XBOXとGAMECUBEはどちらが性能いい? Vol18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無信者さん
2名無信者さん:2001/03/26(月) 13:43
(ノ゚ο゚)ノ
3名無信者さん:2001/03/26(月) 13:49
(ノ゚ο゚)ノ
4名無信者さん:2001/03/26(月) 13:56
で、メタルギアの中でムービーって使ってるんですか?

5名無信者さん:2001/03/26(月) 13:57
ゲーム環境ではないけど、一応はリアルタイム描画してる。
6名無信者さん:2001/03/26(月) 14:07
7名無信者さん:2001/03/26(月) 14:14
>>6
さんきゅ
8名無信者さん:2001/03/26(月) 14:31
(ノ゚ο゚)ノ
9名無信者さん:2001/03/26(月) 14:58
コナミの言うことを真に受ける出川が本当に存在したとは…(藁)
10名無信者さん:2001/03/26(月) 15:06
>>6
なんだ、しょせん垂れ流しの「動画」じゃないか。
こんなものをありがたがっているのか?出川は。
11名無信者さん:2001/03/26(月) 15:10
>>10
って書いて6を見に行く人を増やしたいのか?
そしておまえのうそがばれたいのか?
いまいち理解できないね〜。
さすがセ川。
12名無信者さん:2001/03/26(月) 15:11
そんなにすごいムービーなのか?
13名無信者さん:2001/03/26(月) 15:13
6のリンク先を見ると、PS2では処理落ちが発生していることがさりげなく語られている。
ユーザー操作無しのデモシーンで処理落ちしてるようじゃマジ大したことないね。PS2。
14名無信者さん:2001/03/26(月) 15:13
おいおい落ち着けよ。
15名無信者さん:2001/03/26(月) 15:16
>>13
同意。
PS2のメタルギアソリッド最新作のデモは、見た感じありゃ30fps以下だ。
DCに移植されれば60fpsは出るだろう。
16名無信者さん:2001/03/26(月) 15:17
>>12
しかもトバせません。
17名無信者さん:2001/03/26(月) 15:17
>>13
どんなハードでも無理すればフレームレート落ちるぞ。
PS2を擁護するわけじゃないがな。
18名無信者さん:2001/03/26(月) 15:20
どんな無理しても処理落ちしない夢のハードのはずだったと思ったけどね・・・
PS2って。
19名無信者さん:2001/03/26(月) 15:21
>>15
必死だな。(w
シェンムー2のムービーで、
お寺に入っていくシーンで激処理落ちしているのを
無視しているんだろうな。
そちらさんも操作不可能でございますが?
20名無信者さん:2001/03/26(月) 15:23
>>18
馬鹿ですか?
21名無信者さん:2001/03/26(月) 15:24
>>20
いずれにせよ必死だな(藁
22名無信者さん:2001/03/26(月) 15:24
>>21
お前がな(藁
23倉庫番:2001/03/26(月) 15:25
作業中。。。
24倉庫番:2001/03/26(月) 15:25
作業中。。。@`@`
25鈴Q:2001/03/26(月) 15:26
あれは演出の一環だと思ってもらいたい。
26名無信者さん:2001/03/26(月) 15:30
Xbox用ソフトさらに充実 コナミ出展タイトル&イベント追加情報
http://eg.nttpub.co.jp/news/20010326_07.html
27名無信者さん:2001/03/26(月) 16:01
真実をつつかれて、出川が大人しくなったようだな(藁)
28名無信者さん:2001/03/26(月) 16:13
それより、前スレのリアルタイム画像生成を否定してた奴が、
しょせん垂れ流しの「動画」に表現を切り替えて攻撃を回避
してるとしか思えないんだがどうよ。
29名無信者さん:2001/03/26(月) 16:17
>>23-24
これって沈んでるスレをdat逝きにしたってこと?
30名無信者さん:2001/03/26(月) 16:20
ところでユーザーからの入力信号が無いものなんだよね。
すると何に対してリアルタイムなの?
31といきち:2001/03/26(月) 16:22
>>30
インタラクティヴとリアルタイムを混同されているような…?
32名無信者さん:2001/03/26(月) 16:30
>>28
何が悲しくて、"ネタ"にマジレスしてるんだ?
恥ずかしいヤツだな(藁)。出川って。
33名無信者さん:2001/03/26(月) 16:31
PS2の場合は特に垂れ流し動画とゲーム画面のクオリティの差が出るからねぇ。
そういう意味では、PS2できれいに見えた場面はたいていムービーというのは正しい。
34名無信者さん:2001/03/26(月) 16:40
>>32
ネタウザ
35名無信者さん:2001/03/26(月) 16:44
>>33
同意。当面の次世代ゲーム機でも同様な事がおきそうではある。
36名無信者さん:2001/03/26(月) 17:01
(ノ゚ο゚)ノ
37名無信者さん:2001/03/26(月) 17:04
PS2って確かPSのムービー並の映像でゲームが出来るとかなんとか言ってなかった?
38名無信者さん:2001/03/26(月) 17:07
>>33
ムービーもジャギジャギで汚いぞ!
リッジ5がその具体例
39名無信者さん:2001/03/26(月) 17:14
FF8のダンスシーンが出来るとか言ってなかったっけ?
40名無信者さん:2001/03/26(月) 17:18
アレの話はやめよう。夢がないよ。
41名無信者さん:2001/03/26(月) 17:21
>>37
まあね、ムービーといっても色々あるから。(w
カプコンのデビル見る限り、それに近い物は出来つつあるとは思うが。
フリッカー対策も。
42といきち:2001/03/26(月) 17:22
>>39
思うに、リアルタイムレンダリングのムービーに関しては
ムービーが故、テクスチャキャッシュやVPUのスケジュー
リングが容易なのではないでしょうか?

これがゲームとなると、ユーザの入力はある程度制限でき
るとはいえ不規則です。そのため、スケジューリングが困
難とか、そんな感じでは?
いきなり振り向いた先に巨大テクスチャな壁がある場合と
かPS2のハードでは困りますよね?
43名無信者さん:2001/03/26(月) 17:22
>>37
PSのムービー並ってのは、いちおうバウンサーや
MGS2で実現していると思われる。
ま、ムービーもピンきりだから、一番良いやつをだしてきたら
そりゃ、かなわんが。
44名無信者さん:2001/03/26(月) 17:26
>>38
またネタか?
リッジ5ってムービーあったっけ?

XBOX,GCのピーコ対策って何か具体的な話出てるんですか?
今のPCの惨状を見るにそれなりの方法を取るとは思うのだけど。
45名無信者さん:2001/03/26(月) 17:30
XBOXはやばいかも。
GCは独自フォーマットだろうから、大丈夫かな?
46名無信者さん:2001/03/26(月) 17:43
ビジネスとして成立させるためにはもはや絶対に必要な機能だと思うのだけど。
>ピーコ対策・プロテクト
47名無信者さん:2001/03/26(月) 21:00
エアフォースデルタ2?はっ!!100年はやいわ。これをみろ!!
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010326/namco.htm
48名無信者さん:2001/03/26(月) 21:10
>47
これ全部リプレイとデモ画面ですよ。期待してたら失望するよ
49名無信者さん:2001/03/26(月) 21:12
>>48
よくしってるねー
50名無信者さん:2001/03/26(月) 22:10
出川剥き出しだね
51名無信者さん:2001/03/26(月) 22:19
>>45
GCは独自フォーマットもそうだが、松下の著作権保護技術の方が重要じゃない?
ドリキャスなんかも独自フォーマットだけど、すでにコピーされてるし。
これからはどんな暗号を使ってやるかが重要と思われる。
52名無信者さん:2001/03/26(月) 22:43
>>51
同意。俺はてっきりGBAソフトも暗号化されてるのかと思ってたんだが。
53名無信者さん:2001/03/27(火) 03:10
>>47
なぜかゲーム画面とデモ(ムービー?)画面とのクオリティが段違いなんですけど・・・。
54名無信者さん:2001/03/27(火) 03:30
>>53
それってどっちがどっち?
55名無信者さん:2001/03/27(火) 04:23
>>54
みりゃ分かるだろ。
レーダーとか付いてる方がゲーム画面だよ。
56名無信者さん:2001/03/27(火) 04:44
どうみてもAC4の勝ち。コナミごときに負けるか。
57名無信者さん:2001/03/27(火) 05:06
>>56
こう言うこと書くから言われるんだよ

出川必死だな(w
58名無信者さん:2001/03/27(火) 05:51
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/backno/kaigai.htm
【 3/26】Xboxの厳しい道のり --東京ゲームショウで挽回なるか

【 3/23】AMDがPalomino(次世代Athlon)のスケジュールを公式に明らかに

【 3/21】Xboxは“PCゲーム機”--Gamestock2001で鮮明になったXboxの米国での位置

【 3/19】Xboxタイトルから見えるXboxとPlayStation 2の思想の違い
59冷静な信者さん・旧メガドライバー現出川:2001/03/27(火) 14:18
>>57
冷静に見てもエアフォースデルタ2のあの絵でマンセーは痛いだろ。
平坦な地形、AC4とさほど変わらないモデリング。
まあ、作りかけか、急増のでっち上げとも取れるけどね。
ソレよりも肝心のシステムや内容が気になる。アレ系ってそれなりの
経験とノウハウが必要だと思うんだけど。つまりPS2>XBOXって言うより
NAMCO>>>KONAMIって事だな。
ハッ、またどっかから引っこ抜いたのか(w
60名無信者さん:2001/03/27(火) 14:21
ナムコはMSに買収されるんじゃないかなぁ。
61名無信者さん:2001/03/27(火) 14:49
>>59
いやAC1・2のスタッフはコナミに移籍してエアフォースデルタを作ったって話だけど。
だからACは3でいきなり出来が悪くなった。
62名無信者さん:2001/03/27(火) 14:52
エアフォースデルタはおもろいよ。
音楽もいいしね。
コナミこんなのつくれるんだって当時
おどろいた記憶がある。
63名無信者さん:2001/03/27(火) 15:15
http://www.dailyradar.com/features/game_feature_page_2522_1.html
ここのデモ(格闘X)がかなり凄いんですけど・・・。
見るにはQuicktime5が必要ですが。
http://www.apple.com/quicktime/preview/
64名無信者さん:2001/03/27(火) 20:55
GeForce3の3DMark2001ベンチマークのスコアの新しいのが出て来てるね。
http://www.digit-life.com/articles/gf33dmark2k1/index.html
PenIII-1GHzのパソコンだと150万〜400万ポリ、フィルレート1.2G/秒というところの数字かな?
詳しい人、解説お願い。
65名無信者さん:2001/03/27(火) 21:20
GeForce3のピクセルフィルレートはやっぱり700M/s程度なんだね。
66名無信者さん:2001/03/27(火) 21:28
>>64
GeForce2に比べて同クロックでのテクセルフィルレートが2倍になった
はずなのに現状では1.5倍程度みたいだね。
やっぱりバス性能がボトルネックになってるのか?
67名無信者さん:2001/03/27(火) 21:36
>>65、66
ピクセルフィルレートは0.7G/s弱でテクセルフィルレートは1.4G/s弱ってことだね。
68名無信者さん:2001/03/27(火) 21:38
理論値2倍で実効1.5倍ってことでは?
69名無信者さん:2001/03/27(火) 21:47
RADIONの方は1パス3テクセルのマルチテクスチャリングの理論値通り、
きっちりとテクセルフィルレート=3×ピクセルフィルレートになってねえ。
7069:2001/03/27(火) 21:48
>きっちりとテクセルフィルレート=3×ピクセルフィルレートになってねえ。
間違った
きっちりとテクセルフィルレート=3×ピクセルフィルレートになってるねえ。
と言いたかった
71名無信者さん:2001/03/27(火) 21:51
1.4G個のテクセルを読みながら0.7G個のピクセルを打つなんて
本当に可能なんだろうか。
テクスチャキャッシュのヒット率ってどの程度なんだろ。
72名無信者さん:2001/03/27(火) 21:56
でもRADEONはゲーム機とは全然関係ないですね。
73名無信者さん:2001/03/27(火) 21:58
74名無信者さん:2001/03/27(火) 21:59
GF3はPen3 1GHzで1640万ポリだね。
75名無信者さん:2001/03/27(火) 22:03
>>72
GF3と比較してみるとVRAMのバス性能がボトルネックになってる可能性が窺い知れる
76名無信者さん:2001/03/27(火) 22:15
1Lightで1640万ポリか。
普通、Lightの数っていくつぐらい使ってるもんなの?
77名無信者さん:2001/03/27(火) 22:18
おまーーーーら!
いい加減、水増しスペックを鵜呑みにして
ダンスを踊るのをやめい!

一体、何年間同じことを繰り返すつもりだ?
78名無信者さん:2001/03/27(火) 22:19
>>77
誰に対して言ってるんだ?
79名無信者さん:2001/03/27(火) 22:20
「ハイポリゴンカウント」の8ライトでは
どのカードも殆ど差が出てないのが面白いな。
80名無信者さん:2001/03/27(火) 22:21
>>77
どっちかつーとnVIDIAの水増しスペックだってことが明らかになった流れだったが
81名無信者さん:2001/03/27(火) 22:23
>>80
同意
82名無信者さん:2001/03/27(火) 22:26
>>76
げふぉ256時代のnVIDIAのドキュメントによれば
「二つで充分」だそうだ。
今は4ライトくらいが標準なのかな?
でも点光源と平行光源で負荷が滅茶苦茶違うから
あんま気にしない方がいいかも。
3DMarkの奴は点光源で数えてるみたい。
8376:2001/03/27(火) 22:41
>>82
これは説明ありがとう。
こういう人ばっかだと勉強になるな(藁
84名無信者さん:2001/03/27(火) 22:48
XboxのGPUの量産がはじまったそうですな
85名無信者さん:2001/03/27(火) 22:53
量産が始まったのはNV20。
x-chipはまだ先。
86名無信者さん:2001/03/27(火) 22:56
こんな風に書いてありますが
http://www.msxbox.com/php/full_post.php3?id=915
87名無信者さん:2001/03/27(火) 22:59
0.15µmプロセスはXCHIPだけじゃない。
設計完了の時期から考えても量産は早すぎる。
ソース Daiki

 TSMCがNVIDIAのGeForce3チップの製造がボリューム段階に達したことをアナウンスした。0.15ミクロン製造(CL015LV)。ファイナルチップを積んだGeForce3ボードは来月の中頃から市場に流れ始めると見られる。
88名無信者さん:2001/03/27(火) 23:02
TSMCの0.15ミクロンルールの製造ラインが稼働可能になったってだけだろ。
NV20はダメ出しがでて調整中のはず。
89名無信者さん:2001/03/28(水) 10:24
>>88
NV2Aはオーケーが出てたんじゃなかったっけ?
なんか、2月末の時点でnVIDIAがそう公表したような。
今回ので0.15プロセスが実際に作り始めたということなら、NV2Aの確率も結構あると思うけど。
でも、NV20がダメ出しで苦しんでいるのに、その発展型のNV2Aのほうが通ってるのって、
なかなか面白いと云うか、興味深いね。
90名無信者さん:2001/03/28(水) 10:29
既出の問題ってPEN4との絡みではないかな?
9189:2001/03/28(水) 10:43
>>90
どうだろ、結構なサイトでPen4と合わせて使ってて、ベンチマークは概ね出せてるけど。
92名無信者さん:2001/03/28(水) 11:28
>>89
あれは設計が終わっただけ。
そのときnv20はとっくに設計完了してた。
93名無信者さん:2001/03/28(水) 11:33
NV20とNV2Aの違う部分でトラブル発生?
パット思い付くのはメモリ制御関係?
バス関係?
94名無信者さん:2001/03/28(水) 11:41
だーから二月末のは「設計完了」だってば。
普通、そっから量産に入るには六ヶ月ほどかかるの。
今回はかなりスケジュールを圧縮させるみたいだけど。
9590:2001/03/28(水) 12:27
>>91
Pen4+NV20で不安定要素があるとかなんとか・・・
ソース忘れた。
96名無信者さん:2001/03/28(水) 18:44
pc-infoにnVIDIAのパソコン用チップセット"Crush"の話が上がってるけど、128bit DDR-SDRAMとか
800MB/s HyperTransport Technologyとか、NV2Aとの関連が示唆されてるね。
CrushはGF2MXのUMAチップセットみたいだけど、NV2Aの参考に出来るかも。
97名無信者さん:2001/03/28(水) 21:01
>>96
それってマザボとしては新しい話だけどグラフィック話としては
全然価値ないじょ。
98名無信者さん:2001/03/28(水) 21:05
そろそろネタが切れてきたね・・・
ゲームショーでなにかつまみになるような
話が出てくればいいね。
99名無信者さん:2001/03/28(水) 21:06
100名無信者さん:2001/03/28(水) 21:16
テクスチャ凄いねえ
101名無信者さん:2001/03/28(水) 21:16
>>99
相変らず実機の香りはしないよね。
102名無信者さん:2001/03/28(水) 21:19
>>101
実機だと思うよ。
細かく見ると結構荒いところがある。
103名無信者さん:2001/03/28(水) 21:34
捏造だよまた。
期待すんな。
会場行ってもGeForce2GTS相当のゲームが遊べるだけだ。
104名無信者さん:2001/03/28(水) 21:35
根拠何?
105名無信者さん:2001/03/28(水) 21:39
もうそんな抵抗しか出来ないんだよ。そっとしといてやろうよ
106名無信者さん:2001/03/28(水) 21:48
なんか、ゲームストックの時よりレベル下がってないか?
107名無信者さん:2001/03/28(水) 21:52
>>106
こんなもんだと思うぞ。
Xの絵的な売りは、テクスチャのきめ細かさとバンプマップ。
108名無信者さん:2001/03/28(水) 22:05
バンプできんの?リアルタイムで
109名無信者さん:2001/03/28(水) 22:15
>>108
おいおい、わかって言ってるのか?
PCハードだといまどき出来ないほうがオカシイ
程の機能だぞ。XBOXがnVIDIAチップを使う事が
決まった段階から当然の事だと思うが。
110名無信者さん:2001/03/28(水) 22:41
>>109
108に対してマジレスしたのは恥ずべきだよ。
111名無信者さん:2001/03/28(水) 22:41
なんでも信者戦にしたい>>105はアワレ。
112名無信者さん:2001/03/28(水) 22:49
>>110
スマヌ。修行が足らなかった。。。
ゲーハー板よサラバ。
忘れた頃に帰ってこよう。
もうすぐ無くなりそうだけど。。
113名無信者さん:2001/03/28(水) 23:28
ゲームキューブの開発機だそうで。
ドルフィンロゴも出てる。

http://cube.ign.com/news/32779.html
114名無信者さん:2001/03/28(水) 23:58
>>113
なんかヘボイ開発機材だな。
PS2はすげーカッコいいのに。
こりゃGC糞決定?
115名無信者さん:2001/03/29(木) 00:00
いいじゃん、いかにもパソコンって感じで安そう。
116名無信者さん:2001/03/29(木) 00:00
>>113
PS2より性能ひくそう。
117名無信者さん:2001/03/29(木) 00:04
ドルフィンってゆう名前がダサイ。
118名無信者さん:2001/03/29(木) 00:07
>>116
PS2より性能の低いゲーム機なんて作る事じたいが大変そうだけどな。
119名無信者さん:2001/03/29(木) 00:10
>>118
わりかし楽だ。ピクセルエンジンを四分の一にして
混載RAMを削ればいいからな。
120名無信者さん:2001/03/29(木) 00:23
ニンジン必死だな(藁
121ばまあこほとか:2001/03/29(木) 13:31
流行らない造語は止めてね
122名無信者さん:2001/03/29(木) 23:44
ネタないしねえ・・・
123名無信者さん:2001/03/30(金) 02:42
>>122
このスレで丸一日書き込みが無いのは珍しいですよね。
今日から数日はアンチ君が騒ぎ立てるような気がするが。
124名無信者さん:2001/03/30(金) 04:53
>>119
それやっってみたのですが、やっぱりPS2を下回ることは出来なかったです。
なんかほかにコツみたいのがあるのでしょうか?

