XBOXとGAMECUBEはどちらが性能いい? Vol16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無信者さん
2名無信者さん:2001/03/16(金) 03:49
記念あげ
3名無信者さん:2001/03/16(金) 03:50
記念さげ
4名無信者さん:2001/03/16(金) 03:51
もう寝ようぜ。また明日!
5解説:2001/03/16(金) 03:52
さーて今回も白熱しております性能スレ。
今の話題の焦点は、一人で捏造をくりかえす捏造クンと、彼を面白がって
いたぶる通な大人たちの物語です。

では、ごらんください。
6名無信者さん:2001/03/16(金) 04:00
=============終了=============

もしくはまた来週(藁
7アイコラ職人:2001/03/16(金) 04:06
少なくともこの画像は合成写真だろう。
http://xbox.com/games/amped/assets/amped-image-1.jpg
この漢の左肩の部分の輪郭が白くなっている。
FSAAを掛けた状態ではこのような現象は絶対起きましぇん。
8名無信者さん:2001/03/16(金) 04:08
>>7
だから理論はだしちゃだめだって。
9名無信者さん:2001/03/16(金) 04:11
今晩限りのネタなんだから
10名無信者さん:2001/03/16(金) 04:12
ていうか理論っぽいのももっとまずい。
11名無信者さん:2001/03/16(金) 04:13
MSの社員たちだったりして。
12アイコラ職人:2001/03/16(金) 04:13
13名無信者さん:2001/03/16(金) 04:18
>>7
手前の人物は2Dオブジェクトの人物選択画面とかカモよ。
前スレ見てないが(藁
14名無信者さん:2001/03/16(金) 04:24
結局XBOXはMSのソフトだけ元気、GCもニンテンのゲームだけ元気、で、
両者がガン飛ばすみたいに競り合ってくれたら、サービス・価格の面で
ユーザーは相当な恩恵を受けられそうで期待してるんだけども。
そんな展開は、前例からもあり得ない?
15名無信者さん:2001/03/16(金) 04:31
有り得ません。
MSのソフトは売れるけど地味だからなあ。
16名無信者さん:2001/03/16(金) 04:32
それぞれに独自の世界を持っているからな〜
17名無信者さん:2001/03/16(金) 04:58
しかし俺は密かにAOE(とその後継なゲーム)に期待している。
馬鹿高いPC版でやる気はなかったけど、Xbox版がコンシューマー
な価格で出るならやってみたい。
ついでにディアブロ的な作品にも期待。

……けど、後生だからグロテスクすぎる世界観はやめてほしい。
もっと日本で受けるような美麗な世界がいいな……。
18名無信者さん:2001/03/16(金) 05:00
AOEのコンシューマ版は、コナミが出すよ。
19名無信者さん:2001/03/16(金) 05:22
AOEは解像度低いと辛いぞ。
20名無信者さん:2001/03/16(金) 05:22
>>13
あ、それなら納得
あの画像のどこが一番不自然かと言うとそれはボーダーの位置
あのカメラ位置だとあのボーダーには足が無いことになるからね
21名無信者さん:2001/03/16(金) 06:09
まだ捏造説やってんのか?今時あのぐらい出て当たり前なのにな。
あんな3D映像なんてGeForce3どころかGeForce2MXですら出るよ。
22名無信者さん:2001/03/16(金) 06:22
>>14
それだそれ、わたしゃそれを期待しているよ。
XBOXの登場でやっとこPS2と競合するゲーム機が出てきたわけですな。
いままではPS2の一人勝ちでしょ。これじゃ面白くない。GCも早く出せ。
これでPS2安くなるぞ。ゲームケーカーもがんばって良いゲーム作れ〜
GC
23名無信者さん:2001/03/16(金) 06:34
>>21
お願いだから、指摘された個所を見てから発言してください。
出せる出せないが根拠としては全く無意味なほどに捏造の証拠が見えますから。
自分の目で見る気が無いならコメントはおやめください。
24名無信者さん:2001/03/16(金) 06:35
出川はこのスレに書き込むなよ・・・
25名無信者さん:2001/03/16(金) 06:39
>>24
今朝の最初の精神異常者発見!
26名無信者さん:2001/03/16(金) 06:47
>>25
今朝の二番手の精神異常者発見!
27名無信者さん:2001/03/16(金) 06:48
うんこちんちん
28名無信者さん:2001/03/16(金) 06:48
ねっちゃんは偉いね。
正しい目的のためなら粘着もOKよ。
2921:2001/03/16(金) 06:49
じゃあ捏造でいいよ。
どうせハッタリならハッタリだとPS2の様に白日の元に
さらされる日が来るから。
自分はGeForce2の実力からみてあの程度は当たり前に出ると思っただけ。
30名無信者さん:2001/03/16(金) 06:50
朝からオウム返しご苦労さん>>26
31名無信者さん:2001/03/16(金) 06:52
>>29
いいとか悪いではなくて、分けて考えましょうという事。
XBOXの実力に関しては私はこの流れではなにも言わない。
32名無信者さん:2001/03/16(金) 06:57
X様はまだかい?
33名無信者さん:2001/03/16(金) 07:05
まあ、捏造とは言っても、見栄えよくするために化粧をいれてみました〜
てな感じだと思うんだけどね。
ただ、素人目に見て捏造とわかってしまうような合成は・・・
何考えてるんでしょね、MSさん。
34名無信者さん:2001/03/16(金) 07:35
捏造してあの程度なんて言われると
悔しくて引くに引けないよ
35名無信者さん:2001/03/16(金) 07:42
捏造して凄い画像だ!なんて言われた方が良くないと思う。
PS2はハッタリかましすぎて現実知ったら逆に冷めたからな。
36名無信者さん:2001/03/16(金) 08:52
捏造思うんなら思えばいいんじゃないの?
それを他人に強要するからおかしなことになる。
見えない人は見えないんだし、どうせ騒いでるのはここだけなんだから。
37名無信者さん:2001/03/16(金) 09:22
じゃあ水無月にも投稿しようか(藁
まあそれは冗談として、強要されなくても見れば納得です。
何度も言いますが。見えない人はいません。
見えないといっている人は嘘つきの遊び人です。
38名無信者さん:2001/03/16(金) 09:24
真実は
素人目に見て捏造とわかってしまう
です
39名無信者さん:2001/03/16(金) 10:07
捏造か・・・
厨房の知識じゃこんなもんかね
少しはハードの特性を勉強しとけよ
40名無信者さん:2001/03/16(金) 10:16
>何度も言いますが。見えない人はいません。
いいかげんこの自己中思考止めろよ。
おまえ頭おかしいよ。
41名無信者さん:2001/03/16(金) 10:48
PS2の発表会
 大法螺・詐欺・嘘
Xの発表会
 捏造
こんな感じでいい?
42名無信者さん:2001/03/16(金) 10:49
XBOXは、「これがXBOXだ」とか言ってねーちゃんとロボットが
体操かなんかするムービーを見せた前科があるからなぁ…
まあでも、発売までに、xbox.comのあの画像よりは良くなるんじゃん?
もういいよこの話題は。やめよう。

続けるんなら、捏造って言い方は不適切だからやめとけ。
「◯◯駅前再開発 予想図」は捏造か?違うだろ?
どうしても言いたいなら「合成」って言っとけ。
実際に出てもないハード、出てもないゲームで捏造もクソもないだろうが。
43名無信者さん:2001/03/16(金) 10:56
ジャギはこの先解決されるさ。
後はもっとポリゴムを増やしてくれ。
無理?もう一度モデリングし直さないとダメ?
44名無信者さん:2001/03/16(金) 10:58
>>42
MALICEのムービーでロボットとMALICEとが踊ってる映像があるから、
一番最初のムービーと同じようなことはやっぱり出来るんじゃない?
45名無信者さん:2001/03/16(金) 11:01
捏造君は、XBOXには、あの背景にあのキャラクターを載せる性能が無いって言いたいのか?
それともあれは合成で見るからに汚い、XBOXの性能はこんなもんじゃないんですよと言いたいのか?
46名無信者さん:2001/03/16(金) 11:03
>>44
できるんなら、なんでその数カ月後に発表されたデモ画像は、あんなもんなんだ…
出来るんならやってほしいよ、当然。じゃないと、あのデッカイ箱の中には何が入ってるんだって事になるからね。
47名無信者さん:2001/03/16(金) 11:09
>>46
そりゃさすがに制作期間がね。
PCから無理やり持ってきたゲームもあるし。
凄い画像はTGSやE3でお目見え。
48名無信者さん:2001/03/16(金) 11:11
とりあえず5月までまったりいきましょうや。
いい部分もあるスレなんだから。
49名無信者さん:2001/03/16(金) 11:12
>>46
X箱がデカイのはパソコンだからです。
50名無信者さん:2001/03/16(金) 11:15
テクニカルデモでいいから
もう少し作りこまれたやつが見たかったな。
Gフォース3用のデモムービーが有るんなら
XBOX用のあのレベルのデモムービーだって有ってもよさそうなもんだろ
51名無信者さん:2001/03/16(金) 11:16
52名無信者さん:2001/03/16(金) 11:17
ちょっとまて
PCと同じような構成で圧倒的なパフォーマンスをうたってたはず〉X箱
しかも開発簡単、移植も簡単
ならPCからの移植に無理やりで期間が短いは言い訳にすぎないのでは?
53名無信者さん:2001/03/16(金) 11:17
デモ映像は簡単に作れるけど、
実際のゲーム画面となると(性能ではなく)時間が余分にかかる。
一からゲーム作るのに、見栄えのいい背景に
見栄えのいいモデリングキャラの画面を何よりもまず一番初めに作るってわけにも行くまい。
画像の作りこみとかは普通ある程度仕様やプログラムが固まった後の話。
はじめてのハードは手探りだからね。
(特にXBOXは完成版のパフォーマンスもわからなかったわけだし)
54名無信者さん:2001/03/16(金) 11:21
>>52
ここで言ってるのは移植の困難さじゃなくてグラフィックの作りこみだろ。
移植が簡単でも、元のグラフィックがPCを想定したものだったら意味が無い。
少なくとも短期間ではグラフィックを作り変えるわけにもいかない。
ていうかこれほどの短期間で並のPS2ゲーム以上のグラフィックで
ある程度プレイできる状態まで持ってこれた所がすごいんだけど。
55名無信者さん:2001/03/16(金) 11:22
>>50
GeForce3用のデモムービーをX-BOX用のデモムービーと思えば
いいやん。
基本的に同じチップなんだから。
56名無信者さん:2001/03/16(金) 11:24
57名無信者さん:2001/03/16(金) 11:24
香山の言ってたPS2とX箱はあまり性能が変わらないというのは
本当だったのね。
58名無信者さん:2001/03/16(金) 11:25
>>51
キャラはともかく、何気に背景が凄い感じ。山とか。
基本的に海外のゲームのモデリングって日本と正反対でキャラより世界・背景重視だからな。
だからキャラのモデリングを中心に見る一般人にはPCゲーがコンシューマよりしょぼく写る。
下手したらPSレベルじゃんとか言われる。
59名無信者さん:2001/03/16(金) 11:26
てかX-BOXは後発で性能いいのあきらかなんだし、
開発のしやすさが問題なんだよね。
なんで今、みんな性能にこんなうるさいんだ?
開発しやすいってだけでいいゲームがたくさんできやすいんだから、
満足しようよ。
60名無信者さん:2001/03/16(金) 11:26
>>57
セガに言わせるとDCとPS2もあまり性能は変わらないけどね。
61名無信者さん:2001/03/16(金) 11:28
世間に言わせるとPS2はDCに劣るらしいけどね。
62名無信者さん:2001/03/16(金) 11:32
http://cube.ign.com/news/32429.html

GCは64のようにメモリ拡張可能か?
63名無信者さん:2001/03/16(金) 11:32
>>59
叩きたいからに決まってる。
開発のしやすさではもう叩けないから。
64名無信者さん:2001/03/16(金) 11:33
>>60
VF4はDCじゃ性能的に移植が無理とも言ってたけどね<香山氏
65名無信者さん:2001/03/16(金) 11:35
>>62
そういうマニアックな拡張は失敗するってN64の時に証明済みだろ。
それに帯域が重要なのに拡張メモリじゃ役に立たない。
66名無信者さん:2001/03/16(金) 11:36
まぁ性能が思ったほどでないとしても、
PS2より劣ることはないんだしねぇ。
67名無信者さん:2001/03/16(金) 11:36
>>56の画像きれいだな。しかし自分としては
もっとポリゴン増やしてあのテクスチャの使い方して欲しいのさ。
68名無信者さん:2001/03/16(金) 11:37
>>64
そう、所詮セガお得意のリップサービスに過ぎなかった。
当然PS2がXBOXやGCと同じってのもな。
69名無信者さん:2001/03/16(金) 11:39
>>60 >>61
開発のしやすさ DC>>X
性能 DC>X=PS2
まとめるとこんな感じ?
70といきち:2001/03/16(金) 11:39
>>64
ハード性能的に無理でしょうね。ただ、昔のセガCS研は、
ゲームのゲーム性部分の質を下げる事なく超絶移植する
技術のある方たちがいらっしゃったので、そのようなも
のも期待すてしまします。
(PS2も持っているので無理にとは言いませんが)
71名無信者さん:2001/03/16(金) 11:40
なんだかPS2のソフトが初めて発表された時の
「DCと変わらない!思ったよりしょぼいじゃん」
「よく見てみろ、全然違う!それにまだ開発中だ!」って
論争を再び見てるようだ。
あの時明確に両者を区別できた人達の目が最近になって曇ってきたようですね。
都合の良いおめめだこと。
72名無信者さん:2001/03/16(金) 11:42
グラフィックをDC版VF3レベルまで落とせば移植は可能だがアーケード
そのままの移植は無理とかってことでしょ。きっと。
73名無信者さん:2001/03/16(金) 11:42
>>69
X-BOXってペンティアムだよね?
ならPS2なんかよりずっと開発しやすいんじゃないかな?
少なくともチューンはコンパイラに任せられるんだろうし。
74名無信者さん:2001/03/16(金) 11:45
NAOMI2はNAOMIの4倍の性能って話だから、それをフルに生かした
VF-4をDCに移植するとしたらそのままではとても無理で、その意味で
性能的に不可能、やるとしたら大幅なグレードダウンは避けられない、
それでも望むファンが多いとしたらやりますって感じでしょうかね。
鈴木氏も香山氏も確かそんな口ぶりじゃなかったかな。
75名無信者さん:2001/03/16(金) 11:45
>>64
違うところでは、別に作れない事はないともいっていたぞ。

妥当なところで、大人の事情でしばらくは出せないといった所か。
(DOA2、MSR、WSB2K1と同じ)
76名無信者さん:2001/03/16(金) 11:47
77といきち:2001/03/16(金) 11:47
>>73
PS2もEE自体はMIPSアーキテクチャですし、MIPSコンパイラ
の最適化性能はなかなかのものですよ(ABIモードしか知り
ませんが)。
ただ、EE独自の命令に関してはどのようになるか知りません。

チューンはコンパイラによる最適化部分とは異なりますので
コンパイラには任せられないのでは?
78名無信者さん:2001/03/16(金) 12:01
>>76
すげー
例え低解像度になったとしても、
まかり間違ってもPS2には絶対に出せない画面だな。
79名無信者さん:2001/03/16(金) 12:02
X-BOXのムービー見たがってる奴は3DMark2001を見ろよ。
ああいうの作りこむのは時間かかるんだよ。
80名無信者さん:2001/03/16(金) 12:07
3DMarkは只のメガデモじゃん。
あのクオリティがゲームでも動くと思ったら大間違い。
81名無信者さん:2001/03/16(金) 12:12
>>78
どこが?
82名無信者さん:2001/03/16(金) 12:12
まあPS2じゃ間違いなく動かないわな。(藁
83名無信者さん:2001/03/16(金) 12:14
>>76
ポリゴンうんぬんはおいておいて、
全体的にアンチエイリアシングかかっているね。
TVに映した場合はどうなんだろうなぁ。

いや、Web上の紹介画面と実際のTVの映像の違いに、
いやな思い出があるんで。(^^;

まぁ、VGAに映せるのならX−BOXもGCも買いますけど。
84名無信者さん:2001/03/16(金) 12:15
XboxはVGA、HDTV出力あり。なのをお忘れなく。76の画面でやりたかったらモニターに繋げましょう。
PS2なんかと比べるのが間違ってる。1世代違うよ
85名無信者さん:2001/03/16(金) 12:16
Xすげー
あの画面でゲームができるのか
PS2とは大違いだ
86名無信者さん:2001/03/16(金) 12:16
PS2みたいに出力部分がへぼへぼじゃないから
TVでもいい感じに表示されると思うよ。
87名無信者さん:2001/03/16(金) 12:17
俺の目には同世代にしか見えない・・・
GF3発表時のすんごいムービー群は幻だったんだろうか。
88名無信者さん:2001/03/16(金) 12:18
>>80
ゲーム進行自体の処理ルーチンがたいしたことなければ
十分動くと思うが?
たとえばAOEみたいなCPUユニットのAIにCPUの処理が
かなりとられれば別だけど。
只のメガデモじゃんって何がいいたいんだよ。
描画のさいにしてることは同じだろうが。
89名無信者さん:2001/03/16(金) 12:27
>>88
オブジェクトもカメラもモーションも毎回同じなんだから、
いくらでも最適化が可能。
デモを、カメラがローディング無しで自由に動けて、
オブジェクトもAIに基づいて多彩なモーションを
自律的に行う環境で作れば、使用メモリ量も演算負荷もぐっと増える。
90名無信者さん:2001/03/16(金) 12:28
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/0103/game/next.html

> Microsoftによれば,Xboxは実際はゲーム専用PCなので,
>ソフトウェアは短期間で簡単に開発できるという。
>だが,nVidiaを搭載するとはいえ,NTSC(テレビ) に合った
>グラフィックを開発するのはVGAで開発するより難しいだろう。
>また,PCゲームの利点の1つはハードウェアがアップグレードできる
>ことだが,技術がコンソールに固定されてしまえば,
>その利点はもちろんなくなる。

X-BOXはVGA出力は奇麗だが大多数のユーザーが使うであろう
NTSC出力に関しては問題有りとの事です。
91名無信者さん:2001/03/16(金) 12:29
>>88
大抵のゲームはその処理ルーチンがかなり大変だから心配してるんじゃない?
デモでいいのなら、PSのFF召喚獣ムービーとかDCのエタアルオープニングとか、
本編ではまず無理なところまで作り込めるもの。
操作やら分岐が入った時どうなるかとかは3DMark2001で見れるのある?
俺は純粋に3DMark自体見たことないもんで。

92名無信者さん:2001/03/16(金) 12:30
>>84
>>86
おお、それだけで買い決定だな。
モニター接続の場合、周波数はどうなのかしらない?

>>87
パソコンと比べては酷です。
あくまでゲーム機のカテゴリ内で比べないと。

>>88
たしかにね、あの背景の上にマリオが1000人ジャンプ
しているとかでなければ、十分動くでしょうね。(^^
93名無信者さん:2001/03/16(金) 12:31
1000人ジャンプ。
94名無信者さん:2001/03/16(金) 12:32
>>89
そういえばバベルの塔は、コントローラで自由に動かせていたね。
95名無信者さん:2001/03/16(金) 12:35
>>89>>91
3DMark2001にはちゃんとゲームデモっていう操作できる
デモもついてるからやってみれば?
96名無信者さん:2001/03/16(金) 12:42
>>89
おまえベンチマークソフトのことわかってんのか?
カメラをこちらで操作してるのと同じ事をやってるんだよ。
AIが入ればそりゃべつだが。
それに3DMark2001はDirectX8に向けたベンチマークだから、
まさにX-BOXベンチといっていいものだ。
おまえ3DMark2001実行してみたのか?
まともに実行できるビデオカードもってないとだめだけどな。
GeForce3がないと飛ばされるシーンもある。
97名無信者さん:2001/03/16(金) 12:46
任の箝口令が徹底しているのかな
GCに関する情報がここにも出てこないね。
言いたくても言えなくて
うずうずしている人いるんでしょ?
98名無信者さん:2001/03/16(金) 12:47
RAMが増える。
99名無信者さん:2001/03/16(金) 12:48
>>95
そうなのか、こりゃスマソ。

>>96
カメラを操作ってのは、その程度のシーンのでかさに
耐えられるかって意味だよ。
ちょっと動かしたらローディング、じゃゲームにならんだろ。

>それに3DMark2001はDirectX8に向けたベンチマークだから、
>まさにX-BOXベンチといっていいものだ。

意味不明。
100名無信者さん:2001/03/16(金) 12:49
>>99
頭悪い?
101名無信者さん:2001/03/16(金) 12:50
>>91
ムービーはあくまでムービー。
3DMark2001はベンチマークだから、PCの性能が良くないと
カクカクにしか動かない。画像の品質に関しては、ビデオチップに
よる。
102名無信者さん:2001/03/16(金) 12:52
>>99
> DMark2001はDirectX8に向けたベンチマーク
これ、事実だぞ?

