952 :
無党派さん:03/10/27 02:43 ID:n2VL72Ll
[2003衆院選]「埼玉補選が教える本番への課題」 読売社説
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20031026ig90.htm (部分)
読売新聞社が行った出口調査では、支持政党なし層で、民主党候補に投票した人は五割以上
と最も多かった。しかし、低投票率が示すように、無党派層の多くは棄権に回り、必ずしも
票に結びつかなかったようだ。
都市部では自民党が弱く、民主党が強い、という“定説”がある。都市部での戦いの行方は、
今回の衆院選のポイントの一つだ。その点、自民党にとっては今回の勝利は歓迎すべき材料
ではある。
民主党は、強いはずの都市部で敗北したことにより、選挙戦術、態勢の立て直しを迫られよう。
>>951 今はせいぜい、穀田と市田くらいかな。
筆坂は失脚したし。
956 :
無党派さん:03/10/27 02:48 ID:G9NpaBCI
読売と共同の書き方が180度違って笑える
957 :
とく:03/10/27 02:50 ID:c5Y2qIGj
958 :
無党派さん:03/10/27 02:51 ID:TH79ViC4
>>951 58%同意です。変な政治に対するあきらめムードがあるんで、
それじゃないかと
>>958 特に旧来の自民支持者にあきらめムードありそう。
中曽根問題も影響大だろう。
960 :
とく:03/10/27 02:54 ID:c5Y2qIGj
>>959 全国的に、朝は雨が降って、
昼から晴れてくるぐらいが期待できるかもしれない。
お天気よすぎるのも、行楽に行ってしまうし。
そりゃ、首相の選択肢が菅直人じゃ
あきらめムードもあるわなw
>>960 選挙の投票も俺にとっては行楽なんだがな。
と意味の無いつぶやきw
>>958 >>959 「どうせ変わらない」というあきらめムードは確かにありますね
私は、旧来の自民党支持者は底固いと思いますよ
それより、20代の政治離れがより深刻になるのではないかと思っています
また、おそらく中曽根問題はほとんど影響なしでしょう
もっというと、拉致問題もマニフェストもあまり影響しないと思います
(2chにいると、拉致問題は非常に重要な焦点と思われがちですが)
「イメージ先行型選挙」が色濃くなると予想します
965 :
無党派さん:03/10/27 03:00 ID:814xqTcy
衆院選も低投票率で自民・創価が圧勝して、どん底に突き落とされて初めて目が醒めるんだろうね。
966 :
無党派さん:03/10/27 03:00 ID:3baKfM1S
政権をとれる展望がないくせに、「政権奪取」と国民をあおるから、信じた香具師は失望する。
967 :
無党派さん:03/10/27 03:03 ID:d9LkZlBX
>949,951
人材の枯渇は間違いないでしょうね。
ただ社民もまた脆弱化している事を踏まえれば、
今回は健闘したのではと思われます。
総選挙の宮川予想は共産12、社民13ですが、
小選挙区分を含めても社民を下回る事はないと思います。
1議席程度は誤差の範囲とも言えますが。
968 :
無党派さん:03/10/27 03:08 ID:af2KY5vn
低投票率なのは、総裁選でお腹いっぱいなんじゃないですか。
見ていて面白かったし。
なんか、大きなイベントが終わっちゃって「もういいや。」って感じかも。
>>965 自民党が大勝か大敗かどちらかだといいのですがね。
たぶん、中途半端に勝ちそうな気がしています。240議席前後。
>>967 社民党の組織は、埼玉では壊滅状態なのでしょうか?
