内閣成立後、小泉に政策実績はあるのか part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:03/01/25 04:37 ID:3cVZMQfc
>>949
実際に実務を経験して政策に携わり国を動かし金を稼いでいる方
がクルーグマンより1000倍信用できるね。
953?:03/01/25 04:40 ID:HvI3TX49
あと、インタゲ(リフレ)の政治的な意義は、
中銀の独立性を盾にゼロ金利(実質デフレ促進)の
失政をとってしまった、「最大の抵抗勢力」日銀の首根っこ
に鈴を付けて暴走させないようにすることだと思うが如何?
小泉は嫌いだが実害は速見の方が多大だろ?
954?:03/01/25 04:42 ID:HvI3TX49
>>952
実務、実務って言うけどその実務って何よ?
帳簿見たり、株式を扱うことそのものを過大に特別視し、
基礎的な知識を軽視するのはいかがなものかと?
955無党派さん:03/01/25 04:43 ID:3cVZMQfc
>>953
政・官・財の利権で決まることだから学者の意見など蚊帳の外だろう。
956?:03/01/25 04:46 ID:HvI3TX49
>>955
インタゲの総本山は税制改革が済んでデフレの必要がなくなり、
その上で国債の価値を目減りさせたい財務省じゃないのか?
957無党派さん:03/01/25 04:48 ID:3cVZMQfc
>>954
例えばプラザ合意の経済サミットのように各国との利害の調整等だ。
族議員が言ってただろ民間人の学者が政策に参加するなど
もってのほかだと。この意味は判るよね。
958?:03/01/25 04:51 ID:HvI3TX49
>>957
その反論には956。
959無党派さん:03/01/25 05:07 ID:40JRbkZB
>>HvI3TX49
正月にやってた「世界潮流2003」で植草が空からヘリコプターで日本銀行券をばら撒けば
簡単にインフレになると言ってましたが、その支持者ですか?

札をばら撒けばそれで良いとは現実にはとても思えません。
問題は不況型倒産など企業業績の不振であり、インフレにすれば解決するとは思いません。
実際、中国などはデフレ経済でも成長率10%以上を維持しています。

それに、日銀のゼロ金利政策に付いても誤りとは思っていません。
実際は日銀−銀行間でだけゼロ金利でありそれが中小企業等世の中に広く行き渡らなかったのは銀行の利己的経営の
せいであり、銀行にこそ問題があるのでは?
960無党派さん:03/01/25 05:15 ID:3cVZMQfc
インタゲ派は誰かに責任をなすりつけたい傾向があるみたいだが、
バブルから言えば大蔵省・日銀・銀行の連帯責任もあるし
政治家やゼネコン・不動産・流通まで関係してくるだろう。
961無党派さん:03/01/25 05:25 ID:40JRbkZB
何れにしても小泉が首相のままじゃぁ日本経済はダメになるってことさ。
962無党派さん:03/01/25 05:26 ID:pLbuVWEO
小泉って知っててとぼけてるのか、それとも現状認識がゼロなのか?
仮に現状が、あまりにも酷過ぎて、手の打ちようがないってことも
あるとしても、小泉はそれを覚悟で自民党総裁、内閣総理大臣になった
んだから、その責任はきちんと果たさないといかんな。
963無党派さん:03/01/25 05:38 ID:pLbuVWEO
新スレ立てました。引き続き活発な議論をお願いします。

内閣成立後、小泉に政策実績はあるのか part8
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1043349361/l50


