XBOXとGAMECUBE、PS2はどれが性能いい? Vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無信者さん
勝手に作ったけどいいのかな?。。
2名無信者さん:2000/12/17(日) 00:12
3名無信者さん:2000/12/17(日) 00:12
いいんじゃない?
みんな期待してたみたいだし。
4名無信者さん:2000/12/17(日) 00:13
そっか〜じゃ いいや〜
5名無信者さん:2000/12/17(日) 00:13
プレステ2は蚊屋の外なのでsage
xboxとGABECUBE、NAOMI2はどれが性能いい?ならよかった
6名無信者さん:2000/12/17(日) 00:15
Vol.4になってもあのハードはカヤの外かい・・・
7名無信者さん:2000/12/17(日) 00:17
あのハードとは?(笑)って このスレ勝手に作ったおいらはDCなんだけどね〜(笑)
8名無信者さん:2000/12/17(日) 00:21
寝る前にあげとこ。
9名無信者さん:2000/12/17(日) 00:23
>>5
なんなんだよそのNAOMI2つーのは。
10名無信者さん:2000/12/17(日) 00:27
NAOMI2って
どんな処理しても1000万ポリ出るんだっけ?
凄いよね。これが家庭で遊べたら最高かな。
ま、業務用基板とコンシューマを比べちゃいけないんだろうけどね。
Xにはこのレベルを期待したいね。
11名無信者さん:2000/12/17(日) 00:30
ま、実際の性能はドングリの背比べってのが
本当のところだろうな。
12定説:2000/12/17(日) 00:30
XBOX=GC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS2=ハッタリ
13まわるまわるよ時代はまわる:2000/12/17(日) 00:32
〜199x年〜
「SSにモデル3カートリッジが出て、性能でPSを圧倒!VF3を完全移植だ!」
→噂はどこへやら。SS討ち死に。

〜200x年〜
「NAOMI2を使ったDC2が出て、性能でPS2を圧倒!VF-Xを完全移植だ!」
→噂はどこへやら。DC討ち死に。
14名無信者さん:2000/12/17(日) 00:32
>10
ところでその1000万の件は水無月でらいとにんぐが書いたっつーのと
あとはセガの誰かがどこかの公の場で言ったという話があるが、後者は
言ったということ自体が未確認だ。
15名無信者さん:2000/12/17(日) 00:37
DC2は月曜発表ですよ。
16名無信者さん:2000/12/17(日) 00:37
>>14
ドリマガのインタビューでハード設計の人が
言ってたよ。
17名無信者さん:2000/12/17(日) 00:40
>>14
ドリマガで鈴木裕が言ってたよ
誰が作っても1000万ポリ出せる!!と任天堂と考え方が一緒なんですってね
18名無信者さん:2000/12/17(日) 00:54
>>17
その全文インタビュー記事希望
19名無信者さん:2000/12/17(日) 00:57
>>17
鈴木裕は「DCで500万ポリ」発言のせいで、その信憑性が地に落ちている。
20名無信者さん:2000/12/17(日) 00:58
>>19
くたたんに比べれば子供の戯言だね。
21名無信者さん:2000/12/17(日) 01:01
>>18
もう そのドリマガ捨てたので無理
22名無信者さん:2000/12/17(日) 01:02
>>17
微妙に違うよ。
性格には>>16の内容の通り。
鈴Qは
NAOMI2だったらポリゴンは自分の欲しいだけ出せる
って逝ってるだけ。
23名無信者さん:2000/12/17(日) 01:02
>>21

