「中選挙区社説スクラップ」余話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TEA@社説スクラップ"管理"人 ◆yUddbhrU
このスレッドをお借りして、更新情報等お伝えし
「都市部中選挙区制」の問題に皆様が関心を高めて下さればと思っています。
良い情報があれば、どんどん教えてください。
またご要望・苦情等でも結構です。

都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/ 
2無党派さん:01/10/08 01:59 ID:nXP7u716
ごくろうさまです。
なかなか見やすくて重宝しております。

衆院制度改革、一部中選挙区復活で党内調整に着手へ=自民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011007-00000650-jij-pol
こんな記事がありました。

この書き込みからだとやりそうな感じかも
3かおりん祭り ◆IidAAeuI :01/10/08 02:27 ID:3oK9OlJI
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
4無党派さん:01/10/09 16:54 ID:txEPe1KI
あげ
5無党派さん:01/10/10 01:57 ID:tKRPAkd.
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=APOL&NWID=A1250910
自民・民主の急接近を警戒 公明、テロ特措法協議で
 公明党が、テロ対策特別措置法案をめぐる自民党と民主党による水面下の協議に警戒感を強めている。小泉純一郎首相はこれまでも民主党に盛んに「秋波」を送ってきた経緯もあることから、
法案の対応をきっかけに将来の「連立の組み替え」も視野に入れた急接近につながりかねないからだ。
 法案取りまとめに向けた与党3党の協議で、公明党は早々と武器使用の緩和を認めるなど踏み込んだ対応をみせ、自民党幹部を驚かせた。背景には、自民党に対し「こちらは体を張ってやっている」(幹部)と
連立パートナーとしての存在を十分に認識させることにより、公明党が要求する中選挙区制の一部導入など、他の政策課題で譲歩を引き出したいとの思惑がある。
6無党派さん:01/10/11 23:59 ID:w1bgHw56
ニュース速報

田原 公明党が世の中1番悪くしてる!!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1002647103/
創価学会にも課税
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1002454296/
7TEA@社説スクラップ yUdd ◆yUddbhrU :01/10/14 14:31 ID:PtVYlXTr
現在「識者の声」を集めています。
都市部中選挙区に対して言及している文章がございましたら
教えてください。

都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/

都市部中選挙区制に関する識者の声
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/shikisha.htm
8無党派さん:01/10/16 22:25 ID:e9b/Xvgk
与党合意に反対論相次ぐ=自民選挙制度調査会

 自民党の選挙制度調査会(中山正暉会長)は16日午後、中選挙区制の一部導入を柱とする衆院選挙制度改革に関する与党合意について、大阪、名古屋両市選出の国会議員らから、それぞれ意見聴取を行った。
 出席者からは「合意内容は論評に値しない。完全に中選挙区に戻すならいいが、一部だけの導入は日本の民主主義を破壊する」(大阪選出議員)などと反対する意見が相次いだ。
 ただ、名古屋市選出議員から、同じ政党の候補者が同士打ちしないよう区割りを工夫することを条件に賛成するとの意見も出された。
 同調査会では、17、18の両日も中選挙区制導入の対象となる政令指定都市選出の国会議員らから意見聴取を行う予定。 (時事通信)
[10月16日17時45分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011016-00000020-jij-pol
9無党派さん:01/10/17 08:03 ID:aGWFcybv
>8
>同士打ちしないよう区割りを工夫することを条件に賛成するとの

これを英語ではゲリマンダリングというらしいね(笑
逝ってよし。
10無党派さん:01/10/17 08:07 ID:2TZASwrE
中選挙区制の方がゲリマンダリングしやすいからな。
かつての一票の格差5倍なのも、中選挙区ならではのゲリマンダリグ。
11TEA@社説スクラップ”管理”人 yUdd ◆yUddbhrU :01/10/18 01:44 ID:lsM2Hv4w
>>8
ちなみに、名古屋市内(愛知1区〜5区)の選挙区現職はすべて民主党なんです・・・。

愛知県内の選挙区区割り(毎日新聞より)
http://www.mainichi.co.jp/eye/sousenkyo/kuwari/01-7.html#23
2000年総選挙 愛知県内選挙区結果(読売新聞より)
http://www.yomiuri.co.jp/election2000/kouho/ya23.htm


都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
12TEA@社説スクラップ”管理”人 yUdd ◆yUddbhrU :01/10/19 09:17 ID:kbCmJL1c
江田五月さんのHPと相互リンクになりました!


