【速報】中選挙区制の一部復活で与党が合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1aa
asahi.com速報より
2 :01/09/20 17:20 ID:WwHzt9NU
どさくさにまぎれて・・・
3 :01/09/20 17:32 ID:WwHzt9NU
朝日以外どこにも出てないが本当なのかな?
4むかつく!:01/09/20 17:34 ID:nyr/sAWk
ホントウだったら、マジ最悪
支持率下がるだろうけど、それでも60%位はありそうだなぁ>小泉
5無党派さん:01/09/20 17:36 ID:LkKOnCRg
うおっこれで小泉の支持率急落だよ
6 :01/09/20 17:36 ID:WwHzt9NU

【ソース】
衆院に中選挙区制を一部復活 与党3党合意
http://www.asahi.com/politics/update/0920/012.html

【補足記事】
自民・古賀幹事長:衆院に中選挙区制復活の検討を表明
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200101/07/0108m018-100.html
中選挙区制復活:衆院の選挙制度について見直しへ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200101/11/0111m095-100.html
公明党:衆院に中選挙区制度復活を最大の課題に 自民には異論
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200108/21/20010822k0000m010025000c.html
中選挙区制:小泉首相が拒否する考え示す
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200109/07/20010908k0000m010046000c.html
7無党派さん:01/09/20 17:37 ID:LkKOnCRg
わらいがとまんねーよ。小泉これで終わったな。
8むかつく!:01/09/20 17:39 ID:nyr/sAWk
>6
9月7日の時点では中選挙区反対だったんだな
ナニがあった?>小泉
やっぱ自衛隊派遣新法で公明党と取引したんか?
9無党派さん:01/09/20 18:10 ID:LBkMOjoQ
都市部複数人区に反対している与党議員はだれ?
10無党派さん:01/09/20 18:55 ID:DAphEWVo
審議してる時間あるんでしょうか?
「対米協力法」の審議できちんと審議すれば参議院通過は10月下旬。
景気対策で11月下旬。12月になってしまいますが。
11 :01/09/20 19:00 ID:WwHzt9NU
冬あたり解散という噂あるが、それにむけての準備か。
12papapa:01/09/20 19:02 ID:eOwFT6fk
解散ではまた自民が大勝か
今やったら間違いない
延ばせばアメリカのほとぼりが冷めて負ける
13  :01/09/20 20:52 ID:WwHzt9NU
どのくらい復活するのかな?
14  :01/09/20 23:44 ID:WwHzt9NU
夜のニュースでも取り上げられてなかったな。
大事なニュースだと思うのだが。
15無党派さん:01/09/20 23:50 ID:ENBNWZ9M
>>14
これに限らず、最近のマスコミはおかしいです・・・
16げりまんだ〜:01/09/21 00:06 ID:nW/sb9CM
げり・げり・げり・げりまんだ〜♪
げり・げり・げり・げりまんだ〜♪
そうはいかんざき〜♪
17news-enthu ◆iuPLPimk :01/09/21 00:20 ID:A1Zjkh0U
>>14
ニューステーションで、やったよ。

ちゃかしてた。
お面白ったのに。
18やま:01/09/21 00:56 ID:0QYbDhlo
公明の太鼓持ち、下っピキ、ゴミ拾い小鼠
大作がトイレ後けつだしゃ、なめるぜ小鼠
19無党派さん:01/09/21 01:12 ID:IdGBs05s
創価公明よ、中選挙区制復活と自衛隊派遣法を天秤にかけるなよ。
オマエラには、政治理念はないんかい。
20無党派さん:01/09/21 01:15 ID:x1RwVwqg
>>19
両天秤というよりも取引したんだろ?もともと公明は自衛隊派遣に反対している
政党だし。自衛隊派遣させる代わりに中選挙区復活させろってね。
21無党派さん:01/09/21 01:19 ID:jLMoGJKk
>>19
公明って下品だよな。
生き残るためならウンコも喰うんだろう。
22無党派さん:01/09/21 02:47 ID:rxy1cXGw
自民の若手はどうしたんだ!
「明日を考える会」とやら、ちゃんと考えとんのか?
23 kinji:01/09/21 06:18 ID:poRedtjI
 小泉氏は昔は中選挙区論者でした。300の定数で
100の選挙区をうたってました。これからが見ものです。
区割りですが世田谷とか高知のように二つに割れてるところや
人口が多いところが候補になりますがどの程度実施されるのか
がみものです。小選挙区だけよりはいいかもしれませんが
参議院と変わらないなんて声が出そうです
24election-enthu ◆iuPLPimk :01/09/21 07:38 ID:A1Zjkh0U
>>17
反応無いなあ
他にみてた人いないのかなあ
25無党派さん:01/09/21 19:05 ID:CuIclSrg
3 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 52 12.09%
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
3 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 52  12.12%
3位に浮上!!