……本気でわかってないなら君はかなり問題あると思うが。
基礎勉強しなおすのをオススメする。マジで。
103名無信者さん:2001/03/16(金) 12:53
正確には「Aメモリが拡張できる仕様になっている」でいいのか?
最初から増やしとけよ。
104名無信者さん:2001/03/16(金) 12:55
>>91
金払えば"GameDemo"といって、操作できるデモもできるみたい>3Dmark2001
105名無信者さん:2001/03/16(金) 12:57
>>102
お前には
「3DMark2001はDirectX8に向けたベンチマーク」

「まさにX-BOXベンチといっていいものだ」
が論理的に結びつくのか。すげえ脳してるな。
106名無信者さん:2001/03/16(金) 13:05
>>105
X-BOXに乗るチップはGeForce3と基本的に同じコアのチップで、
DirectX8に最適化されたチップなんだよ。
107名無信者さん:2001/03/16(金) 13:08
最適化されてるからって
DirectX8=Geforce3
じゃないだろ。
あんたの三段論法は破綻してるよ。
あんたと話してると頭が悪くなりそうだ。
108名無信者さん:2001/03/16(金) 13:09
>>105
>>106の説明が正しい。(もうちょい高性能化の説もある)
Xboxのリアルタイムムービーの性能を推測するには最適だし、その意味で
まさにXboxベンチといって問題ないだろ。

……これが理解できないならマジで問題あるぞ。
109名無信者さん:2001/03/16(金) 13:10
X箱は馬です。
110名無信者さん:2001/03/16(金) 13:10
AIが複雑とかCOMユニットの数が多いとかで処理が重くなるゲームって
特に家庭用ゲームではほとんどないと思われ。
FFとかバイオとかふつうのアクションゲームはほとんどAIとよべるような
処理してないし、ザ・コンビニとかの経営シミュレーションとか、
戦略ゲームとか将棋くらいだな。
そういうゲームってたいていたいして3D使ってないしな。
ストラテジーゲームで3Dが使われ出したのは最近だな。
111名無信者さん:2001/03/16(金) 13:12
>>108
それはDirectX8の機能が垣間見られるというだけで
Geforce3というチップの具体的なパフォーマンスが
どの程度かを推察するのには役に立たんだろうが。
112名無信者さん:2001/03/16(金) 13:13
MSがDirectX = Xboxって言ってるんだから良いじゃねぇか。
113名無信者さん:2001/03/16(金) 13:14
>>107
いやGeForce3はいままでのチップとちがってドライバレベルじゃなくて
ハードウェアレベルですべてのDirectX8の機能をサポートしてるぞ。
おれもくわしくないが。
そういう意味でDirectX8=GeForce3と言えるんだろ。
114名無信者さん:2001/03/16(金) 13:14
>>110
ストラテジーはむしろ解像度が重要だな。
115名無信者さん:2001/03/16(金) 13:16
>>113
言えねえよ。処理ごとの負荷はマチマチなんだから。
116名無信者さん:2001/03/16(金) 13:17
>>111
まぁまてよ。もうそろそろGeForce3のドライバも完成してくるし、
GeForce3の発売ももうそろそろだから。あせるなよ。
117名無信者さん:2001/03/16(金) 13:18
Xchip=Geforce3Ultra?(250Hz版Geforce3)
118名無信者さん:2001/03/16(金) 13:19
>>107
阿呆。
DirectX8=Geforce3なわけがねえだろが。 (ソフトとハードを比べてどうする)

Geforce3はDirectX8の命令にオンチップで対応してる。
だからGeforce3はDirectX8で組んだ3D画像のとき、最高の性能を発揮
するんだよ。
で、3DMark2001の系譜はヌビディアの宣伝のために作られてるようなベ
ンチだから、ほぼ確実にその環境下が最も有利に再生できる画像なわけだ。

事実上Geforce3のコアを使って改良版Win2000カーネルとDirectX8の
命令で描画するXboxの性能を知る上でこれほど最適なベンチはない
だろうが。(リアルタイムムービーの性能ってことになるが)

PS2でもGCでも、他のハードでこれだけ実際に近い性能を確認できる
ベンチがあるかよ?
PS、SS、64、DCにだって存在しないよ。
だから事実上のXboxベンチだって言われてるんだろうが。
119名無信者さん:2001/03/16(金) 13:22
DirectX 8完全対応のソースならここにあるよ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0102/27/geforce3.html
120名無信者さん:2001/03/16(金) 13:23
121名無信者さん:2001/03/16(金) 13:27
>>115
おいおい
そもそも3DMARK2001=XBOXって結論を証明するための論理展開だろ。
既に当初の目的を忘れてないか?
122名無信者さん:2001/03/16(金) 13:29
>>120
分かりやすいソースだな(藁
123名無信者さん:2001/03/16(金) 13:29
>>120
阿呆。
DirectX8=Geforce3なわけがねえだろが。 (ソフトとハードを比べてどうする)
124名無信者さん:2001/03/16(金) 13:30
ベンチは所詮ベンチ。
125名無信者さん:2001/03/16(金) 13:31
ようやく話が分かるようになってきたみたいだな。
お前の説を証明するには三つの問題がある。
そのうちの一つは、お前の言った

>3DMark2001の系譜はヌビディアの宣伝のために作られてるようなベ
>ンチだから、ほぼ確実にその環境下が最も有利に再生できる画像なわけだ。

これが重要なキーだ。
だがな、DirectX8の本命はGeforce3だけじゃないんだ、Radeon2もある。
どの程度Geforce3に最適化されてるのか未知数だ。
二つ目に、今の所Geforce3は現物が無く、ベンチがどのくらいの
フレームレートで動いたのか見た奴はいない。
三つ目に、肝心の3DMarkがどの程度ベンチマークとして有用な
ものであるか(実際のゲーム環境をを再現できているか)も不明だ。

これだけ仮定を積み重ねないといけない状況で、
3DMarkの絵だけ見て「これがXBOXだ」なんて言えるわけないだろ。
126名無信者さん:2001/03/16(金) 13:34
>>125
ひまだねえ。
127名無信者さん:2001/03/16(金) 13:34
まぁDirectX8=Geforce3ってのは
Geforce3はDirectX8のすべての命令にオンチップで対応してる
ってことを言ってるわけだから、いいんじゃないの。

128名無信者さん:2001/03/16(金) 13:36
だからさ、信者にそんな回りくどいことやらせんじゃなくて
XBOXはこれがリアルタイムでグリグリ動かせますよ
と言うようなデモムービーを手間暇掛けて作って見せるべきなんだよ
少しはゼルダのデモを見習えよ
任信じゃないけど、あの作り込みなら彼らが興奮する気持ちがわかるよ
129名無信者さん:2001/03/16(金) 13:38
>>125
だから今回の2001はベンチ画像でプレイできるゲームモードもついてるんだって。
130名無信者さん:2001/03/16(金) 13:42
>>125
俺のPen3とGeForce2MXでそこそこ動くんだからX-BOXなら
満足にうごくんじゃない?
110も言ってるがほとんどのゲームのAIなんてたいしたものじゃない
から実際のゲームと条件はほぼ同じといえる。
131名無信者さん:2001/03/16(金) 13:44
>>128
おいおい、ゼルダのデモのほうが方が信用度低いよ。
イメージムービー疑惑もある。
132名無信者さん:2001/03/16(金) 13:50
133名無信者さん:2001/03/16(金) 13:52
実機がまだ出来てないから作り込めないなんて言い訳は
サードパーティーならともかくMSのファーストが言う事じゃない。
自分のとこから出るマシンの性能がまだわかってないのか?
5倍は出ますよみたいな発言はどうよ。
134名無信者さん:2001/03/16(金) 13:54
ゼルダデモは実機再現可能ではあると思う。
やたら解像度の低いテクスチャとか、実機っぽいし。
ただ、いくつかのXBOXデモと同じく、使えるシチュエーションは
かなり限られるんじゃないかな?
なんつーか、ボス戦スペシャルって感じ。
135名無信者さん:2001/03/16(金) 13:54
ガノンかっけえなあ。
136名無信者さん:2001/03/16(金) 13:55
出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)出川必死だな(藁)
137名無信者さん:2001/03/16(金) 13:55
>>133
そんなアバウトな計算でXBOXに即した仕様を決められるわけねーだろ。
分かってて言うなよ(苦笑
138名無信者さん:2001/03/16(金) 13:57
>>132
正面から見たら結構モデリングしょぼいな。
一番上の写真とか。
139名無信者さん:2001/03/16(金) 14:02
>>132の下からに2個目
やっぱこれだよな
屋根裏の木目とか、剣に刻まれたトライフォースの紋章とか見てくれよ。
作り込んでるねぇ。
140名無信者さん:2001/03/16(金) 14:05
ふむ。確かにこのゼルダのデモは実際に出せそうだなあ。
ここからわかることは、
1、画質は明らかにXBOXより落ちる。(テクスチャ、ポリ数、などなど)
2、ただし、演出(ソフト側の努力)でけっこう見れたものになってる。
3、全体として64+αな感じ。

の3点だ。
結論として、

1、XBOXとの性能差は歴然である。
2、それでも任天堂の作品は演出のおかげでけっこう見れたものになるであろう。
3、逆に、サードの作品は露骨に性能さが現れる結果になるであろう。

ってとこか。
141名無信者さん:2001/03/16(金) 14:05
でもこの画像自体はプリレンダだろうな。
アンチエイリアスが綺麗すぎる。
142名無信者さん:2001/03/16(金) 14:07
とりあえずハード性能でのXBOX>>GCは確定っぽいね。

グリグリ動かすって点ではGCのデモは良さそうだけど、ポリやテクスチャ
はPS2にさえ劣っているとの見方もできる。
あいかわらずそっち系のゲームが主体になるのか。
143名無信者さん:2001/03/16(金) 14:12
>>140
結構色々な技術を地味に使ってるよ、これ。

頂点単位のスペキュラ(ガノンの鎧、ツメ、剣、リンクの下着)
環境マップ(リンクの下着)
内積バンプマップ(ガノンの鎧、剣、いくつかのエンブレム)
ステンシルによる影付け(セルフシャドウは無し)
謎の質感表現(リンクの服)
点光源(剣を打ち合わせたときの火花)
144139:2001/03/16(金) 14:14
>>140さん
信者フィルターがなかったら
やっぱそんなもんなん?興奮してた俺としては恥ずかしい
つーか139はここからの受け売りなんだよ。
まあアズリック引き合いに出したらかわいそうだけどね。
http://www.nintendoodle.com/Features/azurik.htm
145名無信者さん:2001/03/16(金) 14:14
ここでこういう画像比較するたびに
「アレ並だよ。アレと大して変わらない」とか思ってたけど
今日ひさびさにゲーム雑誌を読んでみたら、実際以上にアレの性能を過大評価してたことに気づいた。
ほんの一部の超一流メーカーの一部の作品(GT3やAC4)を除けば、
とてもここでリンクされてるXBOXやGCのスクリーンショットと同列に語れるものじゃないよな。
146名無信者さん:2001/03/16(金) 14:15
実機が完成してるのに実現不可能の映像をでもする意味あるか?
147名無信者さん:2001/03/16(金) 14:16
やせすぎじゃないアズリックの主人公(藁
腹筋はきたえてある。
148名無信者さん:2001/03/16(金) 14:20
>>146
ハッタリという最大の意味がある。
149名無信者さん:2001/03/16(金) 14:21
信者自慢じゃないけど自分なんかニャースのパーティーですら
当時は舞い上がってたよ。
「はい、ここからアドリブに入ります。40匹以上出てきました
 適当にカメラを動かしてみます・・・」
なんて聞いて一緒に手拍子してたっす。
150名無信者さん:2001/03/16(金) 14:23
>>144
ちゃうちゃう!
信者フィルター全開だからの評価
すくなくともN64+αと言ってる時点で気がつかないと
151名無信者さん:2001/03/16(金) 14:26
>>148
ばか? はったりかましすぎたあれの惨劇をみてるのに?
152名無信者さん:2001/03/16(金) 14:28
ちっ、マッタリしてきやがった任天信者め
ヌルイ奴等だ。
153名無信者さん:2001/03/16(金) 14:41
>>144
アズリックと比較するんなら、
http://www.xbox.com/games/azurik/assets/azurik-image-3.jpg
これも参考にしないと不公平な気が。
どっちかっていうと、こういうワールドの広さや雰囲気をウリにした
ゲームなんだろうし。

背景や世界に懲りまくった画像の中での一部である主人公(アズリック)と、
特定のキャラクターだけを描画した画像(ゼルダ)の主人公だけを比較するの
はフェアじゃないよ。

例によってキャラの描画に拘る日本のメーカーが、Xboxで背景をゼルダ並に削
って作ればもっと緻密なキャラが作れるのは目に見えてるわけだし。

まあいいんじゃない?
ゼルダの画像で、特にリンクは光と影がすごく綺麗だよ。
これはハード評価に適さないと思うけど、ソフトの作りこみは任天堂の面目
躍如だと思うよ。
154名無信者さん:2001/03/16(金) 14:42
まあXboxの描画性能が上なことは事実だろう。どう見ても。
あとはゲーム性で個性を出していけばいいのでは?
155名無信者さん:2001/03/16(金) 14:43
>>152
ニンテン信者同士でなれ合いですか?
156名無信者さん:2001/03/16(金) 14:44
やっぱ外人は背景を凝るのか。
157名無信者さん:2001/03/16(金) 14:44
>>153
でもアズリックのキャラも十分きれいだと思う。
リンクと比較してもそんな差があるとは思えない。
バンプマップとかの辺で差があるんだろうけど。
それでも少なくとも鉄拳TT並のモデリングではある。
これで、格ゲーと違ってあれだけ広大できれいなフィールドを回れるんだから
かなりの性能だと思うんだがな。
158名無信者さん:2001/03/16(金) 14:46
>>156
3Dゲームの進歩の違いだと思う。
格ゲーから3Dが進歩していった日本ではキャラ重視。
FPSから進歩していった海外では背景重視。
こういう事なんじゃないか?
159名無信者さん:2001/03/16(金) 14:58
ftp://ftp.demonews.com/tmp/3dmark2001_trailer_high.zip
↑3DMark2001のTrailer Movie
http://gamershq.madonion.com/products/3dmark2001/?screenshots
↑3DMark2001スクリーンショット
http://download.cnet.com/downloads/0-10045-108-75002.html
↑3DMark2001本体
[Minimum System Requirements]
・Intel® compatible 500MHz or faster processor
・128MB of RAM (256MB recommended)
・100MB of free hard drive space (installed)
・Windows® 98/SE/ME/2000
・DirectX®8 or later
・A modern 3D accelerator with 32MB of memory
160名無信者さん:2001/03/16(金) 14:58
日米の漫画なんかも例としていけるのでは?
161名無信者さん:2001/03/16(金) 15:02
アメリカ人もSSXやマデンのほうが上とか言ってるんだよね。
まあ両方とも出るけどさ。
162名無信者さん:2001/03/16(金) 15:08
格闘ゲーとかじゃないんだよね?<ゼルダデモ
これで箱庭フィールド上どこでも好きなように動けて。
すっげー。ドリー以来ワクワク感
163名無信者さん:2001/03/16(金) 15:12
ボス戦は格ゲーぽくなるんじゃないかな。
164名無信者さん:2001/03/16(金) 15:14
自作PC板★3D Mark2001結果報告友の会★スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=984537363&ls=100
165名無信者さん:2001/03/16(金) 15:16
つうか64ゼルダそのものが3D格ゲーのフィールドをだだっぴろくした感じっぽいからな
166名無信者さん:2001/03/16(金) 15:22
発売前はこうしてゼルダがリアルタイムレンダリングであって
ムービーではないと言っておいて、発売後のグラフィックがあまりに
ショボくて実際にはゼルダデモはムービーだったと判明しても、
「あれがリアルタイムだといつ任天信者が言った?証拠を出せ!」
「あれがリアルタイムデモだなどとは任天堂は一言も言っていない」
「まあ、ゲームキューブはあんなもんでしょ」「あれだけの画面に
出来ただけでもすごいと思うが」などの弁解が聞けそうだな。

発売前は最大級の期待をしておいて、発売後は「期待はずれ」とか
「がっかりした」ということはなく、あくまでも前向きに受け止め
任天堂支持を表明し続ける任天堂信者たち。PS2を持ってもいないのに
「PS2は期待はずれ」「買って損した」などと平気で嘘を書ける任天堂
信者たち。任天堂にとって、彼らはまさに理想のファンなのかもしれない。
いや、彼らは実はただの任天堂信者ではないのかもしれないが・・・。
167名無信者さん:2001/03/16(金) 15:24
信者抗争はほかのところでやってくれ。
168名無信者さん:2001/03/16(金) 15:26
別スレへいっておくんなまし
169名無信者さん:2001/03/16(金) 15:28
無用な煽りはヨソへいきな。
170名無信者さん:2001/03/16(金) 15:30
出川饒舌
171名無信者さん:2001/03/16(金) 15:34
そんときゃ宮本が嘘つきってことにすりゃいいんだよ。
172名無信者さん:2001/03/16(金) 15:57
プレッシャーをアタエツヅケル。
173名無信者さん:2001/03/16(金) 16:03
>>153
確かにアズリックはその画像を比較の対象にした方がいいですね。
せっかく800×600のがあるんだから。
174名無信者さん:2001/03/16(金) 16:09
トコロで、本体発売日は二つとも決まったのかな?
175名無信者さん:2001/03/16(金) 16:19
落差はあるかもしれんがPS2よりマシじゃないの?
176名無信者さん:2001/03/16(金) 16:21
実際のゲームだとカメラワークが違ってくるから
印象変わってくる。
177名無信者さん:2001/03/16(金) 16:24
真面目に信者戦をやりたい人に使ってほしくてスレ立てました。どうぞ。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ghard&key=984727367&ls=100
178名無信者さん:2001/03/16(金) 16:28
>>153さん
>背景をゼルダ並に削って作れば
納得がいかないっす
もっとスタルチュラ模様の壁とか
ガーゴイル像の作り込みとか
ヤカンから煙が出てるとかを見て欲しいっす。
遲レスすいませんっす
179名無信者さん:2001/03/16(金) 16:59
>178
リアルタイムかプリレンダか知らんが
ゼルダの作り込みはやり過ぎなんだよ。
信者のチェックが厳し過ぎて開発者の首を締めてる事に気付けよ。
180名無信者さん:2001/03/16(金) 17:07
>>173
また捏造君が何かほざいてるよ。
181名無信者さん:2001/03/16(金) 17:11
>>179
そりゃあゼルダに限らない話だよな。
今のゲーム業界全体の首を絞めている最も大きな原因。
182名無信者さん:2001/03/16(金) 17:15
>>179
素人じゃないんだから
183173:2001/03/16(金) 17:32
>>180
捏造も何もこれらのスクリーンショットが800×600ピクセルだからそう書いたんだよ。
http://xbox.com/games/azurik/assets/azurik-image-1.jpg
http://xbox.com/games/azurik/assets/azurik-image-3.jpg
実際、この解像度で動くんだったらGCより有利じゃん。
184名無信者さん:2001/03/16(金) 17:34
時代はHDTVかな。
185名無信者さん:2001/03/16(金) 17:53
今夜も捏造祭りはマジ勘弁
http://www.mycgiserver.com/~sellmic/suspicious_amped_image.jpg
http://server46.hypermart.net/idmt13/idmt13.jpg
これ以上蒸し返さないで下さい。
186名無信者さん:2001/03/16(金) 17:54
azrik、静止画はあんなに綺麗なのに
動き出すとどうしてこうもショボく見えるのだろう。
187名無信者さん:2001/03/16(金) 17:59
あちらの方はキャラのモーション作るの苦手なのかな。
188名無信者さん:2001/03/16(金) 18:00
>>185
御意
いいの見つけたな。ファトショのレンズフレアか・・
本当に時間が無かったんですなぁ。
189名無信者さん:2001/03/16(金) 18:21
>>185
馬鹿か。そのドットは背景の木の葉がそう見えるだけなんだよ。
190名無信者さん:2001/03/16(金) 18:27
>189マジ勘弁。わざとやってる?
191名無信者さん:2001/03/16(金) 18:30
>>189
この人は肌がかけてるのか。
192名無信者さん:2001/03/16(金) 18:33
えっと、多分VRAMのリフレッシュが遅れて
其処だけドットが残っちゃたんですよう。
何せリアルタイムですから。
193名無信者さん:2001/03/16(金) 18:35
別に何てことない、実にMSらしい
194名無信者さん:2001/03/16(金) 18:35
>192マジ勘弁。わざとやってる?
195名無信者さん:2001/03/16(金) 18:51
否定派は愉快犯だって昨日から俺が言ってるじゃん。
196名無信者さん:2001/03/16(金) 19:25
捏造派が愉快犯ってことだろ?
197名無信者さん:2001/03/16(金) 19:28
で、結局Xはあのレベルの性能が出るのか出ないのか、どっちだ。
198名無信者さん:2001/03/16(金) 19:29
セガ信者は後を追って死んでくれ。
199名無信者さん:2001/03/16(金) 19:36
>>197
現時点でNV20とかいう話だから、まだXDK2で動いているんだろう。
つーわけで、あのレベルの性能が出るかどうかは未だ不明。
実機が出てからだろう、判定出来るのは。今のところはE3有力か?
捏造はまあマイクロソフトがまたやったか、相変わらずだなつー感じ。
200名無信者さん:2001/03/16(金) 19:57
画面写真捏造なんかどこのメーカーでもやってるだろ。
201名無信者さん:2001/03/16(金) 20:11
>>200
そういって開き直るのもマイクロソフトの常。
202名無信者さん:2001/03/16(金) 20:19
>>200
ここまで証明されるってのはアホ通り越して無知無能だよな。
203名無信者さん:2001/03/16(金) 20:22
http://www.xbox.com/games/nflfever2002/assets/NFLfever-image-5.jpg
この中央の白く抜けてるのもひどすぎ。
204名無信者さん:2001/03/16(金) 20:23
>>201
おいおい、そりゃ出川だろ。

DCって糞ゲーばっかとか、任店は子供向けとか。

205名無信者さん:2001/03/16(金) 20:25
>>204
概ね事実だろ。
206名無信者さん:2001/03/16(金) 20:25
207名無信者さん:2001/03/16(金) 20:26
いままで散々かね注ぎ込んだから、
信じたくないんだよね洋吉君
208名無信者さん:2001/03/16(金) 20:27
なんでここにセガ信者が居るんだろう
209名無信者さん:2001/03/16(金) 20:30
>>203
なんじゃあれ?
**液か?
210セガ信者:2001/03/16(金) 20:36
シニマス
211名無信者さん:2001/03/16(金) 20:45
212名無信者さん:2001/03/16(金) 20:45
213名無信者さん:2001/03/16(金) 20:48
>>211-212
これ以上生き恥さらすなよ洋吉君
214名無信者さん:2001/03/16(金) 20:51
>>211-212
5万円もするビデオカード自慢したいのは判ったからCG板逝けよ洋吉
215名無信者さん:2001/03/16(金) 20:52
凄いね。
いきなりでこのレベルのグラフィックを出せるとは。
発売する頃には一体どれほどのグラフィックのソフトが揃ってるか。
216名無信者さん:2001/03/16(金) 20:53
洋吉って誰?
217名無信者さん:2001/03/16(金) 20:55
>>215
ただし、要フォトショップだけどね。
俺はちょっと鬱・・・
218名無信者さん:2001/03/16(金) 20:56
>>217
何で?
219名無信者さん:2001/03/16(金) 20:57
洋ゲーキティ害>洋吉

だいたい普段からPCへお金費やし過ぎ。
つーかビデオカード出るたびに買い換えて既に廃人
220名無信者さん:2001/03/16(金) 20:57
>>216
213が「松村」「出川」「セ川」とか真似して
新しく作った洋ゲーファンを攻撃するための
名前らしいよ(藁
221名無信者さん:2001/03/16(金) 20:59
結局あの静止画は偽造だったか、、

x-boxの正体は未だ見えないのか
222名無信者さん:2001/03/16(金) 21:00
「松村」「出川」「セ川」「洋吉」
ハード板名物、厨房四天王だな。
223名無信者さん:2001/03/16(金) 21:03
Azurikのムービー、よく見ると
影がついてたりついてなかったり。
でも影があるカットの方がデモっぽくないな。
224名無信者さん:2001/03/16(金) 21:03

キャプチャして見比べた事の無い洋ゲーマーが、
以前プレイした洋ゲーを美化して覚えてやがって、
プレ捨て2やドリカスのグラフィックを上回るとかほざいてやがった。
キャプチャして始めて洋ゲーのアラを思い知ったんだと。
225名無信者さん:2001/03/16(金) 21:05
>>221
自信があるならこんな事しないだろうに・・・・
226名無信者さん:2001/03/16(金) 21:06
>>222
213必死だな
227名無信者さん:2001/03/16(金) 21:07
>>226
厨房に国境は無い
228名無信者さん:2001/03/16(金) 21:10
>>225
単にampedの画像が間に合わなかっただけかも
本当はどうかは知らんけどね
229名無信者さん:2001/03/16(金) 21:15
>>228
何を言おうと言い訳にしかならないでゆね。
230名無信者さん:2001/03/16(金) 21:15
フルネーム

出川洋吉
231名無信者さん:2001/03/16(金) 21:31
結局性能の話的にはこないだのGeForce3後のまったり停滞状態
から抜け出していないわけね。
232名無信者さん:2001/03/16(金) 21:38
M$の洋吉担ぎ
適当に煽ってればわんさかお金を出してくれる洋吉

233名無信者さん:2001/03/16(金) 22:10
>>230
またまたおかしなキャラを(藁
モデルはコレかい?
http://www.geocities.co.jp/Stylish/4596/akibakokoroe.html
234age信者さん:2001/03/17(土) 00:25
age
235名無信者さん:2001/03/17(土) 00:48
>>221
どうもそのようですね。
前、誰かが書きこんでましたよね。MSのPS2出荷と止めるための工作だと。
やっぱ、これだね。
いくら高性能だと騒いでもPS2がはびこってしまってからは何を言っても無駄。
これから、XBOX発売までにPS2の出荷を阻止する事に全力を注ぎますよ。
これからは何でもありのMSだね〜
236名無信者さん:2001/03/17(土) 02:43
誰も言わないが、
PC=「Windowsが載っている」というのは短絡的思考だ。
XDK2に一般的なWindowsが載っていると思うか?
DX8はスタティックライブラリーだろうよ。
237名無信者さん:2001/03/17(土) 02:45
X-BOX UMA遅い説は定説になるべきだ。
238名無信者さん:2001/03/17(土) 03:13
何を言おうと言い訳にしかならないでゆね。
239名無信者さん:2001/03/17(土) 03:34
蒸し返してすまんけど@`
以前デモやゲームプログラムをやってた身として言わしてもらうと@`
デモとゲームじゃ処理の負荷と難度が全然違うよ.

