阿部知子が死んでも欠員。ちなみに次点は不幸中の幸いで民主に行きます。
566無党派さん:04/07/26 23:46 ID:8++O0YLY
>>564
そうしないと、手続き上の結党日が合併した日になってしまって自民党の伝説がパー
になるので。
民主党は手続き上の結党日を自由党との合併日にしている。(対等合併)
多分小沢に敬意を表してだと思う
567無党派さん:04/07/26 23:50 ID:U7Pj2oau
>>566
へぇ。吸収合併じゃないんだ。
98年は吸収合併だっけ?
なら、手続き上は、96・9~03・9が旧民主党で、03・9~が新民主党になるわけだ。
568無党派さん:04/07/26 23:54 ID:U7Pj2oau
あれ、でもこれ見ると、民主党はずっと存続してるみたいだけど。

民主、自由が正式に合併 総務省に届け出
http://www.asahi.com/special/seikyoku/TKY200309260260.html
 民主、自由両党は26日午前、政党助成法に基づき、自由党の解散届と民主党の存続政党届を総務省に提出、受理された。
これで衆院議員137人、参院議員67人、計204人を擁する新しい民主党が正式に発足した。
 菅代表が新しい民主党の代表に就くなど、執行部は民主党の体制が維持される。次期衆院選に向けての事実上の総決起集会として、
10月5日に東京都内で合併大会を開く。
(09/26 18:47)
569無党派さん:04/07/26 23:56 ID:8++O0YLY
>>567
それが
96・9~96・12が1期民主党
96・12~03・9が2期民主党(民政党と合併)
03・9~が3期民主党です
ちゃんと、歴史に民政党や自由党を残してあげるのが民主党です。
570無党派さん:04/07/26 23:58 ID:HQpvodvE
ということは、民主党の政党助成金は、得票数割りが0ってこと?
571無党派さん:04/07/26 23:59 ID:8++O0YLY
>>568
ほんとだ。勘違いでした。ごめんなさい
572無党派さん:04/07/27 00:05 ID:6G+Nr3xJ
>>570
全額もらえますよ。民主+自由分。
>>571
いえいえ。
なら、98年も政党助成法上の問題がありますから、手続き上は民主党が「存続政党」になっての吸収合併だったんですかね?
573無党派さん:04/07/27 00:12 ID:o1lKVSS2
>>572
98年は多分そうです。
574無党派さん:04/07/27 00:15 ID:o1lKVSS2
現実的には、横光1人釣りより、
原ようこみたいに社民の落選議員をこっそり民主に入れるほうが300人候補者擁立、
単独過半数の近道だろうね。
でも、社民時代と同じデザインのHPに民主党の紋所があるのは社民支持者として悲しかった。
かつて彼女の機関紙も取っていたので。
575無党派さん:04/07/27 00:16 ID:6G+Nr3xJ
>>573
さっきの横光の話ですが、横光が5人以上集めて政党要件を満たした新党を作り、
それをどうすれば横光の民主入りできるんですか?解散?吸収合併?
保守新党の比例議員はどうやって、自民党入りしたんでしたっけ。
扇とか比例議員居たのに。
576無党派さん:04/07/27 00:38 ID:o1lKVSS2
>>575
保守新党は解散=消滅。これで、比例名簿が消滅します。一旦無所属議員になります。
その後、議員の意思で自民党に入党です。
577無党派さん:04/07/27 00:47 ID:6G+Nr3xJ
>>576
なるほど。どうも。

現実的に考えると、社民が吸収合併されることも消滅する事もないんだろうな…
578無党派さん:04/07/27 16:22 ID:XCv2t76y
もう嫌な奴がいようとなんだろうと、民主党に結集して
民主党内の左派を強くする事で目標達成を目指すしか方法はないんだよ。
それなのに、何も出来ないくせに偉そうに唯我独尊のような態度で
独自性ばかりにこだわる馬鹿な社民、共産、緑の会議みたいな政党の
せいで世論とはかけ離れた保守派の一人勝ちを許してる。俺は政策的に
は社民党に近いが、この馬鹿どもの政党は早く潰れてなくなってもらい
たいね。ほんとこいつら選挙で保守を助ける左派の敵だよ。
579無党派さん:04/07/27 16:34 ID:2VJJsMOF
マルチコピペうざいから消えて。
580無党派さん:04/07/28 21:08 ID:Ndw4g4Hf
消え行く政党→社民党・共産党を議論する値打ちも無い。
581無党派さん:04/07/28 21:12 ID:LIUB0Xlr
社民党は土井たか子が政界からいなくなれば、自然消滅します。
福島瑞穂のような馬鹿
福島瑞穂のような馬鹿
福島瑞穂のような馬鹿
でも党首が出来るのは、前党首である土井たか子御大の威光があるからだろう。
582無党派さん:04/07/28 21:29 ID:dCxJBbel
 辻元清美が次の衆議院選挙か参議院選挙比例で出馬すると、当分の間社民党は存続するかもしれない。
 辻元自身はリアリスティックだから社民党をイデオロギー的に残すというよりは、社民党という政党を残すことでキャスティングボードを握ろうという思惑があるのではないか。かつての保守党のように。
 社民党の中もそういう考えで残そうとしているのはいるのではないか。自治労をバックにした議員とか。
583無党派さん:04/07/28 21:33 ID:j+x74JKC
自民党の立場からすれば、「野党だけ」乱立してくれると助かる。
584無党派さん:04/07/28 21:41 ID:nu7UDLLa
ようするに、頭悪いんだな、まっ自民とくっ付くようなまねしたアホ
社民(旧社会党)は、消えてね~かんべんして~。
585無党派さん:04/07/28 23:10 ID:PIJwzuYx
社民イラネ。原陽子は目を覚ました。横光も目を覚ませ。
586無党派さん:04/07/28 23:20 ID:uG/I5AIN
社民の議員など一人も要らない。組織を民主に渡せ。でないと、みんな失業だぞ。
587無党派さん:04/07/28 23:24 ID:9Q8rvPd3
改めて首相に辞意=安倍自民幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000504-jij-pol

>一方、首相は会談後、記者団に対し「その(安倍氏の辞意)話はしなかった」と述べた。

小泉は一体どうしちゃったんでしょう。もう夢の世界を彷徨ってるのかな。
588587:04/07/28 23:24 ID:9Q8rvPd3
間違えた。漏れ逝ってヨシ
589無党派さん:04/07/28 23:25 ID:uTaQp/yW
横光離党ばっかり言うけど、阿部知子も忘れないで。

ちなみに
土井派 土井、福島   消極的土井派 照屋、大田
横光派 横光、阿部   消極的横光派 渕上、又一、東門、田
横光、阿部は民主合流を強く主張。
主流派は横光派。
590無党派さん:04/07/28 23:27 ID:9Q8rvPd3
というか、沖縄派、土井派、合流派、労組派でしょ。
土井派だけ浮いてるの。沖縄派は、別に民主に合流しなくても、
ガチで選挙協力できるから、特に合流する必要性は無い。
591無党派さん:04/07/28 23:34 ID:PIJwzuYx
沖縄は社会大衆党があるからね。土井派イラネ。
592無党派さん:04/07/28 23:35 ID:WmgmzbIO
>>589
阿部は間違いなく横光派だけど、
じゃあ民主に入れるか、というと疑問だわな。
593無党派さん:04/07/29 00:17 ID:EfIas6tS
>>592
阿部でも1議席は1議席
原ようこでも民主入りできた(静岡県議候補だけど)
594無党派さん:04/07/29 00:37 ID:tk9dgt5y
土井派が泡沫新党を作り、社民党を抜けて新社会党か女性党に合併。
これで電波社会系が処分できる。
残りの良識派社民が民主合流でいいのでは?ただ護憲主義だけは捨てて欲しい。
社民を分裂させられるかは民主の手腕にかかってるな。
あと共産を凋落させて社民系・共産系の議席を0~3くらいにすれば
確実な二大政党になってすっきりするな。
公明もうざいけどこればかりは組織票が固いのでどうしようもない。
595無党派さん:04/07/29 00:55 ID:AuIz6QMR
横光克彦議員(http://www.seiretsu.org/)と、社民党本部施設の土地だけ
貰っとけ。あとはイラネ。
596無党派さん:04/07/29 02:19 ID:AbUpIsuy
>595
本当に卑怯な奴。残念ながら三宅坂の土地は国から借用しているもの。民主党の手には渡らない。
597無党派さん:04/07/29 02:20 ID:AbUpIsuy
>589
ちなみに阿部は民主党と合流までは主張していない。むしろそれには反対すると思われる。
598無党派さん:04/07/29 03:03 ID:EfIas6tS
>>594
新社会は土井、村山体制に異を唱えて結成したもの。最近は新社会が敗北を認めて
社民候補を推薦して、少量の市町村議を出す程度の党。
女性党は、元創価学会の宗教団体の政党でアイスター商事(アイレディース化粧品)
と一体化。候補者は化粧品の販売成績優秀者で構成。池田大作死後には公明の一部
と合体する可能性もある。
公明は大作が死んだら終わりでしょう。
日本に二大政党制はなじまないでしょう。
599無党派さん:04/07/29 03:09 ID:eoepEtTm
>>598最後の一行の我田引水がノリタケぽくてワラタ
600無党派さん:04/07/29 03:09 ID:EfIas6tS
>>594
護憲については、自民も民主も30%ずつ位の護憲派を抱えている
自民=旧宏池会系、河野Gの一部
民主=旧社会系の一部や連合系の一部