          彡川川川三三三ミ〜
           川|川/  \|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < この役立たずめッ!
          川川      〜 /〜 |
 ビシッ     川川‖    〜 /‖〜 \________
         川川川川   (⌒)川‖〜
        //::::::::|-、 @`-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
       レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
24名無信者さん:2000/12/17(日) 01:06
なんでも従来のDCにCGを専用に処理するジオメトリー演算チップを
搭載してるそうです(今まではCPUが計算してた)
設計的にはPCにGforceをくっつけるもんじゃない?
25名無信者さん:2000/12/17(日) 01:11
なるほどジオメトリチップで1000万ポリゴン。CPUで200万ポリゴンくらい。
合わせて1200万ポリゴンくらいか。
26名無信者さん:2000/12/17(日) 01:16
FF9のムービーレベルのクオリティーでリアルタイムに動く日はいつになるやら・・
27名無信者さん:2000/12/17(日) 01:19
メモリが安くならないと無理なんじゃないの。
28名無信者さん:2000/12/17(日) 01:20
敗戦国では新興宗教が流行るそうですね
29名無信者さん:2000/12/17(日) 01:24
結局トータルでGCが一番だと思いますよ
30開発者:2000/12/17(日) 01:28
 GCは任天も本気らしい。じつは期待できるかも。
 最近出したハードは外ればっかりだし、さすがに慎重にもなるか〜。

 でも、ホントはハードが作りやすい云々より、周辺の開発環境が
作りやすいかどうかの方が問題なんだよな。
 たとえばツールがSoftImageとかだったら(オレは)いや。
31名無信者さん:2000/12/17(日) 01:32
>24
naomi2にのってるGPUはPowerVR3カスタムって噂だよ。
32名無信者さん:2000/12/17(日) 01:34
>>30
任天ハードはN-worldじゃないの。
33名無信者さん:2000/12/17(日) 01:35
>>31
PowerVR3か〜 まあNECと技術提携してるから納得できるね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 02:11
わははは、PowerVR3だってさ。
ウソこくな。
35名無信者さん:2000/12/17(日) 02:33
36名無信者さん:2000/12/17(日) 02:39
powerVRって、回路名なんだよな。
だから1チップにいくつ積んでも、powerVRなんだよな。
37名無信者さん:2000/12/17(日) 02:40
セガはPowerVR2って、何故か言ってるけど・・・・
PowerVR4のはずだよなぁ。
かなり前に、PVR4でセガがソフトを開発中、って
情報流れてたよねぇ。
38開発者:2000/12/17(日) 02:40
 任天はよく知らないので。
 でも、N-worldっすか!最悪〜(笑)
 やっぱやるならツールから取り掛からないと、だな。
ま、当たり前なんだけどさ。
 PowerVR4は実際期待してます。TL載るらしいし。
39名無信者さん:2000/12/17(日) 02:43
>>36
なにいってるっすか。
世代でSeries2とかSeries3とか呼んでて、
別の呼び方として
PowerVR2とかPowerVR3とか呼ばれてるんでは。
PowerVRはアーキテクチャの総称?
で、PowerVR4はマルチチップサポート、
T&Lエンジン搭載、のはずなんだけどね。
40名無信者さん:2000/12/17(日) 02:57
>>39
NAOMI2はマルチチップでHTLサポートだからPVR4???
41名無信者さん:2000/12/17(日) 03:01
>>32 >>38
最近はSoftimageが中心じゃないの?
マリオ64などの初期のソフトはN-Worldだったけど
ゼルダ64あたりからはSoftimageになっていったね。いつから変わったのか知らないけど。
42名無信者さん:2000/12/17(日) 03:02
>>40
単純に考えるとそうなるんだけど。
何故かセガは「PowerVR2」と言ってるらしい。
まあ、呼び名をどう付けるかは自由なんでしょうけどね。
おそらく、我々の知っている所のPVR4だと思われます。
違ったらどうしよ。
43名無信者さん:2000/12/17(日) 03:36
お前らは妄想をさも本当のことのように語りすぎ。
PowerVR2と4がコンパチな訳ねーだろ。
44名無信者さん:2000/12/17(日) 04:18
ひょっとしてコプロみたいな感じで
ジオメトリ演算部分だけ別に実装してんの?
45名無信者さん:2000/12/17(日) 06:24
どこまで妄想で
どこまで本当なのか
そんな野暮な事きいちゃ駄目
46名無信者さん:2000/12/17(日) 06:35
PS2版のエースコンバット4が凄いとか言ってる人がいるもたいだけど、
PS2であの程度ならGCとかXboxで作ったらどうなるんだろう。
凄いどころじゃないのかも・・・。
Xboxでやりたい。
47名無信者さん:2000/12/17(日) 10:25
48名無信者さん:2000/12/17(日) 10:49
>>43
>お前らは妄想をさも本当のことのように語りすぎ。
>PowerVR2と4がコンパチな訳ねーだろ。

何で訳ないの?
PVR4は元々セガのアーケード用途をターゲットに
開発されていたハズ。
必要なら何らかの互換はもたせているはず。
互換モードを用意することがそんなに困難だろうか?

