▽▼衆院選・岩手県スレッド▼▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
864無党派さん:04/07/07 16:53 ID:2fNmI/kX
>>862
ソース キボン
865無党派さん:04/07/07 21:12 ID:hYT9yp7j
>862
やりそう。北上ってのがエゲツないな。
866無党派さん:04/07/08 10:31 ID:z9D2a8E0
党の大実力者(前代表代行)たる立場で
大事な選挙戦の最終日に地元に貼り付かなければならないなんて
無様だな

しかも、前回と違って今回は、地元も地元、水沢、江刺、北上に
ヤッシーに付いて来てもらってのテコ入れとは
トホホ

こりゃ、主浜了vs高橋洋介の選挙で勝ったとしても
小沢vs高橋嘉信の対決では、高橋の勝利だな
867無党派さん:04/07/08 10:39 ID:8CDqIbIi
>>866
前々回総選挙で最後の三日間は地元に張り付きまくってたぽっぽを思い出すなw
実際、あやうく落選するところだったし。
868無党派さん:04/07/08 10:40 ID:ia8CG9KG
>>小沢vs高橋嘉信の対決では、高橋の勝利だな

なんで? 
869無党派さん:04/07/08 12:00 ID:nLwOHHG9
まあ小沢が演説して効果あるのって都市部除けば岩手ぐらいだろうしな。
今は党の役職あるわけじゃないし。

それより、又市氏来県、と聞いて、え?イエス来るのかよ、と勘違いしたのは俺だけではないはずだ。
社民なんてまるで念頭になかったし。
870862:04/07/08 13:02 ID:xhDVBpDs
梅木しのぶという北上市会議員候補のサイトに梅木が書いていた。
民主党の方から聞いたそうでつ>864
871 :04/07/08 13:43 ID:DyKr6XZ0
>>869
役職なくても、
その存在感は政治グルメの星5つ。
872無党派さん:04/07/08 13:58 ID:pp3eL3Hp
小沢さん今回は張り付きはしないよ 朝8時〜11時まで演説するだけ。
午後からは九州の佐賀長崎に飛ぶみたい。

勝負は決まったとおもわれ
873無党派さん:04/07/08 14:14 ID:+6Ahcg0z
朝からようやるわ

7月10日(土)8:00〜 岩手・水沢メイプル前 
7月10日(土)8:30〜 岩手・江刺市役所前 
7月10日(土)9:00〜 岩手・北上警察署前
7月10日(土)9:30〜 岩手・イトーヨーカドー花巻店前 
7月10日(土)10:20〜 岩手・ジャスコ盛岡店前 
874無党派さん:04/07/08 14:21 ID:pp3eL3Hp
民主岩手には比例の工藤堅太郎がいることを忘れずに。
情勢によれば、当確らしい。
875とはずがたり:04/07/08 17:39 ID:u1xcu0Pw
工藤と主浜で県北にも拠点を築くと民主党の岩手民主王国化が完成すると思われたが,今回は南部が弱点のようで。
10日の小沢の締めで南部も固められるかな?
876864:04/07/08 17:42 ID:+1qzoomr
>>870
レス サンクス!
>>873
小沢タソ 還暦越したジサマなのに随分はりきっとるのお〜
小生、盛岡在住なのでだすこ盛岡店前(10:20)に行ってみようかな〜
877無党派さん:04/07/08 17:48 ID:KHxMJjlg
前回の参院選は数千票の差で辛勝
今回は建設業者の離反、側近の謀反、地盤の四区が揺らいでいる
どう考えても負け戦だろ
878無党派さん:04/07/08 18:04 ID:1jsF/k+C
>>877
前回は小泉ブームで盛岡の無党派層が自民に行ったから
今回は都市部民主、農村自民というちょっと前までの全国的傾向が出そう
879無党派さん:04/07/08 20:00 ID:KCmLt3aO
最終日佐賀にいくのがポイントだね。とれるのかなあ
880無党派さん:04/07/09 03:07 ID:UuXFNT8z
>>878
政策の違いがないし秘書が裏切ったとかドロドロとした怨念選挙を前面に出し過ぎたせいで
盛岡の無党派は引いてるよ。批判票はかなり共産や社民に流れて、自民党が利するという見方が
支配的になりつつある。
881無党派さん:04/07/09 08:50 ID:vkGtMLJk
>>880 俺は3年前は小泉旋風・自由党だったので負けると思ったけど、今回は期待してる。
まぁ選挙結果を楽しみにしようや。

