ゲーム業界を変える最強の漢、飯島健男を語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
346元社員じゃねーよ
開発費=販売価格ではあるが、経営者なら考えなくてはいけないのはそれだけじゃ
なく、販売価格相場、予想販売本数、1本あたりの純利益、を絡めて考え、そして、
開発その他の費用を決定するものだろ。
開発費に200億円かかったから20万円で売るというのは、売れないのがシロウトでも
わかるだろ、よっぽど金に余裕がある会社や絶対売れる作品ならともかく、最初に
ある程度の開発費の上限を決め、それからその金額を元に開発者何人投入するか
開発期間はどのぐらいかけるか、その労働力でどのぐらいの作業が可能なのかを全部
考えてから作品ボリュームを決めるもんだろ。
経営者っていうのは、ソレを考えるのが仕事だ。
多分、飯島は予想販売本数でコケたんだろうな。安けりゃ売れるっていうのを楽観しすぎた
んじゃねーの。それすら考えていないかも知れんが、販売価格が通常の1/3なら
労働時間に対する給料も1/3でいいやという事だったのかもな。