引退して欲しい「現職国会議員」は誰ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
7 公明党の議員全員!!! 106 3.71%
26:01/09/21 19:31 ID:zvwizmSA
ニュース速報板の中選挙区制復活スレ、にもお越しください。
27無党派さん:01/09/21 19:59 ID:IymfBvQo
あげときます。
28無党派さん:01/09/21 23:25 ID:rHkVVid.
どさくさにまぎれて・・・
29無党派さん:01/09/21 23:38 ID:CuIclSrg
これは選挙制度に対するテロリズムだ、犯人は日本版タリバン。
投票して抗議の意思を示そう。

あなたが小泉内閣に期待することは何ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-13/choice.cgi
2 党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止 65 14.38%
3 公明党は外して欲しい 61 13.50%

引退して欲しい「現職国会議員」は誰ですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-4/choice.cgi
7 公明党の議員全員!!! 112 3.87%
8 冬柴鉄三 87 3.01%
10 神崎武法 84 2.91%

政権を担って欲しくない政党はどこですか?
http://www.kyokusho.com/ranking/cgi-local/k6/k6-6/choice.cgi
2 公明党 197 24.17%
30  :01/09/22 03:50 ID:6R.BQ7WU
age
31無党派さん:01/09/22 22:37 ID:dkVBpAg6
うおっこれで小泉の支持率急落だよ
32 :01/09/22 22:43 ID:hFc4CRaA
「早期退陣」はやっぱり一位にしておきたいですね。
「党利党略の都市部中選挙区制の断固阻止」は
ぴったりくっついた二位で。
つかずはなれずに。
33:01/09/23 03:02 ID:zcCyWW.I
自民と公明のバーターだって菅が言ってるね
34無党派さん:01/09/23 03:05 ID:GzNAc9qM
菅がねえ、、、あっははは
こいつ社民連時代バーターしまくって、生き残ってきた最低の奴だよ。
しかも身内売りだぜ。菅いい加減にしろよ!
35 :01/09/25 02:00 ID:dqmM6/f2
36無党派さん:01/09/25 02:22 ID:CuSg2xIM
>>31
信者は選挙制度なんて関心無いんじゃないかな
37無党派さん:01/09/25 03:54 ID:k8S7z5Ss
断固阻止
38東京新聞社説:01/09/25 19:09 ID:OmHwH3hc
「与党は身勝手過ぎる」とバッサリ。
39読売朝刊下段:01/09/26 18:09 ID:1s3Uif1k
冬柴が、定数削減も歳費削減にすりかえようと提案。
40無党派さん:01/09/27 10:12 ID:dZaiceow
都市圏中選挙区だと共産党も救われるな。
共産党が賛成したりして(w
41無党派さん:01/09/30 02:09 ID:N74P58qA
衆院に31中選挙区が復活=地方にも波及、現行制度変容

与党3党の衆院選挙制度改革協議会で合意した一部中選挙区復活案によると、
定数2−4の選挙区が最大で全国17都道府県で31選挙区生まれることが29日分かった。
東京、大阪などの大都市圏だけでなく、岡山、熊本などの地方都市でも中選挙区が復活。
選挙区定数300人の3分の1近くに当たる87人が中選挙区選出議員となる結果となった。

池田の野望を阻止せよ!
42無党派さん:01/09/30 16:28 ID:deV41BHg
自民党内でも反対多数。潰れますな。

河野太郎HPの国会日記(9・26)より
http://www.taro.org/01summer.htm

十一時、選挙制度改革本部。例の与党三党が合意した一部、中選挙区を復活させるという提案について。
ボロクソ。姑息な、なんていうのはまだいい方で、聖域無き妥協とか議論するのも恥ずかしいとか。
二十人以上発言したが、全員、反対というよりも、今日で、この議論をやめろ、という感じだった。
こんなもの出せるわけないでしょ。
十二月に審議会から、五増五減の区割り案が出される。神奈川は、票の重みの軽い方から七区、
十四区が全国で一位、二位。票が重いのは島根三区。我が神奈川十五区は全国で十五番目に軽い。
43無党派さん:01/10/04 21:28 ID:GuGVF4FE
朝日以外どこにも出てないが本当なのかな?
44無党派さん:01/10/05 01:23 ID:6tJ9o4to
フランス国営TV学会批判特集!!