都市部中選挙区制に関する社説スクラップ  
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
13無党派さん:01/10/21 03:06 ID:7FVAiqiW
あげ
14無党派さん:01/10/21 03:09 ID:7FVAiqiW
管理人さま、掲示板が荒らされております!!
15無党派さん:01/10/22 04:20 ID:eDxRvL5x
2001年10月17日 産経新聞

テロ特措法案決裂【検証】連立の“足かせ”重く
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/17/paper/today/politics/17pol001.htm

<抜粋>
「これで終わりや」−。十四日午前、NHKの「日曜討論」の放送終了直後、公明党の冬柴鉄三幹事長は、自衛隊派遣の国会の事前承認問題で「冬柴氏がかたくなに拒否している」と攻撃した民主党の菅直人幹事長にかみついた。
「公明党や創価学会に批判がある中、苦労して法案をまとめたのに、菅氏に痛いところを突かれた」(公明党幹部)からだ。

「安保問題に慎重だった公明党が『エッ』と驚くほど柔軟だった」(自民党政調幹部)
党首会談決裂を見届けた公明党幹部は「民主党に言われて修正するんじゃ、こちらの組織が持たない。次は選挙制度だ」と宣言した。


柴犬物語はこちら
http://members.jcom.home.ne.jp/0432341501/200110.htm#17
16無党派さん:01/10/23 09:02 ID:c5W0Wpui
議員板一の嫌われ者 冬柴シリーズ

冬柴「選挙制度を改革しないと、政局だ」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/999906427/
冬柴さん「定数削減潰し」はやめなさい!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1001677527/
冬柴「民主に言われ修正じゃ、組織が持たない」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1003695152/
17無党派さん:01/10/24 08:49 ID:DEc55RIR
PKO参加5原則見直し、選挙制度改革次第・公明首脳

 公明党首脳は23日午前、国連平和維持活動(PKO)協力法の改正を巡って、武器使用基準の緩和など
「PKO参加5原則」の見直し問題が浮上していることに関し「衆院選挙制度改革の問題と絡んでくる。それが
できなければ無理だ」と述べた。これは選挙制度改革に関する自民党側の代替案が不十分な内容ならば、
国連平和維持軍(PKF)本体業務の参加凍結解除に伴う武器使用基準の緩和などには応じられない立場を
明確にしたものだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20011023CPPI001323.html
18無党派さん:01/10/24 20:33 ID:QH0Nc6QM
公明党は狂ってますね。
また、自民党も審議会の勧告を凍結するとは異常です。
19無党派さん:01/10/25 01:45 ID:nIvbhlxN
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/

合区対象区の2000年総選挙結果を載せました
2010・25 産経新聞社説です:01/10/25 13:38 ID:m17erMrg
10・25 産経新聞社説 許せない党利党略の妥協

【中選挙区復活】
 政党間のかけ引きが政治の世界とはいえ、与党三党で基本合意した都市部での中選挙区制復活案は明らかに党利党略のゴリ押しで、とうてい容認できるものではない。連立政権維持だけを目的にした理念のない選挙制度の改悪は、国民に対する背信行為といえる。

 いま政治に課せられた緊急の課題は、米国の中枢部を襲ったテロリストを壊滅するための共同行動に日本がいかに参加するかを真剣に議論し、国際的な責務を果たすことである。
 そのためのテロ対策特別措置法案の成立や国連平和維持活動(PKO)協力法の見直し、さらに構造改革や景気対策に確かな道筋をつけることが急がれている。

 政党の利害調整にムダな時間を費やすヒマはないはずだ。中選挙区制の一部復活を柱にした選挙制度改革の与党合意は白紙撤回し、国の難局打開に政党本来の役割を果たすべきだ。

 公明党の中選挙区制復活要求に対しては、自民党内からも批判が強く、与党三党間で新たな妥協案づくりが焦点となっていた。自民党は現行の小選挙区制で行政区が分割されている東京都世田谷区などを念頭に、一部の選挙区を合併して二人区を新設する案を公明党に打診した。

 だが、公明党は二人区では自民党と民主党の勢力に押されて議席確保が難しいとの判断から受け入れを拒否し、PKO協力法の改正などの法案成立に協力できないとの強硬姿勢に出た。

 国の安全保障政策や国際貢献にかかわる重要政策を取引材料にすることが許されることかどうか、公明党の政党としての姿勢を疑わざるを得ない。

 結局、二人区に加えて三人区を新設することで、与党三党間では決着の見通しとなったが、都市部での一部とはいえ中選挙区制の復活は小選挙区制の理念・原則を根底から覆すことになり、中選挙区制の全面復活につながることになりかねない。
 都市部と地方で選挙制度が違うことになれば、公正さを著しく欠くことになる。

