ゲームに適したテレビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
GC、XBOX発売で新しくテレビを購入するヤツの為に
お勧めなテレビを教えれ。
2 :01/08/27 18:23 ID:TSDDS.Sc
う〜ん、ヴェガ。
3 :01/08/27 18:23 ID:b8LwSbQ6
プログレッシブプロ
4 :01/08/27 18:26 ID:gnxXpr1o
フナイのテレビデオ
5 :01/08/27 18:27 ID:To3DmgyE
100インチプロジェクタ
6 :01/08/27 18:30 ID:Qj0ixMsw
4:3のプログレッシブ対応テレビで後はお好みでいいんでない?
7   :01/08/27 18:35 ID:D0ayEX4I
プログレッシブテレビって28型からしかないのでしょうか?自分の部屋に置きたい
のであまり重いのはツライなと。部屋2階だし。もう少し小さい型でないかな。
8d:01/08/27 18:35 ID:2NFCZnYc
PS2の一部はスクイーズ(16:9)対応ソフトが出しているよ。
XBOXは16:9をデルフォトにする可能性が高い。
9 :01/08/27 18:40 ID:Qj0ixMsw
>PS2の一部はスクイーズ(16:9)対応ソフトが出しているよ。

なんかよく分からんよ?
10d:01/08/27 18:42 ID:2NFCZnYc
>>9
失礼。PS2ゲームの一部は、スクイーズ対応ソフトが出している。ということです。

GT3,MotoGP、SSXは16:9(スクイーズ)に対応しています。
スクイーズとは、DVDの16:9画面のことです。
11高橋愛:01/08/27 18:50 ID:TSDDS.Sc
    川川川川
   川川川川川
   川 Ф 。Ф川  ダイノバイザー使えやゴルァ
   川 _Д__川 
   √^\   ̄ ̄ ̄ ̄つ
  ( ( | ゚ ゚ | ̄ ̄ ヽ
   ヽつ |    |      ヽ
  /   /  ■. ヽ       ヽ
 /  / .ノ ⌒ ヽヽ      |
く_ノ ノ____ ) )________ノ
  / /      ノ /
 ノ /     〈__ゝ
〈__〉
12 :01/08/27 18:51 ID:xe48VyIM
TH-29FP3に決まってるじゃん。
13 :01/08/27 18:52 ID:MTZ.R8n6
タウ
14 :01/08/27 18:56 ID:QhgoBQ/2
 KX29-HV3 まさに名機だ
 でもGCつながんない 鬱だ
1514:01/08/27 18:58 ID:QhgoBQ/2
 あと隣の部屋にメガロ410があるけど最近使ってないYO
16 :01/08/27 18:59 ID:TSDDS.Sc
>>15
メガロってバーチャの筐体!?
17 :01/08/27 19:02 ID:xe48VyIM
タウ TH-29FP3のいいところ
プログレッシブでD3端子×2
新世代機への対応はばっちり(特にGC、X-boxに最適)
その他の525i表示のゲームをする場合も、SONYよりもプログレッシブ変換の性能は良い。
鮮やかな色表現(好みにもよるが)BSチューナー内臓
実売価格はビックリの79800円
18せがた:01/08/27 19:06 ID:kGUb2kNI
DCならどんなTVでも美しく映るよ。
ゲーム名知らなければ、PS2やGCやXと見分けは付かないやろね。
VGAに接続するとさらにブッチギリに超絶美しい映像になるさ。

「セガワウザイ」

ブッチギレさ!
19AV機器板住人:01/08/27 19:08 ID:0jAQeACM
FP3はDVDのRP91と同じ処理を行っているか?
旧世代タウのプログレ処理はビデオ系(525i)だと、
DRCよりあまり綺麗ではない。フィルム系はかなり綺麗だけど。

DRCはビデオ系寄りなので、何ともいえないが。
20AV機器板住人:01/08/27 19:09 ID:0jAQeACM
DCはプログレTVとあまり相性がよくないけど。
ボケボケな画質になるよ。
21徳川吉宗:01/08/27 19:11 ID:/6ZEpAdY
22セガタ:01/08/27 19:18 ID:8o4DIDDk
>>20
擬似プログレのスイッチを切れば全て解決さ。
23:01/08/27 19:20 ID:2NFCZnYc
>>22
それがない。
24TV買替検討中:01/08/27 19:25 ID:ao9eoFt.
TH-29FP3は映像がちょっと歪んでるって聞いたんだけど、実際どうなんだろ。
SONYのKV-29DX550も考えてるんだけど、タイマーが怖ひ(w
25 :01/08/27 19:26 ID:CGfQneZs
ビクターにしとけ。
26せがた:01/08/27 19:27 ID:VB1V19Io
おおぅ、強制プログレ?
ふつうTVのメニューからビデオ入力番号ごとに設定できるはずなのだが・・・・。
27 :01/08/27 19:28 ID:VB1V19Io
PS2は、同じソニー製のベガと相性最悪ってホント?
28_:01/08/27 19:31 ID:CmqEVC3s
ゲームに適したテレビ?
プロフィールプロに決まっとるじゃないかチミィ。
29 :01/08/27 19:31 ID:CGfQneZs
>>27
本当です。安いVEGA(要するに擬似プログレ無し)とは最悪であります。
30 :01/08/27 19:34 ID:xylJPI7.
[7] あははは 投稿者:マリオ 投稿日:2001/08/25(Sat) 19:45
2ちゃんねる閉鎖されるみたいです!
やったーーー!!(^^)
http://isweb34.infoseek.co.jp/play/s590906/
31 :01/08/27 19:37 ID:xAJCGXLY
スーファミ内臓テレビいまだに使ってる奴居る?
32:01/08/27 19:44 ID:0oEArU4k
フリッカーフリーをかけたPS2ゲームはインターレス系WEGAでも
綺麗だけど。PS1ゲームと相性は最強。(DC,SFC,N64も良い)
33せがた:01/08/27 19:45 ID:ss8sd6eE
DC内蔵TVがVGAだったら即買いしていたのです。
34 :01/08/27 19:47 ID:68adnybU
>>31
な、懐かしい!(ワラ
35せがた:01/08/27 19:47 ID:ss8sd6eE
PS1ゲームは元々走査線が224ラインばっかりなので、
インターレースの影響をうけないのです。
DC、64はハードでフリッカーフリーをサポートしているのです。
36d:01/08/27 19:49 ID:0oEArU4k
64は解像度が低いので、プログレTVと相性が良くないですよ。
37せがた:01/08/27 19:51 ID:ss8sd6eE
・・・・64は脂肪なのです。
38 :01/08/27 19:51 ID:xe48VyIM
>>24
FP3かKV-29DX550か・・・てとこか。
SONYの方が断然新製品なんだよな。
タイマーが気になるなら、5年、3年保障してくれる所で購入することを勧めます。
俺だったら、SONYのほう選ぶかな。
ただ、DRCは好きじゃないな俺は・・・
39d:01/08/27 19:52 ID:0oEArU4k
SonyのTVはあまり壊れないよ。トリニトロンに命をかけているだけにあるから。
40せがた:01/08/27 19:54 ID:ss8sd6eE
トリニトロンは最初故障が多かったのです。
41 :01/08/27 19:57 ID:ew0Xa2UA
>>40
当初は壊れやすいってのが常識だったみたいですね。
私はコンピュータ用CRTはずっとトリニトロン使ってます。
今のところ問題ありません。
というか、1台は寿命で?(5年近く使った)逝ったけど。
42 :01/08/27 19:59 ID:H0BMwylo
ソニ−は燃えるので松下にしました。
43代打名無し:01/08/27 20:03 ID:.1nMoNNs
>>42
同意。俺も大多数の家電は松下製。
東芝や三菱も良いね。やっぱり老舗は良い。
ソニーはすぐ壊れるね。もう買うことは無いだろう・・・。
44せがた:01/08/27 20:07 ID:OyMVK/Y6
松下はいつも時代に一歩乗り遅れるけど、
そのぶん堅実でいい仕事しているのです。

最新技術+スタイリッシュ=火が出るソニー
熟成した技術+強固さ    =安定した松下
だと思うのです。

ノートPCはLet's Noteが一番だと思うのです。
45 :01/08/27 20:07 ID:BfmOgjKc
>>39
 壊れないのはプロフィールだけだよ
46せがた:01/08/27 20:09 ID:OyMVK/Y6
>>41
モニターならナナオがよいとずっと思っているのです。
でも高いのでもっていないのです。
47TV買替検討中:01/08/27 20:17 ID:ao9eoFt.
GameCubeを接続することを考えると、
松下製が相性は良いのかなーと思ったり。
SpaceWorldでは松下製のTVに繋がっていたそうですが、
どの機種だったのでしょうね。

