☆日本一新 自由党17☆-衆院戦準備中その4- 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2無党派さん:01/10/15 14:08 ID:Re5ul4vd
一週間足らずの審議で・・・(10月14日)


今日は絶好の体育祭日和、私も体育祭と秋祭りのハシゴをしました。
また鈴鹿のF1日本グランプリを見ると、今年もあとわずかになったなあと思います。

さて、新聞報道等によると自衛隊海外派兵のための特別措置法は、
あと二日で衆議院を通過するそうです。日本の命運を左右するような法律が、
こんなに短期間で成立するとは。

別に積極審議をすることには抵抗しません。
昨日も土曜日審議が行われたわけですが、
自衛隊を米軍支援のために極東を離れて派遣しようとすることは、
日本の安全保障政策を根幹から変えることになります。私は、
今回の自衛隊派遣に際し、本当に実のある議論をしようというなら、
安全保障政策のそもそもを議論しようと言うなら、土曜だろうが日曜だろうが、
徹夜だろうが厭いません。

でも日本でしか通用しない武力行使一体化論や前線・後方論で、
集団的自衛権行使を誤魔化すようなやりかたをしていながら、
単なるカッコづけのために土曜日審議をするというなら、到底認めることは出来ません。
日本の命運がかかっているのですから。
3無党派さん:01/10/15 14:17 ID:8fIf/npQ
そうかもう採決なんだね、あっという間の
審議だったよ。本当にこれでよかったの
だろうか・・・
4無党派さん:01/10/15 14:21 ID:tBnFtRnK
1は最悪。前スレの教訓を生かしてない。
5無党派さん:01/10/15 17:50 ID:OliY89rb
やはり日本一新しかないな。
6無党派さん:01/10/15 19:39 ID:92b8aha2
パキスタンへの自衛隊の派遣について

 パキスタンへは自衛隊を派遣すべきではない。自衛隊とはあくまで、国内で意味を持つので、
海外に出ていけば世界から見れば、これはあくまで日本の軍隊だ。小泉首相も「自衛隊は軍隊だ」
と言っているのだから、今後は話が明確になるように、自衛隊ではなく軍隊として話していく。
アメリカの報復戦争を助けるために軍隊をパキスタンへ派遣するというのは、
正に集団的自衛権の行使以外の何物でもない。確かに、憲法九条によって
日本は集団的自衛権の行使を認めていないという従来の政府見解を維持したまま、
現政権がパキスタンへ軍隊を派遣しようとしているのは、自由党が言うように姑息なやり方だ。
政府自らが、何とか法律や規則の抜け穴を探して行こうとしているのは、おかしい。

小泉首相は、「武力行使はしない。戦闘の行われる危険地域にも行かない。」などと言っているが、
それなら、パキスタンへ軍隊を送るな! 安倍官房副長官や他の政府・与党関係者は、
「この報復戦争には世界のほとんどの国々が参加している。」などと言っているが、これは大きな間違いだ。
直接軍事攻撃への参加もあると表明しているのは、イギリス、カナダ、オーストラリア、フランスなど英語圏や
ヨーロッパの一部の国に過ぎない。たしかにサミットに参加するような先進国大国ばかりだが、世界には、
他にもイスラム世界やその他百数十以上の国や地域がある。そして、アフガニスタンで行われている
この報復戦争はアル・ジャジーラ テレビを通じてリアルタイムでイスラム世界にも放映されているし、
その他世界中の注目が集まっている。正に戦争が行われているアフガニスタンの近隣に日本の軍隊を送り込めば、
アメリカの同盟国としてだけでなく、
世界の中で日本がどういう国なのか?世界中の注目が集まる。
経済大国などと言われた日本と日本人が、この戦争で何をするのかに世界の注目が集まる。
これは、世界の、日本と日本人に対する信用に関わる重要な問題で、
場合によっては日本と日本人に対する世界の信用を大きく失墜する危険もある。
 既に、病院などの民間施設も破壊されているし、民間人も巻添えになって多数犠牲になっている。
日本人の勇気を見せたいとか、日本が大国としての役割を果たしているんだと世界に格好いいところを見せたいといった理由で、
多くの殺戮を行っているこの戦争に参加してはならない。タリバンであれ、イスラム過激派であれ、
日本の軍隊はアフガニスタン人を攻撃殺傷してはならない。タリバンやアルカイダを攻撃すると言いながらこの戦争では難民や
一般市民を巻添えにして殺傷している。アメリカの味方をするために、日本の軍隊がアフガニスタン人を殺傷しても良いなどということは、
絶対に許されない。
7無党派さん:01/10/15 19:53 ID:awXDoTmN
小沢が今回も 自民党に埋没しなかった 良かった
8無党派さん:01/10/15 20:17 ID:WTSN2hX1
そういえば巨泉が小沢さんの言うことは100%正しいと
いっていたが今ごろきずいたのかって感じ。
9無党派さん:01/10/15 20:36 ID:iOOyTD19
明解で筋の通った主張で、さすが小沢と存在感を示した。
一緒にテロ法のニュ-スも見ていた知人も「小沢が一番筋が通っている」と言っていた。
10無党派さん:01/10/15 20:57 ID:CHCbos0B
ひさしぶりに過去スレみてたがけっこうおもしろい。
自由党10の最後の方から自由党11にかけての
開票速報は読んでてなかなか良い。
11無党派さん:01/10/15 22:30 ID:UYlJ1iFo
自民・民主の会談が決裂しましたな、いよいよ
政局です。小沢さんの出番です。
12無党派さん:01/10/15 22:31 ID:uc4wKLd+
今の自由党は蚊帳の外。
13無党派さん:01/10/15 22:32 ID:rSdKXjcJ
小泉の靖国参拝と土下座外交は、全く相反する。
こんな奴早く更迭しろ(糞)。
14無党派さん:01/10/15 22:39 ID:i0MtnbsD
自由党はタッソ抜きで自民党に合流だ!
15無党派さん:01/10/15 22:40 ID:nin3g8vo
衆院で強行採決して、参院では大荒れだろう。
まさか交渉決裂とは思わなかったよ。
16無党派さん:01/10/15 22:42 ID:i0MtnbsD
>15
その時が自由党の出番です。
自由党は憲法解釈変更を条件に政府案に賛成します。
それが、自自合流への一里塚です。
17無党派さん:01/10/15 22:45 ID:nin3g8vo
はっきり言っていまごろ小泉は慌ててるんじゃないか?
まさか決裂するとは思ってなかっただろう。今ごろあわてて
新たな交渉相手探してるんじゃないか?
18無党派さん:01/10/15 22:46 ID:i0MtnbsD
>17
その交渉相手は自由党です。
19無党派さん:01/10/15 22:50 ID:Q0AoD7f1
もともと自由党には中曽根が手をまわしてるし可能性はある。
20無党派さん:01/10/15 22:52 ID:awXDoTmN
憲法解釈変更をする。そして自由党賛成。公明も憲法解釈変更に反対しないだろう。
21無党派さん:01/10/15 23:00 ID:rMRgjB53
>19
既に亀井を通じて手をまわしてるYO!
22無党派さん:01/10/15 23:30 ID:1jzIRpOW
明日の採決は見ものだな。すんなりとはいかないかもな。
23無党派さん:01/10/15 23:37 ID:gXBY1zM5
ほんとにShow the flagできるんだろうな、えぇ?>自由党
24無党派さん:01/10/15 23:42 ID:Tu8jXOts
カエルならたくさんいますがなにか?
25無党派さん:01/10/16 00:02 ID:rZHVZ6a3
自民の強行採決は絶対阻止せよ。小泉も
おとなしく憲法解釈変えろよな。
26無党派さん:01/10/16 00:06 ID:rZHVZ6a3
午後8時36分、小沢一郎自由党党首との会談開始。
藤井裕久同党幹事長、福田、山崎両氏が同席。
午後8時53分、小沢氏との会談終了。

小泉にガツンと言ってやってくれたでしょう。
27無党派さん:01/10/16 07:36 ID:GZBQXu7u
4はあれか。1の過去スレのURLを直していないのを指摘してたのか。
28無党派さん:01/10/16 09:12 ID:vflMHdPC
いよいよ午後に採決ですね。
29無党派さん:01/10/16 09:15 ID:vflMHdPC
久しぶり深夜の国会待機(10月15日)


今15日の23時30分ですが、まだ国会にいます。

今日は自由党提出「安全保障基本法案」の提案理由説明と質疑が行われ、私も提案者として答弁にたちました。

また夜になり各党党首会談が行われ、小沢党首は小泉総理に対し、特別措置法に反対する旨、理由を添えて伝えました。
その後民主党の鳩山代表が党首会談に臨んだわけですが、完全に政府に袖にされています。こんなことなら、
始めからもっと政府と対決姿勢を示しておけば良かったのに。修正に応じるような甘い言葉に騙され、審議促進に協力し、
あげくに食い逃げされて明日採決になろうとしています。本当に政治的に未熟です。
特にビックリするのは、民主党の国対委員長、政調会長、幹事長が全く事前の調整をしていないということです。
政調会長同士が政策をつめて、幹事長会談に上げ、党首会談はセレモニーになるのが当たり前なのに、
鳩山代表に恥をかかすようなことを平気でしているのですから。
いずれにしても、小泉総理も連立維持最優先で、
修正に応じなかったと言うことなのでしょう。
まったくもってなれ合い政治、市民・国民不在も良いところです。
自衛隊海外派兵をほんの一週間で衆議院を通過させてしまうとは・・・・
国を憂うる気持ちなど、持っていないのでしょうか?
30無党派さん:01/10/16 09:19 ID:vFqGQiws
自由党議員全員一致結束反対投票!
31無党派さん:01/10/16 09:30 ID:Q7XgjtCK
割れるのは民主党だけ。今日の採決の注目はね。
自由党は一人も割れない。
32無党派さん:01/10/16 16:54 ID:WSkf9Yzi
テロ関連3法案、午後委員会可決=衆院通過は18日に−与党

 与党3党の幹事長と国対委員長は16日午前、国会内で、
テロ対策特別措置法案など3法案の扱いについて協議した結果、
同日午後に衆院テロ対策特別委員会で採決するものの、
本会議への緊急上程は見送り、18日に衆院通過を図ることで一致した。
法案修正をめぐる小泉純一郎首相と鳩山由紀夫民主党代表の
15日夜の党首会談が決裂したことに民主党が反発。
同党が16日の衆院通過に強く反対していることから、
本会議採決を強行した場合、今後の国会運営上得策でないと判断した。
33無党派さん:01/10/16 20:23 ID:Lcaje/Rl
結局18日なんだね、自由党は一致結束して反対をする。
34保守系浮動票:01/10/16 20:34 ID:XXsorffX
自由党は不思議な政党だ。支持率わずか3%でも支持者を大事にするべき。
これでは支持者無視では、、、以下コピペ。

今朝朝日新聞、テロ対策特法 世論調査 13.14日、
◎賛成 ●反対 〇政党支持率 %

自民 ◎ 67%  ● 17%  〇39%
民主 ◎ 44  ● 42  〇 6
公明 ◎ 52  ● 30  〇 3
自由 ◎ 71  ● 13  〇 3
共産 ◎ 12  ● 75  〇 3
社民 ◎ 17  ● 57  〇 2

自由党だけ変だ。支持者間では反対13%しかないのに議員は全員反対らしい。
なぜだろうか、せめて他党並に一人ぐらい反対か棄権がいてもよさようなのに。
まさか小沢の意向だから議員がすべて反対ではなかろうな。

追加
☆ 米国における同時多発テロ事件に関する決議案
参議院 2001年 9月 27日 投 票 結 果
投票総数 227   賛成票 194   反対票 33
自由党のみ全党一致で反対。昔の共産や金正日政権みたいで不快。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/vote/153/153-0927-v001.htm
35あらら、こっちにも・・・:01/10/16 21:11 ID:J0glDfdU
>>34
おもしろい調査だね。
自民党は嫌いでも、小泉個人は支持してる自由党支持者は多いからね。
だからこういう結果が出たのでしょう。
今回のテロ対応では、小泉の方が現実的で、小沢はあえて原則論を言っていると
自由党支持者でもうすうす感じてるってことかな。

>自由党のみ全党一致で反対。昔の共産や金正日政権みたいで不快。
まあ政党で一致して投票するってのは、普通の光景でしょ。
政党と全体主義国家を同列に語るのは、論点がぼやけるな。
(以上、他スレから自己コピペ)
36無党派さん:01/10/16 21:26 ID:YFiYiwgk
政府・与党批判強める野党…テロ特措法案可決
2001 年 10月 16日

--------------------------------------------------------------------------------

野党各党は16日、テロ対策特別措置法案が
衆院テロ防止特別委員会で可決されたことを受け、
政府・与党の対応を一斉に批判した。

民主党の鳩山代表は「国会の事前承認を法案に盛り込まなければ、
国会の意思は反映できない。(与野党の合意を目指すという)民主的手続きが尊重されなかった」
と述べ、政府・与党が民主党の修正要求を受け入れなかったことを批判した。

自由党の藤井幹事長は「自衛隊派遣という国の基本政策にかかわる法案をごく短時間の審議で採決したことを危ぐする」と強調した。
37無党派さん:01/10/16 21:27 ID:4/R/9bEg
自由党支持者の大半は小泉内閣支持でもある。
小沢はそのことを認識すべし。
38無党派さん:01/10/16 22:29 ID:JDn3oIBQ
民主が自民と組んで公明党と保守党を追い出してくれても
おもしろかったんだがなあ・・・。
39無党派さん:01/10/17 00:05 ID:ab9GA5Sl
テロ対応特措法、委員会可決(10月16日)
本日特別委員会でテロ対応特措法が可決しました。
可決に先立ち、与党が修正案を提出し、国会への報告、
及び武器弾薬の陸上輸送を行わないという修正を施しました。
私は午前中質疑に立ち、修正の趣旨を聞きましたが、
答弁は良く分からないものでした。武器弾薬の輸送を行わない
ということについては、「米軍からの要請もないし・・・・」という答弁でした。
おそらく自民党・民主党で、修正の合意が一旦あったのでしょう。
しかし、政治の手垢にまみれ、訳の分からない法律になってしまったと思います。
自民党の議員でさえ、私のところに、「自由党の考えが一番理屈に合っている」とささやきに来ます。
でも、分かっていながら自民党内で声を上げない、こんな大事な法案に対して、
無責任すぎるのではないでしょうか。そして、なぜか明後日の本会議で衆議院を通過します。
日程の面でも、そんなに急ぐ必要がないわけですね。何のために土曜日参考人質疑をしたのでしょうか?
40オモロイ法案:01/10/17 00:48 ID:oAx5vjhq
>>39
>武器弾薬の陸上輸送を行わない
ディエゴガルシア島まで船で運んでも、港から倉庫までは
運んであげないんだってね。なんか変・・・
41無党派さん:01/10/17 03:23 ID:4E1QMd6m
ニュースステーションの最新世論調査10月13日(土)、14日(日)の調査結果

8月19日 9月23日 10月14日
自民党 49.5% 51.9% 48.0%
民主党 12.8% 10.2% 12.0%
自由党 4.5% 4.7% 6.1%
共産党 33.9% 2.8% 3.5%
社民党 45.3% 4.7% 4.4%
公明党 25.7% 3.3% 3.2%
保守党 0.3% 0.5% 0.2%
42無党派さん:01/10/17 03:26 ID:4E1QMd6m
テロ法案などでの自由党独自の政策のアピールなどで自由党支持率は
どんどんあがっております。
43無党派さん:01/10/17 03:33 ID:mVNvbTqN
>41
そのコピペ、8月のところが変。
共産が33%、社民が45%で、公明が25%だったらえらいことだ。
44ん?:01/10/17 03:34 ID:oAx5vjhq
>>41
なんか数字がおかしいよ?
コピペ間違えたのかな??8/19のとこ直しとくよ。

8月19日 9月23日 10月14日
自民党 49.5% 51.9% 48.0%
民主党 12.8% 10.2% 12.0%
自由党 4.5% 4.7% 6.1%
共産党 3.9% 2.8% 3.5%
社民党 5.3% 4.7% 4.4%
公明党 5.7% 3.3% 3.2%
保守党 0.3% 0.5% 0.2%

同じ法案反対でも、社民・共産は下がって自由党は上がってる。
反対内容の違いが分かってもらえてるようですね。
45無党派さん:01/10/17 03:38 ID:wegeaSa2
やはり国民はよく見てるよ。支持率が公明の約倍ぐらいあるよ。
低迷する社民などと違って確実に支持を得ている。
46無党派さん:01/10/17 06:28 ID:efaUSJdq
自由党支持率6.1%?! 最初はわかりにくかった 小沢さんの主張が浸透しているようだ。
47無党派さん:01/10/17 06:46 ID:efaUSJdq
ELECTIONオンライン世論調査中間発表
自由党支持率が12.1%!
ちなみに自民党15.8%、民主党13.1%
http://www.election.co.jp/news/2001/news20011016.html
48無党派さん:01/10/17 06:54 ID:3f6/MLPV
インターネット投票は当てにならんて。世間とは乖離しすぎ。2ちゃんがいい例。
49無党派さん:01/10/17 15:54 ID:efaUSJdq
ニュースステーション世論調査 6.1%おめでとう!
それに各社とも近年になく支持率好調。3%以上。
半年前までの1%台が嘘のよう。
小沢論には賛否両論あるが 支持者は受け入れてくれているようです。
50無党派さん:01/10/17 19:29 ID:f+im3Wrv
小泉内閣発足してしばらくは低迷してたからねえ。
従来の支持者が戻ってきたというのが正しいだろう。
だんだんと小泉内閣の無能ぶりがあきらかになってきた。
51無党派さん:01/10/17 21:37 ID:efaUSJdq
今度の衆院選は過去最高の700万票台にいってほしい!
52無党派さん:01/10/17 22:03 ID:1bOP736W
>51
絶対いきますよ! そうでなければ日本は駄目になってしまう。
53無党派さん:01/10/17 23:00 ID:HlhxdD68
都議選の時は、実質小泉の支持率は90%で自由党支持者のほとんどが
自由党候補者ではなく、自民の候補者に入れたんだよね。
都議候補はマジで悲惨だった。今度の衆議員選挙ではその雪辱を晴らしてほしいね。
54無党派さん:01/10/18 04:12 ID:yE98zM3V
ニュースステーションでは小泉内閣発足当時は自由党の
支持率は2%台まで落ち込んでいた、しかし徐々にあげて
いき、現在は6%台まで回復。一時的に小泉人気で保守層が
自民にいったものの、だんだん戻ってきつつある。
55無党派さん:01/10/18 07:20 ID:vMc7laL9
都議候補の中にも、衆議院候補に劣らない人物もいたしな。
まあ流れには逆らえないな。
56無党派さん:01/10/18 07:23 ID:IAkDYfMx
そろそろ人選が必要ですね。
57無党派さん:01/10/18 07:55 ID:iaV20/O/
上島さん出馬してほしい!
58無党派さん:01/10/18 10:44 ID:yEF2b3T5
東京で3議席はほしいね(比例を含め)。
59自由党初心者:01/10/18 13:28 ID:PmWhC8T0
小沢ってYKK−民主連合ができたら飛び込むのかな?
60無党派さん:01/10/18 15:44 ID:QtaIm4L6
昨日の小沢の記者会見
記者「民主と与党が起立か記名かでもめていますが」
小沢「藁 本来は記名する方がいい。でも公明や与党は最初から言えば良かったのに」
61無党派さん:01/10/18 18:43 ID:IPKTG52G
吉田康一郎は出ないみたいだね。
やっぱ鈴木か。
62無党派さん:01/10/18 18:43 ID:mjrdtO6e
63無党派さん:01/10/18 20:14 ID:kVmi+b0a
YKKって、二人ヘタレがいるから意味ない
64無党派さん:01/10/18 20:56 ID:5Q9RUssS
いずれ公明と保守が与党から追い出されて、野党に
もどってくるだろう(藁
65豪腕党首(右投げ左打ち):01/10/19 00:15 ID:gp0b3BHb
平成13年10月21日(日)18:00〜19:30
   BS朝日 「田原総一朗の90分スペシャル ロングインタビュー」
    −豪腕!小沢一郎が小泉自民党と国民に警鐘!
66党首兼ボクサー:01/10/19 00:17 ID:gp0b3BHb
平成13年10月19日(金)15:15頃〜15:35頃(生放送)
   文化放送(AM1134ch) 「吉田輝美のやる気マンマン」
    −マイクサイドボクシング・俺に言わせろ−
67無党派さん:01/10/19 01:51 ID:7TXwJ7RA
答弁は質問よりずっとやりがいがある10月18日)
本日、衆議院本会議でテロ関連法案が採決され、衆議院を通過しました。この1ヶ月、まさにテロ対応に忙殺されました。
まさに国会議員としての責務を痛感する1ヶ月でした。これから参議院で審議され、法案が成立したら政府は基本計画を策定、
自衛隊が海外へ派兵されることになります。私は派兵自体に賛成ではありませんが(政策判断として)、派生するならするで、
自衛官が身の安全も確保でき、任務を十二分に遂行できるようにするのが政治の責任であり、そのことをきちんと議論をし、
集団的自衛権行使を認めて堂々と派兵するべきだと思います。さて、今回の特別委員会ででは、自由党案の審議が行われました。
自由党以外はすべて反対している法案が、審議されること自体異例なことです。小泉総理は「野党の意見も聞いて」と良く言いますが、
全くの詭弁、カッコづけに過ぎず、今回も与党の妨害にあって審議未了廃案になりそうになりましたが、我が党の山岡賢次国対委員長の手腕により、
法案の審議が実現しました。私はこの自由党案「国の防衛及び自衛隊による国際協力に関する基本法案」の作成をした張本人であり、アメリカ流にいうと、
「中塚法」ということになります。提案者は、大臣席に座ることになります。田中真紀子外務大臣、中谷元・防衛庁長官と並んで答弁しました。
答弁をしたのも初めてのことでしたが、質問よりもずっとやりがいがあると感じました。野党の法案が審議されることは殆どないのですが、
国会議員の仕事は法律を作ること、恐らくこの基本法もこのあと審議されず廃案になるのでしょうが、機会を見つけて法案をつくり、
自分の考えを明らかにしてゆきたいと思います。さて、今日からしばらくご無沙汰だった掲示板の書き込みへの返信を始めます。遅れてすいません。
68無党派さん:01/10/19 02:24 ID:VeQVTLRt
日曜のBS朝日見たいなあ。90分もあるのか。
69無党派さん:01/10/19 10:48 ID:V2MomS/Y
このところメディアに続々登場ですね。
さすが小沢!やっぱり小沢!というところですね。
70無党派さん:01/10/19 11:12 ID:RPyBUVj0
小沢の内面はわからんが、言う事はもっとも正しい。
他の政治家はコロコロ変ってわからん。
菅や小泉なんか、結局彼らはポピュリスト。
71無党派さん:01/10/19 11:18 ID:ZbDtbShO
時事通信調査 政党支持率はこの通り

 自民党32.3%(前月比3.2ポイント増)
 民主党 3.9%(前月比1.2ポイント減)
 公明党 3.5%(同0.1ポイント減)
 共産党 1.9%(同0.2ポイント減)
 社民党 2.0%(同0.2ポイント増)
 保守党 0.1%(同0.1ポイント増)
 自由党 2.1%は支持率に変化なし。
「支持政党なし」51.8%(前月比2.8ポイント減)
72無党派さん:01/10/19 13:26 ID:StYZJEsk
>71
各党がのきなみ支持を減らす中 自由党は減っていませんな ある程度支持されているのでしょう
Nステでの大幅アップ6.1%だったし。
73無党派さん:01/10/19 17:04 ID:3oDRSE3R
っていうより民主の3.9%ってやばくないか?
相当やばいとおもうぞ。
74無党派さん:01/10/19 17:36 ID:StYZJEsk
新進党の末期にもなかった数字ですな(あったか?
75無党派さん:01/10/19 17:57 ID:+505E9nT
大丈夫か、民主党……
76推移状況:01/10/19 19:02 ID:gp0b3BHb
>>71
時事通信調査 政党支持率

       8月/9月/10月
 自民党 33.3/29.1/32.3
 民主党 5.7/5.1/3.9
 公明党 3.6/3.6/3.5
 自由党 2.2/2.1/2.1
 共産党 2.5/2.1/1.9
 社民党 2.7/1.8/2.0
 保守党 −−/−−/0.1
支持政党なし 47.9/54.6/51.8

http://www.jiji.com/edit/wappen/research/2001/1018naikaku.html

民主がやばい・・・頑張って欲しいね
77無党派さん:01/10/19 19:56 ID:n4WtWRky
    ,vー―――、
  / ̄ヽー――ヽ,|
  | / ̄     丿|
  |;;|,__ 、  ー、ヽ,;|
  |/ 丿 ヽ(ヽ、_, );|
  (`゚丿/ l ゛゚ー  `)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |´/c、_,、)\   |ヽ   |
  |ヾー―‐‐、)   |´  < 日本一新 小沢一郎です
  \ (_、_,丿/|    |
   \、___/      \____________
   /|\(「」)/|\
  |~| \,ヽハ// |`|
78無党派さん:01/10/19 22:37 ID:7ZiP8XfZ
俵嫌いだけどBS朝日見よっと
79無党派さん:01/10/19 23:00 ID:0Q/zQpox
総務省は19日、2001年の政党交付金の第3回分として、10政党に78億6318万円を交付した。今年7月の参院選結果をもとに配分額を再計算した。制度に反対する共産党は届け出をしていない。各党への交付額は次の通り(万円未満切り捨て)。

 自民党37億283万円▽民主党21億4388万円
▽公明党7億2148万円▽自由党4億9349万円▽社民党4億7505万円
▽保守党1億1033万円▽無所属の会1億47万円▽自由連合8554万円▽さきがけ1781万円▽二院クラブ1226万円
80無党派さん:01/10/20 02:11 ID:xkT9aq9n
それで日本が良くなるのか?(10月19日)


株式買取機構の創設が、本日衆議院に提案されました。
銀行等の保有する金融機関の株式を買い上げて、
保有機構がしばらく塩漬けにし、株価が上がったら売りましょうということです。

買い取り資金には政府保証を付します。
だから相場が上がれば良いのですが、下がれば損は国の負担になるわけです。

利益が出れば金融機関に分配し、
損が出たら国民負担になる。なんで?
と思わない方がいれば是非メールを下さい。

小泉総理自身が、株価に一喜一憂しないと言っていたのではないでしょうか?
81無党派さん:01/10/20 18:23 ID:nUhRgrRP
>80
それで日本が良くなるのか?

良くならない。自由党の政策でなければ駄目だ。
82無党派さん:01/10/21 17:34 ID:RAqYImUp
真紀子さんと小沢さんはワガママ同志だけど ふたりとも政界で一、二を争うカリスマ政治家なので案外うまくいくかも。
83小沢党首出演中:01/10/21 18:51 ID:R9jaJe35
BS朝日にて 田原総一郎と
84無党派さん:01/10/21 19:16 ID:Vk/OpukV
頑張れ、イチロー!(10月20日)


今日は鎌倉市長選挙最終日、自由党を代表して応援に行ってきました。

さて、MLBアメリカンリーグのプレーオフですが、
ヤンキースは、ニューヨークへのテロ事件等あり、
恐らく猛烈な応援を得ているのでしょうが、
是非ともイチローには頑張ってほしい。

そんなに野球に興味があるわけではありませんが、
世界を相手に頑張っている日本人、イチローが活躍するだけで、
どれほどのプレゼンテーションより日本に対する理解は深まるでしょう。
やはり目指すなら世界一、暗い世相ではあるけれども、
分かりやすい夢・希望を見せ続けてくれているイチローは本当に貴重です。

政治も経済も、日本という狭いカラに閉じこもるのではなく、
世界を意識しなければなりません。
85無党派さん:01/10/21 19:17 ID:CY3hAODS
内容はいかがですか?
漫画喫茶を探しまくりましたが、衛星放送を放送している店が見つかりませんでした。
86無党派さん:01/10/21 22:02 ID:KhERYLcy
BS朝日私も見たかったな。家じゃあ写んないよ。
87無党派さん:01/10/22 00:16 ID:ozGPAcrl
川崎市長に法大教授の阿部氏初当選 現職破る





 川崎市長選は21日投開票され、新顔の法政大教授、阿部孝夫氏(58)
=民主、自由、保守、無所属の会推薦、公明支持=が、現職の高橋清氏(76)=社民推薦=
ら4人を破って初当選した。候補擁立に失敗した自民は地方組織が分裂、民主も足並みが乱れた。
投票率は36・76%(前回35・82%)だった。
88無党派さん:01/10/22 00:20 ID:ozGPAcrl
反竹内市政の石渡氏初当選 鎌倉市長選
 全国に先駆け記者クラブへの記者室提供を取りやめた
竹内謙市長(60)の任期満了に伴う神奈川県鎌倉市長選は
21日投開票され、反竹内市政を掲げた無所属新人で
鎌倉商工会議所常議員の石渡徳一氏(48)
=自民、民主、公明、自由推薦=が、
竹内市政継承を訴えた元日経新聞記者の
森野美徳氏(51)ら無所属新人4人を破り、初当選した。
89無党派さん:01/10/22 01:41 ID:ZSxJREUI
自由党はベテラン、若手はいいが、中堅がよくない。
90無党派さん:01/10/22 05:04 ID:9/NdBKtb
>>89
衆院議員では、
当選11回の小沢、当選8回の中井、当選4回(参院2回)の藤井、1・2回生を除くと、
当選5回の塩田、当選4回の東、当選3回の武山、西村、石原の5人。
中堅クラスが足りないのは否めない。
91無党派さん:01/10/22 12:08 ID:Z0hLabEA
>>86
同じく・・う〜ん・・残念。
一時間30分だったな じっくり聞きたかったよ。
小沢さんの話を聞くと日本は大丈夫、明るい将来があるんだなぁーと。
政策を実行できる体制を早く作りたいもんだ。
92無党派さん:01/10/22 12:15 ID:9JqF8uy1
衆院選準備中その40くらいまで続きそうだね。社会自由党の結成とどちらが早いだろうね。
93みたよ:01/10/22 15:50 ID:9I5s0Kkc
>>91
田中角栄の政治手法の話から始まって、幹事長時代の湾岸の話、
まさかと油断していた自社さ政権、自自連立での小渕さんの対応など
今までの経緯をかなり話していた。
自衛隊派遣については今までのコメント同様。但し「アメリカが個別自衛権で
アフガンに行くのはいいが、それを全世界の認める制裁となるように国連に
働きかけることこそ日本が一番にやる事」と言っていたのが印象的だった。
構造改革についても「小泉さんほどの支持があれば今すぐにも出来る事は
たくさんあるのに・・・」と多少悔しそう。
政界再編については「小泉新党という話があるが、筋論から言えば、
国民からあれだけの支持がある総裁に反対してる人こそ追い出せばいい」
といい「考えが同じならどなたでもいっしょにやる」と。
今年の年末はあわただしくなりそう、と。国民が実感するのは安全保障より
経済問題かもしれない。「今こそ改革をやらなければ手遅れになる。円が
ルーブルのようになってしまったらもう何も出来ない」

大体こんな感じ。非常に内容が濃かったのでまだまだあるんだが。
他に見た人いないんかな?
94無党派さん:01/10/22 16:04 ID:iAyXUnqu
ありがとう。
日経ビジネス、週刊毎日も載ってますね。
95自由支持:01/10/22 16:38 ID:vnEKt61O
小沢絶好調。
96無党派さん:01/10/22 19:46 ID:fyx44dWi

       ◎\___◎\________/|___/|
       |  ̄     | ̄ /L\        ̄      ̄|
       | 自由党 |  (´∀` )     自 由 党    |
       |_____|_,,,(__,,,,)__________|
      ,/        //    . | |        | | ∩     ∩|
     ,/ /L\   ///L\ | | /L\ ∩ | | /L\// |
    _.,/  (´∀` ) //(´∀` ) | | ( ´∀`)//| | ( ´∀`)/.| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /   ノ/ | | /      /| | |     / | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,自,,,由,,,党,,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ  ̄
97無党派さん:01/10/22 20:38 ID:DJr9dkdw
>>93
とにかく経済を一刻も早く立て直さないとまずい。
貿易黒字も大幅に減ってるのに・・・
テレビもアフガンばかりでどうにもならん。
わかってるなら早く協力してくれよ!
98無党派さん:01/10/22 21:24 ID:fyx44dWi
       ◎\___◎\________/|___/|
       |  ̄     | ̄ /L\        ̄      ̄|
       | 自由党  |  (´∀` )     自 由 党    |
       |_____|_,,,(__,,,,)__________|
      ,/        //    . | |        | | ∩     ∩|
     ,/ /L\   ///L\  | | /L\ ∩ | | /L\// |
    _.,/  (´∀` ) //(´∀` ) | | ( ´∀`)//| | ( ´∀`)/.| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /   ノ/ | | /      /| | |     / | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,自,,,由,,,党,,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ  ̄
99無党派さん:01/10/23 01:36 ID:2kZ8ihqr
選挙制度をいじくり回すな!(10月22日)


定数是正にかこつけて、与党は衆議院の選挙制度を改悪しようとしています。
公明党は都市部での中選挙区制復活を目論んでいるようです。
しかも報道によれば、自民党が2人区を提案したところ、
拒否して3人区を要求しているとのこと。
私は2人でも3人でも反対ですが、
あまりにも党利党略が過ぎると言わざるを得ません。
加えて、連立合意に盛り込まれた定数30人削減を見送る代わりに、
議員歳費をカットする方針で一致したとのこと。
削減幅については自民党が公約に掲げている10%で決着する方向で、
今後、与党内の詰めの調整を進めるそうです。
衆議院の定数を削減することと、歳費を10%カットすることは、
全く関係がありません。議員定数削減は、カネの問題だけではないのです。
カネの問題であったとしても、議員定数を削減すれば、
同時に秘書の数も削減することが出来るので、より効果的なはずです。結局、自分たちの利害関係が調整できないと、
やり易いことに手を付けてしまう。いつまでたっても
自公保政権はその場しのぎしか実施できない理念もなにもない数合わせ政権に過ぎません。
そもそも連立政権合意が実現しなければ、連立を解消するべきではないでしょうか?
100無党派さん:01/10/23 02:42 ID:wK99IKSj
>>94
ありがとう。
日経ビジネスのことは知らなかった。
昨日プレジデント ゲット
今日サンデー毎日と思っていたが日経ビジネス追加するよ。
101無党派さん:01/10/23 08:46 ID:J1tq3cm5
今日昼から参議院で質問あるね。
102無党派さん:01/10/23 09:14 ID:udQ7fMra
平野貞夫さんが質問に立ちます。
103無党派さん:01/10/23 16:38 ID:g/Gvge3G
矛盾だらけの小泉をさらしあげろ!平野がんばれ!
104無党派さん:01/10/23 16:56 ID:s6SVAv4j
平野晒しage藁藁藁藁
105無党派さん:01/10/23 16:59 ID:de11HQqC
自由党ってこういう猿軍団みたいな感情的なひとしかいないの?あーーーびっくりした。
106無党派さん:01/10/23 17:01 ID:i9TsxG5F
平野と小泉が最後にがっちり握手。
107無党派さん:01/10/23 17:03 ID:ssEMv/G1
与党の眠たい質問よりよっぽどよかったよ。
それにしても時間が短すぎるよな。
108無党派さん:01/10/23 17:05 ID:de11HQqC
平野がすりよっていったんだよ。ホントは自民が大好きって感じ、平野。
109無党派さん:01/10/23 17:28 ID:ETfBrsH6
>108
小沢も小泉への協力をチラつかせてたからな。
小泉に噛み付いてるのは自由党ではタッソだけ。
110無党派さん:01/10/23 21:18 ID:ssEMv/G1
分割行政区の合区案で調整=公明、自民との妥協に傾く−衆院選挙制度

 与党3党は23日、衆院での中選挙区の一部復活をめぐって調整を続けた。
その結果、自民党が非公式に提示している行政区画が分割された選挙区の合区により
2人区を12程度創設する妥協案を軸に、調整が図られる方向となった。同案を拒否していた公明党内でも
「選挙制度で政権離脱はできない」(幹部)との考えが強まり、
将来の抜本改正の芽を残すためにも自民党に歩み寄るのが得策との判断に傾いた。
111無党派さん:01/10/23 21:20 ID:ssEMv/G1
いよいよ選挙制度が変わりますな。この2人区は自民・公明候補で
独占するつまりですな。自由党もここで候補者を立てろ。
112無党派さん:01/10/23 21:25 ID:YBRxYSij
2人区12程度って言うと具体的にはどこに
なるの?
113無党派さん:01/10/23 21:58 ID:Ql4R8H6B
平野って小沢のゴマすり側近の一人でしょう?
今度は小泉か(藁
114無党派さん:01/10/23 22:16 ID:fOD1EerK
与党三党は23日、衆院選挙制度改革問題で、
現行の小選挙区で分割されている行政区域を合区して
「複数区」新設を検討するため、政府の衆院選挙区画定審議会の
区割り見直し作業を半年程度「凍結」することを視野に調整に入った。
ただ、同審議会は法律で12月22日までに区割り改定案を
小泉純一郎首相に勧告することを規定しており、
凍結には法整備が必要。与党内や野党から強い反発が出ることは
必至で、実現するか流動的な要素も残っている。一方、自民党内では、
合区して新設する2人区について、分割されている
全国17市・特別区のうち、公明党が東京や政令指定市での
中選挙区を要求していることを踏まえ、新潟市などを除く
11−12市区を対象とする案が浮上。
千葉県松戸、市川両市に関しては「3人区」
とすることも検討している。
115無党派さん:01/10/23 22:24 ID:SalWvx2j
>114
自由の岡島候補は市原市だからな・・・でも松戸市川でも勝てそう。
116無党派さん:01/10/23 22:30 ID:SalWvx2j
>114
2人区では公明層化の影響力が相対的に減少するのでは?
1人区は1人を当選させるために層化票が威力を発揮して影響力が増した。
しかし今度の2人区は 自民民主で公明の力を借りずにほとんどうまりそう。
2人区は公明の強い大都市部だけの導入だからおもしろい。
これから公明は影響力を失うだろう
衆院選から撤退して 参院地方政党となった方がよっぽど良い。
117無党派さん:01/10/23 22:34 ID:fOD1EerK
千葉の3人区で勝負をかけたいところだね。岡島こっちに
移動しないかい。
118無党派さん:01/10/23 23:00 ID:2HkCuHok
平野貞夫は典型的な権力者の太鼓もち。
西村真吾とは仲が悪いよ。
まあ平野は隙あらば、小沢から小泉に転向するだろうね。
こんなカスを重宝している、自由党の考えが理解できんわ。
119無党派さん:01/10/23 23:07 ID:2HkCuHok
タッソも問題があるけど、平野はもっと問題があるよ。
120無党派さん:01/10/23 23:08 ID:PYm9+kPZ
>>118
本当に権力者の太鼓持ちだったら、
とっくに保守党か自民党に復党してるって。
苦しくても、歯を食いしばって小沢についてきているのですよ。
121無党派さん:01/10/24 12:11 ID:U5VaBGo6
>>114
全く与党のご都合主義のみの法案だな。
いずれにせよ、総選挙立候補者の顔ぶれ少しくらい見えないかな。
122政界の高橋祐也・中西慶太:01/10/24 14:28 ID:ACaORbb9
>118 平野貞夫は典型的な権力者の太鼓もち。
西村真吾とは仲が悪いよ。
まあ平野は隙あらば、小沢から小泉に転向するだろうね。
こんなカスを重宝している、自由党の考えが理解できんわ。

小沢のこれまでの行動のほとんどは平野の入れ知恵によるもの。新生党結成。細川擁立。
改新結成・新進党結党。新進党解党。自自公連立離脱などいずれもそうである。親分が親分なら子分も子分というわけである。
123無党派さん:01/10/24 17:53 ID:fA6EQ2L1
小沢さん、平野さん、西村さんを強く支持します。
124無党派さん:01/10/24 18:10 ID:GoIywfys
選挙制度一気に決着へとニュースでやってたぞ。
千葉での3人区をはじめ、東京でも3人区が
できるらしい。あと大阪では西村真吾の地盤の
堺市では2人区になるらしい。
125無党派さん:01/10/24 18:16 ID:eJbBzA1h
17:13 5原則見直しは先送り 公明党の神崎代表
18:13 2人区12、3人区2で調整 自民が選挙制度で打開案
126無党派さん:01/10/24 19:51 ID:VJAsUodl
 中選挙区復活は言語道断 小沢氏が与党批判
 自由党の小沢一郎党首は24日午後の記者会見で、衆院に一部中選挙区を導入する与党の選挙制度改革論議について「党利党略で言語道断の話。(衆院選挙区画定審議会の議論凍結などは)背信行為だ」と厳しく批判した。
 テロ対策に関連し、国連平和維持軍(PKF)本体業務の参加凍結解除を求める動きが政府、与党内にあることについては「国連の平和活動には、どんな活動であれ積極的に参加すべきで、PKFをやるのは当然だ」と述べた。
           
127無党派さん:01/10/24 20:19 ID:QH0Nc6QM
選挙制度、国連活動ともに小沢さんに同意。
128無党派さん:01/10/24 20:58 ID:eJbBzA1h
一部中選挙区復活で自公保は合意だそうだ。
千葉と神奈川で3人区。他に2人区がいくつか
できるそうだ。
129無党派さん:01/10/24 21:04 ID:hTfUds2q

区割り凍結は党利党略―小沢氏=党首討論への公保参加に反対

 自由党の小沢一郎党首は24日午後の記者会見で、衆院での一部中選挙区制の復活を目指す与党内に、
衆院議員選挙区画定審議会の区割り見直し作業を凍結する案が浮上していることについて、
「事実だとすれば、全く党利党略というか、言語道断の話だ」と述べ、与党側の姿勢を厳しく批判した。

