ゲーム業界を変える最強の漢、飯島健男を語れ!! 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
公式サイト
ttp://www.pandorabox.co.jp/
その1が終了したようなので立ててみました。
もしすでに2が立ってたらごめんなさい。
2名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/10(金) 23:48 ID:???
37誌の編集:2001/08/11(土) 00:52 ID:???
まだ、やんのか!? もうネタ切れだろ?
信者も元社員もな(w
41:2001/08/11(土) 11:47 ID:???
今回は「パンドラマックス」シリーズを製作した際の裏話など
どちらかと言うと作品に関する話題を伺えたらと思います。
私は「パンドラマックスの作品のファンですので・・・。
もちろんきちんと根拠があるのでしたら
社長や社員の皆さんのお話も結構かと思います。
5 :2001/08/12(日) 02:05 ID:???
俺はパンドラボックス時代の話が聞きたい
6 :2001/08/12(日) 15:19 ID:???
>>3
これからは俺達平民の時代だ。
信者がくれば元社員も来るし、元社員がくれば信者も来る。
それまで気長に待つべく。
7 :2001/08/12(日) 15:21 ID:???
パンドラボックスはつぶれたのか...。
81:2001/08/12(日) 15:28 ID:???
7>>
「ONI零」が売れたおかげでなんとか首の皮一枚つながっている状況みたいです。
早く次回作が発売されるといいのですが・・・。
9 :2001/08/12(日) 23:48 ID:???
>>5
どういう意味だ?
10 :2001/08/13(月) 09:26 ID:???
>>9
マックス以前の話が聞きたいって事
11 :2001/08/13(月) 12:12 ID:lEbCOJ8s
誰かコミケで飯島のスペース逝ったヤツいる?
12 :2001/08/13(月) 12:38 ID:???
俺行ったよ。
前スレにも書いたけど。
悪く言えば高圧的なんだろうが普通に親しみやすい印象だったよ。
このスレの元社員は女にしか話し掛けないみたいなこと言ってが、もじってたら声かけてくれてすごいうれしかった。
13元友人:2001/08/13(月) 22:01 ID:???
いい歳をして、こんなところに書き込むのはどうかとも思ったが
少しだけ、いいか?
やつは、友人として対等につきあって、酒飲んだりしてる分には、
話はおもしろいし、かなりいいやつだ。
だが、わがままでプライドが高いのも事実。
それが、社長と社員という主従関係になると、
炸裂してしまうのではあるまいか?
また、敵を作りながら生きてるようにも見える。
ブ○イングレイ、ライトスタ○フの失敗は、友人と会社を興してしまった
事に問題があったと思われる。
友達気分のまま、仕事でもめる、主従関係になるなどすれば、
もう友人に戻る事もできまい。
1413:2001/08/13(月) 22:03 ID:???

ぜんぜん、”少し”じゃなかった。スマソ
151:2001/08/14(火) 00:00 ID:???
>>12
パンドラボックスの同人本「飯島MAX」(だったか)は買われましたか?

>>13
正直、おもしろいゲームを作るのにもったいないなという気持ちです。
色々と大変でしょうけど何とか折り合いをつけてほしいです。
やはりゲームは社長お一人で作るものではないですし。
やはりいい社員に恵まれたからここまでこれたのではないかと思います。
応援してます。
161:2001/08/15(水) 22:10 ID:Lgu6oDik
ネタ不足で枯れそうだにゃ。
171:2001/08/16(木) 22:39 ID:???
「ONI零」続編の発売日予想 2001年12月24日
クリスマスプレゼントということで。
18 :2001/08/20(月) 09:41 ID:???
191:2001/08/22(水) 00:03 ID:xJHJtzN2
ちょっと上げてみよう。
吉とでるか凶とでるか・・・。
20キクちゃん:2001/08/22(水) 02:00 ID:ca6zeNm6
まだやってたのか…
ところでハルちゃんやらしてハァハァ
21 :2001/08/22(水) 16:31 ID:???
駄文日記更新したみたいだな。