公明は大作の指示ひとつで意見がかわる。論憲のポイントも政教分離の撤廃が第一でしょ
9条については大作が護憲派。
601無党派さん:04/07/29 03:12 ID:EfIas6tS
>>599
まぁ実際、大作が死んで自民+民主で議席の90%以上を占める時代になっても、
実際には派閥という形は残るだろうから、真の二大政党制にはならないでしょう。
その頃までに社民が民主に合併しても、護憲は貫いていいんでは?護憲派ということで
602無党派さん:04/07/29 03:23 ID:EfIas6tS
まぁ2010年頃には政界再編が起きて
自民党(自民主流派)と民主党(民主党の両極端+社民)と超自民党(宏池会系+民主リベラル)
の3大政党制になるさ。公明、共産はお陀仏さま
603無党派さん:04/07/29 03:28 ID:UQHl1nmW
>>598
>池田大作死後には公明の一部と合体する可能性もある。
なんぼなんでも、層化の脱会者が作った政党に、公明の一部が合体する事などないと思われ。

スレ違いスマソ。
604無党派さん:04/07/29 05:52 ID:QlaMXWjN
社民イラネ
605無党派さん:04/07/29 10:34 ID:d2HtKXWU
社民の議員はどうでもいいんだよ。
要は、民主党がウイングを広げて、社民党支持者を抱え込むことができるか
どうか、なんじゃないかな。
606無党派さん:04/07/29 11:10 ID:xHB62XTl
民主合流も統一会派もやらないで、瑞穂タンは今後どうやって国会活動をやっていくつもりな
のだろうか。
607無党派さん:04/07/29 11:21 ID:BSAUUIYj
社民イラネ  カンベンシテヨ~。

608信者というより不毛なアンチ:04/07/29 12:32 ID:Tsx5G4Ly
406 名前:無党派さん 投稿日:04/07/29 12:19 ID:Jh/ya8Mw
なんだ、ヲチを気取ったただの煽り厨か。
社会系板に何十匹もウヨウヨいるから珍しくない存在だな。3


57 名前:無党派さん 投稿日:04/07/29 09:41 ID:Jh/ya8Mw

自分と意見の合わない香具師に対して何らかの対処をする際に、
それが煽りであれ誹謗であれ罵倒であれ論破であれ、どうでもいいんだけど、
あっち系の連中の手口は、なんでこうも見事に共通してワンパターンなんだろう??


  「○○厨」というレッテルを貼る。

天唾  (・∀・)ニヤニヤ

で、こいつは「総合スレは批判をしてはいかんのか、建設的な意見言え」
と棚上げが大好きな人でつ。


・・・・まあ、2ちゃんねるってそういう人が大半なんだけどね
609無党派さん:04/07/29 18:30 ID:AbUpIsuy
>532
まだ見てるかい?少し話をしたい
610無党派さん:04/07/29 20:59 ID:tk9dgt5y
>>598
女性党って統一教会じゃないの?
あとみどりの党も統一教会系だったような。
611無党派さん:04/07/29 21:03 ID:eoepEtTm
統一教会と創価学会はズブズブでしょ
612無党派さん:04/07/29 21:05 ID:UQHl1nmW
>>610
どっちも違う。ググれ。
613無党派さん:04/07/29 21:06 ID:7Q5I/6ZX
民主合流を明確に否定 社民党首、参院選総括で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000196-kyodo-pol
 社民党は29日午後、党本部で全国11ブロックの事務局長・選対委員合同会議を開き、
参院選総括と党再建策について協議した。福島瑞穂党首は「改選2議席維持」という
結果を踏まえ民主党との合流を求める声が党内から出ていることに対して「1ミリたりとも
(合併して)新党をつくるとか、新党に入るという考えはない」と明確に否定した。
 執行部は、自民、民主両党による「2大政党制」の流れが加速したにもかかわらず、
比例代表で昨年の衆院選並みの約299万票を獲得したことを「党再生の足掛かりができた」と
評価する総括案を提示。参加者から異論は出ず、来月開く全国幹事長会議に諮ることになった。
(共同通信)[7月29日19時34分更新]
614無党派さん:04/07/29 21:07 ID:pIOhpJKN
社民イラネ
615無党派さん:04/07/29 21:11 ID:eoepEtTm
あーあ、やっちゃったな。これで票の底割れは確実w
616無党派さん:04/07/29 21:16 ID:pIOhpJKN
        _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄   ヽ     |
   |  /へ_ ,=、 _ノヾ \ミ  ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /彡| -・=/ ヽ =・-  |   )  |
   ヽ .|   、_っヽ  ノ |  ノ  |   駄目なものは駄目!
   `-.|  / _   ヽ | |_ノ  ∠
      .|  ノ`-´\   |     \____________
     ヽ'  ⌒   ' 丿
       |ー - ―~ |、
     /|ヽ___ ノ| ヽ、
617無党派さん:04/07/29 21:18 ID:GBFPOALU
>>613
>福島瑞穂党首は「改選2議席維持」という
>結果を踏まえ民主党との合流を求める声が党内から出ていることに対して「1ミリたりとも
>(合併して)新党をつくるとか、新党に入るという考えはない」と明確に否定した。

福島瑞穂って、日本語に不自由しているのだろうか?
「1ミリたりとも~という考えはない」って、どういう言い回しだよ。
618無党派さん:04/07/29 22:44 ID:ZgtUSX53
>>609
口は悪いけど、オレは歴とした、社民党員かつ支援者。選挙の時には事務所に顔を出す。
政策がイチバンまともなのは社民。民主への合流もひとまずなくなったから、ぼちぼちがんばるね。

>>617
1ミリたりと~は微動だにせずの同義でよくつかうよ。
キミが日本語日常会話勉強しよう
619無党派さん:04/07/29 22:52 ID:UQHl1nmW
>>618
おいおい、福島は「ほんの少しも~という考えはない」の意で「1ミリたりとも~という考えはない」って言ったんだろ。
「微動だにせず」という意味では使ってないし、だいいちそれでは意味が通らなくなる。
偉そうなこと言う前に、おまいが勉強しる。
620無党派さん:04/07/29 22:52 ID:AoK91YCY
改選の2議席維持、っていっても、3年前の参院選は3議席。
得票数も議席も減らしていて、党の衰退傾向は明らかなんだが。
621無党派さん:04/07/29 22:56 ID:ZgtUSX53
>>619
考えを微動だにせず。だ。
622無党派さん:04/07/29 22:58 ID:eoepEtTm
森で自民党が政権を守りきって「党再生の足掛りが出来た」
とか逝ってるようなものだ。
623 :04/07/29 22:59 ID:nzcUF+Yd
福島社民党は、結局ラルフネーダーがブッシュを応援しているように、
小泉自民を応援してるっていう点は、いつもスルーしてるのか?
624無党派さん:04/07/29 23:04 ID:UQHl1nmW
>>621
何を言ってるの?大丈夫?
「1ミリたりとも~という考えはない」だぞ?
それが「考えを微動だにせず」って意味になるわけがない。
「1ミリたりとも~考えは変えない」なら、その意味でいいけど。
自分の間違いを認めたくなのかしらんが、見苦しいね。
625無党派さん:04/07/29 23:05 ID:xHB62XTl
>>613
こんな考えじゃお先真っ暗だな。

「昨年の衆議院選挙では、民主党政権に期待して、社民支持層の一部が民主党に流れた。参議
院選挙は直接に政権交代の可能性はないので、本来の支持者には皆投票してもらえるはずだっ
た。だから、党勢を維持しているなら、昨年総選挙より比例票は増えて当然だ」と考えるのが
常識的な考えだと思うぞ。実際にはそれにもかかわらず、得票は微減しているわけで、かなり深刻な事態だと考えざるを得ない。
社民支持者が>>618のようなお目出度い考えの人ばかりならば、もう先はない。
626無党派さん:04/07/29 23:18 ID:ZgtUSX53
>>625
オレは別におめでたくないぞ。票が減ってるのも良く知ってるし、選挙やっても真剣味
がないし、選挙中に平気で供託金奪還と候補が言い出す始末(ある選挙で)
オレがどんな手使ってでも(合法の範囲で)と言っても、当選する気が全くない訳で空しいし
マニフェストやビラに立派なこと書いても落ちたらタダのお題目と言うことすら分からない
候補が多すぎる。
それが分かってて、支援してるんだけどね。
627無党派さん:04/07/29 23:23 ID:eoepEtTm
釣りだ。釣りだ。これは釣りなんだ。。。ウズウズ…





>>626
充分おめでたいじゃん。
628無党派さん:04/07/29 23:34 ID:xHB62XTl
一時期、社民党のブレイン的存在だった山口二郎氏も、既に社民党を見放している。

http://www.yamaguchijiro.com/
629無党派さん:04/07/29 23:56 ID:ZgtUSX53
>>628
いいんじゃないの?少数精鋭だ。