異常な指導、金儲け体質、
       池田の権力志向等を直撃

これがニセ本尊の功徳だって!?何か変だ、現役学会員の体験談
学会の指導≠ナ家庭崩壊「バカげた命令」に盲従する会員
学会の金儲け体質を抉る[どんな機会も無駄にせず金儲け」
池田の権威付け工作の裏側取材陣も驚いた公明党議員の発言

http://www.toride.org/study/185.htm
45無党派さん:01/10/05 01:26 ID:i0ZupW3s
自民党議員の個人のパフォーマンスはまるで意味がない
党が賛成すればパフォーマンスしてた奴等も全員賛成に回るのだから
46無党派さん:01/10/05 01:31 ID:EhBZKUUI
自民党総務会、加藤の乱、非拘束名簿式・・・etc
47無党派さん:01/10/05 01:36 ID:i0ZupW3s
45
己の主張をするのなら意見の違う党からは離党するべき
自民党にいたいのなら党と矛盾した意見を主張するべきではない
なのに自民党に居続けてパフォーマンスを繰り返すクズの何と多い事か
48無党派さん:01/10/07 01:19 ID:npDa6NLA
>47
まったくだ。
49無党派さん:01/10/10 13:55 ID:AR7NlbYI
自民総務会・・・
50無党派さん:01/10/10 14:01 ID:n3mk22TI
カルト喪家を叩き出して自民・民主が連立すべし
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SBS&PG=STORY&NGID=APOL&NWID=A1250910
自民・民主の急接近を警戒 公明、テロ特措法協議で
 公明党が、テロ対策特別措置法案をめぐる自民党と民主党による水面下の協議に警戒感を強めている。小泉純一郎首相はこれまでも民主党に盛んに「秋波」を送ってきた経緯もあることから、
法案の対応をきっかけに将来の「連立の組み替え」も視野に入れた急接近につながりかねないからだ。
 法案取りまとめに向けた与党3党の協議で、公明党は早々と武器使用の緩和を認めるなど踏み込んだ対応をみせ、自民党幹部を驚かせた。背景には、自民党に対し「こちらは体を張ってやっている」(幹部)と
連立パートナーとしての存在を十分に認識させることにより、公明党が要求する中選挙区制の一部導入など、他の政策課題で譲歩を引き出したいとの思惑がある。
51無党派さん:01/10/13 13:22 ID:NbsfgGD.
非拘束名簿式導入したぐらいだから国民の方を向いてないだろう。
52無党派さん:01/10/13 13:29 ID:IcRaJdP2
自民党にだまされるな
なぜ反対かというと、都市部は小選挙区が自民党にとって有利だから
議論するのも恥ずかしいって言ってるのは 不利な選挙制になるから そのために出た言葉
自民党は体質が党利党略。ここを忘れていたら 自民党が英雄になるという誤解を招く。
53無党派さん:01/10/14 09:36 ID:3u2MIApp
>52
自民党が英雄になろうとなるまいと、そんなことは関係ない。
「創利創略」の都市部中選挙区には絶対反対。
54無党派さん:01/10/14 13:40 ID:KczemZFy
>>52
OK.OK.
もし都市部中選挙区制が自民党にとって不利ならば、そこをつついて今回の
法案を撤回してもらいましょう。
最終的にこちらの利益になるように法案を阻止できるなら、そちらのほうが
よほど重要だ。
55無党派さん:01/10/14 14:23 ID:v5DaLJID
喪家を追放して自民・民主の連立に組み替える方向に行くだろうか
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001101410069&genre=pol
自衛隊派遣の承認、迅速審議に協力=公明党の姿勢をけん制−菅氏
 民主党の菅直人幹事長は14日午前、NHKの討論番組で、テロ対策特別措置法案の修正協議で求めている自衛隊派遣の国会での事前承認について「(承認のための審議は)のんべんだらりとゆっくりやっていいとは言っていない。
迅速にやっていくことに反対しない」と述べ、国会承認の審議を迅速に行う姿勢を示し与党側の妥協を求めた。
56無党派さん:01/10/19 16:42 ID:BM2EYULV
公明ウザイ
57無党派さん:01/10/24 04:55 ID:DEc55RIR
都市部中選挙区制に関する社説スクラップ   
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8507/            
58無党派さん:01/10/24 10:36 ID:myZtFgeu
中選挙区復活まで秒読み段階です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011023-00000810-jij-pol
衆院定数5減、2人区12創設で調整=公明、自民との妥協に傾く