前回参議院選では、比例で10万票余り取ってますので、
当時より状況が悪くなったとしても、護憲という意味の支持層など
そこそこ底堅いものがあると思っていますが。
(民主へ3割、共産へ7割流れたと予測)
970 :
無党派さん:03/10/27 03:09 ID:qn1w5clJ
公明党の県内の基礎票は約40万票。
読売によると、組織がフル回転したということなので、
およそ80パーセントが投票に行き90パーセントが投票したとすると
40万×0.8×0.9でやく28.8万票が関口に流れたと推測される。
971 :
無党派さん:03/10/27 03:14 ID:KYGrjCZS
>>970 共産が23万とってるからね。ちょっと参考にならないね。
ただ、民主はもっと投票所に向かわせないとね。
でも選挙のムードはほんとに数日前に決まることが多いから
なんともいえないね。
972 :
無党派さん:03/10/27 03:22 ID:xiDYQnY9
>>971 阿部は当選経験があり知名度は高いので基礎票以上の票をとっただろう。
また、美人の島田に対する反発する女性票が
ブスな阿部に同情票として流れたかもしれない。
973 :
無党派さん:03/10/27 03:27 ID:vEfFp/JA
974 :
変な予想:03/10/27 03:30 ID:MIOtj3/8
みんな接戦区を民主が取るとあの結果なんじゃなくて、
与党150野党100が大体固まって、残り50を半分にした
結果が民主110から120なのであるわけで、
埼玉1区や埼玉15区、東京2区などは、皆は接戦と思っ
てるが、基本的に鉄板だと思われるし。
975 :
無党派さん:03/10/27 03:33 ID:bq4A7KGB
>>975 わりと民主党に投票する人は
永遠の無党派の人が多いと思う。
民主党が与党なら自民党に投票しそうだ。
政権交代派といっても良い。
977 :
無党派さん:03/10/27 03:57 ID:KYGrjCZS
>>976 自民党が与党だから入れてる人と同じくらいだろ。w
>>970 一週間前の段階では公明が半分しか固まってなかったという事は、
それまでは全く動いていないということだから、
一年とか前から活動し始める一般の国政選挙並みの、
30〜40万には程遠いかと。
979 :
無党派さん:03/10/27 05:03 ID:kIO1e1X6
これだけの低投票率では正直衆院選の予測が全くできん。
まあ、自民の方が勝った分だけ勢いがついたのか?
980 :
無党派さん:03/10/27 05:56 ID:FuDS00xF
今朝の東京新聞一面の出口調査見たら、
無党派の投票率で関口が阿部を下回ってた(島田は約5割以上)
安倍効果は全くないみたいだな。
小泉・安倍効果っていうのは、無党派層(政権批判層多い)に
「小泉さんで別にいいか」と思わせることにあると思うのだが。
>>981は
思わせること→思わせて、投票に行く気を抱かせないこと
983 :
無党派さん:03/10/27 06:30 ID:SPMrH6OH
三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋 無党派は寝ていてくれ
晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
I │ I I
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
984 :
無党派さん:03/10/27 06:39 ID:Vfk4cGay
あへの嫁さん肝委。
史実週刊誌ワイドにでてこなくなった。
985 :
無党派さん:03/10/27 06:39 ID:NieUj8g0
>>975 政党支持率が倍近い開きがあって、あそこまで接戦とは凄いな。
総選挙も同様の結果になる可能性があるかもな。
>981
小泉支持の無党派は寝ていることになり、結果的に自民に票は回らなくなるということだな。
出口調査の無党派動向には驚いた
しかし読売はどうしても無党派がお嫌いなようでw
988 :
無党派さん:03/10/27 07:49 ID:FuDS00xF
公明票に救われた小泉自民
二枚看板5度投入も無党派層振り向かず(日刊スポーツ)
勝利の要因は二枚看板の人気というより、27.52%という投票率の低さだった。
つまり公明票のおかげ。
ある自民党県連関係者はこう漏らした。
「29%まで投票率が上がっていたら負けてた。
強かった郡部も民主に食いこまれている。もう自民党1党だけでは勝てない。」
989 :
無党派さん:03/10/27 08:06 ID:SPMrH6OH
三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋 無党派は寝ていてくださいね。
晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋 我々は学会票が頼みですから。
I晋 ◆ /) (\◆ 晋
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
I │ I I
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
990 :
無党派さん:03/10/27 08:54 ID:NGfYbgB1
つまり、森前首相のお言葉の通りだった。
991 :
無党派さん:03/10/27 09:59 ID:vdiqLIZz
民主党の敗因。低投票率に田中康夫の応援。田中康夫が応援して勝てるのは、個人
的に強い候補で、接戦が伝えられる選挙ではことごとく落している。
衆院選有権者意識調査(読売新聞10月18,19日調査)
今の国会議員の中で期待している人は?