ちなみに民主はと言うと

党首討論への公保の参加を歓迎=民主党の鳩山代表

だそうだ
130無党派さん:01/10/24 21:33 ID:eJbBzA1h
これほどの党利党略が許されていいのか?
131無党派さん:01/10/24 21:37 ID:CXh6RXcO
    ,vー―――、
  / ̄ヽー――ヽ,|
  | / ̄     丿|
  |;;|,__ 、  ー、ヽ,;|
  |/ 丿 ヽ(ヽ、_, );|
  (`゚丿/ l ゛゚ー  `)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |´/c、_,、)\   |ヽ   |
  |ヾー―‐‐、)   |´  <小泉さんが本気で構造改革やるなら
  \ (_、_,丿/|    |  僕は協力しますよ。
   \、___/      \____________
   /|\(「」)/|\
  |~| \,ヽハ// |`|
132無党派さん:01/10/24 23:13 ID:4MNOflHa
今国会中に法案を通すとか言ってるが本当に通るのか?
133無党派さん:01/10/25 00:11 ID:STNLCl+5
小沢さん、テロ法の時のように、今回もビシッと言ってやってください。
134無党派さん:01/10/25 00:21 ID:y2qHt/ve
どうでもいいけど平野さんのテレビ出演・国会質問はご遠慮願いたい
これは2年前の総選挙公示後から言い続けています
小沢さんがいかに有能かが分かる。
西村さんや達増さんは使いようによっては他党の議員よりも活躍しそう
でも 山岡さんや 平野さんはひどすぎる。
135無党派さん:01/10/25 01:42 ID:khhYgh8d
そろそろはっきりさせましょう〜憲法の問題〜(10月23日)


憲法は、最高法規ですが、そろそろ時代にあわせてアップデート、
バージョンアップをしましょう。
実際、現在は環境問題という、非常に制約の大きな問題があります。
これは憲法にも明記をするべきでしょう。公共の福祉の中に環境問題を取り込むようにしてはどうかと思います。
また、いい加減に自衛隊は軍隊と認めるべきでしょう。皆がそう思っているならなおさら変えなければなりません。
皆が軍隊と思っているにもかかわらず、憲法だけが軍隊を認めていないのはあまりにも滑稽ですし、
これでは諸外国からの信頼を損なうことになると思います。そもそも「軍艦ではない、護衛艦だ」
といいながらアメリカと日本史か持っていない超高性能のイージス艦まで持っていること自体、
諸外国を馬鹿にしていると思います。戦力は保持しても、自衛と国際貢献のためにしか使わないとすればよいと思います。
また社会保障についても、もっと踏み込んで記述をするべきと思います。「健康で文化的な・・・」
では不足なので、「基礎年金・高齢者医療・介護は・・・」と具体的に書くべきでしょう。
その他にも、基本的人権・国民主権・平和主義・国際協調主義という現行憲法の4原則を継承、
発展させより分かりやすく具体的に日本語で(!)記述をするべきと思います。
136無党派さん:01/10/25 17:19 ID:XT8JzENk
夕刊フジ、本日、小沢さんのコラム掲載。
コンビニに行って買うべし、読むべし。
137無党派さん:01/10/25 23:15 ID:BKpGNOWh
自民党と公明党の連立はまさに限界のところまできている。
いまこそ自由党の出番である。
138無党派さん:01/10/25 23:56 ID:y2qHt/ve
真紀子オザワ新党作って欲しい 真紀子さんを助けてやって欲しい 角栄さんも小沢さんに期待してる
139おいおい:01/10/26 00:12 ID:6CxCxGFK
>>138
マキコに巻き込まれるな!
140無党派さん:01/10/26 00:18 ID:A0XhPxAl
22:04 小沢、加藤、菅氏が会談 衆院選挙制度改革で

選挙制度の話だけなのかな。もしかしたら新党の話も・・・
141無党派さん:01/10/26 00:25 ID:z2pDjEbA
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //    小沢先生 あたしが党首だから百人力よ しっかり支えてくださいよ
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/

    ,vー―――、
  / ̄ヽー――ヽ,|
  | / ̄     丿|
  |;;|,__ 、  ー、ヽ,;|
  |/ 丿 ヽ(ヽ、_, );|
  (`゚丿/ l ゛゚ー  `)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |´/c、_,、)\   |ヽ   |
  |ヾー―‐‐、)   |´  <真紀子さん 思う存分やってくらはい
  \ (_、_,丿/|    |  真紀子さんに恥はかかせません
   \、___/      \____________
   /|\(「」)/|\
  |~| \,ヽハ// |`|
142無党派さん:01/10/26 00:27 ID:TO8Dd3/u
管と加藤が密接なのはよく知ってるが加藤と小沢さんって
いったいどんなこと話したりするのかな。
143無党派さん:01/10/26 00:32 ID:z2pDjEbA
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //    タッソと平野と山岡が嫌いなの
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ     クビよクビ 小沢幹事長に伝えなさい
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
144無党派さん:01/10/26 00:35 ID:z2pDjEbA
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //    自由党新人事を今日発表するわ マスコミに伝えなさい
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ     幹事長は小沢先生、政調会長は西村さん、総務会長は佐藤君よ
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /         タッソと平野と山岡は無役よ
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
145無党派さん:01/10/26 00:40 ID:z2pDjEbA
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //    菊田真紀子は公認しないわ 私が探す
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ     新潟は息子と娘も出馬させる  
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /         あたしが党首なんだから
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
146無党派さん:01/10/26 00:46 ID:G6+r4J7R
加藤と小沢は昔から仲はいいんだよね。
147無党派さん:01/10/26 00:50 ID:iJhRvPij
小泉は公明党との政策協議が公明党が選挙制度を絡めてくるので
もうこれで以上進まないと思ってるんだろ。たしかに一部中選挙区制は
小泉や自民党内の反対議員で押し切れるが、それでは公明党は面目丸つぶれ
いっそう自公の政策協議が進まなくなってくる。小泉は加藤を通して
あらたな連立パートナー探してるんだろ
148無党派さん:01/10/26 00:58 ID:TO8Dd3/u
■ 政治 ■ 社会 IT スポーツ 経済 国際 人事・訃報


10月26日 0:35
衆院選挙制度見直し:
小沢、菅、加藤氏が批判的認識で一致


 自由党の小沢一郎党首、民主党の菅直人幹事長、自民党の加藤紘一元幹事長らが25日夜、
都内で会談し、衆院の選挙制度改革に関する与党合意案について「筋が通らない」と批判的な認識で一致した。
会談では、テロ対策支援法案についても意見交換した。会談は菅氏が同法案の衆院特別委員長を務めた加藤氏を慰労する目的で呼びかけた。
3氏のこうした会談は初めてという。

[毎日新聞10月26日] ( 2001-10-26-00:38 )
149無党派さん:01/10/26 01:02 ID:TO8Dd3/u
与野党から反発受けてでも通そうとする公明党のごり押しには
おそれいったよ。はやくあんな党きってまえ。
150無党派さん:01/10/26 01:15 ID:iXo0yvJz
宗教政党が選挙制度を変えようとしているなんて世も末だね
151無党派さん:01/10/26 01:16 ID:TO8Dd3/u

与党衆院選改革案に反対で一致=加藤、菅、小沢3氏が会談

 自民党の加藤紘一元幹事長と民主党の菅直人幹事長、自由党の小沢一郎党首は25日夜、
都内の料理屋で会談した。席上、3氏は中選挙区制の一部復活を内容とする与党の衆院選挙制度改革案について
「国民に説明ができる理論的に筋が通ったものでなければならない」として、反対する考えで基本的に一致した。
152無党派さん:01/10/26 01:25 ID:iXo0yvJz
法案が成立したら(10月25日)


テロ対応特別措置法案他2案が明日参議院で委員会審議を終え、
週明けには参議院本会議で可決成立する模様です。衆参で19日間で成立したことになります。
自衛隊は海外へと派兵されることになりますが、はたしてラマダン、雪の季節を迎える戦地ですから、参加する機会はあるのでしょうか?
結局PKF、PKOで貢献することになるのではないかと思わざるを得ません。
そして次にはいよいよ補正予算案です。景気が悪くなったから補正予算でも編成してみるかという発想自体が、
とりあえずビールというのと同じで自民党的な発想であると思います。自由党は、
本当の構造改革を実現するため、そして景気回復にも資するような構造改革を実施するため、4本の法律を国会に提出いたします。
審議されることがあれば、自由党の考え方を堂々と主張したいと思います。
153無党派さん:01/10/26 01:25 ID:5wjGrO2V
小沢・小泉・加藤・菅参院選後に、政界再編で手を結ぶと言われていたが
小泉政権でトーンダウン・・・・・
しかし、ここへ来て、いよいよ動きだしますかな。
154無党派さん:01/10/26 01:34 ID:TO8Dd3/u
政治と宗教の関係をもっかいみなおすべき。
宗教が選挙制度変え始めたら日本の終わり。
155無党派さん:01/10/26 01:38 ID:TO8Dd3/u
ひだか剛今週のガツンと一言

 先日、日本テレビ系列の衛星放送(BS日テレ)や、ケーブルテレビジョンで生放送された番組に出演しました。
番組の内容は、今話題の各政党のCMについての討論会でした。  
私もこのような番組に出演するのは初めてでしたので、心臓が飛び出してしまいそうなくらい緊張しました。
何とか無難に終えましたが、番組をご覧いただいた方で、
ご感想、ご意見等がございましたら、
何でも結構ですので、気軽にメール、FAX等でお寄せいただければと思います。
 さて、国会の方では、5月29日に衆議院本会議で議員になって2度目の代表質問を行いました。
小泉総理、遠山文部科学大臣に対して、約15分間、
政府の教育問題についての姿勢を質しました。
 また、6月8日に議員になって初めて議院立法(法律を作ること)に直接携わりました。現在、
問題になっている「フロンの回収・破壊法案」についてです。

毎朝、選挙区内の駅頭に立ち、国会報告、自由党の広報宣伝活動を行っています。
ありがたいお声かけ、励ましの手紙・メール等をいただき、
皆様に支えていただいております。これからも皆様のご声援を支えに,行動力・実行力を持って
しっかりと政治に取り組んでまいりたいと思います。
156無党派さん:01/10/26 04:06 ID:ha2FGxmI
自由党のいい若手が何人かいるけど、今の日本の現状をはっきりと、そして未来をの日本を
明確に見透せるのは、遠藤、上島だった気がした。二人とも線は細いが、この二人には未来
と強い意志を感じるほどのオーラがあった。この二人は何が何でもに自由党に必要な人達。
他の人(名前の明言は避けるが、人気があっても政治家ではなく政治屋で)は今の日本
そしてこれからの日本の本当の課題を、何にも感じていない印象を受けた。
ただ党や小沢さんに気に入られることを考えていない、若手も多かったような印象を受けました。
遠藤さんや上島さんには是非とも、将来自由党の主軸を担う役に就いてほしい。
そうなれば、自民の似非学者出身の議員や民主の楽天的な政策新人類に十分に対抗できるよ。
上島さんだったら、なんとか民主(人物では阿久津氏は上島さんの相手ではない)や自民に
対抗できると思うし。何しろ反自民、反学会、反自治労、連合を明確に打ち出していたし。
自由党の候補者の中で上島さんほど、本当の意味で組織政党の選挙しなかった人は他には
いなかったんじゃないかな。その分、人物や理念や信念は文句なかった。
だから各政党は上島叩き=自由党叩きを八王子で最も徹底的にやった。
遠藤さんは決まっているので、東京24区で上島さんの出馬をマジで願うよ。
157無党派さん:01/10/26 04:29 ID:2zJRrSpi
>156
潜在能力では上島のほうが遠藤よりも上だよ。
158無党派さん:01/10/26 04:52 ID:nWCrdl3/
自由党の大半は経世会の亜流でしょう。
それに反発していた、西村や遠藤は干されているんじゃないかな。
その諸悪の根源は、平野、東、鈴木親子、タッソ、高橋でしょうね。
159無党派さん:01/10/26 06:00 ID:TIzJmSJc
東は旧経世会じゃねーじゃん。
160読売政治面から:01/10/26 07:42 ID:Ua4Na0PH
加藤、菅、小沢会談あり。
いよいよ、連立組み替えが視野に入りました。
161無党派さん:01/10/26 08:23 ID:NGZ00oWD
菅………
162無党派さん:01/10/26 08:50 ID:GaOaI6C6
自由党+自民党右派+民主党右派の連立が最強
163無党派さん:01/10/26 08:53 ID:z2pDjEbA
     / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //    いよいよ出番が来たみたいね
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ     小泉に対抗できるのはあたしだけ 
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /         反自民新党の党首はあたしで決まり
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/
164無党派さん:01/10/26 09:02 ID:z2pDjEbA
      / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙ ー´ノ  \ヽ  丿 | /
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //    比例東京ブロックは若い男優先よ
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ     オヤジは嫌いだから 認めない
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /         比例1位・・・吉田康一郎
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//          比例2位・・・遠藤宣彦
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ           比例3位・・・上島
        ̄\_____/     あたしが党首で票取ってるんだから
                        小沢先生も人気があって貢献してるから
            話をきいてきます 票を稼がないものは口を出すべからず
                    
165無党派さん:01/10/26 09:28 ID:7vKLZdTF
上島ってだれ?
166無党派さん:01/10/26 10:31 ID:TO8Dd3/u
小沢党首が自民党時代に小選挙区制の導入を主張された
時にはあまり分かりませんでしたが、2度小選挙区制の
下での衆院選に参加して、国民一人一人の投票で政権交代が可能な、
首相公選制にも匹敵する素晴らしい制度だと思っていました。
ところが、その制度が公明党の利益のために奪われようとしています。
また、住んでいる地域によって選挙制度が違うのは、
平等な選挙権という民主主義における最低限の権利さえ国民から奪います。
与党3党は、本気で国民の権利より公明党の利益を優先するのでしょうか。
何としても阻止して下さい。
167無党派さん:01/10/26 11:00 ID:TO8Dd3/u
カルトの選挙制度改悪を阻止せよ!自由党がんばれ
168無党派さん:01/10/26 14:14 ID:pYv8Lcpb
上島ってだれだ、どこの馬の骨?
169無党派さん:01/10/26 17:19 ID:SsBRM7jx
一部中選挙区制なんて論外だよ。小選挙区制でいいよ
170無党派さん:01/10/26 17:21 ID:SsBRM7jx
選挙制度改悪(10月26日)


なぜ今時中選挙区制度の復活が議論されるようになるのか、
全く理解することができません。
平成5年から6年にかけて選挙制度改革が行われ、
当時の中選挙区制度から小選挙区制度が導入されました。
当時私は自民党の議員秘書でしたが、
中選挙区制度は同じ政党から複数の候補が立候補することにより
(そうでなければ与党になれない)、政策論争にはならないは、
サービス合戦にはなるは、良いことなど一つもありません。
政党本位・政策本位の選挙を行おう、政権交代可能な
選挙制度にしようということで、
小選挙区制を導入をしたわけです。
そして2回総選挙が行われました。
私は小選挙区制になって確実に有権者の意識は変わってきていると思います。
一人しかとおらない選挙ですから、有権者の皆さんもより
慎重に投票されるようになっていると思いますし、政党も
以前よりは党の政策や党首のカラーを前面に出すようになってきているのです。
171無党派さん:01/10/26 17:21 ID:SsBRM7jx
小泉総理が誕生したのも、小選挙区制の影響が大きいと私は思います。
これまでも景気悪化や政治腐敗はありましたが、
自民党が選挙で敗北するという危機感を持ったからこそ、
勝つ見込みが無かった総裁選挙で小泉総理が勝つことができたのです。中選挙区制度なら派閥の論理が優先され、
「変人」小泉は総理になれなかったと思います。
もちろん、完璧な選挙制度はないと思いますが、
まだ2回しか実施していないのに、それも一部分に中選挙区を復活させようとする
この理念・哲学の無さ。本当に怒りを通り越して呆れてしまいそうになります。
政党が選挙で勝ちたければ、
なにより良い政策を創ってアピールするべきです。
ましては与党は、それを実現できる立場にいるわけですから、
良い政治を実施すればよいだけのことです。
選挙制度を自分の都合でいじろうとすることだけは絶対に許せません。
172無党派さん:01/10/26 17:22 ID:SsBRM7jx
結局昨日の加藤・小沢・管会談は本当は何はなしたの?
173無党派さん:01/10/26 17:54 ID:KzaV/NPS

衆院中選挙区一部復活案の法案提出なら審議拒否=鳩山民主党代表

さて自由党はどうする?
174無党派さん:01/10/26 18:00 ID:7gwuCp6i
小泉と加藤は反対したそうな感じに思うが
山崎はいったいどうしたんだろうね、創価
票が抜けるのがこわいのだろう。
175無党派さん:01/10/26 18:08 ID:NErP2AvZ
>>172
表に出ている話以外に、政局話が多かっただろうな
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011026k0000m010166000c.html
衆院選挙制度見直し:小沢、菅、加藤氏が批判的認識で一致
 自由党の小沢一郎党首、民主党の菅直人幹事長、自民党の加藤紘一元幹事長らが25日夜、都内で会談し、衆院の選挙制度改革に関する与党合意案について「筋が通らない」と批判的な認識で一致した。
会談では、テロ対策支援法案についても意見交換した。会談は菅氏が同法案の衆院特別委員長を務めた加藤氏を慰労する目的で呼びかけた。3氏のこうした会談は初めてという。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177無党派さん:01/10/26 22:30 ID:fCdovwDh
神崎は明治や大正でも小選挙区制の中に中選挙区あった
とかのたうちまわってるけど、いつの話してるねん!
178メルマガより:01/10/26 22:31 ID:6CxCxGFK
■ 小沢一郎の剛腕コラム 第65回 ■■■■■■■■■■■■■■■◇■
■                 自由党党首 小沢 一郎 ■■◇■
■中選挙区制の部分復活「政権与党の末期症状」■
 テロ対策特別措置法案の国会審議の陰に隠れて、自公保与党によるエゴ
丸出しの衆院選挙制度の"改悪″が進められようとしている。
 これは現在の小選挙区比例代表並立制を改め、都市部で中選挙区制を
部分復活させようというもの。
 前回総選挙で都市部で惨敗した公明党が強く主張。
 公明党や同党の支持母体である創価学会の選挙協力が欲しい自民党は、
一票の不均衡を是正する政府の衆院選挙区画定審議会の答申まで凍結しようと
している。
 まさに、国民不在の極み。自分たちの目先の利益ばかりを追求して、最も
大切な政治の基本をなおざりにしている。
 特に公明党はおかしい。
 これまで創価学会が掲げる平和主義を踏襲し、自衛隊の海外派遣に慎重な
姿勢を示していたのに、今回のテロ特措法案の対応をみると、自分たちに
都合のいい選挙制度を実現するためか、大した議論もなく自衛隊の海外派兵を
認めてしまった。
 先日、全国紙の読者欄に「これまでの主張はどうなったのか?」という
創価学会会員の疑間の声が掲載されていたが、当然だろう。
 いくら権力中枢に居座り続けたいからといって、政党存立の基本にかかわる
政策を軽視すれば、純粋な支持者の理解は得られなくなる。
 公明・学会の将来に大きなマイナスとなるだろう。
 自民党の利己主義もひどい。昨年も選挙制度協議理事会での与野党合意を
無視して、自分たちに有利になるよう参院比例区に非拘束名簿式を強引に
導入したばかり。
 選挙制度だけに100%完全なものはないとはいえ、何の政治理念もなく、
ただ、選挙協力が欲しいからといって好き勝手に選挙の土俵を変えるようでは
民主主義のルールに反する。
 政権与党は自らの政策実現が思う存分できるのだから、堂々と自分たちが
主張する政策を実行して、その結果で国民の審判を仰ぐのが筋。政策本位と
いえる小選挙区制なのだから、「いい政治」さえすれば国民の支持は集まる。
 小選挙区制を怖がるなんて政権与党の末期的症状であり、自らのステータスを
下げる自己崩壊の過程といえる。
 ともかく、自公保与党のやり方は国民の政治不信を増大させるだけ。
こんな政権与党の利己的行為が通るようなら、日本政治は本当におしまいだ。
(平成13年10月25日分)
◆夕刊フジ 毎週木曜日にコラム連載中
◆バックナンバーはhttp://ozawa-ichiro.jp/s9/s9_backnamber.htmに掲載しています
179無党派さん:01/10/26 22:33 ID:ZsTkUc0B
>>177
戦前の腐敗した政治を再現させたいんでしょ。
180無党派さん:01/10/26 22:35 ID:xGoTaEFE
>179
て優香、層化って戦前の陸軍みたい。
陸軍は軍部大臣現役武官制を悪用して内閣の命運を左右してたが。
181無党派さん:01/10/26 22:38 ID:fCdovwDh
Nステでできてたけど、公明党は、公明党が支援をしなかったら
落選していた議員の名前を書いた紙を自民党に突きつけたらしいね。
公明党の分析いわくすごい数の自民議員が落選してたらしいその落選して
いた議員のなかに山崎拓もはいっていたね
182無党派さん:01/10/26 22:42 ID:TO8Dd3/u
YKKの中で小泉と加藤は毎回楽に勝っているが
山崎はけっこう苦戦してたりする。そこを公明党に
つけこまれた。
183無党派さん:01/10/26 22:43 ID:xGoTaEFE
>181
そういう風に自分を高く売りつけるのが層化のやり口。
こういう連中とウラで組む民主も汚ねえ。
184無党派さん:01/10/26 22:44 ID:8g/rXNMf
小泉は、反対姿勢

 結論出すのは早い 衆院選挙制度見直しで首相
小泉純一郎首相は26日夕、衆院選挙制度見直しについて
「何年か前、選挙制度をめぐって自民党が分裂した。みんな神経質になっている。
まだ最終的な結論を出すのは早い。汗をかいているうちに状況が見えてくる。
来週判断しても遅くない」と述べ、結論を出すのは時期尚早で、
自民党の山崎拓幹事長らを中心に再検討が必要との認識を示した。
首相官邸で記者団の質問に答えた。
                           
185無党派さん:01/10/26 23:11 ID:8vMVjYoo
だから普通に皆さんが投票行動すればなんてことないのよ。
いいかげんに気付けよ、馬鹿国民。
186無党派さん:01/10/27 02:54 ID:YNsYJOk2
早く爺連立やってくれ
187無党派さん:01/10/27 06:30 ID:6SfDLnPb
中曽根・宮沢・橋本・森、歴代首相が懇談。
会合ではテロ対策特別措置法案の衆院特別委員長を務めた加藤紘一元幹事長に対し
「この重要な時期に小沢一郎自由党党首や菅直人民主党幹事長と会うというのは宰相になる心構えができていない」
「加藤氏は肝心なところでミスをする」などとの批判も出た。

気になって仕方がないようだ。
小沢さん大いにやってくれ!
188無党派さん:01/10/27 17:01 ID:YuULXNoN
たしかにそうだな、気になってしょうがないんだろう。
189無党派さん:01/10/27 17:05 ID:IBKZFp67
中曾根も小沢と会っているけど
190無党派さん:01/10/27 17:45 ID:iojBpVDQ
加藤は信用できないが、まず与党分断が第一だわな。
191無党派さん:01/10/27 21:03 ID:b2OM+UtN
18:14 加藤氏「政局に波乱も」 一部中選挙区の合意案
192無党派さん:01/10/27 23:32 ID:pqdhAXUL
 首相は26日夕にも
「何年か前、この選挙制度を巡って自民党が分裂した。みんな神経質になっている。
与党だけではなく野党も。そういう点も見極めて判断して欲しい」
と小選挙区制度の導入を巡る対立などによる党分裂の歴史をひもときながら、与党側に慎重な対応を要請。
193無党派さん:01/10/28 06:12 ID:y0EhLbHA
テロ法案も通ってしまって野党には攻め材料が少ない中
選挙制度改悪という最高の攻め材料ができたよ、しかも
創価学会のほうからな!ついでに宗教法人法改正の議論
もこのさいするべき
194小沢党首出演:01/10/28 07:22 ID:1aDWDIYl
平成13年10月28日(日)21:00〜22:30
   BSi 「筑紫哲也スペシャル」
    −現代日本学原論−

・・・筑紫を叱ってやってください
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197無党派さん:01/10/28 08:48 ID:KcpebO1I
>「この重要な時期に小沢一郎自由党党首や菅直人民主党幹事長と会う
>というのは宰相になる心構えができていない」

これは小沢に嫉妬する橋龍の発言だな(藁
198無党派さん:01/10/28 09:12 ID:yaetp/2Q
政府与党一体への道遠く(10月27日)


与党3党の国会対策委員長は24日、国政の基本問題を論議する党首討論
(クエスチョンタイム)を31日にも開き、これまで小泉首相(自民党総裁)
と野党党首のみで行われてきた討論に、公明、保守両党の党首も加わることで合意したそうです。
与党と政府は一体のはず。今回のテロ対策特措法にしてもそうですが、
政府提案の法律に与党が修正をかけるなど、私には理解できません。
与党と政府はそもそも政策のすりあわせをしているはずなのに。
与党が大臣・副大臣・政務官として政府に入り政策立案にかかわることができるように、
副大臣制度を導入したのです。イギリスでは国会対策委員長も大臣ポストです。
アメリカのように大統領制の国なら、与野党関係なく議会と大統領が対峙することもあります。
そもそもアメリカ大統領は政党党首ではありません。しかし、日本の場合は、
与党は行政の責任者として大臣になる、というのが、議院内閣制の本旨です。
議会は野党対政府与党でなければなりません。与党内で審議した法案が国会に提出されているのですから、
与党が政府に質問したりすること自体がおかしいはずなのですが。
与党質問は八百長みたいでおもしろくありませんしね。
199無党派さん:01/10/28 16:43 ID:uEeYwSpU
今日の補選は民主党は両方とも負けるのかな・・・。せめて武村の地盤が
ある滋賀ぐらいとれよな
200無党派さん:01/10/28 16:46 ID:rMxCDfb/
武村自身が取れないんだから・・・
201無党派さん:01/10/28 16:46 ID:AIkImh77
>169
去年のW補選でも民主は惨敗したね。
202無党派さん:01/10/28 16:47 ID:AIkImh77
↑199の誤り
203無党派さん:01/10/28 22:11 ID:2Yq3rTbc
民主は補選で両県とも落としましたか・・・。組織がないとはいえ
自由党も相乗りしなくてよかったな
204無党派さん:01/10/28 22:56 ID:vR9Yimn9
自由党の足りない大きな点。
政策通ではなく、政局通の寝業師、仕掛け人がいない。

政治は政策と政局の両立。
205無党派さん:01/10/29 02:11 ID:BU5yv4D0
11月18日の福島市長選

佐久間博氏(56)前三井住友銀行常任監査役 自民・民主推薦
瀬戸孝則氏(54)県議会議員(4期)    自由党推薦

瀬戸なら佐久間に勝てる。自由党市長を誕生させるぞ!
敵は自民と民主だ!
206無党派さん:01/10/29 02:14 ID:BU5yv4D0
2氏の前哨戦本格化
11月18日の福島市長選の投票まで1カ月を切った。
組織力を生かしたい前県議の瀬戸孝則氏(54)に1週間遅れて、
前三井住友銀行常任監査役の佐久間博氏(56)も21日に事務所開きをし、
前哨戦が本格化した。それぞれ自民党の県議、同党系の市議から支援を受け、
保守分裂の色合いが強まる中、共産党市議らによる独自候補擁立の準備も大詰めを迎えている。
佐久間氏は21日、高校時代まで過ごした同市三河南町で事務所開きをした。県議、市議らが集まった。
市内に移り住んだのは今月6日で、組織づくりでは瀬戸氏に大きく後れをとる。
「投票率が低いと不利になる」として、「対決ムード」の盛り上げが急務。
政策を前面に出し、違いを際立たせようとしている。
15日には8項目の具体的政策を発表。8日に基本政策を示してはいたが、
瀬戸氏の基本政策がほぼ同じ内容だったため、急きょ細部を詰めた。
瀬戸氏は14日、同市南矢野目で事務所開きをした。駆けつけた自由党代議士、
県議、市議らの前で、瀬戸氏は「戦いの礎が出来た」と強調。県議時代の後援会を母体に、
市内各地区で後援会を設けている。
「だれにでもできる選挙運動」。後援会の一つ「美しい元気な福島を創(つく)る市民の会」
の設立総会では、こんな題の紙を集まった約百人に配った。市内で会ったり、
電話で話したりした知人に、瀬戸氏への支援を呼びかけている。
207無党派さん:01/10/29 03:28 ID:QISvaOxi
民主までもが自民に相乗りですか・・・
まとめて葬り去るチャンスだな
208無党派さん:01/10/29 04:41 ID:+p1d2GjD
>240
自由党は政策集団でも何でもないよ。
確かに党の政策はいいが、それを理解している議員や党員がほとんどいない。
平野、森、渡辺、樋口、山岡、鈴木親子(こいつら最低)なんてその典型。
鈴木淑夫は日銀出身のプライドだけの学者馬鹿。みんな自由党を買いかぶり過ぎだよ。
本当に自由党の理念や政策を理解しているのは、反主流派や下等党員。
わかっているのは、東、藤井、西村、遠藤ってところでしょう。
209無党派さん:01/10/29 05:14 ID:zVD+r+v/
政治家の発言の軽さ(10月28日)

小泉総理は、自分の意見を分かりやすい平易な言葉で、
はっきりというところが人気の秘密なのでしょう。
しかし、総理だけの問題ではありませんが、
政治家の言葉が軽すぎると思います。
有権者の代表として、いろいろな人の意見を聞く必要はあります。
しかし、日本国で480人しかいない衆議院議員として、
代表であると同時にリーダーとして自分の考え方、
この国の進むべき方向・進路を示さなければなりません。
あう人ごとに違うことを言ってみる、時と場合によって
違う意見を使い分けるようなことを繰り返していると、
いつまでたっても政治への信頼は生まれないし、
分かりやすい政治も実現しません。その点で、
私は分かりやすい政治と政治への信頼は一体のものだと思います。
小泉純一郎首相が、二十六日夕、テロ対策特別措置法案の
国会審議で憲法論議を避けたとの批判について
「本格的な憲法論議をすると、ますます混乱する。
いろいろ問題が出てくるからね。それは認める」と、
早期成立のためあえて回避したと、首相官邸で記者団に答えたそうです。
日本国の最高責任者である総理でさえ、
この程度なので後は言うに及ばずですが、
人を瞞着するような話ばかりで、
本当に国民の生命と財産を守ることができるのか?
「政治家たるもの、自分の信念と理想のために死ね」
という小沢党首の教えが今更ながら重く感じられます。
210無党派さん:01/10/29 05:24 ID:D3//WdBV
政策集団小沢自由党を断固支持する!
211無党派さん:01/10/29 16:40 ID:8hFe/C/w
衆院補選で自民2勝、衆院の単独過半数を回復

 衆院宮城4区と衆院滋賀2区の統一補欠選挙は28日、投開票が行われ、宮城4
区で自民党公認の東北福祉大教授・伊藤信太郎氏(48)、滋賀2区で同党公認の
元代議士秘書・小西理氏(43)がそれぞれ初当選した。この結果、自民党は衆院
で241議席となり、昨年6月以来、1年4か月ぶりに衆院で単独過半数を回復し
た。
 今回の統一補選は7月の参院選後初めての国政選挙で、小泉首相の米同時テロ事
件に対する対応の評価や、構造改革路線の是非が焦点となった。自民党が両選挙区
で勝利したことで、首相の改革路線に対する国民の支持が根強いことが明らかにな
った。
 伊藤宗一郎前衆院議長の死去に伴う宮城4区補選は、宗一郎氏の長男である伊藤
氏が、農村部の厚い支持基盤を背景に「弔い合戦」で自民党の議席を守った。投票
率は42・59%だった。
 小西哲衆院議員の死去に伴う滋賀2区補選は、弟の小西理氏が地盤を引き継ぎ、
小泉人気の後押しを受け、業界団体のほか、公明、保守の連立与党の推薦も取り付
けて安定した戦いを見せた。投票率は45・83%だった。

 ◆宮城4区◆

 当63、745 伊藤信太郎 自新
  48、871 本間俊太郎 無新
  11、683 山条 隆史 民新
   9、281 小野 敏郎 共新
 【伊藤信太郎(いとう・しんたろう)48歳<当選1回>】
 東北福祉大教授。元衆院議長秘書。慶大大学院法学研究科修了。東京都出身。

 ◆滋賀2区◆

 当99、572 小西  理 自新
  76、154 田島 一成 民新
  15、765 成宮恵津子 共新
 【小西 理(こにし・おさむ)43歳<当選1回>】
 元代議士秘書。党県2区支部長。元会社員。東大法卒。滋賀県近江八幡市出身。
(読売新聞)
212政局つくれ!!自由党:01/10/29 16:50 ID:8hFe/C/w
1.中選挙区制の与党案を委員会提出
2.民主、自由両党で単純小選挙区制の合意案を委員会提出
3.自民、保守党の一部が造反、民由案に賛成(否決でもイィ)
4.民由両党が郵政民営化法案提出
5.国会混乱
213政局つくれ!!自由党2:01/10/29 17:01 ID:8hFe/C/w
1.民由両党が特殊法人改革法案を委員会提出
2.田中外相の節税疑惑を追及
3.委員会空転
4.田中外相不信任案提出
5.国会混乱
214政局つくれ!!自由党3:01/10/29 17:14 ID:8hFe/C/w
215無党派さん:01/10/29 21:08 ID:iiPwZjNf
10月28日現在 メルマガ「自由党ニュース速報」発行部数・・・14,790部
216無党派さん:01/10/29 21:15 ID:+TGWWeaT
自由党はタッソを除いて自民党に合流だ!
イチローと純一郎で日本一新!
217無党派さん:01/10/30 02:16 ID:ACYgTTiJ
誰が頼んだ株式取得機構(10月29日)
本日財務金融委員会において、金融機関の株式取得制限と
それに伴う株式買上機構の創設について、参考人を招いて質疑が行われました。
日本の銀行が株式を大量に保有しており、それが自己資本比率に算入されているため、
株価の変動が銀行の財務体質にモロに影響を与え、株価が下がれば途端に貸し渋りを
始めるなどの問題点があることから、銀行の株式保有に制限をかけようというものです。
そのこと自体は間違っているわけではありません。アメリカでもドイツでも銀行は
株式そのものの保有を禁じられていたり、資本の何割まで、といったように規制をかけている
ところが多いのも事実です。
ところが、銀行が株式を吐き出す受け皿として、何としても株価の低迷を防ぎたい与党自民党が、
株式取得機構を創設し、買い取り原資に政府保証を付すことを企んでいるのです。株価が下がった
ときには税金で穴埋めがされることになります。もちろん買い取った株式を発行している会社が倒産しても、
株式は紙クズになるわけですから、税金で穴埋めされることになるのです。今のところ、2兆円が限度になっています。
例によってその場しのぎ、場当たり、先送りの自民党的政策ですが、こんな重要な法案が実はテロ対策の陰に隠れて審議されているのです。
今日の参考人質疑では、全国銀行協会会長、全国地方銀行協会会長、第二地方銀行協会会長、日本証券業協会会長、野村證券社長のすべてが、
この機構の設立を要望していないとのことでした。今までも株の持ち合い解消は進んでいるのですから、この機構が無くても市中消化はできるわけです。
では誰が一体この機構を創ろうと考えたのでしょうか?
また、参考人が一人も、「こんなものいりません」と言わなかったのにも驚きました。頼みもしないものができてしまうのに、
「あっても良いんではないですか」というような感覚なのです。
公的資金が使用されるかもしれないのに。
日本の経済人も、本音と建て前の使い分けはそろそろ止めて、
気骨のあるところを見せてほしいものですが。
218無党派さん:01/10/30 02:37 ID:ACYgTTiJ
大苦戦と参議院総括 自由県連
自由党県連(会長・小沢一郎党首)は28日、盛岡市内のホテルで平野達男参院議員の第4回選対会議(選対解散式)
を開き、7月の参院選岩手選挙区結果を「歴史的な大接戦だったが、言い換えれば大苦戦でもあった」と総括した。
同県連は参院選の反省を踏まえ、年内にも次期統一地方選の候補者発掘など党勢拡大に向けた態勢を再構築する。
党関係者ら約100人が出席。岩手選挙区の総括責任者を務めた高橋令則・前県連会長は「自由党が岩手だけでなく
全国的に発展できるよう祈念する」とあいさつ。
来賓の高橋元民主党いわて代表は「今選挙は県政でも非自民勢力を結集する試金石だった。
今後もさまざまな分野で協力できればと考えている」と述べた。
衆院小選挙区ごとに参院選を総括。「得票数で自民党に負け大きな反省材料」(1区)、
「昨年衆院選と比べ約2000票増にとどまり反省する」(2区)、
「小泉旋風をはね返す力が足りなかった」(3区)、
「かつてない厳しい戦いだったが小沢党首の地元入りで牙城(がじょう)を守った」(4区)とした。
岩手選挙区で同党の平野氏は30万5008票を獲得、自民党の玉沢徳一郎氏に
5932票差で辛勝。参院選後に県連会長に復帰した小沢党首は次期衆院選、統一地方選を見据え、
組織体制の強力なてこ入れを指示しているとされ、同党県連は各地区で後援会活動の再構築を図る。
219無党派さん:01/10/30 09:43 ID:XtXEEO3k
結局、たっそは県連会長になれなかったのか・・・・・
まあ、当然だな
220無党派さん:01/10/30 16:48 ID:9aVoHNjX
もうじき公明党が野党に戻ってきそうだな(藁
221無党派さん:01/10/30 17:17 ID:dru20SUD
層化と橋本派(野中系)は裏で民主とつながってるような気がする。
222無党派さん:01/10/30 18:06 ID:1PlqpGl/
参院選で小泉旋風をなんとかしのいだ自由党。
次期衆院選は小泉人気も落ち着いているだろう。特に自由党の支持層である都市部のサラリーマン層は 小泉から離れ始めている。
223無党派さん:01/10/30 18:11 ID:ZpvOonzZ
>>219
小沢の威光に甘えて当選2回なのに家族ともども東京住まいのやつを県連会長には
できないだろう
女房は地元に置いて活動させんかい!玉沢に負けるぞ!
224無党派さん:01/10/30 18:16 ID:1PlqpGl/
いくら厚顔無恥の玉沢でも出馬しないだろう
225無党派さん:01/10/30 18:17 ID:dru20SUD
>224
玉沢が自身の代わりにダミーを出せばタッソに勝てるぞ。
頑張れ玉沢後継候補!
226無党派さん:01/10/30 18:21 ID:1PlqpGl/
>225
な わけない
227無党派さん:01/10/30 22:28 ID:XUiJAr2c
□ テロ対策特措法等可決に関する幹事長コメント □□□□□□□□◇□
□                       平成13年10月30日 □
□                       幹事長 藤井裕久 □

 テロ対策特措法案など関連3法案が10月29日、参院で可決、成立した。
藤井裕久幹事長は記者団の質問に答えて次の通りコメントした。


 自衛隊を海外展開する、それも災害救助などでなくて武力行使のために
出すということは、国の政策の一番の根幹であるのだからルールがなくては
ならない。ところが全くルールを無視している。

 20世紀の2回の大戦で何千万という方が犠牲となって出来た国連憲章は、
国連の武力行使の容認があるか、あるいは個別的自衛権か集団的自衛権を
持つ場合のみ行使できる。それ以外は違法であるという原則だ。

 ところが今回、国連決議がないことはもちろんだが、集団的自衛権もない、
個別的自衛権はアメリカだけだということになってくると全くの無原則であり、
総理自身も憲法の穴を埋める法律だと言っている。
つまり憲法の基本的解釈を変えるということを本人が言っている。

 こういう形で自衛隊を海外展開させるということは本当に残念で、許し難い
ことだ。後方支援というのは武力行使と一体化しているということは言わざるを
得ないことだ。していないと言うのは観念論だ。

 これからの計画がどういう形をとるか厳重に見守っていかなければ成らない。
228無党派さん:01/10/30 22:39 ID:dru20SUD
タッソって在日かメルヘンって噂聞いたことあるが・・・
229無党派さん:01/10/30 23:16 ID:CqW9WNzR
メルヘンって何?
230無党派さん:01/10/30 23:18 ID:dru20SUD
>229
メルヘン=童話
231無党派さん:01/10/31 02:23 ID:/C7BfnyE
藤井さんの相模原市って5増5減の対象って聞いたけど
本当ですか?
232無党派さん:01/10/31 11:37 ID:wqyoc86d
今朝、新聞を見ていたら文春の広告が載っていて、
「小沢一郎の長男が自衛隊を辞めていた!」という見出しが。
海上自衛隊だったっけ?辞めたということはやはり後継者云々だろうか。
233無党派さん:01/10/31 14:02 ID:6lC1LQZF
スクープ!小沢一郎の長男<27歳>が自衛隊を辞めていた!
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/weekly.htm
234無党派さん:01/10/31 14:12 ID:6lC1LQZF
東京6区から自由党公認で出るかも。話題性抜群で台風の目になるか。
235無党派さん:01/10/31 14:19 ID:6lC1LQZF
【東京6区】2000年結果
石井 紘基  民 93,919票
越智 通雄  自 55,821票
小沢     由   ?票
236無党派さん:01/10/31 14:59 ID:wqyoc86d
一誠だったか?>長男
237無党派さん:01/10/31 15:11 ID:6lC1LQZF
【東京6区予想】
小沢一誠 自由 76,563票
石井紘基 民主 76,491票
越智通雄 自民 68,991票
238無党派さん:01/10/31 18:24 ID:YVKH5aOa
小沢一誠、ぜひ出てほしいね。できたら遠藤インチキ宣彦の代わりに出てほしい。
ところで遠藤宣彦、こいつは最低。いろいろなところで他人の悪口を言いまくって
いる。吉田康一郎や東さんや鈴木さんの悪い評判を、いろいろなところで故意に流しているよ。
確かに優秀だけど、人格的に大いに問題あり。だから事務所にもほとんど人がいない。
高校や大学の友人も皆無。遠藤は病的と言っていいくらい、陰口が好きな人。
どうせ次も落選だけどね。エリートからどん底の落選続きで、変に性格がひねくれたのかな?
それはそれで同情するけど、今は自由党一の「もまし屋」「ゴシップ屋」。
選挙も弱いし、衆議院なんて無理無理。区議がお似合い。とっとと消えてくれよ、インチキ野郎。
239無党派さん:01/10/31 19:15 ID:jEWqp5lL
5区遠藤、6区小沢ジュニアでいいですね。
238はウソが多いですね。
240無党派さん:01/10/31 19:35 ID:YVKH5aOa
>239
嘘つきはお前だろ!というか自由党の盲信者だ。
吉田は遠藤の悪いことは言ってなかった。
遠藤が一方的に言いまくっていたよ。
みんな知っているよ。遠藤の性格の悪さは。
241無党派さん:01/10/31 20:52 ID:zq0cUNBa
小沢の長男次期衆院選で出馬のようですね
242無党派さん:01/10/31 21:23 ID:6lC1LQZF
もしかして岩手4区から出馬して小沢引退かも。
243無党派さん:01/10/31 21:27 ID:6lC1LQZF
真紀子さん外相更迭−孤立−自民離党−自由党新党首就任のための布石だと思う