選挙には受からないね
630無党派さん:04/07/30 00:12 ID:5t5VLhJc
>>629
少数精鋭とは、議会政党から、レーニン主義型前衛組織への移行をするという意味にとれるが?
631無党派さん:04/07/30 00:21 ID:SPHO3Ls8
>>630
そんなつもりじゃなかったけど、そう聞こえるね。そうなったら、オレは社民やめるよ
632無党派さん:04/07/30 02:39 ID:iYNQRCl/
クズが少数いるのは少数精鋭とは言わない。
633無党派さん:04/07/30 10:34 ID:kZ5wNSSB
社民イラネ
634無党派さん:04/07/30 10:37 ID:VOdwWmt2
>>612
女性党は、勝共連合(統一協会)と、マルチ商法団体アイスターから
成ると聞いたが.
635無党派さん:04/07/30 11:43 ID:Fvrp48Ei
緑の党の対馬テツ子は勝共系の応援を受けていたというよ。
毛沢東主義の共産系団体かと思ったら統一の似非左翼謀略団体らしい。
日本ボランティア会という胡散臭い団体とマスゲームみたいな劇団が下部組織とか。
636無党派さん:04/07/30 11:47 ID:Fvrp48Ei
http://nvc.halsnet.com/jhattori/green-net/failgreen.htm
↑参照
女性党も同根と思われ
637無党派さん:04/07/31 00:38 ID:QB9QKDeT
女性党の話はこちらで。
女性党を擁護するカキコ多数。

ハンセン病差別アイスター傘下女性党に鉄槌を!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1069570038/
638無党派さん:04/07/31 01:38 ID:Et8uTgIF
社民の金蔵に1億入ったらどれだけ楽になることやら
639無党派さん:04/07/31 02:26 ID:kYy85HYK
>613
いい加減な記事を書くなといいたい
「民主党との合流を求める声が党内から出ている」のであれば、総括案について「参加者から異論が出」ないわけがない。
矛盾してるぞ。

党外の連中が煽ってるだけだろ。
640無党派さん:04/07/31 02:40 ID:QB9QKDeT
>>639
最終的に異論が出なかったってことでは。
横光なんかは合併賛成派なわけで。
641無党派さん:04/07/31 02:41 ID:QB9QKDeT
討議の結果、総括案にまで反対する事はしなかったと。
つまり異議が出なかったとの解釈。
642とはずがたり:04/07/31 17:36 ID:S1BiuZkV
>>639-641
>党本部で全国11ブロックの事務局長・選対委員合同会議を開き
だから参加者は独自路線マンセーの社民党の職員か地方議員かなんかで,横光だの阿部だのはそもそも入って無かったのでは?
643無党派さん:04/07/31 17:57 ID:QB9QKDeT
>>642
なるほど。確かにその通りだね。
それなら納得がいく。>>613の記事は完全に正しいわけだ。
644とはずがたり:04/07/31 18:07 ID:S1BiuZkV
>>643
>参加者から異論は出ず、来月開く全国幹事長会議に諮ることになった。
社民党の公式のルートなのかもしれませんが,ここから更に独自路線マンセーの社民党の地方議員によると思われる全国幹事長会議で党の公式見解としての既成事実化を図るみたいですねぇ。。
645無党派さん:04/07/31 21:31 ID:kYy85HYK
マンセーなどという言葉を使うのはやめてもらいたい。悪意しか感じない。

まあ、合流を主張しているのは、党内でも2人の国会議員だけ。
646無党派さん:04/07/31 21:46 ID:Dr+0RAYf
そりゃ願望としては、独立派の方が多いだろ。
でも、現実には財政破綻が間近だから、諦め派が多いのでは?
地方組織の中でも。独立に固執してるのは、福島・保坂だけかと。
647無党派さん:04/07/31 21:49 ID:QJ5hnnh8
 >>646
 社民を支持している自治労の一部はどうなんだろうか。その動きいかんによって社民党の存続の有無が決まると思われ。
648とはずがたり:04/07/31 22:23 ID:S1BiuZkV
>>645
失礼いたしました>悪意しか感じない

民主と積極的合流派は横光と阿部の二人だけでしょうね。
独立独歩派は土井・福島あたりは発言聞こえてきますし,実質的に社民支持の最後の砦,自治労の又市と私鉄総連の渕上もそうでしょう。
その他の沖縄系(照屋・東門・大田氏)や田,山本氏のスタンスは一体どうなんでしょうか?
照屋氏の幹事長固辞は,必ずしも強硬な独立派ではないかと想像させましたが…。
最近の社民では唯一の政治家初当選の山本氏の言動もよく判りませんが土井チルドレンという感じなんでしょうか?
649無党派さん:04/08/01 00:05 ID:SBEhK+QB
合流派を引き抜けばいいだけじゃん。
650無党派さん:04/08/01 00:07 ID:JqhstVtB
>>649
組織丸ごと引っこ抜ければいいが、恐らく無理。
横光あたりを個人的に釣っても効果無し。
合流容認派の地方組織でも、社民丸ごとが前提、
とかいそうだし。
651無党派さん:04/08/01 00:07 ID:jL6GOpfP
もうなんどもでてるけど比例選出議員は
政党移動できないんじゃなかった?
652無党派さん:04/08/01 00:10 ID:uJiQS78x
>>651
>>545->>577
を読め
653無党派さん:04/08/01 00:21 ID:jL6GOpfP
>>652
いや、だから
>もうなんどもでてるけど
ってことわりかいたんだけど
654無党派さん:04/08/01 00:35 ID:uJiQS78x
>>653
すまん
655無党派さん:04/08/02 21:52 ID:4a7m+Iy5
民主左派”が勉強会 集団自衛権反対の若手46人

民主党の若手、中堅の衆参両院議員46人が2日午後、憲法を改正し
集団的自衛権行使を認めることに反対する勉強会「リベラルの会」を発
足させ、代表世話人に生方幸夫衆院議員ら10人を選んだ。
メンバーは“党内左派”に色分けされる旧社会党系グループや、菅直人
前代表主宰の「国のかたち研究会」所属議員が中心。「9条堅持」の護憲
派も含まれているが、発足に当たって取りまとめた「基本的考え方」では
(1)憲法9条の精神を世界に広め、生かしていく(2)国連を中心とした集
団的安全保障の確立を目指す--と、国連の下での積極的な国際貢献
も打ち出した。
衆院議員会館で開いた設立総会で、生方氏は「憲法9条を『一言一句変
えるな』という主張ではないが、9条の精神を生かした日本の平和外交は
21世紀も続け、世界に広めていくのが政治家の役割だ」と強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040802-00000164-kyodo-pol

若手だけで46人か…。 さて、社民党は独自路線を続けるのか。
656無党派さん:04/08/04 17:51 ID:xCm/b0Rb
>>1
民主党は社民党を吸収合併してはいけません。
逆に、民主党内の旧社会党、社民連連中を追い出すべきです。
657無党派さん:04/08/04 18:23 ID:A2fEBVX8
村山政権を作るために自民とくっつく、節操の無い社民党はいらない、
迷惑。
658無党派さん:04/08/04 20:18 ID:lizPTO+M
社民イラネ
659無党派さん:04/08/05 00:38 ID:zcLAayO1
ところで菅って改憲派なの?
660無党派さん:04/08/13 12:22 ID:T/c4FdaR
なんか瑞穂が民主と選挙協力したいといっていたね
661無党派さん:04/08/13 12:32 ID:NRwS/yrP
社民党は放置した方が良いと思うよ
土井さんと福島さん二人で消滅まで逝かせた方が
662無党派さん:04/08/13 21:42 ID:T8vjBm0M
瑞穂的には、民主党が要請をしないと候補たてまくっちゃうよと言っている
663無党派さん:04/08/13 21:46 ID:xHu3Ah2P
まったく、社民党は恩知らずだな。
664無党派さん:04/08/13 21:58 ID:eM1X/92R
選挙後の党首討論番組でオカラとしぃとミズポが選挙のことで口喧嘩してたからなぁ
665無党派さん:04/08/14 06:16 ID:QA722kR1
せいぜい泡沫候補立てて供託金没収されればいいじゃん。
すぐに財政的に行き詰るさ。
666無党派さん:04/08/14 10:32 ID:gXuwXuxH
社民イラネ
667博多人形:04/08/14 12:13 ID:J7j5dJix
 社民党はやっぱり左翼。日教組のまだかなりの部分の支持層がいるし、たとえば当方の地元福岡では民主党から公認候補を組織から擁立しながら運動方針で社民党を主軸に護憲勢力の結集を図るという。
一体どっちの支持かと思う。それに共産党支持派もいて訳がわからない。
668無党派さん:04/08/14 21:21 ID:oSNAJW0i
左翼という言葉をなにか侮蔑のつもりで使ってる人間もいるようですが、恥ずかしいことですね
669無党派さん:04/08/15 00:07 ID:zZxRe1q8
 日教組は表面上は社民党的でも今は利害関係の点から言えば、民主党とほぼ一致している。教師で社民というのはありでも組織ではほぼ民主。
 自治労のほうが統一性という点では取れていない。
670無党派さん:04/08/16 13:24 ID:Cj+dWXPD
とにかく社民は早く民主に合流しよう。そのほうが政権交代が近づいていい。そのままいても自公の支配を助けるばかり。
671無党派さん:04/08/16 14:07 ID:gS86e/Km
無理です。政権交代したって民主党じゃあね。
672無党派さん:04/08/18 03:34 ID:LJAWGPNR
吸収は難しいと思うぞ。
民主党結党の際
面接(?)ではねられた連中でもあるんじゃないか
673無党派さん:04/08/22 08:20 ID:0ZXKLqNm
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040822ia02.htm
社民党が先の参院選の結果について総括した文書の原案が21日、明らかになった。

 改選2議席を確保し、比例選で299万票(得票率5・35%)
を獲得したことについて、「昨年の衆院選のどん底状態から一歩踏み出すこと
ができたと積極的に評価したい」と甘い分析となっているのが特徴だ。