 与党3党は23日、衆院での中選挙区の一部復活をめぐって調整を続けた。
その結果、自民党が非公式に提示している(1)行政区画が分割された選挙区の合区により2人区を
12創設する(2)政府の審議会が1票の格差是正のために進めている小選挙区「5増5減」のうち、
5減だけを行う−の妥協案を軸に、調整が図られる方向となった。同案を拒否していた
公明党内にも「選挙制度で政権離脱はできない」(幹部)との声が強まり、
将来の抜本改正の芽を残すためにも、自民党に歩み寄るのが得策との判断に傾いた。
 与党3党は、24日にも幹事長会談を開き、決着に向けて最終調整する。

(時事通信)[10月24日1時2分更新]
59無党派さん:01/10/24 10:47 ID:83UUWe7/
5大新聞は系列テレビで取り上げて阻止して欲しい。
60無党派さん:01/10/24 11:37 ID:myZtFgeu
国会議員の良識の有無が、白日の下に晒されます。

http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001102410335&genre=real&spgenre=pol
2001/10/24−10:48
衆院選挙制度で全議員アンケートへ=超党派議連

 公明党を除く超党派の「1票の格差是正を目指す議員連盟」(代表世話人・柿沢弘治元外相)は
24日午前の会合で、全衆院議員を対象に衆院選挙制度改正に関する記名式アンケート調査を
近く実施することを決めた。与党3党が合意した中選挙区の一部復活案に対する措置で、
同案に対する賛否などについて質問し、結果を公表する。
61無党派さん:01/10/24 11:40 ID:A8usScI6
>60 楽しみデース
62無党派さん:01/10/24 20:38 ID:QH0Nc6QM
審議会の勧告を反故にしようとする動きは要注意ですね。
63無党派さん:01/10/24 22:03 ID:kywlSwzc
いいかげんに喪家荒迷はどうにかせなあかんね。
喪家は投票率が高いだろうから、喪家信者1人=0.5人
と換算して選挙区を決めなおそう。
64無党派さん:01/10/24 22:46 ID:VzaVvbUu
三人区・二人区対象自治体

川崎市、堺市、大田区など

どれも喪家強いところばっかり。
どさくさにまぎれて「選挙テロ」かよ。
65無党派さん:01/10/24 23:29 ID:tgN3Zn5A
地方紙が社説で「見苦しい」と酷評
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2001/10/20011024s.htm
66「酸」と関係ないのになぜ「酸素」? :01/10/24 23:33 ID:404P8kTn
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
67無党派さん:01/10/24 23:34 ID:Awi4qesk
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011025k0000m010108000c.html
衆院選挙制度見直し:PKO法改正と「絡ませてはダメ」 首相
 小泉純一郎首相は24日夜、与党の選挙制度改革協議に絡んで公明党幹部が同党の主張が反映されなければ国連平和維持活動(PKO)協力法改正に賛同しないと発言していることについて「そういうことはないでしょう。
あってはならないし、まったく別の話だ。(選挙制度とPKO法改正の問題を)絡ませちゃいけない。絡んだような議論だったら、断らなきゃいけない」と述べた。首相官邸で記者団に語った。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011025k0000m010106000c.html
衆院選挙制度見直し:民主・鳩山党首、自由・小沢党首が批判
 民主党の鳩山由紀夫党首は24日の記者会見で、与党の選挙制度見直しについて「党利党略の議論が自民、公明でされていることは甚だ情けない。安保と選挙制度をバーターするとか、PKO(国連平和維持活動)と選挙制度をバーターするという
議論があってはならない」と批判した。自由党の小沢一郎党首も同日の会見で「公明党と自民党の駆け引きは勝手だが、1票の格差是正を無視する行為は国民への背信行為だ」と述べた。
68無党派さん:01/10/24 23:34 ID:mMmIC/qt
日本は氏ぬな。確実に
69無党派さん:01/10/25 02:12 ID:F1ioVkL/
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011025k0000m010131000c.html
見直し案は「行政分断区をなくす」のが大義名分だが、行政区が分断されている大分、新潟、高知各市は合区を見送る。
また、人口が60万人を超す神奈川県相模原市は新たに分断され、見直し案の根拠は崩れている。