>>20基地元社員まだいたのか。
221:2001/08/22(水) 20:38 ID:truP9hYA
こちらに来られる方でパンドラボックスを応援している人は何人ぐらいいますかね。

>>20 社員の方ですか?
23 :2001/08/23(木) 15:30 ID:???
>>22
応援してないのに来るなら煽り豚ぞ。
そういうことは聞くなよ。
24 :2001/08/23(木) 17:55 ID:???
頼むから早く発売して欲しい。
25 :2001/08/23(木) 19:16 ID:???
飯島さん!
名作「蒼天の白き神の座2」、PS2で出してください!
私は今でもやってます。
261:2001/08/23(木) 23:33 ID:lDELV.kw
>>23
すみません。
考えてみたらそうですね。

>>24
個人的には「リストラの朝」を早く発売して欲しいです。
でもたぶん「ONI零」が沙紀と見た。

>>25
シミュレーションゲームでしたっけ?
名前だけ聞いたことがあります。
277誌の編集:2001/08/24(金) 00:47 ID:???
『リストラの朝』やりてぇー
『〜流転〜』のコンバートの嵐は、ちょっとやだなー
28鬼畜人間ヨッシー:2001/08/24(金) 03:23 ID:???
蒼天の白き神の座2なんか出るわけねーだろ。
頼むんだったらあーじゅに頼め。
29 :2001/08/25(土) 04:17 ID:???
>>28
お前、誰だか特定できるぞ?
30 :2001/08/25(土) 04:18 ID:???
特定してぇ
31 :2001/08/25(土) 04:20 ID:???
>>30
お前は>>28だろ!
どうだ!
32 :2001/08/25(土) 04:30 ID:???
ONIのリメイクの話って進んでるのか?
331:01/08/26 22:32 ID:oGUCegxU
>>27
「リストラ」は出ている情報が少ないですが、何か期待させるものがあります。

「ONI零」はコンバートがあるのなら300体の神様を全部集める必要が・・。
もう一度あの鬱な展開を見るのはつらいっす。

>>26>>28
まさか山登りゲームだったとは思いませんでした。
PS2で発売されるならさぞかしきれいな山が見られますね。
でも開発費が恐ろしいことになりそうです。

山登りゲーと18禁ゲーってまったく関連がないですね。
そこがイイ!!
341:01/08/26 22:35 ID:oGUCegxU
>>32
とりあえず発売されることは確かなようですが・・・。
「ONI零」の小説と同じ展開でいくとしたらかなり鬱。
357誌の編集:01/08/27 00:12 ID:nQs5sVSg
>>34
その口ぶりだと、>>1は、昔のONIを知っているのか?
俺は、零の小説みたいな展開はないだろうと、ふんでいる。
361:01/08/27 00:36 ID:AvmGHoHA
いや、それほど詳しくはないです。
やったことがあるのはGB版の「ONI」だけなので。
あと、「幕末降臨伝ONI」は棚の中で眠っています。
小説を読んだらゲーム以上に鬱になりましたからね。
もうちょっと希望が持てる展開になるといいですね。>流転
37 :01/08/27 17:27 ID:A2WFXznU
コミケにはいけませんでしたが、
飯島氏が同人作家に成り下がってしまったのが残念です。
次回も申し込んだと駄文日記に書かれていたので、
プロの小説家のプライドはどこへ行ってしまったのかと
愕然としています。
381:01/08/27 23:32 ID:EuR4kl6U
>>37
昔からのファンの方ですか?
駄文日記は8月22日分ですね。
コミケのためにソフトの発売日が延期ということだけは
避けていただきたいですね。
まあ、それくらい次回作に期待しているということで。
397誌の編集:01/08/28 01:01 ID:sT5Q0VhY
>>37
激しく同意。

♯つーか、仕事くれる出版社がなくなったのか?
40ななしさん:01/08/28 02:27 ID:zWKfEvzI
石ノ森か?
あれは家畜人間か。
41 :01/08/28 02:51 ID:tQjlDThM
>>40
意味わからん。説明してちょ。