 課題については「(自民・民主両党による)2大政党制が叫ばれる中で、
(社民党の)政策の正しさや主張の正当性だけでは推し量ることのできない大きな
壁が存在している」と指摘。今後の選挙区での擁立については、民主党との競合を
辞さずに積極的に行う考えを示している。

こいつら正気かよ
674無党派さん:04/08/22 08:27 ID:mmQddnuf
>>673
俺は妥当な認職だと思うが?
問題はそれを実現するための戦略が無いことであって。
675無党派さん:04/08/22 09:11 ID:r35/tYNt
>>673
さながら、民主包囲網の様相だな
>>674
まあね。終わった政党だから戦略があっても党首がよっぽどキャラが立っていてかつ国民人気も高い人じゃないとむずかしいだろな。
677無党派さん:04/08/25 14:43 ID:QDXq45z2
衆院選での野党協力促す 連合・笹森会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040825-00000121-kyodo-pol
678無党派さん:04/08/25 15:33 ID:rqdA7C6Q
官公労の支援を受けて、民営化反対、護憲などをやっている隠れ社会党議員が
民主党には沢山いるのだから、社民党と合併しても問題無いのでは。
679無党派さん:04/08/25 16:58 ID:YUpbEzwF
ところで、最近社民は民主のことを色々と批判している。しかし俺の住んでいる奈良では、今年の奈良市長選でも、去年の県知事選でも自民と同じ候補を推薦し、完全に自民の補完勢力化している。
独自候補を出せずに、自主投票にした民主にも問題はあると思うが、社民のこの態度は問題外。こんな政党に存在価値はなし。さっさと民主に合流したほうが、自公の支配を終わらせるためには有益。
680無党派さん:04/08/25 17:41 ID:tHdf2AEz
社民は、外交防衛は共産だが、内政は自民なんだよな(55年体制)。
ここが、民主と決定的に違う。
681無党派さん:04/08/25 18:00 ID:2o1X2pV+
>679
逆だよ。社民は地方組織によっては自公に相乗りするところもある。だから、民主には行けない
682無党派さん:04/08/29 00:43 ID:JqK+RFm2
>>673
昨年総選挙の比例得票よりさらに下落しているのに、こんな総括をできるとはこの世の不思議。
683無党派さん:04/08/29 00:47 ID:11id5CvY
吸収合併でもいいけど
今やるとまた民主が選挙互助会だの政策が一致しないだの言われるから
次の総選挙で社民に壊滅的打撃で解党に追い込み残党を吸収するならおk
自公民共でわかりやすくなるし。
684無党派さん:04/08/29 01:02 ID:alC4eT0d

日本に居る外国人に参政権を与えるのはとても危険。
もし貴方が外国人だったら、まず母国の利益を考えるでしょう?
北朝鮮の人が政治に参加したら、お金や物資をもっとせびったり、
拉致被害者の調査をやめたり、日本人に不利なことを実施するのは確実。
今、公明党、民主党が賛成している外国人参政権は、こういう恐ろしい政策です。
(在日北朝鮮国民にも参政権が!)
成立したら手遅れなのです。今、反対するしかありません。


秋にも公明や民主党が韓国・朝鮮人に参政権を与えようとしてます。
上九一色でオウムが考えたように、地方に多数で集まれば、市長や
教科書を選ぶ教育委員、治安を守る公安委員まで乗っ取られ、
そこは不法移民、外国人犯罪者の溜まり場にも…
参政は国民だけ、が国際的常識(韓国でも外国人の参政は憲法違反)
なのに政治家は朝鮮人の票、金目当てに国民を捨てました。
TVも大スポンサーのパチンコ、サラ金の多くが朝鮮系で報道できない今、
この侵略を阻止するには、一人一人が反対するしかありません


60 :朝まで名無しさん :04/08/28 00:36 ID:g9FDcVK8

今秋、自民党以外の党(公明、民主が中心)によって永住外国人参政権が可決されようとしています。
知られていませんが、実は、日本にいる北朝鮮議員(計8名)さえ当てはまります。
これが通ったら、なんと「北朝鮮の議員」が日本政治に参加できるのです
…どれほど恐ろしいことか、説明するまでもありません。
現在マスコミには圧力がかかり公平には報道されていません。
この事を多くの人に知らしめ、阻止しなくては大変なことになります。
どうかこれを身近な人にお伝えください。


685無党派さん:04/08/29 18:58 ID:hJnG9Phi
>682
下落した理由はみどりの会議、女性党の立候補があったから。その割には得票の減少は最低限に留まっている。
686無党派さん:04/09/10 16:13:54 ID:9irgPDHm
社民,奈良市長選で自公と相乗りして現職を推薦するも敗北。やはり社民の将来はなし。
687ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/09/11 01:07:34 ID:9xk8FWeU
軍事経済のリスクは雪達磨式に膨らみ、既に米国の国債赤字を発行限度額にまで押し上げている。
戦争はもともとハイリスク・ノーリターンなのである。
それにも関わらず米軍主導の経済運営を一体どこの国が望んでいるのかである。
表向き米軍に逆らわないのは単に米軍が世界最大の軍事国家であり、資本主義経済の利権を独占しているからであり、ひとたび世界に目を向ければそれこそ奴隷文明のハイリスクが渦巻いているのである。
軍事経済はそのリスクの切れ端に過ぎない。
実に狭い価値観の中で我々は背後から突き動かされているに過ぎないのである。
米国が我々のアイデンティティーを弾圧し、軍事経済を正当化してきたのなら、そこに最初から正義などあろうはずもなかったのである。
【米国主導の奴隷文明、すべてのリスクは弱者から被る】沖縄・琉球民族
http://homepage3.nifty.com/darkelf/
688無党派さん:04/09/20 03:15:50 ID:bthKXt+n
独立系 福島、土井
合流系 横光、阿部
労組系 渕上、又市
沖縄系 東門、照屋、大田

ってところでしょうか。残りは田と山本だけど
田は菅との社民連つながりで合流もあるかなと思ったけど
サイトの北朝鮮への態度を見るかぎり民主とは相容れ無そう
まあ民主にもそういう系の人もいますが・・・。
ただ、次回参院選で社民が今回と同じような得票なら落ちるのは
おそらく田だからムリに勧誘しても無駄骨かも。
山本はサイト見ると労組関係者っぽいけど
参院比例の労組重点候補ってわけじゃないのでなんともいえませんね。
でも今回の参院選で彼の選挙区もある秋田で
民社推薦候補で自民候補破ったから仲間にして損は無いかも
彼の選挙区にも民主候補いますけど・・・。

どちらにしろ比例議員が単独で政党移動できない以上
あと1,2回選挙して社民が議員減らさないと合流はなさそうですね。
689無党派さん:04/10/10 03:18:33 ID:kBIHt/u2
今回参院選の社民の比例獲得議席を衆院の比例ブロックに当てはめると
北関東・東京でプラス1議席を得るが、九州で1議席失うらしいです。

まあそのままの結果になることは万に一つもないわけですが
北関東では栃木3区の松永昌樹が、
東京ではすべての重複立候補者が供託金没収なので
もしものときの安全パイとして入ってる中川直人が当選。

九州では厄介なことになりそうですね。
前回衆院選での九州ブロックの比例獲得議席は2。
そのままあてはめれば横光の落選。
でも沖縄2区で小選挙区当選している照屋が次も当選できるかわからない。
民主は300小選挙区すべてに立候補させるといっているし。
東門にも厳しいし横光にはさらに厳しい結果になるかも。
690無党派さん:04/10/12 15:48:22 ID:5tMqhwcZ
横光は民主と連立することを主張しているから、民主も横光のいる選挙区だけは、
候補者擁立を見送るのでは。
691無党派さん:04/10/12 16:11:35 ID:Vwfw0Mjb
大分の自治労は支持政党を社民党から、社民党と民主党に変更したらしい。
横光も民社合流派。沖縄も弱小政党社民党では沖縄の声を国政に
届けられないと不満が高まっている。

俺の予想では、社民党は最後まで持論を曲げない福島、土井派と
民社合併派の横光、阿部、沖縄系に分裂するだろうな。
市民運動家連中の多数は土井派に付くだろうが、労組は横光派が
多数を取るだろう。次の選挙かその次かは、分からんが。
692無党派さん:04/10/12 20:37:28 ID:fVpPQ3Bw
残るのは土井と福島と又市ぐらいか。
社民党もいよいよ、新社会党と合流・・・消滅かな。
693無党派さん:04/10/13 08:27:10 ID:wpp9VNGy
自治労が変わったなら、最悪、個人で民主入りもありうるね。
器としての社民党は衰退、消滅へ。
694無党派さん:04/10/21 21:30:58 ID:L8avmVlD
次期衆院選、21議席が目標=社民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-00000201-jij-pol

社民党は21日午後の常任幹事会で、次期衆院選の獲得議席目標を小選挙区、比例代表合わせて
21議席とし、小選挙区で70人以上の候補者擁立を目指す方針を決めた。6議席にまで落ち込んだ
前回衆院選から15議席の上積みを目指す。12月下旬に第1次公認約20人を決定、第2次公認も
来年3月をめどに決める予定だ。
695無党派さん:04/10/21 23:00:32 ID:SjZC8aYr
>>694
絶対に無理だなヽ(´∇`)ノ
696無党派さん:04/10/21 23:52:11 ID:GXZIDY8J
>>692
どうも新社会の兵庫県連+社民正常化連合(阪神支部?)+虹と緑の関西地区地方議員で、
ローカルパーティを組むという噂があるね。
で辻元+土井を軸に関西地区オンリーで総選挙比例出馬らしい。