あまりにひどいんじゃないですか?この案。
何で複数区にするところを恣意的に選ぶんですか?
70 :01/10/25 02:21 ID:3k+RMBKx
しかし、日本の各分野の状況がひっ迫している時期に、なぜ、選挙制度改革(元に戻す)
なのか。優先順位も何もあったもんじゃない。 国会は、選挙のやり方という「メタ」な問題に
ばかりリソースを割き、現実の問題に対処してゆく能力をどんどん失ってゆく。
71無党派さん:01/10/25 02:59 ID:dFGtSvzj
小泉は聞いてないよーとか言ってたな。
潰してちょうだい。
とりあえずマスコミは「与党の横暴」ではなく「公明党の横暴」と書くように。
72無党派さん:01/10/25 03:04 ID:wo7rQnEO
>>69
大分はこないだ社民が負けて、高知も共産が負けた区
一度とったショバは簡単には手放せないだろうからね(w
73無党派さん:01/10/25 03:07 ID:wo7rQnEO
今回の区割りには、
ハトマンダーよりもっと恥ずかしい名前をつけたほうがよくない?
74無党派さん:01/10/25 03:47 ID:nIvbhlxN
イケマンダー
75無党派さん:01/10/25 04:09 ID:0xq48+3w
>>71
小泉が聞いてないわけないじゃん(w
仮に聞いてなかったとしても、与党の協議案なんだから、与党の横暴で何
ら問題なし。
逆に公明の横暴とだけ言ってしまうと、合意案に達したことについて、自民の
責任を看過することになる。自民も同罪ということを忘れずに。
自分の所すらまとめられない小泉には、監督責任が問われて当然。
76無党派さん:01/10/25 06:02 ID:WcVvg8XD
これは自民党が有権者を層化に売ったと解釈してよろしいですね?
77無党派さん:01/10/25 06:29 ID:L1N058Ym
自民党には失望したよ。
層化が導入したがっている都市部中選挙区制案を党内の意見を踏まえて、きっぱりと拒否してくれるものと思っていたが、
またしても別の都市部中選挙区制案を公明党と合意するとは(溜息)。
都市部中選挙区制はマスコミや識者から「愚劣」「党利党略」「哲学・理念なし」などと酷評されているにもかかわらず、なぜ自民党はこれほどまでに都市部中選挙区制にこだわるのか。
そんなに層化票が欲しいのか。はっきりいって、卑しい。

それにしても、公明党ほど卑しくて醜い政党は、見たことがない。
公明党は、自民党の都市部中選挙区制案に対して、「東京、大阪、名古屋などは、3人区にしろ」と主張しているらしいが、
いったいなぜ3人区なのか?2人区や4人区じゃなくて。この点について多くの人が納得できるような合理的説明はむずかしいだろう。
3人区にこだわるところに、公明党の助平根性があらわになっている。

特措法への対応では少なからず失望しましたが、選挙制度改革に関しては民主・自由両党の主張が正論だと思います。
この点については、党派を超えて、層化と層化に媚びる自民党内の政治屋(野中・堀之内・中山まさあき一派)を叩きましょう。
78 :01/10/25 06:46 ID:1B8+GXU1
党首討論に公明・保守も参加するって話しはどうなったんだ?
この分じゃ逃げるか?是非実現させてほしいもんだが。
79今亜寿:01/10/25 07:20 ID:40I62Msc
自民党の党内調整でたぶんこの合意はおじゃんになるだろう。
山崎はそれを見越してGOを出したのでは…
と希望的観測を出してみたりする。
(小泉自身は本当に事後報告だけだろう)
80無党派さん:01/10/25 08:04 ID:hF0ep6sJ
小泉に権限無し。創価の操り人形。
81無党派さん:01/10/25 12:57 ID:pL8vO/jo
http://www.jiji.com/cgi-bin/contents.cgi?content=2001102510481&genre=real&spgenre=pol
「党利党略」批判に反論=官房長官

 福田康夫官房長官は25日午前の記者会見で、与党3党が24日に基本合意した中選挙
区制を一部復活する衆院選挙制度改革案について、「与党でいろいろ案を作っているの
で、そういうものを見ながら総合的に判断する」と述べた。さらに同長官は、同案が与党
の「党利党略」との批判に対しては、「むやみやたらにやったわけではなく、当然、根拠
がある。想像するに、『同じ行政区域が二つの選挙区に分かれているのはどうか、何とか
改善すべきだ』との意見もあったのではないか。『1票の格差』の是正も図られると聞い
ている」と、反論した。(了)

この人も何いっとるんだか。
っていうか、官房長官も合意案の内容をよく知らないようだ。
82無党派さん:01/10/25 13:01 ID:sE+jN0Hz
01/10/25 時事