レトローゲー板に、BURAIスレたってたよ。
42 :01/08/28 03:16 ID:gzKrsmNg
>>39
仕事くれるというか、出版社に相手されなくなったため
同人作家に成り下がったと思われ(藁

本人、7/2の日記で元社員の同人活動を”小遣い稼ぎ”といってるが、
本人自ら同人活動しちゃぁ、説得力ないぜよ。(藁
それとも、本人の同人活動は、”商売”なんですかねぇ?
43 :01/08/28 22:55 ID:87sdtN46
>>42
自作自演できないからしっかり文書かないとね。
一気に元社員さんの書き込み減ってびっくりだよ(藁

>>37
やっぱり俺達から見ると
小説家>>>>同人ってイメージですからね。
それでも飯島さんの執筆物が増えるからいいけど。
本人にも会うことが出来たし。
441:01/08/28 23:57 ID:hhJKQq7E
>>42
もし同人本を売らなければならないほど財政が逼迫しているとしたら・・TT
次回作がヒットしてくれることを祈ってます。(気が早すぎ)

>>43
飯島社長の執筆物ではかなり昔に発売された「学校であった怖い話」の
小説が面白かったです。
社長はもともと小説家のご出身なのでしょうか。
ゲーム会社の社長というイメージしかありませんでした。
457誌の編集:01/08/29 01:28 ID:rN.A5doM
>>44
飯島は、元々はゲーム企画者出身だ。
彼が、手掛けたゲームが、ある時期、主にPCのゲームが人気があった
ため、出版社の依頼で、それらのゲームの小説版を書くことになり、
作家デビューしたのだよ。
46 :01/08/29 01:42 ID:UTx1EeXU
逆に同人誌に着手出来る程度に余裕が出たって事だと思うけどな・・・、
書いてる内容も同人でもなけりゃ書けないようなネタだし。
47 :01/08/29 03:23 ID:5HnOvSbk
他人(社員)のものは俺のもの、俺のものも、俺のもの。
他人(社員)はダメだが俺はいい。
それが飯島さんなのだ。

逆にそれも魅力でもあります(笑
481:01/08/29 22:14 ID:OjcQNWRo
>>41
BURAIスレ、探してみましたが見つかりませんでした。
倉庫行きになってしまったんだろか。
変わりに「学怖」「晦」スレを発見!!
「晦」を「つごもり」だと思っていて買うときに店員さんに
「『つごもり』ください」と言って
(゚д゚) ハァ? って顔をされたのを思い出したよ。

>>45
レスありがとうございます。
PCのゲームとはBURAIのことでしょうか
星闘士星矢を彷彿とさせる濃い表紙が印象的ですね。
どんなゲームなのかは全然知らないですが。(ジャンルがRPGとしか)

>>46
それなら安心しました。
頑張っていただいていつか「学校であった怖い話2」を・・・

>>47
ジャイアン(笑
47さんは割りとファン歴が長そうですね。
497誌の編集:01/08/29 23:25 ID:lKtAiXxs
>>48>>45
説明しよう! とは言っても、遠い昔のことなんで
俺の記憶もあいまいだから、確実な情報じゃなくて、スマソ。
多分、飯島の初小説は『最後の審判』あたりじゃねーかな?
ということは、元ネタPCゲームは『ラストハルマゲドン』
つーことになんのかな? さらに詳しい奴がいたら、訂正してくれ。
>>47とか、知ってんじゃねーの?
50 :01/08/30 19:18 ID:eaimJHQI
小説最後わからん。
教えて
51 :01/08/30 19:49 ID:7blHHfZY
>>50
まともに終わった小説はほとんどないよ。
52あんたヴァカァ?:01/08/31 02:11 ID:GRdGjr1Y
>47
>逆にそれも魅力でもあります(笑
アンタ、マゾかい?奴隷希望者?
そんなに魅力があるならタケヲの元で働けばいいじゃん。もちろん無償で。
53not 47:01/08/31 11:01 ID:S4h.L6Qo
>>52
あくまでも自分には関係のない世界の話だからこそ
魅力的なのであ〜る(笑
マジレススマソ
541:01/08/31 23:45 ID:GE3k.rgM
>>49
どうもありがとうございます
『最後の審判』・・・。聞いたことがないな。
『ラストハルマゲドン』は名前だけなら聞いたことがあります。
FCソフトでそのような名前のものがあったような・・
PCエンジンだったかな。