とか。(藁
125名無信者さん:2001/03/30(金) 11:18
>>123
もうネタが尽きてきてるんだよ。
同じことの繰り返しばっかで。
126ドットコムガイ:2001/03/30(金) 11:42
ニンジン必死だな(藁
127名無信者さん:2001/03/30(金) 13:19
吉岡氏にプレゼン終了
GDCのときのトカゲ人デモ
1万4千ポリ、テクスチャ4枚、血管膨らむバンプ
カメラを実際に動かす
128名無信者さん:2001/03/30(金) 13:22
>>127
18000ポリに訂正
XDK(NV20)から実機に移植に要した時間3時間
129名無信者さん:2001/03/30(金) 13:29
ニンジン必死だな(藁
130名無信者さん:2001/03/30(金) 13:32
流行らない造語は止めてね
131名無信者さん:2001/03/30(金) 13:38
プロジェクトKXのデモ終了
この前のブルースリーモデルに加えて
ダークヒーロー、女のキャラ
酔拳、少林寺?、モデル歩き、ダンス
同時発売の予定
132名無信者さん:2001/03/30(金) 13:39
実機完成したのか?
133名無信者さん:2001/03/30(金) 13:43
吉岡って人はそう言ってるように聞こえたが。
134名無信者さん:2001/03/30(金) 13:47
セガのデモはさすがにないか。
E3で見せられるかも 香山談
135名無信者さん:2001/03/30(金) 14:35
トカゲさんはカメラ回すだけですか?
136名無信者さん:2001/03/30(金) 14:39
蜥蜴はカメラ移動、ズーム、スロー。以上。
プロジェクトKXは止めた所で光源動かしてた。
137名無信者さん:2001/03/30(金) 14:52
開発機から移植って(藁
138名無信者さん:2001/03/30(金) 14:53
アーキテクチャが違うからね。
139名無信者さん:2001/03/30(金) 16:16
で移植してパフォーマンスはどうなったんだろうね(藁
140名無信者さん:2001/03/30(金) 16:33
>>138
正しいけど、開発キットとしては変でないかい?
141名無信者さん:2001/03/30(金) 16:41
単にNV20からの移植と言ってたようだ
142名無信者さん:2001/03/30(金) 17:21
やっぱ性能はいい方がいい
143名無信者さん:2001/03/31(土) 00:18
GCは性能いいです。
PS2なんか問題にならんし、
XBOXとは構造が違うので、どちらが良いとは判断しにくいと思います。
144名無信者さん:2001/03/31(土) 02:14
GCはどうだろうね〜。
+と−を絡めて、裏切られる部分も多々あるだろうね〜。
いろんな意味でユーザーは吃驚するだろうね〜。

敢えて苦言を述べるなら、作り手の認識が変わらないと
過去(N64)と同様の展開になり兼ねない。それが心配。
宮本氏も堀井氏と同様のジレンマに陥っているだろうね。

手元にある8cmCDを見て、改めて思う。
メディアの与えるインパクトが最大の武器と成り得るかも。
145名無信者さん:2001/03/31(土) 02:36
>>144
8cmがCDでなければ業界人っぽかったね。
残念でした。
146名無信者さん:2001/03/31(土) 02:38
で結局ゲームショウは性能的にはネタ無しと。
なんか実機があったとかいう話もあったり
コマ落ちがあったという話も合ったり紆余曲折。
147名無信者さん:2001/03/31(土) 02:39
バイオ0はゲームショウにでたのか?
148名無信者さん:2001/03/31(土) 10:54
吉岡さんって
このスレにコピペされてたあの人?
なんとも思わせぶりな吉岡さん?
149名無信者さん:2001/03/31(土) 10:56
>>145
君、国語の偏差値低そうだね。
144の文意が全然読み取れてない。
150名無信者さん:2001/03/31(土) 11:01
DOA3は、マジで凄い
PS2を、遙かに越えるのは事実だったね
151名無信者さん:2001/03/31(土) 11:05
>>150
なんだその子供みたいな見解は(w
キャラのモーションやゲーム性など、DOA2と全く変わっていないように見えるが?
それに多分DOA3はPS2でも出るよ。
152名無信者さん:2001/03/31(土) 11:21
ガラスが飛び散るシーンなどは
PS2では無理だと思うが
153名無信者さん:2001/03/31(土) 11:25
コピー対策はどちらが上なのよ?
154名無信者さん:2001/03/31(土) 11:29
>>152
そうか?あれペンティアム733MHzで計算してるんだよ。
うちのベティちゃん(セカンドマシン)よりも遅いCPUだよ。
155名無信者さん:2001/03/31(土) 11:30
ガラス飛散なんて波を揺らすのと大して変わらんよ。
それほど難しいものじゃない。PS2でも可能。
156名無信者さん:2001/03/31(土) 11:30
>>154
しかも試作機は製品版の半分の性能しかないとか言ってたような。
157名無信者さん:2001/03/31(土) 11:31
俺のパソコンはアスロン950にGeForce2なんだが、エミュは無理かな?
158名無信者さん:2001/03/31(土) 11:32
出川哀れなほどに必死だな。
159名無信者さん:2001/03/31(土) 11:39
>>157
エミュは比較的早く出そう。ていうか出して。
X−BOXが出る頃には家庭のPCでそれを超えるスペックも珍しくなくなると思われ。
160名無信者さん:2001/03/31(土) 11:41
GCは比較的楽にエミュが出来そうな気がする。
任天堂のソフトはサイズが小さいしね。
161名無信者さん:2001/03/31(土) 12:10
>>156
そんなことほんとに信じてるの!?
あんなのでたらめで実際は1.5倍くらいがいいとこだろう。
162名無信者さん:2001/03/31(土) 12:15
でも吉岡氏は今回もなんとも思わせぶりだったよ
163名無信者さん:2001/03/31(土) 12:36
しかし信者ってなんでこう任天堂のやってること全て
正しいことのように思いこむんだろうね。
せっかくGCは作りやすく、他のメーカーが参入しやすい
ハードにしたのに
スクウェアの参入を拒んでるんじゃ意味無いよ。
任天堂が今のまんまじゃ64の二の舞になるのは確実。
いやむしろ64よりもひどくなるかもね。
この不況の時代、四の五の言ってられなくなるよまったく・・・
164名無信者さん:2001/03/31(土) 12:38
FFの無いスクウェアなんて・・・
165名無信者さん:2001/03/31(土) 12:39
>>163
■はお払い箱です
166名無信者さん:2001/03/31(土) 12:40
>>163
スクウェアはいらないっていうよりも、
是非寂しいバンダイさんのために残してあげたい・・・
167名無信者さん:2001/03/31(土) 12:41
GCに天下とってもらいたいけど、■信者としてはFFもやりたいところ。
168名無信者さん:2001/03/31(土) 12:42
>>163
任天堂は任天堂なりに思惑があるんでしょ。
俺はスクウェアが来てくれるならば歓迎するが。
169名無信者さん:2001/03/31(土) 12:43
■の参入を認めれば出川も任天堂に改宗するんじゃないか?
つーか、俺は改宗するぞ。
170名無信者さん:2001/03/31(土) 12:44
任天堂はお金渡してでもDQ.FFをGCに出して貰わない限り
シェアNO.1は無理だろう。
なんかMicrosoftは本当にやりそうで怖い・・・
171名無信者さん:2001/03/31(土) 12:46
>>170
的外れ
172名無信者さん:2001/03/31(土) 12:46
まいくろそふとってどれくらいお金もってんの?
ニンテンやSCEよりもすごいんだよね?ね?
173名無信者さん:2001/03/31(土) 12:47
>>172
あたりまえだろ
めちゃくちゃ金もっとる
174名無信者さん:2001/03/31(土) 12:49
175名無信者さん:2001/03/31(土) 12:49
MSの金バラマキ作戦と
「逆らうんだったら生きてけなくするけど良い?」作戦が
功を奏してると思う
176名無信者さん:2001/03/31(土) 12:49
スクウェアよりナムコの参入のほうがうれしかったり(笑
177名無信者さん:2001/03/31(土) 12:49
>>172
もー娘全員とセクースできるくらい金持ってるよ。
178名無信者さん:2001/03/31(土) 12:50
でももし、X-BOXに独占でドラクエ・エフエフがでたら
凄い話題になるよね。
ついこないだもENIXがPS2でだすことを
ためらってるみたいな記事があったし
ほんとに買収するかも。
179ぷち:2001/03/31(土) 12:50
ニンテンやSCEより金持ってんじゃないの?
SONYと比べるとわからんけど
180名無信者さん:2001/03/31(土) 12:51
>>179
ぷちはバカなことが判明しました
181名無信者さん:2001/03/31(土) 12:51
買収するなら100ドル以上はださないとな。うん。
182名無信者さん:2001/03/31(土) 12:52
性能スレや
よそでやれ
183名無信者さん:2001/03/31(土) 12:56
>>178
会社買収しても堀井や坂口がそっぽ向いたら無意味だろ。
まずは個人を買収すべきだ。
184トリッシュ・スパイスガール:2001/03/31(土) 13:07
>>179
そう、一桁ちがうのね。
185名無信者さん:2001/03/31(土) 13:09
>184
わからんじょじょ
186184:2001/03/31(土) 13:11
意味がわからんひとはそれでよし。
187名無信者さん:2001/03/31(土) 13:16
マジでレベル低いぞ
188スパイスガール :2001/03/31(土) 13:19
PS2をぉ、こぬぁゴぬァァァァにぶちぃぃつぶぅしてぇぇあげますっっっっっ!!!!!!!!
189名無信者さん:2001/03/31(土) 14:35
>>174
凄すぎ。
PS2のウイイレとは世代が違う。
190名無信者さん:2001/03/31(土) 16:56
>>174何気にトッティとフィーゴは絵のつくりが違う。
191名無信者さん:2001/04/01(日) 00:43
PS2は混載VRAMの扱いがネックらしいが、
Xboxはピクセルフィルレートがネックになりそうだよね。
GC、PS2、Xboxのうちで明かにXboxがフィルレート最低だよね。
いくら静止画レベルで綺麗な絵を描けても高フレームレートの
リアルタイム描画では大きなアキレス腱になると予想。
UMAなんかにするならPowerVRシリーズ載せた方が良かったりして。
やっぱりトータルバランスではGCの方が上か?
192名無信者さん:2001/04/01(日) 00:47
確かに実フィルレート弱いかも。
TGSのデモで初期型PSみたいなポリゴン欠けが見られたとかって話だし。
193名無信者さん:2001/04/01(日) 00:52
実況ワールドサッカーのムービーってあのレベルが動かせると
思っていいの?
それともPS2といっしょのハッタリ?
194名無信者さん:2001/04/01(日) 00:55
>>191
メモリ容量から考えるとGCがバランスいいとは思えんのだが
195名無信者さん:2001/04/01(日) 00:56
Xboxはちゃんと手前のオブジェクトから描かないと辛いハードかもしれない。
オブジェクトが至近距離で画面一杯になったら描画間に合わなかったりしそう。
ましてや被写界深度とかは余り使えないだろうね。
196名無信者さん:2001/04/01(日) 00:56
>>193
一部のアップなカットは非ゲーム環境下のみのクオリティと
考えとくのが無難だと思う。影の落としかたが違うし。
197名無信者さん:2001/04/01(日) 00:58
まあフィルレートが足りなさそうなのは
はじめからわかってたことだからな。
198名無信者さん:2001/04/01(日) 01:02
今更だが、Xboxの持て余す程のピクセルオペーレーション能力に
まるで釣り合ってない描画バッファへのアクセス能力は、
馬鹿げだピクセルフィルレートに対してVRAM容量が
まるで釣り合ってないアレを思わせるバランスの悪さだ。
199名無信者さん:2001/04/01(日) 01:05
なんかさあ、いわゆるムービー不要論って
「操作できない」「ゲームパートと絵が違いすぎる」
てのがその主因だったよな。
最近流行の、ポリデモで専用モデルを用意したりするのって
以前のムービーと何が違うんだろう。
技術的試みとしては面白いのかも知れないけど、なんか本末転倒だ。
200名無信者さん:2001/04/01(日) 01:05
>>198
実際のリアルタイム処理の場合、ピクセルオペーレーション能力と
フィルレートどっちがより効いてくるのかな。
201名無信者さん:2001/04/01(日) 01:07
今日(4月1日)のレスは信用できん
202名無信者さん:2001/04/01(日) 01:07
>>198
それを言うなら描画バッファじゃなくてテクスチャアクセス能力では。
203名無信者さん:2001/04/01(日) 01:13
Xboxは低フレームレートで済む非アクションゲームなら
最上のグラフィックが出せるタイプのゲーム機じゃないだろうか?
204名無信者さん:2001/04/01(日) 01:15
>>199
絵が同じなんなら、使う容量が全然違うじゃないか。
205名無信者さん:2001/04/01(日) 01:19
>>204
メディアdvdになったんだし、mpeg2でガンガンで詰めても
かなり余裕あるんじゃない?。
206名無信者さん:2001/04/01(日) 01:19
Xboxのフィルレートといくつ?
Gフォース3は、800Mピクセル/秒って話だけど。
4ピクセルエンジン×200MHz。
207名無信者さん:2001/04/01(日) 01:22
>>206
Xboxの場合、KB単位のSRAMキャッシュにヒットし続ければ
1GB/s近いのかもしれないけどキャッシュにミスヒットして
外部メモリにアクセスしたら、
がくっとフィルレート落ちると言われてる。
208名無信者さん:2001/04/01(日) 01:41
>>157
実機の速度を求めなければできるだろう
209名無信者さん:2001/04/01(日) 01:47
実機でどれほど改善されるかが勝負。
されなければちょっと・・・。
210名無信者さん:2001/04/01(日) 01:49
とりあえずE3待ちね。でも、懸念する人たちの書きこみも
冷静ね、ここ。
211名無信者さん:2001/04/01(日) 01:53
E3待ちねって言って待ったためしがない。
212名無信者さん:2001/04/01(日) 01:55
公式サイトだと、4G/秒っていう
ピクセルフィルレートだけど、あれは理論値でもないってこと?
213名無信者さん:2001/04/01(日) 02:10
>>212
何度も出てる話題だけど、発表当初は16並列ピクセルエンジンで4.8G/秒
そこからピクセルエンジンは4並列に減ってGPUのクロックは300M→250Mに
なって素のピクセルフィルレートは5分の1に減ったけど、
何故かカタログスペックは微減に留めて誤魔化してる様子
214名無信者さん:2001/04/01(日) 02:13
X−BOXの頭痛物の画像が楽しみだな(w
215名無信者さん:2001/04/01(日) 02:18
>>213
また間違っているやついるなあ。
16並列のままだよ。300M→250Mになったので、16×250Mでちょうど
4G/秒になるだろう。
というわけで別にごまかしていないよ。
216ぷち:2001/04/01(日) 02:22
今日PCショップでパーツ見てたらXが3万なんて絶対無理な気がしてきた
217名無信者さん:2001/04/01(日) 02:22
>>215
Xboxがレンダリングパイプライン4並列で
素のピクセルフィルレート1Gpixel/s秒なのは激しく既出
218名無信者さん:2001/04/01(日) 02:22
E3って5月のいつごろに開かれるっけ?
その頃にはグラフィックチップも正式版が組みこまれた奴が
出で来るのかな?
219名無信者さん:2001/04/01(日) 02:24
冷静な人はいいけど。
単に叩きたいだけのアンチは他スレに逝ってくれ。
特にそんな奴がいい加減な間違った知識・情報で語りはじめると収拾がつかなくなる。
220名無信者さん:2001/04/01(日) 02:25
>>218
4月に配布らしいよ。
221名無信者さん:2001/04/01(日) 02:29
>>215
Gフォース3コア×250MHz=XGPUではないということ?
だったらすごいけど、N2Aなんでしょう?XGPUは、
じゃあ同じ4ピクセルだと思ったんだけど、実際はどうなんだろう?

222名無信者さん:2001/04/01(日) 02:32
ピクセルエンジン16並列だと混載にしないと意味が無さそう
4並列でもメモリ帯域足りてるとは思えないし
223名無信者さん:2001/04/01(日) 02:33
5月には実機映像が見られるって解釈でいいかな。
まあ、ソフトの作り込みが途中という点はあるけど……実機で
動くのを見て初めてナンボという気はするし。
224名無信者さん:2001/04/01(日) 02:35
>>223
ま、どちらにせよ実機が出回れば評判もぼちぼちもれ聞こえてくるでしょ。
225名無信者さん:2001/04/01(日) 02:37
たとえUMAというハンデがあっても、なんとかXbox>SDKであって欲しいのう
226名無信者さん:2001/04/01(日) 04:57
ワールドサッカのmpgはムービーあるいはデモっぽいわね。
リアルタイムであれができたら裸で逆立ちして校庭一週するわよ。
227名無信者さん:2001/04/01(日) 05:00
228名無信者さん:2001/04/01(日) 05:15
性能いいのはXBOXで決まりだろうけど発売時期と値段。
なんかGC心配
229名無信者さん:2001/04/01(日) 05:28
WSは〜っぽいというか、まず間違い無くムービーだろ。
他の実機デモとの差がありすぎる。
230名無信者さん:2001/04/01(日) 05:39
>>226
あれぐらいリアルタイムでできるぞ。
裸で一周するの?周の漢字が違うね。まぁがんばってねw
231名無信者さん:2001/04/01(日) 05:42
え?227のリンクの奴のこと?
それXBOXなら余裕だと思うけど。
232名無信者さん:2001/04/01(日) 05:43
トッティがガッツポーズしてる奴は絶対違うだろ。
233名無信者さん:2001/04/01(日) 05:46
あのフィーゴ動かしたい。
234名無信者さん:2001/04/01(日) 05:48
>>232
あんなのたいしてポリゴン使ってないぞ。
ユニフォームとかの部分はマルチテクスチャで質感だしてると思われる。
講演の席上で開発機で18@`000ポリゴン使ったキャラのデモふつうに
うごかしてたし、あの程度は余裕。<XBOX
235名無信者さん:2001/04/01(日) 05:55
フィーゴと多分最初の方の審判はリアルタイムで出来るでしょう。
その部分と明らかな差のあるトッティの部分は間違い無くムービーです。
236名無信者さん:2001/04/01(日) 06:30
DEAD OR ALIVE 3
Powewed by XBOX α2
REALTIME DEMO
だとさ。(藁

リアルタイムって何?
レンダリングだけリアルタイムでもなあ・・・。
濃縮還元100%ジュースみたいだよなあ。
水道水が何%入ってるかわかったもんじゃない。

ところでモーション俳優のへっぽこさがわかる一品でしたね。
いいかげんキャプチャー依存から卒業しなさいよ。
237名無信者さん:2001/04/01(日) 06:52
トッティって選手の名前?知らないんだけど。
236は意味不明。
238名無信者さん:2001/04/01(日) 06:54
いずれにせよ実機で表現できないようなクオリティの部分はなかったが。
239名無信者さん:2001/04/01(日) 06:54
NECが半導体の設計とその上で走るソフトウェア受託事業を発足させたね
100人前後ではじまって3年後には500人程度まで増やすそうだ
ユ−ザ−企業の情報機器メ−カ−の製品の設計を請け負ったりもするとか
240名無信者さん:2001/04/01(日) 07:28
>>238
おいおいさりげなく法螺吹くなよ。
241236:2001/04/01(日) 07:34
>>237
意味がわからないなら参加しないこと。
242名無信者さん:2001/04/01(日) 07:35
>>239
およよ、いつ仲直りしたのよ。
それとも新しい客でも?
243名無信者さん:2001/04/01(日) 09:47
>>210
厨房どもが他スレで暴れてるからね。
以前はひどい物だった。
現物も出てきていない状態で性能比較するのは無意味なのに・・・・
性能を推測してる分には面白いけどね。
ま、E3っうか実機が出てくるまでまったり逝きましょう>皆の衆
244名無信者さん:2001/04/01(日) 10:39
>>243
賛成。今まで待ったんだもの。5月まで待てないものではない。
245名無信者さん:2001/04/01(日) 10:55
>>240
俺もあれはリアルタイムだと思うよ。
多分GCでも再現できるレベル。
PS2でもアーケード仕様(vram16MB)なら
ほぼ同じ見てくれのものが作れそう。
246名無信者さん:2001/04/01(日) 11:21
>>244
同感。とりあえずの山場はXbox実機で、一応4月に相当品のXDK3が出るという話だし、
それまで待ってからでも全然遅くはない。
アメリカ向けの発表の山場はE3設定だし、ここに任天堂もGCをぶつけてくるし、
E3で盛り上がるべきだろうから、それまでは至極マターリといきましょうや。
247名無信者さん:2001/04/01(日) 11:30
>>245
GCではさすがに無理だろう。
公開されたリアルタイムっぽいゼルダのムービーも、ポリゴン自体は
粗くてひどい出来だった。(テクスチャも粗い)

GCはあくまで小ポリ小テクスチャをスムーズに動かせるマシンであっ
て、多ポリゴンや精密テクスチャはかなり苦手と思われる。
(そうなるとキャッシュ効率が落ちて、メモリの少なさが痛くなる)
248名無信者さん:2001/04/01(日) 11:42
>>247
んー、ポリ数って事ならPS2くらいはひねり出せると思うが。
テクスチャも、あんだけ高速なメモリが有れば
少々解像度あげても大丈夫だと思うよ。
249名無信者さん:2001/04/01(日) 11:43
Xboxは、静止画レベルでは綺麗な絵を再現できることは認めるが
リアルタイム処理に弱そうだよね。
すぐに処理オチする低フレームレートカクカクマシンになる危険大。
っていうかTGSのデモがそうだったけど。
ギザギザチラチラがPS2なら動きカクカクがXboxの代名詞になると予想。
250名無信者さん:2001/04/01(日) 11:45
>>249
そんなにエフェクとやテクスチャにこだわらずに
簡素な絵で我慢すればなんなとかなるんじゃないだろうか。
251名無信者さん:2001/04/01(日) 11:47
>>247
メモリが少ないのが痛いといえば痛いが、それを補うためのテクスチャ&ディスプレイ
リスト圧縮だろ?
キャッシュ効率というが、キャッシュが効いている間は混載チップ内だからXboxなんて論外、
効いていない状態でさえXboxの最高の効率に匹敵するメモリ能力の1T-SRAMだろう?
んでもってXboxのHDDのかわりにA-Memoryと。
多分問題ないと思うけどな。
それから、ゼルダのは昨年8月のだということを忘れないように。
その時点でXboxはどの程度のがあった?ピンポン球と蝶の庭園と花火だけだろう?
進展を隠しているのが不安と云えば不安だが、それは任天堂のいつものことだし。
252名無信者さん:2001/04/01(日) 11:52
http://www8.freeweb.ne.jp/computer/bbx/
またまたスゴイ性能のビデオカードが発売されるそうだ。
1T-SRAM48M混載、128MDDRSDRAM外部メモリ搭載。
GeForce3を凌駕するプログラマブルシェーダ性能。
最大1/256まで圧縮可能な圧縮テクスチャ機能。
Photoshopの主要エフェクトをほぼリアルタイムで
ゲーム画面にかけることができる。
出荷は5月、$199。