 「政策よりカネ」の金権政治から「政策・政党本位の選挙」「決断の政治」の実現を目指して導入されたのが小選挙区比例代表並立制である。

 その原点に立ち戻り、二大政党が政権を争う活力と信頼の政治システムの確立こそが急務だ。
21無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 13:55 ID:aQZEgAQq
朝日もTBSもアンケートやんないの?
久々に改竄しなくても思惑通りの結果が出そうな案件なのに。
22無党派さん:01/10/25 14:14 ID:QTh/wlhQ
喪家は逝ってよしだが、3党合意をした自民と保守も同罪だな
23無党派さん:01/10/25 14:19 ID:y2qHt/ve
保守党は層化の犬なので層化の言う事に尻尾を振って援護します
24無党派さん:01/10/25 14:35 ID:y2qHt/ve
保守党が層化の犬に成り果てた理由
野中失脚で自民党とのパイプがなくなり孤立。展望も見出せず 選挙で支援してくれる層化だけが頼り。
25TEA@社説スクラップ yUdd ◆yUddbhrU :01/10/25 14:38 ID:m17erMrg
当HPの「識者の声」コーナーをさらに充実したものにしようと思っているのですが、
私個人の力では、なかなか良い情報を見つけることができません。
 心当たりのある方から「識者の声」についての情報提供を期待しております。
お気軽に、この掲示板に投稿してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「都市部中選挙区に関する社説スクラップ」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
→関連社説一覧 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/shasetsu.htm
→中選挙区関連記事 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/kiji.htm
→ニュース・社説乱読 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/news.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26無党派さん:01/10/26 08:28 ID:a2R2mHRe
各紙が社説を発表しております。(毎読朝が勢揃い)

▼10月26日 毎日新聞社説 選挙制変更案 無理が通れば道理引っ込む
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200110/26-2.html
▼10月26日 朝日新聞社説 中選挙区復活案――恥ずべき政党エゴだ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
▼10月26日 読売新聞社説(1)[衆院選改革]「理念なき選挙区いじりは論外だ」
http://www.yomiuri.co.jp/08/20011025ig90.htm
▼10月26日 日経新聞社説1 党利党略で選挙制度をもてあそぶな
http://web.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20011025EIMI127525.html
▼10月25日 産経新聞社説 許せない党利党略の妥協
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/25/paper/today/editoria/editoria.htm
27中日も!:01/10/26 08:49 ID:a2R2mHRe
▼10月26日 毎日新聞社説 選挙制変更案 無理が通れば道理引っ込む
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200110/26-2.html
▼10月26日 朝日新聞社説 中選挙区復活案――恥ずべき政党エゴだ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
▼10月26日 読売新聞社説(1)[衆院選改革]「理念なき選挙区いじりは論外だ」
http://www.yomiuri.co.jp/08/20011025ig90.htm
▼10月26日 中日新聞社説 あまりにも身勝手だ
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20011026/col_____sha_____000.shtml
▼10月26日 日経新聞社説1 党利党略で選挙制度をもてあそぶな
http://web.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20011025EIMI127525.html
▼10月25日 産経新聞社説 許せない党利党略の妥協
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/25/paper/today/editoria/editoria.htm
28無党派さん:01/10/26 13:28 ID:SFIFzoga
>>25
「官邸に反対メールを送ろう!」のレスを書いた者です。
TEA@社説スクラップさんにお願いしたいことがあります。
それは、私が書いた反対メールをTEAさんのサイトに掲載して頂けないかということです。
今まで議員板の幾つかのスレにコピペしたのですが、レスの流れが速いこともあって
思ったほど反応が増えていません。そこでTEAさんのサイトなら注目度も高いですし、
社説を読んだ人が反対メールを出そうという気になる可能性もあります。
もし宜しければ掲載を一考して頂けませんか?不躾なお願いで申し訳ありません。

ちなみに識者の声ですが、北大の山口二郎教授(政治学)あたりなら
この問題について何かコメントをするかもしれません。
一応URLを載せておきます。
http://www.juris.hokudai.ac.jp/~jyam/
29TEA@社説スクラップ yUdd ◆yUddbhrU :01/10/26 14:11 ID:RXiwohKY
>>28さん
私、個人の立場では
「直接的に」 反対の音頭をとるのが主旨ではないので

サイトの掲載はともかくOKとして、
>>28さんがコテハンを使ってスレに書き込み(これだったらリンクできます)
YKKに中選挙区阻止を訴えるスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1000855753/