>>50
小説のネタバレ注意
最後の方だけ読み返してみましたが私もわからなかったです。(笑
多分司朗丸がタイムスリップをしたのでしょうが、過去に戻ったのか
未来にいったのかがはっきりしないですね。
私は未来に行ったような気がしますが・・。
なんというか、映画の予告編を見せられている気がしました。
思わせぶりなセリフ・キーワードがぶつぎれ状態ででてくるところが特に。
時をかける少年(司朗丸)とアンパンマン(高野丸)か・・・。

>>52
個人的に東京在住で親元から通える人以外は勤めるのは難しい気がします。
55 :01/09/01 00:08 ID:J5J970eM
>>54
なんで高野丸がアンパンマンなんだよ。
というか清明が復讐する時代ってので未来なのは分かったつもりだったんだが、
同人誌が続きの展開になるようなことが書いてあったのに全く関係ない時代に行ってるのだが。
561:01/09/01 11:20 ID:4IDOMEzw
頭が取れても平気>アンパンマン
全編を通してシリアスな展開なのにあの場面だけギャグみたいだったよ

同人誌はまだ見ていないので確認してみます。
あんな稚拙な文章を”小説”と呼ぶと、”小説”という言葉が腐る と
思った気がするな。
文中で「おうおうおうっ!」って言う人が出てくるけど、飯島さん本人も
よく「おうっ」って言ってたな。
オタクっぽくてキモチワルイと思ってました。
58 :01/09/01 18:21 ID:J5J970eM
>>57
粘着うざー。
マジで強制IDになって書き込み1人になったね。
早くどっか行ってくださいな。
59ハァ?:01/09/02 00:09 ID:HieL.edQ
>58
書き込み1人?なに言ってンだ?あんた。
そもそもお前等が求めてるんだろ、
飯島叩きVS擁護の展開を。
60 :01/09/02 10:57 ID:RvdscDXg
>>59
おまえ何言ってるの?叩きを求めてるわけねーだろ。勝手にこっちの考えを妄想するなよ。
しかも私怨なんか見たくも無い。人生の負け犬が書き込むの見てると腹立つんだよ。
61 :01/09/02 12:54 ID:I3qadELY

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、こんな時期に糞スレ立てる1って
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________ 自己中ドキュソじじい。
| || | |    ̄  ̄|
62 :01/09/02 13:56 ID:OQ988wgc
>>61
既にそのコピぺはたとえるなら死語ともいえるものなんで
貼らないほうがいいと思います。
631:01/09/02 16:51 ID:51IgKr1g
>>55
同人誌を一通り読みました。
小説の続きの展開について書かれているのは『司朗丸地獄変』というお話ですな。
小説ラストでタイムスリップした司朗丸のその後について書かれており
「藤丸地獄変」というゲームの登場人物がでてきます。
こちらの話はたぶんパロディで本当の続きではないと思われます。
まさか本編で『藤丸』のキャラを出すとは思えないので・・・。

関係ないですが、「欠席裁判」の外道丸にあっさり乗り換える沙紀タン萌え〜

>>61
知らなかったんだよう、2CHがやばいとは・・・。
許しておくれよう。
とりあえず「ゲーハー版」が存続することを祈っときます。
64 :01/09/04 03:43 ID:RAm/yz1w
ぷぷ
負け犬タン
65    :01/09/04 16:04 ID:0m6fguN6
元社員死亡
66 :01/09/04 18:40 ID:1VGO0n0g
sage
67 :01/09/04 23:41 ID:oazHATAc
スエピーは■に入れたのかにゃー?
師匠は元気でやってるのかにゃー?
68あんた誰?:01/09/06 00:52 ID:ItvcB9Z2
こばやんあたりか?
691へ:01/09/06 01:31 ID:ItvcB9Z2
>>63
気にせず、お続けなさいな。
701:01/09/06 21:05 ID:VIzBCFJs
>>67 >>68
元社員の方がまったりとお話ができるようになるといいですね。

