ファイナルファンタジームービー7月11日公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タケモト
ただし、アメリカだけどね。
2名無信者さん:2001/03/31(土) 01:08
FF10発売日いっしょじゃん。
たしか?
3タケモト:2001/03/31(土) 01:16
まじだよ、俺障害者だけどそういうのくわしいんだよ
4名無信者さん:2001/03/31(土) 01:17
別に障害者なんていわなくていいだろ。
5名無信者さん:2001/03/31(土) 01:24
坂口の婆焼死ざまぁみろあげ
6名無信者さん:2001/03/31(土) 01:26
タケモトはFFムービーに期待しているのか?
7名無信者さん:2001/03/31(土) 01:32
>5

いくら何でもそういうのは止めろ。
いわゆる人間のクズというやつになる。
8名無信者さん:2001/03/31(土) 01:37
坂口監督マンセー
9名無信者さん:2001/03/31(土) 01:40
とはいえ、母親の死をおもいっきり
宣伝に利用するサカグチもクズだな。
10名無しさんだよもん:2001/03/31(土) 01:40
>>5
おまえ言いすぎ
11タケモト:2001/03/31(土) 02:00
いや、俺も火事で障害者になったから
だから火事はマジで受けるよ。

まあ、障害者だからってことじゃないけどあまり映画には
期待してないよ。つーかCGで撮る意味ないと思うんだよね。
12名無信者さん:2001/03/31(土) 02:15
ほんと坂口も焼死しちまえ。
13名無信者さん:2001/03/31(土) 02:17
14名無信者さん:2001/03/31(土) 02:29
>>9のいうとおり
15名無信者さん:2001/03/31(土) 02:33
みんなFFムービー観に行け!!!
みんなで□の終焉の原因を見届けろ!!
16名無信者さん:2001/03/31(土) 02:35
俺は、見たいけどね。
ストーリーは糞だろうけど、試みとしては、すごかろ?
17名無信者さん:2001/03/31(土) 04:16
坂口のばばぁが叫びもがき苦しむ姿が思い浮かぶわい
ひゃっひゃっひゃっ。焼死ざまぁみろ、坂口の一家もろとも
焼け死ね。
18名無信者さん:2001/03/31(土) 04:19
出川って本当にカス中のカスだね。
19名無信者さん:2001/03/31(土) 04:25
しかし主人公の名前に関してわざわざ母親の死がどうのこうのって
注釈をつける坂口の軽薄さにはあきれかえる。
20名無信者さん:2001/03/31(土) 04:32
坂口ってなんか軽いよね。
すぐに「愛」とか「生死」なんて言葉を持ち出してくるし…
21名無信者さん:2001/03/31(土) 10:16
セブンイレブンとのタイアップですか?
22名無信者さん:2001/03/31(土) 10:22
>>21
座ぶとん三枚。
23名無信者さん:2001/03/31(土) 11:00
ジブリや大友にブツかるのか。だめだこりゃ。
24名無信者さん:2001/03/31(土) 11:46
格付けするならシベリア超特急。
それでも水野の志には
数段劣ると思うが。
25名無信者さん:2001/03/31(土) 11:49
誰かアップされてるムービー下さい。
26名無信者さん:2001/03/31(土) 12:08
27名無信者さん:2001/03/31(土) 12:29
全米2000館で公開
No.1ヒットも確実
28316:2001/03/31(土) 12:35
ヒットが確実かどうか知らんが、全米2000館ってのは
どの程度のものなの?
すごいのか?
29名無信者さん:2001/03/31(土) 12:40
>>27
映画における「全米No.1ヒット」は
基本的に無価値ナリ。
週間の統計とかだけでそんな煽り文句入れるのが
ずっと昔からの映画業界の悪慣習。
30名無信者さん:2001/03/31(土) 22:30
TGSのFF10のムービーがめちゃめちゃよかったのでFFムービーにも期待しているぞ。
31名無信者さん:2001/03/31(土) 22:32
>>29
TVのCMでやってる映画ってだいたいうたい文句が「全米No.1ヒット」だよね(w
いくつもNo.1作るんじゃね〜よ。
32名無信者さん:2001/03/31(土) 22:40
全米2000館はすごいです。
規模だけで比較するなら米メジャー映画といっしょです。
33名無信者さん:2001/03/31(土) 22:44
ムービー落として見てみた。
あぁ、こりゃ凄いわ、否定する余地なし。
34名無信者さん:2001/03/31(土) 22:46
とはいっても大作映画なら3000館以上での公開になりますから
並といえば並のかもしれません。
35名無信者さん:2001/03/31(土) 22:47
素晴らしすぎるよ。
倒産が待ち遠しい出来だね。
36名無信者さん:2001/03/31(土) 22:50
2000館って、そんなに大々的に恥じをさらすこと無かろう。
秋葉原付近の映画館で単館上映しとけばいいのに。
37名無信者さん:2001/03/31(土) 22:52
どこかにらしさを見つけたかったが
無いぞ
38名無信者さん:2001/03/31(土) 22:54
映画館で予告編見た。
まあまあいい感じじゃないかと思うけど、
実写と見紛うレベルって言うにはまだまだ道は遠いね。
静止画ではそれなりに見えた人物も、
動いてるの見るともろマネキンっぽかった。
39鰐君:2001/03/31(土) 22:54
なんでオマエらはFFムービーをそこまでコケにできるわけだ?
40名無信者さん:2001/03/31(土) 23:01
最近の全米bPヒット映画の上映館数と1週目の興収(ドル)