>>874
関西在住だが、比例はくどうに投票しておいた。
882主浜逃げ切ったか?:04/07/09 09:52 ID:7Yq8q04c
参院選岩手選挙区 終盤の情勢 2004.7. 9

 11日投開票の第20回参院選は終盤を迎え、岩手選挙区(定数1)は民主、共産、社民の各党公認候補と自民、公明、無所属の会が推薦する無所属候補の新人4氏が大詰めの攻防を展開している。
岩手日報社の参院選取材班、各支社局網の取材分析による終盤情勢は、主浜了氏が活発な動きで支持に厚みを増し、高橋洋介氏は組織力で集票に総力を挙げている。
竹花邦彦氏、若山明夫氏は支持拡大に懸命だ。選挙戦は無党派層の動向など流動的な要素をなお残しており、残り2日間の戦いが当落を左右しそうだ。

 主浜氏は、中盤以降もミニ集会などのきめ細かな戦術を貫く。強固な党の支持基盤から、無党派層へも支持を拡大。
最終日の10日は小沢一郎衆院議員が地元入りし、衆院4区と盛岡市で最後の支持固めを徹底する。

 各陣営が決戦場と位置付ける盛岡地区は激しい攻防が続くが、優位を保つ。
2区は自民党の基盤を侵食して善戦。3区は不安要素を抱えながらも徐々に支持を固め、小沢氏の地盤の4区は必死に引き締めている。

 高橋氏は、幅広い組織を結集して総力戦で激しく追い上げている。
自民党は小泉純一郎総裁(首相)はじめ党幹部や大臣を続々投入。公明党も支援を強め、建設業界など各組織への働きかけも拍車が掛かってきた。

 守勢だった2区は、危機感をばねに懸命の巻き返し。盛岡市も徹底しててこ入れに動いている。
4区は出身の北上市などで優位だが、小沢氏の地盤も固い。9日は安倍晋三自民党幹事長が再び来県し3区を盛り上げる。
◇調査方法 7月4−6日の3日間、県内3145人を無作為抽出し、面接や一部電話で支持動向を探った。
http://www.iwate-np.co.jp/saniin/top.html
883無党派さん:04/07/09 13:38 ID:7Yq8q04c
最終日に岩手に帰ってきた小沢の作戦の方が正解。
自民党の二枚看板はなぜ金曜や月曜日に来たんだろう
県民感情としては、最終日に来てくれた人を支持したくなるものでしょうw
884【乾坤一擲】小沢に一人で立ち向かう男【高橋嘉信】:04/07/09 17:07 ID:4JhN6jl3
今回の参院選岩手選挙区
戦いの焦点は、
主浜 対 高橋 でもなく
小沢 対 椎名 でもなく
小沢 対 高橋 高橋嘉信だ

明日、選挙戦の最終日
小沢一郎は、なんと地元の岩手で貴重な時間を費やす
しかも、自らの地盤の中心となる水沢、江刺、北上を回るという
公示後の選挙期間中、小沢が水沢に入るのは何年ぶりのことになるのだろう

日頃から「日常活動」の大切さを若手議員に説いておきながら、
党の大実力者の立場で選挙最終日にろくな応援も出来ずに
自らの地元を回らなければならないとは

先の代表選辞退の経緯でも管理能力を問われた小沢であるが、
自らの足元で基本的な「日常活動」に綻びが出てきていることが
今回の事態でも明らかになった

高橋嘉信が事務所を取り仕切っていたら、当然このようなことは
起きなかっただろう

扇や二階が飛び出したというのとは訳が違う
長年仕えた身内中の身内、秘書の離反
小沢の人心掌握に疑いの目が向けられて当然である

そこで高橋嘉信は乾坤一擲、誠をかけた戦いに臨んだ
小沢を選挙戦最終日に水沢に帰らざるを得ない状況にまで追い込んだ高橋
選挙戦の結果に関わらず、高橋の聖戦は十分に目的を果たしたと言えるだろう
885無党派さん:04/07/09 17:18 ID:swGo4RPQ
才後は小沢も土下座しろ
886無党派さん:04/07/09 19:48 ID:vRE9c/ci
ともかく今回は浮動票は主浜だけど、組織票をどれだけ高橋が取れるかでしょ。
これまで地元のためには何もしてくれなかった小沢に対して眼に物をみせてやるって気持ちが建設業界にはみなぎってるからね。
887無党派さん:04/07/09 20:26 ID:d9ku0YL+
高橋某って元秘書、間違っても人望は無いだろ。
力だって、小沢の下にいたから「こそ」のものだろう。