フッウソくせー
253名無信者さん:2001/04/01(日) 11:53
BBXたん・・・
254名無信者さん:2001/04/01(日) 11:54
Xboxは、リアルタイムのゲーム機より
グラフィックワークステーション向きの性格だと思ったりしてる。
でも、洋ゲーを見る限りむこうの人は日本のゲーマーに比べて
フレームレートの低さには寛容そうに思うなあ。
255名無信者さん:2001/04/01(日) 11:56
>>252
>フッウソくせー
04/01付の記事に対して何を言うか
256名無信者さん:2001/04/01(日) 11:57
ようやくGlaze発売するのか・・
257名無信者さん:2001/04/01(日) 11:57
>>252
なんかXBOXとGCを足して2で掛けた感じだな。
258名無信者さん:2001/04/01(日) 11:57
>>252
それはどう考えてもジョークサイトっしょ
もうちょっとリアリティがあれば信じたかもしれないけど
259252:2001/04/01(日) 11:57
グハッ!!やられた!!
260名無信者さん:2001/04/01(日) 11:59
>>252
エイプリルフールネタ
261名無信者さん:2001/04/01(日) 12:02
>>250
逆で、簡素な絵だろうと、常に動き続けるというのに弱そうなの。
エフェクトやテクスチャを山程盛り込むこと自体はハード特性上さほど辛くはないんだけど、
メモリに全部の処理が殺到する構造になっちゃってるから、その変化を貯えて60フレーム
なら60フレームきっちり期限に間に合わせて書き込んで、というのがデータの渋滞を
起こしかねないんだよね。
262名無信者さん:2001/04/01(日) 12:05
簡素な絵ならテクスチャの参照も少なくなる分、速いんじゃないの?
263名無信者さん:2001/04/01(日) 12:07
フレーム数にこだわっているのって日本人だけっぽい。
俺はガングリフォン15FPSも全然気にならなかったぞ。
264名無信者さん:2001/04/01(日) 12:10
PS2…描画速度は激速だが、描画する素材とスペースが足りない
Xbox…描画できる素材は最高品質だが描画が追いつかない
GCは?
265名無信者さん:2001/04/01(日) 12:12
60フレームで動かないと糞ゲー呼ばわりするのは日本のマニアだけの特性なのかな?
266名無信者さん:2001/04/01(日) 12:16
30フレームでもいいよ。
それで処理落ちせずに安定して動作するならね。
それよりVGAに出力できないマシンは糞。
267名無信者さん:2001/04/01(日) 12:16
>>264
そこそこ、可も無く不可も無く。
でもねやっぱ1Mのテクスチャキャッシュが後々響くと思うよ。
描画品質でPS2以上になるのは難しいんじゃないの。
信者さんはあーでもないこーでもない言ってるけど。
268名無信者さん:2001/04/01(日) 12:18
雑誌とかネット上のスクリーンショットでの静止画の見栄えだけは
Xboxが最高だと思う。静止画レベルで「すげー綺麗!!」と思わせておけば
PS2のゲームなんかと比較購入する時は有利そうに思うが。
269名無信者さん:2001/04/01(日) 12:22
決戦やマリオでキャラをゴチャゴチャだされるより
美麗なカメレオン1匹の方がスゴくみえるってことか。
(実際のゲームとデモを比べるのは不適当だとはわかってるけど)
270名無信者さん:2001/04/01(日) 12:23
1M超えるテクスチャーなんてそうそうないぞ。
5、60Kbくらいで十分だよ。とかくゲームは。
圧縮もあるし。
271名無信者さん:2001/04/01(日) 12:24
>>267
テクスチャキャッシュ1Mは大きなメリットだと思うよ。
XboxなんかはKB単位しかキャッシュないだろうし。
それより少し心配なのはメインラムの少なさかな。
低コストだからといって64MBにしてDDR-SDRAMなんか積まれたら困るだろうけど。
272名無信者さん:2001/04/01(日) 12:27
GCはゲーム向きでXboxはグラフィックワークステーション向きの
アーキテクチャだと思ったりもする
273名無信者さん:2001/04/01(日) 12:27
>>268
開発機材上の静止画で対抗します
274名無信者さん:2001/04/01(日) 12:30
>>269
あんなのリアルタイムのゲームじゃ使えないとわかっていても
あの美麗なカメレオンはインパクト大きかったよね。
そこらへんnVIDIAはデモの使い方が巧いなあと思った。
275名無信者さん:2001/04/01(日) 12:32
テクスチャキャッシュはオート処理という話だけど、
どういう単位でテクセルを管理してるんだろう。
テクスチャ丸ごとだったら、ちょっとアレかも。
276名無信者さん:2001/04/01(日) 12:33
グラフィックに騙されるバカはオタクには多いらしい
277名無信者さん:2001/04/01(日) 12:35
負けんX
278名無信者さん:2001/04/01(日) 12:36
>>276
・・・・・・出川の事?
279名無信者さん:2001/04/01(日) 12:38
>>276
どんなにゲームが面白くても
性能がショボければ購入を考えちゃうなあ。
性能って立派な購買要素の一つだと思うぞ。
280名無信者さん:2001/04/01(日) 12:40
>>275
前スレであったIGNの掲示板の流れでは丸ごとではなさそうだったけどね。
流れで圧縮テクスチャのキャッシュの話が出ていて、ST3Cの構造上パレットの32bitと必要な部分だけ
あればいいとかキャッシュされないとバンプマップに使える程の処理速度が出ないんじゃとか1T-SRAM
だからミスヒットしてもさほどのマイナスにならないとか論争していたから。
281名無信者さん:2001/04/01(日) 12:41
おいおいPS2なんかと比較になるかよ。

>>274
18@`000ポリゴンのキャラを講演の席で、コントローラで動かしてたの
見なかったのか?
282名無信者さん:2001/04/01(日) 12:42
このスレで煽りはヤメレ
283名無信者さん:2001/04/01(日) 12:52
>>281
そのデモって全部含めて3万ポリゴンみたいだから60fpsで動いても
180万ポリ/sでポリゴン数的には全然すごくないよ。
http://www.zdnet.com/gamespot/stories/news/0@`10870@`2700788@`00.html
284名無信者さん:2001/04/01(日) 13:25
俺もGCはメモリの少なさが結構不安。
開発も簡単というけど、逆にメモリを有効に使いきれないんじゃないかと
いう気もするし。
言うほどいい性能は出ないんじゃないかなあ。
任天堂も今回は「性能はダントツ」みたいなアピールしないしねえ。
285名無信者さん:2001/04/01(日) 13:29
加えて、性能的にあまり芳しくないという声は結構出てくる
286名無信者さん:2001/04/01(日) 13:32
Aメモリのバス幅が64bitくらいあったら
Aメモリ→メインメモリへのフレーム単位の転送が可能になって
メインメモリの少なさをカバーできそうに思うんだが
287名無信者さん:2001/04/01(日) 13:34
なんでそういう無茶な使い方を思いつくんだよ。
288名無信者さん:2001/04/01(日) 13:37
PS2+αくらいの絵が簡単に出せるハード、と
理解しとけばいいのかな。
289名無信者さん:2001/04/01(日) 13:40
>>286
それはやっぱり厳しいと思うね。
というかそういう事をやろうとするとプログラマーの負担が
相当に厳しいと思う。開発が簡単とは言えなくなってしまうよ。
290286:2001/04/01(日) 13:52
>>289
そだね。
原理的に可能なのと実際にコード書くのは別の話だったね。
291名無信者さん:2001/04/01(日) 14:56
>>283
60フレーム以上で動いてたという話。
それにそのデモはポリゴン数より各種のエフェクトを押し出した作り。
実際これがPS2で動くか?といわれたら疑問。
位置付け的にはPS2発表会のスコール×リノアダンスやナムコのギャル(名前忘れた)
と比較するがよろし。
292名無信者さん:2001/04/01(日) 14:58
ナムコのギャルとは失礼な・・・!
293名無信者さん:2001/04/01(日) 15:01
■のギャル。
294名無信者さん:2001/04/01(日) 15:10
>>291
あれは実機によるデモなんだっけ?
295名無信者さん:2001/04/01(日) 15:15
>>294
まだXDK2(パソコンベース、NV20)の筈だけど。
Xbox実機で、ちゃんと上がるのかねえ。早く実機を目にしたいものだけど・・・。
296名無ファン:2001/04/01(日) 15:38
XBOXソフトいっぱい出るそうだけど
ハード買うのはマニアだけだから売れない
やっとキューブの時代がきたか
297名無信者さん:2001/04/01(日) 15:41
>296
 願望だけで語るのはうやめろ。見苦しいぞ。
298名無信者さん:2001/04/01(日) 20:13
E3Expo 2001:5月16〜19日
http://www.e3expo.com/

もう一ヶ月半後なのか・・・
299名無信者さん:2001/04/01(日) 20:19
性能はどうか分からんがキューブのほうが売れるのは間違いないな
あとはXBOXが売れた数だけマニアがいるって事か?
300名無信者さん:2001/04/01(日) 20:47
見苦しさではキミも負けてないよ>>297
301名無信者さん:2001/04/01(日) 20:50
今後はゲームなんてマニアしかやらなくなります
302名無信者さん:2001/04/02(月) 00:55
テクスチャ「キャッシュ」なんだから1フレーム中に10Mくらい転送してたら
PS2とほぼ同じと考えていいと思う。フレーム毎に総入れ替えするならキャッシュ
が500k程度多くても大した差にならないと思うから。だからPS2と差が出るのは
メインメモリーの1T-SRAMとS3TCによる圧縮(4bitCLUTよりは綺麗とのこと)
でしょ。

加えて480p対応必須とのことらしいから普通のテレビに出力するときは
デフリッカもかけられるんだろうし、228の言うようなハードだと俺も思ってる
303302:2001/04/02(月) 01:18
訂正、288だった。

そういえばプログラム板ではMGS2のテクスチャ領域は1MBという話も出てたね。
304名無信者さん:2001/04/02(月) 03:50
DOA3のデモなかなかいいね。アレでは絶対無理でしょ。
305名無信者さん:2001/04/02(月) 03:54
>>304
どうせPS2で完全版が出るよ
306名無信者さん:2001/04/02(月) 04:06
お前らもフォトショップで捏造しろ。
307名無信者さん:2001/04/02(月) 04:11
なーんかレベルの低いsage厨房が出没中だね。うざ
308名無信者さん:2001/04/02(月) 07:55
>>305
出てもクオリティダウンは確実だな。
309名無信者さん:2001/04/02(月) 08:28
なんかPS2よりテクスチャが綺麗だとかポリ数が多いとかだけの話してると全然夢がないよ。
もっと凄ぇゲーム出して欲しい。XBOXなら出来ると思ったのに。
310名無信者さん:2001/04/02(月) 08:38
出川必死です。十分すぎるほど凄いじゃないかXBOX。
少なくともPS2とは天と地の差。
311名無信者さん:2001/04/02(月) 08:47
PS2よりスゴイのは認めるけどさ
XBOXにはもっと新しい事に挑戦して欲しい
312名無信者さん:2001/04/02(月) 08:48
新しい事ってどんなの?
313名無信者さん:2001/04/02(月) 09:05
例えばさー
ごめんなさい。なんにも思い浮かばないや。
314名無信者さん:2001/04/02(月) 09:17
あっ、ひとつひらめいたっす。
記憶領域の大きさを生かして、とことんカスタマイズできるゲームなんてどうよ。
キャラの衣装とか武器とかさ
315名無信者さん:2001/04/02(月) 09:36
>>314
ゲームのデータはメモリーカードに記録するんだよ。
HDだとデータが消える恐れがあるからね。
316名無信者さん:2001/04/02(月) 09:37
ダンジョンとかサーキットコースとかさ
そんでネットで自由に交換できるのね。どうかな、ダメ?
317名無信者さん:2001/04/02(月) 09:39
>>316
PCゲーだとそういうのはもう当たり前だね。
ゲームのルールを変える物まである。(MODと呼ばれる)
318名無信者さん:2001/04/02(月) 09:45
そうなん?
PCゲーの方が先いってるのかー
319名無信者さん:2001/04/02(月) 09:55
妄想の余地無しかーXBOX
320名無信者さん:2001/04/02(月) 10:12
PCゲーの方が先いってるとかいうけどさ
家庭用でPCゲーと同じ位の自由度が持てるんだったら俺は満足だよ
とゆうわけで、HDDにセーブOKにしてほしいなぁ
勝手にやってもできるんだろうけど、MSが怒りそうなので
321名無信者さん:2001/04/02(月) 10:15
>>315
なんでHDDにセーブ出来ないの?
別にデータ消えないと思うけど。
メモカとHDDのどちらか選べると理想的だね。
322名無信者さん:2001/04/02(月) 10:21
>>315は知ったか厨房だ、大目に見てやれ・・。
323名無信者さん:2001/04/02(月) 10:22
それこそゲイツ様お得意の必殺技が炸裂すると思うが。
「開発社各位にお任せします。 尚、当社ではその時に起きた不具合等に対しては一切保証出来ません。」
とか。
324男箱:2001/04/02(月) 10:42
プロジェクトKX?デモ
http://vwalker.com-path.ne.jp/news/0103/30_/xbdemo5.mpg

みました。
ださださ。

わかる人にはわかるモーキャプ垂れ流し。
なんにも仕事してませんぜ。
あれだけならまじでアレでできるだろ。
325名無信者さん:2001/04/02(月) 10:50
>>324
でも、あれは光源まわりの処理が結構出たら目っちゅーか嘘物ばっかりでわ。。
KXのは、そこを見せたかったのだと思われ。
326名無信者さん:2001/04/02(月) 10:53
ゲームショー行った人たちはなんとも腑に落ちない気分だっただろうなあ。
いろいろ。
327名無信者さん:2001/04/02(月) 10:54
>>325
 単にCGなら、ゲーム機でやる必要ないと思われ。
 実機発売前ムービーがいかに信用できるものかはこれまでの新機種が
出るたび垂れ流されてた経緯から判ると思われ。
 実際のゲーム画面はムービーの半分の能力でも拍手だと思われ。
328名無信者さん:2001/04/02(月) 10:55
>>327
話題の下げ厨房か。
329名無信者さん:2001/04/02(月) 11:06
>>325
なるほど。真ん中のスポットライトで光っているようなのはテクスチャ(藁
ひでえフェイクだ。
「自然に映り込む影」とアナウンスがあるが自己影は無いにょー(爆藁
330名無信者さん:2001/04/02(月) 11:08
プロジェクトケーエックスははったり軍団の一味に決定!
331名無信者さん:2001/04/02(月) 11:10
>>321
HDDにセーブはMSが認めていないって話は聞いたよ
データが消える云々は知らない…
そういうHDDにするんか?
332名無信者さん:2001/04/02(月) 11:11
>>328
 誤爆か? 話題ってどこで話題なんだ?
333名無信者さん:2001/04/02(月) 11:11
まだα2だから伸びる可能性はある
E3では最終スペックのゲームが見れるでしょ
334名無信者さん:2001/04/02(月) 11:12
>>329
325のいう嘘ものばかりのあれってのはPS2の事だと思われ。
335名無信者さん:2001/04/02(月) 11:15
消えたら取り返しのつかない個人ごとのセーブデータ的な使い方は無理でも
消えてもいくらでもダウンロードしなおせるようなPCでのMOD的な使い方はOKだと思うぞ。
336名無信者さん:2001/04/02(月) 11:15
KXのゲームは「本当は出ない。出すつもりも無いはったり。」に一票。
337名無信者さん:2001/04/02(月) 11:20
>>334
そうか。そのように読んでもいいな。
どっちに読んでもいけるな。(藁
引き分けってやつか。
ところでアレのことはアレってちゃんと書こうね。
338名無信者さん:2001/04/02(月) 11:20
>>336
これのために新会社まで作っておいてさすがにそれはないだろ。
339名無信者さん:2001/04/02(月) 11:21
>>333
E3前に出るのはα3、UMA化はしても確定ではないんじゃないかな?
さすがに大幅な変更はないと思うけど、XGPUの出来具合い如何によっては、更にクロックダウン/アップの
可能性とかドライバの相性とかで多少の制限が残ったままとかぐらいはありそうだけど。
まあ、目安としては重要だとは思うけどね。
340名無信者さん:2001/04/02(月) 11:22
4月に出るα3は最終スペックだけど
最終版は5月らしい
341名無信者さん:2001/04/02(月) 11:24
>>338
MSって潰すためだけに会社買う会社だよ。
342名無信者さん:2001/04/02(月) 11:27
確かそうだったね
4月のXDK3が実機相当。5月に最終版が配布されるみたい。
まあこの二つの違いはドライバ等の最終調整部分だと思うけど。
343名無信者さん:2001/04/02(月) 11:27
>>341
何を潰すんだよ。
344名無信者さん:2001/04/02(月) 11:28
>>333
無理だよ。最終版のdev kitが出るのが発売の2@`3週間前の予定だから
345名無信者さん:2001/04/02(月) 11:29
>>344
発売の2@`3週間前?
346名無信者さん:2001/04/02(月) 11:30
>>343
やばそうな特許持ってる会社。
ゲーム業界にはあんまりあてはまらんな。」
347名無信者さん:2001/04/02(月) 11:31
>>345
E3の2、3週間前のまちがいでは?
348名無信者さん:2001/04/02(月) 11:32
>>343
ライバルや都合の悪い新技術。
Citrixなんかはちと哀れだったな、オールマイティなリモートソフトを作ってたのに、
MSに買収後は音沙汰もない。NTの邪魔だったということなんだろうが・・・。
349名無信者さん:2001/04/02(月) 11:32
>>346
じゃあ関係ないじゃん。
K-X出さなかったら全く会社を作った意味が無いだろ。
350名無信者さん:2001/04/02(月) 11:34
>>345@`347
うんにゃ、そう言ってた。それが普通のゲーム機発売までのスケジュールだって
言ってる。アホか。そんな訳ねーだろって。そんなこんなで自分はXboxがダメだろうと
思ってる。買うけどね。
351名無信者さん:2001/04/02(月) 11:34
>>344
α3は今月に配られるから
α2より良くなるでしょ
352名無信者さん:2001/04/02(月) 11:35
巨人みたいな会社だな。
それでこんなに嫌われてるのか。
353名無信者さん:2001/04/02(月) 11:35
>>350
最終版は5月っていろんなところで言ってるよ
354名無信者さん:2001/04/02(月) 11:36
XGPU完成したのか。速いな〜。
355名無信者さん:2001/04/02(月) 11:36
>>350
俺が聞いた話は5月にファイナルバージョンなんだが
356名無信者さん:2001/04/02(月) 12:12
>>325
「自然に映りこむ影」ってただの投射テクスチャやん、これ。
357名無信者さん:2001/04/02(月) 12:13
>>356
合わせ鏡を再現する事ができれば本物かな?
358名無信者さん:2001/04/02(月) 12:21
>>357
処理時間に余裕のあるかぎり再帰的に処理することで
ある程度は可能だと思う。
で、重くなって来ると映り込む数が減る(藁
359名無信者さん:2001/04/02(月) 12:32
>>349
あたまわるいな。
はったりという言葉も思いつかないのか。
360うにこーん:2001/04/02(月) 12:34
服部と言う名前なら・・・
361名無信者さん:2001/04/02(月) 13:41
>>359
ハッタリというマジックワードで思考停止しない事。
<ドリームファクトリー石井>が<新会社立ち上げて>までハッタリ見せる事に意味はあるのか?
なんでもかんでもハッタリの一言で全てを否定しようというのはアンチの悪い癖だ。
362名無信者さん:2001/04/02(月) 13:43
だから、ドリームパブリッシャーズだって。
あの、偽クリエイターデザインのキャラクター群を見て、
期待しているならやめとけ。
363名無信者さん:2001/04/02(月) 13:50
>>362
知ってるよ。
ドリフ石井の新会社って書いてるだろ。
で、期待できない根拠は?
頼むからMSの事だからハッタリに決まってるなどといったアンチ丸出しの
厨房発言は止めてね。
364名無信者さん:2001/04/02(月) 13:50
胸にXと描かれているアンチヒーローキャラの痛いこと…。
365名無信者さん:2001/04/02(月) 16:11
はったりそのものに意味を見出せないというところが痛いぞ
366名無信者さん:2001/04/02(月) 16:13
根拠はあのぜんぜん仕事してない映像。
じゅうぶんだ。
367名無信者さん:2001/04/02(月) 16:14
ていうかいちいち根拠きくなよなあ。
368名無信者さん:2001/04/02(月) 16:15
>>365
そこが思考停止してるってんだよ。
石井引っ張ってきて新会社立ち上げてまでする必要のあるハッタリか?
どうせ出さないんなら別にMSが作った事にすりゃいいじゃねーか。
結局根拠ってアンチのMSだからっていう妄想でしかないわけね。
369名無信者さん:2001/04/02(月) 16:17
>>367
根拠もなしに妄想を自身満々に語られても困るんだが。
370名無信者さん:2001/04/02(月) 16:18
×自身満々
○自信満々
間違えた
371現実では:2001/04/02(月) 16:19
X=Box(GEーFORTH)のビデオメモリは何メガあるの?
スッペク表には載っていないよ
PS2が4Mで笑ったけど。
372名無信者さん:2001/04/02(月) 16:20
>>365
何でそーなる
全然充分じゃねーよ。
373名無信者さん:2001/04/02(月) 16:21
>>371
メインその他メモリ全部含めて64MB
UMAだから好き勝手に分割してね。
374といきち:2001/04/02(月) 16:21
>>371
どうツッコミを入れてよいやら…。
375名無信者さん:2001/04/02(月) 16:22
>>368
 MS自身が作ったと言ってもハッタリとして弱いからだろ。
 XBOXの売上が伸びる、陣営づくりに役に立つなら会社のひとつ
やふたつつくるよ。それがマックロソフト帝国ゲイツ様のやり方。
376名無信者さん:2001/04/02(月) 16:23
>>371
0メガ
377現実では:2001/04/02(月) 16:24
家庭用はメモリがすべてだと思うよ
スピード落としてもメモリを増やすべき
サターンは結構粘れたよな。
378名無信者さん:2001/04/02(月) 16:26
>>375
はいはいアンチの妄想はもう結構。
ハード同時発売のソフトがハッタリだったら
どうやってXBOXの売上伸ばすんだろうね。
379現実では:2001/04/02(月) 16:27
えっ・・UMAなのか?
パソコンのAGPやN64と同じってことなのか?
これは・・・遅いよ
専用のビデオメモリを使うべき
それだったらメモリ64Mえは足らないよ・・・
380名無信者さん:2001/04/02(月) 16:28
ハッタリかますくらいならついでに作らせるだろ。
まあ結果的にハッタリになる可能性はあるけどさ。
381名無信者さん:2001/04/02(月) 16:29
>>375
つーかそんな事のために会社のひとつやふたつ作るんなら
本当にソフト一本作った方がよほど効果的だと思うが。
382現実では:2001/04/02(月) 16:30
パソコンのi815とかUMAで遅いだろ?
なにやってんだよ>X−BOX
せっかくのGE−FOROTHがパーだよ
383名無信者さん:2001/04/02(月) 16:31
>>379
メモリコントローラ分割その他の対策でUMAでもAGPの2倍のパフォーマンスになると
NVIDIAは語ってる。
384といきち:2001/04/02(月) 16:33
>>382
メモリ自体がVRAMより遅いのと、エンジンが
i740相当という点を考慮すれば「それなり」で
はないでしょうか?

