★XboxとGameCubeはどっちが性能いい? Vol.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
984933
>>951
任天堂の場合ハードの性能を無理して使いきろうとはしなさそうだしね。
絶対に無理だけどポリフォニーとかが作ると凄いの作れそうだね。
他の大手が真面目に作っても面白そう。
セガでもAM2が作ってくれればなあ。
(あくまでハードの限界まで使いたがるだろう開発元をあげただけで
ここであげたところのゲームが好きというわけではない。)

>>967
MSのコンパイラってそんなに凄いのかな。

RISCなPPCだとコンパイラがCPUの
実行ユニットの使用状況を詳細に把握しやすく
最適な命令スケジューリングができて
結果IPC(1サイクル当たりに処理できる命令の数)が大きくなる。

それに対して
x86系は命令をマイクロ命令に変換してから実行するから
通常の命令スケジューリングではIPCがかなり小さくなる。
MSのコンパイラはどんなマイクロ命令に変換されるかまで
考えた命令スケジューリングを行い
IPCを他のx86用のコンパイラよりも大きくする。
MSのコンパイラが凄いというのはこのぐらいの意味だと思うけど。

それでも実行ユニットの使用状況はRISCほど詳細には把握できないだろうから
IPCではPPC>x86だと思う。
このようにコンパイラはPPC>x86(不利なわりには健闘)

でもクロックが違うので基本的にCPU性能はXBOX>GCじゃないかな?
まあアプリケーションにもよるけど。