「国民、野党の声聞き判断する」
=衆院中選挙区復活の与党合意で―首相

小泉純一郎首相は25日昼、衆院の選挙制度改革をめぐって与党内が
2人区、3人区の創設で中選挙区の復活で合意したことについて
「選挙制度は党利党略が絡む問題だが、もっと総合的に国民の声、
野党の意見も聞いて判断すべきだ。
大局的見地に立って、判断すべき問題だと思う」と述べ、
与党合意の実現には消極的な見解を示した。
首相官邸で記者団の質問に答えた。(了)

本気だったら応援するぞ じゅんちゃん
83無党派さん:01/10/25 13:03 ID:9decNlh1
純ちゃん、がんばれや。
84今亜寿:01/10/25 22:59 ID:Z7HKHY+O
第一野党の民主党の合意が得られるかどうか、山崎に指示したってさ。
民主がこんなの呑むわけないし、関連区の現職自民党議員が全員反対とのこと。
さあ青木野中森あたりがどうでるかしばらく観察
85無党派さん:01/10/25 23:01 ID:NbvNCqlG
>84
(今後小泉がとると思われるシナリオ)
最終的には同意するフリをする。
そして、衆院本会議で自民の一部の造反により否決。
形だけは公明の意見を聞いたことにする。
86今亜寿:01/10/25 23:04 ID:Z7HKHY+O
>>85
その前に自民総務会で・・・と思うけど
87無党派さん:01/10/25 23:07 ID:NbvNCqlG
>85
自民党総務会では堀内の強行採決で「可決」ということにされる。
つまり、責任を堀内に着せる訳だ。
88無党派さん:01/10/25 23:08 ID:NbvNCqlG
↑85→86。スマソ。
89無党派さん:01/10/25 23:17 ID:F1ioVkL/
自民の総務会は全会一致が原則だったはずだよ。
だからいつもなかなかまとまらない。
90無党派さん:01/10/25 23:20 ID:uzKFwpDM
首相の再調整指示に反発=公明幹事長

 自民党の山崎拓幹事長は25日、公明党の冬柴鉄三幹事長に電話で、小泉純一郎首相から衆院に
2、3人区を一部導入するとした与党合意の再調整を指示されたことを伝えた。これに対し、
冬柴氏は「とんでもない話だ。(首相は山崎氏に)授権したのではないか。理屈に合わない」と反発した。


連立解消までカウントダウン
91無党派さん:01/10/25 23:21 ID:dFGtSvzj
自民党内でも反対多いから大丈夫かと思うが、
やはりここでも抵抗勢力橋本派が問題。
92無党派さん:01/10/25 23:22 ID:4dEifoe3
そりゃ関連区の議員にしてみれば、いきなり同党の
ライバルが出現するわけだから、反対もするわな。
93 :01/10/25 23:29 ID:WTlt4R1R
批判が出ていることについて

森氏「公明の協力があるから小泉政権はやっていける」

当然小泉にもそう説得してるんだろうな。
94無党派さん:01/10/25 23:30 ID:elbxGbaI
反対が多いとは言っても、自民党内で強硬に反対してるのは
直接影響のある都市部選出の議員だけ。
なんだか通っちゃいそうな予感・・・
95 :01/10/25 23:58 ID:IRS1jeiW
夕方のニュースにて。

「200%反対という考えを伝えておきました」という
女性議員(名前知らない。ごめん。)に続けて、

平沢勝栄
「私は300%反対。国民に愛想をつかされたいのか。」
96柴犬浣痔腸:01/10/26 00:11 ID:6CxCxGFK
>>95
私は180度反対だ!
97 :01/10/26 00:13 ID:RWssbV6v
橋本派を始めとする抵抗勢力に押し切られたとしても
その橋本派を参院選で当選させたのも小泉なんだよな・・・
98無党派さん:01/10/26 00:23 ID:NuADFFDf
今晩、加藤紘一、菅、小沢会談があった模様。
菅&小沢「党利党略の選挙制度改正に断固反対」
加藤「慎重に議論すべきだ」