1位 安倍晋三
2位 小泉純一郎
3位 石原伸晃
4位 菅直人
5位 小沢一郎
( ´,_ゝ`)プッ
ノブテルにまで負けてやんの
参院埼玉補選 実証された小泉安倍効果
総選挙の前哨戦として注目されていた参院埼玉補選が投開票され、自民党新人の
関口昌一氏が僅差で当選した。
民主党衆院議員だった知事のおひざ元で都市部に強いとされた民主党候補を公明、
保守推薦の事実上の与党統一候補が破った意味は小さくない。
しかし、きわめて低い投票率は、政治や政党の現状に対する国民の不信感がいか
に強いかを示したといえる。二十八日公示、来月九日投開票の総選挙を控え、各党
とも政治離れを厳しく受け止めなくてはならないだろう。
勝因は、候補者自身の個人的な魅力もさることながら、自民党が都市部での票を
民主党よりも引き付ける力量があったといえる。
民主党優勢といわれた前評判をひっくり返したのは、小泉純一郎首相と安倍晋三
幹事長による「改革政党」の主張が、効果を上げたためだろう。
九月下旬の本紙とFNN合同世論調査では総選挙後の望ましい政権に関しては
「自民党中心」55%、「民主党中心」25%、「わからない」20%だったが、
自民党への期待が強いことを改めて示している。
民主党にとっては大きな痛手となった。都市部での無党派層の心をつかむこと
が命綱でもあるだけに民主党はなぜ、とりこぼしたのかを解明する必要があろう。
前回の総選挙で民主党は十六の都道府県庁所在地の「一区」で議席を獲得した
が、今回の補選は「一区現象」が再現は困難との可能性を示したともいえ、民主
党にとっては都市部の無党派層の取りこみが喫緊かつ最大のテーマであることを
示している。
今回の総選挙は、政党が首相候補とマニフェスト(政権公約)を掲げ、有権者
に政権の選択を迫る歴史的な選挙になっている。ただ、財源などの裏付けはあい
まいなままで、実行可能かどうか疑わしい公約も少なくない。有権者が政権を託
すに足る判断材料は、なお不十分である。
三割に達しない低投票率は、マニフェストへの関心がけっして高くないことを
示している。電子投票の導入など、時代に即したシステム転換も必要だ。有権者
も政治に無関心でいることは許されない。よりよい選択のために責務を果たさな
くてはならない。
マルチコピペ(・A・)イクナイ
995 :
無党派さん:03/10/27 10:29 ID:G9NpaBCI
>>993 あえて低投票率に触れてないね。
あの投票率で自公の組織力があって、僅差に持ち込まれて、
安倍効果なんて全くない証左ではないか。
実証された小泉安倍効果って本気で言ってるのか?
アフォを晒してるだけだぞ。
996 :
s:03/10/27 10:34 ID:Icl99A6J
今回の補選でわかったこと
小泉安倍効果も民自合併効果もマニフェストもたいしたことなかた
997 :
::03/10/27 10:47 ID:RhU7z3Un
992 読売は自民寄り。
今回の補選でわかったこと
小泉安倍効果も民自合併効果も創価パワーには及ばないということ…。
>>995 産経や朝日の電波社説に
まともな突込みを入れるほうが野暮というものです。
1000 :
無党派さん:03/10/27 11:01 ID:sKkYfJnH
senn
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。