自由党
真紀子党首
藤井幹事長
西村政調会長
武山総務会長

新潟選挙区に真紀子の息子雄一郎、岩手選挙区か東京6区から小沢の息子。
事実上 小沢・真紀子独裁政党
それを薄めるために 小沢政界引退 しかし影響力は保持。
244無党派さん:01/10/31 21:30 ID:qoG1fHJF
 なにが自由党だよ!!お前のところは随分不自由なところじゃねえか。
ナチスでも自由っていったもんだ。to小沢。
245無党派さん:01/10/31 21:46 ID:6lC1LQZF
246無党派さん:01/11/01 00:18 ID:14idAvwj
党首じゃなくても小沢さんがいれば応援します。でも、小沢さんを追い出したりしたら応援しません。
247無党派さん:01/11/01 04:55 ID:h5YGjLW9
21世紀最初の愚策、衆議院を通過(10月31日)


本日衆議院の財務金融委員会において、
銀行等の株式保有制限及び保有株式買い取り
機構創設のための法案が与党の賛成多数で成立しました。
誰も欲しがっていない、何の役にも立たない、
役に立つときは(銀行にとってですが)
税金が使われると言うとんでもない代物です。
また本日の審議の際、金融庁の森昭治長官が、
新生銀行の八城社長に対し、具体的に4つの会社の名前を挙げながら、
「借換に応じない新生銀行の姿勢を国会議員が批判している」
と、プレッシャーをかけたという記事が、
ウォールストリート・ジャーナルに掲載された件について、
民主党の委員がその真偽を確かめるために、
森長官を委員会に呼ぼうとしたところ、
自民党が「長官は次官クラスなので、委員会には出席しない」
としたために、真偽が3時間30分中断しました。
確かに、各省の事務次官(役人のトップ)は、
国会には出席しません。別に法律で決められているわけではありませんが、
恐らく慣例でそうなっているのでしょう。
しかし、事は森長官本人の発言にかかわることなのですから、
当然出席するべきです。本当だったら、
結局今までどおりの護送船団行政が行われていることになり、
許し難いことです(ウォールストリートジャーナル記事のネタも
とは新生銀行の内部メールであり、極めて信憑性が高い)。
森長官からのメッセージを柳沢大臣が読み上げるといった、
正に官尊民卑の光景だったのですが、当然の事ながら事実を否定していました。
事実がないなら尚更国会へでて釈明をすればいいはずです。

護送船団行政が続いていくとなると、
この株式保有機構にしても、どんな悪さが行われるか、
分かったものではありません。小泉内閣も結局歴代自民党政権と
何ら変わることがないということです。
248無党派さん:01/11/01 05:12 ID:odVexaKr
選挙制度の先送りで、首相の”解散権”は完全に
封じられたね。まあこっちも相次ぐ選挙で党費が
ほとんど残ってないからよかったけどね。
249無党派さん:01/11/01 09:16 ID:14idAvwj
安保問題、超党派で勉強会
 自民、民主、自由、保守の与野党4党の中堅・若手議員が、集団的自衛権の行使容認を目指した超党派の勉強会を発足させる。
自民党の石破茂前防衛副大臣、米田建三前防衛政務官、民主党の前原誠司幹事長代理、自由党の藤島正之、保守党の小池百合子両衆院議員らが主なメンバーで、11月に発足させ、定期的に会合を開く。
石破氏らは31日夜に都内で会合し、勉強会の創設とともに、集団的自衛権の行使容認などを盛り込んだ国家安全保障基本法案(仮称)の作成を目指すことで一致した。
250無党派さん:01/11/01 09:29 ID:Wf/B+mlc
藤島氏は防衛庁文官組のOBだったな。
国家安全保障基本法案は西村真悟が以前に発案してた。
この4党派のメンバーで成立を目指してほしい。
あと、防衛庁の「省」への昇格や
統幕議長、各幕僚長などの任命認証制度もきぼんぬする。
251無党派さん:01/11/01 10:18 ID:Fk+xXGpJ
>>248
全くそんなことはない 小泉首相自身も、江藤・亀井派や堀内派も解散権を認めている

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20011031CIII190Z31.html
首相「解散権、選挙制度改革先送りと無関係」
 小泉純一郎首相は31日夜、選挙制度改革の1年先送りで合意した与党3党の党首会談終了後に首相官邸で、今回の先送りが解散権行使を縛ることになるとの見方に対し「解散権は全くこの議論は関係ない」と述べ、
切り離して考えることを明らかにした。現状の衆院選挙制度について「小選挙区で落選して比例区で救われる。分かりにくいでしょ」と批判し、国民の理解しやすい制度が望ましいとの考えも示した。
 首相は「小選挙区なら小選挙区、中選挙区なら中選挙区、大選挙区なら大選挙区」と述べ、簡素な制度が望ましいとの認識を示した。今後の与党協議で重視する項目として「1票の格差是正」を挙げ、
与党合意文書にある「選挙区間の人口格差を2倍未満とする」点の重要性を指摘した。今回の与党合意は「うまい合意ができたのではないか」と評価し、中選挙区の一部復活をのんでいた場合は連立政権が破たんする懸念もあったことを明らかにした。
先週の与党基本合意から時間をおいたため「いい知恵が出てきたと思う」と安どの表情を見せた。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20011031CPPI046Z31.html
江藤・亀井、堀内派、2次補正の検討必要で一致
 自民党の江藤・亀井派と堀内派の幹部が31日夜、都内の料理屋で会合し、厳しい景気情勢に配慮して今年度第二次補正予算の編成など一層の景気対策の検討が必要だとの認識で一致した。江藤・亀井派が呼び掛けたもので、
同派から江藤隆美会長、亀井静香会長代行、堀内派から堀内光雄総務会長、池田行彦会長代行らが出席した。
 経済情勢では「年末から年明けに掛けて非常に厳しい状況になる」「構造改革は必要だが、その前に景気が底割れしかねない」との指摘が相次ぎ、着実な政策遂行のため内閣改造を求める声も出た。
与党が衆院選挙制度改革問題で法案提出を1年先送りしたことを巡っては「衆院の解散権とは別の問題だ」として小泉純一郎首相の解散権が縛られることはないとの見方で一致した。
252無党派さん:01/11/01 10:21 ID:D/kZ5AjR
江・亀派と堀内派は小泉親衛隊となったな。
253無党派さん:01/11/01 13:06 ID:/jIY7U2C
小沢も解散権認めてる。
254無党派さん:01/11/01 14:26 ID:TP/0ly2r
>240
遠藤が吉田をはじめ、鈴木や東の悪口を言っていたのはマジ。かなり女々しい性格。
自分の落選は彼らと、岩手軍団、執行部にあるとも言っていた。だから現職の議員や自分のライバルの悪口やデマを
流すんだろうね。あと何気に選民意識がすごい。麻布ー東大法ー官僚の典型だよ。
255無党派さん:01/11/01 15:28 ID:14idAvwj
記者:与党は衆院選挙制度の見直しを先送りするようだが。

 党首:とにかく党利党略という言葉だけではとても表せないような、一方は
  自分の選挙をやりやすくして一人でも多く当選するように、一方はその見
  返りを求めるという類いの話だから、とても論評するに価しないような全
  くレベルの低い与党間の話し合いだと思う。
256無党派さん:01/11/01 20:36 ID:p8K/uQQp
小沢一誠出馬で日本一新
257無党派さん:01/11/01 21:12 ID:78hvu1Sh
>254
選民意識ってどういうこと?
258金八:01/11/02 00:28 ID:+mygR0rk
      ,────、,───、
    /             \
   /        | ̄ ̄ ̄\  |
   |       /      \ |
   | ___/ 二二二二   | |
   |  |   ──  lll ── | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  | 彡,━━   /━━、ミ| |   |  父ちゃんもいっしょに背負うから!
   |  |   `ー' /  ) `ー'  | |  <
   |  |  \  /   ヽ / | |    |
   |   |      (,、_ノ    | |    |
   |    |      ___   | |    \_________
   |    |    / <┼┼┼>ヽ |  |
   /    \ /    ̄二 ̄   /   |
  /| | | | |  \_____/| | | ヽ
259無党派さん:01/11/02 01:25 ID:i99TaX2r
>254
あなたどういう場で聞いたの?僕は遠藤と面識あるし、結構行動共にしているが・・。
あまり嘘は言わないように。
260無党派さん:01/11/02 16:12 ID:JS/HFvJ9
福島市長選挙ではぜひ勝ちたいね。
261無党派さん:01/11/02 17:16 ID:+mygR0rk
週刊文春によれば 長男は自衛隊を辞めて イギリスに留学しているらしい
性格はおとなしい性格で 寡黙みたい。小沢に似てるかも。顔は小沢似。

関係者によれば次男の方が政治家向きらしい。ボクシングが好きで攻撃的、しかも東大卒。

三男は小沢と同じ慶応。
262無党派さん:01/11/02 17:21 ID:+zTIMBS5
一誠君には西村塾に入学して立派な政治家になってほしい。
263無党派さん:01/11/02 18:02 ID:klZqaiAC
そうか、一誠はイギリスにいったのか……
264無党派さん:01/11/02 19:32 ID:uKrQZOgX
月刊プレジデント 11月12日号  (10月22日 発売)

  「特集 怒れ!ビジネスマン『不条理の国』ニッポンの正論」
  『なし崩し、場当たり的』自衛隊派遣は国を滅ぼす。

週刊SPA! 11月7日号  (10月31日 発売)

  「緊急特別インタビュー 小沢一郎激怒!!」
  『政治家よ、国民よ、“死ぬ覚悟”はできているのか!?』

週刊プレイボーイ 11月20日号  (11月6日 発売予定)

  小沢一郎VS大川豊  緊急対談!!
  『危険地帯に行かないなら、自衛隊じゃなくてもいいだろう!』
265無党派さん:01/11/02 20:28 ID:7s9IhO2U
>>262
一誠をだめにする気か。
266無党派さん:01/11/02 21:32 ID:CavtW4jz
>265=タッソ
氏ね!
267無党派さん:01/11/02 21:47 ID:zt9ZT4Rc
なぜそれが=タッソなのかは謎だが西村の塾はまずいでしょう(藁
まあ一誠も親父の一郎が引退しない限りはでてこんでしょう。
あと10年ぐらいはね・・・
268無党派さん:01/11/02 21:50 ID:CavtW4jz
>267
西村塾は少なくとも小沢塾よりはマシだよ。
小沢塾の生徒はタッソの私兵と化しているが
西村塾は塾長の面倒見が良いから問題ない。
塾長の思想が嫌いなら話は別だが。
269無党派さん:01/11/02 21:56 ID:+mygR0rk
一誠はまだ27歳。次男や三男は20代前半。まだまだ。でも岩手県議選は楽勝。ほんとは県議での下積みが必要だけど。
270無党派さん:01/11/02 22:07 ID:zt9ZT4Rc
いや、俺も西村に会ったことあるけど
けっこう人間的にもいいひとだよ。
ただけっこう過激なこと言うからねえ。
271無党派さん:01/11/02 22:09 ID:CavtW4jz
一誠君には楽勝の岩手ではなく
敢えてシビアな都議会をお勧めしたい。
272無党派さん:01/11/02 23:11 ID:wyelrtGp
北海道の西川まさひと氏がラジオレギュラーを持ちました。
土曜午後8:30〜9:00
FMリベール(83.7MHZ、旭川のコミュニティFM)にて
「西川将人のワンダフルワールド」
ネットラジオでリアルタイム放送をしています。
http://www.fm837.co.jp/
旭川以外の西川さんファンの方、自由党ファンの方お聞きください。
273無党派さん:01/11/03 02:13 ID:mRjf8hzD
次の選挙では北海道比例で1つ取れるはず。西川がんばれ
274無党派さん:01/11/03 02:21 ID:t2eS01aH
石破 茂が小沢党首の事を誉めてたぞ
275無党派さん:01/11/03 10:44 ID:7fxSujVw
ほめなくて結構
276無党派さん:01/11/03 11:45 ID:tmGHrDy7
長男一誠、次男史明、三男信也
277無党派さん:01/11/03 21:08 ID:7I1QLSSe
官から民への構造改革〜特殊法人廃止〜(11月2日)


今日は私が初めて政治の世界に入ったときに秘書としてお仕えした
故丹羽兵助元労働大臣の命日です。愛知県春日井市へ行ってお線香を
あげてまいりました。今帰りの新幹線の中で、これを書き、
アップロードしています。KDDI社のPHSカードを使用していますが、
高速移動中の新幹線の中でもとぎれることなく使えるようになりました。
さて、特殊法人の廃止民営化についてです。小泉内閣も特殊法人改革を
掲げていますが、就任以来半年経とうとしているにもかかわらず、
いまだ廃止をする特殊法人が一つも決まっていません。これは、
廃止民営化する特殊法人を役所、役人に考えさせてしまっているからに
他ならないわけです。既得権益をすすんで手放そうとする役人など
(普通の人だって同じ事ですが)いるわけがないのです。好んで与党から
野党になる議員がいないのと同じ事です
(この点、自由党の小沢党首は本当にすごい)。
自由党は、本当に日本のためになる政策が実現するなら頼まれなくても
協力したいと考えています。ところが、小泉内閣は今日に至るまで何も
しようとしていません。諮問機関やら審議会やらいっぱい立ち上げているけれども、
結論は全然出ていないのです。これでは政治のリーダーシップとは
なんぞやということになってしまいます。
そこで、自由党は、特殊法人を一括して廃止する法律を国会に提出いたします。
3年以内に特殊法人は廃止するということをまず政治のリーダーシップで決める、
そしてその具体的な廃止・民営化の手法、いままで特殊法人が担ってきた
政策機能をどのように代替してゆくかを、役人・有識者も含めて知恵を絞って
考えるようにしていきたいと思います。当然、腹案はもっていますが。

これが政治のリーダーシップ、本当の議院内閣制のあり方と思うのです。
278無党派さん:01/11/03 21:19 ID:7fxSujVw
小沢が急死したら 被選挙権のある27歳の小沢一誠氏が出馬するだろう
政治家向きなのは 次男の小沢史明 東大出のスポーツマンで攻撃的だそうです
小沢と同じ慶応の 小沢信也
279無党派さん:01/11/03 22:01 ID:XynZ8XJ2
>>278
小沢と同じ慶応の信也ということは、小沢と同じように東大入りたくても
入れずに二浪したということか?
280無党派さん:01/11/04 05:28 ID:xEVOspSh
官から民への構造改革〜規制撤廃・緩和〜(11月3日)


さて、昨日、一昨日と今国会に提出を予定している法案
について説明していますが、今日は規制の撤廃緩和についてです。
規制撤廃・緩和が経済の活性化に役立つこと、
そして財政赤字の削減に役立つことを常にここでも述べてまいりました。
しかしこれも特殊法人の廃止民営化と同様にかけ声だけはハデに上がり
続けているものの、遅々として進みません。

何故かというとこれも特殊法人の廃止民営化と同じで、
役人任せにしているからに他なりません。規制の緩和・
撤廃というのは役人の仕事を減らすことに他ならないので、
それを積極的に推進しようということにはならないのです。
そこで、やはりこれも一括して廃止をする必要があります。
ただ、規制は廃止すると弱肉強食になってしまうことも事実ですから、
統一ルールが必要です。つまり、今日本には殆どの業種ごとに法律があります。
建設業法、銀行法のようにです。これが行政指導の根拠になったりしている
わけです。イギリスでは建設業法など無いので、
許認可さえ求める必要がありません。だから業法を廃止して、
市場法というような統一ルールを定めるべきです。

また規制の撤廃緩和ほど戦略性が必要な分野はありません。
今の政府は手っ取り早いところから規制緩和を実施しているために、
弱い立場にしわ寄せがいってしまっているのです。
例えば、酒小売店の免許がよい例です。ビールの価格自体は殆ど変わりません。
メーカーが何社かあっても、同じような製品を
同じような値段で売っているわけで、競争原理が働いていません。
メーカーに競争原理が働いていないのに、小売店には競争原理が働いている。
これが、名ばかりの規制緩和になり、商店街等を圧迫しているのです。
川下ではなく、川上から、そして先端分野から優先的に実施をするべきです。
281無党派さん:01/11/04 07:05 ID:sD7mugG7
選挙制度改革が先送りされ総選挙もとうぶんさきなのかな。
282無党派さん:01/11/04 11:26 ID:VPHlnuh5
福島市長選がんばれ
283無党派さん:01/11/04 11:30 ID:BfxQcoHU
日本国憲法は、早晩、新憲法によって置き換えられるだろう。
それは、誰によってどの様な手続きでなされるかが問題だが、
それ以前に現行与党が提出するであろう憲法案に対抗すべく、
野党各党も早急に新憲法案の草稿を練っておかなくてはならない。
そこで、自由党には、党是である国際連合至上主義を貫くべく、
あるべき世界憲法(仮称)との一致をみるよう努力して欲しい。
国連には、未だ憲章と条約ありて憲法なき状態であるが、将来、
必ず人類共通の世界憲法が提唱される時代が来る。その時は、
加盟国は自国の憲法を自主的に破棄し、改めて世界憲法を人類普遍の
統一憲法として受入れ、それを崇高し、遵守する人類の歴史始まって
以来の画期的な世界国家が到来する事になる。それは、
いつの日か分からないが、夢物語として諦めていてはいけない。
こんな馬鹿げた世界を終わらせる為にも、一日も早く
実現しなければならない究極の目標でもある。民族・人種は
違えども人として「やっていい事といけない事」の間に違いなど
あろう筈がない。違いを作っているのは、そうある事によって
特権的な利害を失う利己的な既得権益者のみである。
世界の子供たちは、その日を待っている。人間の歴史は、
何千年もその日が来るのを待ち続けているのである。
その日には、世界統一憲法によって、全ての国、
全ての人々のあるべき基準が、誰にでも理解の出来る、
否定の出来ない言葉によって律せられる。もし、
それを否定しようとすれば自分が恥ずかしくなるだけである。
いつの日か、その様な理想的な憲法が人類共通の財産として
我々の頭上に冠せられる時が来るだろう。
我が日本国憲法は、その日のためにも、
いつか訪れる世界統一憲法の原案となるような、
世界の誰が見ても賛同しえる普遍憲法でなければならない。
そして、それを最初に成し遂げるのが、真の国際政党であると言える。
自由党には、単に日本民族を喜ばすだけの国内法の延長のような
陳腐な憲法ではなく、いつ、どこで、誰が、どう見ても納得できる、
世界をリードする新憲法草案を作ってほしい。
284無党派さん:01/11/04 15:19 ID:q3AvQ4D0
福島市長選 社民党支部が瀬戸氏推薦
--------------------------------------------------------------------------------

 社民党福島支部協議会は2日、福島市長選で前県議の瀬戸孝則氏(54)を推薦することを決め、政策協定を結んだ。党県連も承認し、近く党本部で正式決定する。

 同協議会代表の木村六朗市議が記者会見で明らかにした。推薦の理由として、市町村合併で住民合意を重視する方針や、農業を基幹産業と見ている点などを挙げた。「新しい歴史教科書をつくる会」の運動に批判的な歴史観を持つことも評価したという。
前三井住友銀行常任監査役の佐久間博氏(56)とも協議したが、小泉純一郎首相の政策を評価するなど考え方に違いがあったという。

 政策協定では、「東北中央自動車道の早期完成」「乳幼児医療助成の現物支給化」「女性課・女性センターの設置」などを盛り込んだ。

 他の政党は、自由が瀬戸氏、自民、民主が佐久間氏を推薦。労働組合は、連合福島が佐久間氏、市職員労働組合が瀬戸氏を推薦している。
285無党派さん:01/11/04 15:21 ID:q3AvQ4D0
福島市長選挙情勢
瀬戸氏・・・自由、社民推薦 市職労推薦(連合分裂)
佐久間氏・・・自民、民主推薦 連合福島推薦
286無党派さん:01/11/04 17:09 ID:ftbGLJGf
遠藤さんの悪口は本当だよ。俺は聞いたことあるよ。
吉田さんのことばかりだけど。でも遠藤さん今困っていると思うよ。
だからあんな陰口ばかり言う。同情するよ、本当に。
連敗続きで、今回はみんな比例でも同列一位。自由党では東京で独力で勝てる候補は
いないから、どの陣営も自民や民主よりも身内の足を引っ張っているんじゃないかな。
陰口は遠藤さんだけじゃないと思う。特に現職のお二人はすごいと思う。
自由党は決して志士の集まりではなくて、魑魅魍魎の世界とも聞いたことがあるし。
287無党派さん:01/11/04 17:19 ID:3tP1S1PN
>286
遠藤だけを責めるのは酷だと思う。
大体同列に比例一位を決める執行部(=タッソ)が悪い。
お互いに足を引っ張るようでは党は育たない。
タッソはそうやって自分への忠誠心を植え付ける悪い奴だ。
288無党派さん:01/11/04 17:52 ID:ftbGLJGf
>287
そうそうこれって残酷だよな。
遠藤も今度落ちたら、本当にヤバイし。鈴木も東も現職だから是が非でも
当選したいと思う。だから足の引っ張り合いが凄まじい。
こうなると党は育たないし、いい人材は流出していく。
結局、小沢の党って全体主義的な要素が強いから身内で潰しあい。
289無党派さん:01/11/04 18:00 ID:ljtXg7b1
瀬戸が勝つといいんだけどなあ。情勢はどうよ。
290無党派さん:01/11/04 18:04 ID:VPHlnuh5
近畿の候補者集めはどうなってるの?
中塚が神奈川のほうに移動したし
塩田は今期で引退しそうだし。
近畿を西村にまかせとくのはまずいでしょう。
291無党派さん:01/11/04 18:24 ID:3tP1S1PN
>290
>近畿を西村にまかせとくのはまずいでしょう。

そんなことないよ。西村は党内での面倒見の良さはピカイチだし。
人脈にしても結構良い者が多い。
東京の若手を何人か近畿に連れてくるのが良いだろう。
1位は西村、2位は室井で3位を若手に取らせる。
292無党派さん:01/11/04 19:02 ID:q3AvQ4D0
東京比例<自由党>予想 1議席確実 2議席有力 3議席微妙

○遠藤宣彦
△東祥三
△吉田康一郎(鈴木淑夫引退と仮定)
▲鈴木息子(前回は2位だったが淑夫が固定2位だったのであえなく落選)
293無党派さん:01/11/04 19:22 ID:VPHlnuh5
近畿は本当は大都市大阪で候補者をもっと
擁立したいけど、あそこは創価などの巣窟で
すこし変わってますからねえ。
294無党派さん:01/11/04 19:59 ID:3tP1S1PN
>293
その中にあって西村の存在は光っている。
西村に都市型の真正保守を見るような気がする。
295無党派さん:01/11/04 22:35 ID:5u1rqEYl
西村のおかげで自由党支持者は大迷惑している。
296無党派さん:01/11/05 03:15 ID:STnPVFHv
国と地方の構造改革〜補助金の廃止〜(11月4日)
さて、国と地方の関係を改めることは、規制緩和と並んで
構造改革の重要な柱です。国が民間に指図をする、
これを改めるのが規制緩和ですが、中央が地方に指図するのを改めるのが
地方分権です。
そのためにもまず、補助金に手を着けなくてはなりません。
自由党は義務的な経費(義務教育の国庫負担金とか、消防関係)
を除き、補助金はすべて廃止をして、それと同じ額を地方自治体の独自財源
として一括して交付する制度に改めるべきであると考えています。
そのための法律をこの臨時国会に提出いたします。
補助金を廃止することによって、無駄な経費を省くことが可能になります。
地方自治体の市町村長さんや、議員さん、役人の皆さんは、
補助金をもらうために霞ヶ関まで出向かなければなりません。
これが陳情政治です。これを無くすだけで大きなムダを廃することができます。
また与党自民党の票とカネの源泉にもなっている補助金を改めて、
税金のムダ使いを改めるべきです。「オレのいうことを聞かないと補助金を
出さないぞ」とかいって市町村長さんや業界団体を脅かし自分の
選挙を手伝わせたり、補助金のうわまえをはねて自分の選挙運動資金を
つくっているようなことを止めれば、多くのムダを無くすことができます。
また補助金を廃止して一括交付し地方の独自財源とすれば、
各省縦割りの弊害が無くなります。道路と農道、下水道と集落排水など
似たような事業が行われなくなれば多くの無駄が無くなるはずです。
地域のことはなんでも地域で決められるようにしていくべきと考えます。
もちろん独自財源化した後、独自税源化を考えるべきなのはいうまでもありません。
明日の駅頭は6:30すぎから辻堂駅南口です。
決算行政監視委員会での質問項目を募集します。
決算行政監視委員会は国政全般にかかわることについて質疑が可能です。
身近な話題からタイムリーなものまで、ご意見をお寄せ下さい。
297無党派さん:01/11/05 08:25 ID:KJGLMu5n
>295=タッソへ
アホか。西村は右派票を稼いでくれてるやろうが。
お前が迷惑してるのは西村のせいで(?)社民と合併できないからだろ>タッソ
298無党派さん:01/11/05 10:08 ID:cZA8XWVR
山田さん活躍中!
現代12月号
緊急提言・・日本の高速料金は1/10にできる!
現役代議士が国政調査権で日本道路公団の壁を破った/山田正彦(自由党代議士)
299無党派さん:01/11/05 10:13 ID:6nZfSLxA
山田はどちらかと言えばあまり好きではないが、
2週間前の報道特集でも狂牛病対策で出ていたし
案外政策通かも知れん。
300無党派さん:01/11/05 12:02 ID:KJGLMu5n
最近の自由党は「小沢マンセー」ではなく「タッソマンセー」になってるような気がする。
仮に小沢の悪口が許されてもタッソには正統な批判すら許されないような。
残念ながら現在の自由党は「タッソの独裁政党」だ。
301無党派さん:01/11/05 13:00 ID:SaV/K+YU
ID:KJGLMu5n=西村オタ

西村が右派票稼いでも、それ以上に中道、センターレフト票が逃げる。
よって西村はドキュソ。
真剣に考えられよ。
302無党派さん:01/11/05 13:03 ID:H2kkzitz
>>301
何で自由党がセンターレフトの票を狙うんだ?
民主党で「センターレフト」を主張している代表格は巨泉だぞ?
そこまで行けば、社民党と合同できるぞ。
303無党派さん:01/11/05 13:05 ID:KJGLMu5n
>301
別に俺はオタではないよ。
ただ、西村や田村みたいに保守色の強い議員がいなければ
自由党は民主党と同類のリベラル政党になってしまう。
そうならないためにも西村は必要だよ。田村は次は引退するからな。

ところで、
>ID:SaV/K+YU
お前はタッソオタ?
いくら票稼ぎのためとはいえ、中道やセンターレフトの支持は御免だよ。
お前はタッソが民主か社民に移籍するのを楽しみにしてろ。
304無党派さん:01/11/05 13:15 ID:H2kkzitz
>>303
別スレの話題だが、
自由党は「自由主義インター(リベラル・インターナショナル)」に
オブザーバー参加してるぞ。
当人たちはリベラル政党だと思ってるんじゃないか?
自由党の英語名は「リベラル・パーティ」だし。

別スレ
帰って来た未来政治予想図
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1004736864/l50
305無党派さん:01/11/05 13:18 ID:KJGLMu5n
>305
俺は既にこのスレに参加してるが。サンクス。
でも、当人たちはリベラル政党とは必ずしも思ってないだろう。
特に自民党出身者は。
外国にも「自由党」でIDUに参加してる政党もあるし。
306無党派さん:01/11/05 15:31 ID:5gzgx0uq
( ̄ー ̄)ニヤリッ
307無党派さん:01/11/05 16:42 ID:bxo4kfIl
小渕小沢合意で、官僚の答弁を禁止したのでは、ありませんか、

最近の小泉首相は、詳しくは法制局長官を、と、自分で答えない傲慢な態度を貫き、

民主主義国では政治家が責任を持ち国民に言葉で説明する責任が、ありますが、

法律も政党指導に変えたのではありませんか。
308無党派さん:01/11/05 16:52 ID:aBuasj5O
>307
そんなこともあったな
小泉ブームで忘れてたよ

みんなぁ内閣改造したら思い出そうぜぇ
次期内閣は派閥横断型に戻るらしいから
309無党派さん:01/11/05 20:35 ID:R1K5EqJq
今期待できる政党は自由党しかありません。
自民党はコバンザメの公明党に振り回されて
見ておられない姿をさらしています。
民主党は労働貴族を抱えオタオタしております。
私は、労働貴族にも、族議員にも左右されない政党で
なければ構造改革は出来ないと考えております。
必然的に自由党に期待するしかありません。労働貴族にも、
族議員にも左右されない政党として政界の改革と日本の改革に期待します。
310無党派さん:01/11/05 20:38 ID:R07/SY2X
同意。
311無党派さん:01/11/05 21:11 ID:6nZfSLxA
タッソと平野貞夫は意外に仲が悪いような気がする。
312今亜寿:01/11/05 21:13 ID:W590aPCl
かつての自衛隊遺族の分祀裁判とか知ってるやついるんだろうか、
コイズミマンセーなヤツって
313今亜寿:01/11/05 21:14 ID:W590aPCl
しまったすれ違いでした…鬱だ
314無党派さん:01/11/05 21:14 ID:6nZfSLxA
>312
詳細きぼんぬ。
315無党派さん:01/11/05 21:40 ID:5gzgx0uq
舛添や田嶋は 所詮テレビタックル 別に政治家にならなくても良かったのでは
316無党派さん:01/11/05 21:55 ID:fTF5KcpP
沢党首が文化放送の吉田照美のやる気マンマンにゲスト出演されていた。
ラジオ放送はテレビとなんとなく違い、より一層身近に小沢党首の
人柄に触れることが出来たように思う。テロ特別法案の影に隠れて、
一部地域において中選挙区復活の議論が与党3党の間で密かに行われ、
事実、千葉や神奈川で復活されるのではとのこと...。一体、
こんな時に何をしているのだろうか?その一方で、
毎日テロ特別法案についての公聴会がテレビ中継されていて思うが、
小泉総理以下、この内閣はすべてむずかしい懸案は役人任せで、
明確なビジョンを全く持ち合わせていないことがより
一層明確になった。この度起こった異常事態に、
支援のあり方や自衛隊派遣のやり方や憲法との兼合いと
いったことは全くわかっておらず、内閣法制局とやらが
考えまとめた意見をくり返し、述べるに留まっている。
小泉総理はただのパフォーマンス好きでロマンチスト、
そしてセンチメンタリズムに毒されたタレント総理でしかない。
それなのに、いまだに高い支持率...。信じられないけど....。
317無党派さん:01/11/05 22:19 ID:zEze2yAO
自由党支持率大幅アップ! 其の上、自民を抜いて民主に肉迫!
http://www.election.co.jp/news/2001/news20011105.html
318無党派さん:01/11/05 22:31 ID:kUOyQJnj
>>317
electionの結果なんて実世界には殆ど関係ないって…
319無党派さん:01/11/05 23:00 ID:EmUOPgjz
現在、自民党は政府閣僚と連立与党が対立している図式です。
野党は、戦略を統合して政権崩しに集中するべき時ではないでしょうか。
外務官僚の無責任な態度や真紀子バッシングは、官僚と与党のアキレス腱です。やりたい放題の官僚と連んで甘い汁を吸う族議員。
全野党で、真紀子擁護に動いてはどうでしょうか。
国民の感情に沿った、戦略を立てなければ、どんなに高度な政策でも日の目を見ません。
徹底的に、真紀子外相を擁護して、官僚の悪を糾弾して下さい。そうすれば、自民党の膿も自然と表面化し、内部崩壊して行くはずです。
この辺で、自由党も頑張らねば後が無いですよ。
320無党派さん:01/11/05 23:01 ID:5gzgx0uq
>318
ねたんでる(藁
321無党派さん:01/11/06 00:08 ID:hFzGb9VV
小沢・土井会談があったらしいぞ。会談では自民党にすりよる民主党さらしあげ
が話しあわれたらしい。
322無党派さん:01/11/06 00:10 ID:sX2S5q7f
22:51 小沢、土井氏らが会談 政局で意見交換

民主党との選挙協力は白紙。
323無党派さん:01/11/06 00:18 ID:rrrXIHoJ
>321
NHKのニュースで見たよ。
なんで社民党と連携するんだよ小沢さん。
324無党派さん:01/11/06 00:22 ID:JIFumosk
>>323
民主との連携を強化していくべきなのに…

関係ないけどIDがイイ!
325無党派さん:01/11/06 00:23 ID:hFzGb9VV
明日は志井と会っていよいよ民主党包囲網完成だよ
326無党派さん:01/11/06 00:33 ID:rrrXIHoJ
Cと合うのかぁ・・・・・。
327無党派さん:01/11/06 01:47 ID:sW37ZQPo
党首会談:
自民との対決確認 自由・小沢氏と社民・土井氏


 自由党の小沢一郎党首と社民党の土井たか子党首が5日夜、都内で会談し、民主党を含めた野党3党で自民党と対決していく方針を確認した。会談は自由党側が呼び掛けたもので、自由党の藤井裕久幹事長、社民党の福島瑞穂幹事長らが同席した。

毎日新聞
328無党派さん:01/11/06 01:49 ID:sW37ZQPo
「反自民」の姿勢確認、小沢・土井両党首が会談
 自由党の小沢一郎党首と社民党の土井たか子党首は5日夜、都内のホテルで会談した。民主党を含めた野党3党で結束し自民党に対抗していく方針を確認。外交・安保政策をめぐっては国連中心主義を確立する必要があるとの認識で一致した。
 会談は社民党の福島瑞穂幹事長の就任祝いを名目に開いたもので、福島氏や自由党の藤井裕久幹事長らも同席。福島、藤井両氏で緊密に意見交換をしていくことも決めた。

日経新聞
329無党派さん:01/11/06 18:04 ID:sW37ZQPo
小沢さんがんばれ
330無党派さん:01/11/06 20:18 ID:ieQTKM0R
小泉総理は、政治家として最も不適任な人物である。そして、
実はYKKと呼ばれる人たち全員にこれは当てはまる。
小泉総理は、経済というものがつゆほども分かっておらず、
口先だけの小ざかしさでその日その日を無駄に費やしている。
日本経済の特徴は、常に需要不足にあるということである。
この需要不足は構造改革によっては創出できないものである。
むしろ、構造改革は需要を抑制してしまう。小泉総理はどこでおぼえたのか、
構造改革なくして景気回復なしと言っている。しかし、
構造改革がよしんば実行できたとしても今の経済は回復しない。
それどころか、経済にとって致命的なダメージを与えることに
なってしまうのではないか?
小泉総理は税というものの本質も分かっていない。税の本質の一つは、
公共部門の消費によるインフレを抑制するための、民間における消費抑制効果
である。国で金を使う分は民間から徴収しなければならない、
というようなものではない。
国債の発行残高も実はたいしたことはないのだ。だからこそ、
インフレは少しも起きていないし、長期金利も上がっていない。
いずれもうすぐ、小泉総理の経済失敗の実態はもっとはっきりと
国民の前に明らかになるだろう。その時、自由党がどう小泉氏の言って
いることと違っていたかが問われることになる。
これをはっきりさせておかないと、小泉総理はだめだったが、
政権交代の受け皿がないなどという、へんな論調がまた出てくるかもしれない。
自由党も構造改革を唱えている。それだけに小泉総理の失敗に、
巻き沿いを喰らうことを真剣に憂慮するものである。
331無党派さん:01/11/06 23:26 ID:k6wdhil9
http://www.yomiuri.co.jp/01/20011106ia24.htm
自由・社民両党が安保問題中心に合同勉強会へ

自由、社民両党が近く、安全保障政策を中心とした合同の勉強会を発足させる。

自由党の小沢党首と社民党の土井党首が5日夜に会談して大筋合意したもので、
両党の政策担当者などが参加する見通しだ。

(11月6日22:25)
332無党派さん:01/11/07 08:30 ID:2I55mm5K
藤島議員が真紀子に質問してる様子がテレ朝で何回も
できてたぞ。
333無党派さん:01/11/07 08:44 ID:dHDuHnyK
真紀子さんは国連に行かせたい。国益無視の真紀子いじめはよくない。
自民・民主の悪戯に加担する山岡国対委員長は猛省を。
334無党派さん:01/11/07 09:58 ID:kizMUuKV
葛飾区議選に都議選に出た伊藤まさきが出てるけどどうよ?
335無党派さん:01/11/07 10:36 ID:4bZAbzJ9
真紀子の存在自体が国益を損なってるんだよ。わかってないな。
336無党派さん:01/11/07 13:09 ID:G6120Qpa
>>331
どなたか小沢機長の無謀な左旋回を止めて下さい。
  
337無党派さん:01/11/07 13:51 ID:WrT4ILgq
週刊プレーボーイ誌に小沢さんと芸人の対談が載ってますね。
338無党派さん:01/11/07 15:19 ID:dHDuHnyK
小沢党首なかなかやりますな(^。^)
また政治が面白くなってくる(^0_0^)
がんばれ小沢(^o^)丿
339無党派さん:01/11/07 15:35 ID:MVR0998r
自由党みたいなタカ派は駄目。小沢さんも政治家向きじゃないよ。今じゃミニ政党の党首じゃん。
340無党派さん:01/11/07 15:38 ID:dHDuHnyK
>339
>自由党みたいなタカ派は駄目。
その根拠はいかに

>小沢さんも政治家向きじゃないよ。
小沢さんが政治家に向いてなかったらこの国に政治家はいなくなる

>今じゃミニ政党の党首
間違い。ミニ政党とは国会に議席をもたない泡沫政党のこと。
自由党に対しては小政党が正しい。
341無党派さん:01/11/07 16:04 ID:dHDuHnyK
新自由党〜リベラル新党〜・・・事実上小沢-真紀子-真悟ラインで社民を骨抜きに。
総裁・・・小沢一郎
党首・・・田中真紀子
幹事長・・・土井たか子
政調会長・・・西村真悟
総務会長・・・辻元清美
342無党派さん:01/11/07 16:11 ID:dHDuHnyK
新自由党(リベラル新党)は保守系のカリスマ指導者小沢・社民系のカリスマ指導者おたかで 保守層から社民層まで幅広い支持層からの支持
真紀子人気で主婦層,小沢人気でサラリーマン層から支持。
自由+社民+真紀子で票が底上げされ 事実上野党第1党の集票能力。
選挙では連合も民主を見くびり1500万票を超え第1党に。
総理大臣は真紀子の予定だったが 新自由党は過半数に満たないため 連立相手の自民党の反対の大きさに辞退
そこで新自由党総裁小沢が自民党の支持を得て小沢が総理大臣に。
343無党派さん:01/11/07 17:58 ID:pjQ0oN+v
>332
この藤島議員の質問はタッソのとは違い好意的だったのでは。
344無党派さん:01/11/07 18:04 ID:BFNSM71g
>>342
選挙では連合も民主を見くびり1500万票を超え第1党に。

選挙では連合も民主を見限り1500万票を超え比較第1党に。
345無党派さん:01/11/07 20:52 ID:psWVNngh
>>341 〜 >>343
賛意
自由党にタッソは無用<反応が読めないオバカな言動。
中井、西村、藤島議員など他自由党議員カワイソ。

私、橋本派大嫌いの保守系浮動票です。がんばれ自由党!!
安易な小泉、真紀子批判は逆効果、減票するだけ
(タッソ除名すれば自由党の躍進間違いなし)
346無党派さん:01/11/07 22:07 ID:SjBljGVx
中井・塩田・西村など元民社党系議員を小沢は本当は
切りたいが最後までついてきたので公認はする。ゆえ
に中井など当選回数が多いが彼が自由党のポストの重要
な地位につくことはあり得ない。
347無党派さん:01/11/07 22:19 ID:EZSmSpeh
<小沢党首>田中外相を批判 「反省」が必要 (毎日新聞)


2001年11月7日(水)20時42分


 自由党の小沢一郎党首は7日の会見で、田中真紀子外相の
G8外相会議などへの出席問題について
「みんなに『必要ない』言われていることを反省すること
(が必要)じゃないか」と述べ、外相の姿勢を批判した。
小沢氏はさらに「官僚の不祥事をただすのはいいが、
肝心の仕事をしないとだれも言うことを聞かない」と述べた。



真紀子をいっこくもはやく辞めさせろ。
348無党派さん:01/11/07 22:21 ID:UK16xim/
> 「みんなに『必要ない』言われていることを反省すること
> (が必要)じゃないか」
お前モナー
349無党派さん:01/11/07 23:22 ID:dHDuHnyK
必要
350無党派さん:01/11/07 23:23 ID:O+8V5Gy2
小沢の政策は確かに正しいが、政局観はゼロに近いと思う。
351無党派さん:01/11/07 23:35 ID:DgeCkVLq
政策も政局も両方強い小沢の右に出るものなし。
352無党派さん:01/11/07 23:37 ID:O+8V5Gy2
>351
いや、政局は全くダメだ。
今回の社民党との勉強会はその典型。
353無党派さん:01/11/07 23:39 ID:mt0mnb46
>>331  >>333
社民党のおバカと勉強してどうなるの、笑われるだけ>社会自由党。
>原、中川、田島、辻本、福島、土井、組合上がりの男ども。
>>336
>小沢機長の無謀な左旋回を止めて下さい。
同意
自由党、これ以上分裂しては終わり
354無党派さん:01/11/07 23:42 ID:O+8V5Gy2
社民党と仲良くするのはタッソだけにして下さい。
西村、藤島各氏ら真面目な人々が気の毒です。
355無党派さん:01/11/07 23:46 ID:DgeCkVLq
以前、小沢は土井が憲法をすべて変えてはいけないと
言ってるのではないと思うと言ってたよ。
356無党派さん:01/11/07 23:49 ID:O+8V5Gy2
>355
だからと言って9条改正を諦めてほしくない。
小沢が2年前に出した「憲法改正試案」に立ち戻ってほしい。
357無党派さん:01/11/07 23:54 ID:DgeCkVLq
小沢の一貫とした理念・主張は揺るがないよ。
358無党派さん:01/11/07 23:57 ID:dHDuHnyK
>353
>社民党のおバカと勉強してどうなるの
勉強ならよいのでは?