>>47
そうそう、開発時期が重なっているから?
Series3に加えられたらしい....
昔の資料では、セガアーケード向けはPVR4と呼ばれていた....
というか、本当に別物になってるのかも。
この資料からすると、
Series4が登場するのはずっと先の話に・・・・
(Series2->Series3と同じくらいの間隔?)
49名無信者さん:2000/12/17(日) 11:01
http://www.imgtec.com/investor/investor.htm
の「Financial Statements」にある資料のどれかに、
PowerVR4に関する記述がはったはずです。
去年の10月か11月付けだったと思います。
もう1年前の資料ですから、
事情が変わっている事はあると思います。
50名無信者さん:2000/12/17(日) 11:15
PVRの考え方ってイケてるようだな。
クロックかなり遅いにもかかわらずベンチ的にはよい。
たぶん同クロックにすると一番早いよ。
51名無信者さん:2000/12/17(日) 11:29
>>50
ヤッテル事が複雑な分、クロックアップが
難しいのかもしれない。
単に技術力が不足してるのかもしれない。

tile based rendering は並列処理化にも有利で、
チップ内の並列度アップ、チップ間の並列度アップ
により、n倍の性能向上も望めるらしい。

NVIDIA他の(非混載メモリーな)グラフィックチップでは
メモリー帯域がボトルネックになっているが、
PowerVRはそれらに比べればまだ余裕が有る。

NVIDIAはGigaPixelを手に入れた。
PowerVRよりシンプルな陰面除去、tile based rendering
技術を有しているらしい。

って間違いまくってるかもしれないので
ツッコミお願いします。
52名無信者さん:2000/12/17(日) 14:16
>NVIDIAはGigaPixelを手に入れた。
>PowerVRよりシンプルな陰面除去、tile based rendering
>技術を有しているらしい。

 3dfxが氏んだから、たまたまGigaPixelの技術が手に入っただけで、
 もともと陰面消去のテクノロジーは開発していますよ>nVidia
NV20には載るという話ですし。

 厨房の意見だけど、てっきりT&Lの次のブレークスルーは
 もうメモリ混載しかないだろうとか思っていただけど、PS2では
 全然それが生かされていない処を見ると、まだまだDDRとかで
 大丈夫なのかな?
 もちろん16Mとか32Mとか混載できれば、それに越したことは
 無いんだろうけどさ。

# Glaze3Dとかも事実上消えてしまったし。。。
53PS:2000/12/17(日) 16:40
>鈴Qは
>NAOMI2だったらポリゴンは自分の欲しいだけ出せる
>って逝ってるだけ。
54PSsinjya:2000/12/17(日) 16:43
>鈴Qは
>NAOMI2だったらポリゴンは自分の欲しいだけ出せる
>って逝ってるだけ。
だたら1億だせ
55名無信者さん:2000/12/17(日) 16:52
>>52
>もともと陰面消去のテクノロジーは開発していますよ>nVidia
それは知ってます。
ATiの様なテクニックを使うという噂もありますが、
効果はどれほど期待できるのでしょうかね。
5650:2000/12/17(日) 17:05
そだね。
しかしメモリが進化遅れてるよ。
まあその他周辺もだけど。
CPUについていけねー。
だれか画期的なシステムを考えてくれ。
57名無信者さん:2000/12/17(日) 17:06
っていうかZBuffer程度で大満足しちゃってたPS2って一体・・・。
速度はともかく、PVRの設計思想にすら追いついていないヨ。
Xは大丈夫だよネ?
58名無信者さん:2000/12/17(日) 17:08
>>57
追いついていないというか、
2本の道のもう片方を行ったんですよね。
で、総合バランスで辛い状態に有ると・・・
5957:2000/12/17(日) 17:14
>58

