レベルの低い有権者は政治家の応援なんかするな

このエントリーをはてなブックマークに追加
10無党派さん:03/06/20 22:44 ID:WaRDAhU5
>>8
確かにそうかもしれない。しかし、あまりにも無知な人間が投票する
のは国や自治体の将来に必ず悪影響をもたらす。
テストで一定の政治知識を問えば、異常なまでに無知な人間の投票が
なくなる。
同時に一つ提言したい。立候補者の政治テストだ。これは投票者用と
違って極めて高度な政治知識を問うものだ。このテストに合格したもの
だけが立候補できる。むろん、思想信条を問うような問題では全く無い。
11無党派さん:03/06/20 22:47 ID:AXELRPR1
>>10
テストを作るのが誰かということを考えないのだろうか?
民間(学者など)が団体を作ってテストして自由に公認とかを出すべきじゃないのか?
12無党派さん:03/06/20 22:50 ID:AXELRPR1
>>10
連記数を増やせば
「知っている」人ほど効果的に投票できるのでは?

100歩譲ったとしてもテスト受かった人は2票でそれ以外は1票とか。
それくらいでなければ国民主権として「安全」ではないのでは?
13無党派さん:03/06/20 22:51 ID:kqI/Ee3g
正直≫6の同意だな
近所の投票所に行くにしてもせいぜい往復30分

不在者投票もあるんだから
諸般の事情がある者以外いけないはずはないんだから
14無党派さん:03/06/20 22:51 ID:WaRDAhU5
>>10
選挙管理委員会が作ればいい。むろん、テスト内容は完全公開制。
民間が勝手に作ってもあまり意味が無いと思う。
対象者全員が受験することに意味があるんだから。
15あわび:03/06/20 22:52 ID:0YzcIbvn
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
16無党派さん:03/06/20 22:56 ID:daUnjVzV
投票所の入り口から投票箱までを迷路にすれば良い。
17無党派さん:03/06/20 22:57 ID:AXELRPR1
投票所の出口でアメ玉をあげればいい
18無党派さん:03/06/20 23:00 ID:WaRDAhU5
>>12
うまいこと考えるね。でもさすがにそりゃマズかろう。
一人一票は民主政治の基本。ただし、まったく政治に無知な人間には
投票の資格はない。一定の足切りだと考えてほしい。
これで大仁田だのサスケだのノックだのに入れる奴は足切りになるはずだから
ヤツラの当選も危うくなる。
19無党派さん:03/06/20 23:05 ID:AXELRPR1
>>18
「まったく政治に無知な人間には
投票の資格はない。」

これは根拠が無い断定だよ
そういうこと言うなら最高の知識人から順に序列が出来てしまう。

「大仁田だのサスケだのノックだのに入れる奴」

こういう言い方も無効だよ
自分が理解できない候補に投票する人の考え方がわからないだけかもしれないし。

マイナス票を導入すれば知名度がプラスにもマイナスにもなるからバランスが取れて
有名人の弊害は無くなると思われるのですが。
20無党派さん:03/06/20 23:11 ID:WaRDAhU5
>>19
大仁田、サスケ、ノックは確かに勇み足だったな。発言は修正しても
いいです。
ただし、「政治に全く無知な人間に投票の資格はない」これって間違って
ますか?
交通法規を全く知らない人間に自動車を運転させていいのでしょうか。
国会で、地方議会で論議する内容は多岐にわたります。むろん、有権者が
直接政治にかかわるわけではないから、詳細に知る必要はないですが、
ある程度の基礎的な知識は絶対に必要です。そうしないと、口先だけで
うまいことをいう扇動的な候補者が出てきでも、そのインチキ性を見抜く
ことができません。
マイナス票を導入しても、無知な有権者が熟考して投票するとは思えません。
21無党派さん:03/06/20 23:19 ID:CGuIHf8+
>>20
交通法規云々って全く関係のない話ですよ。
交通法規を作る人を選ぶのが選挙ですよ。
順番が逆です。

>うまいことをいう扇動的な候補者が出てきでも、そのインチキ性を見抜く
>ことができません。

テスト以外の方法でそうした弊害を無効にする選挙制度は考えれば存在すると思いますよ。
現行参院の非拘束名簿式が明らかにあなたの言う「弊害」の例に当るでしょうから
何かその逆を考えればよい。
2220:03/06/21 11:46 ID:tB6iw3Ef
>>21
交通法規を作るにしても、交通に関して全く知識がなければ作れないではないか。
あなたも、弊害は認めているんだよね。現状でいいとは思ってないはず。