>>69
ありがとうございます。続けさせていただきます。
実はゲーハー版が見つからなくてずっと探してました。
よかった。閉鎖になってなくて。
711:01/09/10 21:33 ID:LQM1s3qM
大河原泰造萌へあげ
72 :01/09/11 22:59 ID:lmiZpsuc
アメリカ大変だ
73 :01/09/12 22:18 ID:m9WwdXdg
テロゲーム出せるのかな・・・。
74黒岡凶之助:01/09/12 23:23 ID:JAyZ3hc.
戦争とは出会わなくともよい多くの憎しみや恨みを悪戯に生んで行く。が、その感情を乗り越えられるものの手によってのみ、戦争を終わらせることができるのだ。 小説版BURAI第9巻より
75岡星さん:01/09/14 01:46 ID:dlPweGAY
パンドラの戦争は終結したのだ。
社員の滅亡という形で。
個々の社員の人権を圧迫・侵害し続けた飯島健男という男を
テロリストと言っても過言ではないのである。
76 :01/09/14 02:02 ID:KfB3R5WQ
正直、小説書いてた方が売れると思う>飯島
77 :01/09/14 20:08 ID:ozDpTjfM
>>76
同意。いくら飯島が凄くても>>75みたいなカス作り出すのはちょっと。
78 :01/09/18 07:36 ID:pO9V5h4U
元社員の書き込み本当に減ったな。
791:01/09/18 23:57 ID:SwCZZO8w
久しぶりの書き込みです。

>>72 >>73
これが「『ノストラダムスの大予言』で言われている破滅への第一歩だ」とか言い出す人
がでてくるかもしれないですね。考えてみれば「リストラの朝」のあらすじが「会社をなぜか
テロに占領された」とかいうご時世的にやばい内容でした。もし今月発売だったとしたらやはり
延期されたでしょうか。

>>75
「ゲーム批評」読みました。
一時期は本当に会社がやばかったようですね。
その過程で社員の方も色々と思うところがあったのではないでしょうか。心中お察しします。
個人的には新しく人を雇うよりはずっと同じ人を使い続けたほうが安上がりだとは思いますが。
新しく人を雇うと最初から教育する必要があると思いますので結果的にゲーム製作などの
作業が遅れるかと思います。
あくまでゲーム製作については何にも知らない素人の意見です。

>>76
いっそのこと小説家兼ゲーム会社社長という売り込みで新人作家としてデビューするのは
どうでしょう。

>>78
やはり書き込みづらい雰囲気でしょうか。
あまりにもひどい罵倒などはよくないですけどそれ以外でしたらどんどん
書き込んでください。自由に発言できるのが2ちゃんのいいところだと私は思います。
80 :01/09/19 22:27 ID:AEq2CZAM
>>79
罵倒無しに文盲の元社員は発言できないだろ。
気持ちを文章に表現できず有り溢れた罵倒に任せるしかない人間だからね。
まぁ人間の出来が彼らは違うんだろうね。
81元T社員:01/09/19 22:57 ID:yX1cN0RI
あれ・・・もしかして飯島って人、ラストハルマゲドンの人???
厨房な質問でスマソ
827誌の編集:01/09/21 02:49 ID:TikSgNs2
>>81
ラストハルマゲドンの人だよ。元ブレイング○イだよ。
83元T社員:01/09/21 09:28 ID:5wtKgllw
>>82
あーどっかで名前聞いたことあると思ったら・・・・・
もう10年以上前になるんだけど、バブル真っ盛りの当時、
オレとオレの先輩が社長室に呼ばれたんですわ。
当時オレはプログラマで先輩はSE。どー考えても大きなポカ
はしていなく、二人で「?」な感じだった。んで社長室に
通されて社長が一言
「キミ達、ゲームに詳しいんだよね?」。
ウチの会社はふつーのPC(当事はPC9801)のアプリ開発
やらハード販売をやってた会社なんだけど、これ聞いて
「あぁ〜ゲームの開発でもするんかな?」と思った。
社長の次の台詞はコレだった
「今度出資をしようかと思っているのだが・・・どう思う?
儲かるかね?」。
オレら二人はまた「?」な状態だったけど、社長の話の続きは
こうだった
「オレの後輩で飯島ってのがいるんだけど、100万円程投資して
くれないか?ってきたんだわ。」
なんでこんな話をオレらに???オレらは投資コンサルタント
じゃないってーの!んで話の続きを聞くと
「で、その飯島ってのがなんでもPCで『らすとはるまげどん』
とかっていう有名なゲームを作っていたらしいんだけど、
オレにはゲームのことがわからないんで二人に聞きたいんだ
がどう思う?」ということだった。