あとGeForceじゃなかったかと。
385名無信者さん:2001/04/02(月) 16:35
アヅリックはHDDにテクスチャを展開してたのか・・・
386名無信者さん:2001/04/02(月) 16:36
遅いのかあ、、、
387名無信者さん:2001/04/02(月) 16:40
>>385
無知は恥じ
388名無信者さん:2001/04/02(月) 16:41
>>381
思うだけなら発言すんなよ(藁
389現実では:2001/04/02(月) 16:42
GeForce2MXとGTSではスピードが全然違う
Vメモリの速度の差である
これがメインメモリと同じ速度になってしまったら激遅になってしまうよ
8MDDRでもいいから積め>X−BOX
390名無信者さん:2001/04/02(月) 16:42
箱男には石井が根拠になるのか。(藁
391名無信者さん:2001/04/02(月) 16:43
>>383
ゲーム機よりPCの方を先にどうにかして欲しいなぁって
のが本音。実際UMAの件がNVIDIAの逝っている事が本当だ
として、そういった物がPCへフィードバックされる事って
あるのか?

392名無信者さん:2001/04/02(月) 16:44
思考停止とか言いつつ自分もアンチとかいって棚に上がってますな。
393名無信者さん:2001/04/02(月) 16:45
箱男はいつも根拠だ。馬鹿の一つ覚え。
394名無信者さん:2001/04/02(月) 16:45
>>390
公式発表に根拠はいらない。
395名無信者さん:2001/04/02(月) 16:46
アンチの根拠ははいつも「MSだからハッタリに違いない」

396名無信者さん:2001/04/02(月) 16:46
>>389
XのメインメモリってDDRじゃないの?
397名無信者さん:2001/04/02(月) 16:47
>>389
XBOXの場合、
VRAMがメインメモリと同じ速度になるんじゃなくて
メインメモリがVRAMと同じ速度になると思うんだが。
398名無信者さん:2001/04/02(月) 16:48
XBOXのメモリは2CHのDDR-SDRAM
399名無信者さん:2001/04/02(月) 16:49
箱男必死だな。
400名無信者さん:2001/04/02(月) 16:50
>アンチの根拠ははいつも「MSだからハッタリに違いない」
キミキミ!思考停止(藁
401名無信者さん:2001/04/02(月) 16:50
>>391
上のリンクにもあるけど、nVIDIAは統合チップセット"Crush"というのを開発している。
UMA、HyperTransport technologyなあたりはXGPU&MCPXと同じなんで、これがXboxに流れたのか
Xboxがこれの元になったのかはともかく影響はしあってるはず。
ただ、これ、Athlon用なんだよね。もしかして、CPUがPenIIIに決まる前から作っているとか・・・?
402名無信者さん:2001/04/02(月) 16:51
>>397
箱男、屁理屈だな。
403名無信者さん:2001/04/02(月) 16:52
セ川余裕だな(藁
404名無信者さん:2001/04/02(月) 16:53
>>401
リンクってどこ?
おしえて。
405名無信者さん:2001/04/02(月) 16:54
>>400
今までの自分の発言忘れたのか?
406現実では:2001/04/02(月) 16:54
GeForce3のVメモリクロックは500(250x2)位はあるんだよ
いくら何でもX−BOXはせいぜい200だろ?
MX程度だよ
NVIDEAがUMAにこだわるのはおかしいな・・
3dfxなら断固拒否だな>UMA
407名無信者さん:2001/04/02(月) 16:55
なんか一人だけ(藁)使って必死に煽ってる馬鹿がいるな。
408名無信者さん:2001/04/02(月) 16:56
>>406
GeForce3は200
XGPUは250
409名無信者さん:2001/04/02(月) 16:57
>>405
オマエガナー
410名無信者さん:2001/04/02(月) 16:59
箱男、自分のことを棚に上げ。
箱だけに。
411現実では:2001/04/02(月) 16:59
HDがあるのはうれしいが
突然リセットしたらスキャンディスクになるのか(笑)
412401:2001/04/02(月) 17:00
>>404
ない?なら、とりあえず最近あったのではpc-info。
ttp://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/index.cgi
413名無信者さん:2001/04/02(月) 17:00
此処で煽るなよ。
414名無信者さん:2001/04/02(月) 17:02
だって箱男が変なこというんだもーん。
415現実では:2001/04/02(月) 17:03
>>408
それはコアクロックだよ
VRAMのスピ−ドは僕のGeForce2Ultolaは500あるよ
下がったのか?
416名無信者さん:2001/04/02(月) 17:03
MSのはったりに根拠を求める箱男、無粋だな。
ていうかうざい。
417404:2001/04/02(月) 17:04
>401
ありがと。
418名無信者さん:2001/04/02(月) 17:05
>>415が鞭です。
419名無信者さん:2001/04/02(月) 17:06
たった一人で厨房並みのネガティブキャンペーンしてるな。
420名無信者さん:2001/04/02(月) 17:08
>>415
NVIDIAを長い事使ってるけど、あそこは間違いなく
後で高クロック版を出すからね。>Ultra
421名無信者さん:2001/04/02(月) 17:09
>>419
何か書かないと気が済まない人?
422名無信者さん:2001/04/02(月) 17:10
>406
作ってるヤツラがsgiだから。
423名無信者さん:2001/04/02(月) 17:11
>>412
ほとんど同じアーキだな。
このチップセットにnVIDAはかなり力を入れてるのか?
424名無信者さん:2001/04/02(月) 17:12
>>411
そのへんどうなんだろうね
いちいちゲームを終了させるなんて事にならなきゃいいが。
425名無信者さん:2001/04/02(月) 17:17
アンチは自分の発言が論破されると煽る事しか出来ないみたい。
ていうかそれ出川じゃん。
426名無信者さん:2001/04/02(月) 17:20
突然電源を切った場合の、スキャンディスクも問題だが、
使いつづけるうちに断片化が進んだHDDをデフラグしなくていいのか?
427名無信者さん:2001/04/02(月) 17:21
論破って根拠石井ってやつ?ふーん
428名無信者さん:2001/04/02(月) 17:21
論破したつもりだったの・・・
429名無信者さん:2001/04/02(月) 17:24
>>426
1クラスタが1ゲーム分かも・・・・・・・鬱

それよりアクセス中にフリーズしてディスククラッシュするに
スーパーひとし君
430名無信者さん:2001/04/02(月) 17:25
じゃその理論をまとめてみてよ。箱男。
431名無信者さん:2001/04/02(月) 17:27
>>426
デフラグくらいは付くでしょ
別にユーティリティーディスクがあってもいいし。
432名無信者さん:2001/04/02(月) 17:27
はったりの経済効果と会社作るコストどっちが大きいか
それを説明してこその論破だと思うが。
「石井」「会社作ってまで」しか出せないんじゃしょうがないよ。
433名無信者さん:2001/04/02(月) 17:29
パソコンと同じで「WINの終了」をさせなきゃいけない
せっかちにはたまらないな(笑)
434名無信者さん:2001/04/02(月) 17:29
「K-Xはハッタリだよ!」
根拠は?
「え、MSだからだよ!MSだからとにかくハッタリなんだよ!」
そのために会社まで作るの?
「MSはハッタリのためなら会社の一つ二つは作るんだよ!XBOX売るためならそれぐらいするよ!」
ハード同時発売のソフトがハッタリだったらどうやってXBOXの売上伸ばすんだろうね。
「・・・煽り開始」
435名無信者さん:2001/04/02(月) 17:30
でこういう箱男と議論してあげると枝葉でしつこく主観的なものを
根拠とする反論を繰り返すから立ちが悪いだ。
石井とかね。
436名無信者さん:2001/04/02(月) 17:30
>>433
>パソコンと同じで「WINの終了」をさせなきゃいけない

なわけねぇだろw

437名無信者さん:2001/04/02(月) 17:31
>>432
そこまでするならソフトもついでに作れよって話だろ。
438冷静な信者さん・旧メガドライバー現出川:2001/04/02(月) 17:31
>>425
ちゅ〜か、元々出川って無知な煽り厨房の事じゃないか?
俺なんかPS2スレでマターリしてるところを、
騙りかもしれんがセガ信者らしき奴に煽られた挙句
鬱陶しいので鹿トかましたら

「出川必死だな」

とか言われたぞ。それ以来出川です。
439名無信者さん:2001/04/02(月) 17:31
お!箱組得意の会話捏造だ!>>434
440名無信者さん:2001/04/02(月) 17:32
>>438
事情はわからんでもないが、しかしお前も結構粘着な奴だな・・・・
441名無信者さん:2001/04/02(月) 17:32
石井は追い出されたんでしょ。
かっこよく言うなよ。
442名無信者さん:2001/04/02(月) 17:33
>>435
K-Xをハッタリと言い切る客観的な根拠を聞きたいのだが。
443名無信者さん:2001/04/02(月) 17:33
>>433
まあ別のソフトのDVDを取り出してる間に終了するなら問題ないわけで。
444名無信者さん:2001/04/02(月) 17:33
>>436
いや・・マジだよ
HDが書いている途中で止まったままでいいのか?
きっちりOSを終了させなければいけないよ
445名無信者さん:2001/04/02(月) 17:33
>>434
理論ってそういうもんじゃないだろ・・・。
煽られているのは議論に足らない相手だからって事を理解しなさい。
446名無信者さん:2001/04/02(月) 17:35
>>445
煽るだけなら好き勝手な事言えるよね。
447名無信者さん:2001/04/02(月) 17:36
ハッタリ云々の議論はマジでつまらんのでやめてくれ
448名無信者さん:2001/04/02(月) 17:36
>>442
言い切ったんじゃなくて馬鹿にしただけですよん。
そんなところにムキになってつっこまれてもなあ。
根拠言われてもなあ。
もっと日常会話を学習した方がいいぞ。
449名無信者さん:2001/04/02(月) 17:37
>>444
OSはROM上だからきっちり終了させる必要は無いはず。
ただ書き込み中に切ったらやばいかもしれない。
その辺の対策は不明。
450名無信者さん:2001/04/02(月) 17:38
>>444
HDDをセーブに使う部分ではちゃんと表示がでるよ。
メモリーカードに書いてる時に表示がでるのといっしょ。
OSはソフトメディア側に乗る。
電源ボタンおせばHDDのヘッドも安全に格納されるようにできてるよ。
winの終了みたいな大げさな動作はない。
451名無信者さん:2001/04/02(月) 17:38
>>448
議論とかいってたやつが、急に開き直りやがったな。
452名無信者さん:2001/04/02(月) 17:40
>>431
ユーティリティディスクがついてるゲーム機って嫌だなぁ。
453名無信者さん:2001/04/02(月) 17:46
>>448
いや、はったりの疑いは濃いよ。
そこの根拠はちゃんと書いたぞ。
見事に無視されたが。>捏造理論
454名無信者さん:2001/04/02(月) 17:48
教祖も信者も捏造得意な箱組。
455名無信者さん:2001/04/02(月) 17:51
>K-X出さなかったら全く会社を作った意味が無いだろ。
こういうのを「言い切る」という。
で、これの根拠は石井だっけ(藁
呆れるよなあ。
456名無信者さん:2001/04/02(月) 17:57
論点はハッタリで会社作るのがありうるかどうかだ。
はったりかどうかではない。
議論のすり替えも特異な初代箱男。
457名無信者さん:2001/04/02(月) 17:59
煽りがあからさますぎ。
とっとと出て行け
458名無信者さん:2001/04/02(月) 17:59
Q) Xboxのゲームを見ると、どうもターゲットの年齢層が高いように感じるのですが?
A) バック副社長: 任天堂は、10代をターゲットとしているます。しかし、Xboxは、15〜30歳をターゲットにしています。Xboxはソニーと同じよう年齢層をターゲットにしています。
459名無信者さん:2001/04/02(月) 18:01
>>457
箱男が黙れば問題ないのだが・・・
460名無信者さん:2001/04/02(月) 18:04
結局荒れるのな。
461名無信者さん:2001/04/02(月) 18:14
>>460
おまえうざ
462名無信者さん:2001/04/02(月) 19:32
>>450
ディスクキャッシュとして使う場合は?テンポラリとしてデータをRAMから一時退避させる時は?
つーか、一応マイクロソフトの話ではそういう使い方のほうがメインで、セーブとして使うほうが
不正規なようだが。
OSはROMに、DirectXのライブラリ関係がDVDに載るらしいね。
電源ボタンを押せばというより、電源が切れる時に自動的にヘッドが格納されるのは現行のハードディスク
全てがそう、問題はデータ書き込み時に切れることでセクタ・クラスタ配列とかを壊してしまわないかの
ほうじゃないか?普通の不良ブロックとかはそうやって出来ると聞いたが。
終了に大袈裟なのがないというのは変でもないが、終了のための動作が必要というのは否定出来んと思うが。
463名無信者さん:2001/04/02(月) 20:18
>OSはROMに、DirectXDVDに載るらしいね。
本体のROMか?
少なくとも30Mもあるのか?
DVDにライブラリ乗せたら起動するのに5分はかかるよ
やっぱHDだろう。アクセス速いし、修正もできる
464名無信者さん:2001/04/02(月) 20:26
>>453
ハッタリの根拠って、突貫工事のデモを見て
俺様の見識眼によるとあれは手を抜いてる。だから発売する気がないんだ!
ってやつか?
勘弁してくれ。どこをどうやったらそれが根拠になるんだ?
アンチのインスピレーションに訴えるものがあったのかも知れんが。
>>456
ずらしてるのはお前だ。
第一にハッタリかどうかを語ってるんだろ。
>論点はハッタリで会社作るのがありうるかどうかだ。
違う。そこまでハッタリにこだわるぐらいなら何でソフト一本が作れないんだ?って事。
あと俺の反論
>ハード同時発売のソフトがハッタリだったらどうやってXBOXの売上伸ばすんだろうね。
これも無視してくれてるね。
465462:2001/04/02(月) 20:27
>>463
30MBは絶対ないって。必要なのはカーネル部分、マイクロソフトの話だと500kB程度と
なってる。圧縮してかもしれんが、linuxとかBSDとかでフロッピーにカーネルを載せる
のとかをやってたし、ハッタリを利かせてても充分ROM化可能だろ。
ちなみに64のゼルダが128Mbか256Mbだったか?
DVDも最低1MB/sぐらいの速度で読み込めなかったか?12倍速CDのDCよりは速いと
思うが。
HDDに載せると、クラッシュが恐いのとウイルスとかを作られかねんのがありそう。
466名無信者さん:2001/04/02(月) 20:38
カーネルだけならパソコンもそこそこ小さい
467名無信者さん:2001/04/02(月) 20:42
ていうかOSが載るROMっていってもDVD-ROMだぞ。
いや俺がROMに乗るなんて上のほうで書いたんで勘違いされてるようだけど。
ちなみにカーネルだけだから500KBで充分。
GUIが必要なわけでもないんだから。
468名無信者さん:2001/04/02(月) 20:46
>>462
クラッシュしたりウイルスはいったら、
もちろんテクニカルサポートに電話でしょ?
別にHDDなんてそんなに頻繁にクラッシュするものじゃ
ないぞ。
469名無信者さん:2001/04/02(月) 20:48
>>467
勘違いも何も、そのまんまだろ。(w
470名無信者さん:2001/04/02(月) 20:49
>>464
今まで書いてたのか。ごくろうさん。
471名無信者さん:2001/04/02(月) 20:51
プロジェクトKXは、発売される云々は置いといて今のところ単なるデモとして扱いませんか。
E3でお披露目された時にまた評価すればいいでしょう。
472462:2001/04/02(月) 20:54
>>467
あ、そなの?ROMといわれると、マスクROMのほうを連想しちゃうもんで。
でも、カーネルだけ本体に載せたような?
>>468
億台売るつもりなら、可能な限りそんなリスクは避けるのが普通だと思うよ。
万分の一でも、一万件になるんだから、テクニカルサポートが山程必要になる。
473名無信者さん:2001/04/02(月) 21:01
>>472
 繋がらないサポートセンターを作ればいい。
 とりあえずやってるフリだけしてればいい。パソコン系のサポート
だとそれが当たり前でしょ。
474名無信者さん:2001/04/02(月) 21:01
>>464
>俺様の見識眼によるとあれは手を抜いてる。だから発売する気がないんだ!
>ってやつか?

箱男くんは曲解大好き!

手抜きなんて誰も言ってないよ。仕事してないって言ってるの。
ゲームを作っている気配が全然しないと言っているの。
秘密だから見せられないとか思えるんですか?アレ。
任天堂じゃあるまいし。
あれで秋発売なんて思える方がどうかしてます。
475名無信者さん:2001/04/02(月) 21:02
500kBは無いだろう(笑)
サターンと同じじゃん
WIN2000カスタムだろ?DXだけでも5Mはある
何の為にHDがあるのか?・・OSに決まっている
勝ったときに200Mはインストさせられる
たったの500KBでジーフォースが動くわけない
476名無信者さん:2001/04/02(月) 21:04
>>475
知ったかは黙っててくれないかな。
477名無信者さん:2001/04/02(月) 21:04
>>474
悪意だけで文句つけてるオマエが悪い。
失せろ。
478名無信者さん:2001/04/02(月) 21:05
>>475
馬鹿ですな(藁
479名無信者さん:2001/04/02(月) 21:07
起点はこれだろ
>336 名前:名無信者さん投稿日:2001/04/02(月) 11:15
>KXのゲームは「本当は出ない。出すつもりも無いはったり。」に一票。
>
>338 名前:名無信者さん投稿日:2001/04/02(月) 11:20
>これのために新会社まで作っておいてさすがにそれはないだろ。

ハッタリだなんて断言していない。
それに石井説を論拠にケチ付けた箱男。

誰が論点をずらしたか、明らかじゃないか。
480名無信者さん:2001/04/02(月) 21:12
箱男うそつき。
481名無信者さん:2001/04/02(月) 21:21
>>464
>>ハード同時発売のソフトがハッタリだったらどうやってXBOXの売上伸ばすんだろうね。
>これも無視してくれてるね。

「ハード同時発売のソフトのうちのたった1本が」だろ?
もう全然だめだよきみ。何で無視されたか察しろよ。

1本のゲームを作り上げるよりゲーム作るふりしてデモだけ作っったほうが安価に
サードパーティーを集められる「かもしれない」とか考えないのか。
血の巡りの悪いやつ。イチョウ葉推奨。
482名無信者さん:2001/04/02(月) 21:24

今夜もヒートアップしてまいりました。
483名無信者さん:2001/04/02(月) 21:24
>>481
こいつはもう無視した方が良いと思われ。
かなりのキ印。
484名無信者さん:2001/04/02(月) 21:25
>>483
黙っていられるなら最初からそうしてくれ。
485名無信者さん:2001/04/02(月) 21:59
>>406
GeForce2Ultraでいうとメモリは230x2MHz
X-boxは200x2MHz
どちらもDDR。

X-boxの方はメインメモリと共有していることもあり帯域には結構差が出てくるけど、
UltraのGTSに対する優位性は高解像度(1280x1024など)でよくあらわれ、
低解像度ではほとんど差がでない。このことから
640x480でさえ動けばいいX-boxについてメモリ帯域はこれでなんとか足りる。

と思う。
486名無信者さん:2001/04/02(月) 22:02
>>485
XBOXで高解像度使うゲームはやっぱり少ないのかな?
487名無信者さん:2001/04/02(月) 22:03
>>485
そうだよな。
最高で640x480の解像度しか使わないんだから、
帯域はおそらく間に合うでしょう。
488否認知たん:2001/04/02(月) 22:09
AOKはできれば高解像で遊びたいな。PS2版はなえる
489名無信者さん:2001/04/02(月) 22:09
I am XBOX!
490名無信者さん:2001/04/02(月) 22:44
>>489
はじめまして、こんにちはX-BOXさん。

491名無信者さん:2001/04/02(月) 22:47
492名無信者さん:2001/04/02(月) 22:50
テレビに表示している以上640x480が限界なのが悲しいね
家庭用で1280表示なんていつなにることやら
493名無信者さん:2001/04/02(月) 22:52
>>492
そんなにかからない
多分来年アタリがブレイク時
494名無信者さん:2001/04/02(月) 22:59
>>493
TVでどうやって表示するんだYo
495名無信者さん:2001/04/02(月) 23:01
不立派ーの機能でバーチャルテクスチャ設計について調べてたらこれを見つけた。
名前が似てるだけで関係ないかもしれないけど。既出だったらスマソ。

http://www.3dlabs.com/product/technology/vtpaper.pdf
496名無信者さん:2001/04/02(月) 23:04
>>484
D4端子クタ
497名無信者さん:2001/04/02(月) 23:05
ま、まちがえた
>>494
D4端子クタ
498名無信者さん:2001/04/02(月) 23:06
バーチャルテクスチャに関して3dlabsのは既出です。
499名無信者さん:2001/04/02(月) 23:07
>>496
よく知らんのだがD4端子てっ今のTVにほとんどついてる端子なの?
500名無信者さん:2001/04/02(月) 23:14
>>499
一番高い機種には標準搭載クタ
近いうちに全部に付くクタ
501名無信者さん:2001/04/02(月) 23:15
>>550
そりゃ無理。
502遠山:2001/04/02(月) 23:16
>>495
それがええメモリーをテクスチャに使う仕組み・・・だといいなぁ。
503名無信者さん:2001/04/02(月) 23:55
あのアニソトロピックフィルタって結構帯域消費しそう。
実際どうやるの?
真面目にやれば1ピクセルで数テクセルアクセスする必要があるように思うのだけど。
504名無信者さん:2001/04/02(月) 23:56
>>503
真面目にやるよ
505名無信者さん:2001/04/03(火) 01:34
>>481
おい話変えるなよ。
XBOXの売上を伸ばすためのハッタリだろ。いつサードパーティを集めるためのハッタリになったんだ?
そのソフトがハッタリだと分かれば(同時発売だからハッタリなら発売前に分かる)
誰も買わないじゃん。

第一ハッタリのためだけに石井が新会社作る事がサードパーティ集めの好材料になるのか?
つーかハッタリなら業界にいたらすぐばれるだろ。
そんなハッタリを鵜呑みにして、たかがそれだけのためにXBOXに参入するアホな社長がいてたまるか。
506名無信者さん:2001/04/03(火) 01:54
>>505
なんで売り上げ延ばしに限定する必要があるのさ。
MSの利になることなら何だっていいだろ。
ほんと必死だな。箱男。

ところで最初に論点をずらしたことの謝罪をしてもらってないぞー。>箱男
細部の主観による反論はやめなさい。
507名無信者さん:2001/04/03(火) 02:00
細部の議論を続けると、例えば企業の首脳陣は馬鹿が多いから騙せるぜとか
そういう主張をする事もできるのだよ。
くだらないだろ、思うところだけで論争しても。
こちらは最初にしろ今にしろ、可能性の話しかしてないんだよ。
それをムキになって断定的に否定しているのが箱男だ。
断定するならもう少し反論の余地の少ない論拠を出しなよ。
508名無信者さん:2001/04/03(火) 02:03
ちゃんと>>479読めよ、箱男。
509一連の人:2001/04/03(火) 02:11
って荒しすぎた。もうやめる。
できれば反論は読みたくない。
510名無信者さん:2001/04/03(火) 02:49
ワールドサッカーはイメージ映像であって、開発中の画面ではないそうです。
ここにテレビ報道用素材のムービーがあり見るとわかります。
http://www.4gamer.net/
511名無信者さん:2001/04/03(火) 02:50
>>510
よかったよかったよ。
512名無信者さん:2001/04/03(火) 03:12
>>506
だからMSの利にならないって言ってるんだよ。
XBOXの売上に影響を与えない。(ハッタリかどうかは発売前に分かる)
石井が新会社で格闘作るからというハッタリだけで参入する(MSの利になるような)メーカーはない。
(その後それがハッタリだと分かればどうなる?)

