【夏休み】民主党総合スレッド61【地元回り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:03/08/09 00:32 ID:g7attvw6
>>950
アメリカの官僚はそのせいで程度が低いわけで
953無党派さん:03/08/09 00:38 ID:BidU1Vut
では今の日本の官僚は程度が高いの?
954無党派さん:03/08/09 00:44 ID:i9S+OKFt
で、韓国・朝鮮・中国人が日本政府の省庁幹部に任用されるわけだな。

日本人に限るとは書いてないしね。
955無党派さん:03/08/09 00:44 ID:ylDVfKtn
省益ありて国益無しと呼ばれる状況は変わるんじゃないか?
幾ら優秀でも方向性が間違っていたら意味がないわけで。
956無党派さん:03/08/09 00:44 ID:g7attvw6
程度は高いよ
957無党派さん:03/08/09 00:46 ID:ylDVfKtn
>>954
国家公務員に外国人がなれるわけなかろ。
958無党派さん:03/08/09 00:47 ID:i9S+OKFt
>>957
よく読め

>>国家公務員法の適用を除外される特別職とする。
959無党派さん:03/08/09 00:48 ID:o08z+Bw8
960ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:03/08/09 00:50 ID:E7MPjP0j
大丈夫。漏れが負けたら、解散はなしだから(藁
961無党派さん:03/08/09 00:50 ID:RXBCLw7Z
8.8「読売」によれば
小泉秘書が「踊る大総裁選」での小泉降ろしに備えて
「小泉改革新党」の名簿を
「与野党を問わず」リストアップしたということだが
やっぱ、小泉-小沢密約のもとに
「小泉新党」と「小沢民主党」の連立か。

ってことは、即、旧民主党の菅・枝野さきがけ系、横路系排除ということだが。
962946:03/08/09 00:51 ID:mqhppRV6
>>947-948
「有能な実務家を優先的に登用する」とでも謳うのならまだしも、「民主党の政策に
理解を示し協力する人物かどうかを最重視する」というのは非常に危険な発想だ。
思想・信条面に偏りが出る危険性をはらむ官僚人事制度は絶対にまずい。

国会議員は選挙で国民の審判を受ける。国民が不適格と考える議員は落選し、
政界から淘汰される。少なくとも、そういう建前になっている。
だが、官僚の人選には国民の直接的な意志を反映させにくい。そこに政治団体の
恣意的な、しかも誤った方向性の人事権が発揮されたら、これほど恐ろしい物はない。

仮に次の選挙後も自民が政権に居座り、この政策を盗用して実現させたらどうなる?
あるいは、民主が政権を取りこの公約が実行された後、民主が野党に再転落し、
自民や公明、あるいは共産などが政権を奪取したらどうなる?

そうなれば、各省庁の幹部ポストは利権屋・創価信者・共産主義者で埋め尽くされる事になる。
果たしてその時、君らは笑っていられるだろうか。少なくとも俺は笑っていられないが。
963無党派さん:03/08/09 00:52 ID:ylDVfKtn
>>958
>大臣や副大臣と同じように
と書いてあるだろ。
特別職であるとはいえ公務員には変わりないんだから、
外国人にやらせるわけないだろ。
964無党派さん:03/08/09 00:52 ID:/UdUFIiz
>>961
参院の青木と小沢は割りと仲がいいらしい。
小泉新党+参院橋本派+民主党小沢鳩山派が組む?
965無党派さん:03/08/09 00:54 ID:ylDVfKtn
>>962
それが国民の選択なんだから仕方なかろ。
国民を信頼しようぜ、もっと。
966無党派さん:03/08/09 00:55 ID:0piwsUOw
あんまり国民の支持を得られないような変な人事をやったら
支持率低下してひどい目にあうんだから、いらぬ心配はしない方がいい。


967無党派さん:03/08/09 00:56 ID:0piwsUOw
>>962
官僚思想、衆愚思想の典型ですね
968無党派さん:03/08/09 00:57 ID:J/g4RDK1
>>962
それが政治任用だよ。
やっと国民が(間接的にだが)役人をパージできるようになる。
969無党派さん:03/08/09 00:59 ID:i9S+OKFt
>>963
>>外国人にやらせるわけないだろ。
大学入試資格とか地方参政権とか与えようとしているのだから
外国人を国家公務員に採用する事を民主党が主張しだしても驚かないね
970無党派さん:03/08/09 00:59 ID:RXBCLw7Z
官僚には、どうしても限界がある。