まあ常識で考えれば無茶苦茶な話なんだけど、
虹と緑の設立以来の代表の松谷清を実質追い出したみたいだし、
また福島周辺が去年辺りから静岡(静岡は松谷の根拠地)で動いているのが気になるところ。
697無党派さん:04/10/21 23:54:16 ID:d0Cm6NUt
うぜぇ。うざすぎる。
マジで社民党うぜぇ。

勝てるわけないところにまで候補立てるなっつーの。
いったい何するつもりだ。
自民党と裏でつるんでるんじゃないのか?
698無党派さん:04/10/22 00:12:16 ID:gtHoaplx
社民と吸収しなくても、
既に、社民化してますよ。
699無党派さん:04/10/22 00:24:11 ID:4KuZb7Rs
>>698
日本人なら日本語書けるようにしようね
700無党派さん:04/10/22 00:31:15 ID:gtHoaplx
>>699
句読点の使い方しらないの?
701無党派さん:04/10/23 03:21:42 ID:HQZH3VX5
邪魔をする奴は誰だと思う?>>1
702無党派さん:04/10/23 08:20:05 ID:pEPz2UZA
>>697
民主党も勝てるわけないところに候補立てて新進党を妨害しまくったので人のこといえない
703無党派さん:04/10/23 09:15:40 ID:yEcdtnDh
民主党が社民党を吸収、って国会議員レベルで考えてしまうのかも知れないけど、
党員数は民主と社民はほぼ同じ。
しかも社民党員はよく言えば筋金入り、悪く言えば基地外なのに
対して民主党員なんて例のサポーター会員のように遊ぶ半分がほとんど。

つまり民主党が社民党を「吸収」ってのは形であって、実質はむしろ社民党が民主党をのっとるに等しい。
国会議員レベルでは小沢癌細胞がどんどん繁殖しているようだし、
議員は小沢自由党、組織は社民という得たいの知れない政党になりかねん。
704無党派さん:04/10/23 09:51:38 ID:RZTR5DQ5
選挙区で候補を立てるか立てないかで比例の票も増減する。
社民に小選挙区で候補を立てるなと言うのならば、
社民党にも何かしらの便宜を図らないとだめだよ。
一部の選挙区を社民や社民系の無所属候補にまわすとか、
比例の票をまわすとか。一方的に候補を立てるななんて通用しない。
議員がいなければいくら質問時間を融通してもらっても意味が無いから
国会運営上の協力ではなくて選挙協力が必要。
まあそんな心配をいつまでもするくらいならさっさと合体してしまえ。
705無党派さん:04/10/23 15:09:41 ID:DnKRJSSd
過去に何度も出た話の蒸し返しレスが多いな
706無党派さん:04/10/23 21:21:15 ID:9NzIo7pY
まあ民主党の支持票で堅い岩盤は、小沢旧自由票だけで、他は流動的。
労組票とか分散してるから、思ったほど伸びないのは、他の党も一緒。
組織票でいちばん堅いのは創価票だけど、これも以前ほどの動員力はないよな。

            民主党最高権力者小沢一郎
           /      |     \
         創価票     労組     社民党員

俺はたぶん創価学会永田町支部公明党が自民と袂を分かち、
民主党とくっついて政権を取るだろうに1票。
707無党派さん:04/10/23 21:28:07 ID:PvR4HU3+
>>706
創価学会は、今や事実上、自民党最大の集票マシーンじゃん(w

創価学会は、自民党の延命装置。
「創価学会なくして、自民党の政権維持なし」が現状。
708無党派さん:05/01/02 12:51:55 ID:Fg9C7dbG
>>707

同意。
709無党派さん:05/01/02 12:58:07 ID:QjeMPgNm
>>707
ただ、自民+公明で過半数取れなくなったとき、それでも創価が
自民ベッタリの姿勢を続けるかどうかはわからない。
710無党派さん:05/01/02 15:47:23 ID:tB9FPCwM
社民党の頭が空母にB52乗せれるって言ったのはホントか?
711無党派さん:05/01/02 17:24:44 ID:hZ9bgWOg
>>707
岡田は、一部の小選挙区では社民との選挙協力を考えているらしいが、誰を公認す
るんだ?とりあえず確実なのは、横光・東門・照屋の3人だと思うが、民主合流派
の阿部の処遇はどうなるのか。あと、元職で公認されそうなのは誰なのかも気にな
るところ。土井や保坂はまず有り得ないだろうな。
712711:05/01/02 17:27:39 ID:hZ9bgWOg
×→>>707
○→>>691
713無党派さん:05/01/02 21:07:54 ID:GjRDp3pF
財政難の社民党は、96年総選挙の比例北海道ブロックのように、次の総選挙でも
議席獲得が困難と思われる北海道や四国の比例ブロックで名簿提出を断念すべき。
714無党派さん:05/01/02 21:17:00 ID:XUp1Osoj
>>709
公明党と自民党は今や一体だ

分かれること自体が不可能だ

アホな学会末端員がどう考えていようと
715無党派さん:05/01/02 21:27:51 ID:+cj+jGwh
>>711
原陽子のmcgdogmcgdogmcgdog議補選出馬は、将来の静岡1区からの出馬が前提みたいですな。

あとこれはいくつかのスレで見られた情報だけど、
虹と緑の実質ボス格で辻元の元秘書が、
どうも関西のみのローカルパーティを旗揚げするようなことが書いてあった。
おそらく社民でも一番毒気が強い連中が基盤だろうな、これは。
716無党派さん:05/01/04 05:15:50 ID:m6bqz0cK
候補者擁立で共闘に影 内定進む民主に社民反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050103-00000034-kyodo-pol
 次期衆院選をめぐり、300小選挙区すべてでの候補擁立を原則とし、238選挙区で候補者を内定した
民主党に対し、前回衆院選で惨敗し現職6人となった社民党が「われわれを押しつぶすつもりだ」と反発を強めている。
 両党は先の臨時国会では「政治とカネ」、イラク問題などで共闘してきたが、衆院小選挙区の候補者擁立問題が、
今後の協力関係に微妙な“影”を落とし始めている。
 政権交代に向け、次期衆院選での単独過半数獲得を目指す民主党は党所属や同一会派を組む無所属の現職ら
179人に加え、年末には公認内定者59人を発表。年明け以降も残る空白区での候補者擁立に全力を挙げる。
(共同通信) - 1月3日15時45分更新
717無党派さん:05/01/04 16:38:14 ID:d9eBVBo5
>>716
社民なんて横光・阿部・照屋の3人だけでいい。
718無党派さん:05/01/04 21:04:07 ID:VKY+F1kK
社民党なんかと一緒になったら民主党も終わり。
719無党派さん:05/01/04 21:50:14 ID:8hl46rtY
民主社民合併で自民創価連合を倒しましょう!
720無党派さん:05/01/17 19:17:42 ID:HT0hfbtj
糸数氏、前向きに協議/民主会派入り
活動に限界 社大が確認
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200501171300.html#no_6

この動きに連動して沖縄の社民党議員が民主党合流の動きを強めるかもしれない・・・。
糸数の主張は、沖縄系の社民党議員の主張とほぼ同じだから。
小数政党では沖縄の声を国政に届けられない、政治活動に限界がある、と。
721無党派さん:05/01/17 19:41:46 ID:aP7FhvS4,
>>720
沖縄で共産党が独自擁立してくるだろうな。
722無党派さん:05/01/17 20:29:33 ID:UFjKQTJ8
 >720
沖縄は共産アレルギー低い(創価アレルギーも低いが)
反基地票は民主入りなら間違いなく逃げる.上原の二の舞.
そういう「本土迎合」的な有権者は自民支持に回ってしまっているし.
(那覇市長選挙を見ればわかる)
723無党派さん:05/01/17 21:05:06 ID:rn+hH2K1
社民党の国会議員が一人増えました。その名は近藤正道。
いまどき社民党に入るなんて先の見えない人だ。こんな人に議員の
資格はない。
http://www5.sdp.or.jp/central/07giin-san.html
724無党派さん:05/01/17 21:07:39 ID:2FV7o8HM
>>722
民主党は沖縄海兵隊の海外移転と地位協定の改定を主張していますよ。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/bouei/BOX_BOE0142.html
反基地と言う問題に限って言えば、別に民主党を否定する理由は
無いと思いますが?
725無党派さん:05/01/17 21:06:35 ID:UFjKQTJ8
>723
「因幡の国の白兎」ということばを調べよ.
726無党派さん:05/01/17 21:14:19 ID:QKIEjkJM
>>724
海兵隊以外も出て行ってもらいたいのではないのか。
727無党派さん:05/01/17 21:15:35 ID:BL6hLnq4
>>722
糸満なんてキンマンコだと言ってるだろうが
728無党派さん:05/01/17 21:14:47 ID:UFjKQTJ8
とくに首都圏出身の若手右翼系議員は沖縄や地方にしわ寄せ,切り捨て
を主張していますが.
729無党派さん:05/01/17 21:33:22 ID:2FV7o8HM
民主党沖縄ビジョン
http://www.dpj.or.jp/seisaku/jinken/BOX_JK0049.html

民主党は沖縄の自立についてもちゃんと考えています。
共産党や社民党にこんなビジョンがありますか?
ただ反対、反対って言っているだけでは?
大田さんや照屋さんあたりは反対反対だけの人ではないだけに、
土井さんや福島さんみたいに何でも反対だけの人の下で
働かせるのはかわいそう過ぎると思います。