>例えば企業の首脳陣は馬鹿が多いから騙せるぜとか
馬鹿が多いと言う根拠は?
当然参入すればMSに利になるような企業の事だよ。

>ところで最初に論点をずらしたことの
だから石井引っ張って会社作ってデモ作らせてまでの利が
MSにないといってる。
513名無信者さん:2001/04/03(火) 03:27
わけがわからないというか、
くだらない議論をするな
514名無信者さん:2001/04/03(火) 14:18
> ・AZURIKの製作者曰く「HDDにテクスチャを展開しているため、これだけ高速に
>  テクスチャを貼ることができる」。

この話、どうよ?
515といきち:2001/04/03(火) 14:19
>>514
なんか変な話ですね。シーンの切り替えが高速だと
いうなら理解できます。
516名無信者さん:2001/04/03(火) 14:22
HDDをテクスチャキャッシュとして使用しているという
しごくあたり前の話しだと思うぞ
517名無信者さん:2001/04/03(火) 14:32
>>516
テクスチャキャッシュって数GB/sとかの帯域必要なんですけど…
518名無信者さん:2001/04/03(火) 14:57
単に光磁気ディスクメディアに読みにいかないでHDDに読みにいくって意味だろ。

>これだけ高速に
>テクスチャを貼ることができる」。

これが何を意図した発言かよくわからんが
まあ、多少は早くなるのかな?圧縮展開の手間が省けるとか??
519名無信者さん:2001/04/03(火) 14:58
>>517
は? 皆テクスチャのキャッシュとして使ってるよ。
520名無信者さん:2001/04/03(火) 15:04
キャッシュじゃない・・
521名無信者さん:2001/04/03(火) 15:11
>>519
テクスチャキャッシュって何だか知ってる?
522名無信者さん:2001/04/03(火) 15:14
HDDをキャッシュに使ったら大変遅いですね♪
523名無信者さん:2001/04/03(火) 15:17
>>516はディスクキャッシャとしてテクスチャデータ置いて
おけるって言いたいんだよね?
それはテクスチャキャッシュじゃないけどね。
524といきち:2001/04/03(火) 15:20
DISCキャッシュであってテクスチャキャッシュでは
ないと、素直に答えてあげればいいのに。
525名無信者さん:2001/04/03(火) 15:25
>>518
X箱はHDDを仮想メモリと使用でき、その帯域は数十GB/S
526名無信者さん:2001/04/03(火) 15:28
>>525
ってことは毎分1000万回転くらいのHDD使ってるんだね
527名無信者さん:2001/04/03(火) 15:37
俺毎分2000万回転のHDD使ってるよ。
528名無信者さん:2001/04/03(火) 15:41
>>526
ちがいます
外周部は光速をこえてます
529名無信者さん:2001/04/03(火) 15:51
静音化に逆行する傾向だ!
断固として反対する!
530名無信者さん:2001/04/03(火) 15:55
DVD上のテクスチャをキャッシングするならテクスチャキャッシュといえる。
531名無信者さん:2001/04/03(火) 15:58


              ご利用は計画的に
532名無信者さん:2001/04/03(火) 19:25
GCがローテクスチャとか言ってるやつって頭悪いんじゃない?
最低でもアレと同等だよ。
533名無信者さん:2001/04/04(水) 05:02
Xbox,E3で何がある?──MS幹部インタビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/03/xbox_interview.html
XBOX開発システムの秘密に迫る
http://www.ascii24.com/24/news/keyp/article/2001/04/04/624901-000.html
XBOXの日本戦略
http://www.ascii24.com/24/news/keyp/article/2001/04/04/624900-000.html
プレスセミナーで見えてきた! XBOXハードウェアの実像
http://www.ascii24.com/24/news/keyp/article/2001/04/03/624903-000.html
534名無信者さん:2001/04/04(水) 06:48
ZDNet まず,1つ教えてください。Xboxのメモリ容量は64Mバイトですが,
メインメモリとビデオメモリを共有する方式のXboxで,足りなくなる
恐れはないのですか?
Fries PCと比較するとそう考えるのも分かりますが,少なくともXboxは,
「Playstation 2」や「NINTENDO GAMECUBE」よりも多くのメモリを
搭載しています。
その上,Xboxではテクスチャを6分の1に圧縮することができます。
64Mバイトすべてテクスチャで埋めれば──もちろん,そんなことは
あり得ませんが──64×6で384Mバイトにもなります。PCのように
大きなOSもありませんから,足りなくなる恐れはありません。
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/03/xbox_interview.html
--
XBOX、性能面で死角なしか。あとは本体デザインと大きさのみ。
535名無信者さん:2001/04/04(水) 06:58
>>534
俺はもうあのデザインと大きさでいいよ。
あれももう見慣れた。
536名無信者さん:2001/04/04(水) 07:01
>>PCのタイトルって可変フレームレートに組むからボロボロとか?
あの〜ですね。
今回のTGSでコンシューマ業界の技術陣を騒然とさせたのはですね、
可変フレームレートによるボロボロうんぬんではなく、大した画像でも
ないのに15FPSだの20FPSだの信じられないレートを見せ付けられたからなんです。

もう60FPS(あるいはPALであれば50FPS)、完全死守が当たり前なんじゃないの?
というのがPS2業界であれば常識なんですね。可変フレームレートうんぬんでは
なく、1V締め切りに絶対に間に合うんだから「可変」だなんて言い訳するなと。
で、万が一落ちたときのため一応可変にしておくけどね〜という保険程度のもの。
それをヘラヘラ笑って可変なんだよんと称して15fpsだのまで落ちるのは
何のための新ハードか分からんのですよ。

PS2は発売の1年前にはクロックだけ違う実機を出せていたのに
発売半年後に控えたX箱はいまだに試作機だのUMAがないかもだの
SDKのみだの、さすがに準備不足なんじゃんないのかな〜?というのが個人的感想だす。
537名無信者さん:2001/04/04(水) 10:05
>>536
PCみたいにどうにでもなるからじゃないの?
538名無信者さん:2001/04/04(水) 10:35
>>536 15FPSのFFを見たかね。しかもPS並みの画像で。
    あれよりはマシ。
539名無信者さん:2001/04/04(水) 11:44
GAMESPOT:――宮田氏から具体的などんなコメントもらっているのでしょうか?

フリーズ:一番多いのは“キャラクター”です。ゲームの中の登場するキャラクターが日本では「ダメだ」とよく指摘されますね。
“パフォーマンス”については,ゲームの開発が進むにつれて,ちゃんと毎秒60フレームを実現できているので,安心してるようです。

540名無信者さん:2001/04/04(水) 11:46
541名無信者さん:2001/04/04(水) 11:47
>>540
知らんってこと
542名無信者さん:2001/04/04(水) 11:48
つうかPS2の1イント死守なんて初めて聞いたな。
俺の見たFF10は何だったのかな?
どうみても30FPSだと思ったのだが。
543名無信者さん:2001/04/04(水) 11:49
開発しづらいと言われるPS2だけど、結局何処がダメだったの?
少ないビデオメモリ?二並列のベクトルユニット?
こうすれば、殆どコストを掛けずにPS2をもっと良くできる
っていうのは有るんでしょうか。>>識者の方々
544名無信者さん:2001/04/04(水) 11:51
アーマードコア2は激しく処理落ちしてましたが・・
545名無信者さん:2001/04/04(水) 13:59
RPGは別に30FPSでもかまわないと思われ。
546名無信者さん:2001/04/04(水) 16:23
ていうか>>536ってプログラム板のコピペでしょ。
しかもその直後にあの画面をたいしたことがないというのは見る目が無いとツッコミはいってる。
その後536はぼろが出て今や偽開発者扱い。
547名無信者さん:2001/04/04(水) 17:33
>>543
FSAAがない
TVでは見た目がぜんぜんちがう
もちろんX−boxでは搭載
548名無信者さん:2001/04/04(水) 17:37
>>547
自慢することではない。
しね
549名無信者さん:2001/04/04(水) 17:42
sageでしかケンカを売れない哀れな厨房晒しAGE.
550名無信者さん:2001/04/04(水) 17:46
FSAA
これがないPS2では永遠にギザギザ(笑)
眼が痛いよ
X−BOXは流石だな。DCもな
551名無信者さん:2001/04/04(水) 17:48
ない方がおかしい。
552名無信者さん:2001/04/04(水) 17:51
546もずいぶん都合良く解釈してるけどナー。
553名無信者さん:2001/04/04(水) 18:13
>>536
malice............
554名無信者さん:2001/04/04(水) 18:22
DCにもFSAAは無いでしょ。
640×480で描画しているから、
TVに出力するときに2ラインをブレンドできるってだけで。
考え方としては2・1のFASSなのかにゃー?
640×480→640×240
これしきも出来ないPS2ってなんじゃい。
ちなみにVGAで出力すると、確かにドットは目立つようになるけど、
くっきりはっきりしゃっきりの画像でTVに戻れなくなりますよ。
TVでゲームをするとどれほど目が疲れるか、自覚できるようになります。
セガ信者はVGAVGAうるさいって言うのも、一度体験してしまうとわかりますよ。
555といきち:2001/04/04(水) 18:27
>>554
以前この板で伺ったお話では、PS2は640x224でnフレーム
目の偶数ライン、n+1フレーム目の奇数ラインといった感じ
に交互にレンダリングしてインターレス出力しているとの
事なので、その場合はできなさそうですね。
556名無信者さん:2001/04/04(水) 18:28
PS2って
天文学の優れた未開人手感じだね
557名無信者さん:2001/04/04(水) 18:28
いや、640ドットのTVではぼやけるほうがいい。
DCをVGAにするとがっかりする
558名無信者さん:2001/04/04(水) 18:32
>DCをVGAにするとがっかりする

??
ソニックとかVGAでやったほうが断然綺麗ですけど・・・
PS2やPSをアップスキャンしてVGAにしてがっかりするならわかるが。
559名無信者さん:2001/04/04(水) 18:39
>>557-558
その辺の違いはもう個人の好みのレベルだと思われ。
560名無信者さん:2001/04/04(水) 18:46
はじめまして、みなさん。

なかなか面白いスレッドですね。
まあ、PS2の考察もまあまあ合っていると思います。

ところで、上の方でPS2のレンダリング性能の議論をされていたようですが、PS2のプログラ
マーの私から情報を提供させて頂きます。
結論から言って、上の方のおっしゃるように 1000万polygon/sec は一応可能です。
というか私は実際に出すことができました。
テクスチャあり、光源あり、クリップありです。

ただし、テクスチャの転送を行っておらず、CPUが描画に集中しているときの話ですので、
実際のゲームだと 500万polygon/sec 程度以下に思っておいた方がいいです。
まあ、ゲームの内容にもよりますので、一概には言えないのですが、実ピーク性能が 1000
万polygon/sec 、持続性能が 500万polygon/sec 以下程度だと思って下さい。
他社ではもっと出てるかもしれませんが。
561名無信者さん:2001/04/04(水) 19:35
IGN CUBEにあった画像。レトロスタジオが開発しているカーコンバット
というタイトルの画像らしい。IGNによれば、この背景の中でゲームをプ
レイすることができるみたい。
http://cubemedia.ign.com/media/news/image/cube/carcombat1.jpg
http://cubemedia.ign.com/media/news/image/cube/carcombat2.jpg
誰ですか、GCはテクスチャがしょぼい、なんて言ってたのは(笑)
562名無信者さん:2001/04/04(水) 19:40
>>561
一応GC寄りの人なんだが、最近のハッタリ捏造云々から
素直に信じて良い物か・・・・・
まさか、FF、バイオ方式というオチは無いことを祈っておこう
563名無信者さん:2001/04/04(水) 19:42
GCオワッテル
564名無信者さん:2001/04/04(水) 19:45
64並ですね
本当にこんなのを出すつもりなのでしょうか?
565名無信者さん:2001/04/04(水) 19:49
>>562
下の画像の端に車が見えるから、ゲームとしてはこの巨大な工場の中を
車で走り回ったりするんだろうね。確かにバイオ方式だったらイヤだけ
ど、そうでないことを祈る。
とりあえず、これだけのレベルの画像をレトロが仕上げられるのだったら
GC版メトロイドには期待してもいいよね。
566名無信者さん:2001/04/04(水) 19:50
>>564
目玉が腐っているんですか?
567名無信者さん:2001/04/04(水) 19:52
だから、開発機のモニターキャプチャしたもの見て真にうけるなっての
568名無信者さん:2001/04/04(水) 19:55
>>567
まぁ、確かにIGNにも「コンセプチュアル・イメージ」と書いてある
けどね。
569名無信者さん:2001/04/04(水) 19:57
大抵、DVD再生だろ?
PSやサターンのムービー元画で飽きたよ(笑
570名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/04(水) 20:29
>>566
それ以外も怪しい。
571名無信者さん:2001/04/04(水) 20:38
レトロの車の奴は結局お蔵入りなんで
宣伝する必要は無いのにな・・・
572名無信者さん:2001/04/04(水) 22:01
あの巨大なサイトも使っています。

read.cgi ver4.03 (2001/2/21)
573名無信者さん:2001/04/04(水) 22:06
>>560
本物かどうかは知らんが
ちょっと懐かしかったYO!
574名無信者さん:2001/04/04(水) 22:10
ショボイ
575名無信者さん:2001/04/04(水) 22:15
>>561どうせまたムービーとかだろ?
576名無信者さん:2001/04/04(水) 22:20
Xでこの画面が出たら、反応が「さすがXBOX」とかだけど
GCだとこの反応。
なかなか面白い(藁
577名無信者さん:2001/04/04(水) 22:26
>>561
綺麗だな
578名無信者さん:2001/04/04(水) 22:27
XBOXは、オプションかまさないと
DVD見れないそうです。
579名無信者さん:2001/04/04(水) 22:29
>>578
何をいまさら
580名無信者さん:2001/04/04(水) 22:34
>>576
だって信じられないもん
本物ですっていってもらわないと
581名無信者さん:2001/04/04(水) 22:35
XBOXは、オプションかまさないと
DVD見れないそうです。

PS2勝利確定!!
582名無信者さん:2001/04/04(水) 22:40
XboxのDVDはプログレッシブ対応だそうです

Xbox勝利確定!!
583名無信者さん:2001/04/04(水) 22:46
オプションたってリモコンだけだろ?
584名無信者さん:2001/04/04(水) 22:47
>>583
ソフトもオプションだと思います
585名無信者さん:2001/04/04(水) 22:53
>>583
見る機能そのものがオプションだったと思ったけど
586名無信者さん:2001/04/04(水) 22:53
>>582
キューブもね
587名無信者さん:2001/04/04(水) 22:54
>>582
キューブってDVD再生できたっけ?
588名無信者さん:2001/04/04(水) 22:55
PS2はDVD見れるだけが取り得なんだな(藁
589名無信者さん:2001/04/04(水) 22:56
>>582
PS2はリモコンもDVDも標準装備なんだよ馬鹿。
ゲームなんか今はオプションなんだぞ。氏ね糞箱。
590名無信者さん:2001/04/04(水) 22:57
>>587
松下の互換機ででるらしい
591名無信者さん:2001/04/04(水) 22:58
てゆーか、DVDドライブ採用しておきながら
DVDビデオの再生が出来ないのは、元から
間違っていると思うが名。
592名無信者さん:2001/04/04(水) 22:59
DVDソフト+リモコン=3万円でX箱の赤字対策
593名無信者さん:2001/04/04(水) 22:59
てゆーか、ブロードバンドちらつかせておきながら
モデムすら搭載してないのは、元から間違ってると
思うが名。
594名無信者さん:2001/04/04(水) 23:00
>>591
コストの問題だと思いますその分安くなるし
必要な人は買えばかえばいい
595名無信者さん:2001/04/04(水) 23:01
>>593
イーサネットコネクタはついてる
アナログモデム付けてブロードバンド対応!ってのも変だと思うが
596593:2001/04/04(水) 23:03
>>595
馬鹿モン!あれはPS2の事を言っているのがわからんのか?
597名無信者さん:2001/04/04(水) 23:05
SCEもどうせ散るならブロードバンドのインフラに
資金を注ぎ込んでからにして欲しい。
598名無信者さん:2001/04/04(水) 23:06
DVD機としての性能も低いPS2。
だめだめ。
599名無し信者さん:2001/04/04(水) 23:06
キュー様の悪口は言わせん
600くりーむミカン:2001/04/04(水) 23:12
みんな大人だから無視してるけどいちおう書いておく
>>561の画像はサイズがでかいので実機とは無関係です。
601名無信者さん:2001/04/04(水) 23:14
>>600
自分もそれは気になったけど。
GCの解像度ってどこまで出るの?
602名無信者さん:2001/04/04(水) 23:28
conceptual artって字が読めませんか?
603名無信者さん:2001/04/04(水) 23:28
Flipperのフレームバッファが2Mなんだから
( 640x 400 x 32 x 2 ) / 8 = 約2M
フロントバッファをメインメモリにとる仕様なら640x400が実用範囲の限界だろうな。
もっともこれはハッタリ開発者ジュリアン談なのでなんとも言い難いが。
604名無信者さん:2001/04/04(水) 23:35
Flipperのフロントバッファ内訳妄想
512x512x(2+2+2+2)=2MB(カラー、Z、16bit、2xFSAA)
512x512x(0.25+0.25)=128KB(2bitステンシル2枚)
こんなかんじ?
605名無信者さん:2001/04/04(水) 23:43
 あと一ヶ月だからガマンしろ>GCネタ
606名無信者さん:2001/04/05(木) 00:21
>>602
そんな当たり前の記述を探すより絵で判断した方が早いよ。
607名無信者さん:2001/04/05(木) 00:23
602のような心の腐ったやつはいなくなって欲しいな。
608名無信者さん:2001/04/05(木) 00:24
「どこどこにconceptual artって書いてありますよ」
という普通の一言がなぜ言えないんだろう。
2ちゃんねるだからとしてもダメすぎだ。
609名無信者さん:2001/04/05(木) 00:25
アンチフィルターを通すと本物でも偽物
信者フィルターを通すと偽物でも本物
どうやって絵で判断するの?(藁
610名無信者さん:2001/04/05(木) 00:26
そもそも>>561のリンクは絵だ。
conceptual artにたどり着くのが当然と言うアホな思念が嫌だ。
611ジオ:2001/04/05(木) 00:26
性能がよいのはXボックス
売れるのはゲームキューブ

ソフトで勝負じゃ〜
612名無信者さん:2001/04/05(木) 00:26
お、601の必死の反撃>>609
613名無し信者さん:2001/04/05(木) 00:27
俺チップ組立工場で働いてんだけど今日NECのお偉方が来てたよ
うちの工場でフリッパー組み立てるってか?
614デンプロ:2001/04/05(木) 00:27
↑どうしてわかった
615名無信者さん:2001/04/05(木) 00:28
腐ったやつは叩くと悪臭が強くなるぞ。
616名無信者さん:2001/04/05(木) 00:28
なぜほっとけないのだろう。
2ちゃんねるだからとしてもダメすぎだ。
617名無信者さん:2001/04/05(木) 00:31
(^-^)
マンママ〜ミヤ
ビバXボックス
618名無信者さん:2001/04/05(木) 00:34
>>616
ねえ、相手の言葉を使うとなんかいい事あるの?
よく見かけるけど。
論理的に適合するならまだしも、キミのは全然だめだよ。
619名無信者さん:2001/04/05(木) 00:34
>>616は自分を棚に上げていることに気づこう。
620609:2001/04/05(木) 00:35
>>612
失礼な601じゃないよ。
別にGC養護しているわけではない。
Xの捏造画像が出たときも同じだなったなとおもって書いただけ。