そう言えば、FP3の前のFP2は擬似的にインターレース表示が
出来たそうですが、FP3ではどうなのでしょう。
4841:01/08/27 20:19 ID:xv3Ng7MU
>>46
あ、今使ってるのはナナオです。トリニトロンでナナオ(EIZO)。
けど、最近の安物なナナオなので。イマイチかもしれません。
次は液晶ディスプレイにしようと思う今日この頃。
(21インチトリニトロン、バカ重い。)
49空白 ◆ehhunciE :01/08/27 20:23 ID:81JSgcGk
我が家の主戦力はKV-29DRX5、ソニーさんとこのベガくんなのです。
変換ケーブル使ってサターンもネオジオもSFCもRGB接続なのです。
50d:01/08/27 20:30 ID:0oEArU4k
WEGAって、すぐに壊れたとあまり聞かないですよ。店頭で
耐久性テストをやっているだろ。(藁
51:01/08/27 20:40 ID:jH/Q5NzM
部屋が狭く、かつ金が無いので、サンヨーのTRYでも
買おうかと思っています。D1入力端子とコンポーネン
ト入力端子付き。

http://www.digital-sanyo.com/TRY/
52 :01/08/27 22:13 ID:drF.BN9M
>47
自信はないけどTH-29FP3だったと思う。
53 :01/08/27 22:16 ID:ivRBfrV6
29までいくとでかいから25がいい。
54 :01/08/27 22:18 ID:ZhkQModE
>>47
TH-29FP3使ってますが、擬似インターレース表示できます。
走査線の隙間が見えるけど、地上波はこっちのほうが自然。
55d:01/08/27 22:19 ID:0oEArU4k
擬似インターレス表示を見たが、好きじゃない。個人的な感想。
56as:01/08/27 22:25 ID:u0UNdetM
¥価格・com¥家電
http://www.kakaku.com/kaden/
ここが参考になりますよ。
57TH-29FP3使用者(54):01/08/27 22:37 ID:ZhkQModE
マニュアルの擬似インターレース設定のところに、
「ビデオディスクプレーヤーで立体ビデオディスクを再生するとき」
とあるが、これは何なんだろう?
58d:01/08/27 22:38 ID:0oEArU4k
VHD?
59 :01/08/27 22:40 ID:1K96j5Nc
シャープはどうよ? 壊れにくい?
60d:01/08/27 22:43 ID:0oEArU4k
AV機器的にはシャープのTVは3流。
61 :01/08/27 22:45 ID:1K96j5Nc
>>60
液晶のシャープじゃないのか・・・
いろんな店でアクオス大々的に売り出してるけど、売れてる気配もあまりないしな…
62MURAMASA:01/08/27 22:46 ID:yrFZy5Kg
リモコンも使いにくいしな<シャープ
63 :01/08/27 22:49 ID:2bBe92qk
うぇ〜ん、SHARPのテレビ買っちゃったよ〜
64 :01/08/27 22:51 ID:1K96j5Nc
ええと、GCと64とDCとPS1で遊びます。
予算5〜6万円くらい、25インチまでで、お勧めをチョイスして下さい。
65 :01/08/27 23:22 ID:q1asDIgc
>>60
でも安いよね。
66_:01/08/27 23:31 ID:bJWM.Jc.
ビクター最高
67_:01/08/27 23:31 ID:gQEmVAX.
>>14
まだこんな事言ってる時代遅れの貧乏人がイルとは・・・
68 :01/08/27 23:35 ID:3tfqUidQ
>>64
25インチで5〜6万って選択肢、ほとんどないよ。
6万出せば29インチのTVが買えちゃうから。
http://kakaku.com/sku/price/tv.htm
↑ここでいろいろ探ってみては。
69 :01/08/27 23:36 ID:P4hx8G9o
\30,000でD1端子装備の29インチフラットテレビ買いました
70名前をいれてちょ・・・。:01/08/27 23:39 ID:yrFZy5Kg
>>64
あと3万ぐらい何とか出して、
D3端子付きの物を買ったほうが将来的に幸せになれると思うけどね。
BSデジタルチューナーももうすぐ安くなるし、
ケーブルテレビならもっと安くハイビジョンを楽しめる。
GCだってプログレッシブでしょ?
71d:01/08/27 23:40 ID:0oEArU4k
>>70
プログレ対応のソースを見せて欲しい。
プログレ系TVに接続したから、プログレ対応とは限らない。
(マジで)
72ff:01/08/27 23:46 ID:o3ADiKKQ
73 :01/08/27 23:48 ID:GDyVT6YM
>>71
NSWでの目撃談が山ほど出てるよ。
74 :01/08/27 23:50 ID:.Emg7bo6
20型か21型のVIGAでプレイしている。
ゲーム機多いんでアスキーのゲームセレクタ(S端子使える奴)を2つ用意して繋いでいる。
ビデオ端子でやっていた頃は、コナミのゲームセレクタを利用していたね。
75d:01/08/27 23:50 ID:0oEArU4k
>>73
目撃だけなら、証拠にならない。
関係者から「プログレ対応です。」と言われるなら信じる。

俺はAV機器板の住人のはしくれなので。
76_:01/08/27 23:53 ID:ixFgE.uE
これから買うなら・・・
D3以上、ワイド、RGB(21pin、PS端子)が付きがいいなぁ。やっぱマルチユーザーにはSONYがいいのかな。
77 :01/08/27 23:54 ID:3tfqUidQ
ゲームがフリーズ・再起動した際、プログレ出力しますか、
という趣旨の選択肢が出た、という報告があった
78 :01/08/27 23:55 ID:GDyVT6YM
>>75
スマブラの起動時に「プログレッシブ出力を有効にしますか?」という
選択肢を見たんだけど、目撃だから証拠にならないね。
79TV買替検討中:01/08/27 23:56 ID:ao9eoFt.
>>52
FP3でしたか。
うーん、FP3に傾いてきた…。

>>54
FP3にもあるんですね。
今度どんなものか店頭で見てみます。<擬似インターレース
80 :01/08/27 23:57 ID:DNKdm07w
>>75
難儀な奴やの〜。
直接任天堂に聞けば教えてくれるんじゃなかろうかい?
81d:01/08/27 23:58 ID:0oEArU4k
>>77.>>78
了解した。
82TH-29FP3使用者:01/08/28 00:00 ID:CHnDFBcA
29インチ4:3が一番コストパフォーマンスがいいと思うよ。
28インチワイドとほとんど横幅同じで、価格も同程度だし。

このうちプログレ対応となると、次の3機種かな

ソニー KV-29DX550
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200106/01-0627/
松下 TH-29FP3
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/TH/TH-29FP3.html
東芝 29ZP35
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/ctv/webcata.cgi?code=29zp35

僕は擬似インターレースのためにTH-29FP3を買ったけど、どれを買って
も満足出来ると思うよ。
東芝のはD端子が一つしかない点がちょっと気になるけど。

あと50kg弱あるのでこのサイズが一人で持ち上げられる限界かも。
83TH-29FP3使用者:01/08/28 00:03 ID:CHnDFBcA
>>79
擬似インターレースの設定がかなり分かりにくいところにあるので注意。
メニュー → その他の設定 → その他の設定2/3
→ フレーム/ライン → ライン
84TV買替検討中:01/08/28 00:07 ID:CbhtuH0g
>>83
うわ、それは分かりにくそうだ。
ありがとう。
85_:01/08/28 00:13 ID:41IAl1g2
漏れが使ってるのはTH-36D10です。
PS2を繋いだ時、凄い綺麗なんでビックリしたくらい。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/TH/TH-36D10.html
8612師:01/08/28 00:14 ID:hYDspXHk
液晶テレビってどうなの?
87d:01/08/28 00:16 ID:pmIAAAP.
>>85
さすがにプログレ処理は旧世代なので、
なるべく新機種にした方がいいですが。
88_:01/08/28 00:16 ID:uzM/HQDA
>>86
どうもなにも省スペースしかメリット無し
89 :01/08/28 00:17 ID:qkBmnI7I
>>86
どうだろう・・高画質は期待できないと思う。
プラズマディスプレイでゲームしてみたいなあ・・・
90 :01/08/28 00:17 ID:gvPoF8Tc
>>64
ちょっと値段は高いが25インチならSONYのKV−25DR1が最強。
4:3の25以下でプログレッシブはこの機種しかないです。
コストパフォーマンス的には最悪なんだが(同型29インチと値段が変わらん)
他に選択肢がなかったので自分はこれ買ったけど満足してるよ。
91●囲碁〇:01/08/28 00:18 ID:9/vhEC1k
>>86
画質と値段が釣り合ってません。
92d:01/08/28 00:19 ID:pmIAAAP.
>>90
D2接続できないです。DR9,DR5系はできたけど。
GCはプログレ対応なので、このTVはプログレ対応してないと思います。

しかし、25インチプログレTVは珍しいな。
93なまえをいれてください:01/08/28 00:20 ID:z/o.JVBg
テレビって番組かと思った・・・。
94 :01/08/28 00:22 ID:QBBZCcyI
横長のモニターが主流になったら縦シューは家庭用から消えるんだろうか
95 :01/08/28 00:23 ID:qkBmnI7I
>>92
そうそう、
今の所この機種しか25インチのプログレ機ないんだよな。
ちょっと自慢できるかもな。

SONYもD1までしか対応していないプログレ機出すなんて、訳のわからんことを…
96d:01/08/28 00:24 ID:pmIAAAP.
俺はDR9を持っているが、D1までのくせに
非公式にD2対応している。プログレDVDPで
確認しているので、問題なし。
97 :01/08/28 00:27 ID:7AaiiSKQ
>>90
DR1はプログレTV特有のもったり感は感じませんか?
特にAVマルチ入力時。
ビクターのプログレ機を使用しているのだけど、チラツキがないのは
いいとしても質感の甘さがどうも気になって。
98 :01/08/28 00:29 ID:gvPoF8Tc
>>92
2CH情報なんで確かじゃないんだけど、DR1シリーズは
D1端子しかないけど内部的にはD2まで対応しているらしく
コンポーネント接続ならプログレ表示できるという話がありました。