現状維持
組織防衛
自己正当化

グローバル市場経済化の波についていけるとは、とうてい思えん。
971946:03/08/09 00:59 ID:mqhppRV6
>>965
君は現状で民主党より支持率の高い小泉政権を信頼し、支持しているかい?
972無党派さん:03/08/09 01:02 ID:J/g4RDK1
おかしなことやったら変えりゃいいさ
973946:03/08/09 01:03 ID:mqhppRV6
>>967にも同じ質問をしたい。
俺の意見を衆愚思想という君は、支持率で民主党に勝る自民は、
民主党より素晴らしい政党だと思っているかい?
974無党派さん:03/08/09 01:04 ID:i9S+OKFt
>>972
過ちに気づいたときには既に手遅れだがな
975無党派さん:03/08/09 01:04 ID:J/g4RDK1
民主主義の最大の美点って、有権者の「自業自得」なんだし
976無党派さん:03/08/09 01:05 ID:ylDVfKtn
>>971
俺は支持していないけれど、日本国民の選択はそれなりに妥当なものだと思っているし、
先の総選挙で国民が選挙を通して選んだ国会議員の多数が作った政権なのだから、
日本国民を代表する内閣としてそれなりに信頼し、頑張ってほしいと思っている。

もちろん自民党か民主党かと聞かれたら民主党と答えるが。
977無党派さん:03/08/09 01:05 ID:i9S+OKFt
>>975
民主党支持者の「自業自得」に国民みんなを巻き込まないでほしい
978無党派さん:03/08/09 01:09 ID:i9S+OKFt
高速道路無料化の時もそうだし、今度の官僚の政治任用の話もそうだし、
民主党が目新しいことを言い出したからといって反射的にマンセーするなよ。
ちょっと考えれば問題点がいくつもあることがわかるだろう。
979無党派さん:03/08/09 01:09 ID:ylDVfKtn
>>977
民主党支持者の「自業自得」になるのは
民主党支持が有権者の多数を占めたときなんだけど。
980無党派さん:03/08/09 01:11 ID:0piwsUOw
>>979
そうそう、それが嫌で、
国民の選ぶ政治家が国民から選ばれない官僚のポチでありつづけるべきと
考える人は自民党に入れればいいさ.

民主主義ってそういうものでしょ。
981無党派さん:03/08/09 01:15 ID:i9S+OKFt
>>980
うん、確かに
日本は中国・韓国のポチとして生きていくべきだと
考える人は民主党に入れればいいね

民主主義ってそんなものだね
982無党派さん:03/08/09 01:16 ID:ylDVfKtn
>>978
高速道路の無料化も官僚の政治任用も
どちらもアメリカで行われていることですなぁ。
つまり実現可能性はあると言うことだ。

大抵の政策にはメリット・デメリットがある。
改善するべき点は改善するのは当然だが、頭ごなしに否定ばかりするのもどうかと思うぞ。
983無党派さん:03/08/09 01:19 ID:i9S+OKFt
>>982
マンセーばかりだったから、おいおい、ちょっと待てよ、と言ったわけだが。
デメリットの事なんか少しも気づいてなかったろ?
984無党派さん:03/08/09 01:23 ID:ylDVfKtn
>>983
>>944
民主党の基本的な方向として政治主導と言う目標があるので、
賛成意見が多くなるのは当然かと。
大体君の言うデメリットは現実的でない話ばかりだったんだが・・・。
985無党派さん:03/08/09 01:24 ID:DNxrjskB
じゃあ具体的な問題点を挙げてみて。それも出さずに叩いてもただの厨だからね。
986946:03/08/09 01:26 ID:mqhppRV6
>>982
>頭ごなしに否定ばかりするのもどうかと思うぞ

盲目的に礼賛するのもどうかと思うがねえ。
違うと言うなら、君の考えるデメリットというのは何?
987無党派さん:03/08/09 01:29 ID:ylDVfKtn
>>986
>>944に書いた。
若手を起用しても40代後半、50代の人間は従わないんじゃないかと言う話。
ついでに言うと>>940も俺だが。官僚の世界が混乱に陥る可能性があるという問題だな。
988無党派さん:03/08/09 01:31 ID:gewiVkvA

【拉致問題認識度ランキング2003年夏号】

+8000【主】……横田夫妻、地村保、増元照明、西岡力、佐藤勝巳、荒木和博、島田洋一

+6000【優】……安倍官房副長官、石波防衛庁長官、平沢勝栄、中山恭子内閣参与、小池百合子、西村真悟

+4000【良】……小泉総理、石原都知事、萩原遼、斎木隆昭、佐々淳行、上杉隆、上坂冬子、高世仁、玉城素、俵孝太郎、三宅久之、屋山太郎、渡辺昇一

+3000【勲】……中曽根康弘元総理、福田官房長官、伊豆見元、白眞勲、草野仁、木村太郎、安藤優子、櫻井よしこ、重村智計、辛坊治郎、高市早苗、中川昭一、中西輝政、森本敏