広いフィールドのゲームになると@`
描画しないのをカリングするだけでも凄い負荷になるんだから.
決まった角度や場所から見るだけならその状態でだけ
綺麗に見えるようにいくらでも最適化できるしね.

3DMark2001のゲームモードも綺麗なだけで
売り物にできるようなフィールドじゃないでしょ?
240名無信者さん:2001/03/17(土) 03:37
つまりアズリックは駄目と。
241名無信者さん:2001/03/17(土) 03:41
なんつーか
でも出さない方がよかったなxーbox
242名無信者さん:2001/03/17(土) 03:45
>>235
妄想。
243名無信者さん:2001/03/17(土) 03:48
>>242
日付が変わって最初に発見した精神異常者だ!
244名無信者さん:2001/03/17(土) 03:51
>>243
キチガイアンチMSマッカー出川発狂寸前だな(藁
245名無信者さん:2001/03/17(土) 03:53
予期もせず精神異常者って言われると結構悔しいらしいよ。やーい。
246名無信者さん:2001/03/17(土) 03:55
いじょうしゃだー。いじょうしゃだー。>>244
247名無信者さん:2001/03/17(土) 03:57
良く分からんけど
精神異常者と思って指摘したら「出川使い」だった、ということは、
「出川と書くやつは精神異常者」という説の信憑性が増した。
248名無信者さん:2001/03/17(土) 03:58
精神異常者は他人が全員精神異常者に見えるらしいね。
249名無信者さん:2001/03/17(土) 03:59
>>248
おとついあたり、同じ事を書いた精神異常者がいたよ。
論理破綻は精神異常の兆候だが兆候とかいっている場合ではない。
250名無信者さん:2001/03/17(土) 04:01
いじょ。
251名無信者さん:2001/03/17(土) 04:02
出川って粘着だな。キモい。
お前が病院逝け。
252名無信者さん:2001/03/17(土) 04:03
同じ言葉を繰り返し言うのも異常な感じです。
253名無信者さん:2001/03/17(土) 04:05
相手のことを粘着と書いたらそれは苦しんでいる証拠ね!
254名無信者さん:2001/03/17(土) 04:05
>>239
カリングって何だよ。
英語で書いてくれないか。
デモというかベンチマークということを理解してるか?
>決まった角度や場所から見るだけならその状態でだけ
>綺麗に見えるようにいくらでも最適化できるしね.
バカだな3DMark2001はゲームとしてどれだけ動くかを想定してちゃんとつくって
あるんだよ。
ベンチモードで見える視点から見えない建物の裏側のテクスチャは読みこんでないと
でも思ってんの?
おまえ動かしてみたのか?
動かしてみたらならどんなスペックで動かしてみたんだよ。
少なくともX-BOXの片鱗くらいは拝めるはずだ。
それをまったく否定したいような言いぶりだな。
255名無信者さん:2001/03/17(土) 04:05
しかし出川のマッカー率は高いという噂は本当だったのか。
256名無信者さん:2001/03/17(土) 04:07
片鱗が見えるくらいで威張るなよ。。。>>254
257名無信者さん:2001/03/17(土) 04:08
>>255
相手のことを想像してそれが真実だと思い込んでいるのは本格的です。
258名無信者さん:2001/03/17(土) 04:09
>>254はとりあえず馬鹿。人と話をするのが苦手。
259名無信者さん:2001/03/17(土) 04:09
カリングってほらあれだろ、氷の上で丸い物体を滑らせるやつ。
260名無信者さん:2001/03/17(土) 04:11
カリング=トリミングを日本語でいったものを英語っぽく表記した言葉
261名無信者さん:2001/03/17(土) 04:11
ビデオカードへもくて3DMark2001が動かない奴が多いとみた。
262名無信者さん:2001/03/17(土) 04:12
X-BOX信者ってDirectX用語を何の注釈も無しに平然と書くよな。
コミュニケーション能力とか感受性とかの水準がひきーよ。
263名無信者さん:2001/03/17(土) 04:13
>>261
はいはいあんた金もちさんね。
264名無信者さん:2001/03/17(土) 04:16
>>262
突然何言ってんの君?
この100レス以内にDirectX専用用語なんて見当たらないのだが。
亀レスならちゃんとレス番号を指定してやってくれないか。
265名無信者さん:2001/03/17(土) 04:17
ていうか思いやりとか倫理観とかそういうものでしょ、低いの。
文句言うと叩くしね。クソだよ。
266名無信者さん:2001/03/17(土) 04:18
ほらほら。
267名無信者さん:2001/03/17(土) 04:18
相当ムカついてるようだな(藁
268名無信者さん:2001/03/17(土) 04:22
まぁGeForce2MXとかなら安いし、動かない奴もなんとか環境つくって
みてみろよ。
スクリーンショットみてるよりよっぽど今のハードの潜在性能に
対する認識が持てるから。
269名無信者さん:2001/03/17(土) 04:22
流れが変わった!
270名無信者さん:2001/03/17(土) 04:24
捏造NVIDIAの商品は買えませんよ。
271名無信者さん:2001/03/17(土) 04:24
結論はこのスレは不毛って事でいいか?
272名無信者さん:2001/03/17(土) 04:25
アンチnVIDIAにはRadeonがあるぞw
273名無信者さん:2001/03/17(土) 04:25
RADEONを進めないところがX-BOX信者の印。
274名無信者さん:2001/03/17(土) 04:30
そうだな。支持派も否定派も際限なく妄想を繰り返す不毛のスレだ。
275名無信者さん:2001/03/17(土) 04:31
不毛とかいって自分も参加してたりしてな。
276名無信者さん:2001/03/17(土) 04:33
「お互いやめろよ」とか言ったりしてな。当事者なのに。
277名無信者さん:2001/03/17(土) 04:35
出川必死だな(藁
278名無信者さん:2001/03/17(土) 04:36
サイレンが聞こえたよ。
279名無信者さん:2001/03/17(土) 04:36
>>277
今日はイサオスレで叩かれて錯乱状態なんだ。
ほっといてやれ。
280名無信者さん:2001/03/17(土) 04:38
腹話が始まったか・・・
281名無信者さん:2001/03/17(土) 07:08
やっぱこのスレ激しく異常者が多いな(笑)
ところで話題を少し変えませんか。

お題:マシンの音の問題(静かなマシン)

私がPS2を買わないのは「ファンの音」がうるさいからです。
ブイ〜ンなんてうるさいのは萎えるのでPSのようなファン無しがベストですがね。
どう、これも性能スレでOKでしょ。
282名無信者さん:2001/03/17(土) 07:14
静音を目指すには、どんなものを買っても問題ないように
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/MDR-NC20_J_1/index.html
をあらかじめ入手しておけ。以上だ。
283名無信者さん:2001/03/17(土) 07:35
>>282
ふむ、これをゲームをしない家族全員が付ける訳か。
しかし他の音も聞こえなくなるんじゃないかな(笑)
GCって静かそうな気がするが...
284名無信者さん:2001/03/17(土) 07:45
285名無信者さん:2001/03/17(土) 07:50
Note: Some images enhanced to reflect end product だってさ。
MSが認めちゃいましたね。
今頃、必死でレンズフレアエフェクト効かした動画作ってると思ったのにな。開き直るの早過ぎます。
まあしかし、これで信者も復活して来るだろうから皆さん温かい気持ちで迎えてあげて下さい。
鬼の首取ったみたいに蒸し返してスイマセンね。

http://xbox.com/games/amped/
286名無信者さん:2001/03/17(土) 08:00
業界では当たり前のことですよ。
287名無信者さん:2001/03/17(土) 08:01
むしろ素直に認めたことを評価すべきでは?
288名無信者さん:2001/03/17(土) 08:04
そうですね。(温かい目で)
289名無信者さん:2001/03/17(土) 08:05
ち。NOTE入ったのアンプドだけか。

さんQ>>285
290名無信者さん:2001/03/17(土) 08:09
こちらは全てのスクリーンショットにCONCEPT ARTだとよ微妙にニュアンスが違うな・・・
http://www.microsoft.com/Games/gamestock/screenshot.asp?g=9
291名無信者さん:2001/03/17(土) 08:09
何?レンズフレアが問題になってるの?
あんなの今時重いと思ってるのマジで?
ftp://ftp.zdnet.com/threedee/games/serioussampublictest2.exe
このゲームデモ入れて色々見とけ。3D技法の展覧会やってるよ。
GeForce2MXで楽勝だよ レンズフレアなんて。
292名無信者さん:2001/03/17(土) 08:12
>>291
「遅れてきた馬鹿」という映画が昔あったよね。
見てないけど。主人公はキミだ。
293名無信者さん:2001/03/17(土) 08:12
大法螺大賞
一位 PS2
二位 X−BOX
三位 同率 GC・DC 
294名無信者さん:2001/03/17(土) 08:12
じゃネツゾウしなきゃいかんほどX箱は糞なのか?
295名無信者さん:2001/03/17(土) 08:14
2位かどうかはまだ解らないぜ!
296名無信者さん:2001/03/17(土) 08:16
291さん
自分もそれくらい楽勝だと思ったんでMSに動画を作って公開して欲しかったんですよ。
297名無信者さん:2001/03/17(土) 08:21
とりあえず291のデモは興味深いから入れて損なしだよ。
シングルテクスチャの部屋とかマルチテクスチャの部屋とか
そういう3D技法を紹介した部屋があって色々まわれる。
298名無信者さん:2001/03/17(土) 08:22
しかし実機なら可能だとしても、いったいいつになったら相当品ができるんだ?
299名無信者さん:2001/03/17(土) 08:23
ミもフタもないレスする人がいるな。
あ、でも一昨日から捏造否定派を演じてた人の方が業が深いか・・
300名無信者さん:2001/03/17(土) 09:44
あの画像で捏造言い出した方が業が深いって言うか痛いと思うぞ。
301名無信者さん:2001/03/17(土) 10:10
捏造を言い出した人が捏造否定派を演じて一晩中煽ってたから業が深いと言ったのさ。
双方ともにマジレスしてた痛い人もいたけどね。
302名無信者さん:2001/03/17(土) 10:15
とりあえずHALOのムービー
http://ftp2.gamespy.com/pub/cdrom/3dactionplanet/halo/halo_e3_preview_hires.mpg
これはTNT2ベースらしいが。

カウンターストライクより面白いとはおもえんが映像は綺麗。
303名無信者さん:2001/03/17(土) 11:04
>>298
もう出来た頃じゃないか?
画面を見れるのはE3かTGSかってとこだろ。
304名無信者さん:2001/03/17(土) 11:13
テープアウトしたのが一月頃だろ・・・
まだあと2、3ヶ月は掛かるんじゃないか?
305名無信者さん:2001/03/17(土) 11:23
>>304
一月なの?
NV20のほうは二月末にFinal Candidateがでたもののまだトラブル中、そのちょっと前に
「NV2Aが終わったよ」発言があったんで二月末と思ってた。
ま、E3には間に合わせてくるだろうから、それまでマターリと待とうや。
E3でも出てこなかったら延期確定。(藁
306名無信者さん:2001/03/17(土) 12:32
おいおいおいおい
マッタリしてる場合じゃねーーーーー
ついにFlipperの正体が暴かれたぜ!!!!

http://cube.ign.com/news/32458.html
307もうジジイ:2001/03/17(土) 12:48
あらら、歌っちゃったね
PS2ユーザーも是で少しは静かに成るかな?
308名無信者さん:2001/03/17(土) 12:48
任天堂のものはGameCubeの数が@` コンソールが1秒あたりの6-1200万の多角形から
作ることができることを示す性能を解放した.多角形は実際に本当のgameplay情況を考える.
これらの数にGCNハードウェアの上で容易に達するが@` 数人の開発者が@`
それらが保存している数であると主張する. 公式のドキュメンテーションはさらに説明する.
以下のピーク多角形性能率は霧がかかられて@` Zにバッファリングされて@`
および透明によって混合された画素(アルファ混合)を含む.

1 Vertex Coler + 1Light + Texture 25M polygons/sec
No Vertex Coler + 1Texture 33M polygons/sec
1 Vertex Coler + No Texture (Gouraud Shading) 40M polygons/sec
309名無信者さん:2001/03/17(土) 12:50
最も顕なデータ(above)は1 2番目の数あたり2500万の多角形である.
この図が1つの軽量の織地@` 1つの頂点色@` および1つの織地がある霧がかかられて@`
Zにバッファリングされて@` 透明によって混合された画素を入れると考えて@`
それはひとしお印象的でさえある.
比較で@` Superマリオ64はおよそ1秒(30個のフレームの)あたり10万の多角形で走った.
GameCubeでは@` Superマリオ64は理論的に1秒(60個のフレームの)あたり2000万の多角形に
高められた状態で走ることができた.-- およそ100の比率: 1. どんな任天堂64のゲームも選んで@`
同じ結果を適用しなさい. このように見え始めるか?
310名無信者さん:2001/03/17(土) 12:52
ArtXは1秒あたりの800M画素のピーク盛土率でGameCubeハードウェアドキュメンテーション
に従って「足鰭」グラフィックスチップ走行を展開した. このピークレートは霧@` Z-バッファリング@`
およびアルファ混合を含む. その上@` このピーク速度でtrilinear mipmapのフィルターにかけること
S3TCの圧縮された織地@` および単一の織地地図などの追加操作を実行することができる.
その図はXboxの1 2番目のレートあたりの宣言された4000M画素との比較で低く見えるかもしれないが@`;
マイクロソフトの図が必ず入れるわけではない心でクマを喜ばせる; Zをバッファリングして@`
霧でおおって@` アルファを混合している; テクスチャマッピングと多くのもう一方; 性能-drainingの特徴
; 事実上@` 開発情報源は@` Xboxの現実的な盛土率が1秒あたり250-700のM画素の間で異なるのを示す.
311名無信者さん:2001/03/17(土) 12:53
さてSHOどもの言い訳を聞こうか?
312名無信者さん:2001/03/17(土) 12:53
参照のために@` Z-バッファリング@` アルファ混合およびテクスチャマッピングに従って
PS2の盛土率は1秒あたりおよそ800-1200のM画素である. したがって@`
何もかもを取って@` Xboxには問題があるかもしれないが@`
意識を取り戻すときすべての3台のコンソールが平価にある考慮に@` レートを満たしなさい.
313名無信者さん:2001/03/17(土) 12:54
ここに注意する重要なものはGameCubeがそれらの1秒あたりの800M画素ですることができることである.
すなわち@` その多織地と混合の特徴は非常に強力である. それが言われている状態で@`
Space World 2000からのイメージと映画は最終的なソフトウェアが似るかもしれないことで絶対に暗示している.

その他の詳細…すぐ.
314名無信者さん:2001/03/17(土) 12:54
>>308
たしかX箱は同じような条件で12.5Mポリを歌ってたよね。
あたたたた・・・・・
捏造疑惑の直後だけに
315名無信者さん:2001/03/17(土) 12:58
>>314
125Mだろ?
GCはMAX4000万ポリゴンなんだよ!!アヒャヒャヒャ!!!!
316名無信者さん:2001/03/17(土) 12:58
ふ〜コピペも疲れるぜ
しかしどういう意味かさっぱりわからん
317名無信者さん:2001/03/17(土) 12:59
結局チップ性能はだいたい似たようなモンてとこかな。
あとは、GCのメモリの少なさX箱のUMAがどう影響してくるかに
よって性能は決まってくるのかな?
318名無信者さん:2001/03/17(土) 13:02
フォグ、Zバッファ、alphaブレンド、オンで
1頂点カラー + 1ライト + 1テクスチャ = 2500万ポリ (8サイクル/ポリゴン)
1テクスチャ = 3300万ポリ (6サイクル/ポリゴン)
1頂点カラー = 4000万ポリ (5サイクル/ポリゴン)

フォグ、Zバッファ、alphaブレンド、トライリニアフィルタ、
S3TC、オンの1テクスチャで
ピクセルフィルレート = 800Mpixel/s

やはり昔このスレで言われていたようにピクセルエンジンは四並列で、
混載フレームバッファのバスは9.6GB/sというところのようだ。
あくまで「1テクスチャ」のフィルレートと断ってるところから察するに
マルチテクスチャ環境だとフィルレートは落ちる模様。
319名無信者さん:2001/03/17(土) 13:02
PS2よりはいいって事だな。
320名無信者さん:2001/03/17(土) 13:04
>>315
すまん
桁間違えてた。
鬱だ氏のう
321名無信者さん:2001/03/17(土) 13:06
これから出てきた数字だと、あれほど実効性能の落ち込みは
ひどくなさそうだね。
322名無信者さん:2001/03/17(土) 13:07
In fact@` development sources indicate that Xbox's realistic fill rate varies between
250-700M pixels per second. For reference the PS2's fill rate is roughly 800-1200M pixels per second
with Z-buffering@` alpha-blending and texture-mapping
323名無信者さん:2001/03/17(土) 13:10
リカちゃんが言ってた
「どれもいっしょ」はだいたい当たってたわけか
324名無信者さん:2001/03/17(土) 13:14
どうでもいいや。
面白いゲームが出るマシンが一番性能いい(ゲーム機としての性能ね)
325名無信者さん:2001/03/17(土) 13:17
ごめん全く意味がわからない。
分かりやすく説明して
326名無信者さん:2001/03/17(土) 13:21
>322
この記事によるとXboxの実際のフィルレートは0.25G〜0.7Gなんですねえ。
327名無信者さん:2001/03/17(土) 13:23
>>326
フレームバッファが外部メモリだからしょうがねえべ
328名無信者さん:2001/03/17(土) 13:39
素人なんで良く解からんが。
MAXの4000万ポリゴン/秒をどう考えればいいのか?
The following peak polygon performance rates include fogged@` Z-buffered@`
and transparency-blended pixels (alpha blending).
これがMAX出すときの条件なんでしょうか?
329名無信者さん:2001/03/17(土) 13:45
マルチテクスチャ弱い可能性も多分にあるな。
330名無信者さん:2001/03/17(土) 13:50
>>326 どゆ意味よ?
331名無信者さん:2001/03/17(土) 13:50
ま、明らかに言えることはNV2A>Flipper>GSってこと。
SHOどもの煽りが凄かった分、期待ハズレ感が強いのは仕方の無いところ。
332名無信者さん:2001/03/17(土) 13:52
ポリゴン数とフィルレートってどういう関係なのでしょうか。
同じ?
333名無信者さん:2001/03/17(土) 13:54
「So@` taking everything into consideration all three consoles
are about on par when it comes to fill rate@` though Xbox may
have issues」
334名無信者さん:2001/03/17(土) 13:55
これってむちゃくちゃ既出じゃん。
335名無信者さん:2001/03/17(土) 13:55
X-BOXはたぶん買うけどPCでAOとかUWOとかやってると、遊ぶ暇なさそうだ。
336名無信者さん:2001/03/17(土) 13:57
>>332
あまり関係は無い
337名無信者さん:2001/03/17(土) 14:04
>>330
開発者からの複数のソースによるとピクセルフィルレートが
0.25〜0.7Gpixel/sってとこで、MS発表の4.0Gpixel/sに比べると
有意に低いってとこかな。
338誰か計算してくれ:2001/03/17(土) 14:16
162 名前: 日エレより無断転載 投稿日: 2001/01/20(土) 01:57

GCのFlipper浮動小数点演算性能の内訳
処理内容/演算内容/データ長/必要サイクル/1サイクル当たりの演算量

1.ジオメトリ演算、テクスチャ処理
視点変換/乗算×3@`加算×3/32ビット/1/6
投影変換/乗算×2@`加算×1/32ビット/1/3
クリッピング判定/加算×1/32ビット/1/1
ジオメトリ@`テクスチャ投影/逆数演算×1/32ビット/1/1
投影のスケーリング/乗算×1/32ビット/1/1
ビューポートのスケーリング/乗算×1@`加算×1/32ビット/1/2
2次テクスチャ変換/乗算×3@`加算×3/32ビット/1/6
2次テクスチャ変換の再正規化/乗算×2@`加算×1/32ビット/1/3
339続き:2001/03/17(土) 14:17
2.光源計算
法線・従法線ベクトルの視点変換/乗算×3@`加算×3/20ビット/1/6
光源位置ベクトル計算/加算×1/20ビット/1/1
法線ベクトル長、角度減衰、距離減衰、鏡面反射光計算/乗算×3@`加算×3/20ビット/1/6
拡散光の角度減衰又は鏡面反射光計算/乗算×5@`加算×2/20ビット/4/7/4
拡散光の角度減衰の正規化係数の計算/平方根の逆数×1/20ビット/4/1/4
拡散光の距離減衰又は鏡面反射光計算/乗算×5@`加算×2/20ビット/4/7/4
拡散光の距離減衰の正規化係数の計算/平方根の逆数×1/20ビット/4/1/4
拡散光の距離減衰又は鏡面反射光計算/逆数×2/20ビット/4/2/4
拡散による減衰の正規化又は鏡面反射光の強度の計算/乗算×2/20ビット/4/2/4
角度減衰の乗算/乗算×1/20ビット/4/1/4
距離減衰の乗算/乗算×1/20ビット/4/1/4
拡散による減衰の乗算/乗算×1/20ビット/4/1/4
340続き:2001/03/17(土) 14:18
光源色と総減衰係数との乗算/乗算×1/20ビット/1/1
頂点における光量の累計/加算×x1/20ビット/1/1
バンプマップの従法線正規化/乗算×1/20ビット/1/1
バンプマップの減衰スケーリング/乗算×1/20ビット/4/1/4
バンプマップのオフセット加算/加算×1/32ビット/4/1/4
バンプマップの正規化係数計算/平方根の逆数×1/20ビット/4/1/4
色値の整数変換/floatからintへの変換×1/32ビット/1/1

合計 浮動小数点計算=46.5個/サイクル
46.5×202.5MHz=9.4Gflpsですね
あーつかれた。日エレさんごめんね。
341名無信者さん:2001/03/17(土) 14:20
>>331
でも、一つ引っかかるのは
nVidiaの偉いサンが「CPUと直結したことによって125Mポリ出る云々」
といっていたこと。
つまり
NV2A>Flipperにはちょっと?
だが
Pen3+NV2A>Flipperには同意

でも、これだと敵キャラの思考がリアルになればなるほど描画性能は落ちていくことに
なると思える。
342名無信者さん:2001/03/17(土) 14:22
>>337
でもMS発表の4Gは常に水増し論がつきまとっていたから
妥当な線では?
となると他の性能にも水増しの可能性も否定できない(チョロチョロ)

なんせ最近のX箱には疑惑が付き物だから・・・
343名無信者さん:2001/03/17(土) 14:23
結局TGS&E3を待てってことか
344名無信者さん:2001/03/17(土) 14:30
>>332@`336
関係ないことはないだろ?
フィルレートは名前の通りドットを描いていく速さで、これが低いとポリゴン数が多くても
ちっちゃなポリゴンを霧のようにだしているだけ、ということになる。
んで、DCが公称0.2G/s、PS2が公称2.4G/sということになっていて、それに対する
Xboxの4G/sというのは正に他を圧倒するスペックだったわけだ。
ところが、PS2が0.8GとかXboxが0.25〜0.7Gとか、公称と実際の価の差が出て来て
藁われてるわけだ。特にXboxは先日のゲームストックの捏造があるからねえ。
345名無信者さん:2001/03/17(土) 14:31
GameCubeハードウェア・ドキュメンテーションによると、ArtXは「フリッパー」グラフィックスチップを
毎秒800Mピクセルのピークフィルレートで実行するように開発しました。
このピーク割合はフォグ、Zバッファリング、アルファブレンディングを含んでいます。
更に、追加としてトライリニアmipmapフィルタリング、S3TCで圧縮したテクスチャ
およびシングルテクスチャマップのようなのオペレーションはこのピークで上演することができます。
346名無信者さん:2001/03/17(土) 14:35
ここで注意する重要なものは毎秒それらの800MピクセルでGameCubeができることです。
すなわち、そのマルチ生地特徴および混じる特徴は非常に強力です。
と言うことは、スペースワールド2000からのイメージおよび映画は、
最終ソフトウェアが見えるかもしれないものを絶対に示します。
347名無信者さん:2001/03/17(土) 14:35
>>344
何だよ公表と実際って?
訳のわからないことを言うなよ。
そう何通りもピクセルフィルレートがあってたまるか。
348名無信者さん:2001/03/17(土) 14:38
捏造
水増し(ちょろちょろ)
349名無信者さん:2001/03/17(土) 14:48
>>344
ポリゴンが多くなればポリゴンあたりの面積は減るだろうが。
PS2はフィルレート余りまくりだよ。
Xはまあ適正値だろ。
ただし半透明とか使いまくるとどうなるかは知らんが。