そもそも今の社民党や共産党に頼っていても、
永遠に海兵隊の撤退など実現しませんし。
730無党派さん:05/01/17 21:42:55 ID:QKIEjkJM
>>729
>永遠に海兵隊の撤退など実現しませんし。
つーか海兵隊以外の撤退はどうする。
731無党派さん:05/01/17 22:13:33 ID:LdcAgNAg
糸数氏は特定の会派に入らないことを条件に共産党の推薦を受けてるから、もし民主党の会派に入った
場合間違いなく次の選挙で共産党は独自候補擁立してくるね。
732無党派さん:05/01/22 22:13:00 ID:xOzOwOGt
やはり民主党を立ち上げるときに
全員参加型で村山も土井も武村も
入れてやれば良かったのに
自民出身で世襲議員の鳩山が
排除の論理なんていう
綺麗事唱えるから寄りあい所帯化したんだ
せめて土井くらいは当時議長やってて
人気あったから入れてやるべきだった
そうすれば自民側も
今みたいに二大政党化が進んだときに
小沢の復党→小沢政権発足という
国民も期待できる政権ができたわけだ
733無党派さん:05/01/22 22:28:03 ID:ymSxo8fR
>>732
船田と鳩山弟が嫌がったんだろ。
734無党派さん:05/01/22 22:32:07 ID:xOzOwOGt
733
結局船田も邦夫も自民にいる
735無党派さん:05/01/22 22:37:24 ID:ymSxo8fR
>>734
船田はまだしも弟は民主党にいったん参加はしたからねえ。
736無党派さん:05/01/22 22:40:57 ID:Pw0yvtZr
>>732
>自民出身で世襲議員の鳩山
鳩山邦夫とちゃんと書いてくれ。
民主結党時にそいつらを強硬に拒否したのは邦夫だ。
737無党派さん:05/01/22 22:41:40 ID:xOzOwOGt
やはり自民→新進あたりを
うろついた議員は信用できん
738無党派さん:05/01/22 22:43:02 ID:ymSxo8fR
>>737
岡田も小沢も藤井もだろ。
739無党派さん:05/01/22 22:46:11 ID:Pw0yvtZr
>>738
岡田は自民離党以来一度も自民と手を組んでいない数少ない一人だからちょっと違うだろ。
740無党派さん:05/01/22 22:46:50 ID:xOzOwOGt
岡田は一応代表だからまだしも
「壊し屋」小沢と手下の藤井は
何し出すかわからん
741無党派さん:05/01/22 22:48:22 ID:ymSxo8fR
>>739
737でそれがわかるのか。
742無党派さん:05/01/22 22:51:07 ID:Pw0yvtZr
>>740
あんた言ってる事おかしいぞ。
>小沢の復党→小沢政権発足という
>国民も期待できる政権ができたわけだ
って書くからには小沢に期待してるんだろ。
743無党派さん:05/01/22 22:52:58 ID:xOzOwOGt
737
自民離党後
復党や連立に参加してないって事?
744無党派さん:05/01/22 22:53:24 ID:Pw0yvtZr
>>741
は?739はあんたの737じゃなく>>738へのレスだぞ。
745無党派さん:05/01/22 22:58:01 ID:ymSxo8fR
>>744
???
746無党派さん:05/01/22 22:59:50 ID:xOzOwOGt
742
漏れは小沢は好かんが
国民は小泉より小沢を望んでいると
言いたかった
747無党派さん:05/01/22 23:13:44 ID:Pw0yvtZr
>>743
その通り。
>>745
わかんないならいいや。
>>746
了解した。
748無党派さん:05/01/22 23:20:03 ID:P8/YbHwz
民主も社民がいい勝負をするような所は譲るだろう(横光とか)。
ただ他は譲らんと思うけど。まあそれを「手形」にして社民も引くとこは引けで迫るのがいいんじゃね。
現実社民なんてこれからもっと厳しくなるんだから,民主のその協力にすがるようになるだろう。
よって乱立もしづらくなるんでは。
民主って出来て何年?まだ青い政党なんだから、これから地歩を固めればよい
749無党派さん:05/01/22 23:32:09 ID:xOzOwOGt
748
しつこくなるが民主党の安定感を
崩すことになりかねないのが
小沢達の自民出身者。
だから漏れは社民党の合併を望む
750無党派さん:05/01/22 23:40:15 ID:oVc8z5wH
いざ政権交代して,腐れ官僚と闘い,なだめ,協力させるときには自民出身者が必要だろう.
751無党派さん:05/01/23 02:01:00 ID:lvDarmPo
合流してだだっ子汚沢Gと日和見労組の旧民社Gとけん制して
ほしいもんだな。
752無党派さん:05/01/23 22:38:42 ID:+BKscY9E
小沢は戻って欲しい
民社系は今のところ岡田と組んで
民主党の分解を阻止してるからけん制までしなくともいいと思う
753無党派さん:05/01/23 23:48:02 ID:xXkK/gRL
生方卓明治大学政治経済学部助教授のHP
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ubukata/index2/html
754無党派さん:05/01/24 18:05:39 ID:MPhjkaqe
いっそのこと民主党は護憲にまわれないのだろうか?
755無党派さん:05/01/24 18:55:33 ID:khQviT7y
護憲って…

国家は憲法を遵守すべきで、解釈改憲はすべきでないとお考えですか?
仮にそうだとして、なおかつ憲法は変えるべきでないと主張するなら、
自衛隊は〈合憲/違憲だから廃止〉のどちらかの結論しかでないはず。

…で、民主党に自衛隊廃止論はほとんどないんです。以上。
756無党派さん:05/01/24 20:29:08 ID:MPhjkaqe
でも自民公明民主がこぞって改憲に
動いたら民主主義的ではないのでは?

こういう点が政権取れればそれで良し的な
感じがして好きじゃない
757無党派さん:05/01/24 20:50:30 ID:khQviT7y
もしかして、「本当は民主党議員の大半が心情的には護憲なんだけど、
人気取りのために改憲の立場にたっている」なんて考えてたりします?
758無党派さん:05/01/24 21:12:44 ID:nRlHj/Vg
>>748
横光・東門・照屋議員あたりは支援してもいいんでない。
民主入党させて比例九州底上げにもなるし。
自民にくれてやるよりはまだマシ。
あべ知子は神奈川4区あたりでもいいかも。
あの弱小大石でも勝てる選挙区だから。

民主はあと3年くらい地固めしてもいい。
2003年総選挙の「177議席」は良薬なのでは。
759無党派さん:05/01/24 21:13:29 ID:JvXOvj/2
国会で民・社が「統一行動」したらしいね。
不自然なまでに整然としてたから、根回ししてたとしか思えん。

やっぱ民主と社民はずぶずぶなんだね。
760無党派さん:05/01/25 00:47:21 ID:ORf50FVE
757
自民出身者はわからんけど
社会党出身者を中心に本音は護憲派の議員は
少なくないと思う

世論調査的にも護憲派が改憲派より圧倒的に
少なくはないのに国会内勢力的には
95%が改憲派っていうのは
おかしいだろう
761無党派さん:05/01/25 18:18:38 ID:cchr7Dpr
562 名前:無党派さん[] 投稿日:04/08/03 10:18 ID:ounABgeG
・鳩山グループ「政権交代を実現する会」 約60人(保守色。結束弱い)
・旧民社党系 「政権研究・フォーラム21世紀」 約40人(民社協会・他グループも含む)
・小沢グループ 30人 自由党系。
・菅グループ 「国のかたち研究会」 約30人
・横路グループ 「新政局懇談会」 約30人 旧社会党系、労組系 左派色強い
・若手 「凌雲会」 約30人 仙谷政調会長、枝野前原など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・若手 「政権前夜の会」 約70人 野田・枝野・前原・樽床など 左右混在?
・当選1~2回 「一新会」 53人 小沢シンパが中心 保守色強い
・当選1~3回 「リベラルの会」 約50人 横路・菅シンパが中心 左派色強い 

563 名前:無党派さん[] 投稿日:04/08/03 10:31 ID:N8gmb489
↑合計すると400人近い
議員数300人もいない党で?プ

564 名前:無党派さん[] 投稿日:04/08/03 10:39 ID:ounABgeG
>563

下の3つは勉強会。上の6つが派閥的なもの。
派閥でも重なるところが多く、旧民社の勉強会に自由の民社協会系や鳩山グループの人が参加していたり、
鳩山グループは実態は30人程度。
固くて数えられるのは小沢グループと横路グループと菅グループ
762無党派さん:05/01/25 18:24:07 ID:cchr7Dpr
改憲容認79%高率維持 対象「9条・自衛隊」が最多 世論調査
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20050101/news008.html
763無党派さん:05/01/26 01:10:56 ID:lQA+JNIY
>758 小選挙区で通ったからといって簡単に民主入党なんかするわけないだろ(笑

神奈川4区はたしかに阿部でもいいけど、社民在籍が前提だろうな。「ファッショおばさん」大石は引退?