オレら二人は口をそろえてこう言った「お金をドブにすてる
覚悟があるんでしたら投資もいいんじゃないんですか?多分
捨てるハメになると思いますが」と(藁
結局、この話は無かったことになったそーだ。
84 :01/09/22 00:12 ID:vBBQdj6g
技術系の業界って変なのばっか…
皮肉ることに命賭けてるようにさえ見える。
もっとも某H社のイヤミ軍団のには劣るが…
851:01/09/24 21:53 ID:HvhlMZwY
上げときます。
86 :01/09/25 02:08 ID:vBkovaXY
これだけ長く、現役で、ゲームを作り続けているってことが、すごいよ。
87こんなスレが…:01/09/25 03:42 ID:9xsyfFZI
直接関わった事はないけどイロイロと、それこそ伝説的な噂を聞いてたから
あんまりいい印象はない人だな。
ラスマゲだのブライだのの頃が最初の黄金期だと思うけど
少なくともあの当時は、後の高城某と同レベルかそれ以上に胡散臭い輩と思われてたよ。
仕事の場をコンシューマー機に移してからの事は余り知らないんだけど
「ONI」だとか「ソウル&ソード」とか…「ダンザルブ」もそうだっけ?
でもそれ以降、最近の動向は知りません。

ここで氏を持ち上げている人たちはどのあたりの業績を評価しているわけ?
正直、今でも詐欺師スレスレのインチキ人間と思っています。

小説ってそんなに売れてるの?ラスマゲとかのシナリオを見るに
あまり面白い話をかけるとも思えないんですが…
88  :01/09/25 23:44 ID:7CA3c5LQ
3年〜B組〜〜!! 飯〜島〜健〜男〜ッ!!!! ワッショイ! ワッショイ! 健男! 健男!
891:01/09/25 23:49 ID:U5O.gQ1c
私は社長がどうというよりもパンドラボックスの次回作をプレイしたい
という気持ちだけですね。
パンドラボックスを応援しようと思ったきっかけはパンドラマックスシリーズでした。
値段が安かったので試しにやってみたらよかった。
今、このスレッドを立ち上げるのも早く次回作が出て欲しいと願っているからです。
社長ご本人の人柄は実際にお会いしたことがないので正直、判断ができないです。
9087:01/09/26 00:12 ID:csdPVOmA
>1
「パンドラマックスシリーズ」ってのは初耳です。
なるほど、スレタイトルとは裏腹に
それほど飯島氏にこだわってる訳ではないのですね。

一時期のパンドラボックスは会社の態をなさないほどのどん底だったと聞いています。
それが倒産もせずに生き延び、普通に遊んで良いと思われる
商品を生み出せるようになったとしたら、
それは本当にたいしたものだと思いますよ。
(もちろん飯島氏の手腕がどーのと言う話でなしにね)
同じ臭いのしていたダメ会社、ライトスタッフは雲散霧消しましたからね。

個人的に「ソウル&ソード」は好きなゲームでした。
商品としてはあまりにもキズだらけで問題外ですけどね。
91 :01/09/26 23:34 ID:mfXHyczc
飯島さんの文章はマジ感動です。
駄文日記読んでください。
>正直、今でも詐欺師スレスレのインチキ人間と思っています
元社員事件以降、こういう発言すごい疑わしいね(笑)
同じ人なのかな?
92 :01/09/26 23:35 ID:mfXHyczc
>>90
>一時期のパンドラボックスは会社の態をなさないほどのどん底だったと聞いています
多分今のほうがどん底です。
9387:01/09/27 03:16 ID:0TADIAZo
>>91
やっぱり飯島氏個人のファンもいるのね…。