ちなみにXBOXのピクセルフィルレートは1Gpixel/s。
公称スペックは陰面除去技術とアンチエイリアス技術で
四倍に水増ししている。ちなみにこれは超既出の話だぞ。
350344:2001/03/17(土) 14:51
>>347
でも実際にベンチマークとかを見ると数種類出てると思うよ?
条件次第で変わるものでもあるし。
DCのPowerVRはどのポリゴンが前でどのポリゴンが隠れるかを判定して前のポリゴンだけを
描写するから落ちにくい(ただし、後ろのポリゴンが見えなければいけない半透明が苦手)のに
対して、その他のポリゴンハードは手当りしだいに描写するから、ただでさえ実際は落ちやすい
んだよ。
あとは348じゃないけど本当に水増ししているのもあるだろうしね。(藁
351名無信者さん:2001/03/17(土) 14:53
その数字が、Xboxの宣言された毎秒4000Mピクセルへの比較において低く見えているかもしれない。
心に留めておいて欲しいのは一方でマイクロソフトの数字がZバッファー、フォギング、アルファブレンディング
あるいはテクスチャマッピングやその他の重要な役割を演じる多くの実行を流出することが必ずしも含まないことです。
実際、開発出所は、毎秒250の700Mピクセル間にXboxの現実的なフィルレートが変わることを示します。
352名無信者さん:2001/03/17(土) 14:53
>>347
頭わるすぎ
353名無信者さん:2001/03/17(土) 14:56
結局どういうこと?
今まで言われていたように XBOX>GC で問題ないということなの?
354名無信者さん:2001/03/17(土) 14:59
問題ない
355名無信者さん:2001/03/17(土) 15:00
XBOX,GC>>>>>>>>>PS2
は間違いないけどね。
356名無信者さん:2001/03/17(土) 15:00
>>353
そう言う事。
ニンテン信者達のGCへの幻想が打ち砕かれただけの事。
357水増しして:2001/03/17(土) 15:01
〈 ドモッ、スミマセン....。 〈 スミマセンスミマセン...。 〈 コノトオリデス!
  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ      (;´Д`)             ヾ
   ∨)        (  八)         (´Д`;)、
   ((          〉 〉           ノノZ乙
358名無信者さん:2001/03/17(土) 15:03
DC>>>PS2
359名無信者さん:2001/03/17(土) 15:05
>>355
そうか?
FlipperとGSって大差なくない?
Xbox>PS>=GCも十分にあり得るぞ。
360名無信者さん:2001/03/17(土) 15:06
X-BOX>>GC>>>>>>>>DC>>PS2 ってことでOK?
361じゃあ煽りとか無しで:2001/03/17(土) 15:07
XBOX≧GC>DC>>PS2
362名無信者さん:2001/03/17(土) 15:09
XBOX≧GCはないんじゃないか?
やっぱX-BOX>GCだろう
363名無信者さん:2001/03/17(土) 15:10
多分GCのメインメモリにフロントバッファをとってアンチエイリアスをするってのも
デマだろうな。俺はPS2>GC論を支持するぞ。
364名無信者さん:2001/03/17(土) 15:11
On GameCube@` Super Mario 64 could theoretically run enhanced to 20 million polygons per second
(at 60 frames) -- a ratio of nearly 100:1. Pick any Nintendo 64 game and apply the same results.
Does it begin to look something like this?
365名無信者さん:2001/03/17(土) 15:12
結局の所値段相応って事ね。
366名無信者さん:2001/03/17(土) 15:12
つーか今までの、XBOXとGAMECUBEはどちらが性能いい?スレは
無駄話もいいとこだったな。(ワラ
367じゃあ煽りとか無しで:2001/03/17(土) 15:13
>>363
いい病院紹介しようか出川君?
368名無信者さん:2001/03/17(土) 15:14
ライトを灯すと2クロック増えるのが解せんな。
>>338-340を見ると最小限のライティングは
パイプラインに組み込まれてる臭いんだが。
平行光源だったら乗算3加算2で適用できるし。
369名無信者さん:2001/03/17(土) 15:15
で、結局今回の新発見ってなんだったの?
370名無信者さん:2001/03/17(土) 15:18
>>369
Flipperのピクセルパイプラインが四本だと確認できた。
・・・それくらいか?
371名無信者さん:2001/03/17(土) 15:24
>>370
今までは何本だと妄想してたの?
372水増しして:2001/03/17(土) 15:26
4本。
373名無信者さん:2001/03/17(土) 15:27
>>371
なぜわざわざ「確認」という言葉を使ったと思っとるんだ。
あと、半透明処理がノーペナルティだって事も確認できた。
374熊野プーさん:2001/03/17(土) 16:07
良く分からないですが「クマを喜ばせる」と書いてあるので、
じゃあGC>PS2>XBOXなんでしょ。それが一番うれしい。
375名無信者さん:2001/03/17(土) 16:09
この分だと最高性能はPS2かもしれないな。
376名無信者さん:2001/03/17(土) 16:12
うーん、あきらめなよ。
XBOX>GC>PS2だよ。
377名無信者さん:2001/03/17(土) 16:12
>>374
あの変な訳見て俺も一瞬そう思ったヨ。
でも現実は
XBOX>GC>PS2なんだヨ。
378名無信者さん:2001/03/17(土) 16:16
>>376 >>377
気が合うな
379名無信者さん:2001/03/17(土) 16:17
フォグ、Zバッファ、alphaブレンド、オンで
1頂点カラー + 1ライト + 1テクスチャ = 2500万ポリ (8サイクル/ポリゴン)
1テクスチャ = 3300万ポリ (6サイクル/ポリゴン)
1頂点カラー = 4000万ポリ (5サイクル/ポリゴン)
ーー
これと全く同じ条件でXBOXとPS2はどれぐらい出るんですかね。
380名無信者さん:2001/03/17(土) 16:19
PS2は300万ポリ。
381名無信者さん:2001/03/17(土) 16:20
>>380
全く同じ条件で?
382名無信者さん:2001/03/17(土) 16:20
まだ信じきってる出川がいるよ・・・悲惨だね。
383名無信者さん:2001/03/17(土) 16:24
今回の件で XBOX > GC を主張している人はどこを見てそう考えたのでしょうか?
フィルレート PS2 > GC > XBOX でしょ。

XBOXに負けた(事になっている)のはポリゴンピーク値だけなのでしょ。
実効値で負ける気配は全然無いのですけど。
384名無信者さん:2001/03/17(土) 16:25
あの、フィルレートって何すか?(汗
385名無信者さん:2001/03/17(土) 16:25
PS2は5000万ポリ
XBOXは1億2500万ポリだよ
386名無信者さん:2001/03/17(土) 16:26
信者フィルターで見た。
387名無信者さん:2001/03/17(土) 16:26
ていうかDC>PS2だからねぇ。
388名無信者さん:2001/03/17(土) 16:26
実効値が一番高いのはPS2?
389名無信者さん:2001/03/17(土) 16:26
GIFの帯域がPC並みに狭い以上、それは実使用不可能な数字ってのが
なんで未だに理解できないのかね、出川には。
390名無信者さん:2001/03/17(土) 16:30
結局一番実効性能が高いのはPS2ということでいいですか?
391名無信者さん:2001/03/17(土) 16:36
出川ビジョンだね
392名無信者さん:2001/03/17(土) 16:39
>>383
Xboxのフィルレート1GB/sは理論値、実際は0.25〜0.7GB/sまで落ちるだろう。
まあここまでは許そう。
でFlipperだけど、800MB/sは理論値、実際はどうなの?
393名無信者さん:2001/03/17(土) 16:40
>>391
釣られてはいけません。
394名無信者さん:2001/03/17(土) 16:52
>>392
GCの800Mは適当にコミコミ状態のピーク。(混み混みではない)
Xの1Gはナシナシ状態のピーク。
Xの250M-700Mは処理内容をリッチにした時のピーク(理論値)と思います。
なぜならDDRで実効でそれだけ出るとは思えないので。
395名無信者さん:2001/03/17(土) 16:53
実効値が一番低いのがPS2
396名無信者さん:2001/03/17(土) 17:00
>なぜならDDRで実効でそれだけ出るとは思えないので。
つまり根拠はライバル信者の願望です。
397名無信者さん:2001/03/17(土) 17:06
>>392
ちょっと計算してみれば判ると思うけど、
XBOXで1G個のピクセル打つと、それだけでメモリバスは飽和するのよ。
描画にメモリバスの1/4を回して250Mpixelってのは順当なとこじゃない?
それでもTV解像度ならフィルレートは十分だよ。
398397:2001/03/17(土) 17:09
証拠。
カラー16bit、z16bit。
処理内容--z読み込み、z書き込み、カラー書き込み=48bit=6byte
1Gpixel/s*6Byte=6GB/s
399名無信者さん:2001/03/17(土) 17:12
>>396
性能素人な信者さんたちは黙っててください。
400名無信者さん:2001/03/17(土) 17:14
でそもそも真のピークは2.3GB/sてゆう話だしね。
真の素のピークのフィルレートは300Mくらいかな?
で実効は100Mくらい、と。x。
401名無信者さん:2001/03/17(土) 17:21
XBOXの1Gp/sという数字は、
pixel単位の演算能力だけから計算した数値でっせー。
250Mhz*4パイプね。
つまりメモリアクセスは”一切”計算に入ってませんわ。

実効で0.25-0.7Gp/sってのは結構妥当な線じゃないかと思いますねー。
402名無信者さん:2001/03/17(土) 17:24
結局何の根拠もねーんじゃん。
403名無信者さん:2001/03/17(土) 17:28
>>402
黙ってろよ。
404名無信者さん:2001/03/17(土) 17:37
なんでX信者はそんなにフィルレートにこだわるのだ?
フィルレートではXが一番ショボイ事、4GP/sがハッタリだという事なんて
始めからわかりきってるじゃないか。
Xが誇るべき部分は他に有るだろ?
405名無信者さん:2001/03/17(土) 17:38
>>397
画面一杯のエフェクトばしばし使ったり、
FSAAを考えたりすると
0.25〜0.7じゃ結構きっつそーな気がします。
406名無信者さん:2001/03/17(土) 17:42
>>405
エフェクトなんぞPhotoShopで捏造すれば済む
407名無信者さん:2001/03/17(土) 17:44
>>405
まあ陽炎や被写界深度はPS2に譲るということで。
408名無信者さん:2001/03/17(土) 18:07
>>404
内容は同意見だがなんでも「〜信者」でひとくくりにするのは厨房くさいからやめれ。
全員がそういう考えのわけないんだから。
409ぷち:2001/03/17(土) 19:30
DC>PS2とか言ってる奴は最近のPS2ゲームやってないだろ
410名無信者さん:2001/03/17(土) 19:50
もともとX箱の性能なんて単なる目標値でしかない。
つまりPS2の性能理論値以上にハッタリなのは既成の事実では?
それを長々とこのスレでどこまで実現可能かつづいていただけのはなし。
411名無信者さん:2001/03/17(土) 20:14
>>409
目が痛くなるからねぇPS2。
しかし、ブラッディロアもひどかったが
首都高zero あれもひでーな。目がいてー!
412名無信者さん:2001/03/17(土) 20:24
GCはD端子ケーブル使えば480p表示できるらしいぞう
http://cube.ign.com/hardware/291.html
413名無信者さん:2001/03/17(土) 21:00
Since all GameCube software will be required to support 480p* (progressive scan)@`
users with HDTV (or HTDV ready) sets will benefit from a more clear picture.
Currently Nintendo of Japan plans to output the signal via a D Terminal cable.

すべてのGCソフトは480p対応必須となる為、HDTVにつなげば綺麗な画像でプレイできる。
現在、任天堂Japanは480pの出力にD端子ケーブルを使う予定である。

すべてのソフトが480p対応となるってとこはカギですねぇw
もうふつうのTVでは絶対やりたくないね。
414名無信者さん:2001/03/17(土) 21:03
GCがHDTV普及に多少なりとも貢献しそうだな。
415名無信者さん:2001/03/17(土) 21:07
>414
どうやって貢献するの?GC売れないのに
416名無信者さん:2001/03/17(土) 21:08
本末転倒だね。
417名無信者さん:2001/03/17(土) 21:08
>>415
だからおまえみたいな奴のために”なりとも”って言ってやってるん
だろうが。
ほんと厨房だな。バーカ
418名無信者さん:2001/03/17(土) 21:10
つーか、HDTVにつながないと駄目だよねーとか
言う、DCのVGA信者みたいなのが大量生産ですか?
419名無信者さん:2001/03/17(土) 21:10
とにかくD端子があるのはいい。
裏にしかないけど。
420名無信者さん:2001/03/17(土) 21:10
X-boxの方が売れないよ
買うのは洋ゲー厨房だけ
421名無信者さん:2001/03/17(土) 21:12
マイクロソフトが「X-BOXが売れれば売れる程赤字」報道を否定したな。
422名無信者さん:2001/03/17(土) 21:13
厨房は洋ゲーやらんだろ
423名無信者さん:2001/03/17(土) 21:13
420の理論では日本のゲームやる人間はふつうの人間で
それ以外の人間は厨房ってことでよいか?
424名無信者さん:2001/03/17(土) 21:16
>>421
否定したの?
425名無信者さん:2001/03/17(土) 21:21
>420
GCのほうが売れないよ。ファミ通には最も後発のハードとなるってかいてあるし
もう手遅れだよ。
>421
してない。コメントを避けてます。
426名無信者さん:2001/03/17(土) 21:24
なんだっけ? MSから3DO2がでるんだよね
427名無信者さん:2001/03/17(土) 21:26
>426
いきなりなにいってんだ!?あほ
428名無信者さん:2001/03/17(土) 21:27
ジャガー2001だよ。
429名無信者さん:2001/03/17(土) 21:28
みんなGCとX-BOXに期待が隠しきれない様子。
430名無信者さん:2001/03/17(土) 21:30
>>426
X箱もその程度といいたいのか?
431名無信者さん:2001/03/17(土) 21:32
421です。
>>424
この件についてマイクロソフトは「推測からの結果に過ぎない」と
この報道を拒否した、すなわち否定をした訳だ。
しかし言い訳が少し苦しかったようだ。
今ゲーム業界(特にハード)が全体的に下火な限り、この弁明は無意味な物になりそうだ。
432名無信者さん:2001/03/17(土) 21:36
赤字価格でだすとしても作戦なんだからいいんじゃないの。
PS2ほどの赤字価格でだすことはないだろ。
433名無信者さん:2001/03/17(土) 21:39
製品が発売されるまでわからんだろ。
434ぷち:2001/03/17(土) 21:42
Xはどう考えてもPS2以上の赤字ハードだけど
435名無信者さん:2001/03/17(土) 21:44
性能スレ
436名無信者さん:2001/03/17(土) 21:46
むしろゲイツの資産でXばらまいて、あとから利益回収でいいんじゃない?
437名無信者さん:2001/03/17(土) 21:52
>434
PS2より安いよ。君もう寝たほうがいいんじゃない?
438名無信者さん:2001/03/17(土) 21:54
あとからの回収に期待して沈没したところが既に2つ…。
439名無信者さん:2001/03/17(土) 21:55
いままで赤字でださなかったハードってあるの?
440名無信者さん:2001/03/17(土) 21:57
>>439
任天堂のハード全部
441名無信者さん:2001/03/17(土) 22:05
>>431
あれは400ドルを否定しただけでしょ
442名無信者さん:2001/03/17(土) 22:28
えーすごいなまじでいままで原価割れなしかよ任天堂。
GCも原価割れなしで売るの?
443名無信者さん:2001/03/17(土) 22:29
ゲイツが途中で放り出したモノって
XENIXとMSXとあと何だっけ?
みんなXがつくんだよね。
444名無信者さん:2001/03/17(土) 22:32
初代ファミコンって最初赤で出してたんじゃなかったっけ?
445名無信者さん:2001/03/17(土) 22:37
ファミリーコンピュータか。
ファミリーってイメージってずっとゲーム機からなくなってたよね。
X-BOXはファミリー路線で宣伝したらどうかな。
マクドナルドのCMみたく、古き良きアメリカ風ファミリーがみんなで
XBOXで遊ぶイメージのCMやるとかw
なんかゲーム機につきまとってるどこかオタくさい暗いイメージを
払拭してほしいよ。
446名無信者さん:2001/03/17(土) 22:39
>>445
あの本体デザインではツライかと。
明らかにマニアしか見てない。
447名無信者さん:2001/03/17(土) 22:43
>>445
ゲーム機につきまとってるどこかオタくさい暗いイメージを払拭=アニメゲー・ギャルゲー禁止
448名無信者さん:2001/03/17(土) 22:44
>〉444
ロイヤリティー商売など考えられない当時に其れはないと思う。
昔読んだ本(SFC発売直後くらいまでの任天を書いた本)だと原価ギリギリだったとおもう。
449名無信者さん:2001/03/17(土) 22:50
ファミコンは本職のデザイナーに頼むと赤になるので
トーシロがデザインを担当しました。
450名無信者さん:2001/03/17(土) 22:51
ファミコンの赤と白のカラーも
当時いちばん安い色だったから
451名無信者さん:2001/03/17(土) 22:55
つまり赤で出してロイヤリティーで返済しようとしてもトップにならないとダメなのはセガが証明
452名無信者さん:2001/03/17(土) 22:57
GCのデザインはいいねぇ。
453名無信者さん:2001/03/17(土) 22:59
TGSたのちみでちゅね。
454名無信者さん:2001/03/17(土) 23:00
赤や臙脂や白のプラスチックは大量生産しても斑が出にくい色だそうです
455名無信者さん:2001/03/17(土) 23:02
>>452
GCをみるとiMACのCMに出ていた
腐れ外人を思い出す。
全然良くない。
456名無信者さん:2001/03/17(土) 23:05
>>445
PS&PS2
457445:2001/03/17(土) 23:13
445だけどPS&PS2がどうかしたか?
文になっとらんぞ。なにがいいたいんだ?
458名無信者さん:2001/03/17(土) 23:15
 トップになっても駄目なのは、ソニーが証明中。
459452:2001/03/17(土) 23:19
>>455
俺は好きだけどなぁ。かわいいじゃん。
女性受けするんじゃない?
460名無信者さん:2001/03/17(土) 23:42
性能スレだよ
461名無信者さん:2001/03/17(土) 23:59
IGNcubeによるとゲームキューブのAメモリは16MBから48MBに増設可能とキューブの
SDKに記載されているそうです。
本体下部の増設スロットを利用するようです(シリアルポート?)。これによると
トータルのメモリは43MBから75MBとなります。

だそうだ。
どうすか?美奈さん
462名無信者さん:2001/03/18(日) 00:07
>>461
カオスゲーム出すときに役立ちそうだな
463名無信者さん:2001/03/18(日) 00:12
どうせなら1T-SRAM増やしてほしいね。
464名無信者さん:2001/03/18(日) 00:16
実際メモリを増設して発売するのか、拡張メモリを発売するのか分かりませんが、
設計上できるみたいです。
でも、ユーザーさんにはどうでも言いことですけどね。
ちなみに、シリアルポートでなく8ビットのパラレルポートですけどね。
(個人的には、16ビットバスでいって欲しかったけど)
465名無信者さん:2001/03/18(日) 00:26
やっぱりSDKは英語なんだ・・・
466名無信者さん:2001/03/18(日) 00:33
>>463
400MHz動作ともなるとおいそれと増設もできまい。
配線長とかかなりシビアなはず。

>>464
>個人的には、16ビットバスでいって欲しかったけど
Flipperのピン数を少しでも減らしたかったんだろう。
467名無信者さん:2001/03/18(日) 00:39
>>464

64みたいに拡張メモリ専用のゲームとかが出ちゃうんだったら、
ユーザーにとってはどうでもよくないと思うんだけど?
468名無信者さん:2001/03/18(日) 00:49
32MBのSDRAMっていくら位するんだろ?
5000円切るくらいなら初めから同梱してほしいな。
その分高くなってもいいからさ。
469名無信者さん:2001/03/18(日) 00:49
メモリだけなんてマニアックな拡張が失敗するのはN64で証明済みだろ。
専用ソフトはおいそれと作れないし、
追加メモリを買ってどんなメリットがあるのかもユーザには理解しにくい。
470名無信者さん:2001/03/18(日) 00:54
秋葉原では128MBが約4千円
471名無信者さん:2001/03/18(日) 00:54
>>468
5000円なら128MB買ってお釣りがくるよ
PC100とか133だけどね。
472名無信者さん:2001/03/18(日) 00:57
たのむーーーーーーーーーー!
任天堂ーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
はじめっからつけといてくれーーーーーーーーーーーーー!
もう苦労増やさなくていいだろ本当に。
お願いします。お願いします。お願いします。
473名無信者さん:2001/03/18(日) 01:00
多分これはスペック変更だと思うよ。
1T-SRAMは高いし、動作周波数を考えると基盤設計全体を
見直さないと実装は難しい。
そのてんAメモリなら動作に余裕があるから実装は楽だし、なにより安い。
474名無信者さん:2001/03/18(日) 01:01
それは僕もおねがい。
475名無信者さん:2001/03/18(日) 01:01
>>464
まあ、元のバスも8ビット幅だからええんでないの?
元のバス含めてのことなら、速いに越したことないわな。>16ビット幅
476名無信者さん:2001/03/18(日) 01:02
なんなら3倍ぐらいにしてもいいね。
477名無信者さん:2001/03/18(日) 01:05
これで実際に32MB増設だと、GCは数値的にはX-BOXを凌ぐことに
なるね。
今までメモリが少ない云々でさんざ叩かれてきたけど、これで解消?
478名無信者さん:2001/03/18(日) 01:05
SDRAMのチップって容量変わるとピン配置もかわっちまうんだっけ?
479名無信者さん:2001/03/18(日) 01:07
むしろ予定調和っぽい
480カレルレン:2001/03/18(日) 01:12

そしてゲームキューブはどうでしょうかキューブは公式に実際のゲーム
を想定した複雑さのモデル及びテクスチャ等での表示性能が600-1200万
ポリゴンとなっています。IGNによると何人かの開発者はこの数字が過小
評価されていると言うそうです。
また公式ドキュメンテーションには下記のように表記されているそうです

・2500万ポリゴン/秒 - 1つの頂点色 + 1つのライト + 1つのテクスチャー
・3300万ポリゴン/秒 - 1つのテクスチャー
・4000万ポリゴン/秒 - 1つの頂点色
(霧で覆われたピクセル、Zにバッファーされたピクセルおよび透明に
混合されたピクセル(アルファ混合)を含む)
また、ハードウェアドキュメンテーションによればArtXは800Mpixel/秒
が可能なようにFlliperを開発したそうです。
フォグ・Zバッファ・alphaブレンド・トライリニアフィルタ・S3TCが
オンの1テクスチャで ピクセルフィルレートが800Mpixel/秒だそうです。

Graphics Processor Specifications(IGNcube)