>757 そのとおり。ただ、野田や鳩山のような保守系と民社はそうでもないと思う。

>715 ローカルパーティー作っても、議席取るのは大変だろう。

764無党派さん:05/01/26 15:04:20 ID:hSoe4cjU
社民みたいなババ引いたら、政権獲得は絶望的になる。
765無党派さん:05/01/26 15:16:53 ID:s6lqGpwx
土井を除いた社民議員は
皆当選回数4回以内。
よって社会党時代を経験した
議員は横光克彦以外全員引退&落選している
その横光も党内では穏健派。
社民党も世代交代は一応進んでいるのだ。

だから合併するとき土井と田英夫を引退させれば
無力の多選参議員渕上を気にする事なく
合併できる
766無党派さん:05/01/26 15:18:35 ID:phW6f1Z3
>>765
みずほとか保坂いらね
767無党派さん:05/01/27 01:15:28 ID:hl46EYq/
あらためて小選挙区制は紆余曲折があっても二大政党に収斂していくのだな
とおもったよ。
768無党派さん:05/01/27 01:21:23 ID:YPo/Fq/J
>>767
利権相乗りの民(略
769無党派さん:05/01/27 01:23:04 ID:hl46EYq/
>>761
自民党の創成期のようだ。自民党の派閥も創成期はダブって加入していた議員が
多数いたらしい。
770無党派さん:05/01/27 01:48:34 ID:at2rcLW4
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2005/2005_01/050118ef.html
民主党が玉城デニー氏公認
【東京】民主党は18日の常任幹事会で、次期衆院選への対応を協議し、
沖縄3区で沖縄市議の玉城デニー氏(45)を公認することを決定した。
同党県連から公認の申請を受けていた。
同じく県連から公認申請のあった同党県連代表代行の島尻昇氏(46)についてはこの日は議題に上らなかった。
2003年11月に実施された衆院選の沖縄選挙区で民主党は県内4選挙区で社民党と連携した。
民主党県連が4選挙区すべてで候補者擁立を決め、党本部も玉城氏の公認を決定したことで、
次期衆院選では、両党の協力関係は崩れる可能性が高まってきた。
771無党派さん:05/01/27 22:50:38 ID:eB98BHqz
菅直人を罵倒してクビにしやがった糞ウヨ保守系に復讐する時がついにやってきた。

4月の補選
衆院宮城2区民主党公認候補 門間由記子(小沢一郎政治塾卒業生)
衆院福岡2区民主党公認候補 平田正源(小沢一郎政治塾現役塾生)
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050128k0000m010040000c.html

見た目のソフトイメージに騙されるなよ。こいつら利権汚職の土建屋汚沢一郎のシンパだ。
こいつらを当選させた分だけ汚職マミレ汚沢一郎の影響力が高まり改革が遠のく。
だいたい糞ウヨ保守系なんていつ自民党に寝返るか分かったもんじゃない。
汚沢は政権さえ取れば自民党は分裂するからそこでまた政界再編だと公言しているぞ。
つまり汚沢シンパ議員はリベラル民主党支持者の将来の敵になるのはすでに決まっているようなもの。

断固、糞ウヨ保守系を落選させてリベラル民主党を建設しよう!!

参考スレ
改革派を装う利権派、小沢一郎の正体を暴くスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084707438/l50
772無党派さん:05/01/29 05:29:10 ID:v7VXXOzS
>770 民主って馬鹿じゃないの?絶対取れない沖縄で候補立てまくったりして。
773無党派さん:05/02/07 03:53:17 ID:CqEooN/8
横光、阿部の2人は民主入りしたほうがいい。
旧社会の牙城、大分、大阪も崩れたことだし。
社民支持母体のリベラル派も民主支持に回るはず。
2大政党化も進みます。
774無党派さん:05/02/07 03:57:34 ID:FmkxbW8Q
民主党にはもう社会主義者が大勢いるわけだから、
一緒になれるでしょ。
775無党派さん:05/02/07 08:45:39 ID:B4f1oy4h
社民党みたいな極左集団イラネ
776無党派さん:05/02/07 12:34:15 ID:YCUMS1Im
↑あんたが出てきゃいいことよ。自民に帰ってくれ。
阿部は気の毒に、あんな関係のないよそ者に落下傘
させられちゃって。
逆に相模原は妨害せずにそっとしておいてくれ次回は

ところで大阪は牙城かい?>>773 中野完成がいるから
社会というより民社が牛耳ってる感じがするけど
777無党派さん:05/02/07 12:47:17 ID:fcSVvufa
社民党が嫌がってるだけかと。
778無党派さん:05/02/09 02:47:22 ID:dmedSgw3
>>776は社民党職員
779無党派さん:05/02/09 05:20:34 ID:XslOPebw


2月4日に行われた『NHK番組「改変」報道の真実を求める会』関連の動画 
(チャンネル桜の番組が面白い)
ttp://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_1815.zip


ほかに朝日新聞の悪行について語られている動画
三輪和雄、西岡力、渡辺昇一、金美齢、稲垣武、東中野修道、稲田朋美等
ttp://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_1816.zip
780無党派さん:05/02/09 05:28:57 ID:alSkvCLo
>>775
すでに岡崎トミ子たらいう超極左オバハンを
こともあろうに比例区で議員にさせとる…
いまさら社民党程度たいしたことないやろ(笑)
781無党派さん:05/02/09 05:53:51 ID:hMoNdYfR
岡崎トミ子が比例区選出だって?

面白いことをおっしゃるな。

ここで確認してみなされ。
http://www.dpj.or.jp/giin/index.php3?giin_2=2
小沢一郎は自民党より自民党的な政治家。小沢と中西啓介の与党時代に防衛庁の水増し請求などが
横行した。政権を掌握するとニ信組事件やオレンジ共済事件で小沢共々主役を演じた中西啓介を防衛庁長官にする。
会計検査院の院長には小沢の息のかかった矢崎新二を就かせる。このような配置で水増し請求を横行させた。
事件のもみ消し処理をやって更送された秋山昌広は矢崎の後輩。膨大な関係資料を六本木の防衛庁の焼却炉で
焼却したりして証拠隠滅。
小沢は国民など一年経てばみんな忘れてしまうという見解の持ち主。
小沢が国家公安委員会の委員長であった時に金丸らはゼネコン汚職をやり放題。
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/583.html
教育までも食い物にする汚沢
盛岡大学疑惑を追及する教育を食い物にする紳士たち
http://www.e-webshop.ne.jp/jinbun/theme/fair/aku.html
東北地方でまたまたゼネコン汚職。岩手県の県立病院新築に小沢の影。
http://www.rondan.co.jp/html/kisha/0309/030909-2.html
その噂とは「東ゼネの飯田社長から小沢に20億の金が流れた」というもの。
http://www.keiten.net/articles/084/1.html
闇将軍―野中広務と小沢一郎の正体
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062117061/250-8017349-0707462
ボーイング社製空中警戒管制機導入工作で金丸―小沢にリベート疑惑が
衆議院選の公示直前に三塚博が新宗連に乗り込み小沢と学会の関係批判
梶山静六1月30日逮捕のデマを流したのは小沢側近の成田憲彦との噂が
巨額債務を抱えるイ・アイ・イ特別救済の裏に小沢一郎と竹下登の名
http://www.jade.dti.ne.jp/~aerie/poliold2.html
スペインのある銀行に自民党の隠し資金数百億円が預けられている。
隠し資金は竹下総裁、小沢幹事長時代に預けられたもの。
その隠し資金を動かすには竹下、小沢連名のサインが必要。
http://home7.highway.ne.jp/tobicco/sonota29.htm
自民党型利権汚職、法の網すれすれ、土建屋との癒着も深い建設族、
自由な議論を封殺する密室恐怖政治。死の商人(防衛産業)とも繋がりの深い防衛族でもある。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084406683/9
783無党派さん:05/02/09 10:50:43 ID:CWIlwVGt
>>772
沖縄県内では民主は保守政党と見られてて投票する層が被るのは社民より自民だよ
元々3区の基礎票は社民のほうが堅いから東門に追い風
784無党派さん:05/02/17 07:01:24 ID:UZnGBJrP
でもデニーは基地反対派だからなあ
785無党派さん:05/02/20 17:42:08 ID:AayxmIOG
だったら東門に協力しろよ。
786無党派さん:05/02/21 01:50:44 ID:5/xnstQm
東門って次も出るの?
787無党派さん:05/03/05 21:58:41 ID:chWy/wZc
786
東門、横光、照屋の九州・沖縄系現職は
まず社民の存続のためにも当選必至
土井以外の現職は全員次の選挙にも出るだろ
788民主党:05/03/09 15:28:13 ID:yx83yAcC
>>787
その三人は引き受けよう。
土井、福島、保坂、辻元はお断り。
789無党派さん:05/03/09 16:48:42 ID:4NyQ8vzM
吸収しようがしまいが、小選挙区制のふるいにかけられる。参議院議員だって、
タイムラグは生じるが衆議院の結果がじわりと影響してくるので、結果は同じ。
790無党派さん:05/03/09 16:51:41 ID:CquTv32i
>789
2ちゃんねるでの書き込みからわかるように若い世代の知的水準が低下して
小選挙区的な考えしかできない有権者が増殖ということでしょうか。
参議院選挙区(3人以上)や比例区、地方選挙(3人区以上)は違った観点
での思考が求められるはずなのに。
791無党派さん:05/03/09 22:35:39 ID:rNF4w7rI
>>790
マナーの悪い若者が増えたことと関連しているのかも。右翼はバカでもできるが、左翼はバカではできない
792無党派さん:05/03/10 09:00:15 ID:0sDNDvDk
右翼の馬鹿発言も左翼の馬鹿発言ももう見飽きているのですが。
右翼が馬鹿なのと同じ程度に左翼も馬鹿。
793無党派さん:05/03/16 19:44:23 ID:TVZSgkFU
合流派・・・横光、阿部
協調派・・・田、山本、近藤
独自派・・・沖縄系、渕上
うんこ・・・土井、みずぽ、又市、(保坂)
794民主党:05/03/17 10:55:46 ID:ZsdzQIBR
ポンかすイラネ
795無党派さん:05/03/17 16:36:45 ID:AF02YziX
>>793
又市は労組派で、労組様の言うとおりに動く人形に過ぎない。
労組が民主に逝けと言えば、はいそのとおり。
796無党派さん:05/03/17 19:06:36 ID:6HO+ap1U
合流に絶対反対と言っているのは土井と福島だけ。
つーか土井福島って新社会党と政策同じなんだから
新社会党に行けばいいのに。
797無党派さん:05/03/17 19:16:49 ID:KuWim3EQ
共産党はあなたをまっている!
798無党派さん:05/03/17 19:41:43 ID:x0yzWp7z
>>796
新社会党では勝てない!
799無党派さん:05/03/20 01:27:15 ID:ieMC4jXJ
>>798
勝てる勝てない以前に吸収合併の際に排除の論理で追い出される。
あの二人が今必死で民主党に対抗しようと足掻いているのもそのせい。
800無党派さん:05/03/20 19:09:58 ID:a3niGYGG
鳩山が悪い。鳩山があの時、村山や土井を受け入れていれば何の問題もなかった。

