今回の衆院選の結果についてあれこれ語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
 自民党が過半数割れで、民主党が大躍進。そんな選挙だった今回の選挙
について自民党支持者の方や民主党支持者の方が今後の政局などを含めて
、あれこれ語るスレです。皆さんとにかく語ってください!
 それに今後の参院選への展望も語りましょう!
 
2無党派さん:03/11/09 23:56 ID:h5KSjIEy
>>1
微妙にマスコミ予想と最終結果が違うと思うから
最初から決めてかからない方が良いのでは?
3無党派さん:03/11/10 00:36 ID:ycy6rF9q
自民党政権、安定多数ですが何か。

とりあえず社民党は終わった。
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5無党派さん:03/11/10 01:32 ID:fExohAn+
何で選挙に4割も行ってねえんだよ
アホかっての
日本がどうなっても文句言うなよ、棄権した馬鹿ども
6無党派さん:03/11/10 01:47 ID:4ICxruF7
小選挙区で落選した候補が
比例で復活ってのはやっぱりオカシイよな!!
上手くハマッタやつはハズレのないくじ、みたいなたいなもんだ。
卑怯なシステムつくりやがって。
議員てのは有権者の代表のはず。
選ばれなかったやつが何で代表になれるんだよ?
有権者がこいつには任せられないから投票してないということなんだから。
こいつだけは当選させたくないってヤローもいるだろ。
苦労知らずのアホ二世議員とか。
7無党派さん:03/11/10 01:50 ID:fBTJoKRa
絶対に落ちてほしい候補(松浪&川田悦子&山拓など)が皆落ちたので
一定の満足感はあるかな。
8無党派さん:03/11/10 01:51 ID:SvGl9Je/
埼玉の良心 13区は土屋品子が勝利!
9無党派さん:03/11/10 01:51 ID:9O2mmwTO
草加孔明に対する一般大衆の認識の低さ
10無党派さん:03/11/10 01:52 ID:8gKwnHP1
民主党が200超→180以下になっても
マスコミは躍進で押して逝きそうですね。
11無党派さん:03/11/10 01:54 ID:rCeehtKo
自民vs民主というくくりなら民主が躍進ってことなんだろうけど
現政権vs野党って構図でみると、結局あんまり変わりがないって感じだなあ。
とにかく創価学会のゴキブリなみの生命力だけが目立つ選挙戦だった。
12無党派さん:03/11/10 01:55 ID:gWWBfN2o
社民滅亡
共産壊滅
保守消滅
民主躍進
自民苦笑
公明(゚д゚)ウマー 大作(゚д゚)マンセー

層化嫌いなヤシ・・・_| ̄|○
13無党派さん:03/11/10 01:59 ID:k9EvYGVh
選挙に行かない人って、誰に入れても変わらないからとか答えてるのがニュースでも
流れたりするけど、結局誰に、どの党に入れればいいのかがわかってないんじゃないかな。
もうちょっと学校で政治の勉強取り入れたほうがいいと思う。
14無党派さん:03/11/10 02:01 ID:gWWBfN2o
>>13
国民が政治を知るとマズイから日本は先進国のくせに
政治経済についてガッコーでやらないんでしょ?わざと
15無党派さん:03/11/10 02:25 ID:iKMmpFCB
小泉・安部のコンビだから、小沢戦略を阻止できたわけだな…
もしこれが亀井・古賀あたりなら
→『政権交代』は間違いなかったな
16無党派さん:03/11/10 02:30 ID:iKMmpFCB
自民は237(NHK)だから、無所属を加算すると実質243?か…
17無党派さん:03/11/10 02:36 ID:1dRnS1ho
マスコミは、今後も同じ様な政治報道を続ける限り、政権交代はないな。
誰が考えても、政権与党が実行力のあること言えるもの。
これは強いよ。
民主が何言っても、「実際にやってみろ」と言われればお終い。
マニフェストと謳っても、聞こえがよいスローガンが並んでいるだけ。