これってすごいの?だめなの?
おしえて詳しい人
481名無信者さん:2001/03/18(日) 01:16
babababa
482名無信者さん:2001/03/18(日) 01:17
>>464
これってGC INsideの掲示板からのコピペ?
483名無信者さん:2001/03/18(日) 01:29
>>480
すごくないです。
次世代並みです。
「PS2よりはよさげ」くらいのことしかそこからはわかりません。
まだXBOXがDRAMレイテンシーに足を引っ張られまくることを願わずにはいられません。
484名無信者さん:2001/03/18(日) 01:29
確か4ライトで1700万ポリゴンってベンチもあったよな。
485名無信者さん:2001/03/18(日) 01:32
>483

PS2よりはかなり良いじゃん
値段も安いし
486名無信者さん:2001/03/18(日) 01:32
>>483
ライティングは、下手すりゃX以上だと思うんだがな。
なんせsqrt演算器が三つもついてるんだし。
487名無信者さん:2001/03/18(日) 01:42
>>477
高速なメインメモリーの方ならまだしも、
劇遅のAメモリの方増やしたって、
ちっとも処理性能の向上にはならないと思うが
488名無信者さん:2001/03/18(日) 01:44
>>487
いや、かなり変わると思うぞ。
48MBあればメインメモリを二回総入れ替えできる。
これだけ有れば、ディスクの先読みがかなりやりやすいはず。
489名無信者さん:2001/03/18(日) 01:49
>>488
俺も、その意見は同じ。
ディスクキャッシュにはなるけど、
グラフィック処理能力にはほとんど関係無いって言いたかった。
490名無信者さん:2001/03/18(日) 01:50
今3DMark2001やってみたんですけど(Athlon1G@`GeForce2GTS)、
Fill Rate(Single-Texturing) 259.0MTexels/s
Fill Rate(Multi-Texturing) 397.7MTexels/s
High Polygon Count(1 Light) 8.5MTriangles/s
High Polygon Count(8 Lights) 1.5MTriangles/s
次世代機は、やっぱ凄いのかも。
491名無信者さん:2001/03/18(日) 02:00
>>490
うお!4億ポリゴン近く出るのか
すごいねえ
492名無信者さん:2001/03/18(日) 02:02
>>490
最近のパソコンはこんなに凄いのか…
欝だ氏のう…
493名無信者さん:2001/03/18(日) 02:02
>>489
ディスクキャッシュに余裕が持てると言うことは、
メインメモリに必要なデータだけをぎりぎりまで乗せられるということ。
メインメモリの利用効率も高くなるだろ。
494名無信者さん:2001/03/18(日) 02:04
>>490
1ライトのベンチで800万ポリじゃ、PS2以下じゃん。

>>491
それ、テクセル。
495名無信者さん:2001/03/18(日) 02:08
GCはフォグ・Zバッファ・alphaブレンド・トライリニアフィルタ・S3TCがオンの1テクスチャで
ピクセルフィルレートが800Mpixel/秒だそうだ。
496名無信者さん:2001/03/18(日) 02:16
>>495
わかっとるがな。既出事項だがや。
497名無信者さん:2001/03/18(日) 02:17
x-BOXだめかなあ。。。
498名無信者さん:2001/03/18(日) 02:19
 3月13日のあの盛り上がりはどこへ・・・>xxbox
499名無信者さん@5年選手:2001/03/18(日) 02:20
>>497
スペック的にPS2前後だとしても、開発しやすさやらなんやらで
普及する可能性はあるけどね。スペックスレなのでさげ。
500名無信者さん:2001/03/18(日) 02:22
Xの売りはバンプ!!
バンプを語れ!!
501名無信者さん:2001/03/18(日) 02:26
要するに実行性能がわからないからみんな妄想に走るのよね。
でもxboxの場合は他の機種よりわかりやすいと思うぞ。
最低でもQuake3くらい出るだろ。
502:2001/03/18(日) 02:27
関係ないけど、ちょっとした小ネタをひとつ。
アイマスクにピンホールが開いてるネムールなんたらとかというやつ。
これをつけると、なんとフリッカーフリー効果が。
PS2持ってないから、リッジVとかのフリッカーのひどいやつではどうかわからんけど、プレステの起動画面で効果を確認。

使い慣れないと異様に視界が悪くていらつくけど、目が慣れてくると気にならなくなる。
目が悪いやつでも、これをかければメガネなしでもくっきり目える。
目にやさしくフリッカーフリー効果もある。
1500円くらいだからとりあえず買っとけ。
503名無信者さん:2001/03/18(日) 02:28
Quake3程度じゃ性能スレとしては論外だろう。
504名無信者さん:2001/03/18(日) 02:30
>>493
妄想がんばれ。
505名無信者さん:2001/03/18(日) 02:30
>>500
マリスたん以外にバンプ使ってるの見かけないんだが。
つーか、今まで発表されてきたやつのほとんど、エフェクトがへぼへぼなんですが。
これからマリスたん並になるんだろうか?

506名無信者さん:2001/03/18(日) 02:36
>>503
でもよ現実問題Quake3より綺麗な画像でスムーズに動き(100fps以上)
20人規模のネットワークゲームで軽い奴ってそうそうないぜ?
PS2のアーマードコア2見ればいかに高レベルな事をやっているか
わかろうというものだが。
だいたいPS2なんて2人でも処理落ち激しいとかいうし>AC2
507名無信者さん:2001/03/18(日) 02:38
やっぱみんなXDK(1)だったのでしょう。
>バンプ無し
508名無信者さん:2001/03/18(日) 02:41
>>506
いやー、Quake3発売されたのいつよ?
GF3みたいな高性能GAを視野に入れてないで開発された物が
参考になるんですかい?
509名無信者さん:2001/03/18(日) 02:45
http://xboxmedia.ign.com/media/previews/image/azurik/new/art_09.jpg
Azurikのテクスチャは最初からかなりシェーディングされてるような
感じの画像ですね。
510名無信者さん:2001/03/18(日) 03:00
海外サイトに上がっていたGeForce3のベンチマーク結果
FillRate (Single Textureing) 561.2 MTexel/s
HighPolygonCount (1 Light) 17.2M Triangles/s

フィルレートは250M〜700Mって言ってたのと合致する。
1700万ポリゴン/秒は他機種に比べて多い方かな?
511名無信者さん:2001/03/18(日) 03:02
>>510
いや。本当は1億2500マンポリゴンだから
512名無信者さん:2001/03/18(日) 03:04
http://cube.ign.com/news/28713.html
GCはEAカナダのおこなったベンチで4ハードウェアライト+他のエフェクト
という条件でおよそ1700万ポリゴン/sが出らしい。
513名無信者さん:2001/03/18(日) 03:22
>>506
Q3とAC2の通信環境の差はハードの差よりもプログラマーの差だと思うが。
グラフィック的な事を語るなら、DOOM3まで待ちたいところ。
514名無信者さん:2001/03/18(日) 03:27
動いてるとこ見れば一目瞭然だけど、
マリスはまだバンプ使ってませんぜー。
今後使うようになる可能性はあるけど。

Quake3ならまだ3DMark2001の方が参考になるな。
でも HighPolygonCount ベンチの値なんて、
ゲームでの実効速度の参考にはなりませんぜ。
ポリゴン小さすぎるし他にもいろいろ。

速度なんて他のいろんな条件で全然変わるんで、
ゲームでどの程度出るかは作ってみないと分らんのだよね。
1700万って数字もそのベンチの条件での数字としか言えない。
515名無信者さん:2001/03/18(日) 03:30
 xもGCも結局はE3待ちなのね
516名無信者さん:2001/03/18(日) 03:31
しかしフィルレートが500Mを超えた事に関しては私は驚きを隠しません。
周波数高くてもレーテンシはおなじだよねえ。
じゃあX-BOXでもそんくらい出るのか。CPU殺せば(藁
517名無信者さん:2001/03/18(日) 03:32
>>514
動くマリスたんには自分に影落とせていたでしょうか?
よかったら教えてください。
518名無信者さん:2001/03/18(日) 03:34
フィルレートのベンチは特に当てに出来ないよ。
ほんとに単純なキャシュに収まりそうなテクスチャを表示してるだけだから。
519名無信者さん:2001/03/18(日) 03:35
マリスってゴキ潰しでしょ?
配管の処理でバンプ使ってるって書いてあったよ
520名無信者さん:2001/03/18(日) 03:35
>>514
土管部分とハンマーにディフューズ+スペキュラーの内積バンプマップ
が入っていた気がします。>マリス

以下、
>速度なんて他のいろんな条件で全然変わるんで、
は同意。
521名無信者さん:2001/03/18(日) 03:36
マルチテクスチャでは1.267GB/sec。
522516:2001/03/18(日) 03:36
>>518
そうなんですか。でも私としてはテクスチャ無しでも500Mも
いかないだろうと思っていたのでびっくりです。
(ピーク1Gなら実効1/3@`1/4は当たり前だと思ってた。)
523521修正:2001/03/18(日) 03:39
1.267Gtexels/sec。
524名無信者さん:2001/03/18(日) 03:40
>>522
ピクセルとテクセル混同してるのか?
525名無信者さん:2001/03/18(日) 03:41
>>521
Geforce3のベンチ?>その数字
もしよければSourceをプリーズ。
526516:2001/03/18(日) 03:44
あー、マルチで増えるということはテクスチャかけレートなのね。
必ずしも実ピクセルを埋めてるとは限らないわけだ。
あとHSRで飛ばした分もカウントされてたり?
(HSRってシングルパスの時は効くのでしょうか?)
やや驚き減少。
527516:2001/03/18(日) 03:45
>>524
やや。
528名無信者さん:2001/03/18(日) 03:46
529名無信者さん:2001/03/18(日) 03:46
530名無信者さん:2001/03/18(日) 03:48
>>520
ちゃんと動的に計算されてること確認できました?
少なくとも僕が見たデモでは、完全に固定されたただの
テクスチャ貼り付けだったよ。
眺める向きが変わっても、バンプはおろかスペキュラーまで
まったく変わってなかった。

>>517
セルフシャドウはよく分んなかったっす。スマソ
なんとなくやってたような気もするが。。。
531名無信者さん:2001/03/18(日) 03:51
私が見たのは熱増君だったのか
532517:2001/03/18(日) 03:53
>>530
お返事どうも。
動画も影あったという説は聞いていましたが信じてなかったので・・・。

スペキュラー固定が本当だと、すごいとおもう(藁
533名無信者さん:2001/03/18(日) 03:58
光源が固定なんだからスペキュラー固定でもいいんだよ!!
とか言ってみたり。(藁
534名無信者さん:2001/03/18(日) 03:59
>>533
ネタっすよね・・・いちお
535名無信者さん:2001/03/18(日) 04:05
>>532
結局マリスはバンプよりも影の方がずっと見ごたえがあった。
2つのポイントライトから同時に影を落としてるのもあったし、
何よりPS2のゲームでよくある”膜が貼ったみたいな影”じゃないしね。
536520:2001/03/18(日) 04:26
>>530
ん〜ん、そういわれると自信ない…。ただ、スペキュラはN・Hで動いている
ように見えたけど…。(デフューズはたぶん光源が動いているようには見え
なかったので、動いてないと思う)
たしかにCESの頃にNV20の機能をつかってバンプしていたかというと疑問だし。
#ただ、2パス使えばNV15でも十分にできると思うけど。

ていうか、ああいうテクスチャをまんまべた張りだったら詐欺だね(藁
537名無信者さん:2001/03/18(日) 05:11
1つ言えることは、マリスたんの静止画は胡散臭いと。
うー、やきもき。
E3?
538名無信者さん:2001/03/18(日) 05:28
そんなことを言い出すとX箱自体が胡散臭い(藁
539名無信者さん:2001/03/18(日) 07:31
つーかGCちゃんと7月に出んのかよー
540名無信者さん:2001/03/18(日) 07:37
性能スレで余計な話してんじゃねえや。
541名無信者さん:2001/03/18(日) 07:42
Xの性能について語り合っているようには見えないじょ
542名無信者さん:2001/03/18(日) 08:23
・3D Mark2001結果報告のスレより中間集計結果
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=984537363&st=285&to=286&nofirst=true

・Pentium4 2GHz + GeForce3のベンチ結果
http://www.digit-life.com/newsimages/3dm2001.gif
543名無信者さん:2001/03/18(日) 08:30
GeForce3すげえ。
xboxの勝ち確定しました。
544名無信者さん:2001/03/18(日) 08:33
PC上のGeForce3の性能とxboxの勝ちは直接的に結びついていない。
545名無信者さん:2001/03/18(日) 08:36
ポリ数が低い
FASSが有効になっていない
よって却下
546名無信者さん:2001/03/18(日) 08:38
おまけにPentium4 2GHzは反則
547名無信者さん:2001/03/18(日) 08:43
テクセルフィルレートがシングルよりもマルチの方が倍以上あるのは何故に?
548名無信者さん:2001/03/18(日) 08:45
そういう作りなんだろう。
549名無信者さん:2001/03/18(日) 08:46
むう、GeForce3でもGAME4は21fpsなのか
550名無信者さん:2001/03/18(日) 09:05
>>547
GeForce2からかな?1パスで2枚貼れるようになったから、2枚だとテクセルフィルレートはその2つ分で
倍になる。ピクセルのほうは1ドットに2枚貼るわけだから不変。
>>549
2桁あるから充分なんでは?
参考になるかどうか判らんが、Pen4 1.3GHz+GeFoece2Uのはここにある。
ttp://www.hardwaremania.com/reviews_eng/3dmark2001/3dmark2.shtml
fpsは2〜3割上がってるかな?
上にあった3DMarkのデモとしての意義が前半に書いているから、読む価値はあるかもね。
ttp://www.hardwaremania.com/reviews_eng/3dmark2001/3dmark.shtml
551名無信者さん:2001/03/18(日) 11:00
■グラフィックス・プロセッサー仕様書

次世代マシン(PS2、XBox、GC...)の性能が比較されるとき、それはどれほどのポリゴンが表示できるかでよく判断されます
しかしこれらの公式なポリゴン表示能力もベンチマーク条件を提示してはいません、例えばPS2は毎秒5500万ポリゴン表示
できる事になっていますが、どのような条件で5500万ポリゴン表示できるかの情報はありません。XBoxも同じで非現実的なものです。
そしてゲームキューブはどうでしょうかキューブは公式に実際のゲームを想定した複雑さのモデル及びテクスチャ等での表示性能
が600-1200万ポリゴンとなっています。IGNによると何人かの開発者はこの数字が過小評価されていると言うそうです。
552名無信者さん:2001/03/18(日) 11:00
また公式ドキュメンテーションには下記のように表記されているそうです、
・2500万ポリゴン/秒 - 1つの頂点色 + 1つのライト + 1つのテクスチャー
・3300万ポリゴン/秒 - 1つのテクスチャー
・4000万ポリゴン/秒 - 1つの頂点色
(霧で覆われたピクセル、Zにバッファーされたピクセルおよび透明に混合されたピクセル(アルファ混合)を含む)
また、ハードウェアドキュメンテーションによればArtXは800Mpixel/秒が可能なようにFlliperを開発したそうです。
フォグ・Zバッファ・alphaブレンド・トライリニアフィルタ・S3TCがオンの1テクスチャで ピクセルフィルレートが800Mpixel/秒だそうです。

553名無信者さん:2001/03/18(日) 11:04
既出だよ。
554名無信者さん:2001/03/18(日) 11:26
あのさ、もしかしてEAカナダはこの仕様書の数字と
自社で行なったベンチテストを比較して例の発言したのかも。
555名無信者さん:2001/03/18(日) 11:29
期待のゲロフォース3が登場しましたが、その秒間
何万ポリゴンというスペックを公表してませんね。

どうなのかな。
556名無信者さん:2001/03/18(日) 11:30
仕様書よりもベンチテストの値が高いなんてあり得ないと思うけど。
600〜1200万が、PS2の6000万とかと比較されて、
どうしても過小評価されやすい、ということに対しての発言だと
思う。
557名無信者さん:2001/03/18(日) 11:33
>>556
それってN64とPSの時にも当てはまる話だね。
PS:秒間36万ポリゴン(藁
N64:秒間10万ポリゴン
558名無信者さん:2001/03/18(日) 11:40
>>555
まだ登場していないというのがひとつ(公式発表は実はまだ)、性能の指標としては
適切でないというのがひとつ。
・・・と、nVIDIAは今年に入ってから言い出したな。そう、GeForce3が下手すると
GF2Uより下かもしれないと見えだしてから…。
559名無信者さん:2001/03/18(日) 11:55
今日もIGNから何か出てこないかな。
More details soon.なんて書いてるから三日連続でってのも有かも。
560名無信者さん:2001/03/18(日) 11:58
>>558
でも値段はかなり高価だよね。>搭載カード
あんなバカ値で性能低かったら、買うどころじゃないね・・・つらいけど
561名無信者さん:2001/03/18(日) 12:17
GeForce3、ベンチ見るとGeForce2GTSの2倍出てるけど、
お値段も2倍だからなあ・・・
562名無信者さん:2001/03/18(日) 12:19
PCでゲームやるだけにあの出費はナンセンス・・・。
CG作っている人には価値あるかも知れないけど。
563名無信者さん:2001/03/18(日) 12:36
FixedFunctionを使ったときの性能は、Geforce2コアとかわらなさそうだから
Single Texture時の性能はクロック数で負けているGF2Uに劣っていても
不思議じゃないと思う。XChipは250Mhz予定だからFixedFunction-SingleTexture
時はGF2U程度の性能では?(憶測)
Geforce3の優れている点は、今までマルチパス(2回重ね描きする)で描画
しなければいけなかったところをシングルパスで一度に描画できたり、
(たとえば、スペキュラー付きバンプマップを1Passで描画するとか)
今までCPUでやっていた(為に実現し得なかった)エフェクトをGPUでできる
ようになったり(そのために今までは非現実的だった凝ったレンダリングも
可能に)という所だから、現存するベンチマークでの比較は無意味かも。

とはいえ
http://www.xbox.com/games/amped/assets/amped-image-8.jpg
みたいな寂しい(Ampedの'REAL' realtime shot)画面写真みると、
現実は厳しいのかな、なんて思ってみたり。
564名無信者さん:2001/03/18(日) 12:43
>>557
公称ほどの差はないけどN64はポリゴン少ないだろ。
描画はきれいだけど、PSの半分くらいか?
565名無信者さん:2001/03/18(日) 12:48
>>557
『コンピューターゲームのテクノロジー』ってナムコの人が書いた本が
2年くらい前に出てるんだけど、
その中で、3D性能を語る際の何万ポリゴン毎秒というのは
非常に紛らわしく危険な言い方だと疑義を呈している。
とにかく言ったもん勝ちの状態だとか、中には詐称してるやつもあるとか。
んでもって、プレステも発売当初は150万ポリゴン毎秒と謳われていたが、
実行性能はせいぜい10万ポリゴン毎秒で、
なんと15分の1!!
ナムコではこういうハッタリは嫌いなので実行性能中心に発表してるとか。
また、エモーションエンジンについても、
ペンティアムの数倍程度の性能で情緒生成なんて出来るかヴォケ!とばっさり。

ナムコもくたたんのハッタリには前々からうんざりしてたんだねえ
566名無信者さん:2001/03/18(日) 12:52
>>565
 正論だが、それ書いた人精神幼いね。
 大人な対応しとけよとツッコミいれたくなる。
567名無信者さん:2001/03/18(日) 12:56
>>565
何万ポリゴンっていうのが、遊ぶ側からみたらそれだけのポリ数が本当に
だせると思っちゃうからねぇ。
実際にはv'=Mv(1頂点の座標変換)が何回出来るかの値だったり、トライ
アングルセットアップが何回できるかの値だったり…。
568名無信者さん:2001/03/18(日) 12:56
>>557
あぁ俺だまされてた(;´д`)
情緒生成・・・
569568:2001/03/18(日) 12:58
>>557じゃなくて>>565だった・・・
570名無信者さん:2001/03/18(日) 12:59
GCの国内発売8月に延期だって。
理由はラインナップがそろわないかららしい。
また任店の延期癖開始か?
571名無信者さん:2001/03/18(日) 13:01
X−BOX 3億ポリゴン
PS2 7500万ポリゴン
572名無信者さん:2001/03/18(日) 13:01
>>570
ソースは?
573名無信者さん:2001/03/18(日) 13:10
>>572
マジックボックス。
山内のコメントって書いてある
- Nintendo's President Hiroshi Yamauchi mentioned
that they may consider delaying the launch of Nintendo GameCube
in Japan by a month@` to ensure there is an adequate lineup of game titles available
with the new hardware.
He expects GameCube to launch in August (one month after the planning July launch).
The US release is still set on October 2001 and the European launch is scheduled for Spring 2002.
It seems like Nintendo is trying to keep up with Microsoft's XBox launch plans.
Hiroshi Yamauchi also mentioned that he considers to retire after GameCube has launched.
GC発売後、山内退陣するってさ
574名無信者さん:2001/03/18(日) 13:10
ちょっと疑問に思ったんですが、per-pixelライティングとか
スペキュラー付きバンプマップってどうやって実現してるんでしょうか。
マトモに計算してたら重過ぎて使い物にならないと思うんですが。
575名無信者さん:2001/03/18(日) 13:19
いっそのこと日米同時発売にしちゃえばいいのに
576名無信者さん:2001/03/18(日) 13:19
>>573
ハイハイ@`デマ流すの辞めようね
http://www.the-magicbox.com/
577名無信者さん:2001/03/18(日) 13:20
>>576
デマじゃねーよ。ちゃんと書いてあるだろうが。
めくらな信者は氏ね
578名無信者さん:2001/03/18(日) 13:21
>>574
疑問に思うな
579名無信者さん:2001/03/18(日) 13:24
>>577
どこですか?
URL希望
580名無信者さん:2001/03/18(日) 13:24
>>574
キューブ環境マップに法線情報を書き込んどいて
ノーマライズの負荷を軽減させてるのよ。
だから精度は低いし、なにげに似非風味。
581名無信者さん:2001/03/18(日) 13:25
>>576
あんたどこのページ見たの?最新ニュースのページ見た
ひょっとしてlatest=最新という英単語がわからないとか?
それか回線へぼすぎてキャッシュためすぎで昔のニュースしか見れないとか
ちゃんと、16日付のニュースの最下段に書いてあるよ。
582名無信者さん:2001/03/18(日) 13:26
http://dailynews.yahoo.com/h/nm/20010316/tc/japan_nintendo_dc_6.html

``We are basically on track for the launch of GameCube in Japan and in the United States@`'' he said.

``This Christmas season is critically important@` especially in the United States. We must release the new machine in October there.''

Nintendo might consider delaying the GameCube's Japan launch by about a month to ensure that there is an adequate line-up of new software titles to go with the new hardware@` Yamauchi said.

``We need to make sure gamers feel there is a clear difference in software from Nintendo64 games. Such a delay would not be a major cause for concern.''