>自由党、これ以上分裂しては終わり
選挙区で当選したのは岩手と藤井幹事長だけ 離党したくてもできません。
参院も岩手と新潟だけ。よって分裂はありません。
359無党派さん:01/11/08 00:00 ID:aU+iWLHx
>358
だからタッソは「誰も反抗できない」と思って威張るんだな。
落選そのものは無理にしてもタッソを小選挙区で落としたい。
360無党派さん:01/11/08 00:05 ID:A6wT6nt/
>353 >359
>タッソを小選挙区で落としたい。

同感、議員は分裂しなくても自由党の支持者は離れる。
361無党派さん:01/11/08 00:45 ID:OM0YOrNO
>360
こんな状態で次回選挙できるか?
すべてタッソの責任。
自由党、タッソで壊滅は本当だったかも。
362無党派さん:01/11/08 00:49 ID:ncQwg4BD
>359
>だからタッソは「誰も反抗できない」と思って威張るんだな。
比例区での当選は小沢の人気。タッソにはそんな力もないし ほかの議員も当てにしていない。
何故にタッソが威張るという 強引な考えに至ったのかお教え願いたい。

>落選そのものは無理にしてもタッソを小選挙区で落としたい。
岩手で選挙区候補を落とせとは 小沢さんを馬鹿にするのもいいところ。猛省願いたい。



>360
>議員は分裂しなくても自由党の支持者は離れる。
なぜそこまで言い切れる根拠は何ですか?あなたがそう思っていることを あたかも他人も思っていると錯覚しているのでは?
363無党派さん:01/11/08 00:53 ID:ncQwg4BD
>361
>こんな状態で次回選挙できるか?
次回選挙できないとなぜ感じるのですか?

>すべてタッソの責任。
社民党との勉強会がタッソ氏の責任?小沢さんが会合出席との整合性を明快に答えてください。

>自由党、タッソで壊滅は本当だったかも。
タッソが何をしたから 壊滅に至ろうとしているのですか?
証拠と記事のデータをお示しください。
364無党派さん:01/11/08 01:18 ID:A4ivsBxt
>362  363
愚問。
社民の原、中川レベル。
365無党派さん:01/11/08 01:28 ID:ncQwg4BD
>364
>愚問。

愚レスに愚問をしてもよいのでは?
説明できないのならレスする必要なし。
3662大保守政党失望:01/11/08 03:41 ID:DAl90rDb
>365
最近の自由も社民もアホばっか>ID:ncQwg4BD

小沢もどうかしてる<タッソら一部側近イエスマンの影響か
367無党派さん:01/11/08 04:53 ID:k8nDw8v6
>>331とこれは両面作戦?それとも党内の意見分裂?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011101-00000870-jij-pol
集団的自衛権行使を議員立法で=超党派議員が勉強会

 自民、保守、民主、自由の与野党4党の中堅、若手衆院議員が、集団的自衛権の行使を容認する
「国家安全保障基本法案」(仮称)の議員立法による提出を目指し、11月中に勉強会を
発足させることが1日、明らかになった。自民党の石破茂氏ら超党派の8人が10月31日夜、
都内で会合を開き決めたもので、今後、公明党や参院議員にも参加を呼び掛ける。
 会合には石破氏のほか自民党の米田健三、岩屋毅、岩永峯一、保守党の小池百合子、
民主党の前原誠司、松沢成文、自由党の藤島正之の各氏が出席、勉強会のスタートに向け
世話人会を発足させた。法案には、集団的自衛権を行使する際の条件や手続き、
首相の権限の範囲などを盛り込み、次期通常国会への法案提出を目指すとしている。

(時事通信)[11月1日13時4分更新]
368無党派さん:01/11/08 05:27 ID:g80++7sG
藤井裕久自由党幹事長講演会〜御礼〜(11月6日)


本日、神奈川県第12総支部(藤沢市・寒川町)におきまして、
自由党幹事長 藤井裕久衆議院議員の時局講演会を開催いたしましたところ、
誠に多数の皆様にご来場賜りました。心より厚く御礼申し上げる次第でございます。
第2部の懇親会では立錐の余地もないくらいの大勢の方にお越し頂きました。
至らぬ点、不行き届きの点多々あったことと思いますが、
ご海容の程お願い申し上げる次第でございます。
本日頂きました皆様方よりのご激励、ご叱正を今後の政治活動に活かすべく
一生懸命頑張ってまいりたいと思います。これからもよろしくお願い申し上げます。


本日は誠にありがとうございました。
369無党派さん:01/11/08 05:42 ID:f3TY93tX
>367
> 331とこれは両面作戦?それとも党内の意見分裂?

>>331  タッソの悪戯、妄想。

オレは当然367藤島支持、タッソは無視。
370無党派さん:01/11/08 06:18 ID:dq5dyRQM
補正予算の提出前に二次補正(11月7日)


補正予算があさって閣議決定され国会に提出されますが、
その前に二次補正を求める声が与党内から沸き起こっています。
確たる歳出削減の見通しもないままに30兆円以内の国債発行
という目標を設定してしまったため、自縄自縛に陥って補正予算
の編成ができない。それも構造改革もなにも実施できずに経済を
ほったらかしにしてあるから景気が落ち込んでしまい、補正に
よって需要追加をしなければならなくなっているのです。
完全に政策的に手詰まりになってしまっていて、
政権としても末期症状だと思います。
30兆円は政策目標ではなく、政治目標となってしまっています。
これを変更することは、小泉内閣が死に体となるということにほかならず、
変更することがなければ、景気は悪化する一方であるという、
だから言わんこっちゃないという状況に陥ってしまっているわけです。
本日は、竹中経済財政担当大臣に質疑をしましたが、
竹中大臣はさすがに正直で、景気の悪化はそもそもテロの影響ではなく、
テロ発生前から景気が落ち込んでいることを認め、
今後も景気動向に応じては機動的に対処するとし、
二次補正の可能性を否定しませんでした。学者には方法責任がありますから、
当然のスタンスでしょう。しかし政治家には結果責任があります。
自らの政策が失敗したら、その責任をとるのは小泉総理自身のはずです。
371党員:01/11/08 08:08 ID:ISpWCLgs
とにかく社民党に近寄らないでくれ。
372無党派さん:01/11/08 08:14 ID:o21mQoIU
>>367
石破、米田、岩屋、小池・・・・「選挙が弱いから与党にいるだけで実は小沢信者の会」じゃん。
373無党派さん:01/11/08 08:20 ID:ElnX5JdV
由社の安保の方は野党共闘の可能性を残してのこと。
石破の会合の方は政界再編をにらんでの事。
誰をどっちに参加させるかは小沢が決定している。
噂では石破と小沢は連絡をとりあってるとの事。
374無党派さん:01/11/08 08:40 ID:pXGbMBFd
>371
タッソ一人が社民党に逝けばそれで良い。
375無党派さん:01/11/08 08:46 ID:7b72LhBs
達増は現在小沢の指示で委員会質疑などの時意外は
ほとんど地元にこもってます。1区で玉沢票が平野票
を上回ったから。県連会長になれなかったのもそのせい。
逆にずっとこもってた黄川田が東京に戻ってきました。
小泉旋風でも3区では平野票が玉沢票を上回ったから。
もう大丈夫だろうとの小沢の判断でしょう。
376無党派さん:01/11/08 08:50 ID:pXGbMBFd
>375
タッソ次回は危ないな。
377無党派さん:01/11/08 08:57 ID:v7NcAn4J
まあ達増は当分地元の組織固めのために
東京にはろくに滞在できないでしょう。
それよりも2区の工藤議員の方が難あり。
2区では平野票が玉沢票に5万票も負けた。
苦戦の一番の原因。4区の小沢の選挙区で
6万票以上離したから勝てたものの、2区は
候補者を変えるべき。
378無党派さん:01/11/08 08:59 ID:pXGbMBFd
>377
タッソで駄目だとしたら去年の3区みたいに小沢は別の候補を立てるだろう。
1区自民が分裂すればの話だが。
379要するに:01/11/08 09:26 ID:YJr9Sv8a
タッソ君にそれほどの力は無い、という事で良いか?
380無党派さん:01/11/08 09:28 ID:pXGbMBFd
>379
結局、社会自由党を結成するほどの力もないのか>タッソ
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382無党派さん:01/11/08 09:38 ID:YNVpa+fC
>378.379
はっきり言えばそうです。彼は自分の選挙区固めるのに
精一杯なのです。最近までは黄川田、樋高、両議員に
海外視察禁止令が小沢党首から出ていましたがそれほど
時間を惜しんで地元にいろということなのですが黄川田議員は
最近解除され、変わりに達増議員が地元に戻っていきました。
383無党派さん:01/11/08 09:54 ID:l2/IrEqG
東京は東、鈴木両議員とももとは比例単独候補だった
だけに小選挙区で勝てっていうのはすこし酷な気がして
ならない。次期衆院選では新人とどのような扱いになるの
か注目である・・・。
384無党派さん:01/11/08 10:11 ID:ncQwg4BD
自由党序列

序列1位 小沢一郎 いわずもがな
2位 藤井裕久
3位 西村真悟 小沢に次ぐカリスマ
4位 田村秀昭 小沢も尊敬するほど
5位 渡辺秀央 選挙を取り仕切る
6位 平野貞夫 小沢の側近中の側近だが、小沢あっての平野。よってシンパなしが弱み。
7位 黄川田徹 最近急速に力をつける。側近の座を平野から奪える位置に。
8位 東祥三 小沢は重用しているが 次期衆院選比例では同率順位で窮地。見くびられたか?!
9位 達増拓也 県連会長を逃し、黄川田氏に実権を奪われる。しかし若手ナンバーワンの実力は誰もが認めるところ。
10位 山岡賢次 行動力はあるが 暴走することもしばしば いまいち信用できない軽量級。
385無党派さん:01/11/08 10:44 ID:w5U7cSDO
石川では一川議員
富山では広野議員
新潟では渡辺・森議員。
北陸で厚みが増してきたが、次の衆院選では
北陸ブロックで比例2つとれないかなあ。
386無党派さん:01/11/08 10:46 ID:ncQwg4BD
>385
真紀子さんがくれば2つ取れるよ
387ふむふむ:01/11/08 11:01 ID:YJr9Sv8a
>>384
中井 洽タンはどうよ?
388無党派さん:01/11/08 11:03 ID:+qAZcbDv
復活してきた西岡議員はどうだろうねえ、小沢から
元新進党の幹事長に抜擢されただけあって信頼厚い
人物だけど。次期総選挙出馬の噂はたえないけど。
389無党派さん:01/11/08 11:06 ID:k8/G9tUh
>291
>東京の若手を何人か近畿に連れてくるのが良いだろう。
>1位は西村、2位は室井で3位を若手に取らせる。

近畿は
1位:西村、2位:室井、3位:村上(大阪4区)らしい。

なぜなら、実は小沢一郎が、村上史好に相当入れ込んでるようだ。
自由党の勝手連@渋谷、飛騨チャンネルの掲示板
http://hidach.kbnet.jp.org/
の「忠犬ハチ公フォーラム」のとあるスレによると
ここ1年5ヶ月の間に8回も村上の選挙区に小沢が来たらしいし
12月にもまた来るらしい。
小沢も勝てる見込みがない限りは、ここまではしないだろう。
390無党派さん:01/11/08 11:41 ID:aPrY7Vag
西村は次回供託金没収されます。
391無党派さん:01/11/08 11:42 ID:Q2F08oew
>>384
>達増が9位 若手ナンバーワンの実力は誰もが認めるところ。
???

西岡、中井、藤島議員はどうよ?
392世田谷区保守浮動票:01/11/08 16:36 ID:53p8gp/y
今日の朝日、日テレ、新聞等に党首の真紀子批判会見紹介されていた。
さすが小沢さん、経験が違う、状況判断や内容など関心しました。

改めて5〜7月タッソの馬鹿な質問などを思い出した>最低、最悪だった。
真紀子さん自然にボロ出したのに自由党にとって残念。
今後、タッソをマスコミ、特にテレビに出すべきではない。
393無党派さん:01/11/08 17:20 ID:VMvLpkVQ
小沢が常日ごろ言ってることだが自由党の議員・候補者は
運動量が足りない。小政党ゆえに強固な組織や利権団体が
ないから、相手候補以上にがんばらないといけないのに、
日ごろの運動量ですら負けている。こんなので小選挙区で
勝てるわけがない。朝駅前で演説したり、支持者とたまに
合ってるだけで運動してるとおもったら大間違い。達増や
黄川田などが岩手で強いのは岩手が小沢の地元であるという
だけでなく彼らは朝から晩まで選挙活動してるから強いのである。
自由党の中で一番選挙活動しているのは岩手の候補者達で
比例の高橋も朝から晩まで小沢の留守の4区で活動している。
彼らはすでに運動量という時点で自民候補に勝っている。
それでも小沢は彼らに運動量がたりないと言っているが。
ゆえに岩手での候補者はそれだけの発言権があるのです。
前回は分裂騒動後すぐに選挙だったために現職などが優遇され
ていたが、次は日ごろの活動によっては小沢は新人でも現職と
同等に扱うでしょう。現職であるからといって優遇されるとおもったら
大間違い。ましてや問題発言して選挙区当選が難しいなど思ってる
人などは問題外。
394無党派さん:01/11/08 17:28 ID:ZX5YVnIw
それ正論、しかし東京では通用しませんね。
岩手と東京では難易度の次元が違うよ。
小沢の名前だけでは東京では小選挙区で誰も当選できない。
むしろすごいのは、北陸で勝ってる人でしょう。
395無党派さん:01/11/08 17:29 ID:7Alv7jVB
補正予算の提出前に二次補正(11月7日)


補正予算があさって閣議決定され国会に提出されますが、
その前に二次補正を求める声が与党内から沸き起こっています。
確たる歳出削減の見通しもないままに30兆円以内の国債発行と
いう目標を設定してしまったため、自縄自縛に陥って
補正予算の編成ができない。それも構造改革もなにも実施できず
に経済をほったらかしにしてあるから景気が落ち込んでしまい、
補正によって需要追加をしなければならなくなっているのです。
完全に政策的に手詰まりになってしまっていて、
政権としても末期症状だと思います。
30兆円は政策目標ではなく、政治目標となってしまっています。
これを変更することは、小泉内閣が死に体となるということに
ほかならず、変更することがなければ、景気は悪化する
一方であるという、だから言わんこっちゃないという状況に
陥ってしまっているわけです。
本日は、竹中経済財政担当大臣に質疑をしましたが、
竹中大臣はさすがに正直で、景気の悪化はそもそもテロの
影響ではなく、テロ発生前から景気が落ち込んでいることを認め、
今後も景気動向に応じては機動的に対処するとし、
二次補正の可能性を否定しませんでした。
学者には方法責任がありますから、当然のスタンスでしょう。
しかし政治家には結果責任があります。
自らの政策が失敗したら、その責任をとるのは
小泉総理自身のはずです。
396無党派さん:01/11/08 17:35 ID:ncQwg4BD
>394
東京は小沢の名前で当選できないかもしれないが 小沢の名前で大量得票していることは事実。
それはサラリーマン層に支持されているため。首都圏は自由党最大の票田。
北陸は首都圏ほどでもないが厚い保守地盤のため 小沢人気はある。だから強いのでは。
小沢票は共産(組織票+無党派票)の票と同規模であることがわかる。
小泉異常人気で自由票がやや減ったが 層化公明票とも同規模であることは衆院選で確認済み。
397無党派さん:01/11/08 17:36 ID:7Alv7jVB
議員はまずは統一地方選挙で自分の地元に
県議をつくることじゃないかな。岩手は
年内に候補者を決めて単独過半数獲得を
めざしてるし、新潟でも渡辺さんが県議選
に相当燃えてるようだし、他の県でもがん
ばってほしい
398無党派さん:01/11/08 17:48 ID:ZX5YVnIw
小沢=自由党を支持しても、候補者は別とシビアに考えるのが東京都民。
だから参院選の遠藤の惨敗も、都議選の全滅も小沢人気が候補者に
結びつかない。岩手や地方では直結するけどね。
都民と地方の人を一緒に考えていたら、東京ではまず勝てないな。
399無党派さん:01/11/08 17:57 ID:ncQwg4BD
>398
あほっ 40万票獲得して何が惨敗だ 都議選も半年の選挙なのによくがんばった
400無党派さん:01/11/08 18:22 ID:0KQh8Sa2
西村の出版記念パーティーで西村の後援会長が恐ろしい
発言してますねえ。あんなの小沢聞いたら激怒してるぞ。
っというよりすでに耳に入ってるのか?
そういえば西村は自分のHPで
「僕は、一番忙しく一番目立たない法務委員会に所属している。
ということは、衆議院の安保・外交分野に西村を触れさせないような布陣」
とか言ってるし西村って次も自由党から公認されるのか?
401無党派さん:01/11/08 19:39 ID:ZLm/Hfy2
>>400
社会自由党への布石です。
402無党派さん:01/11/08 20:38 ID:W5ljJhZC
>399
議席取らなきゃ負けは負け
403無党派さん:01/11/08 20:41 ID:9s+wbOKn
そもそも自由党の議員は惜敗率10%台の議員ばっかじゃないか。
こんなの組織うんぬんとかの問題じゃあないよ、選挙活動してたか
どうかも疑いたくなるよ。おれてきには50%以下は当選無効に
してほしいぐらいだよ。俺がでたって場所によれば10%台ぐらい
とれるんじゃないのか?あいつらに発言権はありません。選挙区当選者
4人で自由党を仕切ってください。
404無党派さん:01/11/08 20:42 ID:pXGbMBFd
>403
タッソ信者発見!
405無党派さん:01/11/08 20:50 ID:fqn1vi38
まあ旧党派の生き残りの議員がいますからねえ。
将来的には旧公明党議員、旧民社党議員はいな
くなって保守系議員だけのさっぱりした党になると
おもうが、元比例単独議員が小選挙区でがんばるにも
限界があるし・・・
406無党派さん:01/11/08 21:00 ID:BDFmQcUI
選挙区候補で有力なのはいまのところ岡島・菊田がおもしろそう。岡島
なんかは参院選で36万票とってあと一歩のところまでいったし、たぶん
次回は比例と重複で1位に小沢はするだろうから選挙区でもし落ちても確実に
復活当選してくるだろう。
407無党派さん:01/11/08 21:19 ID:02iPBbv9
四国とかって自民が相当強いから比例でも議席とるの
厳しいねえ。なんとか1議席くらいとれないかなあ
408無党派さん:01/11/09 00:06 ID:JbGZD9DC
認めたくはないが、層化の影響力が大きい選挙区が多い。
なんとかして自公に楔を打ち込むことが必要。
409無党派さん:01/11/09 02:20 ID:eQInYZsQ
自由党着実に支持基盤を拡大中!
410無党派さん:01/11/09 10:56 ID:crF9DlWL
記者:補正が提出されていない以前に2次補正の必要性を訴える意見が与党
  の中から出ているが。

党首:何をかいわんやだね。不見識と言うか、論評外だ。しかし、これも自
  民党政治そのものなんだ。今までもずっとそうだ。

  補正どころか、本予算を作っている時から補正をするんだとかね。補正を
  閣議決定する前から2次補正なんてね。ということは、自分たちが作った
  予算は駄目だということだろう。そうだったら自民党も反対して否決すれ
  ばいい。違う予算を、良いと思うものを作ればいい。

  最初から駄目だというものを国会にかけるというのは、どうかしているの
  ではないか。疑ってしまうね。信じられないよ。
  同じ自民党でも、一昔前は絶対にそんなことはなかったね。その程度の見
  識は自民党政治にもあったよ。

  本予算を編成している最中に補正予算を考えるなんて馬鹿な話はない。
  それなら、本予算は役に立たない、不十分だと言っていると同じことだ。
  だったら、そんなものをなぜ国会にかけるんだ、ふざけるなという話にな
  ってしまう。
  もう何もかも地に堕ちたね。
411無党派さん:01/11/09 11:09 ID:cgeOyYVA
北陸の比例1議席は 固定されなかったら 菊田真紀子さんになりそう
でも、菊田さんは選挙区で勝ちそうな気がするけど。

東北は比例単独候補を優先させるのでは?

北海道は唯一の有力候補・西川さんが取りそう(前回は1議席取れなかったから次回は是非)

北関東はここにきて小宮山泰子さんが有利に。2議席めは接戦。山岡、武山百合子、加藤真砂子の争い。

南関東は落ちても藤井さんが惜敗率1位でしょう。2位は中塚、樋高(平野の娘婿)の争いか。土田苦しい。

東京は今のところ 東京5区の遠藤宣彦氏が有利。2議席目は東祥三、鈴木息子、菊地、吉田康一郎(淑夫引退したら)の争いか

東海は中井ひろしが圧倒的有利。2議席目は都築譲か海部俊樹に挑戦する新人の現愛知県議。

近畿は西村真悟氏が特例として1位になる可能性高い。2位は室井氏が出馬すれば惜敗率で有利な情勢。

中国は議席獲得できれば(前回1議席) 佐藤公治氏が有利。

四国は前回ゼロ。岩浅氏が出馬し自由党1議席獲得なれば有利。

九州は前回2議席。今回は2議席可能ラインだが微妙。1議席目は西岡氏の支援を得る山田氏か、参院選で大量得票し大都市福岡市で知名度抜群の古賀潤一郎氏の争いか。
412無党派さん:01/11/09 11:26 ID:r6MbNbqc
>>411
岩浅って、選挙違反の連座で、地元からは出られないんじゃなかったっけ?
413無党派さん:01/11/09 13:39 ID:bQ0LLa1S
なんで比例の話がでるんだ。
特例などなし!同率1位ですっきりせい。
414無党派さん:01/11/09 15:02 ID:SPMxw1Dr
なぜタッソを世間にさのか不思議だ<国会ネット中継もあるのに。
田舎にひっこんでろ!!

http://www.shugiintv.go.jp/today.cfm
415無党派さん:01/11/09 15:15 ID:J93kMzr2
選挙対策はタッソ対策からお願いします。
416無党派さん:01/11/09 17:20 ID:ezCCl9DS
真紀子外相と外務省官僚の一部に問題ありは常識<どっちもどっち

暴露合戦に加担するタッソはいかがなものか<今週の週刊新潮
自由党の選挙にはプラスにならないと思う。
かってな言動やるなら自由党は離脱してほしい。
いまだにマスコミでは外務省官僚批判も少なくない。
417無党派さん:01/11/09 17:42 ID:rrgUMdZd
政府が行う景気対策とは(11月8日)


昨日、竹中平蔵大臣とも議論をしたことなのですが、
政府が行う景気対策とは一体何かと言うことになると、
欧米先進国では、金融政策または税制と言うことになります。
日本のように、公共投資にウェイトが高い方が異常である事は事実です。
さて、小泉内閣の場合はどうでしょうか。公共投資ができない分だけ、
金融政策重視になっていることは、皆さんご存知のとおりです。
しかし、かといってインフレターゲットまで設定するのは
いきすぎといわざるをえません。グリーンスパン議長も
インフレターゲットはとるべきでないと言っています。
見事に欠落しているのが税の話です。
私は、税こそが政治そのもの、国家の形を作ると考えていますが、
歳出抑制の話はあっても、税制の改革というのは、
小泉内閣には、まったくないのです。
景気のことを別にしても、望ましい税制については、
考え方を示すべきでしょう。
418無党派さん:01/11/09 17:45 ID:rrgUMdZd
衆院は任期満了だと参院と同時になるけどたぶんそれまでに
選挙があるとおもわれる。自由党は次の参院選の改選は2人
しかいないから、衆院選で現職が落ちるようなことがあっても
十分そっちで補填できる。
419無党派さん:01/11/09 19:18 ID:eS0mKfnN
俺は長崎で西岡が最終戦争しかけてくるとおもうがどうよ?
政治生命をかけて衆院選へ最後の出馬。
420無党派さん:01/11/09 19:24 ID:eS0mKfnN

  ━━━━━━
    目次
  ━━━━━━

    ■ 小沢一郎党首定例記者会見の要旨
    ■ 自由党所属議員の論文・インタビュー記事掲載のお知らせ



  ■ 小沢一郎党首記者会見要旨                 ■
 ──────────────────────────────────
              平成13年11月 7日 午後 4時30分 党本部

   ------------------------------------------------------------
     小沢党首は、定例の記者会見を行ないました。会見の内容
    映像は、自由党ホームページでご覧いただけます。
            http://www.jiyuto.or.jp/
   ------------------------------------------------------------

 記者:社民党と安保政策などで勉強会を開くという話があるが。

 党首:正式の機関を設けるということではないと思うが、我々は私個人も含
  めて新進党、自由党を通じて日本の国民の平和と安全を守るためには自衛
  権と国際社会の中では国連中心の平和維持ということを一貫して訴えてき
  た。

  最近、どういう訳か知らないが、我々のかねての主張に対して他の政党、
  個々の政治家も含めて非常に多くの人が理解し、賛同してくれるような状
  況になってきて大変喜ばしいことだ、ようやく我々の主張が認められて多
  くの人に理解されるようになってきたと思っている。

  社民党も多分、党としての安保政策の決定などということはまだまだだが、
  幹部も含めてかなりの人が我々の主張に理解してきていると聞いているし、
  この間は共産党もどこかで聞いたような主張をしていたし、いずれにしろ
  党は別にしてそういう状況になってきたので、それは社民党とか特定の党
  ではなくて、民主党であれ自民党であれ何党であれ、我々の主張を述べな
  がら意見交換することは大いにいいことだ。
421無党派さん:01/11/09 19:24 ID:eS0mKfnN
記者:「国連中心」ということが他党から理解が得られているということか。

 党首:それ(国連中心)しかないのだ。憲法論から言っても政治論から言っ
  ても、大きく言えば新しい時代の政治思想から言っても、それを目指す以
  外に、それを論理的根拠にする以外にない。
  また、政治的にもそれが一番受け容れられやすい、国民にも世界の人々に
  も。そういう意味で多分理解が広がってきたのだと思う。
422無党派さん:01/11/09 19:24 ID:eS0mKfnN
記者:明後日、補正予算案が提出されるが。

 党首:自民党のこういった旧態依然の行政ベースの延長、小泉内閣になって
  も何ら変わりがないということが色々なことで、今度の補正の提出という
  発想を見ても証明されているわけで、こんなことで日本経済が再建できる
  のなら、とうの昔に良くなっているはず。

  補正の額から言ってもこの5、6年で百数十兆円でないか。それだけのお
  金を無駄に使ったということだ。
  それをまた、懲りもせず、あるいは知恵もなく能もなく、ただ旧来通りの
  財政支出を追加すればそれが景気対策だ、という自民党政権のどうしょう
  もない実体をさらけ出している。
423無党派さん:01/11/09 19:25 ID:eS0mKfnN
記者:補正が提出されていない以前に2次補正の必要性を訴える意見が与党
  の中から出ているが。

 党首:何をかいわんやだね。不見識と言うか、論評外だ。しかし、これも自
  民党政治そのものなんだ。今までもずっとそうだ。

  補正どころか、本予算を作っている時から補正をするんだとかね。補正を
  閣議決定する前から2次補正なんてね。ということは、自分たちが作った
  予算は駄目だということだろう。そうだったら自民党も反対して否決すれ
  ばいい。違う予算を、良いと思うものを作ればいい。
424無党派さん:01/11/09 19:25 ID:eS0mKfnN
最初から駄目だというものを国会にかけるというのは、どうかしているの
  ではないか。疑ってしまうね。信じられないよ。
  同じ自民党でも、一昔前は絶対にそんなことはなかったね。その程度の見
  識は自民党政治にもあったよ。

  本予算を編成している最中に補正予算を考えるなんて馬鹿な話はない。
  それなら、本予算は役に立たない、不十分だと言っていると同じことだ。
  だったら、そんなものをなぜ国会にかけるんだ、ふざけるなという話にな
  ってしまう。
  もう何もかも地に堕ちたね。
425無党派さん:01/11/09 19:25 ID:eS0mKfnN
記者:自民党の山崎幹事長がPKO協力法改正でPKFの凍結解除をするな
  らば、5原則見直しもセットでやりたいと言っている。5原則の見直しで
  武器使用基準の改定について自民党内では他国の部隊も守れるようにすべ
  きだという議論があるが。

 党首:我々はそういう日本の国内でされている議論、世界の常識から見たら
  非常識、そういう議論は全くしていない。考える余地もない、そんな馬鹿
  げた話は。国連の平和部隊としての役割を果たすことをやればいい。
426無党派さん:01/11/09 19:26 ID:eS0mKfnN
記者:中国がアセアンと自由貿易地域を作っていこうという話があるが、何
  か日本だけが蚊帳の外に置かれている感じがするが。

 党首:中国が本当の意味で自由貿易をやろうとするならば、中国共産党が変
  身しなければ無理だ。中国そのものが市場経済そのものでまだないのだか
  ら。

  市場経済と社会主義・共産主義の論理とは真っ向から対立する話で、共産
  党独裁の権力内での市場経済であって、本当の自由貿易というものは自由
  主義の極限の話だから、共産党の独裁政権下ではあり得ない。自分の得意
  分野でやろうと言うなら別の話だが。

  自由貿易協定は私は大いに結構だと思う。それで常に農林水産の問題が出
  るが、農林水産の生産者を確保し、その生活の安定を図っていくことは幾
  らでも知恵が出るし、コストもたいしたことはない。
  そんなことより、日本は自由貿易体制の徹底で何十倍、何百倍もの利益が
  得られる。私は日本自ら積極的に推進していくべきだと思う。

  自民党政権の間はできないだろうが。今までの権力機構、農水省、農水団
  体、政治家とトライアングルを維持したいから、できない。こんなものは
  取っ払って、本当に農林水産の生産者のための、国民のための政策を実行
  しようと言うなら簡単な話だ。農村の真っ只中にいる私が言うのだから間
  違いがない。
427無党派さん:01/11/09 19:27 ID:eS0mKfnN
記者:改めて集団的自衛権の行使について自由党としての考えを聞きたい。

 党首:我々の基本政策は、自衛権は国連憲章でも言うように、個別的であれ
  集団的であれ、当然主権国家として持っているし、行使できる。

  しかし、自衛権の発動は、わが国が攻撃を受けた場合、あるいはガイドラ
  インの周辺事態法でも我々が修正したのだが、放っとけば直接攻撃を受け
  るおそれが非常に強い場合、有事・準有事の場合のみ自衛権を発動する。

  
428無党派さん:01/11/09 19:28 ID:bk053U6d
これは日本国憲法で言えば9条の抑制というのはそういう主旨で解釈すべ
  きであろう。これは我々の歴史の反省と同時に、人類の自衛の名の下に行
  われた何千年の争いの愚かさを繰り返さないように、という主旨であろう
  と思っている。

  しかし、あらゆる事態に備えるということになれば膨大な軍備をしなけれ
  ばならない。各国がそれをすればそれこそまた軍備拡張競争、弱肉強食の
  ことになってしまう。そういう争いは20世紀で終わりにしよう、しから
  ばどうして平和と安全を守るのか。

  それは日本国憲法が高々と謳い上げている理想である、諸国民諸国家との
  共生そして平和を守るための協調・共同作業によってこれを守る。
  世界のほぼ全国家の加盟しているものといえば、地球国家・地球連邦はま
  だできていないが、国連がある。

 
429無党派さん:01/11/09 19:28 ID:bk053U6d
 この国連は不完全だから駄目なんだという話ではいけない。不完全であれ
  ばあるほど、完全な理想、日本国憲法の理想に向けてわが国は積極的に国
  連に協力する。その国連の国際平和の秩序維持の活動の中に我々は積極的
  に参加し、その結果として我々の平和と安全もお互いの協調・協力の中で
  守る。これが我々の基本政策である。

  今回の事件と絡んで誤解する人が多いが、今回の自衛隊の派遣は、アメリ
  カの自衛戦争 ―これはアメリカ自身が言っている― に参加するのは集
  団的自衛権以外に論理的根拠はないではないか。他の国でもみんなそうで
  あろう、オーストラリアだってNATOだってみんな集団的自衛権の発動
  としてやっている訳だから。

  それを政府は今までと同じように、「これ(集団的自衛権の発動)は認め
  ない、駄目だ」と言いながら、単に「危ない所には行かないのだから、後
  方だから、武力行使はしないのだから」、という子供だましの言葉のごま
  かしでやろうとしている、そういう政治の姿勢、やり方がいけない。

  自衛隊を派遣したいなら堂々と集団的自衛権の全面的行使を政府の基本政
  策として内外に示して、その上で自衛隊を派遣するということならば、君
  子豹変ということになるが、それでも政治の筋道としては論理的にも法的
  にも成り立つ。

  それが片っ方でそんないい加減なごまかしをして、(総理)自分自身が整
  合性がないとか辻褄が合わないとか国会で馬鹿な話(答弁)をしながら、
  軍隊を海外に派兵するのはとんでもないことだと言っている。

  自由党の基本政策(「日本再興へのシナリオ」)を読んでもらえば、読ん
  で字の如し。それ以外の隠れた意図などはない。自由党の基本政策に載っ
  ている決まったことを転換する時は、みんなで議論して、いい加減なごま
  かしはせずに、堂々ときちんと何の政策であれ明らかにする。
  現時点は基本政策に載っている通りだ。
430無党派さん:01/11/09 19:29 ID:bk053U6d
記者:田中外務大臣の一連の騒動について。

 党首:外交の最も大事な基本のことだから国連総会、G8に外務大臣が出席
  するのは必要なことだし、させるべきだ。

  ただ、そうであるにもかかわらず、「あなたは行かなくてもいいのではな
  いか」とみんなに言われていることを自分自身反省することではないか。

  外務大臣というのは特に今こういう激変の時代で大事な大事な仕事なのだ
  から、そこを十分認識してよく勉強して、外交政策を遂行すること、そし
  てもちろん官僚の腐敗は目に余るものがあるのだから、それを正すことは
  どんどんやっていい。

  しかし、肝腎の仕事をきちんとやらなければ、お前たちけしからんと言っ
  たって誰も言うことを聞かない。

  そこをよく国務大臣たるものは、外務大臣であれ何であれ、総理大臣はな
  お更だが自覚してその任務の遂行に当たらなればいけない

   ------------------------------------------------------------
     小沢党首の発言中に出てくる自由党の基本政策文書「日本再
    興へのシナリオ」は、下記のアドレスでご覧いただけます。
      http://www.jiyuto.or.jp/our_policy/scenario.html
431無党派さん:01/11/09 22:37 ID:DcmLxhWj
石原議員よ!福島市長選挙の応援がんばれ!
432無党派さん:01/11/09 23:43 ID:faharpZX
>411
遠藤と吉田が仲悪いのは、選挙区が隣同士だったからか。遠藤は急に吉田の悪口も
言い始めたのも納得。
それにしても菊地が出るとは、自由党の人材難も最悪だよ。菊地って区議レベル以下なんだよね。
鈴木息子もオヤジの威光がなければ、地方選でも無理な候補者。
オヤジのコネで野村に入って、親父のコネで公認か(藁藁
433無党派さん:01/11/09 23:52 ID:lEwEj9Kx
個人的には海部にいどむ愛知県議にがんばってほしい。
野党統一候補になればけっして倒せない相手ではない。
434無党派さん:01/11/10 00:13 ID:hqAbl5fO
>432
公認は決まっていません。予想では?勝手に決め付けないように。
435無党派さん:01/11/10 00:43 ID:XRjKMw71
長崎は西岡の息子をだすほうがいいかもしれない。
親父の全面バックアップ受けてけっこういい勝負に
なる。
436無党派さん:01/11/10 00:53 ID:UeqEBnDr
ここさ、吉田の身内のカキコが目立つな。
437無党派さん:01/11/10 02:12 ID:UeqEBnDr
でもさ、吉田は島田と並んで評判倒れだったよ。露木(田村の秘書で田村のごり押しで
公認)は論外。露木は自由党の恥だった。あまりにひどいので、開票日即日に解雇。
でも吉田はマジで出んのかな。仮に当選してもに何もできないよ。
吉田は経団連の出身だけが取り柄(???)の馬鹿右翼だよ。西村や田村とは格も頭も大違い。
438無党派さん:01/11/10 02:49 ID:Bx/ECQUl
>>437
あのね、内部暴露カキコしてなにがたのしいの?
どういう意図があってそういうことかいてるかわかるけどさ、
人の悪口、それも根拠のないことをこういうところに書くことはやめたほうがいいよ。
見苦しい。
439無党派さん:01/11/10 07:45 ID:GMMwtaOq
今から6年くらい前、私が高校生の頃、出たばかりの「日本改造
計画」を読みました。未だに私の机の上にあります。常に手の届くと
ころに置いて、読み返しています。
 日本という自分が住む国を任せるに足る政治家、安心して国を付託で
きる政治家があまりに少なすぎると思います。今の内閣も前の内閣も、
そのまた前の内閣も。
 私は今までも、これからも小沢一郎氏を日本にとって非常に大切な
政治家として支持しつづけます。我々選挙民がなしうる支持の方法として、
制度上一票を投ずることが出来ないので、私が投票しうる同志に対して
投票を続けます。いつか、あなたが総理大臣になりますように、そして、
あそこで掲げられた政策が実現できますように。
440無党派さん:01/11/10 07:49 ID:gFCUPs2L
閣、政府は今まで、集団的自衛権は行使してはならないと憲法解釈しています。
しかし、今行われようとしている事はまさに集団的自衛権の行使です。
今回急に、集団的自衛権の行使を推進しているのは、どういう憲法解釈をしているのか?
全く明確にしていないのです。
そこを、ないがしろにしているのはごまかしです。憲法解釈に触れると国民の感情をまた、
違った方向で刺激してしまうからでしょうか。
441無党派さん:01/11/10 07:50 ID:gFCUPs2L
自由党は、アメリカへの支援を反対しているのではありません。
テロ組織に対しては断固戦うべきです。私たち日本人でも未だ多数の行方不明者が
いらっしゃいますし、身元が判明したご遺体も収容されました。
ご遺族の悔しさ悲しみはいかばかりかと思います。彼らは非道な犯罪者ですから、
それらを徹底的に壊滅させる事は世界的にはもちろん、私たち日本人にとっても、非常に重要です。
442無党派さん:01/11/10 07:50 ID:gFCUPs2L
ここで私は政治家として、できるだけ感情を抑え、すぐにでも悪者をやっつけたい私の感情だけに引きづられず、国を間違った方向に導かないようしたいと考えます。
ですから内閣、政府の憲法解釈を無視した姿勢を見過ごすわけには行きません。