 リリース当時は全く評価されなかったPVRテクノロジが今頃正当に
評価を受けているのがちょっとおもしろいです。もちろんDCあっての
評価でしょうけどね。XBOXにPVR5あたりが搭載されるのも悪くない
選択肢だったろうなー。

 PS2は茨の道を選んでしまったというか、どれだけの優秀な人材と
どれだけの金を投入して設計したんだよ。くたたん・・・。
6058:2000/12/17(日) 17:22
>>59
いやー、私は当初からPowerVRファンだったんですよ。
だから、いまでもなんとか消えずに進化?
を続けてくれているのは嬉しいですね。
それこそ、セガが採用してくれたおかげなのかもしれません。
(もっと良いパートナーが有ったかもしれないけど・・・・。)
ナムコファンでもある私は、かつてナムコが
PowerVRカード向けにソフトを開発するという話を
聞いて、歓喜したものでした・・・・。

ちなみに、PowerVRファン=ややアンチVoodoo気味な私ですが、
何故か今使っているPCにはVoodoo3が刺さっています。
(だって、AGP使えないんだもん。)
さあ、ドライバソフトのサポートが心配だ。(笑)
61名無信者さん:2000/12/17(日) 17:33
>厨房の意見だけど、てっきりT&Lの次のブレークスルーは
>もうメモリ混載しかないだろうとか思っていただけど、PS2では

当時のプロセスルールが目的に追いついてなかったんだと思います。>PS2混載
NVIDIAは今強化すべき所を良くわかってますな。
多分NVIDIAが混載をするのはあと一回りほどシュリンクされた2002年頃、
DirectX9でディスプレイスメントマッピングに大量の帯域を必要とする
(Microsoftの公開されている資料では、ディスプレイスメントマップは
帯域が足りないので時期尚早みたいな事がのっていた覚えが)NV30で実装
するとにらんでいる。彼らにとって混載とかの技術は目的ではなく、手段
でしかないでしょう。PS2の混載は結局目的以上になっていない。
6260:2000/12/17(日) 17:36
「PowerVRファン」って、
我ながら信仰臭くて気持ち悪いな(^^;。
何というか、他と違う方向で頑張っている人々って、
応援したくなっちゃうんですよね。
MultiBankDRAMのMoSysも前から好きだったんですが、
任天堂に採用されて嬉しかった。
6357:2000/12/17(日) 17:42
>でしかないでしょう。PS2の混載は結局目的以上になっていない。

混載する事に集中してしまい、混載のメリット等は何も考えていなかったと?
まぁそう言わざる終えませんね。

 もっとソフト屋とハード屋は歩み寄るべきだと思うのだが、NVIDIA
は上手くやってくれそうですなぁ。
64名無信者さん:2000/12/17(日) 17:46
>>61
「ディスプレイスメントマッピング」
って何ですか?って、一応自分なりに調べてみました。
http://www.dstorm.co.jp/LW56/lay/disp.html
http://www.dgcr.com/backnbr/9806/19.html

テクスチャの値によって頂点を変位させるんでしょうか?
それでどうして大量の帯域が必要になっちゃうんでしょうか。
テクスチャが1枚増える&頂点移動演算量が増える、だけでは
ないんでしょうか。
6561:2000/12/17(日) 18:02
>混載する事に集中してしまい、混載のメリット等は何も考えていなかったと?
>まぁそう言わざる終えませんね。

同感です。で、結局あのグロテスクなフィルター処理だけが残る、と。(藁

>テクスチャの値によって頂点を変位させるんでしょうか?

