水島広子(民主)が秘書を募集中!

このエントリーをはてなブックマークに追加
63無党派さん:01/12/11 23:26 ID:X46ObN+Y
>なんだか、このスレは、水島に個人的な恨みのあるヤツの
>うさ晴らしの場となっているようだな(藁

同時に、水島のだんなにも個人的に恨みを持っているヤツの
憂さ晴らしの場でもあるようだ。
64無党派さん:01/12/12 00:14 ID:QvkER19K
きっといろいろあんでしょ内紛とか
そういやなんか目つき基地外っぽいし、水島も旦那も。
さすが精神回(w
65無党派さん:01/12/12 00:43 ID:9S8ITdO3
66無党派さん:01/12/12 00:45 ID:9S8ITdO3
私もアムウェイやってますが、それが何か?
67無党派さん:01/12/12 01:19 ID:QvkER19K
まあアムウェイの良し足はとにかく
水島の旦那=アムウェイ てことで逝きましょう。
68無党派さん:01/12/12 23:14 ID:VTh4CN6a
秘書なんか、どんどんこき使ってくれい!
俺達は議員にめいっぱい働いてほしいだけで、秘書なんかどうでもいいんだ。
秘書が休みを取ったことで、議員の活動に支障が出るようでは本末転倒だ。
休みがほしいとか、残業がいやだとか云うヤツは時給制の仕事をやれ!
そんなヤツは、どんどん首を切って、新しいヤツを補充すればいい。
69無党派さん:01/12/13 00:41 ID:9mm7HjeQ
人を使う能力のないマキコみたいなのが
国会議員をやってるのもどうかと思われ。
父さん・・・、秘書さえ使えない人が
役人を使うことなんて出来ませんよ。
70無党派さん:01/12/13 00:52 ID:nVHxzzmd
>>69
でも、実際にはいま国会議員やってるんだから仕方ないじゃんか。
せいぜい任期中は、秘書を下僕のようにこき使ってもいいから、
しっかり仕事をしてくれ。
71議員秘書 :01/12/14 11:08 ID:LQxkbf7b
>>68
> 秘書なんか、どんどんこき使ってくれい!
> 俺達は議員にめいっぱい働いてほしいだけで、秘書なんかどうでもいいんだ。
> 秘書が休みを取ったことで、議員の活動に支障が出るようでは本末転倒だ。
> 休みがほしいとか、残業がいやだとか云うヤツは時給制の仕事をやれ!
> そんなヤツは、どんどん首を切って、新しいヤツを補充すればいい。

その見方はある意味正しいな。
議員が朝から晩まで忙しく働いている事務所の秘書は、
議員よりも拘束時間が長いのは当然だよ。
もし秘書が、早朝と深夜の会合をサボりたかったら、
その方法は一つしかない。
それは、議員自身がその会合をサボることだよ。
つまり、秘書を休ませるということは、その分、
議員も仕事を減らして休むと言うことだ。
ちなみに、議員自身がサボってばかりいる事務所の
秘書は暇だよ。うちのようにね(藁
72無党派さん:01/12/14 14:43 ID:bHRkl4M8
水島は>>2にある秘書公募というのが
間違いだったことをまず認めるべきだな。

>>68
ところであなた永田町の秘書さんなんじゃない?
永田町と地元とは事情がちょいと違うんでないのかな?
地元では議員付きは何人かの秘書で持ちまわりでやるのが普通だよ。
地元で政策的に入り組んだことはたまにしかないから、事務所の
大番頭がいつも付いて回らなきゃいけないこともないしね。
ウチの議員のように野党の平議員の場合だけどさ。
それが上手くいってれば、持ちまわりでちゃんと休みが取れるんだよ。
それに地元で雇った秘書を切るってのは、その秘書の縁故者や
その秘書が担当していた後援会・支持団体・支持者の信頼を
損なうことにつながるから、そう簡単なことではないんだよね。
だから人を雇うときには、わざと隣の選挙区の人を雇ったり
することもあるんだ。
7372:01/12/14 14:45 ID:bHRkl4M8
間違って送信してしもた。
>>72>>71宛てです。スマソ
7472:01/12/17 00:17 ID:onKz3JjA
メルマガに秘書のこと書いてないねえ。
水島広子の国会報告メール No.76 2001.12.17発行
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000056084
時期的に採用は年明けになるんだろうね。