964無党派さん:03/01/25 07:25 ID:3cVZMQfc
>>962
小泉政策の公約は何一つ実行されなく骨抜きだ。
問題を公にしただけでやってる事は旧自民党の政策のままだよ。
つまり旧自民党政権の政策(先送り・ばら撒き・場当たり的政策)
では現在の結果になる。
さらに状況は過酷になるのは保証しよう。
しかし、公約実行できれば状況は改善されるだろう。
965無党派さん:03/01/25 08:19 ID:pLbuVWEO
>>964
公約というより、場当たり的出たとこ勝負で、ビジョンが見えない。
国民からすると、破壊するだけで、その後の社会がどんなものになるのか、
過程でどれくらいの痛みが出るのか、まったくわからない。それに改革の
手法自体、景気回復を優先するのか、財政構造改革が主になるのか、また、
景気回復の政策自体、不良債権処理を優先するのか、景気刺激策を優先するのか
それらを実行すると、どこがどういうふうに国民生活に直接影響して
来るのか、議論が真っ二つで、末端の国民には何がなんだかわからない。
小泉の手法は、たとえば健康保険法改正にしても、まず財源ありきで、肝心の
改革がどうなるのかは、先送りというか何もしていない。年金制度の問題にしたって、
増税やむをえないにしても、議論は良いが、増税はしないなどと意味不明なことを
言って、問題から逃げている。保険料の国庫負担が三分の一から二分の一に引き上げ
られるのに伴って、税収不足が明らかであるのにもかかわらず。さらには、年金制度
にしたって、将来像をはっきりと示していない。そのくせ「賃下げ容認」発言をし、
セーフティネットを構築しないまま、供給サイドの構造改革を強引に進めている。これでは
将来の生活に不安を感じる国民が、消費支出を増やすはずもなく、小泉自身が闇雲に
将来不安をあおり、見込みもないのに破壊のみを進めているのと同じ。
966無党派さん:03/01/25 11:21 ID:pLbuVWEO
元公安調査庁第2部長の菅沼光弘氏は、日本の危機は小泉訪朝から始まったと見ている。
「小泉首相は訪朝前にアメリカから北が核を保有していることを知らされており、
問題の解決を託された。
それにもかかわらず、首脳会談当日に拉致被害者8人死亡という
真偽不明の情報を聞かされただけでショックを受け、核問題など忘れた状態で
平壌宣言にサインした。つまり、交渉の出だしからつまずいた」
 そのうえで、菅沼氏は、北朝鮮情勢はいまや日本への≪ミサイル発射≫も
あり得るほど緊張の度合いを増していると分析している。

結論、小泉は無能であり、何ら実績もない。

967無党派さん:03/01/25 14:07 ID:wDyodknf
景気が回復しない事で小泉を批判するのはまだわかるが
北朝鮮問題での対応で批判する連中は見苦しいな

連中の言ってる事を簡単に言うと
北朝鮮や小泉を叩く為には、拉致被害者は全て北で野垂れ死んでもかまわない

嫌いな奴を叩く為に人の不幸を望む、その下劣な人間性
しかし自身は自分の言ってることは正しい事だと信じ込んでいるのだから
目もあてられない
968?:03/01/25 14:08 ID:fHvafZ+V

>>959
ヘリコプターは冗漫なネタだろ?本気にしてるの?
で、個人的見解は独立性を盾にデフレ方面へ暴走する日銀へ、一定の
政策目標を課し「適正な物価変動」を実現してもらいたいがゆえだよ。
数パーセントのプラスが必須で、ゼロ金利を目標にしちゃいけないのは、
米国議会の研究会に、公表されるインフレ率はその時点の実質上のインフレ率
より1%程度の過大な評価をされると言う報告があるから。つまり目標をゼロに
設定するとマイナス1%のデフレを実質には目指してしまうことになる。
あとね、数%のデフレが数%のインフレよりたちが悪い理由をいくつか書くと。
・物価が下がっても賃金は下がりづらい
・賃金が下がりづらい分雇用が控えられ、景気そのものへ悪影響を及ぼす
・現金の価値上昇は同時に債務負担の増大を意味し、経営者の資金繰りに悪影響
・上記の景気悪化、個別企業の経営難に対応し銀行は資金循環を停滞させる
「インフレファイター速見」はこれらを過度に軽視する発言をしてるがね?
ttp://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/eco030110.pdf
969?:03/01/25 14:13 ID:fHvafZ+V
あとね、中国の成長率とデフレは、それこそ統計上のごまかしが
かの国にある「可能性」を示唆しているじゃないか?
他者の見解を疑う前に自分の金融理論が誰か(この場合日銀+メディア)
に誑かされた代物じゃないのか、常に探りながら考えるべきじゃないかな?
まあ、インタゲ(リフレ)を疑うんならきちんと調べてみるといいよ。
ここは政治板だからこれ以上突っ込んだ議論はしないけど、政策の有効性
うんぬんは自分で調べてから判断するしかないのじゃないの。
で上記サイトは以下の記事ね。参考にどうぞ。
ttp://www.csfb.co.jp/client_entrance/research/economic/jec_week.htm
>>960
そういう主観に基づく「レイべリング」でしかデフレ派は主張できないのかね?
そうだよな、経済板じゃ国債価値にしか言及できず論破されつづけてるからな。
速見の主張もそれぞれに矛盾してるし。そんなデフレ派の君は話にならない。
970?:03/01/25 14:29 ID:fHvafZ+V
で、なんで政治板に書きこんでいるかというと、ここ数ヶ月に来て急に
「インタゲ」があちこちで言われるのが気になって仕方ないのよ。
順当に見れば次期日銀総裁レースの一局面なんだろうけどさ。
その辺から「総本山は財務省なわけ?」といってみたのさ。
しかしまあ、「いんたげ」って明らかな誤用もされるんだよなあ。
ヘリコから金投げろって、わざと大げさに言ったりするもんなあ(この
発言を言った方はちゃんと見識ある人でジョークと割り切ってるのに…)。
実際はプラス数パーセントを目標に中銀に「ルールを設定」しときましょ。
ってだけだがねえ。彼ら権益侵害であるととムキになるねえ。
ムキになった分福井総裁の断念かアコードでの譲歩か、財務省主導の人事
かで詰められるというのに…。