頂点ではなく、ピクセルレベルで形を変異させます。
(バンプマップがピクセル単位の陰影付けだとすると、ピクセル
単位で形を変える処理です)
ピクセルレベルで移動演算が発生するわけですから、大変な帯域
が発生するのは想像に難くないと思います。
66名無信者さん:2000/12/17(日) 18:15
PS2ってただ単に混載だったけどそれで結果があの程度の性能なんでしょ?
はっきり言ってメリットが無いのにデメリットばっかり存在してる始末だし。

設計ミスったね。
67名無信者さん:2000/12/17(日) 18:18
理想を追い求める姿は美しい。
具体的な活用法は、ソフトメーカーにお任せ。
68名無信者さん:2000/12/17(日) 18:26
>>67
と捨て台詞を残して夜逃げしたり
69名無信者さん:2000/12/17(日) 18:27
>>66
セガみたいに内部でソフトとハード強力に検証できないから。
70名無信者さん:2000/12/17(日) 18:33
実際設計に明らかな問題があるとしたら、
SCEIのソフト開発部門の人間にも
それらを正せなかった責任は、あるんでようね。

しかし、任天堂ですらN64を。
71名無信者さん:2000/12/17(日) 18:51
今作ってるらしいグラフィックワークステーションも「なににつかうの?」
って感じみたいね。何でSGIが今の形になってしまったかを理解してないっつーか。
まさに仏(ハード)作って魂(ソフト)いれず。
72名無信者さん:2000/12/17(日) 19:13
>>71
GScubeの事でしょうか?
あれはFF映画の次回作の製作に大活躍の予定です。
73名無信者さん:2000/12/17(日) 19:25
>72

FF映画の次回作って・・・。いつよ。
その頃にはお話にならないレベルのWSが出てるよ。

そもそも最初から並列動作に頼るハード設計って一体・・・。

それにしてもSONYのEEに踊らされて痛い目にあった
メーカはどれぐらいあるんだろーね。
74名無信者さん:2000/12/17(日) 20:04
エモ、エモー。
75名無信者さん:2000/12/17(日) 20:04
>>72
標準APIもサポートできない最初から並列動作もボードが実用
になるとは思えない。シーグラフのFFムービーデモもお付き合い
だったみたい(映画用のモデルを元にポリゴン化した専用のモデル
を用意など:ソースは日経CG)だし。
そういえば並列でパワーアップとか言ってたが会社が解散するね、
たしか3Dfx...
76名無信者さん:2000/12/17(日) 20:17
>>73
第一段映画製作完了の直後から着手する予定です。
その頃には、製品版(完成版)のGScubeが
出荷できる予定。
77名無信者さん:2000/12/17(日) 23:31
あげ〜
78名無信者さん:2000/12/17(日) 23:33
>76

ハリウッドの人たちもえらい迷惑だろうに。
あちらの2chみたいなとこで叩かれてそう。
79名無信者さん:2000/12/17(日) 23:42
>70
PS2発表当時のクタラギ氏のインタビューを見てると、
彼はかなりN64を意識していたような気がする。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:53
SFCを目指してPS
N64を目指してPS2
81名無信者さん:2000/12/17(日) 23:59
結局SCEは最初から最後まで任天堂の影を追ってただけ
82名無信者さん:2000/12/18(月) 00:01
お話にならないくらいのワンダースワンが出てくれるとうれしい。
83名無信者さん:2000/12/18(月) 00:02
おい。N64とPS2はベクトルが違う上、対極だぞ。
84名無信者さん:2000/12/18(月) 00:06
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
あやしいわーるど本店 政治経済、エロ、国会前リアルタイム情報等何でも情報手に入るよ!
http://strangeworld.westhost.com/cgi-bin/bbs.cgi
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 00:32
>>83
マイクロコードを書き換えたりできる所は似ているんじゃないかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 01:51
a
87名無信者さん:2000/12/18(月) 02:49
何よりも存在感が似ているというか。

SCEIはN64のことをどういう風に見ていたんだろうね。
88名無信者さん:2000/12/18(月) 02:53
ps2は64を目指したんだもん
89名無信者さん:2000/12/18(月) 02:54
psはSFCを真似、
ps2は64を真似た????
90がーせー♪:2000/12/18(月) 13:28
香港の高性能DCはガセだと、セガがいいました。
いまさらゆーなよ。なに考えてんだセガ。
しかし場中の発表なのに株価変わりませんね。
91名無信者さん:2000/12/18(月) 13:44
そんなの信じてるのはセガ信者だけ
そんなもん作る金はもうないよ
92名無信者さん:2000/12/18(月) 13:47
>「PowerVRファン」って、
>我ながら信仰臭くて気持ち悪いな(^^;。