Heartbreakers  2750館  1230万
Exit Wounds   2830館  1900万
ザ・メキシカン  2951館  2030万
ハンニバル   3230館  5800万
The Wedding Planner  2785館  1400万
キャスト・アウェイ  2771館  3000万
41名無信者さん:2001/03/31(土) 23:03
なんでオマエらはFFムービーをそこまでマンセーできるわけだ?
42名無信者さん:2001/03/31(土) 23:03
ハンバニル見たい。日本もあと少しだよね?公開
43鰐君:2001/03/31(土) 23:05
ハンニバルは今日(31日)が先行ロードショーだったから、来週だね
44名無信者さん:2001/03/31(土) 23:14
血が通ってない
45名無信者さん:2001/03/31(土) 23:16
>>39
決まってるだろ
ゲームがつまらんから。
46鰐君:2001/03/31(土) 23:17
FF8はゲームとしてはつまらないけど、映像はスゴイと認めるでしょ?みんな?
47名無信者さん:2001/03/31(土) 23:17
48名無信者さん:2001/03/31(土) 23:19
>>46
じゃあグラディエーターは映像の凄さでアカデミー獲ったわけだな?
49名無信者さん:2001/03/31(土) 23:20
>>46

認めません。本気であの同人グラフィックに感動してるヤツがいるのか・・・
50名無信者さん:2001/03/31(土) 23:20
映像ヲタはさよなら!
51名無信者さん:2001/03/31(土) 23:20
FFムービーを見に行く奴は
ほとんどいないと思います。
だいたい誰も知りませんからね。
52名無信者さん:2001/03/31(土) 23:20
>>46
ムービーもFF9の方が遥かに出来が良かったと思われ。
53鰐君:2001/03/31(土) 23:20
流石にFFがアカデミーの作品賞とるとは思わないよ。視覚なんとか賞は、かもしれないけど・・・?
ていうか今年のアカデミー賞はツマラナだった。
54名無信者さん:2001/03/31(土) 23:21
テーマは,「命」。
それだけでもう大爆笑
55名無信者さん:2001/03/31(土) 23:23
確かタイタニックとかマトリックスのCGやった人も
参加してるんでしょ?その辺は凄いよ
56名無信者さん:2001/03/31(土) 23:23
アカデミーなんか賞に期待すんなよ。
ワニ的にはいつのアカデミーッ賞がおもしろかったのかな?
ツァイタニックかい?
57ALLEN:2001/03/31(土) 23:24
映画大国アメリカで2000館公開だと?
身の程知らずと冷笑されないようなストーリーであること切に祈る。
もはやCGで観客を呼べない。
58鰐君:2001/03/31(土) 23:25
>>56
タイタニクの時は「なんでデカプリオにあげないんだ!」
と大騒ぎ(日本)で楽しかったよ。今年はだれもが認める大作が無かったからね。
59名無信者さん:2001/03/31(土) 23:25
映像は確かに凄いとは思う。
後は映画として面白いかどうかだな。
脚本が野島じゃないってのがナイスだが。
脚本は外人さんなのね。
ある意味、スクウェアには
まともな脚本を書けるやつがいないと言ってるようなもんだ。
60名無信者さん:2001/03/31(土) 23:26
世界に恥をさらすのか
61名無信者さん:2001/03/31(土) 23:27
>>ワニよ
まあなでもオレはデカ嫌いだからいいんだよ。
62鰐君:2001/03/31(土) 23:28
>>57
だれだ!CGが客を呼べないと言ってるのは。充分呼べるよ。(多分)
63名無信者さん:2001/03/31(土) 23:29
CGだけだったら微妙。
実写を使ったらそこそこ認める。
64名無信者さん:2001/03/31(土) 23:30
だって・・・不気味なんだもん