こういうのとか公明党にのさばられては、日本がダメになる。
今回は自民+公明より多少はマシであろう民主に頑張ってもらいたい。
888無党派さん:04/07/09 20:41 ID:Sqb7Zs61
水沢メイプル前で演説か。あの店って撤退してなかったっけ?
廃墟になったジャスコで民主の応援ってシュールだなぁ。
889無党派さん:04/07/09 23:08 ID:PWbwTrbq
>>888
メイプルまだ辛うじてやってるよ。

>>884
01年の参院選
03年の総選挙
でも小沢は岩手に来てますが?
890無党派さん:04/07/09 23:11 ID:eYWt2RrY
金丸信のフンドシ担ぎが大物ぶっては、い神崎
891無党派さん:04/07/09 23:37 ID:vkGtMLJk
>>884
>>高橋の聖戦は十分に目的を果たしたと言えるだろう

果たして何か得する事はあるんでしょうか?高橋の自己満足?
892 :04/07/09 23:53 ID:7pxhUFpp
>>890
そういえば、今日床屋に行ったら、
テレビに出てた神崎みて、
ソファーにいたおばさんが「悪代官みたい」てさ。
小泉自民なんて、どうせ草加に勝たせてもらってるだけさ。
893【乾坤一擲】小沢に一人で立ち向かう男【高橋嘉信】:04/07/10 10:32 ID:vCugEXIL
>>889
公示期間中
「岩手」に入ることと
「水沢」に入ることは決定的に違う

前回参院選は、
(確か3月に入ってからじゃなかったか?)ドタバタ擁立で
実質的な活動期間が非常に短い中での戦いだった
それに加えて、小泉ブームの絶頂時
また、対抗が「腐っても鯛」といおうか、大臣経験者の
玉沢だった
この3要素が重なり、岩手で絶対的な強さを誇る自由党としては
いつになく厳しい戦いとなり、最終日の岩手大縦断となった

しかし、あの時でも県北、沿岸から、一関と、小沢の地元
水沢にはいることは当然なかった
2区の工藤しっかりやれよ、3区の黄川田地盤固めろ、
1区の達増まだまだだぞ、
そう言う意味でのお国入りだった
894【乾坤一擲】小沢に一人で立ち向かう男【高橋嘉信】:04/07/10 10:32 ID:vCugEXIL
その後の県議選も含め、ドタバタ擁立の反省が見られず、
しっかりした候補者擁立体制の整備されないままに
また今回の参院選を迎えた
参院選は、衆院と違って解散がなく、毎回選挙のスケジュールが
決まっている戦いである
本来ならば、昨年夏、1年前の時点で堂々と候補者を擁立して
横綱相撲を取るべき戦いであった(椎名の去就如何にとらわれず)
それが、自民側高橋出馬の後、年末ギリギリになっての主浜擁立
主浜はもっと前から要請を受けていたようだが、早い段階で
決断していれば同じ県庁対決でも戦いの図式は変わっていたはずである
先に副知事が出馬表明してからの県幹部擁立では、
お役人対決、市民層が白けムードになるのもむべなるかな

果たして小沢支持者、自由党支持者は、サスケ県議への対応など
納得しているのだろうか
知事選では独自の候補者を擁立して真の県政県改革に取り組めるのか
895【乾坤一擲】小沢に一人で立ち向かう男【高橋嘉信】:04/07/10 10:33 ID:vCugEXIL
それもこれも、地元での日常活動に綻びが見られるためである
小沢が多くの信頼を得て総理になるために、日本一新を成し遂げるために
今のままでよいのか

裏切り、謀反、寝返り、意趣返し
高橋嘉信の動きに対して様々な見方があるだろうが
「真の誠を問う戦い戦い」
高橋の胸中にあるのはそうした諌言、諌死の想いであろう

その意味で、この重大な選挙戦最終日に、伯仲の重点区を
フル応援すること出来ずに(夕方からの2県のみ)
田中康夫に帯同をしてもらって地元水沢、江刺、北上を
回らざるを得ない状況に追い込んだことは、
小沢の今後の地元活動、日常活動、信頼の和についての
見直しの必要性を明らかにしたという意味で、
大目的の達成と言えるであろう

選挙戦の勝敗は、ゲームの結果であり、勝負には勝ったと
見るべきであろう
896 :04/07/10 12:38 ID:5JGYYbps
政治の勝負は中味ですよ。
年金、イラク、1000兆円ともいわれる借金、
口先だけの政治しかできない小泉自民に、
日本の未来はつくれない。これがシンプルな事実だよ。
民主がんがれ。
897無党派さん:04/07/10 12:41 ID:4/fCZ4QN
どうせ今、小沢は民主党を割っての与党連立しか頭にないさ。
898無党派さん:04/07/10 12:59 ID:FEilJuJ+


   このスレは佐々木洋平が私怨を垂れ流すスレになりますた。
899無党派さん:04/07/10 13:03 ID:6VWLUVLO
今佐々木洋平って何してるの?

