★XboxとGameCubeはどっちが性能いい? Vol.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
758 
確かに万単位のポリ数が普通になってくると、2倍程度の差では
あまり見た目の変化はないかもしれない。
しかしそれだけなのか?
まず一つ考えられるのが、メモリ量だ。
高精細なキャラを表示しようとすればそのデータに
沢山メモリを食われる。GCはメモリ量が少ないので
あまりゴージャスなキャラをポンポン出す余裕が無いのかもしれない。
もう一つ考えられるのが、T&Lの融通性の無さだ。
上にも書いたように、ハードワイヤードパイプラインは速い反面
決まり切った処理しかできない。それを補うためGekkoには
SIMDエンジンが付いていて、T&Lのカスタム処理をCPUで高速に
行えるように設計されている。こいつのパワーは1.9Gflops。
PS2のSIMDの三分の一程度だ。つまり、GCのHWT&Lでは計算できない
ような種類の処理が多くなると、PS2とGCのポリゴン数は逆転する。
実はこれについて悪い噂を聞いた。国内と海外の掲示板で二例づつ
聞いた話なのである程度の真実味があるのだが、どうもGCのT&Lは
行列パレットスキニングをサポートしてないらしい。
つまり、変形を伴うポリゴン処理(人体とか)に弱い可能性があるのだ。
確かに、GCで1500万ポリを見たと豪語する某ウォーズは
あまりスキニング等はしてないように思われる。

結論:GCはPS2より基本的に速い。点光源やテクスチャ座標変換を行うと
さらに差がつくが、メモリ量の違いもあるので、計算の速いほうが
キャラのポリゴン数も多いとはいちがいには言えない。
また、複雑な頂点計算が増えるとGCとPS2の差は少なくなる。