65名無信者さん:2001/03/31(土) 23:30
2千円前後なら行く。
66名無信者さん:2001/03/31(土) 23:32
CGと実写が一緒になると、相当綺麗じゃないと安っぽくならない?
67名無信者さん:2001/03/31(土) 23:32
俺の予想では、
ワナビー同人オタは必ずFF映画を見に行く。そしてマンセー三唱。
ちょっとひねくれたワナビー同人オタも見に行って、いちいち糞つまらねえ
ピントのズレた揚げ足を取って馬鹿にして自己満足。
そしてゲーマーと普通の人は全く見に行かない。
ということになるはずだ。
68ALLEN:2001/03/31(土) 23:33
>>62
CGを前面に押し出して客を呼べたのはジュラシックパークぐらいまで。
今はそれとなく使って目立たないように目立たないようになっています。
ハリソン フォードが出ていた映画(WHAT LIES なんとか)
でもCGが使われていたそうですが、ほとんど話題になってません。
69鰐君:2001/03/31(土) 23:33
タイトルに「ファイナルファンタジー」が入らなかったら
かな〜りヒットすると思ってるよ
70名無信者さん:2001/03/31(土) 23:36
なんだか「白痴」と同じニホイが...
71名無信者さん:2001/03/31(土) 23:37
>>66
「レジェンドオブヒーロー」「風雲ストームライダース」
の香港のプロダクションのCGの使い方は好きだ。
まるでゲームみたいなCG!目茶苦茶な動き!最高だね。
72名無信者さん:2001/03/31(土) 23:38
>>69
実はそうなのかもね。
73名無信者さん:2001/03/31(土) 23:39
「トイストーリー」や「ダイナソー」は「フルCG映画」と言うよりも「ファミリー向けアニメ映画」なんだよな。
それに対して、大人を対象にしたFFムービーが大ヒットするかどうかはかなり疑問だ。
大コケした「タイタンAE」は正確にはアニメ映画だが、大人を対象にしていて、CGが凄いってのが売りだったな。
それでなくてもアメリカでは実写SF映画も最近パッとしとらんしな。
監督の坂口は素人監督だしな。アメリカの批評家達にはボロクソにけなされる可能性大。
74名無信者さん:2001/03/31(土) 23:40
>>66
CGと実写の合成って、数年経つと見劣りすることもあるからね。
焚いた肉は、公開当初はCGが注目されていたけど、今見ると
あんましインパクトが無い映像のように思える。というか、CG
であることがバレバレで(焚いた肉の後を追ってくる海豚とか)、
ちょっと冷めてしまうこともある。
一方、光学合成やミニチュア撮影のような昔ながらの特撮技術
を使っていても、見劣りしないものはやっぱりあるし。
75鰐君:2001/03/31(土) 23:41
ラジー賞(ゴールデンラズベリー賞)を獲る可能性はあると思うよ。>FFM
76名無信者さん:2001/03/31(土) 23:44
たった今ムービーを再生しました。予告編とはえてしてそうなのかもしんないけど
「暗がりで光源はライト」というシーンが多過ぎたように思います。
ゲームでの癖が抜けてないのでしょうか。
それともCGの粗さを隠すために暗めの表現を出さざるおえなかったのでしょうか
77名無信者さん:2001/03/31(土) 23:44
>>75
7部門受賞!とか?
だったら見たい!
78鰐君:2001/03/31(土) 23:47
ありがちだけど暗い未来ってのが設定だからね。
その暗い未来の映像と、主人公(アキ)の夢の中の映像がメインになると思われる。
と、ここだけ聞くとかな〜りツマラナそうな…。
でも僕はスゴイ映像が好きなので見る。
79名無信者さん:2001/03/31(土) 23:48
坂口のばばぁもあの世で喜んでるよ
80ALLEN:2001/03/31(土) 23:48
>>73
「それでなくてもアメリカでは実写SF映画も最近パッとしとらんしな。」