621名無信者さん:2001/04/05(木) 00:37
>>620
やーい。601。
622名無信者さん:2001/04/05(木) 00:38
>>603
2.12MBの混載フレームバッファは1ピクセル
RGB24bit、Z24bitの6バイト構成でしょ。
640×480×6=1.84MB
623名無信者さん:2001/04/05(木) 00:38
ここは性能スレです。
なるべく関係ないことはなさらないように努力しましょう。
624バルバロッサ:2001/04/05(木) 00:39
ハンドルネームちゃんとかきこめば
そういうことにはならいないのだ〜
601
625名無信者さん:2001/04/05(木) 00:40
んと、GCはハイレゾは出来ないというのが定説なので
何か新ネタでもない限りハイレゾでもって画像を説明しよう
とするのはやめましょう。
626名無信者さん:2001/04/05(木) 00:43
>>621
違うっていってるだろうが
627名無信者さん:2001/04/05(木) 00:44
>>625
定説はいいから根拠を持って話をしましょう
628名無信者さん:2001/04/05(木) 00:46
>>622
あまりの0.3MBぐらいは何に使うの?
629名無信者さん:2001/04/05(木) 00:48
宮本がGCの発表会のときハイレゾできるっていってなかったか?
630622:2001/04/05(木) 00:48
>>628
なんだろうね?俺も知りたい。
631名無信者さん:2001/04/05(木) 00:48
>>625 あなた勉強不足ヨ。
ハイレゾやってたヨ。

ということで、ハイレゾできます。
632名無信者さん:2001/04/05(木) 00:52
>>628
ステンシルだろ
633名無信者さん:2001/04/05(木) 00:57
>>632
なるほどステンシルね。
1ピクセル2bitとると78KBくらいな。
634名無信者さん:2001/04/05(木) 00:58
>>627
根拠があるから定説になっているの。
定説の根拠を知らないなら勉強不足なのでここで語る資格無しよ。
635名無信者さん:2001/04/05(木) 00:58
>>629
言ってない、言ってない。
636名無信者さん:2001/04/05(木) 01:01
>>628
それは昔からの重大な謎です。
誰も説明できた人はいません。
637名無信者さん:2001/04/05(木) 01:02
やっぱ根拠根拠って言うやつ頭悪いよね。
638名無信者さん:2001/04/05(木) 01:03
せめてもう少し謙虚であれば救いがあるのだけどなあ>根拠の人
639名無信者さん:2001/04/05(木) 01:04
640x480x(3+3+1)=2100KB
って感じかな。
あと日経エレに128バンクとあるから
128バンクx17KB=2176KBかな?
640名無信者さん:2001/04/05(木) 01:04
635>
確かマリオのデモてハイレゾていってたような・・・
641名無信者さん:2001/04/05(木) 01:05
まるで根拠のあることは全て知っているかのような傲慢さ。
642名無信者さん:2001/04/05(木) 01:06
しかもこれハイレゾ画面ですから4倍の絵を
描いていることになるんですけど、ポリゴン
処理を数字で言えば『マリオ64』の100倍の
4倍描いて、まあいっぱいという感じです(笑)。
今はちょっどメモリーで見て3分の1くらいですね。
ですから、これは60コマ以上で動くと言う事ですね。
643名無信者さん:2001/04/05(木) 01:07
>>640
ああ、言ってた。御免。
あれは単に320x240と比べてハイレゾという意味です。
今話題のハイレゾはVGAサイズ以上の話。(VGAサイズ含まず)
644名無信者さん:2001/04/05(木) 01:08
根拠くんもそれの誤解なのか・・・あわれ。
645名無信者さん:2001/04/05(木) 01:08
642>
確かそういう感じで説明してた
646名無信者さん:2001/04/05(木) 01:11
そんなレベルの今日この頃の性能スレちゃん
647名無信者さん:2001/04/05(木) 01:14
ハイレゾ誤解した人が何歳なのか興味あるよ。
はたち未満なら許す。
648名無信者さん:2001/04/05(木) 01:42
>>608
>>561を載せた本人だけど、後から「conceptual image」という言葉を
発見したので、>>568に書いておきました。とりあえず。
649608:2001/04/05(木) 01:47
>>648
それは気づいていました。(ありがとうございます)
単にイヤミな>>602が気に食わんかっただけでしゅ。
じゃあconceptual artなんてどこにも書いてないのか(藁
650名無信者さん:2001/04/05(木) 06:45
アナタニモー
チェルスィー
ageます
651名無信者さん:2001/04/05(木) 10:39
アスキー編集部] このXDK上でアプリを実行させた場合のパフォーマンスは、最終実機と比べてどの程度のものなのでしょう。

[吉岡] まだALPHA2なので、最終実機ほどのパフォーマンスは出ていません。
ただ、たとえばビデオチップの仕様そのものは最終版に近いものになっています。
フルスペックではないので最終的なパフォーマンス、ポリゴンやピクセルをどれだけ描画できるかについては
数10%のパフォーマンスに留まっていますが、基本的な仕様は同じです。
 ただALPHA2のアーキテクチャはパソコンベースのものですので、たとえばXGPUへのインターフェイスもAGPを使っています。
最終実機ではこれがUMAになりますので、データ転送のメモリバンド幅は大きく改善されます。

[アスキー編集部] XboxはUMA構造を取っていますが、
メモリアクセスが集中しやすいUMAはバスボトルネックによるパフォーマンス低下が懸念されますが。

[吉岡] 詳細は述べられませんが、もちろんバスボトルネックをうまく回避できるよう設計していますのでご心配なく。
652名無信者さん:2001/04/05(木) 15:01
吉岡ってひと実機触ってないくせに良く言うよね。
UMA対策の詳細はもう出尽くしてるしね。
(藁
653名無信者さん:2001/04/05(木) 15:02
>>652
何で出尽くしてるって分かるんだ?
654名無信者さん:2001/04/05(木) 15:08
4並列メモリーアクセスによってアクセス衝突は防げそうなので、
結局のところCPU=1.6GB/s、GPU=4.8GB/sのセパレートメモリー
システムと同等と思っていればいい。
AGPのようなボトルネックは存在しないし、通常のUMAのような
ブロッキング問題も存在しない。

ただ、やはりどうしてもCPUに食われる帯域分はGeForce3に
比べて劣ってしまうのは仕方の無いところだ。
655名無信者さん:2001/04/05(木) 15:09
>>653
無知はだまってろ
656名無信者さん:2001/04/05(木) 15:22
どう考えても速度追求時はリニアに使えないメモリーだよな。
フレームバッファブロックにテクスチャ置いたらパフォーマンスは
1.6GB/s相当になっちまうしさ。
現状のXDK2はどうなってるんだろう。
ところでDOA3のデモとか実はXDK2のVRAM64MBとメインメモリーを使い
切ってて実機移植不可能だったりしたら笑える。
657名無信者さん:2001/04/05(木) 15:28
GPU=4.8GB/sは狭すぎる
658名無信者さん:2001/04/05(木) 16:59
TGSでのビルの講演(&そこで公開されたデモ画像) 計1時間ほど。
http://www.xbox.co.jp/news/index.html

27分からMSソフトデモ画面(スノボ、アメフト、アズリック、Halo)。
31分からKXのデモ(一人の演舞。かなり躍動感あり)
とりあえず、それぞれ公開された静止画に近い絵でグリグリ動きまくるのは確認した。
画面の更新レートはよくわからん。

38分から、その他メーカーのデモ画像。(少し×幾つか)
それなりに動くが、まだ制作中な雰囲気。バイオ風な画面もよく動いてた。
時々出る奇抜な画面は洋ゲーだろうか。
659名無信者さん:2001/04/05(木) 17:01
45分からセガ参入の情報。(セガの人が発言)
660名無信者さん:2001/04/05(木) 17:02
あげ?
661名無信者さん:2001/04/05(木) 17:28
なんかPS2のときとかぶってみえる(藁
662名無信者さん:2001/04/05(木) 19:14
Xbox用ビデオ・エンコーダにコネクサント・システムズの「CX25871」を採用
http://eg.nttpub.co.jp/news/20010405_02.html

 マイクロソフトは、Xbox用ビデオ・エンコーダに、コネクサント・システムズの
「CX25871」を採用する。これにより、Xboxユーザーは、ハイビジョン・テレビ(HDTV)
ディスプレイ機能により、これまでにない鮮明な画質でゲームを楽しむことができるという。

 昨年8月に発表されたコネクサントの「CX25871」は、業界初のATSC HDTV出力機能、
真のグローバル・サポート機能、アダプティブフリッカフィルタ機能をシングルチップに
集積したもの。Xbox内部では、nVIDIAの主要な2個のXbox用プロセッサである
Xboxグラフィック・プロセッシング・ユニット(XGPU)とXboxメディア通信プロセッサ(MCPX)を
補完する役割をはたす。
663名無信者さん:2001/04/05(木) 19:14
 マイクロソフトのゲーム部門ハードウェア担当ゼネラル・マネージャー、Todd Holmdahl氏は、
コネクサントの「CX25871」をXboxに採用したことに関して、「コネクサントのビデオ・エンコーダが
提供する優れた画質は、Xboxの成功にとって最重要な要素の1つです。「CX25871」が備えているHDTV出力、
アダプティブフリッカフィルタ機能、総合的なビデオ品質は、業界で他の追随を許さないレベルに達しており、
Xboxのビデオゲーム・システムにとって理想的なコンポーネントとなっています」と述べている。

http://www.conexant.com/
664名無信者さん:2001/04/05(木) 21:18
>アダプティブフリッカフィルタ機能
こんなのがあるってことはちょっとやばいんじゃない?
フィルタリングで緩和しようとしたらボケる。DCより更にね。
665名無信者さん:2001/04/05(木) 21:21
nVIDIA=ボケボケ低画質
自作PCオタの間では常識。
666名無信者さん:2001/04/05(木) 21:24
>>665
激しく同意!
後、X箱ってゲーム機なの?
簡易PCとしか思えん。
667名無信者さん:2001/04/05(木) 21:24
おお!!
668名無信者さん:2001/04/05(木) 21:28
>>664
DCでやってる奴と同じだろ、多分。
669名無信者さん:2001/04/05(木) 22:46
アダプティブってのは適応するということなので画面によって比較的インテリジェンスに
処理してくれるフィルターなのでしょう。ということはVRAM上で意図的にやるのではなく
RAMDACが出力した信号を更に処理するみたいな?しかしそれってフレームバッファもう1つ
必要だな。そうなのか?でもHDTVがどうとかいってるからそんな気もする。コストだい
じょうぶか?
670名無信者さん:2001/04/05(木) 23:17
http://www.google.com/search?q=cache:www.conexant.net/pressroom/asia/08292000-1-jap.PDF+CX25871&hl=en&lr=lang_ja
フレームバッファを持つかどうかはわからなかったニャ
671名無信者さん:2001/04/05(木) 23:27
そろそろx-BOXはどこを端折っているかについて検討しましょう。
672名無信者さん:2001/04/05(木) 23:29
端折るってたとえばどういう事?
水増しって言いたかったの?
673名無信者さん:2001/04/05(木) 23:30
>>670
なんかフレーム遅延がおきそうな、、、
674名無信者さん:2001/04/05(木) 23:35
FlipperはHiperZ持ってないの?
675名無信者さん:2001/04/05(木) 23:37
>>670
輝度差に応じてブレンド比率を変えるだけみたいだな

>>674
混載だから必要ないんと違う?
676名無信者さん:2001/04/05(木) 23:42
HiperZって単なるZ圧縮だよね?
帯域不足のXboxには必要でも混載のGCには必要ないよね。
っていうかZを全部混載側に持てるGCで採用したら却って遅くなるでしょ。
677名無信者さん:2001/04/05(木) 23:59
>>676
GCはPS2みたいな馬鹿でかいバス持っているわけじゃないから、
Xboxに比べて極端に有利、というわけにはいかんだろう。
678名無信者さん:2001/04/06(金) 00:04
実効ピクセルフィルレート
PS2>GC>>Xbox
実効テクセルフィルレート(シングルテクスチャ)
GC=PS2>>Xbox
実効テクセルフィルレート(マルチテクスチャ)
GC>PS2>Xbox
ってとこか?
679名無信者さん:2001/04/06(金) 00:14
>>677
確かにピクセルエンジン自体はXbox>=GCかもしれないが
GCの混載RAMは12.8GB/s+9.6GB/s=22.4GB/sの帯域持ってるから
やっぱり相当差が有ると思うのだが。
680名無信者さん:2001/04/06(金) 00:19
>>679
9.6GB/sってどこから出てきた数字?
初耳。
681名無信者さん:2001/04/06(金) 00:23
>>680
12.8GB/sはテクスャキャッシュの分で9.6GB/sフレームバッファの分
682名無信者さん:2001/04/06(金) 00:25
え?
スリッパのテクスチャマップとクレームバッファ会わして12.8GB/sかとおもってたよ
683名無信者さん:2001/04/06(金) 00:25
>>681
それはしってまふ。
9.6GB/sっていう数字の出所が知りたかったのです。
684名無信者さん:2001/04/06(金) 00:27
>>677
Xの場合は、6.4GBのメモリバスから描画とテクスチャアクセスと
頂点転送を融通しなきゃいけないうえに、同じバスをCPUも使う。
GCの場合は、混載フレームバッファで描画の外部アクセスが
ゼロになるし、テクスチャキャッシュが大きいのでヒット率も高い。
差は歴然だろう。
685名無信者さん:2001/04/06(金) 00:30
>>683
どこぞのサイトの、「flipperの内部混載バスは合計で22GBほど」
という情報からの類推だったと思う。
実際、24bit*4(z/カラー@`read@`wright)*4*200=9.6GBで、
信憑性のおける数字になってる。
686名無信者さん:2001/04/06(金) 00:31
フレームバッファの帯域計算の内訳。
ピクセルエンジン4個で、1ピクセルRGB24bit、Z24bitの構成だから、
READとWRITEで1ピクセルエンジンあたり96bit(12Byte)になるから。
4×12Byte×200MHz=9.6GB/s
687名無信者さん:2001/04/06(金) 00:32
結局、こう言う事だろ!
1番 GC
2番 XBOX
3番 PS2
688名無信者さん:2001/04/06(金) 00:36
readとwrightってよくわからん。
何それ?
689名無信者さん:2001/04/06(金) 00:36
Xboxのピクセルエンジンが使える帯域ってどれくらい有るの?
690名無信者さん:2001/04/06(金) 00:37
GC外地バン?
脳味噌死んでる?
691名無信者さん:2001/04/06(金) 00:37
>>688
綴り・・・
692名無信者さん:2001/04/06(金) 00:38
結局PS2が一番なのか!?
693683:2001/04/06(金) 00:39
>>685
3byte(24bit)*4(z&color read + z&color write)*4本*200MHz=9.6GB
ってことですか。なるほど。
情報ありがとう。
694名無信者さん:2001/04/06(金) 00:39
>>688
綴り間違い。スマン。

>>689
状況によって色々変わるだろうからわかんないけど、
QUAKEとかのFPSゲーは陰面除去がほぼ完璧らしいんで、
そこから推定することは可能かも。
695683:2001/04/06(金) 00:42
686氏もサンクス。
696名無信者さん:2001/04/06(金) 00:50
>>692
なわけあるか。
697名無信者さん:2001/04/06(金) 01:00
QUAKE3ベンチのフィルレート。
http://www.nvnews.net/previews/geforce3/quake3.shtml
テクスチャ解像度MAX、ジオメトリハイの設定で
NV20の場合1600x1200で60fpsほど。
この場合のフィルレートは
1600x1200x60÷1024÷1024=110Mpixel/s
640x480換算で6画面分。
698名無信者さん:2001/04/06(金) 01:04
110Mpixel/sって…
誰も信じて無かったけど公称値4000Mpixel/sだったよね。
699名無信者さん:2001/04/06(金) 01:04
>>680鬱陶しい。
「情報追ってないので恐縮なのですが」くらいは書けよな、大人なら。
700名無信者さん:2001/04/06(金) 01:05
>>698
それはXchipの公称値
701名無信者さん:2001/04/06(金) 01:08
おまえら卑怯過ぎないか?
GCの場合捏造まがいの理論値で
NV20の場合Quake3かよ。
大体FPSから算出すんなよ。アホか。
702名無信者さん:2001/04/06(金) 01:10
>>701
誰もGCのピクセルフィルレート値については語って無いぞ
703名無信者さん:2001/04/06(金) 01:13
ピクセルフィルレートに関してはXの理論値のほうが
よっぽど捏造まがいだと思うが・・・
704名無信者さん:2001/04/06(金) 01:15
>>697
陰面消去の効果でGeForce2のフィルレート4倍じゃ無かったの?
せいぜい1.3倍くらいしか無いみたいだね。
705名無信者さん:2001/04/06(金) 01:16
>>697
それフィルレートじゃないじゃん。
どっちかっつーとRAMDACの読み出しレートにちかいヨ(藁
706名無信者さん:2001/04/06(金) 01:19
>>705
言われてみればそうだ
重ね描きの分計算に入ってないもんね。
707名無信者さん:2001/04/06(金) 01:20
>>705
FPSはオーバードローが殆どないの。
基本的に全て手前から描画で、Zテストで弾かれる
ピクセルも画面の2-3割程度のはず。
708名無信者さん:2001/04/06(金) 01:22
GCもあのマリオ128デモからフィルレートが算出できるYO。
640x480x30/1024/1024 = 8.79Mpixel/secとなりました。
709名無信者さん:2001/04/06(金) 01:25
>>707
Zテストで弾くのが陰面消去とおもわれ。
現存のチップで備わっているのは知れているよ。
710名無信者さん:2001/04/06(金) 01:27
>>707
まぢで言ってんのか?
常時全力でラスタライズされ続けてるとでも思ってんのかね?
711名無信者さん:2001/04/06(金) 01:29
>>709
Zテストってのは、Zバッファを読んで表示されるピクセルかどうか
チェックすること。どのビデオカードでもやってる。
712名無信者さん:2001/04/06(金) 01:29
ハッハッハ、任天厨房に理屈は通用しませんゾ!
713名無信者さん:2001/04/06(金) 01:29
FPSからフィルレート出すなんざ、今まで見た中で一番の厨房だな。
だいたい1600x1200で60fpsでてるんだぞ。640x480なら余裕で
60fpsのフレームレート維持できるってこと分からんか?
まあ、Quake3自体がもう今では重いゲームではないから最新の
ゲームではどうなるか分からんがコンシューマでのターゲットである
800x600程度ぐらいまではポリゴン数、フィルレートとも問題に
なることはないだろ。いいかげんスペックは”全ての”ハードが
ハッタリだっていうことに気付け。
714名無信者さん:2001/04/06(金) 01:33
>>707
だとしても、それは単に「フィル使用レート」を表しているだけであって、
性能指標としての「フィル可能レート」とは何の関罫も無い。
715名無信者さん:2001/04/06(金) 01:34
>>713
ってことはGCのVRAM帯域22.4GB/sは、
640x480の解像度では無駄ってこと?
XboxのUMA6.4GB/sで充分だってことでいいのかな。
716名無信者さん:2001/04/06(金) 01:34
>>707
>>709
>>711
しかし、707の言いたい事はHSRと思われ。
パイプラインの末端を語られてもなぁ。
717名無信者さん:2001/04/06(金) 01:34
>>710
思ってないよ。
思ってんなら、カタログ通り「1Gピクセル」で決まりじゃないか。

>>713
別に足りてないとは言ってないだろ。
「実際にはどのくらいになるのかな」って考えてるだけ。
718707:2001/04/06(金) 01:37
>>716
HSRじゃないよ。
719名無信者さん:2001/04/06(金) 01:39
>>713
じゃあカクカクはテクセルフィルレートが問題なんですね(藁
720名無信者さん:2001/04/06(金) 01:44
テクセルフィルレートなんてどこの馬鹿が考え付いたんでしょうね。
テクセルプロセッシングレートじゃねーのか?
721名無信者さん:2001/04/06(金) 01:45
quake3出す前に自分で試してみろってなー。
GeFORCE2でも500M/sくらいは余裕で出ること分るから。
640x480なら1/60秒で20回は塗りつぶせるだろが。
722名無信者さん:2001/04/06(金) 01:47
>>721
高解像度のテクスチャ読みながらだと
ラスタライザも上手く回らないでしょ。
723名無信者さん:2001/04/06(金) 01:52
GCのテクスチャ帯域12.8GB/s内訳は?
724警告:2001/04/06(金) 01:53
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 警 告 ■ 警 告 ■ 警 告 ■ 警 告 ■ 警 告 ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いちいちスレッドを立てないで下さい。
2ちゃんねらーなら常識です。

100番煎じのスレッドを立てて、その瞬間は御自身は嬉しいかと
思いますが、類似スレッドは星の数程あります。
あなたは人生の出遅れ敗者なのです。
肝に命じてこういうことは二度となさらないで下さい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
725名無信者さん:2001/04/06(金) 01:54
>>723
512bit(16テクセル分)で200MHz
726名無信者さん:2001/04/06(金) 01:56
>>725
ってことは、テクスチャユニットは、16あるってこと??
4ピクセルエンジンに4つのユニットがぶら下がってるの?
727名無信者さん:2001/04/06(金) 01:57
>>726
バイリニア
728名無信者さん:2001/04/06(金) 02:06
>>727
というと、バイリニアには、4テクセルが必要なの?

729名無信者さん:2001/04/06(金) 02:10
>>728
参考にして
www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4804/biliner.htm
730名無信者さん:2001/04/06(金) 07:50
ピクセルフィルレートだってPS2の場合は混載してるのはただのDRAMだから
アクセス位置によっては最高速が常に出るわけじゃないと思う。
731名無信者さん:2001/04/06(金) 08:47
>>717
遅レスだけど、PC系の情報で3DMark2001の数値がここにある。
http://www.digit-life.com/articles/gf33dmark2k1/index.html
32bitでのテクセルフィルレートが、シングルで700M/s、マルチ(1パスの最大=NV20では2)で1200M/s。
マルチが2テクセル=1ピクセルなら600Mpixel/sになるだろうけど、どうなの?
732名無信者さん:2001/04/06(金) 08:55
そのベンチで注目なのはGeforce2との比較だね。
シングルテクスチャでは負けてるし、
2倍になるはずのマルチテクスチャでも1.4倍程度なんだね。
結論、Geforce3はGeforce2に対してフィルレート面ではそれほど
パワーアップしてないってことでいいよね。
733731:2001/04/06(金) 08:56
あう、読み間違えた・・・。
シングルは32bitでは500M強、マルチで1200M。
16bitのシングルで700M、1400M弱ってところだった。
734名無信者さん:2001/04/06(金) 09:27
DCでエターナルアルカディアをプレイして、
やっとトリリニアの必要性を実感しました。
735名無信者さん:2001/04/06(金) 09:57
>>732
ドライバも完全にこなれたG2とβ版ドライバのG3で性能比較するのはおかしい。
736といきち:2001/04/06(金) 10:08
>>735
でも、NVIDIAってフィルレート上げる事にかなり前から
アキラメモードなので(3Dfxとの係争を思い出してくだ
さい。そして、最近話題のPowerVR批判のドキュメント
を読んでください)、ドライバ云々で変わるんでしょうか?