ただその時にできなかったという人の意見もあったので・・・
まあGCでコンポーネントケーブルでるなら一応試してみるつもりです。
99d:01/08/28 00:30 ID:pmIAAAP.
>>97
他社と違って、ソニーのプログレ処理は独特なので、
なんともいえないです。ソニーのプログレ処理は
元々ビデオ系に得意です。フィルム系も強いが、
今では、トップクラスと言えませんが。他社のプログレTVは
初期の頃、ビデオ系のプログレ処理について、かなり
苦手だったが、最近改善されるようになりましたが。
10012師:01/08/28 00:30 ID:hYDspXHk
だめなんですか。鬱。
普通のテレビは重いからやなんだよな。
腰痛める。
101d:01/08/28 00:31 ID:pmIAAAP.
PDPにしろ。
102 :01/08/28 00:32 ID:erCbs8OA
俺的プログレ処理の順位付けは、東芝>松下≧ソニー。店頭比較。
ちょうど1年前のTV購入検討時の比較なんで今はどうか分からないけど。
あ、でも東芝TVの旧式のプログレ処理はボケボケで最悪だった。
10355:01/08/28 00:36 ID:AEIcPVpc
地上波放送やVHSビデオみたいに最初からノイズ乗りまくりの
汚い画質にプログレッシブ処理による画質向上を求めちゃいかんよ。
104d:01/08/28 00:38 ID:pmIAAAP.
>>103
55は俺が書いたけど?ま、54だろ。
店頭のアンテナ画質はあまりよくないので、参考にならんよ。
うちの環境はアンテナ画質がいいので、DRC画質でも結構綺麗。
105TH-29FP3使用者 :01/08/28 00:46 ID:CHnDFBcA
>>103,104
54は俺だ。
ゴーストが多いと、プログレ処理が駄目なのは同意
10664:01/08/28 01:24 ID:UA0pxB3U
みなさま、ありがとうございました。
検討の結果、無理してでも、
>>82さんお薦めの松下TH-29FP3か東芝29ZP35を買う事にしました。
もうちょっと調べて、明日店頭回って考えます。
とりあえず、部屋の模様替えしないと・・・
107 :01/08/28 01:56 ID:9ueXErEA
108_:01/08/28 03:02 ID:TToxMVTk
すげぇ・・・このスレすげーよ・・・。
出川、瀬川、妊娠、箱男みんなが手と手を取り合って、
「俺達が最高にゲームを楽しめるテレビはなんなんだ?」
って熱く語っている。
なんていうか、それは例えば国境をも越えた友情というか、
普段は敵国同士だが、
闘いを忘れて酒を酌み交わしているというか・・・。
なんかさ・・・上手く言えないんだけど・・・。
俺、猛烈に感動しちゃったよ、涙が出てきたよ。
お前ら・・・お前ら本当はいい奴じゃんかあああああ!!!!!
109 :01/08/28 03:09 ID:TqCwCtx.
>>106
高い買い物するんだから実機持っていって実際接続して確認すれば?
最もちらつくゲームを持っていって。
110 :01/08/28 03:21 ID:w61gxFog
TVもモニターもそうだけど実はけっこう個体差があるのです。
そう、液晶のドット切れのように
 そう、液晶のドット切れのように
  そう、液晶のドット切れのように
111 :01/08/28 03:29 ID:rllLjewg
昔俺の友達がガンコンとソフト買ったらちゃんと動かなくて、
ショップの店員さんに聞いたら「テレビによってダメなのがある」と
言われたそうなんだけど、そのあたりはどうなんでしょう?
プログレッシブ(?)とかでもダイジョブ?
112_:01/08/28 06:35 ID:Mg5Sjzwo
漏れはソニーのKV−29DR1を半年ほど使ってるが、
さしたる不具合もなく、画質にも満足してるよ。
それに、現時点でRGB端子(12ピンだが)ついてるのはソニーだけのはず。
変換コネクタ使えば、21ピンのRGB端子を使用するゲーム機もRGB接続できるよ。

GCはコンポーネント接続の予定。
113_:01/08/28 06:45 ID:8J4k2q6Q
RGBでつなげた時点でプログレッシブ予選落ち
21ピンっつ〜事は15MHzのNTSC映像だからPS2は上下にチラツク
114 :01/08/28 07:16 ID:vyeiyuWI
質問です。
プログレTVでDCなんかを映すと、
画面がボケボケになって最悪だって聞きましたが、
TH-29FP3の疑似インターレース機能って、
普通のインターレース機能のように映るのでしょうか?
因みに、今使ってるのは中途半端機種のTH-29FB3です(鬱
115_:01/08/28 07:23 ID:4s72MHAg
>>114
映らないよ
それっぽく見せてるだけ DCって特殊な方法でNTSCでもプログレっぽく見せる方法を取ってるんだけど
それが仇となってプログレッシブTVで見るとボケて見える 
116 :01/08/28 07:36 ID:LqDpOAco
>>108
全員を信者に当てはめるの勘弁して。
信者スレには信者が集まるし、普通の人は遠ざかる。
普通の話しには、普通の人も集まる。
117114:01/08/28 07:49 ID:vyeiyuWI
>>115
そうですか・・・
個人的にはDC、PS2、GC、X−BOX全部綺麗に、
映したいんですけどね。
DCの画面は特にボケボケになったりもしない
今のTVで満足してるので、
何を買ったらいいか悩む。。
118 :01/08/28 09:08 ID:fMDd7NA.
>>113
俺も21pinアナログRGBでPS2つないでるけど
フリッカーによるちらつきはかなり軽減されてるぜ。
モニタの特性にもよるんだろうけど・・・。
119 :01/08/28 09:16 ID:GVyhR9gE
>>116
ネタにマジレスすんなよ。おもろいからいいじゃん。
120114:01/08/28 09:16 ID:vyeiyuWI
居間にある、99年製のプログレTV(TH−36FP10)
に83さんのような設定があったので、
いくつか疑似インターレースで4:3画面にして、
プレイしてみたところ、
現在のインターレース4:3のTVとほぼ同じような映りになりました。
とりあえずGCの映りを居間のTVで試してから、
購入を検討したいと思います。
121 :01/08/28 09:26 ID:.M7Cat0M
擬似プログレTVは設定でプログレのonoffできるんじゃないの?
ビデオ入力番号ごとにさ。
122 :01/08/28 09:40 ID:fA37xiow
>>119
「おもろいからいいじゃん。」
否。
まあ、言いたい事言ったので、満足です。
ネタが全てネタで終わると思ったら大間違い。
世の中、常識の通じない人も多く存在します。
123 :01/08/28 09:53 ID:ji9lUnQs
>>122
お前は冗談が通じないアホだけどな。
124 :01/08/28 10:03 ID:n5WQ890I
>>123
>>122が言う「常識が通じない人」って、こういう人ですか?
125      :01/08/28 10:33 ID:P3.c1R2M
液晶もいいと思われ…
126122:01/08/28 10:38 ID:4sXvur4w
ムキになっているのは、ネタ書いた本人かな?
116は、ここが信者の為の板だと思い込まれるのを嫌って書きました。
122は、「おもろいからいいじゃん。」発言を放置して肯定するのは
気が引けるので、やむを得ず書きました。
まあ、近所の五月蝿い勘違いオヤジって事で。
127TH-29FP3使用者:01/08/28 11:44 ID:CHnDFBcA
1年程眠らせていたDCをTH-29FP3につなぎ、ソウルキャリバーでテスト。

たしかにプログレ表示するとボケボケになりますね。
それよりも気になったのは、クリア時間ランキング?のスクロールが
ガタガタになること。松下のip変換とDCが相性悪いのは間違いない。
東芝とかソニーのはどうなんだろう。

しかし擬似インターレース表示にすると、隣に並べた通常のインターレ
ース表示のテレビ(三菱の古い21インチ)とほぼ同じで違和感なし。
僕はこちらの方が好きだけど、走査線がはっきりと見えるので、この表
示が嫌いな人がいるのも理解できる。

あと昔は綺麗だと思っていたソウルキャリバーが地味に見える。
PS2等で派手な画質に慣れてしまったのかもしれない。
128     :01/08/28 13:39 ID:lvlB/6Sk
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010816/sony2.htm
これの21インチ買おうと思ってるけどどうですか?
129 :01/08/28 13:43 ID:n5WQ890I
>127
俺はVGAでVF3tbを最近久しぶりに遊んでみて、あまりの
ヘボさに愕然とした。当時は綺麗だと思っていたんだが
な。
オマケ映像のMODEL3の映像と比べてもヘボイ(キャラの
モデリングが特に)。

ソウルキャリバーは今でも綺麗と思える。
130 :01/08/28 13:49 ID:W/gLPEtY
馬鹿な事聞くけど横に長いテレビでゲームするときってどうなるの?
画面伸びるのか左右が黒くなるのか
後者だと画面小さくなって嫌だな。
131 :01/08/28 13:54 ID:n5WQ890I
>>130
どっちにもできるのが普通。テレビ側で切り替え可能。

ワイド画面だと映像が横に伸びるワケだが、それ用のモードを
持ったゲームも存在する。
132 :01/08/28 13:57 ID:W/gLPEtY
>>131
レスありがとう。
ワイド使ってるの?そうだとしたらゲームやるときの使い心地どうですか?
133 :01/08/28 14:07 ID:oS2Nnbfo
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/TH/TH-32FP15.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/TH/TH-32FP30.html
この二つの違いがわからない
値段は50000円位違うんだけど
134 :01/08/28 14:33 ID:n5WQ890I
>>132
いや、使って無いのよスマン。おれの手持ちのワイドテレビ
って、カーナビのモニタだけだからゲームに使った事は無い
んだよね。
135     :01/08/28 17:27 ID:OKONbaJk
>>133
ついてる機能がいろいろ違うじゃん。
高い方が画質も良いって事。
136 :01/08/28 17:44 ID:erCbs8OA
ワイドTV未対応のゲームは寂しいね。28インチワイドだと
ノーマルTVでの21インチと同じサイズだから。
でもワイドTVに対応していれば効果絶大。当者比迫力5割増。
レースゲームがほとんどだけど(PS2ではmotoGP、SSX、GT3など)。
あと2画面テレビが結構使えたりする。
137   :01/08/28 18:58 ID:lbZPnVbQ
>>128さん
大きすぎない21型でよさそうですね。おれも買うかも。
ゲームするなら4:3の方がいいみたい?どうかな。
138:01/08/28 19:02 ID:VsZBGdIk
139 :01/08/28 19:04 ID:OZFZ.jHU
>>136
だね。
ワイドならば最低でも32は欲しいね。
32でも4:3で遊ぶ場合、25インチ相当。
デメリットもあるね、デカイし重いことか。一人部屋には正直きつい。
ノーマルだったら25か29でいけるし、プログレ機でも余分な機能のついてないので安価なものが多い。
あと、一人部屋でも置くのに耐えうるサイズ。