ここは思い切って、政治バラエティ番組を作る。
有識者が眉ひそめるような奴。
浅草キッドは嫌いだけど、あんな風に政治家の意外な一面を見せる番組をバンバン流す。
利権政治家のクソつまらない弁よりも、若手議員のはしゃぎっぷりを見せると、
楽しくなければ選挙に行かないバカな有権者にアピールすると思うのだけど。
ダメかな?
18無党派さん:03/11/10 02:36 ID:qhrCPFzI
荒井、栗原落ちはザマー
松岡は比例で踏ん張ったのか?
19無党派さん:03/11/10 02:39 ID:6ZdmfyFq
小泉退陣
公明 総理
はきもい
20とく:03/11/10 02:41 ID:VySUZxL/
近畿では、大阪と知事選挙のあった奈良が
投票率が上がったようだ。
そして、滋賀・京都・大阪で、
民主党が健闘したのだが、
これは、公明候補がいない選挙区であり、
昔からの公明・民社協力関係が、
民主になっても、上手く作用し、
さらに無党派の票も連動して、
近畿地方では、そのような結果が
生まれたようだ。
全国的な流れは、詳しく見ていかねば、
なんとも言えない。
21無党派さん:03/11/10 02:42 ID:8gKwnHP1
>>16
さらに保守新党吸収でプラス4かも
22無党派さん:03/11/10 02:42 ID:bFDUdQ15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031016-00000237-jij-pol 
 民主党の小沢一郎旧自由党党首は16日夜、CS放送の番組に出演し、
衆院選の獲得目標議席について「欲を言えば過半数だが、200(議席)は
確実にいけるのではないか」と自信を示した。
 その一方で、200議席に届かなかった場合、「党内運営が大変になるだろう」
と語り、菅直人代表の責任論が浮上することもあり得るとの見方を示した。
ただ、菅氏に代わって自らが代表に就くことはないと強調した。(了)
(時事通信) [10月16日20時35分更新]

23番外地:03/11/10 02:43 ID:JtoCGeCU
ほとんどの比例区で、民主党が勝っている.....
長い目で見ると政権交代はありそう.
24無党派さん:03/11/10 02:44 ID:lRRgj4Pl
民主そこそこ躍進でまあよかったんじゃないの
2大政党に切磋琢磨してもらって、ようやく本格的な政策論争が期待できる
これは企業間の競争原理と同じで国民にとっては絶対いいことだ
いままでその体制さえなかったわけだから
25無党派さん:03/11/10 02:44 ID:optCnEr2
なんか今回の選挙は野党同士の食い合いだったな…。
今まで無党派だった人がまぁどこでもいいや的に決めていたのが
民主に流れてこの結果でしょうかね。

投票率に関していえば、政治に対する関心以前に教育がなっていないので
こんなもんなんでしょうね。
どこかの国のように税金の割合を変えたり罰金を科すしかないのかな。
勝ち得た民主主義でない国だけに伸びないのは仕方ないのかなと思う部分もある。
許されることかどうかは別としてね。

個人的には投票に行かない香具師は非国民だと思ってるが。
26無党派さん:03/11/10 02:45 ID:7HHzwyXk
>>23
細川内閣みたく、今回がピークで消え去る運命だという話もある。
27無党派さん:03/11/10 02:45 ID:/8kB3++g
しかし小泉&安部をもってしても森総理の時と結果がほぼ同じか。
自民、マジで先行き暗くないか?
28無党派さん:03/11/10 02:45 ID:KSEE74Wp
社民と共産の当選者計15人のリスト誰かうpしていただけませんか?
29無党派さん:03/11/10 02:50 ID:KSEE74Wp
自己レスすまそですが、とりあえず共産当選者9名のリスト。

高橋 千鶴子 (東北)
吉井 英勝 (近畿)
赤嶺 政賢 (九州・沖縄)
塩川 鉄也 (北関東)
佐々木 憲昭 (東海)
山口 富男 (東京)
穀田 恵二 (近畿)
志位 和夫 (南関東)
石井 郁子 (近畿)
30無党派さん:03/11/10 02:52 ID:lRRgj4Pl
森のときは、それでも自民が大丈夫だったほど野党がどうしようもなくヘボだったということか
31無党派さん:03/11/10 02:54 ID:KSEE74Wp
社民リスト

山本 喜代宏 (東北)
阿部 知子 (南関東)
土井 たか子 (近畿)
東門 美津子 (九州)
横光 克彦 (九州)
照屋 寛徳 (沖縄2区)
32無党派さん:03/11/10 03:02 ID:EwBz7YMi

消費税選挙で「山が動いた」社会党。
その後、自民の分裂で政権に参加するも大幅減。

33無党派さん:03/11/10 03:18 ID:Ts7YArER
民主にとっては大体予想通り。
しかし、またマスメディアは政府一色に戻る。チャレンジャーとしては
常に新しい話題を提供し続けなければならない。現状温存策では次も勝
てない。何かアイデアが必要だ。
34無党派さん:03/11/10 03:39 ID:1dRnS1ho
>>33
予想通りじゃなかったよ。
マニフェストくらいではしゃいでいるようじゃあ、お先真っ暗。
>>25が言ってることがすべてでしょうね。
36無党派さん
>>33
コネズミのパフォーマンスに飽きてるんだから
真似することないよ。

地道にマニフェストの内容を有権者に説明することや
沿った法案提出などしていくことが肝心。