それはそうと、なんか県議補選の件で市議団に責められた
ようなこと書いてるね。表現は丸めてあるけど。
当選させたのに責められるなんて県連内が上手く逝ってない
証拠だね。議員が使う「忌憚のない」の意味は「ケンカごし」
ということが多いからね。(ワラ
そういう情勢で更に秘書が度々変わるんじゃ信頼も失うわな。
日常、市議レベルのおもりをするのは秘書だからね。
コミュニケーションがなんとかってしょっちゅう逝ってる
みたいだけど、やっぱあんたがコミュニケーションできて
ないんじゃないの? というのはさんざん言われてること?
でも、秘書の立場からあえてもう1回逝っとく。

ウチの議員は地方議員出身でそのへん分かってる人でよかったよ。
それはそれで、秘書より先回りしやがって困るんだけどね。(ワラ
75議員秘書:01/12/18 12:33 ID:vIkAIPwj
レス書く時間ないので、とりあえず上げておこう。
76無党派さん:01/12/19 22:19 ID:2saxebsX
水島がやってた掲示板での長谷川の書き込み

天才バンド 投稿者:長谷川聡  投稿日:09月27日(月)01時40分45秒

       〜略〜

> アムウェイ
実は私自身、日本アムウェイが設立した直後にディストリビューターとなりました。
十数年間に洗剤1本売ったことがないので(笑)、1人も友人を失わずに済んでいます。
しかし、ただ1人スポンサーした(入会させた)女性が好成績を上げてある資格を達成したため、
その余波(?)で、今でも月々1〜2万円くらいの収入があります(笑)。
アムウェイをやっていて問題を起こす人も多いですが、圧倒的多数の人々が何も
問題を起こさずにやっているところを見ると、「自由」に伴う「責任」というものを
考えさせられます。(アムウェイの理念の一つに「自由」というのがある)
長年観察していて思うのですが、アムウェイで問題を起こす人たちというのは、
実社会でも何事につけてもうまく行かなかったというタイプの人が多いです。
77無党派さん:01/12/19 23:13 ID:xDdKpFbg
>>76
それ見たことある。
なんかアムウェイの代弁者のようだな。
今は選挙資金の為に大々的にやってるのかな?
78無党派さん:01/12/19 23:22 ID:o0woDhtu
>>76
しつこいんだよ。お前
79無党派さん:01/12/19 23:23 ID:o0woDhtu
アムウェイの話題なんか、興味ないっていうの
80無党派さん:01/12/19 23:44 ID:xDdKpFbg
>>79
一般人がアムをやっててもいっこうに構わないが、
国会議員の家族がマルチ詳報のアムをやってるって
言うのなら、それは大問題だ。
確かに、スレ違いといえばスレ違いだが。
アムの板ってどっかにあるのか?
81無党派さん:01/12/20 00:58 ID:hFH7uaHC
マルヒ
82無党派さん:01/12/20 00:59 ID:hFH7uaHC
マルチ詳報なんて言い方、あんまりじゃない。
人の商売ケチつけるなら、あんたと徹底的に戦うわよ。
83無党派さん:01/12/20 01:26 ID:gUuxyMYE
>>82
水島さんと長谷川さんもそんなこと言いそう。(w
84無党派さん:01/12/20 01:38 ID:hFH7uaHC
>>83で何?結局文句あんの?
85無党派さん:01/12/20 01:40 ID:5OeGyoOJ
86無党派さん:01/12/20 11:25 ID:7K15TB2U
「政策秘書」資格 経験者に圧倒的有利(毎日新聞9/28)

 国会議員の公設秘書らが政策秘書の資格を得るために受講する「秘書研修」が今年も、
3週間の日程で行われた。政策秘書は、国家公務員1種試験並みとされる資格試験が課せ
られる。しかし、公設秘書の経験と、議員の推薦があれば、この研修を受けるとほぼ自動
的に資格を得ることができる。秘書研修の受講料は無料。「公務員なのに、昇進試験のた
めに勤務をはずれて研修を受けていいのか」。永田町からもそんな疑問の声が出ている。

 政策秘書の給与は44万8560円(調整手当を含む)以上で、国から支給される。第
1、第2を含めた公設秘書の中でも最も高給という事情もあり、ベテラン秘書が選考採用
審査を経てそのまま政策秘書に横滑りするケースが多い。これは「国費で秘書を増員した
だけ」との指摘が出ていた。

 衆議院庶務部議員課の石川晴雄課長補佐は「公設秘書は、公務員といっても議員が雇い
主の特別職。しかも一般の公務員でも研修制度のようなものはあり、特に問題だとは思え
ません」と話す。

 参院の秘書研修は7月下旬から2週間の日程で行われた。
 一方、一般の政策秘書希望者を対象に衆参合同で実施された今年の資格試験は、受験者
566人に対して合格者は22人だった。