583名無信者さん:2001/03/18(日) 13:30
ソースかいてないなあ、デマでしょ
584名無信者さん:2001/03/18(日) 13:30
山内のおっさんの辞める発言は、どうせいつもの嘘だろうけど
GCの1ヶ月くらいの延期はありえるだろうしな。
E3から3ヵ月後なら発売も可能なのかもしれん。
1ヶ月くらいの延期で済むのならむしろいいことだ。
585名無信者さん:2001/03/18(日) 13:31
この記事はバカには見えません
あとフィルタかかりまくりの信者にも見えません(w
586名無信者さん:2001/03/18(日) 13:31
おい@`誰か訳してくれ
587名無信者さん:2001/03/18(日) 13:33
>>586
山内は任店信者を増やした責任を感じて割腹自殺するそうです
あとゲームキューブはゲームボーイカラー並みの性能だそうです。
よかったですね。
588名無信者さん:2001/03/18(日) 13:34
GCしぼーん。
589名無信者さん:2001/03/18(日) 13:36
1ヶ月くらいなら平気
590名無信者さん:2001/03/18(日) 13:36
>>584
でもソフトが用意できないって言って
延期繰り返すのはいつもの手だよ、
まあ、ソフトそろわないのは本当ではあるのだろうけど。
記事読むとX-boxより前には出したいみたいだから、
X-boxが遅れればそれにあわせてどんどん遅らせるんでない?
591名無信者さん:2001/03/18(日) 13:37
さっさと訳せよ、コラ
592名無信者さん:2001/03/18(日) 13:38
>>591
サル語には訳せねーよ、バカ
593名無信者さん:2001/03/18(日) 13:39
>>592
訳せねーなら出てくるなよ
594名無信者さん:2001/03/18(日) 13:39
>>591
とりあえず俺がわかったところだけ。
「ゲームキューブランチが8月に出る」
595名無信者さん:2001/03/18(日) 13:40
>>593
サルがキーキーわめくなって(ワラ
596名無信者さん:2001/03/18(日) 13:41
XBOX勝利確定
597名無信者さん:2001/03/18(日) 13:42
>>591
僕ちゃん英語は英語として頭に入るから、
いちいち日本語に訳せないんだ。
君のレベルに合わせられなくてごめんね。
598名無信者さん:2001/03/18(日) 13:44
599名無信者さん:2001/03/18(日) 13:51
別にたいしたことかいてないぞ。
アメリカでは10月にだしたい。
日本ではタイトルがそろわんから一月遅らすかもしれんとかいてあるだけだ。
600名無信者さん:2001/03/18(日) 13:53
>594
出る=launch

ラ・ウンチ=出るつながり
601名無信者さん:2001/03/18(日) 13:54
あと、ゲームキューブラウンチという新作が出ることくらいかな
602名無信者さん:2001/03/18(日) 13:59
とんでとんでとんでとんでとんで
まわって
603名無信者さん:2001/03/18(日) 13:59
Geforce式バンプは以下の通り >>574 >>580
・まず、モデルの法線情報をテクスチャでもっておく。(XYZ)を(rgb)で。
・これと光源ベクトルをピクセル事に内積をとればdiffuse ハーフベクトルとの
 内積をとればスペキュラになります。このとき、光源ベクトルは色情報という形
 で(xyz)->(rgb)という形で送ってやり、混合ステージで
 明るさ=NX*LX + NY*LY + NZ*LZ スペキュラ値=NX*HX + NY*HY + NZ*HZ
 ピクセルの色=色*明るさ*テクスチャ+スペキュラ色*スペキュラ値^N
 としてやります。ただし、テクスチャの法線情報はテクスチャ内の座標系なので、
 モデルに 貼り付けたときは座標系が変わっています。なので、頂点ごとに
 テクスチャ の座標系(接線座標系)を求め、光源をその座標系に変換する必要が
 あります。
604名無信者さん:2001/03/18(日) 14:00
>>601
英語勉強しなおせよ。
それとも冗談のつもりか?
605名無信者さん:2001/03/18(日) 14:01
ゲームキューブはお子さまランチ♪
606名無信者さん:2001/03/18(日) 14:01
Nintendo might consider delaying the GameCube's Japan launch by about a month to ensure that there is an adequate line-up of new software titles to go with the new hardware@` Yamauchi said.
ここだな
誰かや訳しなさい
607名無信者さん:2001/03/18(日) 14:01
GCの初期タイトルって何?
ゼルダとかでるんならすぐ買う。
608名無信者さん:2001/03/18(日) 14:02
>>600
つまりウンチの女性形ということでいいのですか?
609603訂正:2001/03/18(日) 14:03
×モデルの法線情報
○テクセル毎の法線情報
610名無信者さん:2001/03/18(日) 14:03
>>605
(・∀・)<ソレダ!!
611名無信者さん:2001/03/18(日) 14:05
>>606
そのきり方は誤解を招きます
Nintendo might consider delaying the GameCube's Japan launch by about a month to ensure that there is an adequate line-up of new software titles to go with the new hardware@`
612名無信者さん:2001/03/18(日) 14:06
任天堂は、十分なタイトルをそろえるために、GCの日本での発売を
1ヶ月程遅らすかもしれないと、山内は言った。

と書いてある。だいたいこんなもんだ。さっきもいったじゃんか。
613名無信者さん:2001/03/18(日) 14:06
「日本でのゲーキュー立ち上げ時に十分なソフトラインナップを
そろえる為に一ヶ月ほど発売を遅らせるかもしれないが文句言うなよゴルァ!」
って事だよ
614606:2001/03/18(日) 14:07
>>611
どっちでも良いよ
訳せって
615599@`612:2001/03/18(日) 14:08
だから訳しただろうがボケ
616606:2001/03/18(日) 14:11
バーカ氏ね
617名無信者さん:2001/03/18(日) 14:11
>>614
だからサルは死ねって。
618名無信者さん:2001/03/18(日) 14:11
「日本でのゲーキュー立ち上げ時に十分なソフトラインナップを
そろえる為に一ヶ月ほど発売を遅らせるかもしれないが、
その間はファミコンの四角いボタンでズリセンでもこいて待ってろゴルァ!」

619名無信者さん:2001/03/18(日) 14:12
(;´д`)
620名無信者さん:2001/03/18(日) 14:17
で、初期タイトルは何なの?
だれかおせーて。
621606:2001/03/18(日) 14:19
ろくなこと書いてねえな
622名無信者さん:2001/03/18(日) 14:22
>>620
スーパーアイスクライマーアドバンス
20人同時対戦可能、GCの性能を限界までつぎ込んだ美麗画面
視点切り替え付(女性キャラのパンチラあり)
623名無し:2001/03/18(日) 14:24
まだPS2が綺麗とかほざいてるやつ多数。
あげくのはてに、Xboxと違いがわかんないとかほざいてる(藁
なんとかして
http://www.unisord.com/cgi-bin/ps2/meeting/bbs.cgi
624名無信者さん:2001/03/18(日) 14:25
>>620
それほんとか?
ゼルダはでないのか?
625名無信者さん:2001/03/18(日) 14:27
もうぜんぜん性能スレじゃない話題だね。
626名無信者さん:2001/03/18(日) 14:28
Magic Boxなんぞを本気にしている奴がいたとは。
向こうの業界じゃMagicBoxは物笑いの種だって知らないんだね。
627名無信者さん:2001/03/18(日) 14:34
628名無信者さん:2001/03/18(日) 14:38
>>626
あそこ独自のネタはたいしてないと思うが
ゲーム関係のヘッドラインとしては重宝してるぞ
どういった点で笑われてるのか?
ガセも少ないと思うが、具体的に述べよ。
629名無信者さん:2001/03/18(日) 14:47
630名無信者さん:2001/03/18(日) 14:52
ガセを信じる人ってこんなにたくさんいるんですね。
631名無信者さん:2001/03/18(日) 14:56
>>630
おまえより信用できると思われ
632名無信者さん:2001/03/18(日) 14:56
>>623
こりゃまた痛々しい出川の溜まり場を見つけたね(藁
ちょっくら逝っていじめてくるわ。
633名無信者さん:2001/03/18(日) 15:01
バイオってGCででるのね。
知らなかった。
634名無信者さん:2001/03/18(日) 15:03
635名無信者さん:2001/03/18(日) 15:05
>>634
見事にDCレベルに落ちているところがすごい
636名無信者さん:2001/03/18(日) 15:09
そうかな
PS2よりずっと綺麗だと思うけど
637名無信者さん:2001/03/18(日) 15:11
影が見えてるの一枚しかない。
キャラアップも無し。まあ対応は評価するけど。
638名無信者さん:2001/03/18(日) 15:11
>>634
ワラタ
639名無信者さん:2001/03/18(日) 15:15
>>634
きたな〜い
640名無信者さん:2001/03/18(日) 15:16
うーん・・・
なんか前パソコンで出てた
スノボのゲームと画像が大して変わらないような
641名無信者さん:2001/03/18(日) 15:16
ダッテパソコンジャン
642名無信者さん:2001/03/18(日) 15:30
>>634-641
出川くん自作自演ご苦労さん
643名無信者さん:2001/03/18(日) 15:31
x-boxおわったなあ
644名無信者さん:2001/03/18(日) 15:34
>>642
そう思いたい気持ちもわかるよ。
645名無信者さん:2001/03/18(日) 15:35
>>634
まだ性能半分なんだし
646名無信者さん:2001/03/18(日) 15:37
>>645
それらのゲーム画面が半分のフレームレートで動いていない可能性だってあるよ。
エイブはカクカクだったし。
647名無信者さん:2001/03/18(日) 15:38
x-box本当に終ったなあ
648名無信者さん:2001/03/18(日) 15:39
だって一ヶ月で仕上げた画面なんだもん。
649名無信者さん:2001/03/18(日) 15:39
>>646
カクカクってGamestookでみたの?
650名無信者さん:2001/03/18(日) 15:40
>>603
ハーフベクトルを求める場合、二回の平方根処理が必要になりませんか?
あと、点光源でバンプをする場合ライトのベクトルは
どう処理するんでしょうか?
まじめにやったらここでも平方根が必要そうですが……
ピクセル毎にこれをやってたら凄い負荷になりそうです。
651名無信者さん:2001/03/18(日) 15:42
Xboxすばらしいなぁ
652名無信者さん:2001/03/18(日) 15:45
>>649
見てないよ。一番初めの発表会のときのTV放映での判断。
653名無信者さん:2001/03/18(日) 15:47
一体いつになったらFFのムービーレベルのゲームが
出来るのだ。
654名無信者さん:2001/03/18(日) 15:48
>>652
そのときはまだ20%の性能とか言ってた
655名無信者さん:2001/03/18(日) 15:49
Ampedだけで判断するのはどう考えても問題あると思うのだが
656名無信者さん:2001/03/18(日) 15:50
オデッセーは20%(XDK1)
マリスたんは50%(XDK2)
657名無信者さん:2001/03/18(日) 15:57
今回発表したソフトのうち、
エイブとマリス以外のソフトは製作開始したのは今年の1月ですよ。
当然ハードの基礎研究も含めてね。
さすがにXBOXといえどもこんな短期間じゃエフェクトはおろか、
モデリングすらまともに作りこめません。
実画像を加工したのも性能が足りなかったからではなく、単に時間が足りなかったからです。
まあPCからの移植ソフトはそれなりに出来てますがね(その代わりグラフィックもPCレベル)

これがPS2なら実機映像すら出せない段階でしょう。
658名無信者さん:2001/03/18(日) 16:01
>>657
それほんと?
659名無信者さん:2001/03/18(日) 16:11
>>634
綺麗と言えば綺麗だけど何かちょっと拍子抜けしたな・・・
660名無信者さん:2001/03/18(日) 16:11
>>658
ネタだろ。じゃなきゃ657はゲイツ。
661名無信者さん:2001/03/18(日) 16:14
開発は遅れ気味。
662名無信者さん:2001/03/18(日) 16:15
XDK1は何の役にも立たなかったということか?
663名無信者さん:2001/03/18(日) 16:30
>>658
ほんとだよ。
1月から開発始めたのは有名な話だよ。
664名無信者さん:2001/03/18(日) 16:31
>>662
PC移植を揃えるのには役に立った。
あとエイブとマリス。
665名無信者さん:2001/03/18(日) 17:24
1月から開発で間にあうんかいな。
9ヶ月くらいしか無いじゃん。
666名無信者さん:2001/03/18(日) 17:39
>>665
それで間に合ってしまうのがXBOXの凄さです。
667名無信者さん:2001/03/18(日) 17:48
>>665
秋発売で現在30%の完成度とか言うのを見ると案外本当の事かも。
まあ時間だけで開発状況を計れるとは限らんけど。
668名無信者さん:2001/03/18(日) 17:53
(;゚ロ゚)ヒイイイィィィィ。
669名無信者さん:2001/03/18(日) 17:55
>>650
ハーフベクトル、点光源のベクトルは頂点シェーダーで計算して、
各フラグメントでは頂点間の値の補間をするとおもわれます。
一つのプリミティブが構成する曲面の角度を考えれば許容範囲かと。
平方根は頂点シェーダに実装されているのでCPUに負荷をかけることなく
距離の計算もできるのではないかと。
670名無信者さん:2001/03/18(日) 17:59
>>666
間に合わせただけのゲームなんていらんです。
面白いゲームを作るにはそれなりの時間が必要。
671名無信者さん:2001/03/18(日) 18:02
>>669
>頂点間の値の補間

ベクタの補完にはノーマライズが必要じゃありませんか?
672名無信者さん:2001/03/18(日) 18:17
>>670
他のゲーム機ならとにかく間に合わせで出すのがやっとの短期間でも
XBOXならそんな短期間ですら面白さの追求のための作りこみの時間が取れます。

アレの場合はそもそも間に合いもしませんが。
673名無信者さん:2001/03/18(日) 18:46
>>671
各ベクトルの値は頂点単位で正規化された状態で渡し、後は線形補間してると思います
(もしかすると再正規化してるのかも、もしそうだったらゴメソ)
第一、精度的な問題があるので(セットアップに渡された段階で、ベクトルは
0~255までにマッピングされた数になっている)この精度の単位や、各頂点の
なす角の大きさを考えればこれでとりあえず充分では?
674名無信者さん:2001/03/18(日) 18:51
>672
あれならハードの研究してさぁ始めるぞくらいだよ(藁
675名無信者さん:2001/03/18(日) 18:58
昨日のIGNのニュースを受けて、ここも少し更新されたよ。
しかしテクセルフィルレートの考察が先走り過ぎかも。
ttp://www.segatech.com/gamecube/index.html
676673:2001/03/18(日) 19:01
失礼、再正規化できるみたいです。
677671:2001/03/18(日) 19:10
>>673、676
私も調べてきました。
どうも580さんの言うようにキューブマップに
ノーマライズした法線情報を用意しておいて
それを拾いにいくみたいですね。
nVIDIAのper-pixelライティングのデモに時折怪しげな
マッハバンドが出てる理由がやっと判りました(苦笑)
みんな色々工夫してるんですねえ。
678671:2001/03/18(日) 19:11
訂正
×法線情報
○ベクタ情報
679名無信者さん:2001/03/18(日) 19:27
AMPED、雪山にしては影が不当に濃い。
まいっか。アンチ具合からして合成の疑いはあまり無い。
セルフ影は無し。

あれが当時動いていたものか、その後の最新版か、やっぱり捏造か、
それは謎。
680名無信者さん:2001/03/18(日) 19:56
maliceでシャドウマップしてたから、やろうと思えば可能なんじゃない?
681名無信者さん:2001/03/18(日) 20:57
あんなスクリーンショットみてもハードの性能わかるわけねぇのに
バカな連中だ
682名無信者さん:2001/03/18(日) 21:05
>681
じゃあ動画見なさい。
俺はハードの性能がどれがイイかなんてもうわかってるのに、永遠話し
続けているほうがバカだと思う。俺もその中の一人だけどね
683名無信者さん:2001/03/18(日) 21:06
>じゃあ動画見なさい。
おれにいうなよ・・・
684名無信者さん:2001/03/18(日) 22:58
age
685クマ:2001/03/18(日) 23:02
まあ、アレとかボックソとかの話は休憩にしましょう。
新ネタかな
http://www.segatech.com/arcade/naomi2/motherboard.jpg
686名無信者さん:2001/03/18(日) 23:10
ナオミ2の基盤?
687名無信者さん:2001/03/18(日) 23:30
ネタのタネをまこう。
パッパッパッ・・・
なにか生えてくるかな・・・
688名無信者さん:2001/03/18(日) 23:47
689名無信者さん:2001/03/19(月) 00:14
NAOMI2で制作されるVF4は
PS2への完全移植は無理だと思われるのだが
690名無信者さん:2001/03/19(月) 00:24
今プログラム板みてきたんだけど
本気でPS2って駄目そうだねえ・・・。
僕と魔王同時購入は止めとこうかなあ。
691名無信者さん:2001/03/19(月) 00:27
結局
勝者はXでもGCでもPS2でもなくPSoneね。
692名無信者さん:2001/03/19(月) 00:32
PS2のミップマップが痛いワケ

VRAMの容量が厳しくなる、というのもひとつの理由だが、
ミップマップによって、GSの描画時間が減る可能性があること
を考えれば、決定的な理由にはならない。ミップマップに
よって得られる品質は、無視できないし。

それよりも、GSがアニソトロピックフィルタをサポート
してないことが大きい。これと同じ効果を出すためには、
VUレベルで処理する必要がある。すると、VUはすぐに悲鳴
をあげてしまう。ポリゴン数も抑えなくてはならないくなる
ので、非常に痛い。

#使えるとするなら、レースゲームくらいじゃないだろうか。


MGS2の体験版。テクスチャの多くは16色。512*512を3枚使って、
テクスチャ領域は1MB。割り切った使い方をしたものだ。
あんな作り方をしたら、お金がかかるだろうに。

MGS2を見た業界関係者は、色々な意味で暗くなってることだろう・・・


693名無信者さん:2001/03/19(月) 00:35
無理ですけどSSのVF2移植なみには
頑張ります。
694名無信者さん:2001/03/19(月) 00:38
>>392
じゃルマンのPS2版はやヴぁいね。<アイソトロピック
695通り巣借り:2001/03/19(月) 00:41
>>623
すげーな、こいつら、信者フィルター全開〜〜〜
ほんきでPS2がブロードバンドに対応するとおもってる(藁
っていうか、あれソニコンの工作員かもね
696名無信者さん:2001/03/19(月) 00:49
>>695
 HDDユニットにイーサ端子がついてるんだよ。
 欧米版PS2は標準でイーサ端子付。
 一応、DC+BbA程度の環境にはなる。
697名無信者さん:2001/03/19(月) 01:12
PS2
連射のできないマシンガン
塗りつぶししかできない劇バカ描画チップ
単なるハード屋のオナニーマシン
いろいろと言われてますね。しかも制作者から
698名無信者さん:2001/03/19(月) 01:28
>>692
何でレースゲームだと使えるの?
699通り巣借り:2001/03/19(月) 01:39
>>696
っていうか、HDDユニットもでるかどうか
うち的には、あやしいです。
苦汰羅疑はもうPS2捨てたんじゃないかと
だいたいやすくても2万でしょ?
だれもかわんな、そんなもん
イーサーぐらい最初からつけとくべきだったんだ
ボードにチップのせて200円か、そこらでできたんじゃないか?
はっきしいって、東京じゃみんなもうDSLだよ。
いま、ミカカでDSLの申込みしても、
申込み殺到で
1ヶ月かかるってしってるのか?ソニーは
いまさらサードPからモデムなんかだしてもおせーんだよ
2年まえからDCじゃ標準だ!
おそらく、X箱がでてくるぐらいに
ちょうどいいぐあいにブロードバンドが普及してるのでは?

とにかくPS2の5臨終を祈りましょう。
アーメン
700名無信者さん:2001/03/19(月) 01:55
誰が言ったんだ?
701名無信者さん:2001/03/19(月) 02:39
アニソトロピックフィルタってなにですか?
検索したけど意味が載ってない。
せめて綴りをおしえてくらさい。
702名無信者さん:2001/03/19(月) 02:42
>701

プログラム板に行ったほうが分かりやすいよ
703名無信者さん:2001/03/19(月) 02:44
>>701
縮小補完。
anisotropicだったか?
704名無信者さん:2001/03/19(月) 02:57
うありがとうございます。
anisotropicで辞書に載っていました。異方性の、。
プロ板は同族嫌悪で行ってなかったけど見てきます。
705名無信者さん:2001/03/19(月) 03:04
知らない人に対してはキビシーよね。>プログラマ板
高圧的というか、同族の戯れというか。嫌悪。
706名無信者さん:2001/03/19(月) 03:17
プログラマは間違いが許せない性質の人多いからな。
むろんそういう性格の人が適職でもあるのでしょうがない。
707名無信者さん:2001/03/19(月) 03:24
>>706
間違えが許せるプログラマーっていうのも怖いぞ。
708名無信者さん:2001/03/19(月) 03:53
プログラマー論、終了
709名無信者さん:2001/03/19(月) 03:55
710名無信者さん:2001/03/19(月) 04:59
>>701
テクスチャサンプリングを行ったときにサンプリング周波数がある方向に
著しく高かった場合(視点に対して著しく傾いている壁等)に起こる画質
の劣化を防ぐための方法。くわしくは、
http://www.ati.com/jp/pages/technology/hardware/radeon/visual_details.html
http://www.nvidia.com/Marketing/Developer/DevRel.nsf/pages/9944854B211F6FC98825691F005C7EEF
などを見るといいかも。
711名無信者さん:2001/03/19(月) 05:00
×著しく高かった場合
○著しく低かった場合
712名無信者さん:2001/03/19(月) 07:01
なんか今日は親切だ。
ほっぺたが落ちたよ。
age
713名無信者さん:2001/03/19(月) 07:09
読みふけってしまった>visual_details.html

アンアイソロピック フィルタリングをVUで自前で用意するなんて
途方も無い話だと思うんだけど。これはハードウェアになければ
諦めるしかないんじゃないの?それともやれば結構できちゃうの?
714名無信者さん:2001/03/19(月) 07:17
基本的にソフトでやると凄く遅くなる。
715名無信者さん:2001/03/19(月) 07:18
出来たとしてその間CPUが他の事を何も出来ないのも痛い。
716名無信者さん:2001/03/19(月) 07:21
>>713
仮に可能だとしても、その他の処理が犠牲になってしまうかも。

例えるなら、ハード側に実装されていない機能を
実質ソフト側(プログラム)で実現させるようなもの…ですから。

でもその前に、プログラマが壊れてしまいます(笑)。
717716:2001/03/19(月) 07:22
って思いきり重なってるやん。
718名無信者さん:2001/03/19(月) 07:35
アレだと適用が難しいMIPMAPを、GCだとノーコストでできるわけだ。
トリリニアフィルタリング込みで800Mpixel/sって結構凄いのかも。
719名無信者さん:2001/03/19(月) 08:07
テクスチャの綺麗さなんて些細な事に思える現状が
過去になる日が来ると良いですね。とか言ってみる。

実際、テクスチャなんて3の次に思えてしまう。
モーションの悪さ。全然進歩しない。モーションキャプチャどまり。

それはソフトの作り手の問題であって、
ハードのスペックのせいでは無い、と言われるのでしょうか。

やっぱり、ソフトウェアで本来実現すべき事に
ソフトウェア開発リソースを集中できるハードウェア、
が求められます。

市場が有限なら開発コストも有限です。
720名無信者さん:2001/03/19(月) 13:30
ttp://www.unisord.com/cgi-bin/ps2/meeting/bbs.cgi
ドキュソPS2信者多し。X信者加勢してあげれば?
721名無信者さん:2001/03/19(月) 13:41
GCのD端子ってD1?それともD2?
480iと480p〜525p(だったけ?訂正よろしく)じゃ全然違うよね。

DVDでもD2は高級機しか出力しないんで
やっぱゲーム機にD2はコスト的に無理かなあ。
722名無信者さん:2001/03/19(月) 13:42
りんぴー最近見ないと思ったらこんな所で頑張っていたのか。
723名無信者さん:2001/03/19(月) 13:52
D端子ってなんなの?
724名無信者さん:2001/03/19(月) 13:59
要するに、PS2は16色のテクスチャをろくにフィルタリングしないで使ってるわけ?
725名無信者さん:2001/03/19(月) 14:10
PS2はドッターの地位を回復するために生まれたマシンです。
726名無信者さん:2001/03/19(月) 14:13
バイリニアくらい使ってるだろ。
727名無信者さん:2001/03/19(月) 14:13
16色・・・・9801みたいだな。