おれも心の中ではファンだったけど、陰面処理の方法より、オブジェクトの扱い方
が非常に面白かった。
なんせ「PowerVRはポリゴンエンジンでは無い」というのが画期的というか非常識
というか、正に天才と基地外は紙一重(藁
PowerVRが直接扱える対象は無限平面と球、円柱で、まさにレイトレ風にオブジェ
クトの足し引きでモデリングしてたからな。
ポリゴンは無限平面でエミュレートしてるだけ。
そうは言ってもゲームを作る側はポリゴンで作らざるを得ないから、本来の思想
や性能は全く活かせずに終わってしまったが。
93名無信者さん:2000/12/18(月) 13:57
ところで純粋な興味なんだけど、EEとGSって、もし性能を最大に引き出す
チューンをしたら、どれくらいの性能になるん?

なんか設計が悪くて性能が無駄になってるんだろう?
テクスチャ用にメモリを増設するとか、フリッカー処理とかパンブマップとかの
(性能減の原因となっていた)各種処理を専用チップ搭載とかでハード側で実現
できるようにすれば、どこまで性能でるの?

もち、コストも実現性も無視して。
純粋に、今のGSやEE自体の本来の性能を知ってみたいような。
94名無信者さん:2000/12/18(月) 14:28
つうかDCとせってるとこで、PS2終わりかも(笑)
95名無信者さん:2000/12/18(月) 17:22
>93
GCが答えににるでしょう。
9679:2000/12/18(月) 17:25
>85
マイクロコードには随分と関心を寄せていたみたいね。ソフト側で柔軟に対応できる所が良いと思ったのかな?
あと、そのインタビューでは、
「PS2は従来のスペックでは能力を発揮しきれない凄腕プログラマーの為に作った」
とか何とか言っていたような気がする。

あと、PS3は非ノイマン型だとかなんとか。
クタラギ氏は良くも悪くも技術屋なんだと思ったよ。
97名無信者さん:2000/12/18(月) 17:35
>>96
>「PS2は従来のスペックでは能力を発揮しきれない凄腕プログラマーの為に作った」

これって64発売当初の任天堂武田氏の発言にそっくりだね。
やっぱ、PS2って64に似てる....。
64のように生き長らえることができるかどうかはSCE次第か。
98名無信者さん:2000/12/18(月) 22:39
凄腕ってこの業界に何人いるのよ。

99名無信者さん:2000/12/18(月) 22:59
>93
そーゆーのは意味無いよ。
際限なくお金かかりそうだし。
20万もかければ鬼のようなPS2になりそうだけど、
「価格20万もかけていいの?」になったら
ニンテンでもMSでも凄いの作るでしょ。
CPUに1.5Ghzとか持ってくると思うし。
100名無信者さん:2000/12/19(火) 05:05
なんつ〜かさぁ
出川以外の人は後で出る機種のほうが性能良いって分かり切ってるだろうに、なんでわざわざ語ってんだ?
101名無信者さん:2000/12/19(火) 05:08
>>100
いいわけねえだろ
PSのあとに出た64は性能低いし
102名無信者さん:2000/12/19(火) 05:41
へーPSって64より性能いいんだ?
さすがソニーって感じ?
性能ってなーに?
103名無信者さん:2000/12/19(火) 05:50
そうなのか。101にわらいを。
104名無信者さん:2000/12/19(火) 05:53
( ̄ー ̄)
105名無信者さん:2000/12/19(火) 05:56
(’ー’)
106名無信者さん:2000/12/19(火) 06:00
 ´ ⊇・`
107名無信者さん:2000/12/19(火) 06:06
>106
ん、おまえは出入り禁止
108名無信者さん:2000/12/19(火) 06:22
109名無信者さん:2000/12/19(火) 06:23
110名無信者さん:2000/12/19(火) 06:24
 冫、ソンナ…
 `  
111名無信者さん:2000/12/19(火) 06:29
┌( ´⊇・`)┘
112開発者:2000/12/19(火) 06:49
 このスレも寂れたなぁ(笑)