自衛隊の後方支援の是非の前に、憲法解釈を示すべきです。そうして、内閣、政府はこう解釈している。だから、こうするのだとはっきりさせて皆さんに見せる事が政治家のあるべき姿でしょう。あいまいにして うまく切り抜けようとする姿はもう見たくありません。
443無党派さん:01/11/10 07:50 ID:gFCUPs2L
自由党は同時多発テロが起こるずっと以前から一貫して主張しています。
この問題を平時からきちんとしておけば、今国会は雇用対策国会として、日本の経済的に苦しい状況を改善する事に全力を注げたのです。
外務省の汚職問題、狂牛病の対策がかすんでいます。
大惨事が起こったからしょうがない、ぐずぐず言わずに協力しろでは内閣、政府の役目が果たされていると言えるでしょうか?!?!
444無党派さん:01/11/10 07:59 ID:14wUmwYN
小泉首相の改革に対する考え方は、「民間に出来ることは民間に」
と言うことが基本です。一見まともな考え方ですが、
こう言う考え方では日本の官僚は動きません。
「ゼロベースから見直す。」これも同じです。
スローガンだけでは官僚は動かないのです。手法の問題ですから
一概にはいえませんが。改革を官僚に任せてはいけないと思います。
自由党のようにすべての特殊法人はいったん廃止し本当に
必要なものは復活させる。これが政治主導です。
そうとなれば官僚も真剣に取り組むでしょう。
日本の官僚は優秀です。その頭脳をどう使うかが大切だと思います。
本気の改革なら官僚も本気になると思います。彼らは元々
専門家ですからいい知恵は自ずと生まれてくると思います。
要はその気にさせることが大切です。
445無党派さん:01/11/10 08:01 ID:kqRbJ6Nq
小泉日本丸は五里霧中。住宅金融で橋龍が直談判。
派手にやって頂。株式は、
小泉総理の無策をいいことにヘッジ・ファンドに
売り叩かれて情けない限り。金融政策がブレれば彼らの餌食。
外圧でしか動けない政治体制では国民の財産、
安全は守れないという事か。
政界再編で自由党に期待します。
外交,経済にメリハリつけて頂戴、
そして国民の財産と安全を守って下さい。
446無党派さん:01/11/10 09:27 ID:tD6hfWEy
http://www.yamabiko2000.com/top_poli.html
自由党山田正彦議員の孤軍奮闘振りをご覧あれ!
高速道路料金もっと安く出来る等々、、、狂牛病等々
447無党派さん:01/11/10 09:58 ID:lAhpnOCp
>>439
熱い願いは同じです。一日も早い小沢総理の誕生を。そして政策の実現を。
448無党派さん:01/11/10 11:01 ID:MYNSydck
そういえば自由党の党員って今どのくらいいるの?
けっこう地道に集まってるって聞いたことあるけど
449無党派さん:01/11/10 11:10 ID:0/d+bgSC
>>415 >>416 賛成
>選挙対策はタッソ対策からお願いします。
>>430
さっきもテレビで党首会見ビデオ流れてた、小沢さん、さすがに立派です。
同じ真紀子批判でもヤツとは大違い。だれか達増に注意してほしい。
450無党派さん:01/11/10 11:21 ID:HmEvVTfb
福島の石原議員に期待。前回は出馬が遅れたが
次はぜひ選挙区当選を!
451無党派さん:01/11/10 12:16 ID:DFCtCgR3
私の行動を規するものは唯一「法」であるが、
私の言葉を規するものは何もない。何人も妨げることあたわず!!
 私が自由党と小沢さんを支持するのは、党のことよりも国の
ことを考えてるから。選挙の度に、自由党は勝てるのか、いや負けないか、
そもそも生き残れるかと、いつも心配である。確かに、
中選挙区制ならば、今以上に議席を獲得できることは間違いない。
単純比例区なら、どんなに人気が無くなっても、党の看板だけは残して行ける。
しかしそれでは、腐りながらもブクブク太ってゆく自民党を、
ただのさばらせるだけである。あんな「派閥連合体」など、二三年、
野党をやらせておけば自滅するはず。あの党を衆議院で
過半数割れに追い込むためには、小選挙区が必要である。
 最近は、そんな腐れ政党を助け、勝手に栄養分を吸い取られ、
あげくに自分が生き残るために、国の制度を変えようとする、
馬鹿教政党もいる
452無党派さん:01/11/10 13:05 ID:yA13dTFS
自由党の広野ただし議員、第153回 臨時国会
平成13年10月25日 参議院 外務・国土交通・
内閣委員会 連合審査 公聴会での“テロの戦いが新しい戦争形態だ”
と考え方が新しい概念だと私は思う。戦争は国と国との戦いという定義はないし、
第二次世界大戦でも戦場/非戦場、
軍事衝突がある場所は事前に特定できず生活の
舞台も戦場になったと思います。戦争の支援協力を
前方と後方とを分けるのは近代日本の勝手な考え方で、
厄介者に限らず国家でも敵はそれに拘らないと私は思う。
集団的自衛権は同盟国の共有権として認められ、
日米安保条約締結時以降の在日米軍の内外での軍事行動は
集団的自衛権の共同行使だと私は思うので今更違憲とは
駄々こねとしか聞こえない。国民(主権者)が留保する
交戦権を行使する決定手続の為の法制定が先決です。
憂国の野武士さん{2001.11.07(Wed)22:14}、
現憲法では何故に国民を生かせませんか?
453無党派さん:01/11/10 13:30 ID:fAZeB55h
自由党兵庫5区支部長の梶原って父親は
もと参議員だったんだね
454無党派さん:01/11/10 15:26 ID:SLXveVc0
西村真悟は自由党で干されてなかった。
党メルマガより引用。

◆ 自由党所属議員の著書出版、論文掲載のお知らせ       ◆
 ――――――――――――――――――――――――――――――――――


 □ 西村 眞悟 自由党組織委員長 自由党政策調査会法務部会長
 │
 │ 靖国、憲法、謝罪外交『誰がこの国を滅ぼすのか』
 │               平成13年9月30日発売 徳間書店
 │  「財政破綻」より憂うべきは「国家破綻」
 │  「戦後50年のツケはもう先延ばしできない」
 │   国家の本質を見誤ったこの国への「骨太提言」
 └────────────────────────────────
455無党派さん:01/11/10 15:41 ID:Q00Nq5/E
明日の日曜討論は藤井幹事長が出演ですね。
楽しみにしております。
456無党派さん:01/11/10 15:50 ID:NFKbk2xK

 □ 鈴木 淑夫 自由党政策調査会副会長 経済財政部会会長
 │
 │ 『週刊東洋経済』 平成13年11月12日発売予定 東洋経済新聞社
 │  「改革と不況のジレンマ」を解く
 │   −小泉改革は重大な思い違いをしている
 │   −改革の狙いは企業の収益力回復だ
 └────────────────────────────────
457無党派さん:01/11/10 15:54 ID:FO6TXV19
>>455-456
続きサンク。
458ねえ:01/11/10 15:59 ID:PxexsqUd
459無党派さん:01/11/10 16:00 ID:FO6TXV19
>>458
もう取ってるけどな。一応サンク。
460無党派さん:01/11/10 16:00 ID:x6xjhLGM
>>458
 取ってるよん。
461無党派さん:01/11/10 16:08 ID:FO6TXV19
自由党HPを見たら、西村さんは党代議会会長を務めている。
それに、法務部会長のポストはかつての「明日の内閣」では閣僚級。
干されてるところか厚遇じゃん。
462無党派さん:01/11/10 16:11 ID:x6xjhLGM
多摩地区の情報ありませんか???
463無党派さん:01/11/10 16:12 ID:FO6TXV19
>>462
多摩地区の自由党支部長って誰だった?
464無党派さん:01/11/10 16:23 ID:HJeKOeFr
>>455
藤井幹事長TV久しぶりですね 明解に語ってくれるでしょう。
期待しましょう。
465無党派さん:01/11/10 19:11 ID:tYR1Grh4
>>458
取ってるよ。でも取ってくれる人が増えるといいですな。
466無党派さん:01/11/10 21:01 ID:7sALwjpe
>>461
それ故発言には充分に気をつけてほしい。
なんせ自由党のバルカン半島だからな。
467無党派さん:01/11/10 21:47 ID:hqAbl5fO
豪総選挙、与党の保守連合が過半数確実




 【シドニー10日】オーストラリアの総選挙は10日、投票が行われ、即日開票の結果、
ジョン・ハワード首相(自由党)率いる与党の保守連合(自由党、国民党)が下院(150議席)の過半数を制して政権維持することが確実になった。同日深夜、労働党のキム・ビーズリー党首は記者会見し、敗北を認めた。

 今回の選挙は、米同時テロ後の軍事行動への参加や不法入国難民の阻止などタカ派路線を強調した保守連合と、福祉や教育など内政面での充実を掲げた野党・労働党の戦いだった。

 選挙の結果は、オーストラリア国民のタカ派支持の姿勢を示すことになった。しかし、テロ事件後の世界経済の減速で豪州経済の後退も避けられず、軍事行動への協力で軍事費がかさむ中、
国民に不満のある福祉充実などをどう計るかなど、保守政権の3期目は課題を抱えたスタートとなる。

 豪選挙管理委員会によると、開票率70・40%の時点で、下院で当選が推定される議席は保守連合が自由党57議席、国民党11議席の合計68議席、労働党が51議席、無所属3議席となっている。
468無党派じゃないけれど:01/11/11 00:59 ID:P8KKNXrq
本日、葛飾区議選の投票日です。
定数46に60名立候補しています。
自由党は党支部長の伊藤正樹氏(29歳)1名を公認しました。
伊藤氏は今年の都議選も立候補しています。
定数46の選挙でたった1人の公認候補者が当選できないようだと、キツイと思う。
ちなみに伊藤氏は前回区議選に落選しています。
469無党派さん:01/11/11 01:40 ID:2RiWSl7N
定数46に60か。結構激戦だね。
地方選挙は党派が関係ないことが多いから
それイコールどうこうということではないけど
当選して欲しいですね。
470無党派さん:01/11/11 03:07 ID:ifATs8QD
おお、おもしろそうだね、葛飾区議選はネットで開票速報とか
するんですか?
471無党派さん:01/11/11 03:40 ID:g4XD1G4J
伊藤には絶対勝ってほしいね。都議候補の中では、吉田や上島のような華
や切れは無かったけど、とにかく性格は抜群にいいし、運動量もダントツ
だったからね。あれほど動いた候補者も珍しいよ。
第一報は2ちゃんで、明日は伊藤の当選祝いといきたいね。
472無党派さん:01/11/11 08:02 ID:A1n4/650
区議レベルは党の力というより個人の力の方が
ものをいうからねえ、伊藤の力が問われるところ
473無党派さん:01/11/11 12:50 ID:ftIyul6b
常に正義は少数の側にある。自由党がんばれ
474無党派さん:01/11/11 13:22 ID:4fLgcszh
>>473
多数決主義を否定するプロレタリア発見!
475無党派じゃないけれど :01/11/11 16:04 ID:CPeNwd9A
>>468
ちなみに葛飾区議選は翌日(12日)開票です。
476無党派さん:01/11/11 21:08 ID:g+lrf+6B
477無党派さん:01/11/11 21:23 ID:g+lrf+6B
http://www.city.katsushika.tokyo.jp/index.html
葛飾区議選情報↑ あした開票速報があるらしいです。
478無党派さん:01/11/11 21:31 ID:uF7pZOvb
期待して明日の開票速報見とくよ。伊藤さん
当選できるといいね
479無党派さん:01/11/12 02:37 ID:By75MbVH
伊藤さんのHPみたヨ、是非当選してほしいね。
480無党派さん:01/11/12 07:22 ID:ctUoe9cv
何時から開票なの?
481無党派さん:01/11/12 10:08 ID:vqn/SaRM
http://www.city.katsushika.tokyo.jp/kaihyou-kugi.pdf
↑開票速報9時30分現在
482無党派さん:01/11/12 10:21 ID:vqn/SaRM
午後から中井洽議員の代表質問です
483葛飾区議会議員選挙開票速報 10時現在:01/11/12 10:43 ID:vqn/SaRM
1.石井みさお<無所属> 1,500票
2.矢島やすたか<自民党> 1,400票
2.渡辺キヨ子<共産党> 1,400票
2.会田ひろさだ<自民党> 1,400票
2.清水忠<自民党> 1,400票
6.むらまつ勝康<無所属> 1,300票
7.みねぎし実<自民党> 1,200票
7.石田千秋<無所属> 1,200票
7.伊藤まさき<自由党> 1,200票
7.高橋ただし<自民党> 1,200票
7.遠藤勝男<公明党> 1,200票
7.池田ひさよし<自民党> 1,200票
484無党派さん:01/11/12 11:59 ID:3rsQ5Os6
>482
午後の委員会中継、中井節楽しみ。
今日は達増の邪魔、追加質問はないだろね、心配だ。
485葛飾区議会議員選挙開票速報 12時現在:01/11/12 13:01 ID:vqn/SaRM
1.鈴木烈<民主党> 4,700票
2.伊藤まさき<自由党> 4,300票
3.池田ひさよし<自民党> 3,800票
4.会田ひろさだ<自民党> 3,600票
5.くぼ洋子<公明党> 3,500票     
5.安西俊一<自民党> 3,500票
7.石田千秋<無所属> 3,300票
7.杉浦よう子<公明党> 3,300票
7.石井みさお<無所属> 3,300票
7.遠藤勝男<公明党> 3,300票
486祝!葛飾区議選で伊藤まさき候補が当選:01/11/12 13:06 ID:vqn/SaRM
29才 自由党 伊藤まさき
葛飾区議に当選いたしました!!
4000以上の票を頂き当選することができました
これも、みなさまにご支援いただいたおかげです
本当にありがとうございました
今のこの気持ちを忘れずに、葛飾のため、金町のために精一杯がんばります
今後とも、伊藤まさきをどうぞよろしくお願い致します
487 :01/11/12 15:40 ID:+8CirdaP
祝!! 2位当選おめでとうございます。

もう1人立ててもよかったかも。
488葛飾区議選 開票終了!:01/11/12 15:45 ID:vqn/SaRM
*トップ当選* 鈴木烈<民主党> 4,750票
2位当選 伊藤まさき<自由党> 4,426票
3位当選 池田ひさよし<自民党> 3,861票
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.会田ひろさだ<自民党> 3,741票
5.安西俊一<自民党> 3,569票
6.くぼ洋子<公明党> 3,532票
7.石田千秋<無所属> 3,405票
8.遠藤勝男<公明党> 3,381票
9.杉浦よう子<公明党> 3,366票
10.石井みさお<無所属> 3,325票
489無党派さん:01/11/12 16:01 ID:eDZSASyd
小泉内閣閣僚名簿
森派3 橋本派2 江藤・亀井派1 堀内派1 山崎派1
加藤派1 高村派1 無派閥3 民間3 公明保守各1
総  理 小泉 純一郎 衆院10 無派閥(森派)
総  務 片山 虎之助 参院2  橋本派
法  務 森山 眞弓  衆院2  高村派
            参院3
外  務 田中 眞紀子 衆院3  無派閥
財  務 塩川 正十郎 衆院11 森派
文部科学 遠山 敦子  民間
厚生労働 坂口 力   衆院8  層化
農林水産 武部 勤   衆院5  山崎派
経済産業 平沼 赳夫  衆院7  江藤・亀井派
国土交通 扇 千景   参院4  保守党党首懐妊
環  境 川口 順子  民間
内閣官房 福田 康夫  衆院4  森派
国家公安 村井 仁   衆院5  橋本派
防  衛 中谷 元   衆院4  加藤派
沖縄北方・科学技術
     尾身 幸次  衆院6  森派
金融担当 柳澤 伯夫  衆院6  堀内派
経済財政 竹中 平蔵  民間
行政改革 石原 伸晃  衆院4  無派閥
改造内閣の顔ぶれを予想しよう
490無党派さん:01/11/12 16:18 ID:PwNVed3V
中井議員の質問良かった、さすがだ。
明日は達増議員?大丈夫か
よけいなこと言ってまた笑われんばよいが。
491無党派さん:01/11/12 16:26 ID:vqn/SaRM
自由党区議はこれで2名になりましたね。
492無党派さん:01/11/12 16:39 ID:o8ou2Wum
よし!伊藤当選おめー。楽勝だったな。これだったら2人だしても十分いけたね。
都議選も今ごろの時期だったらと思ってしまう今日この頃でした。
493無党派さん:01/11/12 16:57 ID:vqn/SaRM
世田谷区議選はいつなんだろ。自由党から吉田康一郎氏あたりが出たらトップ当選かも。
494無党派さん:01/11/12 17:02 ID:3IVtuy6r
伊藤強いな2年後の統一地方選挙が楽しみになってきたな。地道に地方議員が増えていく。
495うん:01/11/12 17:19 ID:8bKc6K+N
>>490
実況板でも評判高かった。ほんと上手いな、あの人。
496無党派さん:01/11/12 17:20 ID:7OAmy2eL
まだ29歳で若いから10年区議やっても40才か。
実績積んでいずれまた都議選にチャレンジすべし。
497無党派さん:01/11/12 17:43 ID:Ts3Ej9r0
うれしいですな、伊藤も今日から区議か、演説一回聞いたこと
あるんだよな。
498無党派さん:01/11/12 18:07 ID:qPzigRwy
伊藤さんでしょ、まずは葛飾、次は東京、国政へと羽ばたいて欲しいですね
自由党国会議員の秘書だったんでしょ。
499無党派さん:01/11/12 18:28 ID:RDiXhXri
伊藤さんおめでとう!やったじゃない。それも堂々の2位当選すごいよ。
葛飾のため、金町のため、そして日本一新のためにがんばれ!
500無党派さん:01/11/12 19:28 ID:oOkPV+c7
やるじゃないか伊藤さん。葛飾から日本一新!。
501無党派さん:01/11/12 19:59 ID:5kTxJGZ/
今日から葛飾区議、伊藤まさきHP
http://homepage2.nifty.com/itomasaki/
502無党派さん:01/11/12 20:26 ID:1uLpDzXL
2位で当選はたしかに立派だな。まだ若いことだし
将来が楽しみだ。
503無党派さん:01/11/12 20:50 ID:vqn/SaRM
何度も当選を重ねて知名度抜群の現職達を押しのけて 無名候補が2位で当選とは大健闘(都議選で知名度やや上昇していたとはいえ)
トップ当選の民主鈴木烈にわずかの差だった。しかし自由と民主の組織力の差でもあるだろう。
504無党派さん:01/11/12 21:19 ID:QQ8uEz8U
>>490  今度は大丈夫でしょう。
達増議員、明日国会予算委員会で外務省問題を質問。
田中真紀子外相、「虚言癖」を徹底追及期待する。
15時40分頃、NHK・TV中継予定。

今日の中井議員の中井節好評だった。達増議員も頑張れ。
505無党派さん:01/11/12 21:30 ID:HqjIAvzy
ていうかみんな達増の質問がダメだったと思ってるの?
虚言癖も。今にして思えば、アレほど的確な指摘はなかったと思うこのごろ。
506無党派さん:01/11/12 21:31 ID:TG5Tiz/2
・・・政治板では評価高いね>虚言癖、精神分析の対象
507無党派さん:01/11/12 23:49 ID:IUlHppeb
明日もテレビ中継で小泉・マキコを徹底的に酷評してほしい。
即刻入院治療しろとか、鼠男、ブス女、売国奴とか(藁
508無党派さん:01/11/13 00:19 ID:mqMlKaTL
伊藤の地道な努力が実を結んだよ。
ホントに偉い。
509無党派じゃないけれど:01/11/13 00:24 ID:rCUFYnd+
>>503
はっきり言って伊藤は今年の都議選の予想では自由党の候補者の中で一番弱いとされていた。
その候補者が60名の区議選の候補者の中で2位とは!
他の前都議候補も今後がんばって欲しい。
510無党派さん:01/11/13 00:26 ID:WmnnsYuf
*トップ当選* 鈴木烈<民主党>(28歳) 4,750票
2位当選 伊藤まさき<自由党>(29歳) 4,426票
3位当選 池田ひさよし<自民党> 3,861票
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.会田ひろさだ<自民党> 3,741票
5.安西俊一<自民党> 3,569票
6.くぼ洋子<公明党> 3,532票
7.石田千秋<無所属> 3,405票
8.遠藤勝男<公明党> 3,381票
9.杉浦よう子<公明党> 3,366票
10.石井みさお<無所属> 3,325票

トップの鈴木氏、2位の伊藤氏は20代 ほかの当選者は40代以上がほとんど。
民主、自由の支持層に加え、若さに期待する層からも支持を得たのでは?
511無党派さん:01/11/13 00:56 ID:mqMlKaTL
伊藤は前回の区議選から足掛け4年の日々の努力。
個別も数万件やったらしい。
自由党は半分もないかもね。
自由党ではなく、伊藤の勝利だよ。
512無党派さん:01/11/13 01:12 ID:WmnnsYuf
小沢先生のおかげです 小沢先生に挨拶を
513無党派さん:01/11/13 05:26 ID:dY4TeVdI
他の候補者も伊藤のあとに続いてがんばれ
514無党派さん:01/11/13 05:40 ID:gXKNnPiW
真面目に運動した結果と思われ。みんなちゃんと
がんばって努力すればこのぐらいとれるよ。他の
都議候補者達もどんどん立候補すべし。
515無党派さん:01/11/13 08:03 ID:VuqF8LtY
おお、伊藤、当選したのか。良かった良かった。
上2人が20代というのはいいね。こうして若い人がどんどん出てくるのは気持ちいい。
516無党派さん:01/11/13 08:10 ID:nD+0Zk3q
今日の国会はNHK全国テレビ中継ないのね。
達増議員の外相追及再現見たかったのに残念。
ネット中継で我慢。
517無党派さん:01/11/13 08:45 ID:5I2eNk6S
3位以下はほとんど高齢だからねえ。伊藤はよくがんばった。
518無党派さん:01/11/13 08:55 ID:jdWGVIfG
今日の信者さんはまだ起きておられないのかな?
先日の信者さんは荒らしがひどかった。
「タッソが在日」というネタが出た途端に
逆ギレしたように急に荒れだしたもんな。
8月頃にも一度そういうことがあった。
519無党派さん:01/11/13 09:08 ID:ijAhl2Av
>493
世田谷区議選は2003年です。統一地方選挙の時かな。
520無党派さん:01/11/13 09:09 ID:jdWGVIfG
>>519
世田谷区は「市」に昇格したら政令市は無理でも中核市になれるのでは?
521無党派さん:01/11/13 10:51 ID:hdnI+6ke
昨日は伊藤さんの勝利で盛り上がった。
選挙に勝つってホントいいね。
522無党派さん:01/11/13 13:41 ID:sRxot/Ad
次は福島市長選です。
523無党派さん:01/11/13 16:04 ID:Ob4sKKxw
伊藤はよくがんばった。東京でって所が大きいよね、
これからも葛飾から日本一新だよ
524無党派さん:01/11/13 16:21 ID:6ruVNwad
葛飾は衆議院では何区?誰?
525無党派さん:01/11/13 16:21 ID:WmnnsYuf
自由党は岩手と東京が強い。次に強いのは新潟、首都圏、東北。
526無党派さん:01/11/13 16:52 ID:2GQhvc5y
福島市長選


瀬戸氏陣営は11日、事務所開きを終えた後、
午前9時過ぎから事務所の駐車場で出陣式。
支援する県議、市議が顔をそろえた。
自由党の石原健太郎代議士は「もしものことがあったら自分の恥だと思って戦う」と力を込めた。
瀬戸氏は「お願いします」と4回声を張り上げ、第一声を締めくくった。
527無党派さん:01/11/13 20:02 ID:hd8eXLlO
統一地方選挙の時までにぜひできるだけ候補者を集めて欲しい。
528無党派さん:01/11/13 20:26 ID:Vpzzsxqt
最近、社民党と仲良しなのは気に入らんぞ
529無党派さん:01/11/13 20:40 ID:ff2E45iq
伊藤さんが区議で当選はめでたい。ところで
現在自由党の地方の県議や市議などはどのくらい
いるのだろうか、
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531無党派さん:01/11/13 22:55 ID:WmnnsYuf
11月11日現在の自由党メルマガ「自由党ニュース速報」発行部数・・・14,934
532無党派さん:01/11/13 22:57 ID:WmnnsYuf
公明党メルマガ・・・6517
533無党派さん:01/11/14 00:26 ID:uCqmGqNF
6月に行われた尼崎市議選は自由公認候補が
定員48で42位。
534無党派さん:01/11/14 00:30 ID:uCqmGqNF
保守党サッチャー政権がやった刺激的で大胆な教育改革

 ――一部の学校では社会と隔絶した世界ができあがっているが、大田区議会の若い自由党区議は、偏向教育を是正するために父兄に学校参観を促す運動をやっています。
「これを直すには情報公開しかないんだ」というわけです。三重県の北川正恭知事も、同じように情報公開を進めています。

 小林 情報公開は大いにいいと思います。自由党はオンブズマン制度を言っていてこれも一つの手です。刺激的なのはイギリスで保守党のサッチャー政権がやった教育改革です。英国病の原因は地方分権、現場主義、児童中心主義からきており、教育がどんどん低下していった。
それを立て直すために、進級に当たりテストをするとか、教育委員会が傘下の学校に対して監督指導ができているか、地域の学校の成績が向上しているか、などで教育委員会を評価する制度を導入したわけです。

 教育委員会は各学校を評価する。
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2001/ronbun/09-r4.html

月刊正論
535無党派さん:01/11/14 00:31 ID:R6gd9+fE
北海道
道議・・・0
市議・・・恵庭市1(公認)
  ・・・岩見沢市1(推薦)
536無党派さん:01/11/14 00:42 ID:uCqmGqNF
1999年大田区議選では 自由党公認候補・犬伏秀一氏が 定員50の中 44位で当選。
自由党初の区議選公認候補当選者です。
537無党派さん:01/11/14 00:49 ID:uCqmGqNF
東京・自由党

国会議員・・・鈴木淑夫、東祥三、田村秀昭
都議会・・・ゼロ
区議会・・・大田区議会、葛飾区議会(各1名)
538無党派さん:01/11/14 04:12 ID:ZxZ9GySj
>537
区議はもう一人、世田谷区議の上島よしもりがいるよ。
落下傘の短期決戦で、55人中17位という好成績だった。
選挙上手やね。
539無党派さん:01/11/14 04:37 ID:rzADDsaP
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________________
        三  (    とノ  /                   
      三   /   つ | < お母様!掲示板サイト「2ちゃんねる」の利用者たちが
     三  _ ( _  /|  |   \   僕を挑発して面白がっています‥‥
        (_ソ(_ソ(_ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
540無党派さん:01/11/14 05:17 ID:ZxZ9GySj
伊藤は本当に良くやったよ。伊藤にならってどんどん若手が出て欲しい。
衆議院選でも、区議選でもいいから、今度は吉田に頑張ってもらいたい。
541無党派さん:01/11/14 05:45 ID:d2tPoK+u
けっこう地方にもいるんですね。これから徐々に増やして
いってほしい。
542無党派さん:01/11/14 06:05 ID:ZxZ9GySj
自由党の課題は国政選挙よりも、地方選にあると思うね。
国政ではその政策も理念も立派だし、西村、田村など
いい議員もいるしさ。
次回の統一地方選で、公明、共産は無理だとしても
社民を上回ってほしい。
543無党派さん:01/11/14 07:18 ID:gtPDi4Bd
小沢塾生に期待したいね。
544無党派じゃないけれど:01/11/14 08:26 ID:G6kP1Itj
みなさん自由党のHPのアンケートに投稿して自分の意見を自由党に伝えましょう。
http://www.kaede.sakura.ne.jp/~hrb/index.html
545無党派さん:01/11/14 11:28 ID:GAA2+FWN
今日の参院予算委員会は自由党は田村議員が出ますね。注目。
546無党派さん:01/11/14 16:31 ID:uCqmGqNF
自由党議員好きなランキング ベスト20
@小沢一郎
A西村真悟
B藤井裕久
C鈴木淑夫
D中井沿
E森裕子
F大江康弘
G田村秀昭
H渡辺秀央
I佐藤公治
J武山百合子
K中塚一宏
L達増拓也
M西岡武夫
N黄川田徹
O東祥三
P都築譲
Q石原健太郎
R山田正彦
S平野達男
547無党派さん:01/11/14 16:33 ID:uCqmGqNF
自由党議員嫌いなランキング
@山岡
A平野貞夫
548無党派さん:01/11/14 17:55 ID:a25AEfAx
時間少なかったけど田村さんとってもよかった。
549無党派さん:01/11/14 18:05 ID:uCqmGqNF
田村さんに注意
最後の「小政党だから時間がうんぬん・・・」はやめてほしかった
参院はそうだろうが(保守党離党したため) 衆院はじゅうぶんな質問時間がある
そんなことを言うたびに 自由党は質問時間もないほどの悲しい政党だと思われてしまう。
田村さん、自身、自由党を悲しく語らないでください。そんな提言をしたって与党や民主党なんか受け止めないし どうなるってことでもないんだから
ほかの議員は自由党の質問時間を延ばせとか言わないで欲しい 悲しくなるだけですから。。。
衆議院に迷惑です。。。
550無党派さん:01/11/14 18:15 ID:9wJlV4uz
社民とシノギを削る自由。でもやっぱり社民>自由
551無党派さん:01/11/14 18:19 ID:ZjX26oEL
>>550
タッソがいる限りはそうだな。
552無党派さん:01/11/14 18:32 ID:a25AEfAx
伊藤の2位当選はよかった。統一地方選までに
できるだけ候補者をそろえといて欲しい。自分の
町に自由党の候補者がいない・・・。候補者たてて
553無党派さん:01/11/14 18:44 ID:/l9IS9S8
今日の質問で
田村さんは天下りOKってことだったの?
554無党派さん:01/11/14 18:49 ID:Tfu/3x9x
岩手は県議候補を年内に決める予定だそうだが
はたして他の県ではどこまで立てれえるかな。
555無党派さん:01/11/14 19:43 ID:H+8xPE+B
塾生もいきなり国政にでるのではなく、県議や市議選から
スタートして欲しいね。たぶんそうなると思うが。
556無党派さん:01/11/14 21:13 ID:yJUuKy+g
今日から補正予算案審議(11月12日)

本日から衆議院予算委員会において、補正予算案の審議が行われました。
相も変わらぬ小泉総理その他の政治漫談が繰り広げられているわけですが、
野党も半年経っても何もしない内閣とはきちんとした対決姿勢を打ち出さなければ
ならないと思います。
総理の言質を今のうちにとっておいて・・・・と考えているのかもしれないけれど
も、靖国神社参拝と同じように、突然方針を転換することだって十分あり得る
総理なわけですから、つねに野党の責務として、チェックアンドバランシズの
役目を果たさなければならないと思うのです。
さて、そういった緊張感のない質疑の裏側で、PKO参加原則の見直しや
PKF凍結解除法案が国会に提出されようとしています。
テロ対策特措法のようないい加減な法律をごり押しした後で、
世論も納得してくれるだろうというようなご都合主義的なかんがえかたにより、
PKO関係法が提案されようとしているのです。
本来なら、PKO関係法案こそ先に審議されなければならなかったはず。
国連決議を持ってする活動と、そうではないテロ特措法を混在させて議論を
しようとするところに、いまの政権の狡さ、いい加減さがあります
557今更だけど:01/11/14 21:52 ID:O1xEC6Zx
衆議院 予算委員会 質疑
自由党  中井 洽
http://www.jiyuto.or.jp/minutes/2001/r/011112yo-nh.htm

・・・これ面白いね。独特の言い回しをよく文章化してる。
558無党派さん:01/11/14 23:01 ID:Dccf+2wT
そういえば中井さんもけっこう議員生活長いよね。
毎回川崎と激戦を演じてるけど。
559小泉支持、無党派:01/11/15 01:01 ID:kl4d5ChL
>>546 547  自由党も大変だな狂信者には
ID:uCqmGqNF 君、わかったよ、他党スレまで荒らすな。
自由党議員にはオレも小泉も好意的だと思う、しかしタッソと狂信者は嫌いだ。

546 :無党派さん :01/11/14 16:31 ID:uCqmGqNF
自由党議員好きなランキング ベスト20
@小沢一郎
A西村真悟
B藤井裕久
C鈴木淑夫

547 :無党派さん :01/11/14 16:33 ID:uCqmGqNF
自由党議員嫌いなランキング
@山岡
A平野貞夫
560無党派さん:01/11/15 06:12 ID:/aph6oKl
自由党の小沢氏「PKO協力法必要ない」
 自由党の小沢党首は14日の記者会見で、
 政府が国会に提出する国連平和維持活動(PKO)協力法改正案について、
「国連の平和活動には要請があれば、積極的に参加するのが我々の主張だ。
 PKO協力法は必要ない。
 自衛隊法に国際貢献の任務を一項追加すればよい」と述べ、基本的に容認できないとの考えを示した。
561無党派さん:01/11/15 06:44 ID:/ndYvRqT
自由党議員には好意的だったが、タッソの5月質問で自由党が嫌いになった
いいかげん党内で批判整理して欲しい、最近のタッソと信者の言動異常だ。

外務省問題マスコミで再燃しているのに、質問避けるなんて批判されるの当然だ
真紀子追及苦手はわかるが、つけ上らせたのもタッソの責任、他野党も迷惑らしい
562無党派さん:01/11/15 06:59 ID:8px3eYNo

PKO法、必要ない=小沢氏

 自由党の小沢一郎党首は14日夕の記者会見で、政府が今国会に提出する国連平和維持活動
(PKO)協力法改正案への対応について「(自由党の)基本的考え方は国連の平和活動には
要請があれば積極的、全面的に参加するということだ。その意味でPKO法なるものは必要ない。
強いて言えば自衛隊法に国際貢献の任務を追加すればいい」と述べ、基本的に反対する姿勢を示した。
563無党派さん:01/11/15 10:00 ID:L9O5RH+X
今朝方の金町駅前での御礼報告のお姿、もう葛飾区をしょって立つ前途有望な若手のホープの風格でオーラが満ち溢れていました。
 いよいよ議員生活のスタートです。くれぐれも健康に留意され、頑張ってください。
 伊藤先生のご活躍、期待しております。
564無党派さん:01/11/15 10:01 ID:0he16c+r
>563
掲示板のコピペうざい
565無党派さん:01/11/15 10:41 ID:I4+AeP9T
補正予算案に対する反対討論(11月13日)


平成十三年十一月十二日

自由党   中塚一宏

私は自由党を代表して、平成十三年度一般会計補正予算、
平成十三年度特別会計補正予算、平成十三年度政府関係機関補正予算に
反対の討論を行います。
566無党派さん:01/11/15 10:41 ID:I4+AeP9T
反対の第一の理由は、この補正予算案が、抜本的な構造改革に資するものでは
ないということであります。小泉内閣発足以来半年以上経過しているにもかかわらず、
いまだに実行された構造改革策もなければ、具体策さえ提示されておりません。
567無党派さん:01/11/15 10:42 ID:I4+AeP9T
構造改革なくして景気回復なし」どころか、「構造改革がなくて、景気回復もなし」であります。
本補正予算に盛り込まれている公共サービス雇用のための緊急地域雇用創出特別交付金は、
結局のところ、構造改革を進めないで景気が悪化してしまっている、無策の現状の穴埋めを、
568無党派さん:01/11/15 10:42 ID:I4+AeP9T
一時的な失業対策でしのぐことでしかありません。構造改革を通じた抜本的な雇用創出効果
を狙うものとは全く性質が異なります。反対の第二の理由は、この補正予算案は小泉内閣の
経済失政の象徴であり、当面の景気としても何らプラスにはならないし、
569無党派さん:01/11/15 10:42 ID:I4+AeP9T
提出のタイミングも遅きに失していることであります。補正予算案を編成せざるを得ない
状況となったのは、政府が構造改革を先送りし続けた結果、四−六月期のGDPが落ち込んだからに
他なりません。景気が悪化したから補正予算を編成するという発想自体が旧来の自民党政治と
何ら変わるところがありません。
570無党派さん:01/11/15 10:43 ID:NSLjBIrz
反対の第三の理由は、小泉内閣の経済財政運営の方針がすでに破綻してしまっており、
この補正予算の位置付けも支離滅裂であることであります。
政府は当初から外需、とりわけアメリカ任せの景気回復シナリオを想定しておりましたが
、夏すぎまでにアメリカ経済は予想以上に落ち込み
571無党派さん:01/11/15 10:43 ID:NSLjBIrz
、加えて同時多発テロの影響によって低迷が長引きそうな中にあって、
将来の景気回復への展望も、また財政健全化への道筋も全く見いだせなくなってしまっております。
以上がこの補正予算案他二案に反対する主な理由であります。
私ども自由党は、日本の仕組みを変えるため、本日までに、
特殊法人一括廃止・民営化法案、補助金の廃止と地方独自財源化法案、
衆議院一票の格差是正及び定数削減法案を国会に提出を致しました。今行うべき事は、
その場しのぎの補正予算案を編成することではなく、構造改革を前倒しにして進めて
ゆくことであることを申し上げ、反対討論を終わります。
572無党派さん:01/11/15 10:43 ID:NSLjBIrz
国会を支える速記者の皆さん(11月14日)


国会の本会議場、委員会室の真ん中くらいに速記者席があります。
速記者の人たちが常に私達の発言を、記録をしてくれているのです。

昨日の本会議場で、速記者席から「ずどどどっど」
という音がしたので、おそらく速記者が階段からずっこけたのでしょう。
573無党派さん:01/11/15 10:44 ID:NSLjBIrz
ビデオもテープレコーダーもある時代ですが、
会議録は速記により記録することになっているらしく、
会議が開かれているときは、常に4人の速記者が、
2人交代で席に着きます。大体NHKニュースのアナウンサーが
原稿を読むスピードが1分間300字といわれており、
私は演説原稿を書くときの目安としていますが、
それを記録するのですから、凄まじい速さです。
会議の翌日には、速報版が出来上がっています。
574無党派さん:01/11/15 10:44 ID:NSLjBIrz
国会がもめて審議が空転しているときでも、
席に着き、時間どおりに交代して白紙の記録用紙を
持って返っているようです(未確認)。また会議中は、
速記者は笑顔を見せることもなければ、
速記者同士が会話をすることも殆どないようです。

常に速記者席に着いているということで、
乱闘国会の時には被害にあうことも多いそうです。
速記者の皆さん、本当にご苦労様。
575無党派さん:01/11/15 14:19 ID:4/l0nAGb
外務省逆風、小泉、真紀子人気のおり、なぜ達増を国会質問など
マスコミにさらすのか、テレビ、スポーツ新聞などの餌食、恥じかくだけ。
576無党派:01/11/15 15:17 ID:5+e2qO4T
****************************************************
【大阪4区】自由党 村上史好 を応援しよう
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1005726623/
****************************************************
是非、ご覧いただき、応援をよろしくお願いします。
577無党派さん:01/11/15 16:48 ID:rA9EWiML
大阪って西村と村上ともう一人いたよねえ。だれだったけ?
578無党派:01/11/15 18:34 ID:DGHMOlXM
大阪12区 :眞鍋晃篤
参候補だった:渡辺義彦 です。
579無党派さん:01/11/15 19:34 ID:zwqqrSbf
最近またまたあちこちでたっそ批判が花ざかり。当たり前だ。
何で前科者のたっそにネット中継時に国会質問させるのか理解できん。

以下コピペ
自由党もやっとこの頃たっその毒が消えかけたのに、またばらまくのかい?
支持者が本気で逃げてくぜ。ほんとにしっかりしてくれよ。小沢さん!!
580無党派さん:01/11/15 20:12 ID:ZYBCo4jn
ひさびさに小宮山さんのHPが更新されてた。
581無党派さん:01/11/15 22:46 ID:Yu+u6fPV
伊藤に続け、みんなどんどん地方選に出馬しろ
582無党派さん:01/11/15 23:02 ID:fXWwiNjk
東京都には
前回の統一地方選で、(一ヶ月早く)大田区、そして国分寺市、西東京市(当時は違ったけど現)、豊島区、台東区、世田谷区、品川区(今は離党したか何かで無関係らしい)、の公認市議区議を誕生させた。
そして今回の葛飾区。
(いずれもひとりづつだけど)

他の道府県の地方議員の一覧わかるひとがいたらアップしてください。
583無党派さん:01/11/15 23:48 ID:0he16c+r
岩手県議会は17人
584無党派さん:01/11/16 01:11 ID:/bCQ+Jc/
台東区議会自由党を一人でやってる堀越秀生さんに注目してください
こんどは3名当選して欲しいですね
585無党派さん:01/11/16 01:15 ID:/bCQ+Jc/
堀越さんは再開発・交通網整備特別委員会の副委員長をやっているそうです
586@渋谷関係者:01/11/16 01:26 ID:nRUvhh0a
あいよ、堀越区議のHP
http://www.tctv.ne.jp/members/horikko/
587無党派さん:01/11/16 01:51 ID:/bCQ+Jc/
堀越さんは36歳で若いですね。もう一期区議をやるのかな。
ぜひ次期都議選に挑戦して欲しいですが。。。
588無党派さん:01/11/16 01:54 ID:/bCQ+Jc/
最近 2ちゃんで犬伏大田区議を見かけません
 
589無党派さん:01/11/16 01:54 ID:/bCQ+Jc/
自由党は結構区議は多い。
590無党派さん:01/11/16 02:12 ID:PgCI9wjS
玉沢氏が衆院復帰に意欲示す

 自民党の玉沢徳一郎元衆院議員(63)が今月12日、
空席の衆院1区支部長問題で同党県連執行部と会談した際、
「不退転の決意で臨みたい」と支部長復帰に強い意欲を示し
ていたことが14日、明らかになった。玉沢氏は席上「党幹
部から国政への早期復帰待望論が相次いでいる」と報告した
が、県連内には慎重論も根強く、鈴木俊一県連会長(衆院議
員)ら執行部の対応が焦点となる。
 玉沢氏は12日、盛岡市内の県連事務所で7月の参院選後、
初めて工藤篤会長代理、菅原温士副会長、菊池勲幹事長ら県連
執行部と会い、空席のままの1区支部長問題で意見を交わした。
 複数の関係者によると、玉沢氏は衆院選出馬に際しては純粋
比例は認められず、あくまでも小選挙区と比例代表の重複立候
補で戦うことが必要―との党本部サイドの内々の方針を説明した。
 さらに、2003年4月の次期統一地方選を見据え、本県で同
党の議席を一つでも多く確保するためにも党本部と県連の一致し
た認識が必要と強調。「不退転の決意で臨みたい」と語り、次期
衆院選出馬に強い意欲をにじませたという。
 同支部長は次期衆院選の公認候補予定者となるが、玉沢氏が参
院選に転出した昨年秋以降、空席の状態が続いている。
 玉沢氏は昨年夏の衆院選岩手1区で落選。今年7月の参院選岩
手選挙区で自由党の平野達男氏(46)に約5900票差で敗れた。
 ただ、衆院1区内では平野氏を約6700票上回って7万100
0票余を獲得。玉沢氏の支持者には今も衆院復帰待望論が強い。一
方、県連内には玉沢氏が衆院岩手1区での連敗(1996年は比例
代表で復活)に続き参院選でも敗退したことから世代交代論も根強い。 
591無党派さん:01/11/16 02:17 ID:/bCQ+Jc/
次期選挙で玉沢に圧勝して玉沢の息の根を止めよう!
592無党派さん:01/11/16 07:54 ID:6bTQs1G1
あほだな。俺は玉沢の息子や自民の若手が改革を訴えて
出馬してきたら1区は微妙だなとおもったら年寄り玉沢
またでるとはな。達増の勝ちだな。
593無党派さん:01/11/16 10:15 ID:vHkwxCBR
小泉フィーバーの中小沢打倒を掲げ自民総力戦で
戦っても勝てなかった玉沢なのに懲りない人だ。
594無党派さん:01/11/16 10:29 ID:/bCQ+Jc/
馬鹿は氏んでも治らない
595党員:01/11/16 13:41 ID:qRrCiwEf
「不退転の決意」か。その執念は凄いな。
ただ、自民党の中央がよしと言うかどうか…
勝ちに行くなら若手を出すべきなんだけどな。
596無党派さん:01/11/16 16:08 ID:q7G7/tKt
伊藤ネタでもりあがってましたね。
伊藤の当選は、たしかに本人が地道に活動をした、「努力」の成果。
2位とはいえ、国会議員やら都議やらをガンガン投入して1位になった民主と比べたら、事実上の1位だろう。
事実上の1位だろう。

手伝いに行った関係者ならわかると思うが、あそこは、事務局の雰囲気が抜群にいい。
本人のみならず「伊藤のために」っていう伊藤崇拝者の軍団だからね。
伊藤はいいスタッフに恵まれて幸せだよな。

前にも書かれていたけど、ボランティアの1人は都議選なり16区なりで、是非でてほしい。
本人が拒否するなら、小沢一郎の息子夫人には最適かもしれないな。
研修のときは気づかなかったけど、実際にお会いして、納得できました。

一ボランティアで終わるなんて、絶対に勿体無い。
自分は何度か事務所の手伝いに行ったが、「伊藤に押さえつけられている」感じがして、逆にかわいそうに思った。

伊藤区議よ。
あの人は、君が使いこなせるような人じゃない。
あの人のためにも、君の管理下からはずすべきだ!