とりあえず、28はダメだね。
140空白 ◆ehhunciE :01/08/28 20:01 ID:AYNEYaxc
友達んとこの32インチワイドでみんゴルやったらめちゃめちゃスコア落ちたのです。
タイミングが・・
141 :01/08/28 20:03 ID:T6zrkKwA
おれも買い換え考えようかな
142 :01/08/28 20:04 ID:7qnAAssM
おれも買い換え考えようかな
143空白 ◆ehhunciE :01/08/28 21:23 ID:AYNEYaxc
みんないいTV買っとる。

>>51
いいかも。漏れもセカンドTVとして欲しい。
144:01/08/28 21:56 ID:9qRG14/Y
たとえプログレ非対応でもD1なら普通のビデオ入力よりはマシな画像見られるの?
D2対応のTVは俺にはとても手出しできん…
145 :01/08/28 22:08 ID:CHnDFBcA
普通のビデオ入力(コンポジット)と比べるとぜんぜん違うが、
D1(480i)もS端子もあまりかわらんよ。
D1にこだわる必要はあまりない。

D2(480p) <<<< D1(480i) < S端子 <<<< コンポジット
146145:01/08/28 22:38 ID:CHnDFBcA
訂正
D2(480p) >>>> D1(480i) > S端子 >>>> コンポジット
147 :01/08/29 00:21 ID:Rp1k.zXE
>129
TVの画質の話をしているのであって、
ゲームのモデリングの話をしているのではない。
148 :01/08/29 11:31 ID:.CpBJN02
上の話に出てる疑似インターレース機能って、
どのプログレTVにもちゃんとついてる機能なの?
149TH-29FP3使用者:01/08/29 21:47 ID:dqYcuwic
>148
>>82の29インチ4:3プログレTV(東芝は一世代前の29ZP32)の中で
比較して松下のFP3を買ったが、この中で擬似インターレース表示
ができるのは松下だけだった。

他のメーカーはわからん。
150 :01/08/29 21:47 ID:pAFvhXZY
ヽ(´ー` )ノ
151148:01/08/29 21:58 ID:.CpBJN02
>>149
レスどうも。
やっぱ松下の奴にしとこうかな・・・。
152as:01/08/29 22:06 ID:4lIZTj/I
>>151
★もう宿題終わった? 4:3テレビ頂上対決!★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998172238&ls=50
49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/08/29 18:46 ID:uF1lvjAY
松下FP3の後継機種TH−29FP5が
今秋発売予定だそうです。
現行のFP3よりもさらに安い価格で販売
されます。
53 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:01/08/29 20:58 ID:f3G6KYIk
TH−29FP5は、9月発売予定 GRTがつくらしい
==================================================
こんな情報がAV板にありますよ。
153TH-29FP3使用者:01/08/29 22:12 ID:dqYcuwic
擬似インターレース表示は、走査線のすきまが見えることと、輝度が下がると
いう欠点があるので、ちゃんと店頭で確認したほうがいいよ。
好みは人それぞれだから。

できることならゲーム機を持ち込んで繋げさせてもらうのがいいと思う。
154 :01/08/29 22:13 ID:pAFvhXZY
GRTってなあに?
155 :01/08/29 22:19 ID:rXSeG7rQ
>>154
G・・・ゴク
R・・・ラク
T・・・TV
156 :01/08/29 22:36 ID:AaIi7P4I
>>153
俺は電気店にゲーム機持ち込むほどの度胸ないなw
157153:01/08/29 22:38 ID:dqYcuwic
>>156
ああは書いたものの、俺もそんな度胸はないw
158TV買替検討中:01/08/29 23:07 ID:4.MFDba.
>>152
むむ、本当かな。
まだニュースリリースは出てないよね?
ちょっと待ってみるか。

>>154
ゴースト・リダクション・チューナーのこと。
ゴーストを軽減してくれる。
159_:01/08/29 23:12 ID:9eEfp75Y
KV−29DS1って性能いいんの?
160 :01/08/29 23:17 ID:Vdtstbds
ゲームと相性のいいテレビ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=975076173&ls=50

過去ログ見るのもひと苦労。
161Hiv:01/08/29 23:17 ID:ASRxiRXU
>>159
DA1にはないBSチューナーが付いてます。
162:01/08/29 23:22 ID:pAFvhXZY
>>160
パスワード求められるんだけど?
163 :01/08/30 06:45 ID:u2KKMX82
>>158
さらに安い価格って言っても
現在のかかくこむでの最安値 PANASONIC TH-29FP3 (29) 17 73,000
よりは高くなると思うよ。
164 :01/08/30 06:58 ID:q8.dOaFM
>>158
>ゴーストを軽減してくれる。

ルイマンのプレイには影響あるでしょうか?
165TV買替検討中:01/08/30 09:17 ID:ZVE1Aq56
>>163
何か魅力的な機能があるかもしれないし、
なかったとしても、旧機種となるFP3の価格が
さらに下がることはあり得る。

少なくとも値引き交渉では有利になるので、
少し待ってみようかと思った次第。
166TV買替検討中:01/08/30 09:22 ID:ZVE1Aq56
>>164
GRTはあくまでチューナーなので
最もトラディショナルな方法である
RF接続の場合にのみその効力を発揮すると思われます。

敵キャラクタであるゴーストが見えにくくなるため、
ゲームの難易度が飛躍的に上がります。
注意してください。
167 :01/08/30 12:25 ID:R.fjd/dU
168TV買替検討中:01/08/30 12:44 ID:ZVE1Aq56
>>167
情報ありがとう。
ゴーズトリダクション…。

GRT以外には大きな変更点はなさそうだね。
枠がちょっと小さくなったのかな?
すっきりしてる。
169 :01/09/01 08:02 ID:/p91zCCA
良スレあげ
170 :01/09/01 08:51 ID:lJPjTlwk
平面でない、14型テレビで近くで見るのが一番綺麗だな
画素が細かいからジャギも気にならない
171 :01/09/01 12:16 ID:kDXZnYHM
せめて20インチは欲しいな。
172 :01/09/01 23:49 ID:/p91zCCA
あげ
173 :01/09/02 03:48 ID:4P3k3M1Y
液晶はどうなのでしょうか。シャープのキャスター付き等、とても
便利そうですが画質的な面から考えると明るすぎる様な気も。

どなたか御教授下さい。お願いします。
174_:01/09/02 03:57 ID:xQcwRnUk
>>173
液晶は省スペースくらいしかメリットないよ。(省エネもかな?)
価格、画質、サイズ、性能のことを考えたらやめておいた方がいいよ。
175プレステ2も買うなら…:01/09/02 11:41 ID:Qjly7vJE
↓これってオトクですか?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40147465
176長く使うなら・・・:01/09/02 12:13 ID:KU.8HiWY
>>175
新品で買うと、PS2が3万5千円、WEGAが約5万3千円(価格.COM
より)。合計で8万8千円なり。WEGAは量販店で買うともう少し高くなる
けど、それでも6万ちょいだろ。保証を考えたらちと高くないかな?
ダブル・ソニータイマーが発動したら悲惨だよ・・・。
177液晶:01/09/02 21:49 ID:w.QpPmoM
>>174
返答ありがとうございます!
確かに現実として価格が高いというのは痛いです。
特に自分はクソヲタなので、ゲーム環境をもっと良くしたい反面
ソフトに金をかけなければならないので。。。
しかし本当に、液晶は省エネ・省スペースしかメリットが無いのでしょうか?
サイズ的には液晶20〜22型程度で自分は丁度良いのです。
上の方のレスにもあるように、あまりテレビから離れてゲームをしませんし、
画面が大きいと操作が辛くなる派だからです。
ですから、もう少し詳しく画質、性能としても液晶は利用価値がないのかどうか
教えて頂きたいのですが、どうでしょうか?
178   :01/09/02 22:04 ID:/n1u/tS.
>>177
なんでそこまで液晶にこだわるの?
シャープのは性能はそこそこいいけど値段高いよ?
画質を優先するならAVマルチ端子のついてる
SONYのテレビを買うのが一番いいんじゃない?
そのほうがかかる費用も安くすむし
画質もこちらのほうが上。
179 :01/09/02 22:19 ID:59jVPBFs
液晶のメリットというと上に挙げられているもの以外では
チラツキが少なくて目に優しそう
クッキリしている

くらいかね。
180 :01/09/02 23:29 ID:OW/3WbKE
VVEGA買うなら、もうちょっと待った方がいいよ。
もうすぐ新型出るから。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200108/01-0816/
181 :01/09/02 23:31 ID:1qH9MIeM
4:3かよ
182 :01/09/02 23:44 ID:pmxYceDs
AVアンプとかそれ系の掲示板で最近よくみるんだけど、
初心者です。DVDに接続するんだけど、どんなのが良いですか?って
ウザイ質問繰り返したあげくに、DVDプレイヤーの名前は何?って聞かれて、
PS2って答えちゃうバカが多い。
それまで親切に答えてくれてた人たちも、それ以降全員シカトしてた。
183 :01/09/03 00:17 ID:Yqj1KKms
家庭用はPCと違って解像度があがらないんだから、
大画面テレビ使うのは自殺行為にしかならんよ。
画素が荒くてジャギも酷くなるしね。
184まるち:01/09/03 00:32 ID:8lMPU9dQ
マルチRGB端子付テレビ。(最近数少ない)
もうビデオ,S端子には戻れない…
185_:01/09/03 00:40 ID:TsrDloas
液晶。
ガンコン打てない。
186:01/09/03 00:41 ID:KnbkxUfY
>177
電気屋逝って見てこいよ
>183
そんな貴方にD端子接続プログレテレビ
187 :01/09/03 00:51 ID:bh1OYdRM
素人で悪いんだけどV圧縮っていいんですか?
DVD見るからワイドにしたいけど場所がなくてスタンダード買うしかないのですが
188謚抄:01/09/03 00:52 ID:pozCwnXw
>>178 >>179
レスありがとうございます。
液晶にこだわるというよりは、部屋のレイアウトの問題があります。
部屋の間取りが四角形でなく、家具が壁に背を向け置かれていない
つまり所々点在している為、固定してテレビを置く場所が無く、
仮にどこか空きスペースに置いても対面にソファなどを配置出来ないのです。
したがって、据え置き型のテレビだと可視性に問題が生じます。
…?液晶ガンコン打てない!?