また熊谷氏が会見で「小泉総理が以前言っていた一票の格差是正は正論だ。
この見地からなら国民も納得する。しかし3幹事長の合意案は党利党略でしかない」
99無党派さん:01/10/26 00:25 ID:Afy52OD7
>>98
本当なら興味深い話だけど、ソースは何?
100無党派さん:01/10/26 00:29 ID:bgiONvLt
自民党の何人かの反対投票で潰せるんじゃないの。
それにしてもこんなどうでもいいこと議論してる場合ではないぞ。
定数是正のは淡々と進めなくてはいけないが。
もっとやるべきことあるだろうに。
101無党派さん:01/10/26 00:29 ID:TO8Dd3/u
共同のほうにのっとりますよ
加藤・管・小沢会談
http://www.kyodo.co.jp/k2ad.shtml#WNDG
102無党派さん:01/10/26 00:32 ID:oIaNkkoj
>98
NHKの24;00のニュース
103無党派さん:01/10/26 00:42 ID:TO8Dd3/u
公明党のせいで政界が混乱だ(藁
104無党派さん:01/10/26 00:56 ID:Afy52OD7
>>98
毎日に載った
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011026k0000m010166000c.html
衆院選挙制度見直し:小沢、菅、加藤氏が批判的認識で一致
 自由党の小沢一郎党首、民主党の菅直人幹事長、自民党の加藤紘一元幹事長らが25日夜、都内で会談し、衆院の選挙制度改革に関する与党合意案について「筋が通らない」と批判的な認識で一致した。
会談では、テロ対策支援法案についても意見交換した。会談は菅氏が同法案の衆院特別委員長を務めた加藤氏を慰労する目的で呼びかけた。3氏のこうした会談は初めてという。
105無党派さん:01/10/26 03:11 ID:9ExwAijx
――――――――――――――――――――――――――――――

☆ドクター桜井の日本診療☆ 〜159号〜  01.10.25

――――――――――――――――――――――――――――――

◇難しい問題です

 衆議院選挙制度改革案が示された。ひどい話だ。党利党略もいい
ところ。提言した人たちに羞恥心はないのだろうか。この人たちの
公平公正とは一体何なのだろう。
106無党派さん:01/10/26 03:14 ID:6AAxiGGK
池田珍割
107gya:01/10/26 03:15 ID:6QjsFUFY
108無党派さん:01/10/26 09:40 ID:a2R2mHRe
「都市部中選挙区に関する社説スクラップ」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1002452619
109無党派さん:01/10/26 11:08 ID:tvjeYkxp
<<創価信者はこれらの社説を論破してみよ!敗走はみっともないぞ。>>

▼10月26日 毎日新聞社説 選挙制変更案 無理が通れば道理引っ込む
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200110/26-2.html
▼10月26日 朝日新聞社説 中選挙区復活案――恥ずべき政党エゴだ
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
▼10月26日 読売新聞社説(1)[衆院選改革]「理念なき選挙区いじりは論外だ」
http://www.yomiuri.co.jp/08/20011025ig90.htm
▼10月26日 中日新聞社説 あまりにも身勝手だ
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20011026/col_____sha_____000.shtml
▼10月26日 日経新聞社説1 党利党略で選挙制度をもてあそぶな
http://web.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20011025EIMI127525.html
▼10月25日 産経新聞社説 許せない党利党略の妥協
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0110/25/paper/today/editoria/editoria.htm
110無党派さん:01/10/26 18:03 ID:aLVQRnlN
三人区・二人区対象自治体

川崎市、堺市、大田区など

どれも喪家強いところばっかり。
どさくさにまぎれて「選挙テロ」かよ。
111無党派さん:01/10/28 00:57 ID:NZqxukDw
>>110
共産の強い京都や高知は外します。
112無党派さん:01/10/28 01:15 ID:lUdKtUF3
エゴ丸出しの草加逝ってよし!
113無党派さん:01/10/28 02:39 ID:Zw1n2FyJ
でも小泉は・・・。
「賛成でも反対でもない」だってさ。馬鹿丸出し。
「民主党と国民が納得できるように・・・」と発言した翌日に、早くもその発言を修正。
「俺は反対だ。それに反対する奴はぶっ潰す。」な〜んてことは間違っても言えない(言わない)。
結局こんなもん。信者の皆さんご愁傷様。
114無党派さん:01/10/28 02:47 ID:TCeit2Ng
>>111  共産の強い京都・高知は外します。

知らなかったよ! 本当に創利創略だけだったんだね。(藁
115無党派さん:01/10/28 03:53 ID:/WWVgHPj
小泉なぁ、基本的に分かっていない。。。
116無党派さん:01/10/28 08:07 ID:zCgRoA1V
選挙区問題で最も問題なのは「一票の格差」の問題。
最高裁判決も「格差は二倍以内」としている。
(しかし格差が二倍以上であった選挙結果の無効を求める訴えは
いずれも退けている)
立法府は司法が選挙結果に介入できないのをつけ込んで、何ら選挙制度改革を行わないのは怠慢。

今回の与党三党幹事長会談で合意に達した選挙制度変更案はお話にならない。
どこかの政党が有利になるかどうかは問題ではない。
理念が全く無い。一票の格差の是正も出来てなければ、
行政区の選挙区分割が是正されたかと言えば依然として残ったまま。
全く筋が通らない。