と書いたところで、伊藤はここを見ていないだろうな(藁

がんばれ、伊藤!
597無党派さん:01/11/16 16:13 ID:2BJHL3oD
伊藤さん、くれぐれもタッソを見習わないように。
タッソのHPリンクを貼ってるけど、外さなきゃ駄目だよ。
598無党派さん:01/11/16 17:40 ID:FoKmy2f9
参院予算委で平野氏が初質問
【東京支社】自由党の平野達男参院議員(岩手選挙区)は15日、
参院予算委員会で初質問に立った。7月の参院選で激戦の相手となった
自民党候補の応援のため2度、本県入りした小泉純一郎首相と
「戦いの第2ラウンド」に臨んだ。
平野氏の持ち時間は6分間。不良債権処理について柳沢伯夫金融担当相に
質問した後、小泉首相にボールを投げた。
「国事多難な折、先の参院選では、曲げて2回も岩手県に入っていただき、
いろいろな思いを込めて感謝申し上げる」と切り出し、
「岩手県の景色、県民性に接し、どのような感想を持ったか」と質問した。
このところ難題続きで険しい顔が続いていた小泉首相も目尻を下げ答弁。
「岩手は自然に恵まれていいところだ。歴史的に見ても原敬首相、
戦後は鈴木善幸首相。文化人は石川啄木、宮沢賢治。素晴らしい人材を輩出
しいいところだなあ、と思う」と持ち上げた。
平野氏はすかさず「たいへんよく評価していただき、今回は素直に感謝する」
とやり返し、委員会室は爆笑の渦。さらに「改革の意欲を聞かせてほしい」
と続けた。 首相は「最近は『変えなければならない』
という小泉を、変えようという動きも、ちらほら出ている」と
「抵抗勢力」の台頭を示唆し、こちらも笑いを誘った。
「ルーキー」ながら首相と堂々渡り合った平野氏は
「時間が足りなかった。(自己採点は)70点ぐらいにしておいて…」
と及第点をつけた。
599無党派さん:01/11/16 17:45 ID:gCpaDJ3M
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011116-00000298-jij-pol

いよいよ憲法改正の時が来た。
自由党は今こそ小泉政権に協力すべきだ。
頑張れ小沢、西村真悟!
600無党派さん:01/11/16 18:19 ID:TW3l+PvO
PKO法案改正について(11月15日)


さて、以前より、テロ対応特別措置法案より先に
PKO法案特にPKF凍結解除の方を実施するべきではないかと
主張してまいりましたが、与党は国会の会期が実質2週間しか無いときに、
駆け込みで改正法案を提出するようです。
601無党派さん:01/11/16 18:19 ID:TW3l+PvO
いまならいけいけどんどんでなんでもできると
考えているのでしょうが、中身は相変わらず憲法解釈を変えないため、
武力行使はできるようなできないような、
変なものになってしまっています。
602無党派さん:01/11/16 18:20 ID:TW3l+PvO
自由党は、安全保障基本法を国会に提出していますが、
自衛権の行使ができるのは日本が直接攻撃を受けた
場合及びそのまま放置すれば攻撃にさらされそうな周辺事態、
国連決議があれば国連軍、多国籍軍、PKO、PKFに参加します。
その場合は、武器の使用は国際基準によることとしています。
603無党派さん:01/11/16 18:20 ID:TW3l+PvO
というわけで、PKO法改正についても、
私達の主張をしっかりと述べていかねばなりません。
自由党の安全保障基本法とそれに基づく法整備があれば、
PKO法など必要がありません。
604無党派さん:01/11/16 18:20 ID:TW3l+PvO
政府提出の改正法で活動範囲が広がったとしても、
それは従来の日本でしか通用しない理屈の延長線上で
しかないのですから。
605無党派さん:01/11/16 18:21 ID:TW3l+PvO
http://www.kahoku.co.jp/news/2001/11/20011109J_06.htm
志賀氏の除名処分申請を決定 自民党岩手県連

 自民党岩手県連(鈴木俊一会長)は8日、県議会棟内で党紀委員会を開き、
県連と確執が続いている元衆院議員で県連顧問の志賀節氏の除名処分を、
党本部に申請することを全会一致で決めた。県議会議員16人が出席した。
 当人が国会議員経験者である場合、除名処分は党本部の党紀委員会が決めることから、
県連は同氏を除名処分とする申請文書を同日、党本部に郵送した。
606無党派さん:01/11/16 18:21 ID:TW3l+PvO
 処分申請の決定について、党県連の菊池勲幹事長は「志賀氏は一連の国政選挙で、
県連の方針に従わなかった。決定は党本部にゆだねる形になるが、年内には結論を
出してほしい」と話している。
 これに対し志賀氏は「正邪はだれが見ても明らかで、上申は逆に幸い。
除名されるとしたら県連であり玉沢(徳一郎氏)中村(力氏)だ。こちらは
いつも仕掛けられてきた。党本部の党紀委員会が開かれたら、私に非がないことを
はっきりさせる」と話している。
607無党派さん:01/11/16 18:21 ID:TW3l+PvO
 両者の確執は、昨年衆院選で県連が岩手3区候補に中村力氏を推薦し、
一方で、党本部が志賀氏を公認候補としたことで分裂選挙となって以来続いている。
今年7月の参院選岩手選挙区での敗北では県連内部に、県連一関支部長である
志賀氏の責任を追及する声が上がっていた。

2001年11月09日金曜日
608無党派さん:01/11/16 18:23 ID:TW3l+PvO
今日、国会で民主党が、田中真紀子外務相に指輪を
外務官僚に買いに行かせた件について批判する質疑をしていましたが、
それが事実だとしても国会の貴重な時間をその為に
費やすのは間違っています。いいつけたその人が、
大人であれば自分で田中さんに反論すべきで
辞任という手段ではない別の方法をとったでしょう。
私には国会議員は皆中学生レベルにみえます。また、
その質疑をした民主党の方は、他にも別の質疑をしましたのに
テレビ番組のひとつは、そこを大きくとりあげていました。
自民党の一部の議員がメディアにも手をまわしておいたのでしょう。
裏で何かあるのでしょうね。国民の関心はそんな事ではなく、
小泉さんが構造改革できるのかということです。
腐敗した自民党が変われないなら、自由党がもっとしっかりして
政治をするべきです。数の論理では無理とみえても
国民の関心をバッチリつかんで日本の為に政治を変えて下さい。
自由党の存在感をモットアピールするべきです。
609無党派さん:01/11/16 18:37 ID:/bCQ+Jc/
自由党は指輪批判レベルのくだらない質問しないでください
610無党派さん:01/11/16 21:19 ID:Z5swqamw
そういえば自由党は次期総選挙では新人も現職も
比例で同率でおくって本当ですか?
611無党派さん:01/11/16 21:20 ID:lMN5pvsj
西村眞吾落選決定だな。いい気味だ(w
612無党派さん:01/11/16 21:35 ID:/bCQ+Jc/
真悟だけは特別 だよ
613無党派さん:01/11/16 21:53 ID:gCpaDJ3M
>>611
タッソオタうざい。
それよりお前の御主人様のことを心配しろ。
614無党派さん:01/11/16 22:03 ID:/ztF7+wO
となると、半分とはいかなくても3分の1は
現職と新人が入れ替わるねえ。まあ相乗効果に
期待したい。
615無党派さん:01/11/16 22:20 ID:8f1RgnnT
>>598
今、平野達男さんの質問を参議院インターネット審議中継 で見てきた。
これから活躍が大いに期待できそう。岩手県民はいい人を国政に送り出した。
616無党派さん:01/11/16 22:24 ID:gCpaDJ3M
>>615
その岩手県民からタッソ君のようなお馬鹿さんが出たのが不思議。
平野さんに再教育してもらえ>タッソ君
617投票マニア:01/11/16 22:55 ID:WSFQIqeq
http://www.ktplan.ne.jp/rentcgi/freevote2/comvote.cgi?id=seizika
2002年に必要な政治家の投票をやってます。
コメントもつけれますのでよろしくお願い致します。
618無党派さん:01/11/16 23:30 ID:82g3+rnP
玉沢はあいかわらず次回もでるそうだし、3区も志賀問題が
いつまでたっても解決しない。岩手の自民はめちゃくちゃだな
619無党派さん:01/11/16 23:36 ID:/bCQ+Jc/
今日の本会議の代表質問は佐藤公治氏でした。衆議院テレビで見られるよ。
620無党派さん:01/11/16 23:39 ID:/bCQ+Jc/
佐藤氏はヒステリックですね
621無党派じゃないけれど:01/11/17 00:10 ID:yUVbKUE6
選挙情報専門サイト「ELECTION」の第15回オンライン世論調査発表です。
http://www.election.co.jp/
回答数   1,656票 (男性89.2%・女性10.7%)
あなたの支持政党は?
支持政党なし 38.3%
民主党    15.7%
自由党    15.1%
自民党    13.1%
共産党     7.9%
社民党     3.6%
公明党     3.5%
自由連合    0.4%
保守党     0.3%
622無党派さん:01/11/17 00:11 ID:CFCac6t0
最近の自由党の勢いが現れている数字ですね
623元藤井爺支持:01/11/17 05:28 ID:1TPSPR4W
>>615 >>616
まともな意見だ。平野君は好感もてる>礼儀正しい
>>618
>岩手の自民はめちゃくちゃだな
岩手はいいな、小沢さんの地元だし、あの若増でも当選できるし
624無党派さん:01/11/17 07:12 ID:ImySELJP
>>621 >>622
ネット上の調査は大した意味無いと前から言われてるに・・・
「自由党支持層が回答に熱心」って事位か。判るのは。
一般層が回答する選挙直前の調査でガクンと下がるのは、惨めだぞ〜
625無党派さん:01/11/17 11:15 ID:NmESU2GZ
総選挙は当分なさそうだし、地方選挙のほうに
力をいれよう。
626無党派さん:01/11/17 11:19 ID:kDFsq7/o
回答数   1,656票 (男性89.2%・女性10.7%)
回答者は男性が9割これじゃ意味ないね。
627無党派さん:01/11/17 11:40 ID:CFCac6t0
>624
負け惜しみ言うな
>621
ネット基地外の民主がこれだけなんだから自由党の勢いがわかる調査だね。
628無党派さん:01/11/17 11:54 ID:ANmM164n
>>627
わっ、たっそ菌だ!
629無党派さん:01/11/17 13:26 ID:JtSO+5lW
>>627
激しく同意。

>>628
わっ、たっそのストーカーだ!
630無党派さん:01/11/17 15:11 ID:ANmM164n
>>629
わっ、タッソ信者だ!
631無党派さん:01/11/17 15:18 ID:ANmM164n
          ∧                              ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| >>629をお迎えに上がりました                                     |
\__  _____________________________  __/
     V        凸\_________/,凸、                ∨ ∧∧
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、               ∩(゚Д゚ )_
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ  o――――l∠ ̄〆/ ̄ ̄ ̄ ̄\\
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨        ̄ ̄ ̄  ̄|` ̄|| ./  タリバン \λ __
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||            ̄ ̄\_____   >} ‐=</ )、
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗            / ̄ ̄  ====  ̄ ̄\^  ○/)|
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          _/_/⌒N /   /0 __\/  )|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕       ∠__ /]  ̄    ̄ ̄  ∠___/  )λ
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ       |==== |――――――――|==== | )λ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'          \===\ _______\===\/
632無党派さん:01/11/17 16:57 ID:7DulhqZv
小泉総理、小泉内閣、そして自民党(11月16日)


小泉総理について、色々なところへ伺い多くの人の話をお聞きします。
また多くのメールを頂きます。
一つ申し上げたいことがあります。
それは、小泉総理と小泉内閣と自民党は別のものではないということなのです。
三位一体です。だから、小泉総理一人が良い人で、小泉内閣の閣僚は守旧派で、
自民党の中に抵抗勢力がいるということはあり得ないのです。
小泉内閣の閣僚を任命したのは小泉総理に他ならないし、
自民党の総裁は小泉総裁本人なわけです。マスコミにしても、
小泉総理が改革実行のヒーローなわけがありません。
本気で改革を成し遂げたいなら、閣僚を罷免する、
自民党所属議員を除名する、そうしなければ改革など実現するわけはありません。
いつまでも55年体制的な自民党内の党内抗争にばかり注目していても
仕方ないわけです。
小泉総理はすぐに野党の意見も聞いて、と言いますが、
その前に自民党内の抗争に決着を付けなければなりません。結局、
今の小泉総理は自分が弱い立場にいると言うことを演出しながら、
いざとなれば野党とも協力できそうなことを臭わせ、
政権の延命を考えているに過ぎないのです。日本の総理大臣は、
自分自身が辞めると言わない限り辞めなくてもよい仕組みになっているのですから。
本当に日本のため、国家国民のために良い政治を実行しようというなら、
総理自身がまず身を切るべきです。そしてその時改革勢力を総結集しようと
いうなら、その時は喜んで馳せ参じましょう。
小泉改革が本物になるのは、正にその時です。
自分だけ安全地帯にいて、
改革が進まないのを党内外のせいにするのは、間違いです。
633無党派さん:01/11/17 16:58 ID:0LLC6Axk
>>632
だったら自由党が自民党に合流して抵抗勢力を追い出せばいいじゃん。
もっとも、タッソは抵抗勢力の方だが。
634無党派さん:01/11/17 17:39 ID:sJXILzdY
自由党の考え方はよくわからないと思っていた。最近やっと理解できた。
党首のビデオ出演はいいことだ。続けてほしい。ただ、もう少し映像を良くならないものか。
 ほかの国会議員の意見も流してほしい。
はっきりと筋の通った意見をいえるのは自由党ぐらいではないか。ただ、十分な説明がなされなければ、理解できないと思う。自分はそうであった。
635無党派さん:01/11/17 17:40 ID:8XuinR6b
小泉熱に浮かれた国民が、我にかえる時があろう事を心から願う次第です。
 英雄待望という他力的な思いではありませんが、時間と共に自由党的精神が国民に中に浸透し国民の意識レベルが向上することを切望する意味で自由党の健闘を祈っています。
 ただ、愚直に正論を貫く立派な姿勢と同時に、国民への浸透効率向上の政党マネジメントにも長けた政党になって頂きたいとも願うものです 私は経営コンサルタントですので、全ての政党にマネージメント意識(センス)が欠落していると思ってなりません。
 小沢党首の元に一層団結されます様に、、、
636無党派さん:01/11/17 17:41 ID:rzTGT2k9
総理の言う痛みの伴う改革の明確な答えが伝わってきません。
国民をいつまで待たせて経済を停滞させておくのでしょうか?
零細企業の経営者としてこれ以上は待てないところまで来ている人は私ばかりではないと思います。
将来のために痛みに耐えろと言うなら耐えるために準備が必要でしょ。
自由党の力で一日でも早い政策発表をさせて欲しいと思います。
637無党派さん:01/11/17 17:46 ID:CFCac6t0
沈み逝く豪華客船の補修工事を手伝う必要はないぞ
638無党派さん:01/11/17 17:47 ID:JNU3xohV
自由党和歌山県連設立総会の為、
自由党党首 小沢一郎 来県!!
自由党和歌山県連設立総会日時 : 平成13年12月2日(日)午後7:00〜8:00
会場 : 和歌山ホテルアバローム紀ノ国2階鳳凰の間

※詳細につきましては、大江康弘後援会事務所までご連絡お願い致します。
639無党派さん:01/11/17 17:50 ID:ccVkHh8R
もうすぐ年末である。零細企業は青息吐息である。
周囲を見渡せば倒産ラッシュ。政治は何をしているのだろうか。
救ってくれと言っているのではない。
打つ手が有るだろうと言っているのだ。
このまま放置すれば、中小零細企業のみならず、
家庭の崩壊がより進むであろう。更なる空洞化、
製造業で成り立った日本は崩壊するのだ。
構造改革は必要であるが、民間企業のモラルを正さなければ、
社会は崩壊する。日本人の意識を改革せねば立ち直る事は出来ない。
テロに関する問題は問題として、
経済対策を早急に打ち出すよう要望する。
もはや自由党しかないと最近思う。
640無党派さん:01/11/17 17:53 ID:C2FLOwLl
これだけ赤字になったのはあなたたち自民党と省庁の人たちの税金の使い方が
ヘタだったためになるべくしてなった事だと思いますので責任をとってもらいたいです
医療費負担を上げたり発泡酒の税金を上げたりする国民からとるのではなく
国会議員の資産を使うぐらいの事をしてほしいです
641無党派さん:01/11/17 17:57 ID:Liggafeh
自由党参議院埼玉県選挙区第1総支部は平成13年9月末日を
もって解散致しました。皆様より頂きましたご支持・
ご支援に深く感謝申し上げます。また、平成13年10月1日、
自由党埼玉県第7総支部を設立致し、
私 小宮山泰子は同日、同総支部会長に就任させていただきました。
埼玉県川越市・富士見市・上福岡市の3市を主な活動エリアとして
皆様の声を国政に反映するべく努力を重ねてまいります。
改めまして今後ともより一層のご理解とご指導ご鞭撻を賜りますよう、
心よりお願い申し上げます。
642無党派さん:01/11/17 17:59 ID:CFCac6t0
小宮山泰子さんが衆院選に出馬しそうですね 期待
643無党派さん:01/11/17 20:07 ID:FYAbsr1J
これは期待できそうだ。
644無党派さん:01/11/17 20:13 ID:mmBJklqT
次回の総選挙は現職と同じ順位におかれるから
小宮山さんは期待かな。北関東で有力な候補は
山岡賢次
武山百合子
の現職に加えて
二見伸明
前職に
加藤真砂子
小宮山泰子
の新人が今のところは有力かな
645無党派さん:01/11/17 20:14 ID:ANmM164n
>>644
最有力は小宮山だな。
次点は山岡か。
646無党派さん:01/11/17 21:05 ID:QXx3mHMh
激戦が南関東

藤井 裕久
土田 龍司
樋高 剛
中塚 一宏

が現職



岡島 一正
の新人が今のところ有力。
647無党派さん:01/11/17 21:18 ID:CFCac6t0
北関東ブロック(茨城・栃木・群馬・埼玉) 前回は2議席獲得
現職・・・山岡賢次、武山百合子

◎小宮山泰子(参院選でさらに知名度上がる。次期衆院選では自民現職に対抗する最有力候補。民主は3番手と苦しい。無党派票が集中すると面白い)
○山岡賢次(今のところ2番手。しかし参院選で大健闘した加藤候補に逆転されるかも)
△加藤真砂子(県連と不仲らしいが。。。)
▲武山百合子(民主に遅れをとっている分 惜敗率で小宮山より不利)
×二見伸明
648無党派さん:01/11/17 21:25 ID:CFCac6t0
南関東ブロック 選挙区(藤井裕久)、比例区2(樋高、土田)

◎藤井裕久(選挙区でじゅうぶん勝てるが自民の復調も考えるとまさかの事態もありうる。しかし自由党候補の中では最有力の惜敗率になりそう)
△中塚一宏(注目の穴場選挙区。圧倒的候補がいないので知名度が上がっている中塚候補は惜敗率で健闘しそう)
△樋高剛(98参院選で30万票獲得と健闘するなど 知名度はある。中塚候補とは互角か。)
×土田龍司(前回はまさかの当選だったので 今回は苦しい)
649岡島候補を忘れてた:01/11/17 21:28 ID:CFCac6t0
南関東ブロック 選挙区(藤井裕久)、比例区2(樋高、土田)

◎藤井裕久(選挙区でじゅうぶん勝てるが自民の復調も考えるとまさかの事態もありうる。しかし自由党候補の中では最有力の惜敗率になりそう)
○岡島一正(自民党に対抗する最有力候補。よって反自民票が民主じゃなくて自由にくる分惜敗率は高くなる。選挙区当選有力候補)
△中塚一宏(注目の穴場選挙区。圧倒的候補がいないので知名度が上がっている中塚候補は惜敗率で健闘しそう)
△樋高剛(98参院選で30万票獲得と健闘するなど 知名度はある。中塚候補とは互角か。)
×土田龍司(前回はまさかの当選だったので 今回は苦しい)
650無党派さん:01/11/17 21:49 ID:CFCac6t0
予想
北海道1・・・西川将人(前回よりは勢いがある。1議席に手が届きそう)
東北3・・・◎高橋嘉信、○工藤堅太郎、△川田昌成、△石原健太郎
北関東2〜3・・・◎小宮山泰子、△山岡賢次、△加藤真砂子、▲武山百合子
南関東3・・・◎藤井裕久、○岡島一正、△中塚一宏、△樋高剛、×土田龍司
東京2・・・◎遠藤宣彦、△東祥三、△吉田康一郎、▲鈴木盛夫
北陸1・・・◎菊田真紀子、▲一川保夫
東海2・・・○中井ひろし、△井桁亮、▲都築譲
近畿2・・・◎西村真悟(固定?固定じゃなかったら○)、△室井邦彦、▲塩田引退?
中国1・・・△佐藤公治(小泉旋風やんだためかろうじて1議席獲得の情勢)
四国0〜1・・・△岩浅嘉仁(昨年は議席獲得ならず。今回も微妙)
九州2・・・◎古賀潤一郎(山崎幹事長に挑みそう。有力県議だったため知名度抜群。)、△山田正彦(西岡の動きいかん)、藤島正之(固定1位もしくは引退の可能性も)
651無党派さん:01/11/17 21:50 ID:duAmIQRb
関東はけっこう面白いね。自民党は現職や支部長で
全て埋まってるので、比例で同順位に置いてくれるのなら
有力県議などの自由党からの立候補もあり得るからねえ。
これから徐々に候補者の名前が上がってくるかな。
652無党派さん:01/11/17 22:51 ID:pA6HrbGm
山岡は偉大なる父の名を使って栃木で票稼げ!!
653無党派さん:01/11/17 22:53 ID:M+1sopYn
>>652
実の父ではなく養子縁組という話だが?本当だろうか
654無党派さん:01/11/18 00:36 ID:okDjKkIU
山岡はよ引退せよ 予算委員会での歴史話や野党との過剰な連携模索など不快       
655無党派さん:01/11/18 08:07 ID:8+8LHQ+v
井桁が意外とがんばってくれそうなきがする。
都築はどうなるかな。
656無党派さん:01/11/18 08:53 ID:jg7NiKFw
>>654
タッソよりマシだから引退してほしくない。
657無党派さん:01/11/18 09:03 ID:/ktL4BPw
今日の日曜討論に藤井さんがでてる。やっぱ
藤井さんだよね。
658無党派さん:01/11/18 09:39 ID:RDxSnUps
今日はいよいよ福島市長選挙だね。相手は自民・民主の
相乗り候補だが、きっと勝てるはず。開票速報を楽しみに
しています。
659三重1区民:01/11/18 13:09 ID:6efBWQU8
>>650
中井と川崎はまた接戦になりそうだな。何とか競り勝って欲しいけど……
うちの近所なんかは、やっぱりある程度の年齢の人は川崎(というか自民党)に入れる人が多い。

選挙区での議席を伸ばしたいものだな。
660無党派さん:01/11/18 14:26 ID:lB9qUk/E
三重は藤波が当選するぐらいだから相当やばい県だな。
でも知事をはじめ、革新系がいるのにな。
661無党派さん:01/11/18 14:45 ID:gjlO9yGj
26日?スカパーの囲碁将棋チャンネルに小沢一郎が出て、対局するんだって。
662無党派さん:01/11/18 15:03 ID:mPyjPrJa
福島の市長選が楽しみだな。石原健太郎議員もがんばったし。
663無党派さん:01/11/18 16:47 ID:Wsj+aO+4
福島県の関ヶ原と言われる今日の福島市長選挙。開票速報の
HP教えて。
664三重1区民:01/11/18 16:57 ID:6efBWQU8
>>660
親戚が藤波の選挙区に住んでるんだけど、
「あの先生もこれまでは頑張っとったし、可哀相やからなあ」という理由で投票したらしい。
何も可哀相ではないんだけどな。
665無党派さん:01/11/18 17:05 ID:lisjS+Aj
しかし自治体首長選、民主は自民と相乗りばっかで、もはや末期症状。
666無党派さん:01/11/18 17:09 ID:Ou7UFQQ2
あの選挙区は地元県議を野党で統一推薦すれば十分
倒せると思うんだけどねえ。自由党もあそこに候補者
たてないかな。
667中井と川崎はまた接戦>三重:01/11/18 17:09 ID:oaIqLTar
2001年11月8日文春スクープ
小沢一郎の長男<27歳>が自衛隊を辞めていた!
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/hi-ho/free/19990409/ttl03.html
http://www.geocities.com/hayawasa/226-09.htm
http://bunshun.topica.ne.jp/weekly/011108.htm
1999年04月09フライデー
「親バカ」小沢一郎自由党党首が長男の“自衛隊卒業式”でウルウル
668無党派さん:01/11/18 17:17 ID:tH3dyjc9
中井さんは当選8回自由党では小沢さんの当選11回についで
ベテラン。予算委員会での討論みても貫禄が漂う。
669三重1区民:01/11/18 17:17 ID:6efBWQU8
>>666
年寄りが多そうだからなあ、あそこは。
「悪いことをしたかもしれんが、今まで地元の為にも頑張ってくれたし」
とか言われそうで。というか、実際にそう言われました。

>>667
がいしゅつ
670無党派さん:01/11/18 17:21 ID:m2U+wjR/
藤波が引退しても、今度はその息子が出馬してきたら
笑えるなあ。実際ありえるかも。
671 :01/11/18 19:07 ID:dnclMQi/
学生の間では
小沢一郎・自由党に対しての支持率高いです。
普段は政治の話なんてあまりしないけど
出てくる話題は決まって小沢さんの事。

小泉さんマンセーな人は見かけないな。
マンセーだとしても、ただのミーハ−な野郎としか
思われないからかな。

このまま学生の間での小沢さん支持が続けば
何年か後には小沢さんが主役になれる日が・・・来て欲しいな。
672今亜寿 ◆HjMum/8M :01/11/18 19:36 ID:gaJ3NGCK
>>671
60〜70年代の社会党や共産党支持の学生たちも
そう思っていたと思うよ、でも…
実社会は違うのですよ。
673無党派さん:01/11/18 19:46 ID:jqHsmTTg
荒巻京都知事、5選出馬断念へ

京都府の荒巻禎一知事(70)は18日までに、
来年4月に予定される知事選挙への出馬を見送り、
4期で勇退する意向を固めた。近く正式に表明する。

現職が辞めたぞ。自由党は誰を推すんだ?
674無党派さん:01/11/18 19:53 ID:okDjKkIU
福島市長選挙は9時から開票が始まります
675無党派さん:01/11/18 20:17 ID:53QzBeJd
>>673
この間の参院選で落選した笹野貞子が堂本暁子の真似をして
知事選に出る可能性が強い。もちろん野中の隠し玉として。
自由党からは豊田潤多郎が総選挙に向けて名前を浸透させるべく
立候補する可能性もある(自宅兼事務所はさびれているが)。
今度の知事選は例にない激戦となりそうだ。
676無党派さん:01/11/18 20:21 ID:53QzBeJd
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1006082395/l50

>>673
新スレ立てたからそちらも見て下さい。
漏れも有権者やから結構リアルな情報を提供できる加茂。
677無党派さん:01/11/18 21:35 ID:0aA/sC29
>>671-672
小沢人気は学生だけではない。
違いがわかる世代でも人気が高い。
678無党派さん:01/11/18 21:39 ID:W8KEcWQX
しかし、得票率は共産党を下回るのであった。
679無党派さん:01/11/18 21:58 ID:Nbg7/a3Z
福島市長選の結果どうなった?誰か開票速報教えて。
680無党派さん:01/11/18 22:20 ID:okDjKkIU
夜11時ごろ大勢が判明 福島市長選投開票
--------------------------------------------------------------------------------

 福島市長選は18日投票され、午後9時から同市霞町の市民会館で即日開票される。午後11時ごろには大勢が判明する見通し。
いずれも無所属新顔で、前自民党県議の瀬戸孝則候補(54)=自由、共産、社民推薦=と前三井住友銀行常任監査役の佐久間博候補(56)=自民、民主推薦=は17日、ともに選挙カーで市内のほぼ全域を回り、「最後のお願い」をした。

 投票は、市内83カ所で午前7時から午後8時まで、2カ所は午前9時から午後6時まで。不在者投票者数は7687人に上り、前回97年を5689人上回った。

 瀬戸氏はこの日、後援会を設けている各地区を回り、支持へのお礼を述べるとともに組織固めを図った。陣営幹部は「投票率がどこまで上がるか読み切れない。組織票だけでは決まらない」と気を引き締めた。

 佐久間氏は午前11時、同市三河南町の事務所前で、自民党の加藤紘一元幹事長を招き街頭演説をした。加藤氏は「これからは民間の力を引き出す時代」と激励。陣営幹部は「やれることはやった」と力を込めた。
681無党派さん:01/11/18 22:35 ID:okDjKkIU
、「集団的自衛権を行使できるように変えるべきだ」の方が多かったのは、自民党(46.1%)、公明党(43.9%)、自由党(50.0%)。
682無党派さん:01/11/18 22:41 ID:KW4Uh57G
瀬戸さん当確!!!!!
やったぜ自由党。
683無党派さん:01/11/18 22:44 ID:0aA/sC29
おめでとう!
684無党派さん:01/11/18 22:50 ID:tkEDVFi1
おお当選ですか。おめでとー。
685無党派さん:01/11/18 22:52 ID:6JpkjH7J
石原健太郎議員も地元に張り付いてたしね。
よくやった!。次期総選挙に勢いがついたぞ。
686無党派さん:01/11/18 22:53 ID:0aA/sC29
石原さんやったね!
>>526
687無党派さん:01/11/18 22:56 ID:XlgkNo46
自民党の元県議が市長になったのって、自由党にとって嬉しい
ことなんだろうか……?
688無党派さん:01/11/18 22:57 ID:c3lUGVRz
自民・民主推薦候補を倒したぞ。自民は議員や幹部を次々と送り込んできたが、
瀬戸が振り切った。
689無党派さん:01/11/18 23:12 ID:KW4Uh57G
福島市長に瀬戸氏初当選 新人一騎打ちを制す
 任期満了に伴う福島市長選は18日投票、即日開票の結果、無所属新人で元福島県議会副議長の瀬戸孝則氏(54)=自由、共産、社民推薦=が、無所属新人で元銀行役員の佐久間博氏(56)=自民、民主推薦=を破り、初当選を果たした。
 現職市長の引退で16年ぶりに新人同士の争いとなり、激しい選挙戦を展開。佐久間氏を推薦した自民党系の県議や市議の約半数が瀬戸氏の支援に回るなどした。
 瀬戸氏は県議を4期務めた実績を背景に「市民が主役の市政を行う」と訴え、保守層を含め幅広い支持を集めた。佐久間氏は民間出身の立場を強調し「思い切った行財政改革ができる」と主張したが、無党派層に浸透しきれなかった。
690無党派さん:01/11/18 23:12 ID:3CS+Zdn2
小沢党首にもこの吉報がきっと届けられたでしょう。
石原議員は面子を保った。
691無党派さん:01/11/18 23:24 ID:wwehP4AC
石原健太郎さんも今週は胸を張って東京にいけますなあ。これで次の選挙の
時に瀬戸の支援も得れるので、おもしろくなりそうだ。
692無党派さん:01/11/18 23:30 ID:QMdbuMAm
間違っても「社会自由党」には結びつきませんように。
693無党派さん:01/11/18 23:33 ID:O5Vir4IO
石原議員にコメントも聞きたいね。よくやった。
福島の市長を抑えたのは大きい。
694無党派さん:01/11/18 23:40 ID:O5Vir4IO
今後の参考になるのでどのくらい票を取ったか知りたい
票差はどうだったの?
695無党派さん:01/11/18 23:49 ID:okDjKkIU
自民、民主推薦候補を破る快挙!
新しい流れですな。
福島という土地柄・共産社民候補が勝てないのは明らか。
自由が推薦することで保守層が流れてきた。
696無党派さん:01/11/19 00:04 ID:Nxwv3YGa
今日の午前中にでも小沢党首にご報告するんでしょうな。
「もしも負けたら自分の恥じ」と石原さんは言い切ったんだから
勝ってほっとした。
697無党派さん:01/11/19 00:06 ID:6eFnqeSn
次期衆院選では民主を抜いて自由は比例第2党を目指せ!
698今亜寿 ◆HjMum/8M :01/11/19 00:29 ID:1IVhEWF3
ただの県政の古ボスが地元の保守層が分裂しただけで、
野党にパイプがあったから票をもらえたわけで・・・
自民/民主共闘に勝ったとはいえそれほどのものではない。
699無党派さん:01/11/19 00:34 ID:vDXCe8TY
石原健太郎が衆議院に戻ってきた
341 :無党派さん :01/11/17 00:18 ID:tDoa73Ws
自由推薦候補が勝った場合、NHKの全国放送にのるそうです。

11時すぎのNHKニュース で市長選 報道したよ。
700無党派さん:01/11/19 00:35 ID:ShApWR+y
石原議員も繰り上げ当選いらい、はじめて
得点をあげたという感じだね。統一地方選挙に
むけて候補者擁立がんばれ。
701無党派さん:01/11/19 00:39 ID:6eFnqeSn
福島市議選か県議選で自由候補を擁立してほしい。
702無党派さん:01/11/19 00:49 ID:6eFnqeSn
◇福島市長選開票結果(選管最終)

当 63,418 瀬戸 孝則  無新
  59,233 佐久間 博  無新
703無党派さん:01/11/19 01:12 ID:ShApWR+y
そういえば福島の自民党県議は2つに分裂してたよねえ。
今回の結果で福島県政の力関係はどうなるんだろう。
704無党派さん:01/11/19 01:21 ID:8fSM2Q5R
石原さん今日から『堂々』の自由党議員です。
705無党派さん:01/11/19 07:13 ID:YKX9MPWB
当選したんですね、おめでとう
706無党派さん:01/11/19 08:48 ID:tm1/uUzr
>>697
まずは、共産党を抜くことを目標にしたら?
じゃないと、永遠に「アカ」以下だよ。
707無党派さん:01/11/19 10:00 ID:tgtNcTKk
でも、久しぶりに自民推薦候補以外の自治体首長誕生じゃないの。
708無党派さん:01/11/19 10:02 ID:tm1/uUzr
デムパ発見。
709無党派さん:01/11/19 10:27 ID:lgHNKCuA
石原さんの今回の健闘次につながりますね。
710無党派さん:01/11/19 11:54 ID:6eFnqeSn
全国では共産とほぼ同じ比例票だけど
福島では自由党は共産よりも比例は強い。
711無党派さん:01/11/19 12:53 ID:7meoSAIa
>>707
うん、そうかもしれない。最終日には加藤元幹事長も応援に入ったが。

石原健太郎が衆議院に戻ってきた
315 :福島市民 :01/11/07 07:01 ID:9h4nHu+h
自由党推薦の瀬戸候補予定者が反自民、反小泉を明確化したそうです。
712無党派さん:01/11/19 12:58 ID:6eFnqeSn
正体見たり!メガネデブヲタ宮崎勤       

でっちあげ反対!!
メガネデブヲタ宮崎勤は ついに 小泉荒らしは信者の仕業だとでっちあげています
信者の行動を証明するのに ID比較をしてきていたが
小泉荒らしではID比較をしていない
信者がIDを変更しないことを良く知っているはずのメガネデブヲタ宮崎勤が ID比較せずに断定するとは不可解
このようなでっちあげ を許すわけにはいきません
713元自由支持達増嫌い:01/11/19 13:21 ID:a0nm1ABV
>>712 ID:6eFnqeSn さんへ  ↑ ↑ ↑
他スレまで荒らすな、醜い他党中傷止めよ、多くの真剣な自由党支持者が泣くぞ
624 :↓メガネデブヲタ宮崎勤のでっち上げ=民主信者の悪戯 :01/11/19 13:07 ID:6eFnqeSn
243 名前:無党派さん :01/11/19 13:00 ID:LeLiUGME
>>241 ↑↑↑ ID:6eFnqeSn  >>238 お笑いタッソ信者 ID:okDjKkIU
福島市長選挙勝利おめでとう、御苦労さん、ニ日酔いかい?
今日の議員版は、おとなしいネ、福島市の選挙終わったからかい、良い事だ。

>民主層化信者だと判明しております。
他党のせいにするなよ、今は解るんだよ簡単に、健太郎議員が泣くぞよ。
714無党派さん:01/11/19 16:14 ID:X4o993OJ
そそ、加藤もさりげなく自民候補の応援にきてるんだもん。
民主も国会議員が来てたよねえ。まあ石原さんよくやったよ
715無党派さん:01/11/19 17:02 ID:X4o993OJ
今週はそういえば党首討論だったね、小沢党首が小泉に
どんな事言うかけっこう楽しみ。
716メガネデブヲタ宮崎勤、ついに中立派から説教される:01/11/19 17:02 ID:6eFnqeSn
>>713は↓の書き込みを見て反省せよ


417 :無党派さん :01/11/19 00:29 ID:dLtgBeGq
自由党信者の仕業みたいだけど、おかしいんだよね。同時刻に高スレに大移動したり。
ひょっとして自由党事務所からレスつけてるのかな?
小泉支持者と民主党支持者を争わせるようなスレ立ててみたり。
異様に福島市長選挙を気にしてるみたいだから自民と民主を攻撃したいんだろうけど。


418 :無党派さん :01/11/19 00:31 ID:DIlgAyRO
>417

証拠もないのにあまり〜信者の仕業とか断言しないほうがいいと思う。
板が荒れる元。
717無党派さん:01/11/19 17:03 ID:+SsEvdgx
>>713
同感。

>>712
ID:6eFnqeSn ID:okDjKkIU ほか連続無意味な投稿、纏めて書け。

他スレでの荒しや塩爺などの中傷は迷惑、小沢や他議員が泣くぞ。
718無党派さん:01/11/19 17:14 ID:6eFnqeSn
>>717
ID:+SsEvdgx 人を荒らし呼ばわりするとは何事
私は返答しているだけ。タッソスレ以外出入りはしていない。
ID:okDjKkIUとはどのような人物だね?自由党タッソ信者と決め付ける材料はあるのかね?
証拠もないのに小泉スレ荒らしなど荒らしと決め付けるとは不快
719無党派さん:01/11/19 17:17 ID:X4o993OJ
+SsEvdgxはドキュンだから論外。6eFnqeSnさんそう熱くならずに
クールにいこうぜ。
720無党派さん:01/11/19 19:22 ID:GrtaUhSz
今回から衆参議席で社民抜いたから党首討論最後じゃ
なくなるんだよ。知ってた?
721無党派さん:01/11/19 19:26 ID:jRe5M4x4
それは議論ですか、の>720人の会社人々およびこのレベル?。。それがそのように言う場合、得られた投票の数の割合は公共の社会より少ないでしょう。
722無党派さん:01/11/19 19:33 ID:r3N+vKH3
今日は終日挨拶まわり(11月18日)


本日は、6日に行われた藤井裕久幹事長時局講演会参加者の皆様
へのお礼等、終日挨拶回りをしました。
まず秋真っ盛り、とある団体のレクリエーション大会からスタート。
お子さんとの二人三脚に出場。アンパンを頂きました。
続いてJA支所でのふれあい祭り。地域の皆さんが総出で野菜を
売ったり模擬店を出したりしてらっしゃいます。
大根、キャベツ各々100円でした。また役員の皆さんとヤキトリ
(一本50円)たこ焼き(ひとふね200円)で一杯、
政治談義に花が咲きます。こういう本音の話し合いが、
本当に政治活動の肥やしになります。昼前でしたが、
結構お酒も頂きました。
昼過ぎに次のご挨拶へと伺うと、今度は一斉地域清掃の打ち上げで、
町内の皆さんが、またまた路上で宴会です。
ここでもご馳走になりました。前日に町内会長さんが
釣りに行かれたそうで、釣果のキスの天ぷら、
カワハギの刺身など、たいへん美味しい肴で、
コップ酒を傾けながら国政報告とご意見拝聴です。
この後も、ご挨拶をしながら政治への意見、要望をお聞きします。
最後は市会議員さんのお宅にお邪魔をして、まちづくり談義です。
と言うわけで、有権者の皆さんとふれあう機会をこれからも
どんどんつくっていきたいと思います。
なにかそういった機会があればお声がけ下さい。
723無党派さん:01/11/19 19:35 ID:B9w4q18w
今朝の産経新聞に自由・社民両党の安保勉強会のことが出てたらしいが、
ここに実名報道された(らしい)自由党幹部って誰?
724無党派さん:01/11/19 19:36 ID:Yoiu0bae
>>722
はら減ってきた
725無党派さん:01/11/19 19:41 ID:UZZXMNGI
今日は衆院で倫理選挙特別委員会が開かれてますねえ。
ビデオライブでみようかな
726無党派さん:01/11/19 19:45 ID:5VXyIPdh
特殊法人改革、「首相は勇ましいだけ」=小沢氏