クソヲタにしてドキュソでした。。すいません逝ってきます。。。
189 :01/09/03 00:52 ID:Yqj1KKms
>>186
だから、それでもたったの640x480じゃん。
それでPCより大きい画面でやるんだから、荒くなるのは当然なんだよ。
190 :01/09/03 01:23 ID:TVvojndQ
俺のIDはTVage

V圧縮の機能はSONYのWEGAのパンフレットに載ってます。
ちなみに他メーカーのTVでも名前は違えど付いてます。
191 :01/09/03 01:28 ID:bh1OYdRM
>>190
ありがと
たいしたアドバンテージじゃないんですね
PS2つなぐのでやっぱWEGAかな
192、、、:01/09/03 01:31 ID:ILdp4PGI
>>189
そんなに画面に近づいてゲームをやる人なの?
193 :01/09/03 01:33 ID:fcbzJ.LM
PS2はソニー製品、WEGAもソニー製品。
同じメーカーなんだから相性は何処よりもバッチリさ。
WEGAカット毛カット毛。

ぷぷ
194:01/09/03 01:33 ID:KnbkxUfY
>解像度
XBOXは1920×1080らしいが、GCはいくつなの?
195V:01/09/03 01:35 ID:Wb.JuEAA
V圧縮は4:3テレビでも16:9ソースを525本の走査線で映せるというやつですな。
圧縮無しだと上下の黒帯の分だけ走査線を損しちゃうわけです。
196_:01/09/03 01:37 ID:x0zPW1ig
>188
PCのモニタでやればいいのでは?

>>193
サービスマン呼んで調整すればそれほど悪くはないよ。
疑似プログレはオフにした方がいいけどね。

>>194
それが標準的になるとは思えないけどね。
197 :01/09/03 01:40 ID:3ytYIB1E
198 :01/09/03 01:40 ID:TVvojndQ
>>194
640×480だと思ってたが、SWは1920×1080可能らしい。
199HD:01/09/03 01:42 ID:BrzRBL66
>>198
ハイビジョン出力できちゃうの??
スゲ―
200 :01/09/03 01:45 ID:fcbzJ.LM
ちょっとでも、
 ギザチラ減らして
  見たいのに

 買ったTVは非対応

  なぜか涙が
   頬を流るる


               出川
201KX29-HV3:01/09/03 01:48 ID:NHDre7.I
 もうプロフィールPRO持ってつ意味無いなあ
 売ろうかな
202_:01/09/03 01:52 ID:x0zPW1ig
>>201
売るなよー。
RGBの良さがあるんだから。
203 :01/09/03 01:53 ID:4VfTMhFo
>>198
誤報だったと思うが。
204 :01/09/03 07:35 ID:.y7FP9B6
>>197
いや、193はネタだって。
相性悪いってのは昔からさんざん言われつくしとる。
205 :01/09/03 10:08 ID:lGsYjVjM
誰か、スーパーファインピッチでの報告はないのかなぁ

平面テレビの先駆けSONY
206 :01/09/03 10:13 ID:Qji8ECI2
ちょっとでも、
 ギザチラ減らして
  見たいのに

 買ったTVは非対応

  なぜか涙が
   頬を流るる


               出川
207:01/09/03 10:15 ID:9rcZMyq.
PS2をKV−29DR1で使ってるんだけど、
ビデオ入力でもドットが鮮明にはっきりくっきりし過ぎちゃって、
特にPS1のソフトなんかだとアニメ塗りの部分やフォントがジャギー目立って辛い。
なんか、巧い具合に滲ませる良い方法教えて下さい。
208_:01/09/03 10:55 ID:BrzRBL66
>>207
なんでビデオ入力?
AVマルチを使いなさい。
209 :01/09/03 11:01 ID:YNXYvb/6
>>207
それはクッキリではなくて、単にPS2もPSも低解像度だから。
高解像度のDCなら、そんなジャギはわからないよ。
210 :01/09/03 11:02 ID:GU.zANbg
AVマルチ萌え
211207:01/09/03 11:20 ID:9rcZMyq.
>>208
>>209
そもそもPS1のソフトって、普通の家庭用テレビにビデオ入力で繋ぐ事を想定して
いるみたいで、適当に滲んだ方がマッハバンドやジャギーが目立たなくなる場合が多
いでしょ?でも、それをPS2でコンポーネント接続したりすると、滲みが無くなっ
て逆にマッハバンドやジャギーまでハッキリしちゃう気がするんですよ。
だから、ちょっとでも滲みが多いビデオ入力とか試してみたんだけどどうも違う。
んで、なんか良い方法ないかなと思って書き込ませてもらったんですけど、
質問の仕方が悪かったですかね?
212_¥:01/09/03 11:28 ID:BVzNXSa.
>>211
ビデオ入力による色の滲みの方が気になると思うよ。
213 :01/09/03 11:36 ID:s8cF7xUk
>>212
S端子使えばちょっとはましになるよ
解像度の低いPS2にはS端子が一番合うって事だな、いやー勉強になた
214 :01/09/03 11:40 ID:T1n76txA
>>211
長さ5mくらいのコンポジットビデオケーブル作って、さらに
コードを巻いて束ねると思いっきり画面がボヤけるので、そ
れを利用すべし(藁
215 :01/09/03 11:48 ID:uBxG7Nlg
>>209
DCのTV出力でジャギーが目立たないのは、ぼかしてるから。
216 :01/09/03 11:58 ID:T1n76txA
>>215
まぁ、「ぼかしている」というか、フリッカレスなダウンスキャン
処理で縦方向の映像情報を圧縮した結果ボケているワケで、わざわ
ざボカしているワケでは無いので念の為。
217 :01/09/05 21:04 ID:.mU5kTtI
あげ
218 :01/09/07 11:16 ID:WiXfjMwA
あげ
21912師:01/09/08 05:59 ID:d2mw5uWQ
しょうがない、グラストロン(旧式)でルイージやるか。
あ、ソニー製じゃん。ち、
220そをいへば:01/09/08 06:02 ID:j6a9Ktp.
日立は昔、AVマルチと同じリクツの
“サターン端子付きTV”出してたよな...

でも、フタも無しに前面に付けるには、あの端子は愛想が無かった...
221 :01/09/08 06:08 ID:v1EXztaM
>>209
最近はPS2も解像度上がってるよ。
ときめも3もVGAサイズだしな。インターレースだけど。
ジャギはもうDCと変わらないよ。
222 :01/09/08 06:13 ID:G9jlBgh6
>>221
ていうか例にときめも3出されても。2Dなんだろ?
223_:01/09/08 06:21 ID:hNFwYzco
>>222
ときめも3ってポリゴンだよ。
ギャルゲーに興味ないからどうでもいいけど。
224 :01/09/08 06:22 ID:rzb0FeK6
ときめも3は確か3Dじゃなかった?
トゥーンレンダリングしてたような。
225223:01/09/08 06:27 ID:hNFwYzco
あったよ、やっぱポリゴンだった。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010830/konami.htm
226 :01/09/08 06:27 ID:hs3PHtcc
3Dと言っても、パラッパやペーパーマリオみたいな感じなんだけどね。
227226:01/09/08 06:33 ID:hs3PHtcc
だれか、ネタにマジレスしてくれYO
228 :01/09/08 06:33 ID:1QnBoVkQ
>226
全然違うような・・・?
トゥーンレンダとか言うやつでしょ・・・。
3Dのモデルを2Dっぽく見せる技術で、
ペラペラのパラッパとかとは全くの別物。
229 :01/09/08 06:34 ID:1QnBoVkQ
これでOK?
230 :01/09/08 06:41 ID:hs3PHtcc
>>229
>OK?
カコワルイ
231 :01/09/08 06:55 ID:ThLjdfUE
>230
実は227見る前に228書き込んで、ちと焦ってしまった(w
回線繋ぎ直したんでID変わっとります。
232>>221:01/09/08 07:24 ID:Tr6T3fnI
> ときめも3もVGAサイズだしな。インターレースだけど。

インターレースで倍解像度... MSXのえろげーじゃあるまいし・・・
233230:01/09/08 07:28 ID:1P.sEIAg
>>231
カコイイですな。笑えました。
言われてみれば、時間が重なってるね。
234 :01/09/08 22:08 ID:NzOr9rwE
>>201
勿体ないなぁ〜。
SONY の 4:3 モニターで最後の傑作じゃないですか。
残光も長くてインタレースソースに最適だし。
RGB 入力もあって民生用では間違いなく最高。