それはCGの価値がインフレを起こしたためです。
サルチンバンコや中国の雑技団の様に、生身の人間がすごいことをやらないと
映像的なインパクトはもはや得られません。
だからハリウッドは香港映画に注目しているのではないでしょうか。
81名無信者さん:2001/03/31(土) 23:49
豪華なサンダーバード
82名無信者さん:2001/03/31(土) 23:50
>>78
まあ、予告編見れば、本編も見てみたいとは思えるよね。
映画としての面白さには期待してないけど(w
83名無信者さん:2001/03/31(土) 23:51
自己犠牲そして死
毎回これしか考えつかないのか?
84名無信者さん:2001/03/31(土) 23:51
まあなんちゅうか・・・映像も水物だって事で
85名無信者さん:2001/03/31(土) 23:54
アニメの「人狼」のほうがおもろいよ。
86名無信者さん:2001/03/31(土) 23:54
>>83
人類普遍のテーマなんだよ
87鰐君:2001/03/31(土) 23:55
今見てもFF8のオープニングムービーはスゴイと思える。>僕
88名無信者さん:2001/03/31(土) 23:56
>>87
それはYouが■信者だからさ
89名無信者さん:2001/03/31(土) 23:57
>>87
任天堂には作れないと思う。
90ALLEN:2001/03/31(土) 23:58
映像とストーリーを楽しみたい方にスタートレックをお勧めします。
設定がめちゃくちゃ詳細なので、1,2話だけでは内容が把握できないのが
最大の欠点ですが、毎週ただで日本のSF映画以上の完成度で楽しめます。
91名無信者さん:2001/04/01(日) 00:00
>>87
大丈夫。任天は最初からそんなくだらんものを作らないから。
それよりも、ポリゴンキャラに期待。
92名無信者さん:2001/04/01(日) 00:00
>>89
任天にはつくれないかもしれない。
でも本職に頼めば良いんだよねようは。
ムービーなんざそんなもんだろ。

そこんとこは■も以外とわかってるみたいだよな。
CGの下請け(?)始めるみたいだし。
いやいや、ちょっと見なおした。
93鰐君:2001/04/01(日) 00:01
>>88
そっかぁ?あのオープニングムービーはかなり上手いと思うぞ
94名無信者さん:2001/04/01(日) 00:01
>>90
過去作かい?それとも今やってるボイジャー?
いやいや、トレッキーとしてはうれしい発言だよ(´ー`)
95名無信者さん:2001/04/01(日) 00:02
1 CGの下請けのために
  FFムービーに莫大な金を使っていた。