テスト以外にも方法があるならそれを提示してほしい。
23無党派さん:03/06/22 09:44 ID:du9S32v4
>>22
それを公約に選挙に出馬してみては?
24無党派さん:03/06/22 17:09 ID:DY0rH23L
○○党みたいに、政治について全く無知なおばあちゃんを無理やり投票所に
連れて行き、入口で、「いい?××さんって書くのよ!××さん!」って大声で
そのおばあちゃんに言い含めるような組織こそ、民主主義を愚弄する行為だ。

政治参加とは、個人が主体的に政治的立場を選択することだ。それが不可能な
人(超高齢で判断力のない人、知的水準の低い人等)にむりやり自組織の立候補
者名を書かせてはいけない。
25無党派さん:03/06/22 17:20 ID:dE6kwAc8
今、投票に行かない奴が
わざわざ集められてテストをうけにいくと思うかね?
投票権を放棄すると思うよ
彼らは
26無党派さん:03/06/22 17:28 ID:dE6kwAc8
そして創価学会委員は講習会などを開いてテストをパスするが
田舎の老人はパスできず
都会の無党派層はテストを拒否
創価学会の天下となる
27無党派さん:03/06/22 19:07 ID:M+kbNDGI
>>25
それって別に悪いことじゃないんじゃない?
>>26
そうは甘くないだろう。
28無党派さん:03/06/22 19:14 ID:JlzBNISj
>>27
甘いのではなくて有権者のレベルがそれだという
厳しい現実のような気がする
29無党派さん:03/06/22 19:23 ID:tvRXpRZy
「有権者」に有利な法案が次々にできていき、「国民」と「有権者」の
二分化が起こり、庶民と貴族にわかれてしまう。
30無党派さん:03/06/22 19:27 ID:JlzBNISj
>>29
税制法案や社会福祉関係の予算法律の変遷を見ると
すでにそうなりつつあるのだが。
3127(つうか2です):03/06/22 19:32 ID:M+kbNDGI
>>28
>>29
なにも高度な知識を問うわけではなく、有権者として当然抑えておくべき
基礎知識をテストするだけなのだが。
その程度で庶民と貴族に分化するとは思えない。
お二人に聞くが、では政治について全く無知な人間が投票することによる
問題点について、どうお考えですか。それとも現状でオッケーと思ってるの
でしょうか。
32無党派さん:03/06/22 20:33 ID:v7L4DV2v
>>31
そういう考えを選民思想というのだがご存知か?

まあ世間知らずの学生がよく考える妄想で、
この板でもなんどもでてきてすぐ叩かれる
話だがな。
「こいつだけはダメだ投票」と同じ類でな(w
3327(つうか2です):03/06/22 21:39 ID:4F8DURQ8
>>32
選民意識は全く無いんだけどな。
じゃあ、こうしてもいい。国民全員に政治知識講習会を義務付け、
修了テストに合格したものに投票権を与える。
不合格の者は再度講習会への出席を義務付ける。この繰り返し。
こうして国民全体の政治知識をアップさせる。

金が異常にかかるので、実現不可能なkとはいうまでもないが。
34無党派さん:03/06/22 23:25 ID:v7L4DV2v
>>33
>国民全体の政治知識をアップさせる。

(´-`).。oO(・・国が時の政権与党に不利な知識を講習会に入れるだろうか
        簡単にコントロールできそうなものだが
35無党派さん:03/06/22 23:27 ID:v7L4DV2v
(´-`).。oO(・・・さらに軽度の知的障害者などは投票権利を奪われるわけだな
         宮城県知事選で一生懸命「あさの」と練習して投票したという
         有名な逸話もしらないんだろうな・・・・・・)
36無党派さん:03/06/24 07:06 ID:ciIWgQop
スレたて厨房が消えて終了か(w
37無党派さん:03/06/25 21:45 ID:TOAlP3yb
>1
覆面議員を出した岩手県民のことですか(ワラ
38無党派さん:03/07/01 18:29 ID:ABh27jPE
>>1
岩手県民ですか=覆面AV議員
39無党派さん:03/07/01 18:31 ID:aIzzs3cY
2はいまだに何が悪いのかが分かっていないようだ
40無党派さん:03/07/03 20:24 ID:iDc5HM6E
>>39
意味不明
41無党派さん:03/07/07 11:04 ID:zCKsxy59
ある程度の就労所得(消費税や酒、タバコ税は払ってるうちには入らん)によるシバリは必要