あとね、選挙の洗礼を経た国会議員でもなく、任用試験を通った官僚でも
ないと言う点では、学者よりもその権限量から日銀職員のほうがたちが悪い。
「…よね」。>>957さん。
次スレに書きこむか微妙。めんどくさいし…。
971無党派さん:03/01/25 14:51 ID:pLbuVWEO
>>967
安倍晋三並みの厨房だな。
972無党派さん:03/01/25 14:53 ID:pLbuVWEO
>もともと、帰国直後は
>      地村氏=「共和国との約束がある」
>      蓮池氏=「俺を洗脳する気か!」と言っていた。

> それを安倍と一体となった家族、及び家族会が激しく説得し(洗脳し?)、
>意思を変えさせたのが実態であろう。曽我さんに対しては、その説得さえしていない。

> いったん帰朝しなければ家族との再会はありえないことを知れば、
>拉致被害者5人はそれでも帰らないと言うであろうか?
>彼等は少なくとも、一旦帰朝するという約束で帰国しているのだ。

だってよ。私利私欲と近視眼の権力欲で、国政をおもちゃにしてんじゃねえ。
>>967

973無党派さん:03/01/25 15:27 ID:3cVZMQfc
>>972
北朝鮮が約束を守る国と信じている時点でDQNだ。
犯罪でも人質を解放したのを戻す警察はいないよ。

974無党派さん:03/01/25 15:30 ID:pLbuVWEO
> そう、外務省の役人の間では、
> 5人を約束通り帰してさえおけば、
> 去年の暮れに、5人は一家全員で帰国していただろうし、
>国交正常化も成っていたはずだ、というのが定説になっているそうだ。

> (間接的にだけど)それを聞くと、安倍は烈火のごとく怒り狂うらしい。

だってよ。
>>973

 
975無党派さん:03/01/25 15:38 ID:3cVZMQfc
>>974
人質奪回は警察に知恵を借りた方がましだな。
一つ違う点は人質が北に洗脳されている可能性だな。
976無党派さん:03/01/25 15:43 ID:pLbuVWEO
> 「北朝鮮は寒くなれば折れてくる」と何の根拠も無く、
>思い込んだり、公言したりしないこと。

安倍らしい厨房っぷり、否小泉内閣ならでわの、瀬戸際外交ですなあ。
977無党派さん:03/01/25 15:44 ID:pLbuVWEO
>そう思い込んでいたからこそ、5人を帰さないと決めたのだ。ネタなんかじゃないんだぜ。
>安倍はそのあまりのアフォぶりに、外務省の役人には悪評さくさくなんだよ。
>>974