自由党の小沢一郎党首は19日夕、都内のホテルで講演し、
小泉純一郎首相が進める道路関係4公団の民営化など
特殊法人改革について「小泉さんはパフォーマンスを
続けざるを得ない。これをやめると国民の人気がなくなってしまう。
(首相は)暮れ近くになってまた勇ましいことを言っているが、
実際は何一つ進まない現状になっている」と述べ、
実現は困難との見方を改めて強調した。
727無党派さん:01/11/19 19:46 ID:B9w4q18w
>>726
それならお前が小泉を助けてやらんかい<小沢
728無党派さん:01/11/19 19:46 ID:5VXyIPdh
年末に向け胸突き八丁 小泉改革で小沢党首
 自由党の小沢一郎党首は19日、都内で講演し、
小泉純一郎首相が進める構造改革に関連し
「そろそろ乱発した手形を一つくらい年末までに落とさないと、
国民に愛想を尽かされる状況にある。年末の予算編成の形で
タイムリミットが来るので、いよいよ胸突き八丁に差し
掛かっている感じだ」と述べ、年末に向け道路公団改革などで
小泉首相が正念場を迎えるとの認識を示した。
小沢氏は「『政官業』のトライアングルが自民党の基盤だ。
その構造を変えるのは自殺行為であり、自民党政権ではできない」
と指摘。同時に「(経済)状況は深刻で、財政破たん、
経済崩壊の形で出てくる恐れが非常に強い。
ここ数年が日本の行方を左右する大事な時期だ」と述べ、
自民党政権のままでは日本がかつてない経済危機に
陥る可能性があると強調した。
729無党派さん:01/11/19 19:52 ID:6eFnqeSn
小泉・・・終わった・・・自民党を解党するしか道はなし
730無党派さん:01/11/19 19:54 ID:jRe5M4x4
自由民主党を溶かすことは反対です。それが二大政党制度にならない場合。
731無党派さん:01/11/19 20:01 ID:6eFnqeSn
自由党・・・自由、江亀、森派、加藤派、民主羽田派、鳩山グ
社民党・・・民主横路派、民主菅さきがけグ、社民、橋本派、河野グ、保守

共産事実上地方政党へ
公明国政からの撤退発表、地方政党へ 創価学会は国政での影響力保持のため集票団体として生き残る
732無党派さん:01/11/19 20:05 ID:jRe5M4x4
>>731(党派だった加藤のグループおよび河野G、同じ[なぜ、別のものである])自由党、および政党だった保守党、同じ[なぜ、別の逝ってYoshiである]。
733自由党支持層だけ自衛官死傷でも続行せよが多数:01/11/19 20:09 ID:6eFnqeSn
<世論調査>自衛官死傷で「派遣中止」が過半数 米軍後方支援

 テロ対策支援法に基づく米軍の後方支援活動のため、海上自衛隊の護衛艦隊が初めてインド洋などに派遣されるが、
自衛隊員が戦闘に巻き込まれるなどして死傷した場合「派遣をやめるべきだ」と考えている人が53%を占めていることが、毎日新聞が17日実施した電話世論調査で分かった。
「続けるべきだ」は39%だった。国民が自衛隊員の安全を重視していることを示す結果で、派遣部隊の運用にさらなる慎重さが求められそうだ。

 死傷者が出た場合の派遣の是非について男性は続行52%、中止43%で続行派が過半数だったのに対し、女性は続行27%、中止62%で中止派が圧倒的に多かった。また年代別では中止派は20代で65%と最も多く、
年代が上がるにつれ続行派が増え60代のみ続行派が中止派を上回った。支持政党別では、自由党だけが続行派が多数を占め、あとは野党だけでなく、自民、公明の与党でも中止派が続行派を上回った。

 過去には、93年5月に国連平和維持活動(PKO)協力法に基づきカンボジアに派遣された日本人文民警察官が襲撃され死亡したケースがあるが、この時は派遣を続行している。

 また、同時多発テロに対する米軍のアフガニスタン攻撃について尋ねたところ、「支持する」が50%で、「支持しない」(42%)を上回ったものの、過去の調査(支持=9月52%、10月57%)に比べ支持は減った。

 一方、政府が「行使できない」としている集団的自衛権については、「行使できないまま」が52%で、依然禁止派が多数だが、行使派との差は14ポイント(前月21ポイント)に縮まった。(毎日新聞)
734無党派さん:01/11/19 21:03 ID:TNannF2E
来年の今ごろも、小泉の構造改革はいつになったらできるんだ?
とか国民はいっていそう。
735無党派さん:01/11/19 23:13 ID:1VASmq5t
2年後が統一地方選
3年後が参院選
衆院の選挙は来年から統一地方選までの間と予想する。
736無党派じゃないけれど:01/11/19 23:32 ID:HJqoZTZY
福島県はそんなに自由党は強くない。
今年の参院選の結果を見なさい。
当393,230  太田 豊秋 66 党組織副長 自前[堀]
当220,704  和田 洋子 59 党県代表 民前
次113,284  神田 香織 46 講談師 無新
95,122  三保 恵一 52 [元]県議会議長 無新
70,499  川田 昌成 57 [元]県議 由新
59,748  新美 正代 55 党県常任委員 共新
17,555  鈴木 隆夫 60 病院名誉院長 自連新
3,733  熊谷 義弘 35 新風東北役員 諸新
737無党派さん:01/11/20 00:00 ID:a8G67lzg
参院選の選挙区当選は 岩手と新潟しかなくて残念だったけど、
有力候補が落選したため衆院選の楽しみが増えた

北海道は西川氏、福島では川田氏、新潟は菊田真紀子氏、茨城は加藤真砂子氏、埼玉は小宮山泰子氏、千葉は岡島一正氏、東京は遠藤宣彦氏、吉田康一郎氏
愛知は井桁亮氏、兵庫は室井氏、福岡は古賀潤一郎氏・・・。
738無党派さん:01/11/20 00:09 ID:BaLfsFxO
北海道の西川さんは来るよ、絶対。
HPでも活動の記録をずっと書いてるし、
相手の自民党はぼろぼろだし。
739無党派さん:01/11/20 02:00 ID:mc1lEkUe
自民衆院1区支部長問題動き出す

  昨年秋から空席が続いている自民党の衆院岩手1区支部長問題が動き出した。
7月の参院選で落選した玉沢徳一郎元衆院議員(63)は同党国会議員の復帰待望
論を背景に、県連執行部へ「不退転の決意で臨みたい」と支部長復帰に強い意欲を
表明。しかし、県連内には若手待望論も根強く、複数の県議らの名前が取りざたさ
れている。次期衆院選、2003年の統一地方選に向け、1区支部長は挙党態勢の
「核」となるだけに、県連執行部の対応が焦点となる。
740無党派さん:01/11/20 02:02 ID:mc1lEkUe

 ▽若手待望論 県議数人の名浮上
 玉沢氏は1996年と昨年の衆院選岩手1区、7月の参院選岩手選挙区でいずれ
も自由党(96年は新進党)の若手候補に敗れ、辛酸をなめ続けている。
 このため、県連内には若手待望論が浮上。1区支部長候補に県議会盛岡選挙区選
出で県議会議長の谷藤裕明氏(51)、樋下正信氏(46)=自民党、さらに無所
属会派政和会の及川敦氏(34)の名前が取りざたされている。
 谷藤氏は「私は長年玉沢会の人間として生きてきた人間」と慎重姿勢。樋下氏は
「まだそういう段階ではない。だれがやるにしても今の状況を整理しないと前に進
まない」と見守る。及川氏は「自民党から正式な話もなく、戸惑っている」と困惑
ぎみだ。

 ▽執行部対応  調整難題
 県連執行部は9月から複数回、前1区支部長の玉沢氏と会談しようとしたが「玉
沢氏側の都合」(県連関係者)で実現せず、今月12日、やっと両者会談が開かれ
た。
 鈴木俊一県連会長(衆院議員)は参院選後「いつまでも空白というわけにはいか
ない」と年内の支部長決定に含みを持たせたが、同問題には慎重で具体的コメント
を避けている。
 玉沢氏の意欲と県連内に広がる若手待望論との間でどう調整していくのか。県連
執行部は難題を抱えた形だ。
741無党派さん:01/11/20 02:03 ID:mc1lEkUe
▽玉沢氏意欲 倦土重来へ不退転

 参院選後、表立った活動を控えてきたが、今月10日、同党県連の政策要望懇談会に初めて顔を出し、周囲から「活動再開」と受け止められた。

 玉沢氏の下には「捲土(けんど)重来を期す」などと書かれた同じ派閥の塩川正十郎財務相の手紙が届いたのをはじめ、小泉純一郎総裁(首相)ら党幹部から国政復帰を望む声が相次いで寄せられている。

 玉沢氏は「自分からやりたいと言うわけにはいかない」としながらも、米中枢同時テロの発生など内外の緊急課題を前に「日本の現状を見てこのままでいいのかという気持ちはある」と意欲をにじませる。

 参院選岩手選挙区で自由党の平野達男氏(47)に約5900票差で敗れたが、衆院1区に限ってみると、平野氏を約6700票上回ったことも意欲の背景にありそうだ。

 次期衆院選をめぐり党本部は純粋比例は認めず、重複立候補が前提―との空気が強い。玉沢氏は「岩手でわが党の議席を一つでも多く確保するにはどうすればいいか、党本部と県連が一致して臨まなければならない」と強調する。
742無党派さん:01/11/20 02:04 ID:mc1lEkUe
だそうです。勝負、望むところ。

あと、自由党候補者とライバル候補の詳細が分かる人いますか?
743無党派さん:01/11/20 02:07 ID:NcH9dC5i
玉沢も頑張るね。

岩手1区  (盛岡市、紫波郡)
□2000年選挙得票
  1  達増拓也     自由党    前       74,835  当選
  2  玉沢徳一郎    自由民主党  前       65,597 
  3  後藤百合子    社会民主党  新       17,309 
  4  佐藤隆五郎    日本共産党  新       9,261 
  5  藤倉喜久治    民主党    新       6,964 
□1996年選挙得票
  1  達増拓也     新進党    新       67420  当選
  2  玉沢徳一郎    自由民主党  前       49665  比例区当選
  3  中村力      無所属    前       17087 
  4  山中邦紀     社会民主党  元       16758 
  5  佐久間敏子    日本共産党  新       10668 
  6  後藤百合子    民主党    新        4551  
744無党派さん:01/11/20 02:58 ID:a8G67lzg
参院選で負けたら引退だと言ってたくせに あほ
745無党派さん:01/11/20 03:00 ID:a8G67lzg
往生際が悪いので完全に息の根を止めて欲しい タッソさんがんばれ!
746無党派さん:01/11/20 03:16 ID:mc1lEkUe
玉沢って63だったのか、もっと爺さんかと思った。
747無党派さん:01/11/20 06:53 ID:jfPDXkX5
後藤百合子って人、民主党から社民党に移って
かつ得票を伸ばしてますね。奇怪な。
748無党派さん:01/11/20 08:41 ID:vxreVxyo
福島県の自由党だけど、去年の衆議院選挙のときは16万票を獲得。県内第三位でした。

今回は9万票で第4位全国平均よりずーっと上ですね。
http://www.h2.dion.ne.jp/~f-ziyuu/sanngiinnhireiku.htm
749無党派さん:01/11/20 10:23 ID:nAQ5/w70
>>748
福島県って自由党支持者が多いんですね。
石原さんが議席をもち、市長選での勝利などで、この先支持拡大の期待大ですね。
750無党派さん:01/11/20 11:31 ID:a8G67lzg
          福島市  
自由党9万票・・・1万8000・・・1万(支持層の60%)
共産党6万票・・・1万2000・・・8400(支持層の70%)
社民党6万票・・・1万2000・・・8400(支持層の70%)
他党支持層・・・・・2万

参院選比例を基に福島市長選挙での票の分析をすると
由共社票が2万6800票 他党票が3万票あまり
751無党派さん:01/11/20 12:57 ID:a8G67lzg
自由党若手10人組
遠藤宣彦−菊田真紀子−小宮山泰子−岡島一正−古賀潤一郎
西川将人−井桁亮−吉田康一郎−達増拓也−佐藤公治
752無党派さん:01/11/20 15:10 ID:Ajvk389J

               -― ̄ ̄ ` ―--  _            >>751の人生は失敗だった
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r    u      ` 、
       , ´           / /  J   ,ヘ  u      ヽ
    ,/   ,|           / /       ○        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /   r(   `'    J く
  (´__   、        / /   `(   ,ヘ  u     ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し   u┃    ○  J     _>
          ,_  \  J         ┃   `' __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~;;;:".. ̄
           ̄ ̄ ̄      *・∴:∵:*::
                   ・:::・: *∴・* :*
753無党派さん:01/11/20 16:52 ID:k36G8Ej4
投稿時間:01/11/20(Tue) 08:36
投稿者名:健太郎事務所
Eメール:
URL :
タイトル:Re: 当選しましたね


> 推薦候補当選おめでとうございます。

有難うございます。

今回の選挙戦は自民・民主という組織・
利権に支えられた候補が相手であり、大変に苦戦しました。
しかし、最後には市民が勝利できたという印象を持ちました。
新市長には常に市民の目線を忘れることなく市政を運営していただきたいと
思います。
754無党派さん:01/11/20 17:02 ID:N/atgy9F
自由党は比例で東北ではまんべんなく票をとるけど山形だけは
弱いんだよね。あの県の対策が必要。
755無党派さん:01/11/20 20:18 ID:PQUBA/e7
個人的には西川に期待。今度こそ北海道で議席を!
756小泉純一六〇浪:01/11/20 20:53 ID:bT4hTNI1
>747
岩手ではこれまで社民の方が民主党より得票多いんじゃない
タッソが社民党と接近?してるつーのは選挙での協力を期待してる?と思ったり
757無党派さん:01/11/20 21:56 ID:12evWpqo
山岡さんは前回の選挙で民主の候補より票を取りました。
そして参院選の時はいち早く栃木で民主候補の推薦を出しました。
次の選挙の時は民主の推薦を貰えるのではと推測いたします。
758無党派さん:01/11/20 22:14 ID:a8G67lzg
北関東ブロックは
@小宮山泰子が確実(民主候補よりも優勢、反自民票が小宮山に集中するため)
A山岡賢次(民主候補よりも優勢みたい、しかし反自民票が集中しても自民が圧倒的なので小宮山に惜敗率にかなわず)
B加藤真砂子(水海道市では民主よりも票が多かった。数ヶ月で数十万票台に乗せるなど地力のある候補。山岡といい勝負か)
C武山百合子(民主自民が強い選挙区。3番手がやっとか。惜敗率で離されそうなので他公認候補に選挙区当選してもらいたいところ)
759三重1区民:01/11/20 22:32 ID:FYezSjMq
新潟の菊田さんはどうなんだろう。
760無党派さん:01/11/20 22:58 ID:a8G67lzg
次期衆院選後が楽しみ

小宮山泰子−菊田真紀子−森裕子−加藤真砂子−西川将人−平野達男−遠藤宣彦−吉田康一郎−古賀潤一郎−井桁亮−岡島一正−達増拓也−佐藤公治−中塚一宏−小沢長男
761無党派さん:01/11/21 09:06 ID:ktmRpUZI
さあ今日は党首討論だぞ。小沢さんが何を聞くか楽しみ
762無党派さん:01/11/21 11:55 ID:cirF3fEZ
きょうから おたか社民より先に質問。
参院選で国民が支持をしてくれたことに感謝。
763無党派さん:01/11/21 12:21 ID:hiS8Wu2f
自由党と社民党は永遠のライバル
764無党派さん:01/11/21 12:32 ID:cirF3fEZ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>763うるせーバカ!
/|         /\   \__________
765無党派さん:01/11/21 12:44 ID:hiS8Wu2f
デンマークで、左派・自由党が第一党へ躍進。
党首ラスムセン氏が首班指名確実の情勢。

ここって、小沢自由党の友党だったろ?
766無党派さん:01/11/21 15:46 ID:yDtZepga
>757
その可能性はあるね。

栃木4区  (小山、真岡各市、芳賀、下都賀各郡)
□2000年選挙得票
  1  佐藤勉      自由民主党  前      115,284  当選
  2  山岡賢次     自由党    元       65,860  比例区当選
  3  中井豊      民主党    新       42,503 
  4  飯塚正      日本共産党  新       12,522 
□1996年選挙得票
  1  佐藤勉      自由民主党  新       117851  当選
  2  山岡賢次     新進党    前       83383 
  3  青木弘      日本共産党  新       14899 
  4  入野正明     無所属    新        4848 

ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/tochigi.html
767無党派さん:01/11/21 15:51 ID:yDtZepga
>758
小宮山は、また埼玉7区から出るの?

埼玉7区  (川越、富士見、上福岡各市)
□2000年選挙得票
  1  中野清      自由民主党  前       76,366  当選
  2  小宮山泰子    無所属    新       53,334 
  3  田川秀明     民主党    新       39,200 
  4  矢島恒夫     日本共産党  前       37,220  比例区当選
  5  高橋勇      社会民主党  新       15,357 
□1996年選挙得票
  1  中野清      新進党    新       74905  当選
  2  小宮山徹     自由民主党  新       44767 
  3  矢島恒夫     日本共産党  前       40245  比例区当選
  4  伊藤雄一郎    民主党    新       22751 
  5  佐藤時弘     社会民主党  新        8452 
  6  根岸進      自由連合   新        1088 

ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/saitama.html
768無党派さん:01/11/21 15:56 ID:cirF3fEZ
小沢党首登場の党首討論見ました。
さすがです。その中でも「政府委員制度は政治家同士の討論にするための制度だったはず、しかし 政治家が官僚に頼りきって答弁できないのでは改革なんてできるはずない」
は特に良かった。
しかし、こんな真っ当な指摘さえ小泉は 茶化し屁理屈答弁。
小泉「官僚は利用できたら利用すればよい。」と。質問はそういう意味じゃないのに。
小泉には改革できないね。政治家がマトモに答弁できないようでは官僚に操られることは目に見えてる。
どんなに口が達者で行動力があっても
769無党派さん:01/11/21 16:01 ID:yLN/hSt4
cirF3fEZさんて、他のスレでも、同じことばっか・・・
770無党派さん:01/11/21 16:01 ID:LeIVUSx7
>>768
話の内容をきちんと理解すること、お馬鹿さん。
771無党派さん:01/11/21 17:10 ID:/wjCCfIW
タリバン事件の陰で確実に日本の景気は悪くなってる。

この前なんか、どのように構造改革をすれば景気が良くなるのか。示せという質問に対し。

構造改革の無い景気回復はない。とかいう、訳わからん答弁してたぞ。
772無党派さん:01/11/21 17:39 ID:M9INNPUz
うむ。俺もみたぞ、すばらしかった。
773無党派さん:01/11/21 19:03 ID:M9INNPUz
久しぶりの党首討論が行われます(11月20日)


21日は久々の党首討論が行われます。
小泉総理就任当初は、その圧倒的な人気のためか、
自民党も党首討論に積極的だったのですが、
やはりなかなか開催されないようになってしまっています。
予算委員会や本会議で総理が答弁に立った週は、
党首討論は行われないということになっているからです。
小泉総理にしても、本来なら自分の政策や政治姿勢を
アピールできる良いチャンスなのですから活用するべきだと思うのですが、
結局は今までと同じようにあまりしゃべらない方がよいということに
なってしまっているのでしょうか。
小沢党首も登場いたしますので、短い時間(4分程度)ではありますが、
ご注目下さい。しかしこれだけ短いと討論とは言いませんね。
私自身は、決算行政監視委員会で田中外務大臣に対し、
機密費問題、裏金問題を質問します。機密費執行体制を含め、
数々の外務省改革案が発表されていますが、
それらがどのようにきちんと行われているのか、
また大臣自身の監督はきちんと行われ、
再発防止に役立っているのかなどを質したいと考えています。
結果はまたご報告いたします。
774無党派小泉系:01/11/21 19:40 ID:s1DNJBae
>>762 764など ID:cirF3fEZ
熱心なのはわかるけど、他スレの投稿は遠慮し、ここだけにして。
小沢党首、達増議員も喜ばないよ。

自由党の発展を祈ります、失礼しました。頭sage
775無党派さん:01/11/21 19:56 ID:H8Olh7tD
今日も信者さん=cirF3fEZ、ご苦労さん(藁
776無党派さん:01/11/21 20:43 ID:Tqagkito
せめて10分ぐらい見たかったな。4分じゃあ短すぎる。
777無党派さん:01/11/21 22:04 ID:ktmRpUZI
前回まで党首討論最後だったけど、今回から3番目だったね。
別に毎週出なくてもいいですから各週でいいから8分にして
欲しい。
778無党派さん:01/11/21 22:22 ID:2KNLeZaT

「加藤の乱」から1年、党内の視線冷ややか
2001 年 11月 21日

--------------------------------------------------------------------------------
自民党の加藤紘一・元幹事長が、森内閣不信任決議案への賛成を
表明し、不発に終わった「加藤の乱」から20日で1年たった。
加藤氏を巡る政治状況は、1年で大きく変わった。
62人の加藤派は15人の小派閥に転落、加藤派は一時、
離党予備軍とも見られていた。
しかし、小泉政権発足で主流派に返り咲き、加藤氏も、
院テロ防止特別委員長として表舞台に登場。靖国神社参拝問題などの
節目では小泉首相、山崎幹事長との「YKK」トリオが
集まる場面もあり、加藤派内では「復権に向けての
ウオーミングアップ」と期待する声がある。
加藤氏も19日の講演で「小泉政権で参院選に大勝し、
自民党は小春日和だが、流れを見間違えないようにしないと秋に
戻ってしまう」と語るなど、積極的に発言している。
ただ、加藤氏には「加藤の乱」で連携した、民主党の菅幹事長や
自由党の小沢党首など野党側との接触も目立つ。
「連立政権の微妙な時期に何を考えているのか政治オンチだ」
(閣僚経験者)と批判の声も絶えず、党内の視線は冷ややかだ。
779無党派さん:01/11/21 22:37 ID:cirF3fEZ
 自由がPKO対案提出 自衛隊、国連に全面協力
 自由党は21日、政府が提出した国連平和維持活動(PKO)協力法改正案の対案として、「国際平和協力法案」「防衛庁設置法および自衛隊法改正案」を衆院に提出した。
 自由党案はPKO活動だけでなく、多国籍軍など国連決議に基づくあらゆる平和活動に自衛隊が全面的に参加、協力するとし、現行のPKO協力法の廃止を求めている。
 同日午後の記者会見で小沢一郎党首は政府案に反対する意向を示し、「現行法による活動は内容が大きくゆがめられ、わが国の国際貢献を不当におとしめるものとなっている。自由党はきちんとした理念で、筋道の通った主張を提案したい」と述べた。
780無党派さん:01/11/21 22:38 ID:cirF3fEZ
 補正は意味ない−小沢氏 自由党に天下取らせろ
 自由党の小沢一郎党首は21日午後、党本部で会見し、政府が2001年度の第二次補正予算案を編成することついて「補正予算で景気がよくなるなんて議論は何の意味もない。
こういう手法しか思いつかないところに自民党政治、官僚依存の問題点、限界がある。まじめに論評できる話ではない」と、厳しく批判した。
 小沢氏は「首相自身が言っているように構造改革をやればいいが、何もしていない。自由党に天下を取らせれば、いっぺんに景気をよくして見せる。自民党政権を国民が支持する限り(景気は)どんどん悪くなる」と述べた。
781無党派さん:01/11/21 23:43 ID:GpTEPEDK
>766

単純に自由票と民主票を足せば自民と互角だからねえ。
国対委員長ということもありそうなるんじゃないかな
782無党派さん:01/11/21 23:50 ID:ktmRpUZI
今日野中が「小泉総理は勇ましいことをいうが・・・」と言っていたけど
小沢さんもこの前、「首相は勇ましいだけ」と言ってたしなんだが言うこと
似てきたね。意外と裏で仲直りしてたりして(藁
783無党派さん:01/11/22 02:54 ID:J65DUCGM
小沢党首のような政治家は 小泉や小渕や森みたいな小物と討論しても良さがなかなかでないと思う。
小沢さんも脅威になるような政治家が出てくれば 目を見開いて身振り手振りして選挙のときのようなオーラ全快の小沢さんになるのでは。
784無党派さん:01/11/22 10:43 ID:6XJQPuNL
>>783
ホントそう思う。
政府委員廃止の意義についてホント分かっていないみたい
棒読み質問に棒読み答弁なぜ悪いみたいなはぐらかしでごまかす。
あれじゃ小沢さんと中身の濃い議論なんかできないよ。
結局官僚依存の政治しかできないんだ。
785無党派さん:01/11/22 10:56 ID:dk4regLr
>>783
>小沢さんも脅威になるような政治家

橋龍?
786無党派さん:01/11/22 13:14 ID:J65DUCGM
<訃報>真島一男さん69歳=参院議員    

 真島一男さん69歳(まじま・かずお=自民党参院議員)22日死去。葬儀の日程、喪主は未定。自宅は新潟県長岡市長町1の2の6の505。

 建設省総務審議官から90年12月の参院新潟選挙区の補欠選挙で初当選。98年参院選で落選したが、今年7月の参院選で返り咲いた。

   =◇=

 真島氏の死去に伴い、参院新潟選挙区で補欠選挙が行われる。投票日は国政選挙の補選をそろえる公選法改正により、来年4月28日になる。(毎日新聞)
787無党派さん:01/11/22 13:50 ID:w/x5rfUZ
どうする?
仮に取れたら次期改選で2議席改選になるしね。
788無党派さん:01/11/22 14:01 ID:J65DUCGM
菊田真紀子さんが出たらおもしろい展開になりそう。

自民・真島親族??
無所属・長谷川
社民
民主・関山
自由・菊田?

自民が弔いするから圧勝だと思う。真紀子さんも中立になるだろうし。
でも菊田さんが知名度上げるために出馬するのもありだと思う。
789無党派さん:01/11/22 17:51 ID:EkHj7iSu
真島死んだな!。菊田さんいよいよ出番ですな。それとも
白川でいきますか?
790無党派さん:01/11/22 17:56 ID:EkHj7iSu
あんな年寄りだすからだよ。いずれ死ぬとおもってたよ
菊田を参院に出すのはもったいない。それよりも参院選で森を応援してくれた
白川を推薦し恩を返すべし。
791無党派さん:01/11/22 17:59 ID:BbI/vWqc
自民 長谷川道郎
自由と希望 白川
民主 関山
社民 ?
自由 ?
792無党派さん:01/11/22 18:05 ID:mfBGxd6q
柳沢金融相:郵便局での株式投信販売研究を−個人投資家のすそ野拡大 (ブルームバーグ)


2001年11月22日(木)16時40分
東京 11月22日(ブルームバーグ):柳沢伯夫金融相は22日、
参院財政金融委員会で、株式市場での個人の投資家の
すそ野を拡大するために、中長期的に郵便局でも
株式投資信託を取り扱えるよう研究していく
必要があるとの見解を示した。自由党の平野達男氏への答弁。
同相は、証券会社と銀行が扱う株式投信では、
同じ商品でも個人投資家層や行動が異なることを指摘し、
仮に郵便局で投信を扱えば、今まで証券会社に行ったこと
のない投資家層を掘り起こせる可能性があると述べた。そのうえで、
「中長期的な課題として研究していかないといけない」と述べた。
ドイツでは、郵便局で株式投信が取り扱われており、
個人の株式投資の促進に寄与している。
793無党派さん:01/11/22 18:49 ID:NXpuLAm9
菊田って今は小沢の秘書だろ。
794無党派さん:01/11/22 18:57 ID:QOLct6na
もう少しはやく逝ってくれれば、野党で2議席独占できたのに
残念だ。補選は投票率も低いし野党には厳しいな。
795無党派さん:01/11/22 20:22 ID:YOKgKFCp
自由党としては
独自候補を立てるか(菊田さんなど)
森の当選に助力してくれた白川に乗るか
民主候補に乗るか(関山か?)
どれかを迫られる。
796党員:01/11/22 20:41 ID:F35Br6qG
先日、某所を通りかかった時に、
横田めぐみさんの御両親が支持者の方々と
北朝鮮に拉致された日本人救出運動の署名活動をされていた。
俺は、居ても立ってもいられなくなり
思わず駆け出して、支持者の持つ用紙に
心をこめて署名させていただいた。
そして口にこそ出さなかったが
「絶対に見殺しには、させない。必ず助けだしてみせる!」
と、堅く心に誓った。
翻って、我が党はこの問題にどれほどの重さを感じているのだろうか?
797無党派さん:01/11/22 20:54 ID:fOPvShmu
わが党って民主党のこと?

それとも、公明党?
798無党派さん:01/11/22 23:46 ID:FkcdF5FR
佼成会から絶縁された以上、白川に乗っても得はない
799無党派さん:01/11/22 23:59 ID:DImEV0W8
1・菊田真紀子・・・衆院で勝てるタマだけにもったいない。
2・渡辺秀央・・・勝てる人材だが、参院議員が参院選に出ることには批判必至。
        仮に辞職して出た場合は重富雄之氏が繰り上げ。
3・白川勝彦・・・森支援を仰いだだけに恩貸しの意味でも可能。
4・民主候補推薦・・・民由社+白川でいいタマなら可能性あり。

ただいずれの候補も6年後森さんとバッティングしてしまう。
思案のしどころですな。いくら弔いとはいえ
わりと自民党が取れてない参院新潟だから。
800無党派さん:01/11/23 02:03 ID:y/VxAvhC
>>797
もちろん自由党です。
801無党派さん:01/11/23 03:58 ID:EXzOJMjm
まあ渡辺がどういう判断を下すかが見ものですな。
802無党派さん:01/11/23 12:47 ID:gRMppZx8
自由党の選挙も苦労するね >ID:qYLFcoRm


馬鹿な自由党信者に告ぐ >280付近に注目
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1002091740/l50
803無党派じゃないけれど:01/11/23 14:45 ID:JXml8CNC
新潟県は、今年は自由党、3年前は社民党が民主候補を抑えて当選した。
民主党の弱い選挙区。
3年前に出た星野行男氏を自由党が推薦するのはどうかな(民主との共同推薦も考えて)
衆議院選挙区は真紀子と同じ区だから勝ち目はないし。
年齢から見ても6年後に再出馬して森氏と競合することもなさそうだし。
804無党派さん:01/11/23 14:50 ID:qYLFcoRm
>802 ←小泉狂信者発見!!
805無党派さん:01/11/23 15:17 ID:JSCh+73N

  ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧
  ( ´∀`)   ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃ 馬鹿スレはこの板から出て行け  ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)  
806無党派さん:01/11/23 16:33 ID:S0NUqJAo
馬鹿な自由党信者ってID:qYLFcoRmのこと?
807反共超党派:01/11/23 17:29 ID:FlkfYkMs
初め反自由党のバカだと思っていた
しかし以外と党内事情詳しい
たいへんだね、自由党さんも
808無党派さん:01/11/23 18:21 ID:a5CNsQhI
菊田さんが出るにはもったいない。衆院選においておくべし。
809無党派さん:01/11/23 18:26 ID:qYLFcoRm
>806
自由党信者ではないよ

>807←不愉快
ID:FlkfYkMsのバカな煽りレスに マメにレス返してやってるだけだろ
感謝してもらっても 土足で上がって皮肉を言われる筋合いはない
810今更だけど・・・ね:01/11/23 18:36 ID:3csxX5KX
>>809
あなたも自由党支持者としての誇りを持っているなら、煽りにのって暴言を
吐くのを慎んだ方がいいですよ。罵りあいはみっともない。
自由党への信頼・自信があるなら超然と構えて無視していればよろしい。
反駁したい気持ちは、わからないでもないが・・・

名も無き一自由党支持者として、苦言を呈してみました。
(以上、どっかに書いた自己コピペ。宜しく頼むよ)
811無党派さん:01/11/23 18:42 ID:TN/Hpdpz
国際平和協力法案の提案理由説明を行いました(11月22日)
本日政府提案のPKO法改正案が本会議で趣旨説明質疑、
自由党の国際平和協力法案は本会議では審議されなかったものの、
安全保障委員会で政府案と同時付託となりました。
中谷防衛庁長官が政府案の提案理由説明を行った後、
自由党の東代議士が自由党案を提案理由説明。
今日はこれだけで所要は10分でしたが、自民党議員からも、
「自由党案の方が良い」という声が続出しました。
でも、そういう声があっても、自民党議員が野党案に
賛成することなどあり得ません。野党に対して
「小泉改革を助けてやれ」との声がありますが、
それは自民党だって同じ事のはず。内容がすぐれているのは、
自民党も認めているのですから、
賛成してくれても良さそうなものですが。
週明けからは質議が始まります。
またテロ対応特別委員会では自衛隊派遣の
基本計画の審議が始まります。そして、
財務金融委員会では、整理回収機構の不良債権買い取りスキームが
審議されます。臨時国会も最終盤、私はすべての委員会に
関わることになります。
てんやわんやですが頑張ります。
812無党派さん:01/11/23 18:44 ID:TN/Hpdpz
今回も自由党案の方がいいのさ。日本一新のためにがんばれ
813無党派さん:01/11/23 19:01 ID:UzWMpevq
まあ民主の候補にでも乗って恩を売っときゃいいよ
どうせ誰出しても野党は厳しいよ。候補者出して金
つかっちまうのはもったいない。
814無党派さん:01/11/23 20:45 ID:du9JKowk
新潟はそれよりも市議選や県議選のほうが大事だよ。
渡辺がそうとう燃えてるしさあ。
815無党派さん:01/11/23 22:27 ID:09mtec68
中塚氏はいつも国会で大忙しだな。
816無党派さん:01/11/23 23:05 ID:TIe2Oih/

<日の丸>衆院本会議場につづき参院でも掲揚を検討 来年から (毎日新聞-全文)
2001年11月23日(金)20時17分
来年1月の通常国会から衆参両院の本会議場に国旗(日の丸)が
掲揚されることになりそうだ。野党側の反対に対し、
参院自民党は「委員長職権で押し切ることもある」と強気の構えでおり、
すでに掲揚を決めている衆院に続き参院でも今臨時国会中に
掲揚の方針が決まる見通しとなったためだ。
22日の参院議院運営委員会理事会で山崎正昭議運委員長は
「通常国会開会式での国旗掲揚が衆院で決まり、衆院から
『参院でも掲揚してほしい』という要請があった。協議してほしい」と求め、
月内に結論を出す考えを示した。自民党は同日の理事会で
「開会式とともに常時設置したい」と提案。
(1)国旗の設置場所は議長席後方の奥とする
(2)国旗は三脚で立てて、大きさは衆院と同じにする――などと説明した。
共産党は「掲揚に反対」、民主党は回答を留保した。
99年8月、国旗・国歌法が成立して以来、自民党は開会式での国旗掲揚と
国歌の斉唱を主張。今年9月には衆院議運委理事会で共産、
社民党が反対し、自由党が慎重姿勢を示したが、
藤井孝男議運委員長が職権で通常国会からの国旗掲揚を決めている。
通常国会の開会式は両院で別々に行われるが、主催は衆院議長となっており、
参院与党内には「衆院議長主催の開会式で参院の独自性は出しづらい」(国対幹部)という意見が強く、衆院と同時の掲揚となる可能性が高くなっている。
[毎日新聞11月23日] ( 2001-11-23-20:17 )
817無党派さん:01/11/23 23:52 ID:wTIefwEp
なぜこの時期に自民は日の丸掲揚を強引に押し切るのかわからん
818 :01/11/24 00:22 ID:c0thMH/k
社民共産自由が文句つけてきたからでしょ>817
819無党派さん:01/11/24 07:02 ID:FGyhSdjC
外務省裏金事件(11月23日)
今週21日の水曜日に、衆議院決算行政監視委員会で、
田中外務大臣に外務省機密費事件と裏金事件で質問をしました。
いまだに全容解明がされていないし、
これからも解明されることがないでしょうが(特に機密費事件)、
大臣の決裁で資金が使われるのですから、ようは大臣がどこまで正しくその用途、
使い道を把握できるかということにつきるわけです。
さて、裏金事件についても、不正に流用されていた分については、
外務省現役OBも含めて皆でおカネを出しあい、国庫へ返納するとしていますが、
そもそも自分で飲み食いしたものは自分で払うのが当たり前、
キセル乗車だって乗車運賃を支払うだけなら犯罪抑止にならないとして、
数倍を懲罰的に支払うことになっているわけです。
裏金は私的に使用されたものもあり、また外務省の業務に
使用されたものもあったわけですが、業務に使用されたものについても、
きちんと事実関係を解明し、返納手続きをとらなければ、いけません。
必要な予算なら真っ正面からとりくんで、きちんと計上すればよいのです。
そうしないと、予算の削減も行えません。必要な予算が不要な項目の中に
紛れてしまっているということではだめです。分別した上で裏金分については
来年度予算から削除をするべきです。
820無党派さん:01/11/24 11:37 ID:O185iV4R
今ごろ渡辺や菊田は地元に戻ってるのかねえ。
白川と連絡とったりしてるのかな?
821無党派さん:01/11/24 18:11 ID:ghsYl8PD
国防(自衛権),教育,憲法改正,その他すべて自由党の主張,
理念はまさに正論である。ところが自由党は、具体的な活動が
見えてこない。何をしているのか。私のような50歳には用はナイのか。
若手の教育は確かに大切だ。しかし塾だけでよいのか。私はイライラする。
私らの世代ににもっと訴えるべきである。街頭活動,
マスコミ対策等地道な大衆運動及び高度なエリート教育を画策すべきである。
もう日本は切羽詰っている。私は待てない。次の世代の子供達のために
早く策を打ちたい。意見,評論だけを言う事はもう結構だ。
自由党を支援する人或いはシンパ,党員は頭の良い人が集まる傾向にはあると思う。さあ何からしようか。憲法改正運動だろうか。教育改革だろうか。何かをしたい。
822無党派さん:01/11/24 22:21 ID:MNSMJehk
最近の動き
11月1日(木)
佐々木毅東大総長と東大卒の若手議員の懇談会に参加。佐々木総長は改革派の政治学者であり、超党派の
若手議員が改革論議で盛り上がった。
11月6日(火)
衆議院経済産業委員会で中小企業問題に関する参考人質議の質問に立つ。
信用金庫、商工会、商店街振興組合等関係者の窮状を審議。
「音楽議員連盟」の打ち合わせに参加。
「文化芸術振興基本法」の議員立法の準備。
外務大臣問題についてBBC(イギリスの国営放送)の取材を受ける。世界中で放映。
コロンビア大学で日本政治を教えるジェラルド・カーティス教授と日本の若手国会議員とのパネルディ
スカッションに参加。
カーティス教授は自民党と民主党がそれぞれ割れて、改革派総結集の政界再編が起きることを期待。
「小泉総理の人気が衰えないまま、改革が進まない状態がだらだら続くのが最悪」と。
11月7日(水)
衆議院経済産業委員会で千葉県柏市の産学協力テクノセンター、東京都葛飾区の東和銀座商店街などを視察。
東京財団呼びかけによる、米国テロに関する有識者フォーラムの立ち上げに参加。
若手国会議員のほか、学者、ジャーナリストなどが参加。
11月8日(木)
「骨随バンク議員連盟」(野田聖子会長)の会合に出席。各種支援策を議論。
11月9日(金)
衆議院本会議で補正予算について代表質問。
小泉総理はNATO(ノーアクション、トークオンリー:行動が伴わず、しゃべるだけ)であると指摘。
11月13日(火)
衆議院予算委員会で小泉総理、田中外務大臣、片山総務大臣に質問。
外務省改革がさっぱり進んでおらず、特定郵便局の不正もまだまだ放置されていること、また、
「小泉メルマガ」が税金1億8千万円使っているにしてはプライベートっぽすぎることを指摘。
11月14日(水)
キッシンジャー博士と超党派若手議員の朝食会に出席。「改革には健全な愛国心が必要だ」という点で
博士と達増の意見が一致。ドイツ大使館のヴァイス参事官が来訪。
小泉内閣が景気の悪化をなぜ放っておくのか、しきりに不思議がっていた。
11月16日(金)
狂牛病に関する衆議院の厚生労働委員会、農水委員会、経済産業委員会の連合審査会に出席。
11月17日(土)
盛岡で「第5回日本再建時局講演」。草野厚慶応義塾大学教授を講師に、「今ここにある危機」
をテーマに草の根の討論会。


約三週間振りの日記がこれ。
毎日メッセージを更新している中塚氏とくらべて支持者をなめてるのがよく分かるな。
823無党派さん:01/11/25 00:04 ID:Ke3Xt9NW
小泉内閣が発足して半年が経過したが、小沢さんの言っている通り、改革も進んでいませんし、景気はかえって悪くなるなど何にも変っていません。
 国民も小沢さんの言うことが正しいと思いはじめたのではないでしょうか。
 そこでを衆参の各議員は今こそ声を大きく出してどんどん主張していただきたい。
 今が声を出すタイミングです。
 次の選挙では政治が大きく変るような流れを作らなければ、日本の将来は本当に期待出来なくなると思います。
小沢一郎さん、自由党がんばれ。
824無党派さん:01/11/25 23:00 ID:m1jp68U1
自由党は去年の年末はネットで年越しのなんかあったよね?
今年はあるのかなあ。
825自由候補惜しかった:01/11/26 02:39 ID:s4vgBKfv
市長選:
三原市(広島県) 五藤康之氏(64)が初当選


 三原市長(広島県)25日投開票。前市教育委員の五藤康之氏(64)が初当選。前市議会議長の小池哲馬氏(57)▽前県議の田中信一氏(70)▽共産党地区常任委員の寺田明充氏(50)を破る。投票率61・12%。

確定投票率次の通り。

当14499 五藤 康之

         =無新

 13382 小池 哲馬

         =無新

 10201 田中 信一

       =無新・[由]

  1948 寺田 明充

         =共新
826無党派さん:01/11/26 02:41 ID:s4vgBKfv
最近の自由党っていろいろ地方選で推薦してるな
827無党派さん:01/11/26 13:43 ID:G04TVMP8
次の総選挙でも田中さんを使おう。
828金丸信:01/11/26 13:45 ID:d4HRmtBB
自由党で2人しかいない比例単独議員
藤島正之・高橋嘉信ってどう?
829無党派さん:01/11/26 13:54 ID:G04TVMP8
増田知事、政治資金パーティー
増田知事の政治資金パーティーが25日から、3夜連続でスタートした。知事は3選出馬について「時期が来たら話す」と
慎重に判断の時期を探っているが、2003年4月の知事選出馬に向け着々と準備が進む形だ。同夜の主催は自身の資金管理団体
「夢県土いわて・21」(会長・増田知事)。増田寛也後援会連合会と夢県土いわて・21の高塚猛幹事長は
「知事には3期どうしてもやってもらいたい。パーティーは次もやってもらいたいというメッセージだ」と強い期待感をにじませた。
同夜のパーティーは盛岡市愛宕下の盛岡グランドホテルで各界から約700人が出席して開かれた。知事は「(暗い世相の)
このような時こそ岩手県の強さを国民に伝え、この国を引っ張っていきたい気持ちでいっぱいだ」とあいさつ。さらに
「今後も可能な限り地域に出て多くの声を聞いて歩きたい」と知事活動の継続に強い意欲を示した。
高塚幹事長は「知事が来期も出るかどうかは別にしても、物心両面で支えていただくことによって初めて自立できる」と支持を訴えた。
パーティーには県議会の自由民主クラブ、無所属会派・政和会から複数の議員が出席したほか、公明党や自由党の一部議員も出席し
「全方位外交」を展開する知事の政治スタンスを印象づけた。 次期知事選まで1年5カ月。この時期の相次ぐパーティー開催に高塚幹事長は
「夢県土の資金は現在、2000万円もない。(出馬、不出馬)どっちに転んでも5、6000万円ないと不安」と苦しい「台所事情」を説明。
ただ、知事の「県民党」的姿勢には各党の不満がくすぶるほか、知事と関係が冷え切ったままの自由党の対応も白紙状態。今後は自民、
自由両党などの動向を見ながら、3選出馬の表明時期が焦点となりそうだ。
830無党派さん:01/11/26 14:21 ID:spXw6pGc
小沢が県連会長になったからには言う事を聞かない増田知事は変えるべき。
もともと小沢が立てた候補だから自民も本気で増田を応援することはないだろう
ただ増田の支持率の高さが気になるが・・・。
831速報版より:01/11/26 15:36 ID:d4HRmtBB
 26日午後、自由党は両院議員総会を開き小沢一郎党首(60)が党首辞任の
意向を明らかにした。総会終了後の記者会見で小沢党首は自らの辞任を否定した
ものの、確実な模様だ。後任には藤井裕久幹事長(68)を軸に調整している。
ソース
http://bbs.maid.to/cgi-bin/board.cgi?uname=kurinsworld12
832無党派さん:01/11/26 15:44 ID:CFAaN2pC
>>831
極秘情報によると、藤井幹事長の後任には西村真悟氏(53)が有力。
833三重1区民:01/11/26 15:59 ID:FvYnHPZi
>>831
リンク先見たけど、どこにも書いてのでは。
ニュー速にもスレあったけど、リンク先の宣伝じゃないの?