2 FFムービーに莫大なオナニー金を使いすぎたので
  CGの下請けで回収しなければならない。

2が正解。
96名無信者さん:2001/04/01(日) 00:07
主人公がゴミ
97名無信者さん:2001/04/01(日) 00:09
>>95
2に付け加えて。
しかし、肝心のFFムービーがゴミのようなものだったら、
映画公開はCG下請のためのプロモーションになるどころか、
逆に発注を減らす可能性もある。
98名無信者さん:2001/04/01(日) 00:11
>>97
予告編を見た限りではゴミにはならんだろ。映像は。
話の内容はかなり不安視されるが。
99名無信者さん:2001/04/01(日) 00:11
みんな同じ顔だからな。作り込みやすいわけだ(藁
100名無信者さん:2001/04/01(日) 00:15
>>99
敵キャラは顔隠してるしな(w
101ALLEN:2001/04/01(日) 00:22
>>94
映像面ではヴォイジャーが一番優れています。
時間戦争の時のヴォイジャーの爆発シーンはエミー賞を取りました。
ストーリーではやはりDS9でしょう。
クライマックスは10週連続の内容で、最終回はエピローグだけという
超豪華構成。テレビドラマ史に残る傑作です。
(といってもまだ私も見てませんが。)
はやくDS9の続きをやってくれ。
102名無信者さん:2001/04/01(日) 01:16
スタートレックはストーリーがよいと言っても、
見るべきストーリーはクリンゴンとドミニオン、ボーグ関連だけだと思うが。
後は似たようなネタの使いまわしが多くないか?短編ネタには限界がある。

FFはゲームの脚本がガキ向けであることを坂口が自覚しているかどうかにかかっていると思う。
でも、あの映像だけでもそれなりに人は呼べるでしょう。
2000館は多すぎる気もするけど。手堅くやると赤字なのかな?
103名無信者さん:2001/04/01(日) 01:20
104名無信者さん:2001/04/01(日) 01:29
俺DS9は馴染めないんだよなあ・・・
105ALLEN:2001/04/01(日) 01:34
>>102
「見るべきストーリーはクリンゴンとドミニオン、ボーグ関連だけ」

1話完結でも優れたものがありますよ。
TNG「超時空惑星カターン」
DS9「父と子」
VGR「700年後の目撃者」
どれもSFならではの設定を生かした心に残るヒューマンドラマです。
106名無信者さん:2001/04/01(日) 01:38
ファイナルファンタジーの映画のムービーを見て思うのだが、
ああいったリアル志向のCGアニメって、みんな食傷気味
じゃない?

サクラ大戦3のムービーみたく、3Dでありながら2Dっ
ぽくした(トゥーンシェーディング?)作品の方が日本
らしくて受けるんじゃないかなぁ。

アニメなのか、リアルなのか、どっちつかずの悪い例な
気がしてきた。
107名無信者さん:2001/04/01(日) 01:40
FFムービーは大成功すること必至。
FF10のグラフィックすごいとか言ってる人全員行くんでしょ。
108しかし:2001/04/01(日) 01:41
これポシャったらマジで■逝くんじゃねーの?
たぶんFF10と相乗宣伝するんだろうけど両方期待外れに終わる気がする
来期ないかもな>■
109名無信者さん:2001/04/01(日) 01:42
>>107
でもさ、映画ではCGっぽくないCGというか、
もうCGは必須であるけれど、それと分からない
使い方してないとウケないよ。

アニメもやっぱり2Dが一番ってことに帰っている
し。
なにかこう、どこかまずい予感がする。
110名無信者さん:2001/04/01(日) 01:43
>>107

えっ!!1000人くらいしか行かないんですね!!
>>FF10のグラフィックすごいとか言ってる人全員行くんでしょ

すごい大成功だ!!
111102
>>105 確かに
「見るべきストーリーはクリンゴンとドミニオン、ボーグ関連だけ」
は言い過ぎですな。基本的に良く出来ているので見ているわけだし。
でも1話完結につまんないのが多いのも事実だと思うんですが。
特に典型的SF話は先が読めちゃうというか。
スレ違いなのでここらで止めときます。