978無党派さん:03/01/25 15:50 ID:3cVZMQfc
人質を返さなかったのは正解だろ。

979無党派さん:03/01/25 15:54 ID:pLbuVWEO
何で正解?
980無党派さん:03/01/25 16:05 ID:3cVZMQfc
>>979
犯罪者に人質返す馬鹿がどの世の中にあるのだ?
981無党派さん:03/01/25 16:12 ID:pLbuVWEO
外務省の交渉担当者が言ってることを、どうして信用できない?
そうか、警察だと昨年5月の中国奉天日本領事館への脱北者の亡命
の際に、実に適切な対応をとれていたもんなあ。やはりプロの外務省官僚
よりも、平沢さんのような警察官僚が出て行って交渉したほうが、適切な
対処ができるのかな?
982無党派さん:03/01/25 16:15 ID:3cVZMQfc
外務省の役人は自分達を特権階級と思ってるよ。
それ以外の日本の国民など虫けら程度しか考えていない。
外国での日本大使館の一般国民への対応を経験すれば判るはずだ。
983無党派さん:03/01/25 16:18 ID:pLbuVWEO
一般国民への対応がどうかは別にして、キャリアであれば少なくとも
仕事の上では、日本国の命運を自分たちが担っているという自負心と
プロ意識があるはず。特に小泉や安倍のような厨房政治家が上にいる
場合には。しかしながら、上にもコピペしたような、自分の私利私欲
しか考えない、安倍・小泉ラインに、森内閣時代から細々と積み上げて
来て、ようやく首脳会談にこぎつけた信頼関係を、ぶち壊されて
しまったのが実際じゃないのか?
984無党派さん:03/01/25 16:30 ID:3cVZMQfc
>>983
北との信頼関係?
頭どうかしてるんじゃないか。
今時キャリアを信用してる人間がいるんだな。
985無党派さん:03/01/25 16:32 ID:pLbuVWEO
論点そらしはやめましょう。
これまで政治家がパーでも日本の外交・内政が何とか動いてきたのは、
官僚の力によるところが大というのは、周知のことだろ?信じないのは
勝手だが、君の論理はおかしいよ。キャリアを信用できないのなら、誰が
行政実務を遂行する?
>>984
986無党派さん:03/01/25 16:34 ID:MT2hrASz
>>985
機密費問題で開き直ってる外務官僚なんか信用できない。
987無党派さん:03/01/25 16:36 ID:pLbuVWEO
都合がいいときだけ信用できなくなるんですね。
988無党派さん:03/01/25 16:36 ID:0+iBqIKj
>>985
その官僚が拉致疑惑を封殺してきたから、20数年に渡って
問題が長引いたんだろうが。
989無党派さん:03/01/25 16:37 ID:pLbuVWEO
そんなに信用できない外務省キャリアを、小泉はどうして温存したんですか?
キャリアの尻馬に乗ってパフォーマンス外交に現を抜かしたのですか?
990無党派さん:03/01/25 16:38 ID:3cVZMQfc
日本の外交は土下座外交とばら撒きだけだよ。
馬鹿でも出来るだろう。
991無党派さん:03/01/25 16:39 ID:pLbuVWEO
>>988
はあ?何を言ってるんですか?官僚は公僕。使命に燃えて日本国のために
与えられた仕事に全力を尽くすことはあたりまえだが、当然、司司で超えては
ならない矩がある。それを超えたら官僚ファッショになる。君は言うに困って
何て言う暴論を吐くんですか?頭大丈夫ですか?
992無党派さん:03/01/25 16:40 ID:MT2hrASz
>>989
機密費は細川や武村も含めて全員責任がある。
993無党派さん:03/01/25 16:40 ID:pLbuVWEO
新スレはこちら↓。

内閣成立後、小泉に政策実績はあるのか part8
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1043349361/l50
994無党派さん:03/01/25 16:41 ID:0+iBqIKj
>>991
北朝鮮を刺激しないようにという卑屈な配慮をして、
拉致被害者家族の訴えを黙殺してきたということだよ。
なんで都合のいい時だけ官僚を信用できるの?
995無党派さん:03/01/25 16:42 ID:pLbuVWEO
>>992
おいおい、真剣に頭大丈夫か?
歴代自民党政権が何もしてこなかったことを、言うに事欠いて責任転嫁か?
996無党派さん:03/01/25 16:44 ID:pLbuVWEO
>>994
それこそ歴代自民党政権がすべき仕事をしなかったからだろう。
このスレは小泉の実績についてのスレだが、議論できないからといって
あからさまな論点そらしはやめろよ。
997無党派さん:03/01/25 16:44 ID:MT2hrASz
>>995
細川や武村が黙認したのは事実だろ。
998無党派さん:03/01/25 16:46 ID:pLbuVWEO
政権与党はどっちの時代が長い?おまえの論理は小泉と同じ。
答えに窮しての論点すり替え。議論以前の問題。スレに沿った
議論ができないのか?頭本当に大丈夫か?
>>997
999無党派さん:03/01/25 16:48 ID:3cVZMQfc
小泉政権の時に人質を奪還したのは実績になるだろ
1000無党派さん:03/01/25 16:48 ID:pLbuVWEO
論外。キチガイか?
>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。