1 :
名無しさん必死だな :
2001/06/06(水) 06:30 ■MPU クロック周波数 405Mhz -> 485Mhz CPU性能 925DMips(Dhrystone 2.1) -> 1125DMips(Dhrystone2.1) 外部バスバンド幅 1.6GB/秒 -> 1.3GB/秒 ■システムLSI 動作周波数 202.5MHz -> 162MHz テクスチャReadバンド幅 12.8GB/秒(ピーク) -> 10.4GB/秒 (ピーク) メインメモリバンド幅 3.2GB/秒(ピーク) -> 2.6GB/秒 (ピーク) 帯域が減りました さて、メインメモリにテクスチャを置いた際、 どうなるんでしょうね。 PS2なんかは、メインメモリにテクスチャをおいたら 1.2GB/sしか出ないしCPUパワーも食うので すでにお話にならないんですが、 GCも同じことがいえるんじゃないでしょうか
一緒にすんなよこのクソが。
4 :
名無しさん必死だな :2001/06/06(水) 06:32
社員、必死だな
5 :
名無しさん必死だな :2001/06/06(水) 06:32
>>1 明日、「出川=社員」のスレ立てるから、よろしく。
>>1 社員、必死すぎる!!
そろそろ出社じゃないですか?(藁
朝ごはん食べるまえに、批判ですか?(藁
藁
コピペですけど、 こういう事を言い出すと直ぐに絡んでくる人がいるので止めませんか? 俺は面白いゲームが出ればスペックなんて低くても良いっていう任天堂の考え方が好きなんで、同じ任天堂好きの人にもそれ位の姿勢でいて欲しいんだけど。 まあスペックでも勝ちたいって人はいるだろうし、俺の考えを押しつけるわけにもいかんけどね
11 :
名無しさん必死だな :2001/06/06(水) 06:53
>>10 スペック論争に興味ないのにハード板に来るということは
信者論争が目的なのかねえ。
12 :
名無しさん必死だな :2001/06/06(水) 06:59
>>11 業界板でもあるから一概にそうとも言いきれないな。
http://ign64.ign.com/news/7296.html No information is available on the unit's clock speed or graphics engine@`
but design papers written up in early 1998 still estimated the raw polygon
output numbers of 20 million polygons per second.
According to industry sources@` these numbers may even quadruple before the system's release@`
bringing the Nintendo platform into the realm of Sony's next generation.
なんというか。 あまりに程度が低過ぎてスペック論争などというレベルでは無いし。 ハード板というより、単なる小学生の罵倒合戦だよ。 スレ立てた奴は真性の厨房か、厨房論争の誘発が目的か。 繰り返し出てきている話題なので、もうマトモな人は レス付けてくれないと思うよ...
15 :
9 :
2001/06/06(水) 08:51 >>10 -11
自分の気持ちを述べてみただけで、気分を害されたのなら申し訳ないです。
俺は
>>12 さんの仰るように業界板的な感じで来ているもので、スペックとかってソースを示しての論証なんかがなされてなくって不毛な感じに見えたんですよ。
あと、「任天堂のファンに対してのみ」任天堂自身がスペックなんて関係ないって断言しているんだからファンにもそれ位の気概を持って欲しいと思った訳です
俺はGCがPS2やXにスペックで負けても何とも思いません。
面白いゲームが出れば良い。