なんで反小沢にまわったの?4年前
900無党派さん:04/07/10 13:12 ID:f/inSjrh
まっ、岩手は民主できまりだろ
901無党派さん:04/07/10 14:39 ID:ZcAEt20X
ほかのスレにも書いたけど、
小沢一郎の演説聞いてきたよ。

「岩手で、主浜候補が負けるようなことになれば、
私は今後政治活動ができなくなる」

だって。もの凄い危機感あるんだろうな。
田中康夫から握手求められたけど、
さすがに気持ち悪くて握手はしなかった。

902無党派さん:04/07/10 14:42 ID:MYo1RuYk
>>901
そりゃ、いいわ。
みんなで主浜を落しましょう。
903901:04/07/10 14:48 ID:ZcAEt20X
>>902
いやあ、小沢一郎きらいじゃないし、
民主ぶっこわして健全な保守政党
作れる人材だと思うから、
私は主浜に入れるよ。
904 :04/07/10 15:04 ID:5JGYYbps
>>901

小沢は感激屋さんだから、
そういう演説するタイプなんじゃないの?
危機感ていうより、ガ###ーダーEEE選挙ダゾオーーーwith 小沢。

それに康夫は、なにもきみに握手を求めたのではなく、
歩きながら順番に手を出していっただけだろうと、おもわれ。

905無党派さん:04/07/10 15:04 ID:WGHX8GS4
前回のように、また雨の中を演説してたのかな・・・
906無党派さん:04/07/10 15:09 ID:tQjcPP0H
僅かとはいえまだ総理になる可能性がある小沢先生を見捨てるようマネ県民はしないよ・・・
907【乾坤一擲】小沢に一人で立ち向かう男【高橋嘉信】:04/07/10 16:37 ID:vCugEXIL
比例区
今回は、党への追い風が強く20議席超も見込まれることから
工藤堅太郎は当選ラインに入るのだろうが
民主党の岩手代表 的な形で公認されての出馬環境を考慮
するならば、せめて20万票以上はとらないと
岩手=民主、小沢の牙城 という図式は崩れてくる

本来ならば、岩手ゆかりの候補を2名当選させるぐらいの
選挙戦によって選挙区との相乗効果を図るぐらいの
戦い方をしなければならなかったはず

岩手候補を2人当選させて、相手方から恐れられる位の
磐石さを見せつけないと、切り崩しの芽を残すことになる

当然、いくら元首相の地盤とはいえ、比例復活さえも出来なかった
衆院選落選候補を擁立するのではなく、もっと未来志向の
戦いをすべきだったろう

ましてや、工藤が通った後の2区に
県議の息子を擁立するようなことでは
これからも議席奪還は難しいだろう

妻、娘を公設秘書に、息子を県議に
というファミリー政治への白け感も、衆院選工藤敗退の
一因となっていたことを重く受けとめるべきであろう

小沢に首相になってもらい、日本一新を成し遂げてもらう意味で、
今のままの在り方でいいのか、今回の投票行動とは別に
支持者は考え、発言していくことが重要と考える
908無党派さん:04/07/10 16:59 ID:UjzFmP5f
変なのが必死になってんな。
909無党派さん:04/07/10 17:08 ID:H4JWka7V
>>905
天気予報が大ハズレでかんかん照りの炎天下でしたが…あんまり暑いので漏れはイチローの
演説の途中で帰りますた。

北海道からイチローと一緒に来て小沢先生、小沢先生と連呼していた女衆院議員、あれ誰だべ…
候補者はイチローでなくて主浜タソなんだが…イチローのお伽衆だべか…

910 :04/07/10 17:10 ID:5JGYYbps
>>908
それ、908のこと?
911無党派さん:04/07/10 17:22 ID:IwAph6mR
前回と違い今回は比例の掘り起こしが目的。
912無党派さん:04/07/10 17:37 ID:YJQ0YlPH
青木愛かと>909
913無党派さん
>>893
三年前の参院選でも小沢は水沢のメイプル前で演説しましたが?

>>894
出馬表明は主浜の方が先でしたが?

>>895
国政与党でありながら県議選、総選挙、参院選(3連敗)にも勝てない
自民党は日常活動が足りないのでは?