救いなのは、首相が乗り気でないことと自民党内に反対論が強いこと。
117無党派さん:01/10/28 08:19 ID:zCgRoA1V
今回の変更について。
公明党が有利になるかどうかは問題ではない。(個人的には絶対に嫌だけど)
一票の格差是正が果たされる選挙区割りならば自民党が有利になる区割りだってかまわない。

行政区が分割されるのが好ましくないと言うのは一つの正論。
それならそれで筋を通すのが本論。
小選挙区と中選挙区の併用は全くナンセンス。
どうせやるなら完全中選挙区に戻すほうがよっぽどまし。
118無党派さん:01/10/28 08:49 ID:3aNzUhyT
>行政区が分割されるのが好ましくないと言うのは一つの正論。
全然正論じゃないけど。根拠は?
119今亜寿:01/10/28 22:08 ID:TBoldL1a
コイズミが三党合意案にシフトを移したようですな。
参議院で公明が反対にまわると厄介だからだろうか。
しかしこれでも支持率は下がらないんだろうか
120 :01/10/28 22:14 ID:Uvsa1pMj
主婦は痛みを伴わないので支持率は下がりませんよ。
銀行がつぶれでもしない限り。
121無党派さん:01/10/29 01:14 ID:/g8Vz/lT
>>119
何やったって支持率は下がらんよ、あいつの場合。
贔屓の引き倒しだもんね、今の支持者は。やったことに対する客観的視点を今の大部分の支持者が持ち合わせているとは思えない。
にっちもさっちも行かなくなったときに初めて気付いて、期待の分、かなり大きな反動がくるだろうけど、もうそのときは遅くなってるよ。
122無党派さん:01/10/29 01:16 ID:G0U3NvoY
小泉支持者のほとんどは 消費税、ガソリン税、酒税ぐらいしか
払ってないような気がする。
123無党派さん:01/10/29 01:33 ID:WsidxhuZ
>>122
ハハハ。言えてる。そういう連中と税金をキックバックでもらってる連中。
124無党派さん:01/10/29 02:58 ID:M6zUPDZG
小泉上げ
125無党派さん:01/10/29 22:01 ID:mgphTE75
中選挙区万歳、
126無党派さん:01/10/29 22:15 ID:mmrrF152
>>119
これで小泉新党はポシャったのでわ。
2度やったらもう信用されないだろう。
松沢・中田も完全に敵に廻すんじゃないかな。
ついに小泉も喪家と一蓮托生か。
127無党派さん:01/10/29 22:48 ID:160fx3Uy
テレビの冬柴コメント
冬柴「決してゴリ押しをしてる訳じゃないんですが・・・」

立派にゴリ押ししてるじゃないの
128無党派さん:01/10/30 02:23 ID:6eTsEsgq
中選挙区復活の対象となっている小選挙区リスト
下記に掲載中。
http://www.tw-knight.com
129無党派さん:01/10/31 23:25 ID:Cs6NZEwk
「都市部中選挙区に関する社説スクラップ」
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=1002452619
130 :01/10/31 23:31 ID:RfqUWKt+
結局1年間の先送りになったわけだけど
これは、事実上の自公保政権が暫く続くってこと?
131無党派さん:01/10/31 23:44 ID:SAXjLLe6
まあ、今回は堂々とメジャーなマスメディアを媒介して
創価党の本性(政権に摺り寄りたいだけの理念なき姿)を浮き彫りにさせた、ってだけでも
効果あったのとちがう?
132無党派さん:01/11/02 23:32 ID:zpgZMOr4
選挙制度の専門家の方もどうぞ!       
理想の選挙制度も「世論調査」しています。
選挙情報専門サイト「Election」   
http://www.election.co.jp/ にて 
今回の都市部中選挙区制を対象とした
「オンライン世論調査」
http://www.election.co.jp/ank.htmlを実施中です
是非是非ご参加ください。
133無党派さん:01/11/04 00:45 ID:/RgYVtX6
選挙情報専門サイト「Election」
http://www.election.co.jp/ にて
今回の都市部中選挙区制を対象とした
「オンライン世論調査」
http://www.election.co.jp/ank.htmlを実施中です
是非是非ご参加ください。
134無党派さん:01/11/08 13:23 ID:YeuBCPsN
あげ     
135無党派さん:01/11/15 12:10 ID:CZdEa3gp
あげ
136無党派さん:01/11/15 15:08 ID:AOoTEWLZ
137無党派さん