ちなみに、小沢党首は59歳。還暦を迎えるのは来年だ。
834無党派さん:01/11/26 16:38 ID:fB3JUyq/
http://bom-ba-ye.com/b.cgi?akicole=1 他スレで発見。
おれも永田町に行けるかな〜 ワクワク。
次期衆院選も自由党なら出してくれるだろうか・・・・
835無党派さん:01/11/26 16:44 ID:s4vgBKfv
自由党は小沢さんあっての党。小沢さんがいるから有能な若手候補者や 自民系県議とかが集まったり
小沢さんを支持する人が自由党に投票してくれてる。
それを勘違いした保守党の連中の無残な現状は見てのとおり。
836 :01/11/26 17:05 ID:5/tcWSl5
>>831
デマだよ。
837無党派さん:01/11/26 17:12 ID:TgDqdF4A
>>832
西村が幹事長なら俺自由党やめる。
838無党派さん:01/11/26 17:24 ID:s4vgBKfv
自由党期待の若手

遠藤宣彦、吉田康一郎、岡島一正、西川将人、古賀潤一郎
井桁亮、天目石要一郎、伊藤まさき、達増拓也、佐藤公治
中塚一宏、樋高剛
小宮山泰子、菊田真紀子、森ゆうこ、加藤真砂子、島田和美
井脇ノブ子
839無党派さん:01/11/26 18:15 ID:nSAFLVFH
知事を変えて、県議会で過半数を取る。岩手でもやることが
おおい。
840無党派さん:01/11/26 18:41 ID:s4vgBKfv
達増先生を初の30代知事に!
841 :01/11/26 18:42 ID:5/tcWSl5
>840
勘弁しちくり
自由党支持でもタッソだけは…
もう黙っていてほしヒ
842無党派さん:01/11/26 18:52 ID:CFAaN2pC
>>837
勝手に辞めろ

>>840
お大事に。
843無党派さん:01/11/26 18:58 ID:dRUWjtfT
玉沢も、国政はあきらめて知事選にでもでとけ、
自由党は傍観の姿勢をとってあげるから。
844無党派さん:01/11/26 19:06 ID:CFAaN2pC
タッソも、国政はあきらめて県会議員選にでもでとけ、
自民党は傍観の姿勢をとってあげるから。
845無党派さん:01/11/26 19:11 ID:s4vgBKfv
>844
玉沢信者発見!!
846無党派さん:01/11/26 19:12 ID:CFAaN2pC
>>845
わっ、たっそ菌だ!
847無党派さん:01/11/26 19:15 ID:dRUWjtfT
新潟の補選は自由党はどうするんだろうね。渡辺は
どういう判断をするのだろう。
848無党派さん:01/11/26 19:16 ID:CFAaN2pC
>>847
今回は自主投票になるらしい。そうでないと森の面子も台無しだからね。
849無党派さん:01/11/26 19:16 ID:dRUWjtfT
玉沢信者のCFAaN2pCさんどうしたの?
850無党派さん:01/11/26 19:17 ID:nvvYK7c6
嵐のCFAaN2pCはこの板から去りな。またお前かよ。
851無党派さん:01/11/26 19:18 ID:CFAaN2pC
>>849
アホか。俺は玉沢信者ではないぞ。
野中のポチ(玉沢)は嫌いだが、それ以上に靖国冒涜のタッソは許せん。
852無党派さん:01/11/26 19:19 ID:CFAaN2pC
>>850=本高追稚
お前が去れ。
853無党派さん:01/11/26 19:20 ID:dRUWjtfT
一人だけ浮いてるひとがいるな。
854無党派さん:01/11/26 19:21 ID:mjMQGkQI
CFAaN2pCはタッソスレへいってくれ。
855無党派さん:01/11/26 19:25 ID:jzugssy2
地方自治体首長の多選禁止(11月25日)
川崎市の新市長、阿部さんが多選禁止条例の制定を考えておられるようです。
自治体首長の多選禁止については、自自公連立政権の政策合意に盛り込まれています。
行政権限を一手に担う自治体首長、特に知事と政令指定都市市長は多選を禁止し、
権力の腐敗を防がねばなりません。実際これについてはかって参議院で立法化が
図られたことがあったようです。同時に、首長はその日常の行政活動が政治活動と
殆どイコールであり、選挙活動ともなるために、一定期間の立候補制限を課するべきであるとも考え、
それも自自公連立政権合意に盛り込みました。阿部市長の発案については、法律に禁止の根拠がないと
総務省は主張しているようですが、是非とも実現するよう頑張っていただきたいし、また国会としても
応援するようにしていきたいと思います。阿部市長の斬新な訴えに、久しぶりに自自公連立政権合意を
思い出しました。
856無党派さん:01/11/26 19:27 ID:CFAaN2pC
>>855
>阿部市長の斬新な訴えに、久しぶりに自自公連立政権合意を思い出しました。

それなら早く自自公連立を復活しろ。
ただしタッソ抜きで。
857無党派さん:01/11/26 19:28 ID:UaY9l74/
民主党の筒井のHPに

選挙に向けての陣立ては。
六区すべての選挙区に候補を擁立する。女性候補も視野。
並行して社民、自由党と政策協議と選挙協力の話が良好に進んでおり、
あとは詰めだけ。

とあるけど民主は全区で候補者を立ててさらに由・社に推薦してくれってこと?
858無党派さん:01/11/26 19:34 ID:UaY9l74/
筒井と渡辺は今回の補選で連絡取り合ったりしてるのかな。
859無党派さん:01/11/26 19:39 ID:TPCwDxpS
さりげなく広島の三原市長選で推薦をだしてたんだね。広島は
佐藤議員の地元だけにぜひ当選してほしかったが、惜しかった。
これからも積極的に地方選挙に介入するべき。
860無党派さん:01/11/26 19:46 ID:19W0k+aQ
自由党のHPのリンクに まなべてるしげさんが追加されてる。
大阪から日本一新を!
861無党派さん:01/11/26 19:54 ID:4IUHM+a4
前々回の記者会見だったでしょうか。小沢さんが言われた
日本人がとるべき国際貢献のあり方に感動しました。
僕も全く同意見です。今回のテロで、憲法を改正するでなく、
解釈をかえるでもなく、なし崩し的に軍隊を派遣することを
決定してしまった。自ら憲法違反の行為をしそれを認容している
小泉政権の支持率がなぜこんなに高いのか不思議でなりません。
筋道を通す自由党ができるだけ早く単独政権を担うべきです。
われわれ名もない一般国民ががんばって支持者を募りましょう。
また、以前、首相公選制に賛成でしたが今は反対です。
862無党派さん:01/11/26 20:01 ID:gVpfJQHU
今年は自由党はネットで年越しイベントないの?
ぜひやるべき
863無党派さん:01/11/26 20:04 ID:CFAaN2pC
>>862
年越しで靖国神社に参拝するらしい。
864無党派さん:01/11/26 22:24 ID:lDfjEhkm
統一地方選ではできるだけ多くの候補者をたてて
865無党派じゃないけれど:01/11/27 00:26 ID:hbz4l4ml
>>864
とりあえず、東京23区の区議選は全区で最低1人は当選して欲しい。
葛飾区の伊藤議員のように。
866無党派さん:01/11/27 03:10 ID:cCgOa1I4
議員の地元は最低1人はたてるべし。
867無党派さん:01/11/27 10:46 ID:IX4EEvZ2
俺の地元にもたててくれ。
868無党派さん:01/11/27 10:49 ID:IX4EEvZ2
10:47 憲法改正手続き法案に賛成 自由党
869無党派さん:01/11/27 12:28 ID:cVwEL2Pi
臨時国会も残り10日余りになった。議員活動の「本舞台」である国会で
各政党はどう存在感を発揮しただろうか。指標の一つは議員立法の数だろう。
議員立法は主に、野党が自らの政策立案能力をアピールする手段として活用する傾向が強い。
民主党は衆院五本、参院は共産党との共同提出を含めて三本だ。与党三党共同提出法案(衆院三、参院一)よりは多いが
同じ野党の自由党は五本を独自に衆院に提出している。議員立法の活発化を運動方針に掲げている民主党より
議員数では六分の一に満たない自由党の方が、より地道に議員活動に取り組んでいるように見える。・・・(読売)
870無党派さん:01/11/27 12:42 ID:J4JZj7UR
憲法改正マンセー!
871無党派さん:01/11/27 12:46 ID:vjji9aQO
葛飾で2位だったんだから
世田谷で吉田康一郎氏が立候補したらトップ当選も可能。
トップ当選を望まなかったら複数議席獲得可能。
872無党派さん:01/11/27 17:21 ID:IU39/itg
都議選立候補したやつは全員区議やらなにやらに立候補するべき
873無党派さん:01/11/27 17:23 ID:XdpqRUmH
>>872
同意。
874無党派さん:01/11/27 20:50 ID:x1ykXzxW
今年の年末も無事に過ごせそうだ。再来年が統一地方選挙だから
総選挙はやはり来年かな。
875無党派さん:01/11/27 23:38 ID:e+Gmnrfy
綻金融機関は潰せばいい(11月26日)

あす、財務金融委員会において、不良債権処理のための
新しい法案の審議が始まります。国(整理回収機構)が、
金融機関から不良債権を買い取ってやることを可能にするための法律です。
今でもビジネスベースにのるものについては、不良債権の売買は
行われてるので、逆説的にいえば、国が行う意味というのは、
ビジネスベースにのらないものを、税金で買ってやるということに他なりません。
前回報告した金融機関からの株式買い取りと会わせて、
新しい金融機関への資金贈与スキームができることになるのです。
金融機関がしっかりと自分の資産を査定をし、減価しているなら、
引当金を積むのが、まず第一義のはずです。その不良債権の額や、
引き当てがきちんと行われているのかどうかということが、
日本の金融システムが安定しない一番の理由なわけです。
引き当てをして、金融機関が債務超過に陥るなら、
それは破綻処理をするべきです。至極当たり前の手続きが
すっかりと抜け落ちる中で、なぜか借りて保護の話ばかりが
前面に出てしまっています、
不良債権処理については、まず金融機関の財務内容と密接な関係があるはずです。
そして借り手の保護は、金融機関の破綻とは関係なく行わなければなりません。
マスコミにしろ、金融機関の検査、その結果としての破綻処理、
それとは別問題の借りて保護をいっしょくたにしてしまっていて、
あまりにも財務省主導ではないかと思わざるを得ません。
876無党派さん:01/11/28 00:21 ID:Gz8svNva
小沢は所詮土建屋
877無党派さん:01/11/28 01:39 ID:Tg6vR/qn
>臨時国会も残り10日余りになった。議員活動の「本舞台」である国会で
>各政党はどう存在感を発揮しただろうか。指標の一つは議員立法の数だろう。
>議員立法は主に、野党が自らの政策立案能力をアピールする手段として活用する傾向が強い。
>民主党は衆院五本、参院は共産党との共同提出を含めて三本だ。与党三党共同提出法案(衆院三、参院一)よりは多いが
>同じ野党の自由党は五本を独自に衆院に提出している。議員立法の活発化を運動方針に掲げている民主党より
>議員数では六分の一に満たない自由党の方が、より地道に議員活動に取り組んでいるように見える。・・・(読売)


読売が誉めてるのか、ま見てる人は見てるということかな。
878無党派さん:01/11/28 02:04 ID:r26EfBYk
結局新潟の補選はどうすることになるんだろう。
まあ補選は低投票率などできびしそうだし、私
的には民主党との候補者一本化を目指して欲しい。
879無党派さん:01/11/28 11:54 ID:IeW0veV4
自由党が存在するから石原新党ができないのでは
石原新党といえども結党4年で小沢人気をもとに国政選挙では常に500万票〜600万票を獲得して 新保守層を開拓している自由党と
小泉人気の自民党が存在すれば入り込む余地はないだろう。
石原>小沢 の国民的人気で安易に考えると失敗する。
石原も小沢自由党を 「おもしろい存在」と評価しているし
880無党派さん:01/11/28 13:00 ID:7zEfv9QQ
>879
石原と小沢一郎をごちゃまぜにしてほしくないな。
石原は単なるウヨにすぎません。
自由党は新保守層のみならず、ホワイトカラーにも浸透しています。
正規分布の曲線でいうと、ウヨ=右端より、ホワイトカラー層=中央付近、というところでしょうか。
881無党派:01/11/28 15:44 ID:sI1822Ls
>871
葛飾が2位だからって、よそで上位というのは、どうだろう?
葛飾は、自由党票というより、伊藤の運動量の成果だろう。
伊藤の運動量を見習って、全区的に区議がでるようになったら、自由党の国政選挙ももっと面白くなるだろうね。
882無党派さん:01/11/28 15:54 ID:S1oyf8Ur
伊藤はいい手本を示してくれたな 伊藤に続け!
883無党派さん:01/11/28 17:30 ID:856A8zzG
個人のがんばりが結果として現れてということ。
どの候補もがんばれ
884無党派さん:01/11/28 17:51 ID:sx0NIliI
世間的にはドキュソ(共産と社民)と同列に見られてるぞ。
もちろん違うのは分かるが、選挙じゃ勝てないよ。
885無党派さん:01/11/28 19:40 ID:QbwSe/k1
自衛隊派遣承認で民主の対応批判=小沢氏

 自由党の小沢一郎党首は28日午後の記者会見で、
自衛隊派遣に関する国会承認案件をめぐる衆院本会議採決で27日、
テロ対策特別措置法に反対した民主党が賛成で党議拘束したことについて、
「どういうことで賛成したのか、反対したのか、だれでも納得いくようで
なくてはいけない」と述べ、同党の対応を批判した。
886無党派さん:01/11/28 21:59 ID:jSK67KWQ
参院の採決はどうなるんだろうね。
887無党派さん:01/11/28 22:08 ID:IeW0veV4
 超党派の安保研究会発足 集団的自衛権の容認目指す
 自民、民主、公明、自由、保守の各党若手議員らでつくる「新世紀の安全保障体制を確立する若手議員の会」の設立総会が28日夕、憲政記念館で開かれ、
集団的自衛権行使を容認するための「安全保障基本法」制定や有事法制整備などを目標に掲げた運動方針を採択した。
 9月に発生した米中枢同時テロを契機に、将来の憲法改正も視野に日本の安全保障体制の根本的見直しを求める声が高まったのを受け、
自民党の石破茂、民主党の前原誠司両衆院議員ら有志が中心となって、同会設立を各党若手に働き掛けていた。
 総会では代表世話人に武見敬三参院議員、事務局長に岩屋毅衆院議員(いずれも自民党)を選任し、計101人の参加が報告された。今後テーマごとに勉強会を重ね、超党派の連携により政策実現を目指す。   
888無党派さん:01/11/28 22:09 ID:jSK67KWQ
企業献金3倍に 国会議員代表の政党支部に 福島県

国会議員が代表の主な政党支部と献金額(県選管届け出分)

【自民党】                    金額
県支部連合会(佐藤剛男代議士)          5098(4460)
県第1選挙区支部(佐藤剛男代議士)        6775(5629)
県第2選挙区支部(根本匠代議士)         3708(2141)
県第3選挙区支部(荒井広幸代議士)        1166(526)
県第5選挙区支部(坂本剛二代議士)        1027(296)
県参議院選挙区第1支部(岩城光英参院議員)     789(0)
県参議院選挙区第3支部(太田豊秋参院議員)    1095(50)

【民主党】
県第3区総支部(玄葉光一郎代議士)        1147(606)
県総支部連合会(和田洋子参院議員)         682(714)
県参議院選挙区第1総支部(和田洋子参院議員)   50(0)

【自由党】
県第1総支部(石原健太郎代議士)230(──)

【無所属の会】
県総支部(渡部恒三代議士)  7823(──)

(2000年分。かっこ内氏名は代表者。
金額は企業、個人、その他の団体から受け取った額。
単位は万円。千円未満は切り捨て。金額のかっこ内数字は前年)
889無党派さん:01/11/29 02:41 ID:NNx1G56y
福島の企業献金トップはやはり渡辺か。
890三重1区民:01/11/29 08:26 ID:iYzNdHK1
土井氏に続いて、横路氏とも会談したんですね、党首。
何だかなあ……
891無党派さん:01/11/29 11:13 ID:SRQbHB4S
いいことだ
892無党派さん:01/11/29 11:19 ID:6uA+QG34
古い家を壊さないと新しい家は建てれない。
古い巨大な家を壊すにはあらゆる勢力と力を合わせる必要がある。
893無党派さん:01/11/29 14:26 ID:QRdi66bQ
自民党=利権集団を分解しない限りなにもかわらない。
決戦はその後すればよい
894無党派さん:01/11/29 16:40 ID:SRQbHB4S
自由党は全方位外交 社民共産と仲良くし タカ派安保勉強会にも参加
895無党派さん:01/11/29 16:48 ID:Ty+0XMf4
>>894
単なる八方美人だよ、これでは。
社民共産とは手を切って保守再合同を目指せ!
896無党派さん:01/11/29 16:52 ID:SRQbHB4S
単純に自民と自由の保守合併では 55年体制に逆戻り。
保守革新の対立に終止符の役目があるのでは。
897無党派さん:01/11/29 17:00 ID:u3T3pde9
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2001_11/3t2001112917.html
小沢氏、政界“仕掛け”に動く!?
小泉、鳩山と対決、政界再々編へ
898無党派さん:01/11/29 17:03 ID:SRQbHB4S
小泉政策を厳しく追及すべき野党陣営のリーダー、鳩山氏がさえないため、55年体制に終止符を打たせた小沢氏の実力に期待が集中。
社民党の辻元清美政審会長までが「鳩山さんは情けない。小沢さんと土井さんで左右両方から民主党を分解してしまえ!」といった発言も飛び出しているのだ。
899無党派さん:01/11/29 17:06 ID:Ty+0XMf4
>>897-898
ただ、民主党を分断すれば2大政党制への道が遠のくのは確かだな。
900無党派さん:01/11/29 17:08 ID:Ty+0XMf4
>>896
いや、違う。
「自民党小沢派」を結成し、党内をかき回すのだ。
そうすれば、改革派と抵抗勢力をキレイに分断できる。
901無党派さん:01/11/29 17:10 ID:SRQbHB4S
自民党がかき回してもどうにもならないことは分かる 潰すに限る
902無党派さん:01/11/29 17:13 ID:Ty+0XMf4
>>901
いや、分からない。小泉人気と自民党の乖離状態を突くのだ。
小泉の人気が絶頂状態にあるうちに慎太郎や大勲位などとも組んで
抵抗勢力をイビればよい。
903無党派さん:01/11/29 17:21 ID:iYzNdHK1
>>898
辻元清美、そんなこと言うのか……
904無党派さん:01/11/29 17:35 ID:BFAUBy5v
>小泉の人気が絶頂状態にあるうちに慎太郎や大勲位などとも組んで
小沢氏は、小泉氏それ自体を非難してるんだよ。
組めないじゃん…ダメじゃん
オザワァ〜頼むよ。その態度じゃぁ政局になった時に
置いてきぼりをくらう可能性もあるぞぉ
905無党派さん:01/11/29 17:49 ID:0z+81JLi
>>904
小沢は「小泉が本気で改革やるなら頼まれなくても協力する」って
言ってるYO!
906無党派さん:01/11/29 18:00 ID:SRQbHB4S
中曽根さんは小沢が可愛いのだろう。孤立させないためによくしてくれてる。
907無党派さん:01/11/29 19:56 ID:BFAUBy5v
>905-906
たしかに…
が、今更、ヨコミチんこやら、斜民党を評価する点が、全く合点がいかない。
ほっとけば次回の衆院選じゃ1桁台になる電波団体だぞぉ
大昔に下駄に着いた雪と評したコトは大当たりだったと思う。
908無党派さん:01/11/29 21:25 ID:ez6kUgj/
小沢氏、政界“仕掛け”に動く!?
小泉、鳩山と対決、政界再々編へ
自由党の小沢一郎党首=写真=の動きが注目されている。支持率は高いが経済政策では
完全に落第点の小泉純一郎首相や、小泉応援団と化して求心力低下が著しい民主党の鳩山由紀夫代表を
しり目に、与野党のキーマンたちと頻繁に接触するなど存在感を高めているのだ。
剛腕・小沢氏の政界再々編に向けた次なる仕掛けとは?
自衛隊派遣の国会承認をめぐる造反劇で民主党の動揺が収まらない28日夜、
小沢氏は都内のホテルで民主党の横路孝弘副党首と会談し、今後も自民党と
厳しく対決していく方針で一致した。
政治思想的には「保守」と「革新」で距離がある両氏だが、
「小泉首相寄り」の傾向が強すぎる鳩山氏への不信感では一致するようなのだ。
小沢氏は最近、自民党の加藤紘一元幹事長や民主党の菅直人幹事長、
社民党の土井たか子党首などとも会談を重ねており、永田町でも目が離せない1人となっている。
909無党派さん:01/11/29 21:26 ID:ez6kUgj/
「構造改革断行」を掲げていまだに人気の高い小泉首相だが、現実の日本経済をみると、
完全失業者5.3%、完全失業者357万人、名目成長率4年連続マイナス−という惨憺
(さんたん)たる状況。それだけに、「いまの日本経済の惨状は小泉政権の政策がもたらした
当然の帰結であり、政権はその全責任を負うべき存在である」(野村総合研究所上席エコノミスト・植草一秀氏)
との声も浮上しつつある。
にもかかわらず、小泉政策を厳しく追及すべき野党陣営のリーダー、鳩山氏がさえないため、
55年体制に終止符を打たせた小沢氏の実力に期待が集中。社民党の辻元清美政審会長までが「鳩山さんは情けない。
小沢さんと土井さんで左右両方から民主党を分解してしまえ!」といった発言も飛び出しているのだ。
小沢氏自身も夕刊フジ連載「小沢一郎の剛腕コラム」で、「小泉首相が将来のビジョンもなく思いつきで改革を打ち上げた結果、
わが国は国家的悲劇を迎えつつある。日本発の世界恐慌もあり得る。国民は一刻も早く気づくべきだ」といい、自らの政治理念や
経済政策を掲げて、永田町マウンドへの登板に意欲を燃やしている。
ある政界事情通は「小沢氏率いる自由党は野党第3党であり、
『政界再々編を自分から仕掛けるのは難しい』といった見方もあるが、小沢氏自身も『大再編は近い』
と語っており、アッと驚く、仕掛けを考えているはず」と言うのだが…。
910無党派さん:01/11/29 21:59 ID:6+RalM9i
2001年11月28日 掲載  
小沢党首殿 本当にそれができるのか

 正体を見せ始めた小泉政治に自由党の小沢党首が第2次補正予算を巡り反論。
 補正予算で景気が良くなるなんてナンセンス。自由党に天下を取らせればいっぺんに景気を良くしてみせると重大発言。
 問題点は自民党が無能のため官僚に依存し過ぎること、今のままだと何をやっても景気は悪くなるだけと彼は厳しく自民党のデタラメ政策を批判するが、クールな専門筋は果たしてどう見ているか。
911無党派さん:01/11/29 22:33 ID:56cMJZuq
最近は、小沢さんはばひろく会ってますね。明日の
参院の採決はどうなるやら。
912無党派さん:01/11/29 22:50 ID:i1U/Xnh5
ただの八方塞がりの破れかぶれじゃねーの。
913無党派さん:01/11/29 22:52 ID:SRQbHB4S
国連中心主義が再編の軸になるかも
914無党派さん:01/11/29 22:56 ID:SRQbHB4S
山岡賢次・平野貞夫と横路をトレード交換しよう
915無党派さん:01/11/29 23:41 ID:0z+81JLi
今タッソ本人が2ちゃんに出没してるYO!(マジで)
916無党派さん:01/11/29 23:58 ID:SRQbHB4S
>915 あほ なわけないだろ おれはタッソを好きでも嫌いでもない どっちかって言うと大江さんが好き
917無党派さん:01/11/30 08:15 ID:M1r+oTsY
そろそろ新スレ?950超えてからでいいのかな。
いつぞやみたいに乱立しないように、950取った人にお願いしましょうか?
918無党派さん:01/11/30 11:28 ID:uWfGib+a
民主党はもう分裂状態だ。いよいよ自由党の出番
919無党派さん:01/11/30 17:43 ID:zbY9Bnh6
加藤紘,菅直人、土井たか子、横路孝弘。最近
小沢はたくさんの人とあってる。民主党包囲網?
920無党派さん:01/11/30 18:36 ID:W43l+bQo
小沢さん出番ですよ! 早く日本一新しないと日本は危ない!
921無党派さん:01/11/30 20:13 ID:W4pcIWGl
そうだな、いよいよ出番がきたようだな。でも
まずは民主党の分裂がどうなるか様子見だ。
922無党派さん:01/11/30 20:30 ID:nglWOFlz
なんか919での顔ぶれを見ているとサヨ・リベラル系
(あくまで国内での基準、因みに小泉・石原は世界基準でみたら
 ウヨでもなんでもないんだけど)
ばかりだな、小沢は対立軸として完全に左派の道を選択したよう
じゃな。
923無党派さん:01/11/30 20:34 ID:GSwfKUcK
>>922
左派でいいじゃん。
小沢の国連至上主義は究極的には世界政府思想に連なる。
意外と社民系とは大同小異でやっていけるんじゃない?
924無党派さん:01/11/30 20:34 ID:CHlnidxW
岡島Jrは千葉3区から出馬するの?
925無党派さん:01/11/30 20:36 ID:dNiPCWiN
>>923
八紘一宇以外の「世界政府思想」はダメ。
926無党派さん:01/11/30 20:38 ID:GSwfKUcK
>>925
小沢こそ真の国際主義者です。
右翼は新虱でも支持してればよろし。
927無党派さん:01/11/30 20:40 ID:nglWOFlz
>>923
別にかまわんぞ(藁
自由支持者がそれでいいのならば。
ちょっと前まで自由党というのは最右派でならしてて
コアな支持者がいたのだなと思っていたからのぉ。

中西輝政:京大教授は”右派”としての小沢に高い評価を
していたが見込み違いも甚だしいのぉ。
928無党派さん:01/11/30 20:41 ID:dNiPCWiN
>>926
小沢さんには目が覚めてもらう必要がある。
まずは党内の不逞鮮人(総連シンパのタッソ等)を粛清すべし。
929無党派さん:01/11/30 20:45 ID:GSwfKUcK
>>927
小沢が右派なのはポーズだって。
今の時代、右派系のほうが信者を獲得しやすいからな。

小沢の政見をよく聞いてみろよ。
国連常備軍を主体とした安全保障政策、これは国家ごとの軍事力の
縮減を謳うシャミン系と共通する点はあるよ。
土井ドクトリンとやらを読むと、護憲・人権マンセーな部分を除けば
小沢との共通点は少なくない。
930無党派さん:01/11/30 20:47 ID:GSwfKUcK
>>928
あなたは青年自由党か新虱のほうがお似合いのようです。
931無党派さん:01/11/30 20:50 ID:JFg8kNTF
>>928
左世界政府思想ってさ、要するに国家単位の主権を徹底的に放棄させて、経済・安保他あらゆる政策決定をその唯一の政治的機関に任せるという究極の中央集権・独裁体制のこと?
実は、今回の事で自由党が「こくれんのけってい」「こくれんのしどう」とばかり言って、日本としてどうするべきかと言う主権の行使を放棄した発言を繰り返していたことにかなり失望していた.
すなわち、極論すれば、他人任せ、主体性なしってことか?

日本の政治家なら、今回の国際テロに関しても日本がどうすべきかを主体的に考えて欲しかった.
その義務を放棄したら日本国民の代表たる資格放棄と一緒だから…議員やってちゃまずいじゃん。
少なくとも今の近代国民国家の枠組みが機能し、国連が第二次世界大戦の「連合国」の体制をそのまま引きずっているうちは、日本の主体性を第一に考えて欲しかった、小沢には。
932無党派さん:01/11/30 20:55 ID:nglWOFlz
>>929
それはうすうす感ずいていたぞ。
外国人に選挙権を与えようとした時から正体は
”エセ保守”とおもっていた。
はっきりしたのは反・小泉色鮮明にしたとき。
(つうか小泉内閣発足当初からだが(藁))

国連マンセーを叫ぶ奴は自らの国の運命を国連
に託してもいい、と考える愚か者。常任理事国に
もなっていない段階でそう考えているのは
おめでたいとしかいいようがないな。
933無党派さん:01/11/30 20:56 ID:fZMkqJua
>>931
珍虱があるぞよ。
934無党派さん:01/11/30 20:59 ID:OkzbAp5i
>>930
アホか。今の時代は右傾化しつつあるんだよ。
十年前には「憲法改正」を口にすることも出来なかったやろが。

もっとも、小沢が「国連重視」を唱えているのは
日米安保の死文化を狙ってとの説が有力。
それで94年ごろはアメリカに警戒されていた。
935無党派さん:01/11/30 21:01 ID:fZMkqJua

もっとも、土井が「国連重視」を唱えているのは
日米安保の死文化を狙ってとの説が有力。

社民党支持者なら、常識中の常識です(大藁
936無党派さん:01/11/30 21:03 ID:GSwfKUcK
>>932
うーん、土井ドクトリンとやらは結局のところ北東アジア国家間で
一種の安保体制を構築しようってことでしょ。
で、土井自身は集団安全保障という言葉を使ってないけど、この
土井構想を世界規模に拡大し、かつ現存の国家間軍備力をいかに
世界的安保機構に組みこんでいくかを突き詰めて考えて行けば、
小沢と土井の温度差というのはあんまり無いようにオレには思えるんだね。
937無党派さん:01/11/30 21:04 ID:OkzbAp5i
>>935
いや、小沢が目指してたのは自衛隊の国軍化と徴兵制だった。
究極的には大東亜共栄圏をも考えていたらしい。
938無党派さん:01/11/30 21:05 ID:GSwfKUcK
>>935

だからさ、小沢の国連至上主義だって帰着するところは
日米安保の有名無実化じゃねえの?
939無党派さん:01/11/30 21:19 ID:Z3jKf+z5
小沢の考えは 保守革新の考えに縛られた古い人間には分かり難いかもしれないな
940無党派さん:01/11/30 21:21 ID:a1gRsBQ1
>>936
土井ドクトリンとやらはそもそも国家の軍事力を認めていないんでないの?
上部構造(!?)の国際組織は軍事力があっていいの?
地球上からあらゆる武器が消滅することが究極の目的でしょ?
何かロマンチックでいいね〜
941無党派さん:01/11/30 21:24 ID:UT1yEipw
>>940
土井社民党は自衛隊の存在をみととめているけど。
ロマンチックなのは55年安保で思考停止しているアンタの脳みそじゃねえの?
942941:01/11/30 21:25 ID:UT1yEipw
55年安保→55年体制
943無党派さん:01/11/30 21:27 ID:fZMkqJua
また政権とったら、半日で「自衛隊合憲、日米安保堅持」だよね(w
944無党派さん:01/11/30 21:28 ID:a1gRsBQ1
>>942
あ、そうなんだ。じゃ水島は社民党にすら受け入れられないのか(話しそれたけど)
じゃ、アメリカ抜きで東アジア地域の安保体制を構築しようとしているんだ。
アジアのほかの国ではどこが賛同しているの?
945無党派さん:01/11/30 21:28 ID:UT1yEipw
>>934
憲法改正=右傾化か。
アンタもまた55年体制的だね。
アンポ打倒を叫ぶ学生相手に乱闘騒ぎか〜、まるで若き頃の
鈴木邦男ワールドだな(藁)
946無党派さん:01/11/30 21:30 ID:UT1yEipw
>>944
>アジアのほかの国ではどこが賛同しているの?

ないよ。
けど、だからこそ小沢は未来思考なんだよ。
政界の最前線で思想的にリードしている。
947無党派さん:01/11/30 21:34 ID:eXgeCIfJ
>>945
憲法改正=右傾化 ととられたのはマズかった。
正常化としておくのが良かった。スマソ。
948945:01/11/30 21:35 ID:UT1yEipw
>>947
こちらこそスンマセン。
949無党派さん:01/11/30 21:36 ID:Z3jKf+z5
自由党スレで国民から見放された社民の話なんかするな
社民の地縛霊支持者が社民を自由に合流させたいようだが そんなことは断固許さん
しかも礼儀知らずにも社会自由党と社会を前に出す無礼ぶり 救済してもらおうとしているのに社会と付けてもらおうとするとはおこがましいにもほどがある
しかし 救済しない 社民など民主に合流すればよし 自由は慈善事業などしていない
950無党派さん:01/11/30 21:37 ID:eXgeCIfJ
>>948
漏れも昔はサヨクの言論弾圧に怯えてたんでな。
951無党派さん:01/11/30 21:37 ID:a1gRsBQ1
>>946
今のARFの枠組みとは全く別の新しい体制を志向しているの?
小沢はいつ頃から、何のきっかけで日米安保体制を疑問視するようになったんだろう
昔は共和党とは特に太いパイプを持っている、といわれていたし、自由党が出来てからの講演でも「戦後ここまで日本が来れたのはアメリカのおかげ、この関係を今後も重視していかねばならん」といっていたけどな…本心は違ったってことかな?
952無党派さん:01/11/30 21:42 ID:UT1yEipw
>>949
アンタが小沢から見捨てられつつあるからって喚くな。
アンタには珍虱がまだ残ってるぞ(藁)
953無党派さん:01/11/30 21:59 ID:Z3jKf+z5
雅子さま ご出産
954無党派さん:01/11/30 22:32 ID:XLYPN7e/
  Λ_Λ
 ( ‘∀‘)<おぬしらが全部正しいと思うなよ >ID:UT1yEipw

 (     ) 小沢批判したぐらいで民主スレを荒らすな
 | | |    正当化してもお前は信用できん
 (__)_)   私がよく知っている
955無党派さん:01/11/30 22:42 ID:DSUvyp/C
>>954
民主信者のお出まし(はあと
956無党派さん:01/11/30 23:53 ID:F/JwGlAw
民主スレを荒らしている自由信者がいるのですが、
自由党支持者のなかでも、良識ある皆さんで何とかしてもらえませんかね?

>954
逝ってよし。
957無党派さん:01/11/30 23:55 ID:Z3jKf+z5
>956
その前に 自分がやったこと、同じ民主支持者のやったことを見なさい。
すべて自由党信者に責任をなすりつけ 悪人に仕立て上げるのはどうかと思うが。
人を見て我がふりなおせ
958無党派さん:01/12/01 00:12 ID:B4ONZZyG
>>957
あちこち荒らさないでください。>ID:Z3jKf+z5
959無党派さん:01/12/01 00:13 ID:BoH/ekhA
>958
荒らしてません。失礼です。
960無党派さん:01/12/01 02:05 ID:TV1NnxZY
栗原 博久が朝生にでてるぞ。あいつは次の選挙で菊田の相手と
なるだけに、よくどんなやつかみとけ。
961あらら・・・まあまあ:01/12/01 02:11 ID:S8i1ccIr
なんか国連中心主義ってのが一人歩きしてますね。
アレは小沢一流の上手い方便だと俺は見てるけど。
改憲指向の小沢にとっては左翼を言いくるめるのに上手い口実になる。
国連重視ってのは、現実の国際情勢では画餅だから、いくらでも言える。
しかも国連本部はどこにある?実際に国連に影響力大の国は?

日米安保は堅持でしょ。自由党の方針として変わってないはずだけど?
HPにもでかでかと書いてある。
石原知事は横田返還とか言い出すけど、小沢は言わない。この違いを
よく考えてみると、アメリカに対するスタンスが分かるんじゃないかな。

今回、自衛隊派遣に反対したけど、小泉自民党に対しての反対であって
アメリカへの批判は、実はぜんぜんしてない事に気づく。自民党崩壊が
当面の小沢の目標だから・・・それに固執して視野が狭くなってるという
批判もあるかもね。目標のためには一時的にあらゆる勢力と手を組む。
策士と言われてもしょうがない面もある。

今の自由党は新保守というよりニューリベラルに近いかもね。
そんでもってグローバリズム指向で親米。
真正保守の真悟ちゃんには辛いかもね・・・
962無党派さん:01/12/01 06:38 ID:2eh89HW3
自由党信者が荒らしただの、民主党支持者が何をしたかだの、
そういうことはやめろ。それは荒れる元だぞ。
本当に自由党信者や民主党の支持者かどうかはっきりさせられないし、
そういう人間を騙って書き込むことも可能なんだから。
963無党派さん:01/12/01 15:12 ID:TV1NnxZY
女児出産祝いあげ
964無党派さん:01/12/01 15:13 ID:MV/P6R2I
女だったのか?お世継ぎはどうなる?
965無党派さん:01/12/01 15:15 ID:7dLhmgp6
>>964
やっぱこてんぱん改正かな?
966無党派さん:01/12/01 15:19 ID:D4JNvKQr
お婿さん貰うんじゃだめなのか?
967信素励行:01/12/01 15:29 ID:SRGsNYgO
968新スレ:01/12/01 15:31 ID:SRGsNYgO
969無党派さん:01/12/01 15:41 ID:RNHp5pm5
おい、自由党と内親王誕生がどういう関係があるんだよ。
新スレ作るなら、まともなスレ名にしろよ。ふざけんな。
970969は馬鹿?:01/12/01 15:44 ID:SRGsNYgO
小沢党首や自由党員は日本人の文化、伝統、心の象徴である
天皇家を誇りに思っている
だからこのスレがいいんだよ!!!
971無党派さん:01/12/01 15:46 ID:RNHp5pm5
>>970
正気で言ってるの?お前こそ馬鹿じゃない?
なんで小沢や自由党員が日本人の心の象徴なんだ?はぁ?
君は論外。
972無党派さん:01/12/01 15:48 ID:7dLhmgp6
>>971
日本語を読もうよ。
しかし、新スレ立ったのに、旧スレばっかりあがってるのってなんだかな
973無党派さん:01/12/01 15:50 ID:7dLhmgp6
>>971
ついでに言えば、民主スレや石田スレも同様に内親王誕生と
関係ないとおもうな。
974無党派さん:01/12/01 15:52 ID:RNHp5pm5
>>972
悪い。よく読んでみたらその通りだった。
>>970さんにも謝罪。

しかし、いくら小沢が天皇を誇りに思ってるからって
あのスレ名は適当ではない。
975まあ:01/12/01 15:53 ID:SRGsNYgO
976まあまあ:01/12/01 15:54 ID:SRGsNYgO
977あま:01/12/01 16:20 ID:SRGsNYgO
978無党派さん:01/12/01 18:21 ID:BoH/ekhA
仕方ない 女のお子さまご誕生はおめでたい 新スレに移行しましょう
979無党派さん
では