設計思想の問題のような気がします。
737といきち:2001/04/06(金) 10:12
>>376
×係争
○競争
738名無信者さん:2001/04/06(金) 10:17
Quakeシリーズプレイして、
アニソトロピックフィルタの必要性を痛感しました。
739名無信者さん:2001/04/06(金) 10:17
批判ドキュ?
なにそれ?
740名無信者さん:2001/04/06(金) 10:28
nVIDIAがKyroIIの粗探しのPDFを作って(内部に配付して?)いたことが発覚、逆に
煽られていること。
the registerあたりから始まったと聞いているが、俺が読んだのはここ。
ttp://www.geocities.com/johnrreynolds2000/the_truth.htm
なかなか笑えるよ、Kyroは1997年の古いチップだと云ったり性能の実証がないと
云ったり、メーカーの生産性に問題があると云ったりドライバに問題があると云ったり、
その全部が自分に帰って来てる。
741といきち:2001/04/06(金) 10:32
>>739
昨日まであったのですが、もうサイトが潰されてしま
いました…。

その批判ドキュメントへの反論はが
http://www.geocities.com/johnrreynolds2000/the_truth.htm
にあって、そこから件のドキュメントがDOWNLOADできた
のですが…。
742名無信者さん:2001/04/06(金) 10:37
743名無信者さん:2001/04/06(金) 11:12
>>742
何がしたい?
744否認知たん:2001/04/06(金) 14:43
pc-infoから
 NVIDIAによる”反Kyro”pdfがリークされて波紋が広がっているが、NVIDIAは
元3dfx PRで現在Senior PR ManagerであるBrian Burkeがいくつかのサイトで
これに関するコメントを出しはじめた。これらの話を総合すると、あのpdfはNVI
DIAの販売チームが作成したものであるようだ。営業員向けの教育および営業員の
士気を高めるために、競合製品との位置づけを明確化したあのようなpdfを作った
ということのようだ。あのpdfはGuillemotを侮辱するとも受け取れる内容が含ま
れているなどかなり過激な内容だったが、皮肉にもあのpdfは社員の士気ではなく
て”違うところ”の士気を高める結果となったようだ。
745名無信者さん:2001/04/06(金) 16:34
>>735
もうそういう見苦しい言い訳はやめにしないか。
746名無信者さん:2001/04/06(金) 16:48
小さなアップデートを繰り返して
結局何倍性能アップしたのかワカランようにするのが狙いなんとちゃう?
747名無信者さん:2001/04/06(金) 16:51
 『ファイナンシャル・タイムズ』紙は4日(米国時間)、米マイクロ
ソフトのゲーム端末機『Xbox』の出荷が遅れる可能性があると報じた
のを受けて、ビデオゲームソフト開発企業の株価が急落した。
 ファイナンシャル・タイムズ紙の記事は、開発者用キット
『Xbox Development Kit』(XDK)最終版の完成が遅れたために、
Xboxのリリースが延期される可能性があると伝えた。ゲーム関連
会社はXDKを使ってXbox向けにハードウェアやソフトウェアを開発する。
マイクロソフトは、Xboxを今秋に発売すると発表しているが、具体的
な日時は、5月に開催される見本市『エレクトロニック・エンターテイ
ンメント・エキスポ』(E3)で発表される見込みだ。

 ファイナンシャル・タイムズの記事を受けて、ビデオゲームソフト
ウェア開発大手の米エレクトロニック・アーツの株価が、4.69ドル
(8.8%)下落した48.38ドルとなった。
748名無信者さん:2001/04/06(金) 16:57
>>747
一応MSが否定したよね。実際はどうか知らないけど。
749名無信者さん:2001/04/06(金) 21:09
750名無信者さん:2001/04/06(金) 21:12
まだ開発者用キットも完成してないの?
どうしようもない糞箱だな。
製造技術がゼロなのか。
筐体もでかいし。
751名無信者さん:2001/04/06(金) 21:13
TV画面を直接写した感じ。
752名無信者さん:2001/04/06(金) 21:16
Microsoft denies XDK delays
http://www.zdnet.com/gamespot/stories/news/0@`10870@`2704888@`00.html
753名無信者さん:2001/04/06(金) 21:18
>>749
マンセーする程の物か?
754名無信者さん:2001/04/06(金) 22:09
755名無信者さん:2001/04/06(金) 23:56
テレビ出力は昨日採用チップが決まったばかりだからvga->スキャコンなのではないでしょうか(藁
756名無信者さん:2001/04/07(土) 00:09
Geforce2と3の違いはFSAAだろ
757名無信者さん:2001/04/07(土) 00:12
単にGF2だかGF3だかのビデオ出力ユニットを使っただけだろう。
758名無信者さん:2001/04/07(土) 00:19
>>754
画質とかそんなの以前に根本的に間違ってるような・・・。
759名無信者さん:2001/04/07(土) 00:24
>>754
後の方が綺麗じゃねーか。
ハッタリ無しでマンセーできそうだな。
760名無信者さん:2001/04/07(土) 01:17
後の方が綺麗に見える人がいるとは・・・世の中は広い。
761名無信者さん:2001/04/07(土) 01:47
>>760
嘘吐きはどこにでもいるよ。
762名無信者さん:2001/04/07(土) 01:54
>>760
後ろはモニターの間接撮影で劣化してるが、光源処理が良くなって
いるしモデルのデティ−ルもより細かくなっている。
763名無信者さん:2001/04/07(土) 01:57
いや根本的に比較条件が間違ってるような・・・。
764名無信者さん:2001/04/07(土) 01:58
>>762
いや、なんつーか、これは多分黙殺しといた方が良いと思うぞ。何かと。
765名無信者さん:2001/04/07(土) 02:20
嘘吐き注意報発令。
766名無信者さん:2001/04/07(土) 02:30
バカヅラー吉田
任天堂の指令をうけてテレチャンへ出る。も、
ヘタレっぷりを演じて視聴者のインパクトを
狙う。が、ちょっと狙い過ぎて山内社長の
チンポをしゃぶらされる。最大の罰を受けてTheEnd
767名無信者さん:2001/04/07(土) 02:34
吉田を使うのはいいとしてもレベルの低い使い方は鬱陶しいよ。
768nyo-n:2001/04/07(土) 03:19
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010401/xbox3.htm
「Xbox α2」では現状、AGPでグラフィックスカードが接続されているため、
グラフィックスカードのメモリは決定していますが、UMAになればメモリが
統合されますので、制作者が自由にメモリを使い分けることができるように
なります。極端な話、64MBのメモリをほとんどグラフィックに使用すること
もできるわけです (もちろんプログラムなどが走っているため、全ては不可能だが) 。

・・・現状ではグラフィック用のメモリーが限られているかのような発言。
α2はVRAMが64MBより少なかったりするんでしょうか?
769名無信者さん:2001/04/07(土) 03:25
しっかし、カウパーくせえなあ。
770名無信者さん:2001/04/07(土) 03:33
>UMAになればメモリが統合されますので、
>制作者が自由にメモリを使い分けることができる

懐かしいねえ
確かN64発売の頃もこういう風にUMAの素晴らしさが語られてたなあ
当時は、雑誌の記事を読みながら任天堂の語るUMAの素晴らしさを素直に信じてたよ
771名無信者さん:2001/04/07(土) 03:44
現状だとVRAMめいっぱい使った上にメモリーにもテクスチャ置いてる
から実機が配られる前にシェイプアップしないと中ボスに怒られまふ。
772名無信者さん:2001/04/07(土) 03:55
まあ間に合わせ仕事したらそうなるわな。
773名無信者さん:2001/04/07(土) 04:34
DOA3 REALTIME DEMO
はったり臭発生。
774名無信者さん:2001/04/07(土) 04:36
>>773
今の所は全部はったりみたいなもんだろうなぁ。
とりあえず実機が出来あがって来ない事には・・・。
775名無信者さん:2001/04/07(土) 04:41
まとめ

実機の劣っている点
 UMA
 総メモリー量

実機の優れている点
 GPU周波数

いじょ
776名無信者さん:2001/04/07(土) 04:50
推測だけどHDD周りは仕様上で競争の無い部分だからやれる限りのコストダウンをするだろう。
その結果ひどいものになるだろう。発熱の考慮もあるから回転数は少ないだろう。
ゲーム中の先読みは事実上使えないなんてことも、可能性としては否定できない。
777名無信者さん:2001/04/07(土) 07:17
>>776
頭悪いね。

778名無信者さん:2001/04/07(土) 07:23
>>776
HDDの容量はケチってるが
それ以外は今のPCのと変わらんと思うよ。
本体をあれだけでかくしたのは発熱対策らしいし。
779名無し信者さん:2001/04/07(土) 07:31
>>778
>本体をあれだけでかくしたのは発熱対策らしいし。

それは致命的な欠陥です
780名無し信者さん:2001/04/07(土) 07:34
>>779
ですね
781名無し信者さん:2001/04/07(土) 07:40
アメリカ人からだ大きいから気にならないんじゃないの
782名無信者さん:2001/04/07(土) 07:46
メキシコとかで組み立ててるからじゃねーの
783名無信者さん:2001/04/07(土) 07:53
まあ無理に小さくして熱暴走するよりはマシかと。
784名無信者さん:2001/04/07(土) 09:47
>>776
一からXBOX用のHDDを作る方がよっぽどコストアップにつながるだろ。
PC品の流用した方がマシ。
785名無信者さん:2001/04/07(土) 14:13
PS2にはHDとイーサが無い分、XBOXより安くできるから
価格競争では負けることはないよねきっと。
MicrosoftはDCみたいな無茶な値下げはしないっていってるし。
786名無信者さん:2001/04/07(土) 14:50
>>785
 自社開発のチップが足を引っ張ると思われ(藁
 アタマ悪いのに賃金高い。
787名無信者さん:2001/04/07(土) 14:55
PS2にはさらにI-LINKやDVDライセンスがある。
あとイーサコネクタはモデムとかと違ってほとんどただ同然だぞ。
788名無信者さん:2001/04/07(土) 14:57
DVDライセンスっていくらぐらい払ってるのかな?
DVD普及させたんだからタダとか?
789名無信者さん:2001/04/07(土) 14:58
アホか?
790名無信者さん:2001/04/07(土) 16:49
>>787
iLINKはソニーの場合、普及に貢献してる
ということでただになってる。
791名無信者さん:2001/04/07(土) 22:24
あげ。
792名無信者さん:2001/04/07(土) 23:42
HDがシーゲートならうるさくてたまんないよ
ジーフォースはいいけど、UMAがなあ・・
8MでいいからGメモリを積んでくれ。UMAは足らなくなった時に使えばいい
793名無信者さん:2001/04/08(日) 03:15
age
794名無信者さん:2001/04/08(日) 03:42
>>792
外部メモリへのインターフェースが16bit×2
EEですらBGA540(GSはBGA384)だから、128bitの外部メモリへの
バスを持つXchipは、既にBGA600をオーバーしてるんじゃないかな?
だから、更に外付けVRAMを実装するのはパッケージング的に無理な気もする
795名無信者さん:2001/04/08(日) 03:43
DVDもSONYの特許噛んでるから結局払ってなさそうなんだが。
つーか基本的に高いチップ身内で作ってるからコストダウンは有利だよ<PS2
だって工場とSCEどっちの利益でもSONYグループの利益には変わりないからね。
796名無信者さん:2001/04/08(日) 08:09
>>794
BGA600って何?
797名無信者さん:2001/04/08(日) 08:11
>>795
でも設計がアレなんで、ダイサイズがでかくて価格競争に不利そうだが・・・
798名無信者さん:2001/04/08(日) 08:21
>>796
600本足が生えてるってことよ
799名無信者さん:2001/04/08(日) 08:51
PS2から五年・・・
2005年まで新世代のハードは出ないのか・・・
800名無信者さん:2001/04/08(日) 09:40
>>795
コストダウンした後が有利なんであって
コストダウン前はむしろ不利。
それが自社生産のリスク。
801名無信者さん:2001/04/08(日) 09:49
製造コストよりハードの開発費が無駄。
たった5年が寿命のPS2と似たようなPS3にいくらつぎ込んでんだか…

MSはインテルから買うだけだからなあ…
インテルも元々PC用にやってるやつだからリスクゼロだし。
802名無信者さん:2001/04/08(日) 10:21
利益って・・・本気か?
803名無信者さん:2001/04/08(日) 10:25
>>801
それはちょっと侮り過ぎ。
一応マイクロソフトはnVIDIAに金を渡して開発依頼していたはず。
任天堂もIBMやArtX(現在ATiに合併吸収された)に似たようなことをしているし。
インテルも、AMDとの落札競争でかなり厳しい価格設定にしたようだし、リスク皆無とは
言えないよ。
804名無信者さん:2001/04/08(日) 10:33
SCE&東芝の半導体製造技術はIBMやINTELより遅れてる。
だから、コストダウンに苦しんでるんじゃないか?と思われるんだが。
805名無信者さん:2001/04/08(日) 10:50
>>801
でもPS2のときほど
お金かからないんでしょ?
806名無信者さん:2001/04/08(日) 10:52
CPUとかは自社開発するよりも、intelとAMDに価格競争させ、安い方を
買うほうが効率的だと思う。MSにとっては開発費がかかってないから、
リスクは少なく、値段も安い。
807名無信者さん:2001/04/08(日) 10:53
XBのほうがPS2より性能いいなら
PS2からの移植物が多くなるよね当然。
でもそれだけじゃ普及しないよなやっぱ。
808名無信者さん:2001/04/08(日) 10:55
3機種同時発売の場合、
一番性能低いハードに合わせて作られるから
結局PS2の優位は揺るがないよね。
809名無信者さん:2001/04/08(日) 10:58
>>808
PS@`SSのときそうだったか?
810名無信者さん:2001/04/08(日) 11:08
普通の頭を持った会社ならXとPS2には
両方出すだろ。基本的に客層がかぶってるし。
勝敗が決すれば別だが。
811名無信者さん:2001/04/08(日) 11:17
>>809
違ったな。
例えば2DゲームはSSの方がロードが短かったり、処理落ちしなかったりした。
その点XBOXはHDD内蔵、プレイアビリティはかなり変わると思う。
812名無信者さん:2001/04/08(日) 11:17
>>811
2Dゲームですらといった方が良かったかな?
813名無信者さん:2001/04/08(日) 11:30
>>808
PS2の開発は難易度高いので最高に不利なんですが…
性能うんぬんじゃなく。
814名無信者さん:2001/04/08(日) 11:57
性能は、X−BOX、PS2、GCの順だな。
GCは、性能表をみると、DCと同じくらいしかポリゴンがでない。

つっこみ待ってます(^^:
任天堂が悪いのか他者のスペックが悪いのか。
他社の涙ぐましい努力もなけるし、任天堂のゲームならこれくらいだろ
という考えも賛同できる。

難しい所だな。

そーいや
任天堂。N64の時に10万ポリゴンっていって、それなら
プレステでもでるぞと問題になったっけか。

実数値主義もこう考えると考えものだな。
815名無信者さん:2001/04/08(日) 12:01
>>814
何か嫌な事でもあったのか?
816名無信者さん:2001/04/08(日) 12:05
>>814
マイクロソフトのサイトの性能表を参考にしているのなら、はっきり云って嘘とはったりの
固まりだからさっさと忘れたほうがいいぞ。
現時点では任天堂のGCは実証出来る数字がないのが一番辛い。MSのはNV20とか
XDK2とか、いろいろと参考にはなりそうなのがあるし、アレは実物があるからね。
任天堂の云っている数字の「実ゲームで600〜1200万ポリゴン」というのが本当なら
(現時点では疑う理由はないが)、性能的にはGC>Xbox≧アレってことになりそうだけどね。
でもXboxもHDDがどれだけ有効にゲームに使えるかとかイーサ標準というのがどれだけ有効か
とか、実機でないと絶対判らないのもけっこうあるしね。
やっぱ、E3まで座して待つのが一番だと思うけど?
817名無信者さん:2001/04/08(日) 12:52
ソニコンの広報もゲーム機としてみればGC@`XBOXより性能が劣ると
認めているんだがな。
いまだにこんな奴がいるとは...
このスレのタイトルにPS2がない理由を考えたら分かるはずなのに。
818名無信者さん:2001/04/08(日) 22:05
nage
819名無信者さん:2001/04/08(日) 22:06
sega
820名無信者さん:2001/04/08(日) 22:12
>>816
だから、実ゲームじゃなくて
実際のゲームを想定した複雑さのモデルとテクスチャー等で表示した場合だ!
何度も何度もいい加減にしろ!!アホ!!
821名無信者さん:2001/04/08(日) 22:55
>>817
ゲームそのものも劣るってまだ認めないのか?
822dc:2001/04/08(日) 23:03
>>820
君814?
丁寧に教えてくれたのに それはひどいと思われ
823名無信者さん:2001/04/08(日) 23:15
>>820
それって実際のゲームの場合と何が違うの?
EEのようになんでもCPUでやるんじゃないからそんなに違わないんじゃない?
824名無信者さん:2001/04/08(日) 23:21
ネットゲームのプロバイダー
PS2:ソネット
X-BOX:NTTコム
GC:KDDI(京セラと京都つながり)?
825名無信者さん:2001/04/08(日) 23:31
GCはニフティって噂はずいぶん前からあるけど、まあ嘘だな。
KDDIはGBAだろ。ODNか?
826名無信者さん:2001/04/08(日) 23:47
>>816
ただまあ、GCに関しては、自称の1200万が例の公開デモ(ポケモン、
ゼルダ、マリオ128)レベル限定(基本的に混載のみ仕様、キャッシュの
追加転送なし、粗いポリゴンの条件下)の疑惑が強いし。
PS2やXが標榜してるクオリティの画像で比べると、自称値より数ラン
ク低くなると思われ。
827816:2001/04/08(日) 23:56
ああ、お間抜け。
>>816の用語訂正&補足。

基本的に混載(のテクスチャキャッシュ)だけ使用、テクスチャの(メイン
メモリからの)追加転送なし、粗いポリゴンの条件下
828名無信者さん:2001/04/09(月) 00:06
(゚Д゚ )ハコー
829名無信者さん:2001/04/09(月) 00:23
>>826
ポケモン > 「ニャースのパーティ」がそのまま動くことのアピール
ゼルダ > LOD未使用の可能性あり
マリオ128 > 3日で面白いものを作るという制限からモデルの使い回し
ってことで疑惑を持つほどのこととは思えないが。
それに ignのベンチ記事ではそれなりの数字を出していたし、
ベンチよりも低い公称値ってのは妥当な気がする。
830名無信者さん:2001/04/09(月) 00:26
>>820
>実際のゲームを想定した複雑さのモデルとテクスチャー等で表示した場合だ!
キミうざいよ。
コミの言葉がみんなに届かないのはキミの認識が間違っているか、内容が
取るに足りない事だからだよ。
831名無信者さん:2001/04/09(月) 00:28
>>816
また痛いしったか君がでてきた
過去ログ読んでからいろいろ語ろうね
君の痛い妄想を否定するソースとか出てるから
832名無信者さん:2001/04/09(月) 00:32
バンプ!!
833名無信者さん:2001/04/09(月) 00:35
よく「過去ログ読め」って見かけるけど、ここって結局知識足りたいもの
どうしの集まりだから話が堂堂巡りしてるでしょ。>だからVol18まで来てる。
読むだけ無駄だと思うけど。
834名無信者さん:2001/04/09(月) 00:35
831だが
816は826の間違い
痛いやつは>>826
835名無信者さん:2001/04/09(月) 00:42
>>834
そうか?
>>826の意見で間違ってないと思うが。
ここの過去ログは妄想や願望が入り混じって
とてもじゃないがソースには成り得ないと思われ。
836名無信者さん:2001/04/09(月) 00:46
>>836
というよりも、少ない情報からいろいろいってるから、新しい情報がでれば、その時までの結論がかわるのはあたりまえ
堂々めぐりだからといって知識が足りないと言うのは間違い
足りないのは情報であって知識ではない
これでわからなければ君の脳ミソがたりない
837名無信者さん:2001/04/09(月) 00:46
>>829
それは「100%否定」って意見への反論なら妥当だろうが、「可能性が
高い」って意見への反論としては的外れだな。
たとえば、君と同じ論法でPS2やXの潜在力も同様に高く評価できるの
だから。
838名無信者さん:2001/04/09(月) 01:00
>>826の痛いところは「思う」を「思われ」と書き間違えている、
あるいは「思われ」を誤用しているところである。
839名無信者さん:2001/04/09(月) 01:01
>>838
いや、それは本質的な問題ではない。
840名無信者さん:2001/04/09(月) 01:02
>>838
それはどうでもいい部分だろ。
841名無信者さん:2001/04/09(月) 01:03
「思われ」とかいたら「多くの人がそう思うといえる」と実証する
責任を負うと、思うぞ。
842名無信者さん:2001/04/09(月) 01:05
>>837
「疑惑が強い」への反論だからいいんじゃん?
疑惑は弱いと思います。
843名無信者さん:2001/04/09(月) 01:06
これは……
>>838のボケに親切なツッコミが来ている平和的な光景なのか?
>>838の厨房ぶりが冷たく指摘されてる悲惨な光景なのか?
844名無信者さん:2001/04/09(月) 01:08
>>826の痛いところは、ゼルダデモまで含めてしまっているところか?
845名無信者さん:2001/04/09(月) 01:09
>>843
一人で抵抗しているだけです。
846名無信者さん:2001/04/09(月) 01:09
>>842
なんで?
同様の弁護はPS2やXにも当てはまるんだから、GCを立場は変わって
ないよ?
847名無信者さん:2001/04/09(月) 01:11
>>843
現状を説明する意味の在るほど面白い光景ではないのですけど
やらずにいられない貴方は>>826本人?
848名無信者さん:2001/04/09(月) 01:12
>>846
つまり貴方はこう言いたいのか。
「アレも糞箱もハッタリだったから吉田箱もハッタリの可能性が高い」と。
849名無信者さん:2001/04/09(月) 01:13
>>846
横レスだが、
XはいいがPS2はもう市販ソフトまで出てるんだから含められないだろ。
850名無信者さん:2001/04/09(月) 01:13
>>844
なんつーか、ゼルダのデモ自体は別に綺麗でもないと思うが。
ポリゴン粗いし(キャラクターがカクカク)、テクスチャ粗いし(ベル
トの部分とか紋章とか)、背景は貧弱だし。