 いまPS2発表当時のクタタンインタビューを読み返してみると、
「MIPSじゃなくても良かった」というセリフは、好意的に解釈
すると「MIPSに合わせてEEを設計したから望むようなジオメ
トリ性能が出なかった」とも読める。
 ま、自社でコンパイラ開発するだけの技術力ないんだから、次が
あったとして、どうするのか見物ですが。

 EEがクタタンの「妄想」通りに速ければ本当にPS2は面白い
ハードになってただろうし、超並列動作するEEを作れなかったの
が敗因だな、やっぱ。プロセスルール変わっても、GSの容量変え
るだけで、EEの方は手つかずだし〜。

 でも、たしかにPS2は64に似てる。PS2も数年したら今の
熱も冷めて、PS2の背丈に合った面白いゲームが沢山でてくるよ
うになってると思う。
 ただし、その頃にはGCやXBOXも立派に市場形成しちゃって
るだろうけど。
113名無信者さん:2000/12/19(火) 08:48
>>112
SH開発に携わった人?を引きぬいたって話は
なんか関係有るんでしょうかね。PS3開発に?
SHライクな(進化させた)命令セットを実行する
ユニットをワサワサと組込んで、
VLIW度(同時発行命令数)を当社比8倍くらいにアップさせるとか。
だからコンパイラどうするっちゅうの>自分

全く新規に非ノイマンなプロセサを開発中・・・・なのか?
もちろん、PS2互換はEE1を別に搭載して実現するのが、
SCEI流。なんだろか。
それじゃ、PS2のノウハウは活かされそうに無いか。

ところで、EEって超並列動作しないんですか?
114名無信者さん:2000/12/19(火) 15:16
非ノイマンとか騒いで”いた”けど、誰がソフト開発する予定だったんだろ
まぁ、今となってはPS3もPS2みたいに夢見させてくれるだけで終わりそうだけど
115B作様:2000/12/19(火) 15:23
非ノイマンって、ストアドプロシジャー方式じゃないって
事か?

俺には理解できん。
116名無信者さん:2000/12/19(火) 15:28
>>112
64の場合は開発難易度以前に
任天堂の外部に対する態度と
当時CDムービー大はやりの時期に
ROMで小容量しか取れないというのが
主な原因だと思うのだが、、、
そういやコストがどーこー言うとったスレあったが
ROMで大容量取るとチップ増える分
製造コストも馬鹿にならんだろうし
117名無信者さん:2000/12/19(火) 15:43
PS2の背丈に合ったゲームか・・・。
くたたんぐらいの背丈・・・。
118名無信者さん:2000/12/19(火) 15:47
SHの開発に携わった人引き抜いたって誰のこと。
三輪さんのことかなあ。
119名無信者さん:2000/12/19(火) 18:42
>>99
価格20万でもいいよ。やれ。
120名無信者さん:2000/12/19(火) 18:56
>>116
まじレスしなくても
例えだよ(^^;
121名無信者さん:2000/12/19(火) 22:18
くたたんのハード設計=ただのオナニー
122名無信者さん:2000/12/19(火) 22:20
非ノイマンといい、エモーションエンジンといーー・・。
煽り抜きでオナニーはいってると言いたくなるよな、確かに。
123名無信者さん:2000/12/19(火) 22:27
非ノイマンなんて、昔からあるじゃん
エニアックとか
124名無信者さん:2000/12/19(火) 22:29
ついてこれないウンコプログラマーの方がイタイ。
いままでウンコのようなプログラムやってて
いっちょまえのプログラマー面してた罰だ。
125名無信者さん:2000/12/19(火) 22:39
たしかに、ノイマン型も当時は革新的だったんでしょうしね。
名前が残るくらい。
PS3は「クタラギ型」の歴史を切り開くのでし。
126名無信者さん:2000/12/19(火) 23:01
>>124
ゲームの面白さの方が、
プログラムの技術レベルより興味あるけどね。
ゲームの価値につながらない様なプログラム技術はどーでもいい。
(いや、大抵の技術はつながるはずだとは思いますが。)
(自己満足的な方向へ走られても、ご勝手にってなもんです。)

