ソニコンはパクリが多い・・・しかし!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん必死だな
アナログコントローラーにしろ
振動パックにしろ、
バンディクーにしろ
メジャーにしたのは任天堂よりソニーの方。
情報戦略の差だ。
CM下手な任天堂は逝ってよし。
ミヤモト。じゃんけんちょん! 歌:ミヤモト。

「夏発売」「出しません」延期が大好き宮チョン

マンネリなシステムも朝鮮弁じゃ「ゲーム性」

宮チョン宮チョン宮チョン 宮チョン宮チョン宮チョン

    ポケモンボーイを騙すだちょん

パッパッパッパッパクろう盗もう パッパッパッパッパクるだちょん
パッパッパッパッパクろう盗もう パッパッパッパッいいんだちょん

  こうなりゃ映画も盗むだちょん ミヤモトですミヤモトです宮チョン!
3任天堂狂い:2001/06/04(月) 08:33
こぴぺじゃねーか!
パクっても売れりゃいいのかよ?
いいのか。。
>>3
自作のコピペだから問題ない。
5任天堂狂い:2001/06/04(月) 08:38
いいのか。。
6名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 08:41
一応ソニコンも、びっくりマウスやガンパレードマーチや蚊など
斬新過ぎるゲーム?を出してるんだけどな(藁
7GPMファン:2001/06/04(月) 08:46
>>6
ガンパレード・マーチは
当初SCEからかなり不遇な扱いを受けていたみたいですが…
初回出荷5000チョイだったみたいだし。
その後も、週4000本くらいづつしか追加出荷してくれなかったよ。
8名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 08:47

振動パックは任天堂の商標です


バンディクーは関係ありません
9名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 08:52
ガンパレードマーチは信者=出川がウザイ
びっくりマウスや蚊は信者が皆無な分マシかもしれない
10名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 08:55
アナログコントローラーは
ソニーのみならずセガも真似してたからね

それだけ画期的なアイデアだったんだろうな。
11名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 08:55
きみらあほだね
12名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 08:57
>>9
何故、GPMファン=出川?
13名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 08:57
>>1
てめぇどっちの味方だ
14名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 09:01
任天堂のCMは下手では無いと思う

最近のPS2関連のCMやかつてのDC関連のCMのほうが・・・・・
15セガ人:2001/06/04(月) 10:12
>>14
それはいわんでけろ。武士の情け。
16名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 11:32
SEGAはCMが下手というよりは商売自体が下手。
販売計画とか、開発→広報への繋がりとか、自社ソフトのあつかいとか、
対外的な部分とか・・・。
SEGAふぁんとしてイライラしてくることが多かった。
これからソフトに絞って改革してくれるのだろうか・・・。
DCで遊びながらもうSEGAハードはこいつで本当におしまいかと思うと
ちょっと残念です。他のハードにもおもしろいソフトはあるけど、
なぜかSEGAハードってハードこみで愛せるんですよ。
ハード信者っぽいけど、もちろん性能うんぬんではなくて
MK−3以降(ひとによってはSG1000以降だろうが)のSEGAハード独自の手触りっぽい
部分が。
17マーク3からのセガファン:2001/06/04(月) 11:36
SEGAハード以降の手触りっていうのは、サターン以降影をひそめたね。
SSとDCはセガにしては妙に完成度が高かった。
18名無しさん:2001/06/04(月) 11:40
スチャダラパーのゼルダCM

ファミコンウォーズの軍隊CM

このふたつは、ゲームCM史上に残る傑作だと思われ。
・・・・個人的には、ゴールデンアイの水野晴郎のへっぴり腰が
最高だったんだけどさ・・・時代のセンスとズレてきてるのかな。
19名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 11:41
くるくるやF-ZEROのCMを見た限りじゃ確かに最近下手かも(笑
20セガユーザー@MD組:2001/06/04(月) 11:42
しかしセガ経営陣はどうにかならないんですかねぇ。
一時とはいえPSOver2とクレタク2の発売日を
いっしょにしていたのが信じられません。
21マーク3からのセガファン :2001/06/04(月) 11:47
>>20
だよな。俺もそれ、ここで文句言った。
ついでに「セガの色」というものを世間に知らせるために、どのソフトを
プッシュすべきかという選択も、根本から間違ってる気がする。
22名無しさん:2001/06/04(月) 11:51
やっぱ任天堂のセカンドになるべきかな、セガの子会社たち。
すくなくとも、ソニックチームとアミューズメントビジョンは、
磨けば任天堂ソフトのメイン(年末商戦とか、新しいハードの
スタートダッシュとか)を張れる実力が十二分にあると思う。