DCとかは256色だよね?
728名無信者さん:2001/03/19(月) 14:16
16色ってPSの時と同じなのでしょうか。
PSより少なくなったってことでもなければ別に困らないような
気もするのですが。PSでも綺麗でしたし。
729名無信者さん:2001/03/19(月) 14:17
>>728
だったらPS2いらないじゃん。
730名無信者さん:2001/03/19(月) 14:28
>722
リンピーっていう人ってPS2信者ですか?それにしてはPS2のこともろくに
知らないような感じだが
731名無信者さん:2001/03/19(月) 14:29
PS2くそ
PS2サイトくそ
732名無信者さん:2001/03/19(月) 14:38
>>730
売上データでしか語れない真性出川です。
733名無信者さん:2001/03/19(月) 15:51
>732
全くそのようですね。
734名無信者さん:2001/03/19(月) 15:53
あのPS2サイト信者続出
735名無信者さん:2001/03/19(月) 15:56
>1
すげー、X−BOXの画像
これでゲームができるのか
PS2なんてゴミじゃん
736名無信者さん:2001/03/19(月) 16:02
PS2がゴミなのは前から決まってました
737名無信者さん:2001/03/19(月) 16:06
瀬川2chで鬱憤晴らし
738名無信者さん:2001/03/19(月) 16:07
>>737
どうみてもその発言が出川の鬱憤晴らしにしか見えないのだが・・・・。
739名無信者さん:2001/03/19(月) 16:12
うすっぺらでシャギシャギの画面はPS3でなおりそう。
はやくでてこいPS3。
740名無信者さん:2001/03/19(月) 16:12
瀬川って恐いね
741名無信者さん:2001/03/19(月) 16:13
PS3ではPSのソフトのみサポートします。
PS2のソフトは動きません。
742名無信者さん:2001/03/19(月) 16:17
>>740
君の論理展開の方が怖い、良く電波って言われない?
743名無信者さん:2001/03/19(月) 16:22
だから馬鹿なんだって!
744名無信者さん:2001/03/19(月) 16:24
出川にマトモに反論すると。
マジレスカッコワルイ、プ。って言われちゃうからなぁ。(笑
馬鹿と言い放って転がしてるのが吉。
745名無信者さん:2001/03/19(月) 17:29
どうでもいいけどここは性能スレなのでー
746名無信者さん:2001/03/19(月) 19:04
747名無信者さん:2001/03/19(月) 19:18
俺も手伝う
748名無信者さん:2001/03/19(月) 21:14
749名無信者さん:2001/03/19(月) 21:20
750名無信者さん:2001/03/19(月) 21:26
瀬川大激怒!俺がやらねばだれがやる
751名無信者さん:2001/03/19(月) 21:29
>>749
まあそんなもんだろうな。妥当な線。
752名無信者さん:2001/03/19(月) 21:30
つーか、後藤氏適当な事いってんなぁ
753名無信者さん:2001/03/19(月) 21:30
>>750
殺人はしないでね、電波君
754名無信者さん:2001/03/19(月) 21:37
64マリオ10匹分
755名無信者さん:2001/03/19(月) 21:46
>>748
今だ125Mポリとか言ってるし・・・
そう言えって言われてるのか・・?
756名無信者さん:2001/03/19(月) 21:55
むしろPS2を必死で弁護してるような・・・
757名無信者さん:2001/03/19(月) 21:56
信者戦ここでやるなよ馬鹿。
758名無信者さん:2001/03/19(月) 22:23
> 例えば、Bungie Softwareのアクションゲーム「Halo」では、キャラクタが銃を撃つと
>その銃火がダイナミック光源となり、銃口の向いている方向の壁が発砲の度に照らし出される。
>壁に弾が当たると、弾痕がバンプマッピングで描かれる。また、ダンジョンの中の点光源が、金属質の壁に鈍く映り込む。
759名無信者さん:2001/03/19(月) 23:10
>ポリゴン数は、今回の各社の説明では、大体、ピークで10〜30万ポリゴン/フレームの
>表示を行なうとしていた。ただし、米国のタイトルは30フレーム/sec(Gothamなどは
>60フレーム/秒)の作品が多く、そうしたタイトルは60フレーム/sec換算だとこの半分の
>値になる。しかし、初期タイトルで、そこまでのポリゴン性能が出せるならそれは
>かなりのものだ。
Xはゲーム中で300〜900ポリゴンくらいなのかな?
760759:2001/03/19(月) 23:12
上間違い
300〜900万/sポリゴンぐらいなのかな?
761759:2001/03/19(月) 23:14
300〜900万ポリゴン/sですね。何度もごめん。
762名無信者さん:2001/03/19(月) 23:19
ポリゴン数はもう少し出るでしょう。
763名無信者さん:2001/03/19(月) 23:20
764名無信者さん:2001/03/19(月) 23:25
>>412-413
すべてのGCソフトは480p対応必須というのはいいですね。
>>721
ということは、D2端子なのではないでしょうか。
これでメインメモリにフロントバッファを取るというのも証明されたわけだ。
765名無信者さん:2001/03/19(月) 23:27
ポリ数はGCとどっこいか。
光源処理とかはどうなんだろうな。
766名無信者さん:2001/03/19(月) 23:28
初期タイトルだし
767名無信者さん:2001/03/19(月) 23:42
GCが、どんだけすごいゲーム機か、分かるよね?
GC>XBOX>>>>PS2>>>>>>>DC
768名無信者さん:2001/03/19(月) 23:44
分からない
769名無信者さん:2001/03/19(月) 23:45
後期になっても増やせない所と増やせない所の差が広がるだけ。
770名無信者さん:2001/03/19(月) 23:46
GCは伝え聞く値段の割には頑張ってるんじゃないの?
771名無信者さん:2001/03/19(月) 23:47
世界一GC!
ハッタリのX箱
詐欺ゲーム機のPS2
772名無信者さん:2001/03/19(月) 23:49
今の所「これぞX」って感動できるのはテクスチャの解像度と
ピクセル単位のスペキュラあたりか?
773名無信者さん:2001/03/19(月) 23:50
GCの最大描画能力は、1億1200万ポリだそうです。
それと比べて、XBOXは1億2500万ポリ!
1300万ポリも違う。
でも、実力性能は
GC=600万〜1200万ポリ
XBOX=300万〜800万ポリ
なぜ、GCの方がすごいのだろう?
774名無信者さん:2001/03/19(月) 23:52
>>773
もう目を覚ましなさい。。
775名無信者さん:2001/03/19(月) 23:52
>>773
だいじょうぶですか?
776名無信者さん:2001/03/19(月) 23:53
>>773
そう言われて見れば、なんで?
X箱の方が弱いの?
777名無信者さん:2001/03/19(月) 23:53
テクスチャーや質感がへぼへぼだからです
778名無信者さん:2001/03/19(月) 23:55
>>777
まあ、GCちっちゃいしね
任天堂も性能競争はしないって言っていたしね
779名無信者さん:2001/03/19(月) 23:55
>>773
そのGCの最大描画能力ってのはどこからの情報?
780gcは:2001/03/19(月) 23:57
ignに9000万ポリと書いてあるから9000万なんじゃないか?
781名無信者さん:2001/03/19(月) 23:58
GCの方がテクスチャ等がしょぼい分(総定時計算上)、ポリゴンが多く表示できる。
X箱はテクスチャが豪勢な分、ポリが少なくなる。
もし、GCがX箱のように、テクスチャを豪華にしたら(技術的には可能)ポリ数は、X箱以下になる。
782名無信者さん:2001/03/19(月) 23:58
>>773
GCの600万〜1200万っていうのは出来るってだけ実際にするとは限らない
Xboxのは初期のタイトルで300万〜900万出すって事
本当はもっと出来るでしょ
783名無信者さん:2001/03/19(月) 23:59
実行性能に大幅な開きがないなら
あとは値段だかねぇ、、、
GCとXの値段てほとんど同じくらいになるの?
784名無信者さん:2001/03/20(火) 00:00
テクスチャ量とポリ数は関係ないよ。
785名無信者さん:2001/03/20(火) 00:01
>>782
その文章はGCとXが反対でも成り立たないかい?
786名無信者さん:2001/03/20(火) 00:03
>>781
おまえ、ハードの仕組み分かっているのか。
知ったか君でもいいから、せめてPC関連の月刊誌でもよんで
勉強してくるようにね。
787名無信者さん:2001/03/20(火) 00:03
>>784
関係有るよ
メモリ配分や描画速度計算上、関係してくるよ!
788名無信者さん:2001/03/20(火) 00:07
>>787
>メモリ配分上
そもそもメモリ量違うやん
>描画速度上
テクスチャ貼って描画スピード落ちるのはPS2くらい。
789名無信者さん:2001/03/20(火) 00:09
>>785
成り立たないって
790名無信者さん:2001/03/20(火) 00:09
そもそも300万〜900万が間違ってる
791名無信者さん:2001/03/20(火) 00:10
Xが凄そうなのは計算能力だと思うけど・・・。
メモリーが遅いからテクスチャには期待してない。
792名無信者さん:2001/03/20(火) 00:10
300万〜900万ってのはここから
>ポリゴン数は、今回の各社の説明では、大体、ピークで10〜30万ポリゴン/フレームの
>表示を行なうとしていた。ただし、米国のタイトルは30フレーム/sec(Gothamなどは
>60フレーム/秒)の作品が多く、そうしたタイトルは60フレーム/sec換算だとこの半分の
>値になる。しかし、初期タイトルで、そこまでのポリゴン性能が出せるならそれは
>かなりのものだ。
793名無信者さん:2001/03/20(火) 00:11
でもテクスチャ貼ると表示ポリゴン数減るんだよね?
PS2くらいなもん?
794名無信者さん:2001/03/20(火) 00:18
>>793
たいして減らないって。
PS2でもVRAMにテクスチャを全て納めれば
速度的なペナルティは殆ど無いだろう。
795名無信者さん:2001/03/20(火) 00:19
>>791
>●テクスチャサイズもXboxの利点
> また、Xboxでは、テクスチャ自体もサイズが非常に大きいため、
>アップに耐える。AdreniumのClarke-Willson氏によると「AZURIKでは
>516×516(512の間違い?)ドットのテクスチャサイズが普通で、これよりも
>大きな1Kドット以上のテクスチャもかなり使っている。だから、これまでにない
>リアリティを達成できている。テクスチャはすべて圧縮している。
>圧縮すると、実質的にテクスチャの格納容量は6倍になるので、もしメモリの半分の
>32MB分をテクスチャに使うとしたら、約200MB分というとてつもない量の
テクスチャを使うことができる」とClarke-Willson氏は説明する。
796名無信者さん:2001/03/20(火) 00:20
>GCの600万〜1200万
見事に情報操作されとるな。
797名無信者さん:2001/03/20(火) 00:22
>>794
減るよ、半分ぐらい。
798名無信者さん:2001/03/20(火) 00:22
>>796
なんで?
公式ホームページに書いてあるけど?
799名無信者さん:2001/03/20(火) 00:24
>>794
レンダリングパイプライン1本で貼れるテクスチャは1枚だけ。
よって貼れば貼るほど、ピクセルフィルレートが半減します。
今更な内容なのでしっかり予習してきてね。
800名無信者さん:2001/03/20(火) 00:25
半分に減る

出川フィルター

たいして減らない
801名無信者さん:2001/03/20(火) 00:25
>>798
何て書いてあるんだ?
言っとくが、実際のゲームなんたら〜は曖昧すぎて却下だぞ。
802名無信者さん:2001/03/20(火) 00:26
もともとPS2のピクセルフィルレートは余りまくってんだから
フィルレートが落ちても問題ないだろう。
803名無信者さん:2001/03/20(火) 00:26
そう考えるとDCはよくできているよなぁ。
つーか、実用的なんだよね。
804名無信者さん:2001/03/20(火) 00:28
200MB!!!!!!!!!!!!!!!!!
805名無信者さん:2001/03/20(火) 00:28
ていうかなんで「ポリゴン数」が「半分に減る」の?
根拠は?
806名無信者さん:2001/03/20(火) 00:29
GCの情報は皆無なんだから比べてもしょうがないでしょ
そういえば1テクスチャ4ライトで1400万ポリって言ってたから
かなりでるっぽいですね
ポリ数で言えばX-BOX<GCかな?
807名無信者さん:2001/03/20(火) 00:29
>>803
DCは発表された当初から、安物寄せ集め感が否めなかったのにな。
PS2と今だタメをはっているとは。
808名無信者さん:2001/03/20(火) 00:31
>>805
どーして君はそんなにポリゴン数が出ると思ってるの?根拠は?
809名無信者さん:2001/03/20(火) 00:31
>>803
セガらしくない良いハードつくったのが駄目だったのかねぇ、、、
810名無信者さん:2001/03/20(火) 00:32
おいおいレベル低いぞ。
プログラマーかグラフィッカーかPC自作の達人以外は発言をひかえてくれないか。
811名無信者さん:2001/03/20(火) 00:32
ポリゴン数はXbox>GCでしょ
812名無信者さん:2001/03/20(火) 00:32
まったくだ。
813名無信者さん:2001/03/20(火) 00:33
>>808
俺がPS2は何ポリゴン出るとか発言したか?
出川煽りもいいかげんにしてくれ。
814名無信者さん:2001/03/20(火) 00:34
ポリゴン数
XBOX>GCは確定だろう
コストパフォーマンスは
XBOX<GC
になるだろうが。
815名無信者さん:2001/03/20(火) 00:36
うーん、、、和下欄、どんな結果が待っているんだ
816名無信者さん:2001/03/20(火) 00:36
Xboxは実際のゲームを出してるからねえ、根拠がある。
GCはマリオキューブすら公開してないからなあ・・ハッタリとそう変わらない。
817名無信者さん:2001/03/20(火) 00:37
>>813
おまえ、頭おかしーのか?
818名無信者さん:2001/03/20(火) 00:37
>>810
おれPC自作の達人ではないけど自作はできるプログラマーで
グラフィッカーだよ。
プログラムは仕事、グラフィックは趣味。
酒飲んでるけどねー。
819名無信者さん:2001/03/20(火) 00:37
>3月30日(金)13:00から、東京ゲームショウでのビル ゲイツのキーノートを
>ライブ中継します!
みんなで見よう!
820名無信者さん:2001/03/20(火) 00:38
動画はガクガクだった静止画はフォトショップにて修正がかかっている
XBOXの正体はいまだ謎に包まれている。
821名無信者さん:2001/03/20(火) 00:40
>>820
ガクガクってのはだいぶ前の話でしょ
822名無信者さん:2001/03/20(火) 00:40
>>814
いや。今やそれも怪しくなってきてる。
今日の昼の12時過ぎに、IGNで詳細が出るはずだから見るといい。
すごい事になるよ、きっと。
823名無信者さん:2001/03/20(火) 00:41
>>822
今日の昼って日本時間?
824名無信者さん:2001/03/20(火) 00:45
>>799
テクスチャステージが4つのパイプラインが4本と、
テクスチャステージが1つのパイプラインが16本って
実は出来る事はかわらない。
825名無信者さん:2001/03/20(火) 00:49
>>822
どっちのこと言ってんの?
ポリゴン数?
コストパフォーマンス?
826名無信者さん:2001/03/20(火) 00:54
>>824
テクスチャステージが1つのパイプラインが16本の場合
高いピクセルフィルレートの為ハッタリが効く。
つーのは冗談だけど、テクスチャステージが多い場合
ステージを少ししか使わなかったら無駄が出るだろ。
だからPS2方式の方が合理的なんだろう多分。
でも実装する場合Xbox方式の方が楽なんだろう多分。
827名無信者さん:2001/03/20(火) 00:57
根拠があると思えない信者発言にいちいち根拠たずねるのヤメロ。
無視すれ無視。
828名無信者さん:2001/03/20(火) 01:05
今、827がいい事言った。
829名無信者さん:2001/03/20(火) 01:16
テクスチャ貼ったからってポリゴン数が半分になるわけじゃない。
落ちるのは「フィルレートから求めたポリゴン数」という意味のない数字。
ここ見れ。
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/fa2/suga/N64/dengekiN11.html
830名無信者さん:2001/03/20(火) 01:27
>>829
GSにとってはポリゴン=ピクセルなの。(てか大抵のグラフィックスチップ)
マルチテクスチャをする場合、2回以上パイプラインを通さなきゃならない。
すると表示できるピクセル数が半分に減って、必然的にポリゴン数も半分になるの。
わかった?
831名無信者さん:2001/03/20(火) 01:32
>>830
>表示できるピクセル数が半分に減って、必然的にポリゴン数も半分になるの

だからなんで描画速度が落ちるとポリゴン数が半分になるのさ。
描画速度が余りまくってる状況では座標変換/転送速度=ポリゴン数だろ?
あと、俺がいってるのはマルチテクスチャの話じゃない。
テクスチャを貼るとポリゴン数が半分に落ちるってのに反論してるの。
832名無信者さん:2001/03/20(火) 01:36
まぁ、なんにしてもテクスチャは16色で、
VRAMにおいておくとハーフVGA画像で
チラつくという事でよろしいか?
833名無信者さん:2001/03/20(火) 01:37
GSの話は鬱陶しいですね。
834名無信者さん:2001/03/20(火) 01:37
プログラム板いけばあ〜
835名無信者さん:2001/03/20(火) 01:38
テクスチャ貼ってもボリゴン数があまり減らないのなら
では何故PS2の実行ポリゴン数は鬼のように減るのでしょうか?

何が悪いのでしょうか?
836名無信者さん:2001/03/20(火) 01:39
>>832
それには異論はない。
ただVGA未サポートを責めるのは少し酷ではないかと思う。
837名無信者さん:2001/03/20(火) 01:42
>>835
EEが追いつかないから。
風の噂ではEEの実質的な座標変換能力は、
それのみに集中して1000万ポリゴンくらいが限界とか。
838名無信者さん:2001/03/20(火) 01:45
>>837
そこでスレ違いの質問に答えなければ話を止められるんだよアホタレー。
839名無信者さん:2001/03/20(火) 01:45
>>831
PS2のポテンシャルが半分になるよと、そーいうこと。
840名無信者さん:2001/03/20(火) 01:49
>>839
始めから使いこなしようのないポテンシャルが半分に減ったところで関係ない。
841名無信者さん:2001/03/20(火) 01:49
どちらにしても
ハード発売同時期のタイトルで300万〜900万ってのはかなりのものだと思われ。
いくら作りやすいとは言っても
使いこなせば初期タイトルより1.5〜2倍くらいのパフォーマンスは出せるはず。
実際PSだってDCだってそうだった。
842名無信者さん:2001/03/20(火) 01:51
PS2は鉄拳でピークを迎えてしまったと思われ
843名無信者さん:2001/03/20(火) 02:03
>>835
2パスで描かねばならない=2枚分ポリゴンを描かなければ
ならない→座標変換の計算機資源の無駄→ポリゴン数減る。
(フィルレート余る→陽炎とか被写界深度で無理やり使う)
844名無信者さん:2001/03/20(火) 02:04
>>843
マルチテクスチャ使ってるソフトって有るの?
845名無信者さん:2001/03/20(火) 02:14
カリフォルニアで20日からGame Developers Conference2001が始まるね。
さっき言ってたのはこの事かな?
846名無信者さん:2001/03/20(火) 02:43
PS2は、ピクセルエンジン16個だけど、それはテクスなしの話で
テクスチャ貼ろうとするとそのピクセルエンジン使われるの!だから
テクスチャ貼ると半分使われて8個のピクセルエンジンとなって
描画速度も半分に落ちるわけ!それも理論値で実際はもっと落ちるけど。
わかった?
847名無信者さん:2001/03/20(火) 02:46
>>846
だから半分になっても充分余ってるんだって……
848名無信者さん:2001/03/20(火) 02:48
>>846@`847
くだらないです。やめてください。ばーか。
849名無信者さん:2001/03/20(火) 02:55
出川の妄想と安置の煽りがウザいからアレについてはやらない事になってるんだよ。
850名無信者さん:2001/03/20(火) 02:58
スレタイトルを見よう!!
851名無信者さん:2001/03/20(火) 03:04
どうでもいいが引き出せない性能は無いのと同じ。
852名無信者さん:2001/03/20(火) 03:18
はいはい。
853名無信者さん:2001/03/20(火) 03:39
>>851
そう 結局本体の性能よりはそれを「引き出す側」の力の方が重要。
器の大きさがいくらあってもそれに乗る料理がしょぼきゃしょうがない。
854名無信者さん:2001/03/20(火) 03:40
料理という点では任天堂は脅威。
855名無信者さん:2001/03/20(火) 03:54
ここは器のスレですからグルメの方は出てって下さいな。
856名無信者さん:2001/03/20(火) 04:20
857名無信者さん:2001/03/20(火) 04:47
>>846
なんでテクスチャ貼るとピクセルエンジンの数が
減るんだよ。テクスチャ貼って半分に落ちるっていう
言い方より、テクスチャ貼ると1サイクル余分に
処理が掛かると言うべき。
テクスチャメモリ→ピクセルエンジン(テクスチャ読み込み)
で1サイクル。ピクセルエンジン→フレームバッファ
(フレームバッファ打ち込み)が1サイクルで合計2サイクル。
テクスチャ貼らなければ、前者のサイクルは必要ないだろ。
だから速度が倍になる。
858名無信者さん:2001/03/20(火) 04:47
>>856
間違いだらけ…
859名無信者さん:2001/03/20(火) 04:50
ピクセルエンジン4並列×4テクセルと
ピクセルエンジン16並列×1テクセルはどっちが偉いんですか?
860名無信者さん:2001/03/20(火) 05:11
>859
1クロック当たりで考えるならアレは
ピクセルエンジン16並列×0.5テクセルでしょ


861名無信者さん:2001/03/20(火) 08:18
Xの性能がPS2を遙かに越えてるのは
わかったけど、値段はいくらなんだ?
862名無信者さん:2001/03/20(火) 08:21
たぶん39,800円でしょう
863名無信者さん:2001/03/20(火) 08:24
それはない。
864名無信者さん:2001/03/20(火) 08:27
じゃあ34@`800円でどうでしょうか?
865名無信者さん:2001/03/20(火) 08:32
一万円台希望。マジです。
866名無信者さん:2001/03/20(火) 08:34
バラマケ
867名無信者さん:2001/03/20(火) 08:36
値段と発売日はいつ発表するんだろ
やっぱ他社とのかけひきがあるから
早めに決められないのかな?
868名無信者さん:2001/03/20(火) 08:37
二万円台というのが、おおかたの予想です。
869名無信者さん:2001/03/20(火) 08:42
おまけにゲームストックで発表されたソフトが付属されます
870名無信者さん:2001/03/20(火) 08:47
2万円台なら名機メガドラにあやかり21000で。
871名無信者さん:2001/03/20(火) 08:49
\29@`800が妥当か?
872名無信者さん:2001/03/20(火) 09:21
ageru
873名無信者さん:2001/03/20(火) 09:27
>>871
高いよ。
それだったら買わない。
874名無信者さん:2001/03/20(火) 09:36
高いか?
875名無信者さん:2001/03/20(火) 09:39
高い。めちゃくちゃに高い。
そんなんじゃ様子見が500万人越えるね。
876名無信者さん:2001/03/20(火) 09:41
もうマーケティング・リサーチとかやったんかな?
「いくらなら買いますか?」とか。
877ゲイツ:2001/03/20(火) 09:43
ハードは無料で配り市場を制圧してから搾取を始めようと思います
878名無信者さん:2001/03/20(火) 10:04
879名無信者さん:2001/03/20(火) 10:15
●6〜7レイヤーのマッピングは当たり前
 NV2A/NV20は1レンダリングパイプで最大4レイヤーのマッピングを行なうことができる。
だが、それでも足りずに各社ともレンダリングパイプを2回まわしているわけだ。もしこれが、
1パスで1マッピングしかできないグラフィックスハードウェアだと、同じ質感を出すのにテクスチャの
枚数分レンダリングパイプを回さないとならなくなる。つまり、その分サイクルが必要となり、実質的なフィルレートが
低下し、描画が追いつかなくなるので現実的ではない。つまり、7レイヤーマッピングは、4マッピングが1度に可能で、
多彩なマッピングエフェクトを備えるXGPUで初めて実現できた絵ということになる。
880名無信者さん:2001/03/20(火) 10:17
Xは1000万ポリゴンは表示可能みたいだ
PS2の倍か
881名無信者さん:2001/03/20(火) 10:18
●テクスチャサイズもXboxの利点
 また、Xboxでは、テクスチャ自体もサイズが非常に大きいため、アップに耐える。
AdreniumのClarke-Willson氏によると「AZURIKでは516×516(512の間違い?)ドットのテクスチャサイズが普通で、
これよりも大きな1Kドット以上のテクスチャもかなり使っている。だから、これまでにないリアリティを達成できている。
テクスチャはすべて圧縮している。圧縮すると、実質的にテクスチャの格納容量は6倍になるので、もしメモリの半分の32MB分を
テクスチャに使うとしたら、約200MB分というとてつもない量のテクスチャを使うことができる」とClarke-Willson氏は説明する。