今更社民潰しに走る民主党は醜い
801無党派さん:2005/03/23(水) 00:43:43 ID:a4AYhgO5
802無党派さん:2005/03/23(水) 08:08:07 ID:mu5FZrbq
>>798
つうかそれが一番現実的だわな。
事実去年の参院選の兵庫選挙区では
新社会の候補を土井や中川が応援するという構図だった。
それを考えると場所によっては新社会と社民の間は結構狭まってるのかも。
803無党派さん:2005/03/28(月) 19:07:43 ID:pF+BVS7z
>>1
できます、そろそろ。
804無党派さん:2005/03/28(月) 19:31:01 ID:ppcD3OOg
やっぱりそろそろ?
805無党派さん:2005/03/29(火) 00:56:46 ID:hBx6ObR5
>>1みたいなアホを抱えるとは民主党も悩ましいところだな
806無党派さん:2005/04/12(火) 16:57:30 ID:0IMw/L5k
社民党の財政状況は本当に苦しい。
単独でまともに総選挙を戦えるのか心配になる。
807民主党:2005/04/12(火) 23:01:46 ID:zHzdKu06
き~えて なくなれ~ しゃみんとう~♪
808こんなアイディアがあったとは!:2005/04/12(火) 23:14:04 ID:m1z2iFBM
今の時点での靖国参拝は刺激が強すぎて、憤死する人が出そうなので、
売国奴と中国共産党だけにダメージをあたえるには、

『小泉首相、ダライラマと緊急会談』

新しくできた首相公邸で。公邸に招く外国人第1号ですよ、奥さん。輝かしい船出じゃないですか。
中国の領土侵略の不安を抱える周辺国への絶好のアピールですよ。

コレしかない。EUやアメの親中派も表だって文句言えないし。
中国が抗議したら、
「冷静になってもらいたいね」
とか、すっとぼけた事を言えばなおよし。

--
中国の反日デモはダライラマ訪日と関係あり!?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1113307949/
809無党派さん:2005/04/13(水) 13:13:44 ID:idVJTUU1
民主党は外国人参政権を党の基本政策したり、国家主権を移譲させるなんて言っているとんでもない売国政党だぞ。
民主党というのは、旧社会党の生まれ変わりなんだよ。売国マスコミ朝日も民主を応援してるし。
もうだまされるなよ。前回の選挙で民主に投票した奴、反省しる!!!!!


永住外国人の地方選挙権
民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/01_03.html

民主党岡田代表、羅鍾一駐日韓国大使と会談
(対韓外交=主に日本側に問題・在日韓国人の地方参政権=努力している)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040528_02korea.html

民主党「憲法提言中間報告」のポイント
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
◆国家主権の移譲や主権の共有へ
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
810無党派さん:2005/04/13(水) 15:42:29 ID:KCHaZyfP
自民党も似たり寄ったりさ
811無党派さん:2005/04/13(水) 16:30:24 ID:dZnUydBo
自民党がいつ民主みたいにチョンの参政権を党の政策にした?
一緒にするな。
812無党派さん:2005/04/13(水) 18:45:34 ID:mWFGJXSw
>>809
だましているのはおまえのほうじゃん(・∀・)ニヤニヤ
オマエこそ反省しろ(w
813無党派さん:2005/04/22(金) 07:10:27 ID:Lv1bgx+s
社民党はもう「諸派」でいいよな
次回の開票速報からは「諸派」でヨロシク>テレビ局
814無党派さん:2005/04/22(金) 08:37:47 ID:94oB+MFW
>>811
すくなくとも民主党の主流派は、
ネット上で毎日朝から晩まで
嫌韓コピペや差別コピペを貼るなど、マルチコピペ荒らしを習性としている
精神異常者(ネットウヨク)の票はいらないだろうね(・∀・)ニヤニヤ
815無党派さん:2005/04/22(金) 19:27:54 ID:ztCrG4OS
>>813は諸派の定義が解ってない厨房。
816無党派さん:2005/04/22(金) 19:31:09 ID:wJXVY8qs
厨というより白痴やね
817無党派さん:2005/04/22(金) 23:38:35 ID:Lv1bgx+s
>>815、816
社民党員のおでましでございます。
818無党派さん:2005/04/23(土) 00:37:20 ID:lpV0OANH
春だねえ。
819無党派さん:2005/05/01(日) 19:57:54 ID:vXzrNa8M
もうすでにry



民主党幹部の面々

代 表             岡田 克也(自民党経世会出身・売国党首)
最高顧問           羽田 孜 (自民党経世会出身)
代表代行(副代表)     藤井 裕久(自民党経世会出身)
副代表            小沢 一郎(自民党経世会出身)
                石井 一 (自民党経世会出身)
                中井 洽 (民社党出身)
                米沢 隆 (民社党出身)
                岡崎 トミ子(社会党出身・韓国での反日デモ参加者)
幹事長            川端 達夫(民社党出身)
政策調査会長        仙谷 由人(社会党出身)
国会対策委員長      鉢呂 吉雄(社会党出身)
参議院議員会長      江田 五月(社民連出身)
参議院幹事長        輿石 東 (社会党出身)
幹事長代理         平野 博文(社会党出身)
役員室長          北橋 健治(民社党出身)
総務局長          齋藤 勁 (社会党出身)
組織委員長         大畠 章宏(社会党出身)

ネクスト外務大臣        鳩山由紀夫(自民党経世会出身)
ネクスト国土交通大臣      菅直人(社民連出身)
ネクスト厚生労働大臣     横路孝弘(社会党出身)
ネクスト経済財政大臣     峰岸直樹(社会党出身)
ネクスト国家公安委員長    円より子(フェミナチ)
820無党派さん:2005/05/01(日) 22:59:10 ID:YIiwE4Rw
北橋さん(;´Д`)ハァハァ
821無党派さん:2005/05/05(木) 23:17:09 ID:8hCzxK+x
そろそろ合流交渉を始めましょう。
822無党派さん:2005/05/07(土) 11:25:08 ID:EGl2H1e0
あげ
823無党派さん:2005/05/11(水) 13:31:40 ID:0EJmam9X
合併上げ
824無党派さん:2005/05/13(金) 00:28:53 ID:e/ieGm8F
三宅坂の社会文化会館は民主党に使ってもらったほうが有効活用できるだろうねw
825無党派さん:2005/05/13(金) 01:28:47 ID:lbacdwle
社民党が民主党に合流しても、横光と沖縄グループ以外の衆議院議員(落選候補を
含む)は公認候補になれない。阿部は何らかの配慮をしてもらえるかもしれないが。

結果として、公認をもらえない保坂や中川ら(もしかしたら土井も)は、脱党して、
新左翼グループに支えられた新党から立候補するよりない。

こういう想定が成り立つ以上、現在の党主流派を形成する保坂や福島が合流にうんと
いうはずがない。
826無党派さん:2005/05/13(金) 01:39:29 ID:4ucnmR00
土井ってもう引退でしょ。
827無党派さん:2005/05/13(金) 02:57:48 ID:lbacdwle
常識的にはそうだろうが、後継者もめどがついていないようだし、公式には自分の
身体について何も発言していない。
次回選挙の立候補がないとは軽々にはいえない。
828無党派さん:2005/05/13(金) 03:02:10 ID:4ucnmR00
確かに軽々にはいえないけど、これ
http://www5.sdp.or.jp/central/44sousenkyo.html
に載ってないということからして引退の可能性大かと。

横光も載ってないけどね。
829無党派さん
もし土井が今期限りで引退なら、後継者を早いところ指名しておかないと
いけないと思うのだが、内部事情はどうなっているんだろう。

横光のことはよく解らないな。本人に次回立候補を迷う要因でも何かあるだろうか。
それとも、書記局を牛耳る保坂・福島グループの嫌がらせ?

それはそうと、保坂のウェブサイトを久しぶりに覗いてみたんだが、全然更新して
いないな。
果たして次回は供託金を取り戻せるんだろうか。次回も、穏健左派票は
ほとんど小宮山に行ってしまうだろうし、苦しいのではなかろうか。