何がどういう風に疑わしいのか不明。
俺は本当に心底からそう思ってるもの。「当事者」じゃなくしてね。
全ては氏の仕事(=商品)と(主に雑誌等での)言動からの評価。
それとも「とりあえず今の飯島氏を見てみろ」って事か?
確かに俺の飯島像は5年以上前から放置だが。

あの「RPGの作り方」(←題名うろおぼえ)を書いた人間が
そんなにいい文章を書くようになったとはにわかには信じられん。
じゃあ「駄文日記」を読めということか…。

「元社員事件」がどういう事件なのか知らないまま答えるけど、
私は「同じ人」ではありません(笑)。
94:01/09/27 19:58 ID:ulXuaNbU
>>93
もっとスゴイ飯島信者さんもいましたけどね。
過去の元社員の嫌がらせに愛想をつかしてどこかへ行ってしまいましたよ。
951:01/09/28 00:15 ID:CxfC5piQ
>>86
そうですね。
それにある程度評価されている点もすばらしいと思います。
>>90
はい、このスレッドのタイトルはパート1のものをそのまま使わせていただいてます。
パート1のスレッドを立てられた方は飯島社長のファンの方ではないかと思います。
私はパート1はROMのみでした。
でパート2のスレッド立ち上げが2チャン初カキコです。
>>91
私は駄文日記(元社員の嫌がらせ関係)を読んだ時、一度本気でパンドラマックスシリーズを
買うのを辞めようかと思いました。狭いゲーム業界の中で悪評を流されたら辞めた方は転職先が
なくなってしまうでしょう。それに辞められた方すべてがみんな嫌がらせをした訳では
ないでしょうからまったく関係ない方にも迷惑がかかる。
そういったことを一切考えていないのかと同情するよりも社長に幻滅しました。

しかし、ゲーム自体が面白いことには変わらない訳です。
それでパンドラボックスの応援をして行こうと決心した次第です。
だからそんなくだらないいざこざでファンを減らして欲しくないです。
このスレッドではパンドラボックスの公式ホームページでは書きづらいことも
どんどん書き込みしていただきたい。
公式ホームページではソフトの批判(ここがだめだったとか)はあまり歓迎されない
雰囲気(あくまで自分の印象です)なのでそのような建設的な意見を書き込んでいただいたり
もちろんここがよかったという点もどしどし書いていただけるとうれしいです。
961:01/09/28 00:15 ID:CxfC5piQ
>>92
TT
頑張れパンドラボックス!!
>>93
元社員の方が会社のパソコンにウイルスを送ったとか>元社員事件
かなりうろ覚えなので他にも何かあったかもしれません。
>>94
パート1を立てた方のことですか?
その方にも書き込んでいただけるとスレッドが大変盛り上がるとは思います。
欲を言えば建設的な内容で・・・。
97 :01/09/28 00:26 ID:hubfDN32
文章が面白いというわけではなくて、飯島氏の場合
シナリオや話の持っていき方が、面白いです。
ゲーム自体は、そんないいデキでもない。
98 :01/09/30 21:37 ID:gCkNuJzI
ahe
99!:01/10/03 04:24 ID:aylOcuZk
>98
「あへ」?
古葉屋ンか?
100(・∀・):01/10/03 23:10 ID:kKz4TaPs
粉馬屋ン、有名人ぢゃん!
101 :01/10/04 18:24 ID:2KrsZT.Y
この馬鹿、建設的の意味さえ分かってないし…
102 :01/10/05 06:04 ID:gAi9tuGs
ポプコムや月刊PCエンジンを見てた者としては、どうしても氏に良い印象を持てないです。
いや、あの会社のゲームは好きなんですけどね…
なんというか、どうして黙ってりゃいい事をいちいち口に出すのかなぁ…って当時から思ってました。
正直、今もそう思ってます。