882名無信者さん:2001/03/20(火) 10:23
●7@`000ポリゴンでキャラクタを構成
 Xboxではポリゴン数ももちろん多い。例えば、AdreniumのAZURIKではメインキャラクタは7@`000ポリゴン、
敵キャラは3@`000ポリゴンで構成されている。Gothamでは、クルマなのに6@`000ポリゴンを使っている。
車体の微妙なラインを表現するためにはこれだけのポリゴン数が必要だったという。車体に関してはほとんど
CADデータ並の精度だが「XGPUはピークで125Mポリゴン/secのポリゴン性能を持つため、これだけポリゴンを
使っても余裕がある」(Bizarre Creations)という。また、車体の表現にはProgramable Vertex Shaderの機能も
使っているという。Gothamは完成版では街路樹から落ちて道路に積もった葉をクルマが巻き上げたり、
クルマが当たったゴミバコからゴミがまき散らされたりといった表現も入れるという。
883名無信者さん:2001/03/20(火) 10:24
 ポリゴン数は、今回の各社の説明では、大体、ピークで10〜30万ポリゴン/フレームの表示を行なうとしていた。
ただし、米国のタイトルは30フレーム/sec(Gothamなどは60フレーム/秒)の作品が多く、そうしたタイトルは
60フレーム/sec換算だとこの半分の値になる。しかし、初期タイトルで、そこまでのポリゴン性能が出せるならそれはかなりのものだ。

 また、ポリゴン数以外にボーン(骨格:スケルトン)数などもキャラクタにリアリティを与えている。例えば、
AZURIKでは「メインキャラクタは120のボーンを持っているので自然な動きができる。これはXGPUの
Programable Vertex Shaderによって可能になった。また、ボーンの上の筋肉も部分的にはポリゴンで
作り込んである」(Clarke-Willson氏)という。このゲームは、デモを見ると筋肉のムキムキ感が気持ち悪いくらいリアルだ。

884名無信者さん:2001/03/20(火) 10:25
最近カウンターストライクも512*512のテクスチャになった。
非圧縮だけど。テロの親父毛深くなったなあ・・
885名無信者さん:2001/03/20(火) 10:27
 ただし、現在のタイトルは、まだXGPU/DirectX8の目玉であるProgramable Vertex Shader/Pixel Shaderの
プログラマブルな部分は使い始めたばかりで、各社ともそれほど使い込んではいないようだ。
 このほか、Xboxは画面のジャギーを除去するフルスクリーンアンタイエイリアシング機能
(NVIDIAはHRAAと呼ぶ)を備えていることも売りだ。今回のデモではHaloが使っていた。
他のメーカーも使う予定だが「まだOSにバグがありHRAAが安定して使えないので今回は見送った」(Clarke-Willson氏)という。
 それから、Xboxは256チャネルの3Dオーディオもハードウェアでサポートする。
「3Dオーディオについては、多分E3でデモができるだろう。クルマがコーナーを曲がる時に、タイヤが
こすれるリアルカーの音を3Dで再現するつもりだ」(Bizarre Creations)という。

886名無信者さん:2001/03/20(火) 10:30
 PlayStation 2を見ると、Xboxより1年半(発売予定時期で比較)古いハードウェアであるにも関わらず、
ポリゴン性能は66Mポリゴン/secとかなり高く、フィルレートも2.4Gピクセル/secと高い。しかし、
その反面レンダリングパイプはシンプルで、テクスチャを1枚貼るごとにパイプを1回づつ回さなければならない。
つまり、テクスチャを貼るとその分フィルレートが落ちてしまうわけで、テクスチャをマルチで
がんがん貼るのは難しい。また、ビデオメモリは4MBで、それを超えるテクスチャは32MBの
メインメモリに格納して置いて、そこからビデオメモリに転送しないとならない(メモリ帯域は極めて広い)。
グラフィックスハードウェア側にはテクスチャ圧縮機能もない。
そのため、PlayStation 2では大きなテクスチャは扱いにくい。

887名無信者さん:2001/03/20(火) 10:32
GCとは比較しないんだな
888名無信者さん:2001/03/20(火) 10:33
GCは情報少ないし
889名無信者さん:2001/03/20(火) 10:47
> 壁の複雑な質感もデザイナが描いて表現する伝統がある。

で、デザイナーは64x64の16色で壁を描かされるわけだ。(w
890GC比較:2001/03/20(火) 11:17
・マルチテクスチャ
GCは1パス8テクスチャまで可能。Xは1パス4テクスチャ。
さらにGCは1MBのテクスチャキャッシュがあるので、
超ランダムなアクセスになる環境マップも楽勝。
というわけで実質的なテクセル/ピクセルフィルレートではGCの圧勝。

・テクスチャ解像度
これは考えるまでもなくXの圧勝。

・ピクセルシェーディング技法
これはGCの詳細が公表されてないのでよくわからないが、
8つものテクスチャをサポートしていること、内積バンプをサポートしていること、
さらに同じATIの制作であるRADEONの機能を勘案しても、
per-pixelシェーディングを一通り行えるくらいのパワーと
柔軟性はもっているはずだと考えるべきだろう。
ただ、パワー、柔軟性共にXが勝っていると予想される。
891GC比較:2001/03/20(火) 11:17
・T&Lエンジン
漏れ聞こえてくるポリゴン数を見た感じ、座標変換能力は
X、GCともほぼ同等に思える。
ライティング能力では、強力なハードワイヤード
パイプラインを持つGCに分があるか?
T&Lの柔軟性では頂点シェーダーに切り替えられるXの勝ち。

・アンチエイリアス
X、GCとも独自のアンチエイリアス技法を搭載。
どちらもボケるのが特徴っぽいが、シャープさではXの勝ちか?
892名無信者さん:2001/03/20(火) 11:29
radeonとflipperの機能は関係ありません
atiがartxを合併したのは双方の設計終わってからだから
893名無信者さん:2001/03/20(火) 11:35
>>892
でも8回もテクスチャを参照できる仕様となると
per-pixelシェーディング可能と考えるのが無難では?
894名無信者さん:2001/03/20(火) 11:50
今回のってXDK2だよね?
どこまで実機に反映出来るの?
一月時点で「百社が参入!」と打ち上げていたと思うけど、その割に「1、2ヶ月でここまで!」
となってるところを見ると、XDK1は反映されないようだけど。
UMAだのLMAだのHTアーキテクチャだの、かなり根幹部分から違いがあることになっていて、
それを前提に「まだ性能が上がる!」とか「PCでのボトルネックが解消されたから桁違いの
性能!」だのということになっているようだけど、そこまで違うのが簡単に反映出来るのかな。
895名無信者さん:2001/03/20(火) 11:57
>>894
広報の言うことにいちいち整合性を求めてはいけない。
場当たりで発言してるに決まってるんだから。
896名無信者さん:2001/03/20(火) 12:58
Xのチップすげぇ・・
正直びびっちまったよ
この画像で慣れたら
PS2できねぇな
897名無信者さん:2001/03/20(火) 13:07
>>891
おいおい、2chの情報を鵜呑みにしちゃ駄目だよ。
898名無信者さん:2001/03/20(火) 13:17
コピペ

PVR:
「物理描画は1Frameの一番ケツの最後だけ」という設計は、求められる1ピクセルあた
りのレンダリングの質が高まれば高まるほど、馬鹿正直にがしがし描画していく
ことしか能のない後者2番手以降との差が開く一方
実際、最近発表された新型NAOMI基盤のデモは脅威

GS:
GSの設計はとにかくフィルスピード
でもフィルレートを上げたかったばかりに、
1ピクセルあたりのレンダリング質は最低ランク

NV系:
馬鹿正直ゴリ押し系である点はGSと同様。
混載すると言っておきながら、できずに苦しんでおり、フィルレートでは
GSの1/5以下。VRAMが豊富だからといって巨大なテクスチャをがしがし使うと
キャッシュミス頻発し、フィルレート低下は半減では済まない。
ハードウェア頂点バッファなどもあるが、GS&VU1コンビにすら融通性において負け
ており、性能もまるで足りない。ただ、頂点データ転送によるMainBUSの圧迫が
ほぼ皆無なのはメリット
今後のUpリリースに期待
899名無信者さん:2001/03/20(火) 13:23
>>898
Xboxはコンシュマー機プログラマさんにはあまり受けがよくないね。
そのかわりPC系のプログラマには受けがいいのかな?
900名無信者さん:2001/03/20(火) 13:46
PowerVR懐かしい。
901名無信者さん:2001/03/20(火) 13:49
PC業界の構図、nVIDIA>>>ATiがゲーム機の世界にも
再現されるのでしょうか。
902名無信者さん:2001/03/20(火) 13:54
「>」三つ分も差は無いよ。
3DMark2001ならGeforce2よりRadeonの方が速いし。
903名無信者さん:2001/03/20(火) 14:00
すいません。会社としての勢いを表現したつもりです。
Radeon2とGeForce3の対決は楽しみです。
904名無信者さん:2001/03/20(火) 14:10
>>898
やっぱりX-Chipは、キャッシュミスヒットのペナルティーが馬鹿でかいみたいだね。
905名無信者さん:2001/03/20(火) 14:40
>>904
ネタに反応すんな
906名無信者さん:2001/03/20(火) 14:42
>>905
ネタじゃないよ
907名無信者さん:2001/03/20(火) 14:44
>>905
プログラム板からの転載みたい。
908名無信者さん:2001/03/20(火) 14:47
>>898
他人の個人的見解をコピペして何を言いたいんだか。
909名無信者さん:2001/03/20(火) 14:48
プログラム板読む限りコンシュマー機系のプログラマには
nVIDIAやPS2よりもNAOMI系の方が評判いいね。そんなもんなのか?
910名無信者さん:2001/03/20(火) 14:48
プログラム板ではDCが一番人気みたいだ。
911名無信者さん:2001/03/20(火) 14:48
GCは安さで勝負じゃないのか。
912名無信者さん:2001/03/20(火) 14:56
>>898@`907
前も上がっていたと思うが、AnandTechのKyroIIのテスト記事にベンチやらフレームレートの
比較を出している記事があった。結構参考には面白い。
http://www.anandtech.com/showdoc.html?i=1435
GF2U/Pro/GTS/MX、Radeon DDR/SDR、Voodoo 5とKyroII(PowerVR3)を比較している
やつで、Xbox、GC、DCとそのまま繋げてはいけないが、「画面が広いとこれが強い」
「32bit colorだとこれが強い」という妄想のネタには最適かも。
ちなみに、フィルレートだとこんな数字になる。
http://images.anandtech.com/reviews/video/Kyro2/SS_sfill.gif
913名無信者さん:2001/03/20(火) 14:59
>>906-907
プログラム板だろうがなんだろうが
書いてあることはネタ以下。
そのぐらいの判断も出来んの?
914名無信者さん:2001/03/20(火) 15:00
>>912
だからRadeonとFlipperは全然関係ないって。
915名無信者さん:2001/03/20(火) 15:00
>>912
なにげに凄いねKyroll。
PVRシリーズってチップ単体としては評判ほど悪くないってこと?
916名無信者さん:2001/03/20(火) 15:01
>>913
そこんとこ詳しく解説キボーンヌ。できないなら黙っとれ。
917名無信者さん:2001/03/20(火) 15:08
>>913
ここの板よりは信頼できる
918名無信者さん:2001/03/20(火) 15:22
>PVR:
>「物理描画は1Frameの一番ケツの最後だけ」という設計は、求められる1ピクセルあた
>りのレンダリングの質が高まれば高まるほど、馬鹿正直にがしがし描画していく
>ことしか能のない後者2番手以降との差が開く一方
>実際、最近発表された新型NAOMI基盤のデモは脅威
明らかにDCに偏ったスタンス。
タイルアーキテキチャのデメリットは無視らしい。

>GS:
>GSの設計はとにかくフィルスピード
>でもフィルレートを上げたかったばかりに、
>1ピクセルあたりのレンダリング質は最低ランク
マルチパスすれば品質なんていくらでも上げられるじゃん。
その為のフィルレートだし。単に設計思想の違いであって
欠点という訳じゃない
919名無信者さん:2001/03/20(火) 15:22
>NV系:
>馬鹿正直ゴリ押し系である点はGSと同様。
何に対して馬鹿正直にゴリ押しなのか?
PowerVR?笑わせんな。

>混載すると言っておきながら、できずに苦しんでおり、
混載より別の機構を取っただけだろ。トランジスタ量では最高レベルだろうに。

>フィルレートではGSの1/5以下。
こいついわくGSはフィルレート馬鹿なんだろ?
以下で悪いのか?普通じゃん。

>ハードウェア頂点バッファなどもあるが、GS&VU1コンビにすら融通性において負け
>ており、性能もまるで足りない。
PentiumIIISSE&HwTLなら、融通性も性能も勝っていると思うけど?

こいつの場合、何に対して良い悪いを判断しているのか全然わからん。
ここはPowerVRより駄目、ここはGSより駄目、ここはVU1より駄目、
それぞれの得手不得手を無視し、相手によって比較対照を使い分けるアホ。
920名無信者さん:2001/03/20(火) 15:27
>というかフィルレートバブルのこの時代になって初めてPVRが
>見直されてるねェ。出たときは散々だったのに。
>なんにせよハードの設計ミスでプログラマの睡眠時間が減るの
>は勘弁ですわ。DCマンセー。

>PVRは97~99年当時はなんとも思わなかったけど、捨てて初めて
>良さがわかるなぁ(苦笑

ってことみたいね。
921名無信者さん:2001/03/20(火) 15:29
>VRAMが豊富だからといって巨大なテクスチャをがしがし使うと
>キャッシュミス頻発し、フィルレート低下は半減では済まない。
これには反論出来ないな。
だって根拠が示されてないし、根拠を示すことが出来ないから。
ただ一つ言える事は、たかがそこいら辺の雑魚プログラマに
NV2Aのキャッシュヒット率を計ることは出来ません。
922921:2001/03/20(火) 15:33
いや反論出来るか。
高品位のMIPMAPが使えるので
DCのPowerVRやGSよりはヒット率は高いと想定される。
923名無信者さん:2001/03/20(火) 15:41
UMAのXだからこそキャッシュミスは命取り。
924名無信者さん:2001/03/20(火) 15:44
どっかのアレと違って、CPUに2ndキャッシュがあるからそうでもないと思われ。
925名無信者さん:2001/03/20(火) 15:47
926名無信者さん:2001/03/20(火) 15:47
>>919
PowerVR系は半透明ソートをハードが代行し、且つピクセル単位の正確さで
描画してくれることや、不透明ポリゴンではオクルージョンカリング
をハードが肩代わりしてくれること、Zバッファ不要であること等から、
評価が高いんだと思います。(要するに楽チン)。
あとNV系チップの評価が低いのはSS@`PS上がりのコンシューマプログラマが
まだマルチテクスチャ等の重要性に気づいていないものと思われます。
(DC@`PS2とGC@`Xの世代を分かつ差はポリ数よりも質感表現だと思う)
それに気づかない彼にはNV系が馬鹿正直ごり押し系に見えるのでしょう。
927名無信者さん:2001/03/20(火) 15:52
>>925
小売店に手を回すなんて卑怯だぞ
任天堂
928名無信者さん:2001/03/20(火) 15:54
>>925
イマイチ意味が分からんがXBOXを扱うなって任天堂が小売に圧力かけたって事か?
929名無信者さん:2001/03/20(火) 16:04
921さんに各機種(チップ)の性能特性比較して欲しいです。
930名無信者さん:2001/03/20(火) 16:04
>>924
CPUのキャッシュなんか関係ないだろ。
テクスチャはGPUが読み込むんだから。
931名無信者さん:2001/03/20(火) 16:06
>>927@`928
うーん、俺もよく判らんが、「来年を待て!」的なXboxプロモーション/ポスターを
止めるような文書を送ったとあるね。んなんやってたん?
文で書いてあるのは、「ただでさえ5%売り上げが落ちているのに、あと一年も落ちる
ようなことをやってられるかゴルァ!」で正論ではあるんだが、裏の思惑はどうなんだろ?
あ、ちなみに未だにGBAやGCのキャンペーンはやってなくて、「発売1〜2月前が
適当と思われる」ともコメントしてあるね。
日本でのGBA宣伝に関してはそれに沿ってるな。
932名無信者さん:2001/03/20(火) 16:17
今明かすゲームキューブのひみつ!!

・電池でも動きます。
・HMDのインターフェイスがあります。

取っ手はダテに付いてるんじゃない。
933名無信者さん:2001/03/20(火) 16:19
今明かすゲームキューブのひみつ!!

・通信ケーブルで多人数プレイ可能

HMDをつけたプレイヤー同士で対戦プレイ。

周りから見るとあやしいぞ!
934名無信者さん:2001/03/20(火) 16:19
昔、ゲームギアを電池でやってて
びびったことがある
935名無信者さん:2001/03/20(火) 16:20
山内さんごめん。バラしちゃったよ。
936名無信者さん:2001/03/20(火) 16:28
GeForce3に
PS2が太刀打ちできるとは思えない
937名無信者さん:2001/03/20(火) 16:30
実際太刀打ちできない。
938名無信者さん:2001/03/20(火) 16:35
どうやらゲームショウ直前にXBOX関連の大きな発表があるようだね。
939名無信者さん:2001/03/20(火) 17:03
>938
既出
940名無信者さん:2001/03/20(火) 17:04
PS2はGeVorce3の
1/3程度のスペック?
941名無信者さん:2001/03/20(火) 17:05
もうゲームショウまでネタ切れだろ
942名無信者さん:2001/03/20(火) 17:12
明日GDCが有るからネタ出てくるかもYO
943名無信者さん:2001/03/20(火) 17:18
>>939
既出ってもうなんか発表あったの?
944名無信者さん:2001/03/20(火) 17:25
ゲイツがくる
945名無信者さん:2001/03/20(火) 17:28
GDCってなに?
946名無信者さん:2001/03/20(火) 17:30
ここのヤツラは出川以上
http://www.unisord.com/cgi-bin/ps2/meeting/bbs.cgi
947名無信者さん:2001/03/20(火) 17:40
Games Developer's Conference
948名無信者さん:2001/03/20(火) 17:41
出てくるとしたらXBOX?
GCはE3までお預けでしょ?
949名無信者さん:2001/03/20(火) 17:43
>946
ハイパー出川誕生ですね・・・ウザ
950名無信者さん:2001/03/20(火) 17:44
>946
狂信者じゃないか意地でもPS2のダメなところを認めたくないんだな。
951名無信者さん:2001/03/20(火) 17:47
>946
かわいそうだなあの2人。PS2サイトでああ言うこと言うのもいけないのかもしれないが
あれじゃあリンチだね。出川こわーーい
952名無信者さん:2001/03/20(火) 17:50
あの管理人もPS2を擁護してるやつをかばいすぎだな
953名無信者さん:2001/03/20(火) 17:55
俺PS2信者だけどあそこまでじゃないぞ。PS2信者から見てもキショイ
954名無信者さん:2001/03/20(火) 18:00
>>727
DCは通常16bitのテクスチャを使う。
>>728
PSは通常16色のテクスチャを使う。
256色を使うこともある。
PS2はPSより256色のテクスチャを使うケースが多いだけ。
955名無信者さん:2001/03/20(火) 18:20
出川煽りは消えろ、ウザイ。
956名無信者さん:2001/03/20(火) 18:26
あれ?
PS2って256色使えるんだ。
どうりで綺麗なわけだ。
16色であんなの出るわけない。

でも16ビットは出せないんですかね。
PCディスプレイだと16ビットから急に綺麗になって、
24ビットも32ビットも見た目ほぼ変わらなくなる。
256色だとやはり16ビットに比べると大分落ちる。
957名無信者さん:2001/03/20(火) 18:38
GCって24ビットだよね。
958名無信者さん:2001/03/20(火) 18:43
>946
私がその内あそこ潰してあげる。前からむかついてたんだよネェ
959名無信者さん:2001/03/20(火) 18:44
おまえらええかげんにせえや
960名無信者さん:2001/03/20(火) 19:04
> 24ビットも32ビットも見た目ほぼ変わらなくなる。

当たり前じゃん。


961956:2001/03/20(火) 19:36
うん。
16ビットも24ビットも32ビットも見た目変わらんよね。
でも256色と16ビットでは随分差がある。そんだけっす。
962名無信者さん:2001/03/20(火) 19:38
>>956
>56色だとやはり16ビットに比べると大分落ちる。
使い方にもよる。
えーっと、PS2の256テクスチャのパレットって深度いくつだっけ?
963名無信者さん:2001/03/20(火) 19:40
>>945
Game Developers Conference (GDC)
http://www.gdconf.com/
964名無信者さん:2001/03/20(火) 19:42
>>961
24と32については同意だが、16と24をいっしょにしないように。
16ビットはグラデーションを多用したテクスチャだとマッハバンド
が出て萎える。
965名無信者さん:2001/03/20(火) 19:45
256よりまし。
966名無信者さん:2001/03/20(火) 19:49
967名無信者さん:2001/03/20(火) 19:50
968名無信者さん:2001/03/20(火) 19:51
>>965
理解出来てなさそうね。
969名無信者さん:2001/03/20(火) 19:53
>>965
ドキュソ発見

新スレsage
970名無信者さん:2001/03/20(火) 20:06
>>956
テクスチャの使用量が少なければ16ビットも使うことができる。
ただしVRAMが4Mしかないから期待しないほうがいい。
ちなみにナムコは256色のテクスチャを使ってるらしい。
971名無信者さん:2001/03/20(火) 20:08
PS2のテクスチャ自体256色までしか使えないヨン
これ聞いて何人も絶望したよん。
972名無信者さん:2001/03/20(火) 20:20
>>971
で、パレットは何ビットなの?
973名無信者さん:2001/03/20(火) 20:29
256色ってサターンといっしょじゃ・・・?
ほんとう?
974このスレ終わり:2001/03/20(火) 21:28
結論は低脳ってことで

             おわり
975名無信者さん:2001/03/21(水) 00:14
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010319/kaigai01.htm
>もっとも、メモリ帯域の面ではこの開発キットの方がホンモノのXboxより高い
>(UMA構成ではないため)と思われる。グラフィックス性能は半分より上と考えて
>いいだろう。また、NV20とXboxのグラフィックスチップ「XGPU(NV2A)」のグラ
>フィックスコアは基本的に同一なので、メモリ回りを除く、グラフィックスの
>ファンクションはXboxと同等のものを備えている。つまり、ここで見られる
>グラフィックスは、機能的にはXboxで実現できるということだ。

Xに実機で同等のテクスチャが使えるのか疑問。
976名無信者さん:2001/03/21(水) 00:15
>>975 「Xの」だった。
977名無信者さん:2001/03/21(水) 00:27
> このハッタリプロッセッサというのはGSの内臓DRAM関係、
> 合計」2560ビットのバスや「合計」48GBのデータ転送能力
> といったことを指しているのでしょうか?

そうですね。この数字がかなり実行値とはかけ離れていると思います。
まぁ正確は、リード1024bit、ライト1024bit、テクスリード512bit
ですが、
とくに大きなポリゴンなどDRAMのページをまたがっている
場合などに性能が落ちますねぇ。
その場合ポリゴンを分割するなど効率よく描画するなどしないと
いけない。このあたりは、GCは1TSRAMなので安定した
パフォーマンスを期待できますね。
978名無信者さん:2001/03/21(水) 00:37
Xも1T-SRAM採用しとけばよかったのに
979名無信者さん