それに比べて今のフラット管の歪みようときたら・・・・
235 :01/09/08 22:36 ID:PNBicoNs
モニタ自体がゆがんでるのはもうイヤだよ。
236 :01/09/08 23:41 ID:s80bonvA
>>216
DCブリーム(GT2対応)限定の話なんだけど、
タイトル画面が他のソフトよりシャープで綺麗に見える気が
するんだよね。
これってもしかしたらフリッカレスとやらを外しているおかげなの
かも?
237れーざーあくてぃぶ:01/09/09 13:59 ID:eRPsWguY
レスで話題になっているTH-FP3やKV-DX550等、ゲームが綺麗な
画面で出来るのは結構だが、テレビのデザインが気に入らねぇ。
フレーム等をカスタムしてくれるような所はないの?
高い買い物だし長く使いたいから、テレビにもデザインを!
と切実に悩むんだが。
マジな質問なんで誰かレスして。。。
238 :01/09/09 14:23 ID:dSK79wB.
>>237
自分で色塗ったり、何かパーツつけて盛り立てるとか。
239 :01/09/09 17:28 ID:pOlH2d32
>>237
ブラウン管だけ取って、別のカバーを付けたいって事か?
そんな事して平気なのかな?だいたい端子とか細かい部分はどうするよ。
240 :01/09/09 17:50 ID:U7kNfIYE
25インチ以内でPS2とGCを最高の画質で映せるのは?
241 :01/09/09 19:39 ID:8Xxd/Fbs
近視の私は天然ボカシ。
正直あまり画質の違いが分からないかもしれない。

安上がりだ。
242     :01/09/09 22:48 ID:mavfyX7E
トゥーンレンダリングだとテクスチャをあまり使わなくて済むから
解像度が上がったんじゃない?間違ってる?
243dc:01/09/09 22:52 ID:f0evrCtw
>>240
WEGAかT(タウ)
244 :01/09/09 23:27 ID:Ct6HIz0o
D2端子。読み方はディーツー?ディーに?
245ベガ:01/09/09 23:41 ID:63SOtRYk
25インチ以内は厳しいと思います。

PS2の場合、マルチAVケーブル
GCの場合は、D2端子

D2端子に対応した25インチ以下のベガが無いので(10月発売の新型もD1です)

http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200108/01-0816/

私は今日GCに向けて買い替えました。

KV-21DA1〜KV-29DX550に
246マケレレ:01/09/10 02:18 ID:fLJunJ/M
>>245
使い心地はどうよ?
247Victor製のはまじでいいよ!:01/09/10 02:25 ID:4XPKXnxk
D2端子はついてなくて、D1だけだけど、割かし画質もよく値段もSONY製に比べたらやすいいいテレビがあるよ。http://www.victor.co.jp/flattv/line/av-29kb1.html
248_:01/09/10 06:51 ID:49dSXzqg
>>242
みんゴル3とか最近のは明らかに解像度は上がってるよ。
ときメモ3に限らずね。ジャギーも気にならないし。
初期のリッジ5やDOA2などと比べてみれば分かるけど。
FF10もギリギリで解像度を上げたみたいだね。
249 :01/09/10 06:56 ID:ABI5rDW6
ブラウン管TVでD2端子搭載ってのはないんじゃない?
XBOXだと1080iや720pのゲームもでるでしょ。でない?
理想はD4端子搭載でしかも720pネイティブ対応のTVでしょう。
250 :01/09/10 06:59 ID:eVIA.FCE
昨日店行ってきたよ
なんかさぁプラズマ全然よくないねぇ
ピッチがなぁ....見え見え
Victor等見てきたけど、あまり良いとは思わなかった
いいTVないかのぉ
251 :01/09/10 07:00 ID:/ol3Pjx2
>>249
D3はD2も兼ねるんじゃないの?
252 :01/09/10 07:03 ID:qNod79FY
>250
スーパーファインピッチFDトリニトロンのWEGAは?
253249:01/09/10 07:04 ID:ABI5rDW6
>>251
兼ねないとはいってないけど?
254 :01/09/10 07:06 ID:On0qHf8M
>>253
言ってないから聞いたんだろ
255 :01/09/10 07:07 ID:FGPkYAl6
>>249
D2端子搭載ってのはないね。D2対応してる=D3端子搭載だろう。

まあゲームに適していて一人部屋に耐えられるの大きさは29インチが限度だと思う。
ワイドTVは、2画面機能を使ってテレビを見ながらゲームが出来るってのはポイント高いかも。
ただやはり28型は小さいし、32型だと重くてでかい。
個人的にはやはり29型のプログレTVですね。
256249:01/09/10 07:12 ID:ABI5rDW6
>>254
え、聞いてるの? D3端子はD2端子を兼ねるよ。
257 :01/09/10 07:15 ID:ABI5rDW6
>>255
ワイド対応のゲームはV圧縮機能を使うの?
たしかに今はまだワイド対応のソースが少ないからV圧縮機能さえあれば
4:3TVのほうがいいかもね。
258ぷろふぃ:01/09/10 13:41 ID:Yk8x90Q2
オールドゲーム機から最新ゲーム機までをカバーする
ゲーム用途に理想的なすぺっく

●サイズ
 25〜29インチ
●入力端子
 コンポジットビデオ・S映像・アナログ21ピンマルチ・VGA(D-sub15/3列)・D3orD4(480p)
●音声入力
 すばらしい映像出力のためなら無くてもいい(コンポとか外付けスピーカーつければいいし)
●その他
 できれば、HV(横置き、縦置き)可能
 キュービックデザイン
●価格帯
 10万円くらいなら・・・

こんな感じだと思うんだけど、技術的に可能なんだろうか?
「プロフィール・プロ」系にちょっとの改造でできそうな気がする。
もしおっけぇなら、「たのみこむ」にあげてみたいんだけど・・・・

ご意見プリーズ
259ぷろふぃ:01/09/10 13:43 ID:Yk8x90Q2
追加

※画像補整回路なんざいらない。
260.:01/09/10 13:58 ID:XRe2JeVs
つうか、今プログレ対応テレビって買い時なん?
まだ高過ぎねえ?後で後悔しないかなあ?
261プログレ:01/09/10 14:13 ID:Tgv4NvUI
>260
買いたいときが買い時だ。
俺の家は去年のオリンピックシーズンの時に買い換えた。
やっぱ高画質だぜ。ゲームじゃねーけど、これ見たDVDの映画は役者の髪の毛一本一本まではっきり見える。
262 :01/09/10 14:25 ID:Ex044RVQ
液晶テレビは、どうなんでしょうか
263 :01/09/10 14:27 ID:Xuyf4kA6
DC買えば、普通のTVでプログレ並の美しい映像が楽しめますよ。
最高級画質のVGAにも対応していますよ。
264シア:01/09/10 17:20 ID:Yq9trGbg
>>258
かなり禿同です。文句無し。
特に、音声入力「すばらしい映像出力のためなら無くてもいい」ってとこは
全くその通りですね。
そのスペックでデザインも秀逸ならば15万でも構いません。
「たのみこむ」にあげる際は是非ここで呼び掛けて下さい。
自分も入れます。
265 :01/09/10 17:39 ID:BLS2TejI
>>264
X68000のモニターかタウンズモニターを探す。
266_:01/09/10 18:10 ID:1PCL2NRE
プログレッシブ技術は日時進化してるからつければいいって物でもない
プロフィールはもう時代遅れ 今のプログレ信号を忠実に再現はできんよ(確かに10年前くらいのオーディオ雑誌じゃマンセーされてたけど)
もうプロフィールにつかわれてる技術はみんな時代遅れ
俺もプロフィール持ってたけど(買った当時27万くらい)最近プログレッシブのWEGAを買って考え方がかわった一人
267 :01/09/10 18:15 ID:lI41qsII
プログレはいいぞ〜。
コレになれちゃうとインタレースのTVで視聴するのが辛くなっちゃう。
268真理なーず:01/09/10 18:19 ID:5Hr/bH0E
ハイビジョンもいいね。
ハイビジョンで見るイチロー、佐々木は格別だよ。
269 :01/09/10 19:23 ID:N.QXwPGU
タウンズモニターってどういいの?あれと本体セットで3000円で売ってるんだけど。
270 :01/09/10 19:37 ID:WdCZ0X62
プログレはプログレでも元素材がプログレじゃなくて、
インターレースを変換した画像は嫌いだな。
なんか違和感を感じる。
271空白 ◆ehhunciE :01/09/10 21:23 ID:/BFcLEI2
>>269
トリニトロンモニターで水平15kHzに対応してるので、RGB出力可能なゲーム機
が接続可能なのです。ドットピッチも細かくて綺麗なのです。
272:01/09/10 21:47 ID:.X0/OnGs
273:01/09/11 01:16 ID:b4km3/R2
オレも270とほぼ同意。
インターレースのソースを I/P 変換して
プログレッシブ化した画像は動きが明らかに変。
ゆっくり動くシーンで輪郭を見ると、もう爆散です。
しかも、今のフラットなプログレTVは明らかに歪みまくりだし…(汗
あれはメンテモードで調整しきれるのかなぁ。