でも、あの会社のゲームは何故か買っちゃうんだよね…
103 :01/10/05 06:39 ID:JB.30WLY
氏と池亀さんの対談ってあったなぁ。
すごい対象的だった・・・
104 :01/10/05 16:11 ID:n2W6cSYU
上に立つ者にそれなりに問題があるから下がカスに育つんですからね。
それにしても捨て台詞吐いて消えていったヤツは社会に適応できるのか?
1051:01/10/08 00:10 ID:/PszLYzE
>>97
ゲームのシナリオとしては良いということですね。
展開の読めなさは「ONI零」で十分味わいました。
やっている途中にこの話、どうやって終わらせるんだろうと思いましたね。

>>101
ははは・・・

>>102
そちらの雑誌は全然読んだことがないです。
どんな過激な(?)ことをおっしゃってたのでしょう。

ゲームはおもしろいんですよね。

>>103
詳細きぼーん

>>104
辞めていった方の辞めた理由でその後社会に適応できるかは決まると思います。
中小のゲーム会社の現在の状況は悲惨だと聞きます。
とても人を育てている余裕はなさそうです。
ゲーム会社の社長で人格者の方はいらしゃるのでしょうか。
個人的にゲーム会社は一般の企業に比べて会社である自覚が少ないように思いました。
明らかに採算が取れないほどの設備投資をしたり、労働基準法無視の労働時間など
働く条件としてはあまり良いようには思えません。
会社というよりも同人サークル並の扱いで、従業員には社員としての一般常識を
求めるのはフェアじゃないなと思いました。
すみません暴言ですね。
実際に働いたことがあるわけではないのであくまで想像です。
106時代はソーラー:01/10/08 00:16 ID:34oqjo9Y
そりゃ、犯罪者かもしれんが、改心しとるみたいだから、応援しちゃろや、みんな。
107風雲パンドラ社員列伝:01/10/11 22:47 ID:bI.4DleU
パンドラ絶頂期に精力的な働きを見せた
岡疚社員や比良多社員、饐葦社員は今どうしているのか?
パンドラ再建期の今こそ、彼らが立ち上がるべき時ぞ。
1081:01/10/14 16:58 ID:+7z2kpt5
上げときます

そろそろ、新作の発表があるとうれしいのですが・・・
1091:01/10/20 21:20 ID:NXJoTzqy
何か書き込みたいけどネタがない・・・TT
110 :01/10/25 17:03 ID:hTCqIAyq
>107
ちょっと事情通(社員か?)っぽいけど
その人たちのその後を知らないなんて
貴方、結構古い人?

それにしても、この会社どうなっちゃったんでっしょうね。
OHPのスタレっぷりがすさまじい。
111 :01/10/25 18:00 ID:K/JIkbMH
>110
ファンのOHP2周年お祝い書きこみが切ない。
112 :01/10/25 18:45 ID:VJtpGSZo
>111
夢に出てくるぐらい切ない。
113113:01/10/25 18:46 ID:2neBF+64
114風雲パンドラ社員列伝:01/10/26 20:44 ID:UbY3jm0r
>110
おれ今でいう64探偵の頃にいたんだけど、
あの頃は大掛かりなプロジェクトが沢山あったり、
社長が妙にいばってたりまさに絶頂期だったな。
もし風雲(不運?)社員達、彼らの消息を知ってたら教えてくれ。
1151:01/10/28 12:33 ID:UUszaa4F
ふぁみ通の発売日予定表を毎週チェックしてます。
情報を小出しにしていただけるとうれしいのですが・・
116 :01/10/28 12:40 ID:9hz2l6ed
サウンドノベル作れよ!
他のゲームなんて期待してないんだからさ。
117 :01/10/28 12:48 ID:+5E5L7SF
>>115
そんな余裕はないと思われ。
1181
>>116
サウンドノベルなら「学校であった怖い話2」をキボーン

>>117
ソフトの製作に忙しいという意味でしたらうれしいですが・・・