動きの良さはソフトの資質であって、ハードの資質ではないし。
851名無信者さん:2001/04/09(月) 01:16
>>850
ゼルダデモの動きの良さを性能スレにおいて肯定的文脈で語ってしまう
あなたはここの参加資格ありません。
852名無信者さん:2001/04/09(月) 01:20
>>848
いや、そうではなく、>>829の言う

> ポケモン > 「ニャースのパーティ」がそのまま動くことのアピール
> ゼルダ > LOD未使用の可能性あり
> マリオ128 > 3日で面白いものを作るという制限からモデルの使い回し

これは反論の根拠として弱いだろ、と言いたい。
853名無信者さん:2001/04/09(月) 01:21
>>851
動きの良さはソフト性能ではなかったのか?
ここはハード性能を語るスレだと思っていたが。
854名無信者さん:2001/04/09(月) 01:21
>>850
PS2やX-BOXだとあれより緻密かつ高ポリゴンなのか。(藁
855名無信者さん:2001/04/09(月) 01:23
>>851
動きについてしか反論がないってことは、キャラクターのポリゴンがカ
クカクとかの主張は認めているのか?
まずそっちをハッキリせい。話題を逸らすな。
856名無信者さん:2001/04/09(月) 01:25
>>852
弱くないじゃん。
1つ1つ納得いく説明(いいわけ)になってるじゃん。
「疑惑が強い」への反論としては充分だ。
857名無信者さん:2001/04/09(月) 01:25
そんなにカクカクですかー?あのキャラクター?
結構ポリ使ってるように見えるんだけど。
858名無信者さん:2001/04/09(月) 01:29
えっとね。ゼルダデモはイメージ映像なの。
あのレンダリングは実機でも試作機でもないの。
動きはGCソフトの機能とかプラグインとか、またはモーション作った人の
お陰であって、GCの性能とはぜーんぜん関係ないの。
859名無信者さん:2001/04/09(月) 01:29
>>855
ポリゴンカクカクは認める。
テクスチャはPS2と比べて高品位。
X-BOXと比べると低い。
860名無信者さん:2001/04/09(月) 01:29
>>854
今論争になっている主眼はテクスチャ精度と思われ。

>1200万が例の公開デモ(ポケモン、
>ゼルダ、マリオ128)レベル限定(基本的に混載のみ仕様、キャッシュの
>追加転送なし、粗いポリゴンの条件下)の疑惑が強いし。

って部分が火種なのだから、 テクスチャ転送が必要な状況での能力の比較
だろう。
たとえばPS2ソフトの幾つかが、テクスチャを綺麗にするために、性能
を落としてでもテクスチャ転送に力を割いているのは有名な話だし。
その同じ状況下で比べるなら(混載のキャッシュだけでは不足するのは明
らかだから)、1200万も出るわけ無いだろ、ってのがそもそもの火種
の意見なわけだし。
861名無信者さん:2001/04/09(月) 01:30
もっとこうさー、表現能力について語ろうよ。
862名無信者さん:2001/04/09(月) 01:30
いや、
X-BOXのゲームシーンではないデモ映像と比べるとレベル低い
に訂正しよう。
863名無信者さん:2001/04/09(月) 01:31
>>854
勿論ですよ。アレのFF8ダンスと云い、Xboxのロボット&女海兵隊と云い、
緻密かつ高ポリゴンなのは万人の認めるところでしょ?
ただ両方とも実機で証明するのが未だ出来ていないと云うだけですよ。(藁
864名無信者さん:2001/04/09(月) 01:33
>>863
皮肉は目障りです。
865名無信者さん:2001/04/09(月) 01:39
よーするに結論(落し所)はこの辺でいいんじゃない?

1、どう足掻こうと、GCにはXに匹敵する高品位のテクスチャ表現は無理。
  テクスチャを大量に使った美麗な画面ほど、Xに有利。
  (無理にやるとテクスチャ転送で実行性能ガタ落ち&混載の意味ほぼ無し)
  その領域はXの独壇場。

2、小テクスチャ(Xとの比較)で、つまり混載のキャッシュ容量で収まる
  範囲の画像であればあるほど、GCの方が動きが速くて滑らかになる。
  こっちは混載なGCの独断。
  (一応PS2も同等だが、転送速度とテクスチャ圧縮の有無でGCに軍配)

よって一長一短。
866名無信者さん:2001/04/09(月) 01:40
混載キャッシュのみと、キャッシュ+外部メモリ時のパフォーマンスの差が
大きいと仮定するならば、何のためのバーチャルテクスチャー設計かなぁ
と思うんですけど。
867名無信者さん:2001/04/09(月) 01:43
>>865
駄目箱の方がメインメモリーの連続転送レートが低いかもしれないという説はご存知?
「どう足掻こうと」なーんて言ってる状況じゃないのヨ。
マンダムアクセスが多発するテクスチャリードでは吉田箱が大チョンボしないかぎり
駄目箱に勝ち目が無いのヨ。
大チョンボ:たとえばテクスチャ1セット混載にロードしないと使えない、とか。
868名無信者さん:2001/04/09(月) 01:46
しかしなんだね。ハード性能と言いながら、なんかグラフィックオンリーの
話題だね。サウンドもちょっとは見当してみようではないか。
(別スレとはちょっと違う方向性で攻めよう)

具体的にどうなのさ?
同時発音数の差って違い大きいの? 大した違いないの?(ネタフリ)
つまり一般ユーザーにとってさ。
今回のXの同時発音数ってSFC→PSくらいの差はあるのかね?
869名無信者さん:2001/04/09(月) 01:46
X:ダメ(ハコ)
GC:ヨシ(ダ)
なのか(藁
870名無信者さん:2001/04/09(月) 01:47
キャッシュ容量で収まる範囲ならXのテクスチャは64KBぐらいしか使えないね。
871名無信者さん:2001/04/09(月) 01:47
>>866
そのGCのバーチャルテクスチャってのはPS2の場合と何が違うんだ?
PS2で実用まで至っていないのに、なぜそこまで期待できるのか不思議。
872名無信者さん:2001/04/09(月) 01:48
>>868
大きくないから話題にされないのだと思いまふ。
音声をディスクから読めるのにリアルタイム発音数を多くしても
たいした利点はないと思うのですが、なんかあると思っていますか?
873名無信者さん:2001/04/09(月) 01:49
>>867
それは所詮は説の一つに過ぎない。逆の説だってあるじゃん。
874名無信者さん:2001/04/09(月) 01:49
>>871
PS2にはバーチャルテクスチャ機能ないでしょん。
875名無信者さん:2001/04/09(月) 01:49
>>871
実用?
PS2の場合、テクスチャー転送はバードウェアで行われませんよ。
876名無信者さん:2001/04/09(月) 01:50
>>867
だからそのマンダムアクセスが多発ってなんか根拠でもあるの?
XChipのキャッシュがいくら小さかろうが、ヒットミスを起こすほど
散らばるとは思えないけど?
877875:2001/04/09(月) 01:51
バードウェアってなによバードウェアって。
ハードウェアね。ごめん。
878名無信者さん:2001/04/09(月) 01:51
GCで盛り上がってるとこ悪いんだが、
Xのメモリーアーキテクチャって結局4つのメモリーコントローラと
複数領域に区切ったメモリーとのやりとりなんでしょ?
で、一つの領域には一つのメモリーコントローラしかアクセスできない
んだから、GPUからみたらFB、z、テクスチャの3つがそれぞれ1.6GB/sで
並列アクセスできるというものなわけだ。
このFB1.6GB/sってのは必要十分なんだろうか。なんかすげー少ない気が
するんだが。
879名無信者さん:2001/04/09(月) 01:52
>>873
逆の説はまだ無いよ。
バースト長を自由にコントロールできる(という話が噂さえ出ていない)場合のみ、
連続転送で駄目箱が勝つだけで。連続転送で逆転しても実効で逆転は無理っぽいし。
880名無信者さん:2001/04/09(月) 01:52
>>875
Flipperには自動でメインメモリからテクスチャをロードする機能があるとでも?
あんまり都合よく考え過ぎでは?
881名無信者さん:2001/04/09(月) 01:53
>>878
DCやPS1が十分だったから十分。
882名無信者さん:2001/04/09(月) 01:53
1.6GB/s本当に出るなら充分。
実際は出ないので不十分。
883名無信者さん:2001/04/09(月) 01:55
>>880
じゅりあん君は
オートアソシエイティブキャッシュだと言っていたのである可能性が高い。
また仕様中の「バーチャルテクスチャ設計」はそのことを指すっぽい。
ないと思う方が現状では馬鹿。
884名無信者さん:2001/04/09(月) 01:55
>>880
都合良く、ですか。
ちゅーか、自動転送がないと考える方が都合良いって気がするんですけど。
885名無信者さん:2001/04/09(月) 01:55
>>872
いちおーその比較だとHDDキャッシュのあるXがどう見ても有利なの
で避けよう。
音声を考慮に入れちまうとどうしたって低容量&HDD無しのGCが見
劣りするし、そもそもGCの混載の強みが激減する。
現時点のグラフィック比較は、あくまでMIDIとかの使用が前提だろ。
886名無信者さん:2001/04/09(月) 01:57
日エレの図ではGCはセットアップエンジンが必要なテクスチャをキャッシュに
転送させてるようになってるよ。
887名無信者さん:2001/04/09(月) 01:57
888884:2001/04/09(月) 01:57
そもそも、GCの設計の根本にあるのはUMAですよ。
889名無信者さん:2001/04/09(月) 01:58
>>887
なかなかいい感じじゃん。
890名無信者さん:2001/04/09(月) 01:58
>>876
テクスチャはメモリーの中で縦のピクセル数分は離散しているし、
横も連続アクセスされることはあまり期待できません。
ほとんどマンダムと思ってください。
891名無信者さん:2001/04/09(月) 02:00
>>880
ジュリアンは大嘘つきですが。

>>884
Flipperのテクスチャ管理は、CPUに制御されて行われるんじゃないの?
だったらPS2のソレと一緒じゃん。
それとも何?CPUを無視して勝手にテクスチャ展開して読み込むの?
892名無信者さん:2001/04/09(月) 02:01
>>879
そうか? その意見の根拠とした計算式は擬似なのに遅延ゼロという無茶な計算を
してて、かなり叩かれていたはずだが。
893名無信者さん:2001/04/09(月) 02:02
ばーちゃるてくすちゃ

・テクスチャをVRAM以外にも置いといて、それへのアクセスがあった場合は
自動でVRAMに転送する技術。パソコンの仮想メモリみたいなものだと思えばよし。
バーチャルテクスチャの場合、テクスチャ転送はテクスチャ単位ではなく
特定サイズの矩形単位で転送するので、テクスチャ丸ごと転送する場合に比べて
アクセスが分散するため、他の処理をブロックしにくく転送効率がよい。
また、使うテクセルだけを転送するので、経済的。

・ぷれすて2のテクスチャ転送(推定)
バーチャルテクスチャではない。
テクスチャは必ずVRAM上になければならないので、VRAM上に
テクスチャのないモデルを描く場合は、描画の前にテクスチャをVRAMへ
手動で転送しなければならない。転送はテクスチャ丸ごとなので
転送中は他の処理がブロックされやすい。
894884:2001/04/09(月) 02:02
>>891
そゆことです。
だからN天はGCを開発しやすいハードって言ってるんですよ。
895名無信者さん:2001/04/09(月) 02:02
>>885意味不明。
896名無信者さん:2001/04/09(月) 02:03
>>891
ご名答
897名無信者さん:2001/04/09(月) 02:03
なんか悪い意味で性能スレらしくなってきたな・・・
898名無信者さん:2001/04/09(月) 02:04
>>892
擬似って1T-SRAMのこと?別に遅延0でも不思議じゃないでしょ。
物理的に特性改善してるんだから。
899名無信者さん:2001/04/09(月) 02:05
そもそもDRAMベースの擬似SRAMが、SRAMと100%同じ動きを
するって計算式が矛盾ありすぎ。
900名無信者さん:2001/04/09(月) 02:06
>>892
誰がどこで叩いた?
だーれも叩いてくれなかったよ。
遅延ゼロとして計算したっつーのも>>892の偽りの記憶。
901名無信者さん:2001/04/09(月) 02:07
>>899
1T-SRAMは揮発性です。
基礎知識がなさなさ。
902名無信者さん:2001/04/09(月) 02:08
じゃあ、本当のことを言ってやろう。箱男必死だな。
903名無信者さん:2001/04/09(月) 02:08
レイテンシーは5nsと書いてあるから、ちょうど1クロックやね。
904名無信者さん:2001/04/09(月) 02:08
>>899
MOSYS社の人に効いてくれ
そうだって言っているんだから
905名無信者さん:2001/04/09(月) 02:08
1T-SRAMは良いメモリだとは認めるけど
SRAMとは名ばかりのマルチバンクDRAMだよ
906名無信者さん:2001/04/09(月) 02:10
>>905
それだけだって認識しているの?
907名無信者さん:2001/04/09(月) 02:10
つまりGCはスワップが多発してガタガタになると・・
そういうことなんだね!
908名無信者さん:2001/04/09(月) 02:11
リフレッシュ動作が不要なところに「SRAMモドキ」を名乗る資格が在ります。
909名無信者さん:2001/04/09(月) 02:11
俺田舎もんだからよくわかんねえんだけども
ここの人たちの過去レスから導き出される結論はPS2はメモリー
さえ十分あればこんなに糞みそ扱いされなかったという事だろ
だったらN64みたいに拡張メモリをだせばいいんでないの?

910名無信者さん:2001/04/09(月) 02:11
外から見たらSRAM、だけど実際の中身はDRAM。
これが1T-SRAMの正体。
911名無信者さん:2001/04/09(月) 02:11
1TSRAMは完全にSRAMの働きするDRAMです
912名無信者さん:2001/04/09(月) 02:12
>>907
そう思ってくれていいよ。
でも口に出すと恥じかくよ。
913名無信者さん:2001/04/09(月) 02:12
>>905
そんなことみんな知ってるのでは。
この場合、速度性能が同等なら問題ないでしょ。
914名無信者さん:2001/04/09(月) 02:12
>>903
一般的なSDRAMは2-2-2サイクルで8nsレイテンシがあるんだっけ?
で、計算上DDRだからとXboxのレイテンシは16サイクルでしていた記憶が・・・。
915名無信者さん:2001/04/09(月) 02:12
だれか新スレおねがい。
916名無信者さん:2001/04/09(月) 02:14
>>898
だから「不思議じゃない」じゃなくて「絶対にそうなる」あるいは「かなり
高い信憑性でそうなる」という根拠がなきゃ意味ないんだって。(遅延ゼロ
で理論値を出し、それを根拠にX<GC説を展開し、批判意見がないと言い
切る>>879を正当化するのなら)

>>879は、「0%じゃない」と「高い確率でそうだ」とを混同してるんだよ。
「絶対にないとはいえない」「あるかもしれない」「あってほしい」
「きっとある」「あるんだから、GCが上」っていう、論理の暴走。
まだGCが上とする根拠にできるほど確かな計算値ではないし、上記のように
疑問も多い計算法なんだし。
917名無信者さん:2001/04/09(月) 02:14
>>909
混載メモリだから拡張は出来ません。
918名無信者さん:2001/04/09(月) 02:14
>>914
2-2-2 = 60ns(pc100)
919名無信者さん:2001/04/09(月) 02:15
>>916
往生際が悪いなあ。
憶測で断言しているのはおまえのほうジャン。
920名無信者さん:2001/04/09(月) 02:17
>>916
とりあえず「遅延ゼロで計算した」っていう過去ログでリンク張ってくれや。
ないだろうが。
921名無信者さん:2001/04/09(月) 02:17
>>919
だから100%SRAMそのものって根拠は何よ?
922名無信者さん:2001/04/09(月) 02:17
テクスチャはキャッシュに読み込んでからアクセスするんで、
X箱でもよっぽど無謀な張り方(1024*1024の環境マップとか)しない限り
ランダムアクセスはそれほど起こらないよ。
923名無信者さん:2001/04/09(月) 02:18
熱くなるな。どっちでもいいじゃん。
無理か?
924名無信者さん:2001/04/09(月) 02:18
925名無信者さん:2001/04/09(月) 02:19
DDRもSDRもレイテンシは同サイクルです。
926名無信者さん:2001/04/09(月) 02:20
>>919
「100%SRAMそのもの」というのは愉快犯が書いたネタだということ
くらい気づいて欲しいな。同情に値しない。
ちなみにそいつは俺じゃない。
927名無信者さん:2001/04/09(月) 02:20
ていうかXがクロスバーアーキテクチャ採用したんでまた事情が変わったのでは。
競合は減ったけど帯域割り当ての自由度が落ちたよな。
928名無信者さん:2001/04/09(月) 02:21
ちなみに>>922も愉快犯。
929名無信者さん:2001/04/09(月) 02:23
たとえばその計算式って、HTとか2倍速のメモリとかの技術は計算に
入れてるのか? 一応の公式発表だとそれで転送速度は3倍近くに跳ね
上がることになってるが。

とりあえずその数字は信用しないとしても、Xの追加要素は一切計算に
考慮しないってのも歪んだ比較だと思うが。
(確か論争の計算ってHyperTransportとか発表される前の計算のはず)
930名無信者さん:2001/04/09(月) 02:25
2倍速のメモリってDDRのこと?
931名無信者さん:2001/04/09(月) 02:29
以前比較したのはレイテンシを考慮に入れた理論値ですよん。
あくまで理論値です。
932名無信者さん:2001/04/09(月) 02:31
>>929は自分の記憶がマンダムなことに早く気づいて欲しい。
933名無信者さん:2001/04/09(月) 02:33
あくまで理論値。
比較条件はX-BOXを最大限に優遇。(あれUMAさえ考慮してないんだよ)(藁
だからおもしろいの
934名無信者さん:2001/04/09(月) 03:10
GC:4-1-1-1-1-1-1-1
XBOX:7-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5   (#クロック数。バースト長8の場合)

8(byte)*8/(0.25(ns)*11)*10の9乗(ここまででbyte/s)/10の9乗=2.32GB/s
16(byte)*8/(0.5(ns)*10.5)=2.43GB/s
とまあ、こんな感じ。俺が計算すると若干XBOXの方が上か。
XBOXのレイテンシはPC100規格のCL=2の場合を参考(参考にならんか?)。
GCは10ns/0.25ns=4より。
つっこみよろしく。
935名無信者さん:2001/04/09(月) 03:13
>>934
前の計算はレイテンシ40nsで計算してた。
でもそこらへんは誤差範囲だからどっちでもいいでしょ。
936934:2001/04/09(月) 03:14
つーか、おかしい。
0.25>2.5
0.5>5
に訂正。
937熊野プーさん:2001/04/09(月) 03:19
>>934のコピペ元は実は私です。
で、そのあと他の人が計算して、若干GCの方が上になった。
以来バースト長8の仮定の上では反論が上がってません。
仮定は仮定に過ぎません。
938名無信者さん:2001/04/09(月) 03:24
>>934
clは三つあるレイテンシのひとつに過ぎませんよ。
20ns-20ns-20nsなら、直前のアクセスと比べて
・別バンク 50ns
・同一バンク同一ロウ別カラム 30ns
・同一バンク別ロウ 70ns
だったと思う、確か。
939名無信者さん:2001/04/09(月) 03:28
昔ここに書いて大騒ぎになったヤツです

●Xbox
DDR 200MHz 128bit レイテンシ40nsと仮定
バースト長8 128Byte/cycle
8-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5-0.5 計57.5ns
2.23GB/s
(更にリフレッシュ分遅くなる)

●GC
SDR(の1T-SRAM) 400MHz 64bit レイテンシ10ns
バースト長8 64Byte/cycle
4-1-1-1-1-1-1-1
2.33GB/s
(リフレッシュは隠蔽されてるらしい)

あらら…
頼みのバースト転送でもXbox負けちゃう?
940934:2001/04/09(月) 03:39
PC100の場合、3つのレイテンシ合わせて7クロックだった、確か。(CL2の場合)
んで、時間になおすと70ns。
このレイテンシはクロック周波数が上がるとどう変化するのか。
私にはわからんのです。
だから最良の場合(7クロック)を仮定として置きました。
941名無信者さん:2001/04/09(月) 03:43
ループバック8テクスチャ1パス、のメリットは?
942939:2001/04/09(月) 03:44
●SDRAMからの読み出し

【1】行アドレスを指定(RASを発行)
【2】列アドレスを指定(CASを発行)
【3】メモリセルからのデータ読み出し(破壊読出し)
【4】プリチャージ

いわゆる2-2-2って言うのは
【1】→【2】に2クロック(RAS to CAS Delay)
【2】→【3】に2クロック(CAS Latency)
【3】→【4】に2クロック(RAS Precharge Time)
だよね。
つっこみ歓迎
943名無信者さん
もうそろそろ新しいスレにうつってね!!