インターレースのソースはインターレース用に
特化されたブラウン管で見たほうが正直で本当の画が出るよね。
オレは友人が持っているプロフィールプロが羨ましいです。
あの RGB入力の画質はすごいよ〜。
クロスハッチを出しても破綻がないし。
どこかで売ってないかな…。HV3。
274:01/09/11 02:27 ID:VQfiZgvU
>>270
そうか? 漏れは映像輝度が上がって好きだがな(プログレ)
インターレースの場合もとの映像が暗いからな〜
あとハイレゾのNTSCは上下のチラツキが我慢ならん(これはプロフィールでも一緒)
PS2は明らかにプログレッシブTVの方が綺麗に見える。
275 :01/09/11 02:47 ID:4Ggg4gac
デジタルHDもインターレースだったような?
276安芸:01/09/11 12:40 ID:rG/YqjJc
277a:01/09/12 12:38 ID:cnuQXliU
ge
278 :01/09/14 15:56 ID:BYOknCmA
実際GCをプログレで映した人います?
279  :01/09/16 03:28 ID:uaZV8GMg
D端子ってのはTVの背面についてるの?GCはこれに接続した方が綺麗に写るんだよね?
280 :01/09/16 03:43 ID:q55W/nwE
GCでD端子にプログレ出力しているときに、
S端子ケーブルにインターレース出力はされるの?
281   :01/09/16 11:27 ID:HM3f1KDI
結局のところGCやるにはノーマルTVのほうがいいんですか?
ワイドだと両端が切れてる映像になってしまうと聞いたんですが。設定で直せないなかなぁ?
知ってる人いたら教えてください。
あとD端子接続と、コンポネート接続とではどちらが綺麗に写るんですか?
282  ◆ghLBwm5Q :01/09/16 14:28 ID:PnopVWCQ
GC。
家のビクターワイドTVでD端子接続して見たが、
D1とD2出力の映像差がよくわからん。
(プログレ出力でも残像でるとは思わなんだ)
それでも色ダレないしクッキリ映るので中々綺麗だが、
RGB色を好む私としてはGCからRGB出力されてないのは
非常に残念だ。

試しにSFCのRGBケーブルでつないでみたが当然の事ながら
音声しかでなかった...(泣
283 ◆ghLBwm5Q :01/09/16 14:42 ID:psDJTGAM
>>281
GC本体のオプション設定にはワイド設定はないようです。

D端子とコンポ−ネントの比較ですが、家のモニタにはD端子しか
ないので比較できませんが、おそらくピン端子でのコンポーネント接続のほうが良いかも。
AV専門誌の評価では
ピン端子>D端子
のようですし。
284RPGは雰囲気ゲー ◆a/vfKIss :01/09/16 18:07 ID:MaUiRbTE
>>282
ちゃんとプログレ出力の設定した?
ルイマンだったら説明書の最後に載ってるやつとか
285 :01/09/16 18:14 ID:0Z2FWF/k
俺はD端子ケーブルでプログレ出力してるよ。
すげーきれーって思うけど、PS2持ってないし、64やPSは
ビデオ出力だったから、いまいち比較対象がない。
286_:01/09/16 18:35 ID:LdzD29pA
まず D1とD2は映像周波数が違うから その時点で違いがわかるはずなんだが・・
それが見分けられないんだったら宝の持ち腐れ
287RPGは雰囲気ゲー ◆a/vfKIss :01/09/16 19:46 ID:MaUiRbTE
ワイドとノーマル(現行スタンダード)ってどっちがいいかはわからない
ワイドだと上下が切れてるし、ノーマルだと左右が切れてる
結局どっちでもいいんだよね
288 :01/09/16 19:58 ID:yV39XrRc
うちもD2で見てるけど、D1との差はあまり感じられない(ウェーブレース)。
ポリゴンのエッジが若干滑らかかな、程度。
どうもD2出力時でもフリッカーフィルターがかかってるっぽいんだよなぁ。
だからわずかにボケ気味。もっとクッキリ映ると思ってたのだが。
PS2のコンポーネント出力なんて、ディザの点々がクッキリ分かるほどなんだけど。
289マニヤ:01/09/16 21:29 ID:90FStY2U
290 ◆ghLBwm5Q :01/09/16 21:50 ID:NB5Vzq5c
>>284
してます。
裏技っぽい設定方法ですね。(笑
>>288
ほとんど同意です。(ソフトはルイマン)
PS2やプログレ出力のDVDは試した事が無いので判りませんが、
GCでの525pの映像はいくぶんソフトですね、確かに。
291:01/09/16 22:26 ID:FwTjNXUs
GCのために29型TVを購入したいですが、ずばりどれが買いですか?わかる方がいたら
教えてください。
292ベガ:01/09/16 23:38 ID:900JIXws
KV-29DX550にGCのD2プログレ出力とPS2のマルチAVの比較ですけど

RGBだけあってマルチAVの方が綺麗です。(同じソフトで比べないとちゃんとした比較になりませんが)

GCの為の29型テレビなら

http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/TH/TH-29FP5.html

これがいいんじゃないかな?(ニンテンドースペースワールドで使われてたみたいなので)

私は、PS2がマルチAVケーブルで、GCがD2プログレで接続出来るテレビが欲しかったので、
SONY ベガ KV-29DX550 にしました。
293真琴たん:01/09/16 23:43 ID:4oSNhtJI
WEGA買えよ
ソニーはいいよぉ!
294 :01/09/17 00:03 ID:nGhgkqGs
>>293
WEGAWA必死だな
295:01/09/17 00:05 ID:uEeRRWWE
レスありがとうございます。その2つでどっちにするか考えてみます。
296 :01/09/17 00:11 ID:nGhgkqGs
金持ちなら、DLP式のプロジェクタカット毛
297  :01/09/17 00:42 ID:Fiyls7Yo
GCやるためにTH-29FP5買おうと思うんだけどどうかな?FP3のほうがいいってことある?
あと上にでてるPS2のマルチAVケーブル接続ってどんな感じなの?別売りのもの買えばいいの?
298 :01/09/17 00:50 ID:Fiyls7Yo
コンポーネント接続とD端子接続ではズバリどっちが綺麗?
299 :01/09/17 00:56 ID:ok29oiVg
29インチテレビならこのスレを参考にしよう
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=av&key=998172238&ls=100
300 :01/09/17 00:57 ID:zOng8ttg
ちょと質問していいですか?
今持ってるテレビが普通のビデオ入力しか対応してないんですけど
久しぶりにマーク3とかやりたくなったんですが、昔のRFスイッチとか
使えないときはどうすれば良いでしょうか?
代用できるケーブルは売ってますか?
301:01/09/17 01:10 ID:Fiyls7Yo

D端子の映像信号の中は基本的にコンポーネント端子と同じであり3本を1つにまとめたものである。あと[4:3]と[16:9]の画角信号も同時に伝送されている。
端子の色は特にないが[黒色]が多い
利点:D1〜D5の種類を付けた事で対応する映像フォーマットが分りやすくなった。
3本ケーブルを1つにまとめたので接続が簡単、画角信号も同時に伝送できる。
欠点:まだD端子の普及が低い
302 :01/09/17 01:16 ID:ok29oiVg
D端子ってなんで音もいっしょにまとめてくれなかったのだろう。
303 :01/09/17 01:26 ID:Ts7vL8ls
>>302
ハイエンドに向かうと映像と音響は個々に扱いたいって人のほうが多いからかもね。
304 :01/09/17 01:37 ID:lmab2Z22
>>300
RFはたしかアンテナにかますんじゃなかった?
305  :01/09/17 04:08 ID:.P.3QBoo
KV-29DX550ってどうなんですか?GCやるには松下の方がいいのかな?ソニーは邪道?
うちには32インチおけるスペースないし、ワイドにしてもPS2で見るDVDくらい。んで結論としてこうなったんですけどアドバイスあったらいってください。
306 :01/09/17 04:14 ID:6XstCCl6
>>302
映像信号を通す線と隣り合わせにすると
盛大なノイズが乗るので諦めたらしい。
307a:01/09/19 05:31 ID:13pf6Muo
age
308_:01/09/19 08:30 ID:KQvFZQ/6
>>292
RGB信号とビデオ信号の違いをしっかり勉強しような(AVマルチはビデオ信号を赤青緑に振り分けた物 S端子は色信号と輝度信号を分けてる)
RGB信号はまた別物なんだよ それからD2出力は周波数がちがうからノーマル出力しかできないPS2と比べる事じたいが間違ってる
確かに素人目にはD2はボケた感じで見えるのは間違いないが映ってる画面自体の緻密さが全然ちがうんだけど
309ベガ:01/09/19 21:23 ID:yW24jESc
知ってますよ。

下のページの5と6の違いですね

http://www4.vc-net.ne.jp/~kidou/hard256/3.html

確かにPS2(マルチAV)とGC(D2プログレ)で比較するのは間違っていると思いますが
DC(VGA)とPS2(マルチAV)を比較しているので・・・。

D2プログレの方がチラツキやジャギーが少なくて確かに綺麗なのですが、マルチAVの方が
パッと見綺麗に見えたのと素人の友人(画像にうるさくない)に見比べてもらった感想が
PS2(マルチAV)の方が綺麗じゃんと言ったので書かせてもらいました。

比べたソフトは、PS2(GT3・みんなのゴルフ3)、GC(ルイージマンション・ウェーブレース)
ファースト・セカンドのソフトで比べました。
310 :01/09/19 21:38 ID:13iJeIk6
物の本質を見極められない奴には宝の持ち腐れ
311瀬川:01/09/19 21:51 ID:3Qu9Dg4.
という訳でVGAをもつDCが最強と言う事で
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□
□□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
312 :01/09/19 21:53 ID:ZXEPLrys
ビクター、新世代高画質デジタルテレビ技術「DET」を開発
http://www.jvc-victor.co.jp/products/others/DET.html
総走査線1500本で、異なる信号フォーマットを高精細映像のまま同時マルチ表示や、
XGA表示を実現する。
313_:01/09/19 22:01 ID:3Qu9Dg4.
>>312
発売したら買います。
タウは捨てる
314 :01/09/19 22:03 ID:JWv94aUE
>>310
とゆーかGCのD1映像自体がすでに綺麗なんですよ。
なので正直D2との差をさほど感じない。
モニタの相性もあるかもしれないが...
315 :01/09/19 22:09 ID:qIlsRLEE
VGA写せて、D2以上の端子のついた安いTVは無いものか・・(;´Д`)
316 :01/09/19 22:38 ID:4hFGuigQ
PC規格の端子が登載されたTVって昔は結構あったみたい
なんだけどねえ。
ソニーのパワーワイドとか。
317 :01/09/19 23:28 ID:O2IkkBfg
>>312
なんだ、ビクターか。
ビクターはプログレ4:3作ってないからどうでもいいよ。
318 :01/09/19 23:56 ID:Et0.nJuM
>>309
> D2プログレの方がチラツキやジャギーが少なくて確かに綺麗なのですが、マルチAVの方が
> パッと見綺麗に見えたのと素人の友人(画像にうるさくない)に見比べてもらった感想が
> PS2(マルチAV)の方が綺麗じゃんと言ったので書かせてもらいました。