+2000【攻】……蓮池透、小室直樹、西尾幹二、ミッキー安川

+1000【凡】……扇国土交通相、、川口外相、大塚範一、辺真一、李英和、猪瀬直樹、曽野綾子

-1000【雑】……小沢自由党党首、竹内外務事務次官、平松賢司、小倉智昭、ビートたけし、江藤隆美、テリー伊藤、石丸次郎、河野洋平、小林よしのり、舛添要一

-2000【難】……橋本元首相、岡田民主党幹事長、小此木政夫、久米宏、鳥越俊太郎、小宮悦子、鳩山由起夫、川村晃司、福留功、早野透

-3000【愚】……阿南惟茂、菅民主党代表、田中真紀子、田原総一郎、上原公子、内海愛子、大江健三郎、岸井成格、坂本義和、田岡俊次、槙田邦彦、吉永みち子

-4000【卑】……有田芳生、大谷昭宏、大橋巨泉、愛川欽也、小川和久、金子勝、関口宏、高樹のぶ子、田嶋陽子、本多勝一、三木睦子、湯川れい子

-5000【畜】……村山元首相、土井社民党党首、福島社民党幹事長、田中長野県知事、秋葉広島市長、中山正暉、亀井静香、中山正暉、亀井静香、田中均、筑紫哲也、福岡政行、吉田康彦、辻本清美、石井一、上田哲、岡崎トミ子、清水澄子、武村正義、中山正暉、
亀井静香、田英夫、武者小路公秀、和田春樹

-8000【魔】……野中広務、安部公博、小西隆裕、柴田泰弘、田中義三

989無党派さん:03/08/09 01:33 ID:i9S+OKFt
俺が言ったのは>>954だし、他の人が>>962を挙げてるな

現実的でない?「アジア諸国との友好の為、政府高官に外国人を」なんて
民主党とか人権派とかが好きそうなスローガンじゃん。

自民党権力のやる事には過剰なくらいの警戒心を持つくせに
民主党権力のやる事には全くの無警戒というのが理解できん
権力者を信じすぎる事など愚の骨頂。
990946:03/08/09 01:40 ID:mqhppRV6
>>987
始めのうちはそういう懸念があるかも知れないが、中下級職員の人事権を持っている
指定職に政党御用の若手を起用すれば、結局は誰も逆らえなくなる。

そして、ある政党の長期に渡る政権支配が続けば、各省庁全体がその政党の
イデオロギー・ドクトリンに染まる。やはりこれは危険な政策だと思えてならない。
991無党派さん:03/08/09 01:42 ID:o08z+Bw8
小泉狂信者死ね
992無党派さん:03/08/09 01:44 ID:i9S+OKFt
o08z+Bw8敗北宣言
993無党派さん:03/08/09 01:44 ID:ylDVfKtn
>>989
電波。そんな主張、諸外国でも聞いたことない。
もうこれならサッチャー、ゴルバチョフの方がいいんじゃねーの?とか言うヤケクソな主張なら聞いたことがあるが。

962に関しては、それが国民の選択ならそうなるべきだし、
それが民主主義だということだ。

>>990
日本の官僚は自民党のドクトリンにどっぷり染まっているけど。
アメリカ政府の幹部クラスは各政党のスタッフだろ。
政策の継続性という点で問題点があると指摘されたが、それが国民の選択ならそれでいいだろ。
994無党派さん:03/08/09 01:44 ID:o08z+Bw8
自民党総裁スレ3と間違った
995無党派さん:03/08/09 01:52 ID:i9S+OKFt
>>電波。そんな主張、諸外国でも聞いたことない。
そう普通に考えれば電波だ。でも民主党ならやりかねないから怖いんだ
逆に言えば、民主党はそんなことはしないと思う根拠はなんだ?

>>962に関しては、それが国民の選択ならそうなるべきだし、
間違ったことでも決まった事なら黙って受け入れろと言うのか?
996946:03/08/09 01:54 ID:mqhppRV6
>>993
それが民主主義だ、と言われてしまえばそれまでだが、民主主義にも陥穽はある。
極端な事例ではあるが、ナチスは合法的・民主主義的に力をつけていき、
遂にドイツを支配下に置くことに成功したことをお忘れなく。

べつに民主党をナチスと同じだと言うつもりは無いがね。

>>994
いずれにしても、程度の低い煽りレスは控えるべきだね。バカにされるから。
997無党派さん:03/08/09 01:58 ID:ylDVfKtn
>>995
まず外国人の国政の選挙権は明確に違憲。
それなのに国家公務員に外国人がなれるわけがない。

>>962に関して
現にアメリカではそうしている。
逆に言えば国民は議員にそういうことをしてもいいよ、
という覚悟で一票を投じるべきだと思う。
多数決の「結果」に従うのは民主主義の基本。
998無党派さん:03/08/09 02:04 ID:oz/vWyrE
お飾り局長になりそうだな。
実質的に課長クラスが実権を握ると。
課長クラスまで政治任用すると、人材なんて集まらないだろうな。

高速道路無料化より評価できる政策だけど。
999無党派さん:03/08/09 02:06 ID:ylDVfKtn
>>996
であるからこそ
12条
> この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
>これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
>常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

97条
>この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
>人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
>これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在及び将来の国民に対し、
>侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
と言う文面が生きてくるわけだ。

国民の不断の努力によってこそ、民主主義社会と言うものは健全な発展を遂げる。
我々は常に当事者意識を持っていなくてはならない。
1000無党派さん:03/08/09 02:06 ID:oRKXXrGo
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。