 政策秘書の有資格者は、昨年度までに資格試験合格組が239人に対して、選考採用組
は衆院で1000人、参院で390人。また、資格試験に合格し肩書を得ても、受け皿不
足や「政策立案に携わる仕事をさせてもらえない」などの理由から、実際に政策秘書とし
て働いている人はごく一部だ。資格試験を受験した男性は「数十万円を支払って予備校に
通い、受験した僕らにとっては不公平」と不満を漏らす。

 秘書だけに都合のいい「役得」があってはいけない、と思うのだが……。
87議員秘書:01/12/21 10:06 ID:e3TEoqI4
>>72
レスが遅くなって申し訳ない。
ご推察の通り俺は永田町勤務だが、当然、地元秘書について書いたつもりだ。
このスレが、「秘書もしっかりと休ませるべきだ」という論調に
なっているような気がしたから、「秘書を休ませると言うことは、実は議員の活動に
支障を来すことになるんだよ」と、一般論というか盲点を指摘しただけにすぎない。
技術的に休むのは可能でも、その分、全体の仕事量は減るのは事実だからね。
秘書にも休みを! と言っているヤツが、じゃ、議員もその分休んで良いのか?
という疑問にどう答えるか聞きたかった。
ちなみに、あなたの所は上手くいっているようだが、人数が少なく、持ち回りが
うまくいっていない事務所では、急に休まれると議員の活動にもろに支障が出るよ(うちみたいに)。

>それに地元で雇った秘書を切るってのは、その秘書の縁故者や
>その秘書が担当していた後援会・支持団体・支持者の信頼を
>損なうことにつながるから、そう簡単なことではないんだよね。

そのとおり。でも、最近の若者は辞めてほしくなくても、どんどん辞めていくよ。
うちも、1期目から残っているのは俺だけだ。
88議員秘書:01/12/21 10:09 ID:e3TEoqI4
そう、俺も秘書の公募は間違っていると思うよ。
だいたい秘書のなんたるかを知らない素人が、条件の良い就職でも
するつもりでやって来ても、現実とのギャップを思い知らされるだけだよ。
89無党派さん:01/12/22 22:37 ID:tbY5us26
9072:01/12/23 00:10 ID:Y+8jyiBp
>>87
オホー!たまたま見に来たらレスがついてるぅ。官舎ですぅ。
ウチに議員には、閉会中は出来る限り休んでもらってるよ。
今のように年末年始の挨拶回りがあるような忙しい時期は
議員も秘書も馬車馬のように支持者回りしてるけど、
それ以外の平時はいろいろやりくりして余計な日程は
入れないようにしてる。
平日の午後や夜、週末は様々会合が入るから結果的には
全休は出来ずに半休が多くなっちゃうんだけどね。
でも、不思議と日曜はけっこう休めるんだよね。
ま、ウチは大番頭がしっかりしてるんで、うまく逝ってるよ。

> だいたい秘書のなんたるかを知らない素人が、条件の良い就職でも
するつもりでやって来ても、現実とのギャップを思い知らされるだけだよ。

禿シク同意
地元秘書の仕事って一般企業の営業と同じだからね。
向き不向きは明確だね。それから政治的な理想が高すぎる人や
潔癖な人もアウト。野党だからって裏がないわけじゃないから。
その点、ウチは実社会の裏表を知ってる営業職経験者ばかりだから、
上手く逝ってるんだろうね。しかも議員も秘書経験があるからね。

しかし>>1みたいな募集広告を出してしまうんなんて、
なんか秘書の仕事を禿げしく軽視してる気がするな。
そういう意味で、同じ野党だけどあえて批判ageする。
91.:01/12/24 11:42 ID:8/qdDGgo
92.:01/12/24 20:50 ID:IHhOR9lU
9372:01/12/26 14:20 ID:/uWcdrJg
年末恒例支持者まわり休憩age。来年は選挙なさそうだから気が楽だ。

メルマガまだ何もかいてないね。
メルマガとかホームページで大々的に秘書募集したんだし、
せっかくだから決まったらちゃんと報告して欲しいやね。
企業の募集ページだって「今期の募集は終了しました」くらいの
ことは書くわけだから。