こいつはアホか?
319 :01/09/21 01:04 ID:ivRovrWY

新製品はどうよ
320 :01/09/24 14:07 ID:KzsMQdZE
パナのTH-29FP2にGCをつないでプログレ表示にすると
強制的に16:9にされちゃうんですが、どうすれば4:3に戻せるんでしょうか。
いろいろいじってるけどどうしても出来ません。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
321齊藤和明:01/09/24 14:08 ID:lFcUSMkw
>>320 ソニーのテレビを買いましょう。次世代機ですよ。
322_:01/09/24 14:09 ID:MLzPvvNE
ソニーで決まり
323 :01/09/24 14:14 ID:awR5KyYY
アホが勧めるのよりパナの方がいいだろ
324 :01/09/24 14:31 ID:DCIgIIMs
パナTVだけワイド設定になるとしたらGCとの相性が裏目に
出たというということかな?
自動設定も考えものだね。
325320:01/09/24 14:40 ID:KzsMQdZE
>>324
スペースワールドでは4:3で出力されてたから出来るはずなんですよ。
一応係員に確認したらD2出力だっていってたし。
326 :01/09/24 17:00 ID:kC.hiIlA
327 :01/09/24 17:26 ID:LXFctQOY
16:9にされるって、
こんな感じ?          それとも、こう?
■■■■■■■■      ■■■■■■■■
■■□□□□■■      □□□□□□□□
■■□□□□■■      □□□□□□□□
■■□□□□■■      □□□□□□□□
■■■■■■■■      ■■■■■■■■

前者だったらFP3以降なら4:3ズームモードで何とかなるんだろうけど
FP2についてるかどうかは知らないなあ…
もし後者だったらちょっとわかりかねる、スマソ
最悪、サービスマンモードを使ってある程度比率をいじくるって手もあるけど…
328 :01/09/24 17:28 ID:42bzwQG.
機能性考えれば
黄・白・赤(名称知らん)を挿す穴が
多い奴がいいと思うが。
ゲームセレクターいらんし。
329320:01/09/24 20:03 ID:mi347Bl6
>>326
紹介ありがとうございます。
ただ読んでみた所、残念ながら参考になる個所はありませんでした。
>>327
後者です。本当にどうすればいいんでしょうかね。
サービスマンモードとはテクニカルのことですか?
330327:01/09/24 21:52 ID:LXFctQOY
いや、サービスマンが設定をいじくるためのモード…
そいつを使ってムリヤリ縦幅を拡大する…できるかどうかわかんないけどね。
ただ失敗すると取り返しのつかないことになるかもしれないということになってるんで
ホントに最後の手段にしたほうがいい。

つーか件の問題に関してはこのまま誰も知ってそうな人が出てこなければ
松下の相談センターに聞いてみるのが一番かもしれない。
331331:01/09/27 00:49 ID:TMWAEYwU
29型なら分割対戦もつらくないかな
332 :01/09/27 00:54 ID:ERmErpv.
29型だと横は65〜70cmあるわけで半分に割ったとしたら30強。
14インチは約横が35〜40cmなので14インチより1周り小さい程度だから必要な情報は得られると思うよ。
ワイドだったら36インチくらいほしいね。両端切れるから。
333:01/09/27 01:15 ID:W0XY2TUQ
うちの近所でソニーのKV-29DX550が10万5千円で
パナソニックのTH-29FP5が10万円なんですけど、どっちがいいですか?
PS2とGCをつなごうと思っています。どうかアドバイスを。
334 :01/09/27 01:17 ID:XVW/4JPU
CRT
335a:01/09/27 07:57 ID:gkR6QSys
age
336新・FP3所有者:01/09/30 19:15 ID:BdVrp6bo
上の方でTV買替検討中のハンドルで御世話になった者です。
ハンドルの通り、TH-29FP3を購入しました。
大阪日本橋のK商店で旧テレビ引取代込みで\76,335(税込)。
大阪府内だったためか、送料は無料でした。

プログレッシブだとルイージがとても綺麗です。ジャギってますが(藁
以上、報告まで。
337 :01/10/03 09:37 ID:nbQNYGFI
良スレは上げ
338 :01/10/03 12:24 ID:LeEsp982
ヘッドマウントディスプレイって買いですか?
臨場感ありそうで興味もってるんだけど、高価な代物なので
おいそれとは手が出ない。
すでに持ってるひとの情報がほしいっす!
339 :01/10/03 12:29 ID:a3GgwU8c
>>338
当然のごとくガンコンが使えない
340 :01/10/03 12:30 ID:XGN.h64o
意外とオナニーには不向き
341 :01/10/03 12:33 ID:1163As9k
バーチャルボーイみたいなもんだよ
342 :01/10/06 11:15 ID:H8pgubo.
スレ違いですが。
テレビ台って買った方がいいですか?
ソニー KV−25DA55
を買おうと思うんですが、推奨テレビ台も買おうか迷ってます。
なにか利点はあるんでしょうか?
343 :01/10/06 11:22 ID:g.uBjSfY
>>342
Xboxの上にでも置いとけ
344 :01/10/06 11:23 ID:pQ5AhIsE
>>342一年後に壊れる
345 :01/10/06 11:23 ID:r6XEX272
高いものを買ったという陶酔感に浸れます(w
346342:01/10/06 11:41 ID:H8pgubo.
陶酔感以外は特に利点はないんですね。
台までタイマー付きですか・・
Xboxそんなにでかいんですか!

テレビ本体は5年保証で買うつもりです。
お金ない人は台は買わない方がいいみたいですね。
雑誌を積み重ねて台を作ろうと思います(w
347 :01/10/08 01:12 ID:5GL4xorc
台はさすがにタイマーでつぶれないっしょ。ンなモンまで潰れたら危険だよ…
場合によっては70kgの重量を支えてるんだから。
もし枕もとにテレビがくるような配置で布団敷いたりしたときに壊れたら
それこそ大怪我しかねないし…ある意味もっとも安全性に配慮すべき製品だよ。
348 :01/10/08 02:26 ID:EsxK5IAA
世界のマイクロソフトが作ったXboxの上が、やはり1番安全だと思いますよ。
349aa:01/10/08 02:31 ID:dtL/KQWA
XBOXを踏んだら足が吹き飛びます 気をつけましょう
350aa:01/10/08 02:33 ID:dtL/KQWA
壁が開いてるなら、50〜100インチぐらいの
安いプロジェクターが良いんでない?
351 :01/10/09 00:29 ID:4.6AiaMI
焼きつきと残像の問題で
プロジェクション系はゲームには不向きだと聞くけどなあ。
352 :01/10/09 00:42 ID:Z0styYvk
>>343
世界初のゲームもできるテレビ台として売り出せば、
Xboxも売れると思うんだけどなぁ。
テレビ台のトップシェアを握るのも夢じゃないと思う、いやマジで。
353 :01/10/09 01:34 ID:4.6AiaMI
テレビ台ってのは収納スペースもなきゃ売れないと思うがどうか
354 :01/10/09 01:35 ID:iUTdIkAg
>>353
ネタだろ

ところでプロジェクションテレビって
具体的にどんな弊害が出るの?
どのゲーム機の説明書でもやめろって書いて歩けど
355 :01/10/09 03:18 ID:.raMziyM
>>354
大画面なのにガンコンが使えないという
とてつもない弊害が出てくるのです
356 :01/10/09 03:41 ID:4.6AiaMI
画面に焼きつきが起こるって言われてるんだよね。
実際今出回ってるヤツは性能的には焼きつきなんかそう簡単には起こらないはずではあるらしいけど。
(もっとも、ギャルゲーとかの静止画状態で3日ほど放置すればさすがに焼きつくかもしれんけど)
あと、表示の切り替えが遅くて残像が出るからアクション系には不向きだとか。

どっちも伝聞なんで本当かどうかは定かではないけどね。
357電気屋:01/10/09 03:54 ID:JwRkRxWY
>>356
小型で非常に明るいブラウン管を強制水冷して使っているようなものだと、
電子線のエネルギーが強いので焼きつきが起こりやすいらしいですけど・・・
液晶を使った普及品のプロジェクターなら、たぶん大丈夫でしょう
ファミコン時代のRPGのように、黒字に白で画面の下のほうにヒットポイントなど
を表示しっぱなしにしているようなゲームだと、ブラウン管しきのプロジェクタには
マジで危険だと思います。 
358 :01/10/10 03:20 ID:afTiwDPc
TH-29FP3は16:9に切りかえる(V圧縮?)っていうのついてますか?
359:01/10/10 03:37 ID:TJ0lYeoQ
THー29FP3は生産中止して電気店でももう回収してるから、買うならはやくかったほうがいいぞ。
地上波は変換できんな、BSやスカパーは4:3や16:9に変換できるな。
360 ◆UzYSoDdI :01/10/14 20:14 ID:6J+Lp/ao
はげ
361 :01/10/19 02:05 ID:1NH/83s7
>>357
プロジェクタほしいのですが、だめでしょうか
362
金持ちなら何買っても大丈夫