制限選挙でいいよ
42無党派さん:03/07/08 16:53 ID:NV2+dSIb
ある程度の就労所得(消費税や酒、タバコ税は払ってるうちには入らん)によるシバリは必要

制限選挙でいいよ
43無党派さん:03/07/11 07:09 ID:MJJ+bnBs
レベルの低い有権者は政治家の応援なんかするな

特に社民や自由党支持者
44無党派さん:03/07/11 07:10 ID:aRbUpAAc
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 
http://www.dvd-yuis.com/
45無党派さん:03/07/11 08:42 ID:8XMaJg6U
>1
>>43
マジレスすると、
レベルが低い有権者かどうかは、個々人の判断基準が異なるので
絶対的な基準は定めるのは難しいだろう。
俺個人の判断では、カルト公明や「政官業癒着」構造寄生政党=自民党に投票している奴が
「とくにレベルの低い」有権者になる。
「純た〜ん♪」と政策抜き・業績評価抜きに小泉を支持しているアホ主婦もレベルの低い有権者だと思う。

強いて考えるなら、
ほとんどの人が納得するレベルの低い有権者というのは、
例えば収賄容疑などで逮捕・起訴された議員に投票している有権者かな。
これならウヨサヨ、フェミ反フェミとかそういうイデオロギーレベルでの峻別ではないので、
かなり普遍的な基準だと思う。
46山崎 渉:03/07/12 11:07 ID:gJYupSw6

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47無党派さん:03/07/15 10:24 ID:e/syl9eg
>>レベルの低い有権者は政治家の応援なんかするな

社民党支持者のことですか?
48無党派さん:03/07/15 10:33 ID:wbpYkA2a
>>47
っつうか、1に書いてあるじゃん(w。
1にとっては「社民党支持者」も含むんだろうが、
もっと広くは
「ここで言うレベルの低い有権者とは、
政治とは全く関係の無い理由で政治家を応援する奴、
政治家を芸能人と同じような感覚でしか見ていないような奴のことだ」という
ことだろ。

俺にとっては、カルト創価狂信者も「レベルの低い有権者」だと思うがな。
あと、政策より既得権益にすがりつく有権者もな。

また、「政治とは全く関係の無い理由で政治家を応援する奴、
政治家を芸能人と同じような感覚でしか見ていないような奴」
としては小泉狂信者も含まれると思うな。
49山崎 渉:03/07/15 11:44 ID:FyubLhDM

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
50無党派さん:03/07/15 13:31 ID:yQ5sEyeV
>>1
社民党支持者のことかい
51無党派さん:03/07/21 06:46 ID:sE513N3S
レベルの低い有権者が選ぶ馬鹿議員例
宗男、山拓、田嶋、岡崎、ノック、大仁田、覆面AVサスケ
52無党派さん:03/07/21 12:37 ID:LAgPSfbd
レベルがゼロ同然の有権者が選ぶゴミ屑議員ども
松岡利勝、荒巻隆三、野中広務、森山眞弓、山中貞則、松浪健四郎
53あ〜:03/07/21 12:46 ID:RC77hPlD
挿花楽界もほんとやだ〜
自分で考えて投票してくれよ〜

テキトーに投票するから日本がどんどん馬鹿の国になってくよ〜
54無党派さん:03/07/28 16:25 ID:VQCsUST2
レベルの低い有権者って
労組系と土建系のことかい
55無党派さん:03/07/29 19:02 ID:ZLgLTZnn
ある程度の就労所得(消費税や酒、タバコ税は払ってるうちには入らん)によるシバリは必要

制限選挙でいいよ

56夏厨でござるか:03/07/29 20:07 ID:znKCsRBx
>>1は結局なにが言いたいんだ?
57無党派さん:03/07/29 20:58 ID:zdrNcn0h
制限選挙っつーのが、結構効果ありそうと思ってしまった。
ひいじーちゃんゴメン、あんたが頑張って手にいれた選挙権、俺放棄しそう。
58 :03/07/29 22:26 ID:IKiOXnRD
1はおそらく知らないだろう。
小泉政権誕生前に早稲田大学の学生に
「尊敬する卒業生」のアンケート調査をしたところ、
田中真紀子が1位になり、大橋巨泉も上位に来たことを。

59山崎 渉
(^^)