そういえばメルマガになんかマスコミ報道に文句書いてあるけど、
それってマスコミとちゃんとブリーフィングしなかった秘書か
県連事務方が悪いんじゃないの?そうでなければ地方議員とか
関係者の誰かがそう喋ったんだよ。
マスコミが悪いように書いてるけど、結局は内部の問題なんじゃないかな。
しかもその火元をつきとめるにはマスコミにニュースソースの開示を
求めないといけない上に、県連関係者の誰かを「犯人」扱いすることに
なるわけだから、いろいろマズイと思うよ。
ただでさえ県連内部で水島さんを巡って祭りになってるようだしね。(ワラ
ウチならそんな荒っぽい解決はしないね。
94無党派さん:01/12/28 01:49 ID:b+pFNtSN
水島は県連内で完全に浮いている。
県知事選での事実上の造反と、県議補選での不透明な候補者決定過程や、
自衛隊派遣問題での党議拘束違反とに、地方議員が拭い難い不信感を持っている。
水島本人も無能な秘書達もそれに対して何のフォローもしていない。
そろそろ後がなくなる頃だろう。
95無党派さん:01/12/28 11:21 ID:kuPwOnz9
今週号の週刊文春によると、船田の後援会はもうガタガタらしい。
次の選挙、もう船田には完全に目がないな。
96無党派さん:01/12/30 04:29 ID:uHhA8hJB
>>95
側近が選挙違反で逮捕されるような真っ黒な裏のある増渕が
船田のことで週刊誌に何言っても空しい負け惜しみだよ。
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0107/31/html/0731side095.html
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/10/html/1010side086.html
栃木でまともな政治家は森山センセーだけだな。
97無党派さん:01/12/31 02:32 ID:FMKk63pp
いくら負け惜しみだろうと、真っ黒な裏があろうと、
船田の選挙に絶大な影響力を持っていることは確か。
増淵、福田(宇都宮市長)にそっぽを向かれたら、
船田に当選の目が皆無であることは明らかだ。

>栃木でまともな政治家は森山センセーだけだな。

それには同意。
98無党派さん:02/01/03 12:54 ID:nS/D7Vzf
新年、秘書って採用できたの?age
99.:02/01/06 08:17 ID:GW2Ia1Jy
100Microsoft:02/01/06 16:25 ID:jXT+0YN8
    , 
  ⊂⊃
  (  ´つ < 100Getでゴンス
 (:::::::::::::)
 (_)_)
101無党派さん:02/01/07 00:54 ID:KL5bBjQX
スタッフ募集中(応募締切2001年11月末)
http://www.mizu.nu/news/hisyo.html

まだ出しっぱなし(藁
ヴァッカじゃん
102無党派さん:02/01/07 01:15 ID:iBVs4Ok8
森山がまともだと?
夫婦別姓法案をやっきになって通そうとしている
幼稚なフェミニスト大臣だぞ。
水島と大して変らない。
103無党派さん:02/01/09 18:57 ID:l0J6fBpB
>>102
ぢゃ、まともなのはワタナベヨシミだけだね!
104無党派さん:02/01/12 00:22 ID:uLhUydVV
age
105無党派さん:02/01/15 00:47 ID:9T3aJ4uk
ねーねーホムペにまだ募集広告でてるよー。
11月末締め切りって自分で書いてるのにー。
あのただの業務日誌みたいなメルマガはホムペ上でも更新されてるのに
募集広告がそのままになってるてーのはナニー
試用してる秘書候補者や前からいた秘書への脅迫??
ヘンな事務所。
106民主嫌いじゃないけど:02/01/15 01:00 ID:McXqdmUC
>>105
ワラタョ
水島!みっともないから早く始末せい!
107te:02/01/16 05:20 ID:IEMxY2BS
108無党派さん:02/01/21 23:57 ID:ZezGfpgp
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000056084
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1月19日(土)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝、小児科で二人の子どもたちにそれぞれ予防接種(娘はインフルエンザ
2回目、息子は三種混合ワクチン)をしてもらう。

11時9分の新幹線で息子を抱いて東京へ。
ホテルオークラのベビールームに息子を預け、13時から民主党大会。

予防接種の直後に子供に新幹線での移動とか、人ゴミに晒すとか
劣悪な環境を強要する水島の気がしれん。それで予防接種を受けた
子供の具合が悪くなるかもしれないと言うことは思いもしないのか、
医者のくせにヴァカだな。
だいたい文科省に水島のためだけに作らせた託児所はどうなってるんだよ。
旦那がいるんだから旦那が子供見りゃいいじゃないか。
子供を政治の道具に使うな! 子供に劣悪な環境を強要するな!
水島に子供の権利云々言う資格はない!
109無党派さん:02/01/22 11:20 ID:BE08oHfe
水島の旦那は基地外で、旦那と子供とだけにしておくと
虐待してしまうから、水島も目を離せなくて大変なんだよ。
子供を守るためには仕方ないんだ。
110ななしさん:02/01/22 11:24 ID:hnFLR9b/
旦那は、アムきちってほんと?
111無党派さん:02/01/22 11:38 ID:JyjDMgHR
>>110
アムきちって何?
112無党派さん
ナニナニ?
旦那がキティーでアカでカゲキハの上にアムなの?
辻本のウチよりひどいじゃん。