やっぱスマブラにソニック出演、から始めるべきだなこりゃ。
23マーク3からのセガファン :2001/06/04(月) 11:56
俺の場合セガといったらAM2研、3研、6研だけどね。
でも任天堂のセカンドになる必要はないね。
24名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 12:20
んでオーバーワークスはどうなるんだ?エタアルの続編キボンヌ
25名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 12:22
>>22
任天堂はセガと同レベルってことだよな(藁
任天堂はセガと同レベルってことだよな(藁
任天堂はセガと同レベルってことだよな(藁
任天堂はセガと同レベルってことだよな(藁
26名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 12:29
そんな連呼しなくても
ゲーム作るところとしてSEGAの技術はハンパなく高いし。
ユーザーへのつめが甘いだけ。
任天堂のフォローがあれば、もっと広く
(゚д゚)ウマー なものいっぱい出てくるはず
27名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 13:50
>>21
今回が初めてじゃないしね。>目玉ソフト発売日被り
同日発売じゃないけど、チャロンとサカツク、スペチャ5が
ほぼ同時期に出たときは死ぬかとオモタヨ。(;´Д`)
28名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 17:41
任天堂のN64ゼルダシリーズの
”注目”システムってどっかパクった?
あれ、かなりいいシステムだと思うんだけど。
29名無しさん必死過ぎ:2001/06/04(月) 17:43
>>28
パクリにくい。注目システムを採用するってことは、そのゲームの
世界そのものを全部システムに合うように構成しなきゃいけない。
きっついです、これは。あんなの任天堂だから出来たワザであって。
30名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 17:46
バイオ2(だったかな?)のこっちの行動が向こうに影響するシステムが
ロクに働かなかったのと同じことだよな。
31名無しさん必死過ぎ:2001/06/04(月) 17:48
たしかに、セガと任天堂の差は、「詰めの甘さ」かも。

最後のひと磨きが必要なんだと思う。それに数ヶ月とかかかったとしても。
32名無しさん必死だな :2001/06/04(月) 17:48
>>28
>>29
シェンムーUって注目システムという名前ではないけど、
物や人に視点を合わせて、会話したり、色々できる様になるんでしょ?
これは?
33名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 17:56
ピカ元とシーマンてどっち先?
34名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 18:04
>>33
ピカ元
35名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 18:21
シーマンはもともと64DD用に作ってた
36名無しさん必死だな:2001/06/04(月) 21:23
ソニコンにアイデア取られるたぁー
任天堂も不遇だねぇ。
37名無しさん必死だな:2001/06/05(火) 11:26
バンディクってマリオのパクリってこと?
その手のゲームは先にやっちゃっもん勝ちみたいで嫌だな。
38名無しさん必死だな:2001/06/05(火) 14:46
任天堂はパクリが無く
パクラれることが多いねぇ。
馬鹿正直ここに極まれりか。
39名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 05:03
>>37
制作者のマーク・サーニーが自分でそう言ってたような・・・
彼、マリオの大ファンなんで。
40名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 05:04
>>35
マイクデバイスの第2弾ソフトになる予定だったんだよね。
第1弾がピカチュウで第2弾がシーマン。
41名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 16:14
>>39
本作に敬意を払えば
パクってもいいのか。なるほど・・・
42名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 16:16
この板の全てが私の自作自演でした。
楽しみにしてくれていた方申し訳ありませんでした。
私自身の削除依頼を出すつもりですのでどうか許してください。
43名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 16:16
>>38
任天堂はパクリが無くって事は、参考とパクリは違うって事だよね?
だったらパクられることってそんなには多くないかも?
44名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 16:53
>>43
作風のパクリはこの業界では日常茶飯でしょう。
スーマリ後に横スクロールアクション続発
DQ後に似たようなRPG続発
ストU&VF後に格げー多発
ポケモン後に育成&図鑑ゲー多発。

システムのパクりの方が重罪だと思うけどな。
45名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 17:49
システムって言ったって
振動とアナログスティックだけじゃん。
ケチくさいこと言うなよ。
46名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 17:51
>>44
ゲームシステムの数なんてもともと
たかが知れてる
そんなこといったら
ほとんどのゲームが消えるぞ。
47名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 19:34
>>28
>任天堂のN64ゼルダシリーズの
”注目”システムってどっかパクった?
あれ、かなりいいシステムだと思うんだけど。

オメガブーストが使ってるね。ちょっとだけ、違うけど。
まぁ、でも、面白かったから俺は許す。
パックった上、ことごとくツマラナクする◇逝って。
48名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 19:45
>>47
同意。オメガはやっていないが…
パクリ元より面白くなるならパクリ上等。
49名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 20:21
パクリ企業SCEの醜態あげ
50名無しさん必死だな:2001/06/06(水) 21:00
遊びに特許はないんですよ。
51名無しさん必死だな
アナコンをメジャーにしたのはマリオ64。
PSは未だに使いこなせず。

振動をメジャーにしたのは、スターフォックス64。
PSは振動アナコンだすも、対応ソフトはデュアルショックまで
殆どでなかった。