呼びかけ文を私ではなく、>>28さんの名前で載せていただくことが必要となります。

方法はいろいろありますので、
細かいことはHPからMAILしてくだされば幸いです。

「識者の声」ありがとうございます。
夜にでも更新します。
30TEA@社説 yUdd ◆yUddbhrU :01/10/26 14:38 ID:RXiwohKY
ちょっと考えてみたのですが、

YKK等の政治家にメールするのは大いに賛成ですが
反対メールの内容がテンプレばかりだとしたら
送信者の顔というものも無く、
それは何の効果ももたなくなってしまうことも考えられます。

公明・共産党などが組織的にやることも考えられますし
そのような事例も聞いた事があります。

同じ反対意見でも、
その中身が多様なほうが説得力が増すのではないでしょうか?
31無党派さん:01/10/26 14:40 ID:WVF12Wbn
自民党にメール出したほうがいいよ。

自民党HP「自民党にもの申す」
http://www.jimin.or.jp/jimin/fl/n_post.html
3228:01/10/27 08:44 ID:LXkH98S2
>>29-30
TEAさんの方針については了解しました。
いきなり無理なお願いをしてしまって申し訳ありません。

スレにリンクなら可能とのことですが、新規スレを立てるということでしょうか?
TEAさんにご迷惑をかけずに済みそうな方法なので興味があります。

テンプレートのメールだと効果がないという点については、
メールの文案を考えている時から私も心配でした。
ただ1人で幾つもの文面を考えるのは荷が重いので
とりあえず1つでもいいから作るだけ作ってみたのです。
仮にスレで呼びかけをするとしたら各自文面を工夫するよう
注意するつもりではいます。
33TEA@社説 Udd ◆yUddbhrU :01/10/27 09:49 ID:kWKzGP52
>>28さんへ

一度、HPからMAILを頂けますか?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/

呼びかけ人として>>28さんのコテハンと捨てメアドをお聞きしたいので・・・
3428さんへ:01/10/29 10:56 ID:nN+/MtH0
ちゃんと読んでいますよ。
各紙が再度社説に書いてくれたのも、系列テレビで取り上げ始めたのも、あなたの貢献大です。
健全な民主主義のためにがんばりましょう。
35無党派さん:01/10/30 10:32 ID:mWo+1gxo
(投票しよう!!)
▲絶対政権を執って欲しくない政党は?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
 2 公明党 423 27.56%
▲あなたが小泉内閣に期待することは何?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
 2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 240 20.15%
 5 公明党は外して欲しい 126 10.58%
▲政治家を辞めて欲しい人は誰?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
 3 公明党の議員全員!!! 362 7.68%
 10 神崎武法 90 1.91%    
 11 冬柴鉄三 89 1.89%

「都市部中選挙区に関する社説スクラップ」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/
テロ特措法案決裂【検証】連立の“足かせ”重く
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/17/paper/today/politics/17pol001.htm
36無党派さん:01/10/31 20:40 ID:f5A5NTeG
神崎が性懲りもなく、3人制を強行しようと発言したようです。
37TEA yUdd ◆yUddbhrU :01/11/01 12:59 ID:ZyxEaa+L
11、1
朝日・日経・中日の社説更新しました。
38TEA yUdd ◆yUddbhrU :01/11/01 13:22 ID:ZyxEaa+L
中日新聞
選挙改革1年内に成案 2、3人区案は白紙 与党党首合意
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20011101/mng_____sei_____000.shtml
(中略)
 一方、党首会談では、選挙制度改革に関し、公明党が午後八時までとした投票時間の短縮を求め、自民党も前向きに検討する考えを示した。


これは重大問題です。
39無党派さん:01/11/01 13:50 ID:Bif6V0Il
投票時間の短縮を求めるとは狂っていますね。
40無党派さん:01/11/03 00:51 ID:UkdWQPDv
あげ
41TEA yUdd ◆yUddbhrU :01/11/04 00:52 ID:/RgYVtX6
選挙情報専門サイト「Election」
http://www.election.co.jp/ にて
今回の都市部中選挙区制を対象とした
「オンライン世論調査」
http://www.election.co.jp/ank.htmlを実施中です
是非是非ご参加ください。   
42無党派さん:01/11/05 23:05 ID:MGKgEA8a
鳥越さんのコラムに「毒」発言のことが2日連続で載っていました。
http://www.1101.com/torigoe/2001-11-03.html   
http://www.1101.com/torigoe/2001-11-04.html
43無党派さん:01/11/06 12:30 ID:DVCWf7s3
【矢野絢也の永田町一刀両断】
 2001年10月30日 掲載
公明党の強行一本槍で不信任案絡みの政局に
      
  選挙制度見直しの楽屋裏
http://www.gendai.net/contents.asp?c=021&id=157
44無党派さん
age