当然、バグだらけじゃ話にならないですが。
127名無信者さん:2000/12/19(火) 23:05
クタラギ氏は過去の人です。
使命を終えました。
128名無信者さん:2000/12/19(火) 23:11
>>123
ん〜、現在のスタンダードでは無い理由を加味して再考してみなはれ・・。
129名無信者さん:2000/12/19(火) 23:18
非ノイマン型コンピュータの定義ってなんですか?
130名無信者さん:2000/12/19(火) 23:36
>>124
おまえがPS2で面白いソフト作ってみろよ
多少アレでも買ってやるよ
131名無信者さん:2000/12/19(火) 23:51
でもPSで一人前ぶってた奴が
PS2でペシャンコになってる
パターン多い。
132名無信者さん:2000/12/20(水) 00:28
>129
プログラムとデータを同一のRAM領域展開して、演算処理をしない……って事かな。
133名無信者さん:2000/12/20(水) 00:38
量子コンピュータで暗号解きたい。
134蒸し返す:2000/12/20(水) 01:16
http://www.geocities.com/tomk15/pages/headlines.htm

Factor5が行ったGAMECUBEベンチマークの結果です。
使用したソースはどのようなものか不明ですが2つのものを使用したようです。
・両方とも60fpsで動作した
・リアルタイムでGC上で動作し、GCのパワーの50%しか使用していなかった
・XBox上で同じテストを行ったら12fpsしか出なかった
という事です。blazinglyってどういう意味??
135名無信者さん:2000/12/20(水) 02:46
>129
「人間の脳味噌」は非ノイマンの典型的な例だと思ふ。
136名無信者さん:2000/12/20(水) 03:03
>>113>>118
ソニー,日立から半導体牧本次生氏を半導体トップに招聘,
快諾した日立・庄山社長
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0009/21/hn_012.html
137名無信者さん:2000/12/20(水) 03:28
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://enzone.joins.com/idxhtml/game/html/200012/20001219170013506601.html
マイクロソフト社は自社の次世代家庭用ゲーム機〈X-Box〉ベータテストを募集すると発表した.
138^〜^:2000/12/20(水) 07:41
>134

それ、ジュリアンだろ?
その会社もジュリアンの会社。
奴は信用のおける人物だね、なんせGCの開発に参加してるしね。
139名無信者さん:2000/12/20(水) 07:45
>>138
>奴は信用のおける人物だね、なんせGCの開発に参加してるしね。

ふぁっふぁっふぁ。しかし、

>>134
>・XBox上で同じテストを行ったら12fpsしか出なかった

XBOXと言いきっちゃうあたりも素晴らしいね。
140名無信者さん:2000/12/20(水) 10:48
>>139
記事書いたヤツが悪いと思うが・・・
×XBox上で同じテストを行ったら12fpsしか出なかった
○プロトタイプのXBox上で同じテストを行ったら12fpsしか出なかった
141名無信者さん:2000/12/20(水) 13:48
NAOMI2で常時1000万ポリだから
X−BOXが1000万出せるかどうかは微妙。
今まで、色々と言われてきたが業務用基板を越えることは難しいと思う。
PS・DCだってそうだ。
その中で、150万ポリ〜300万ポリ出してるPS2は頑張ってる方だろう。
GCが600万ポリでX−BOXが1000万ポリ近くは
きわめて妥当な数字だと思う。
142名無信者さん:2000/12/20(水) 13:50
NAOMI2は1000万もでないよ
143名無信者さん:2000/12/20(水) 13:52
>142
何ポリでるの?
144名無信者さん:2000/12/20(水) 13:53
>>142
常時1000万ポリゴンでますよーだ。
145名無信者さん:2000/12/20(水) 14:04
ge−ma−haazxzeninkorosumazidazehonkidazeottoikkima−yo−nnguwasi
146名無信者さん:2000/12/20(水) 14:12
>>144
証拠を見せい。
147名無信者さん:2000/12/20(水) 14:14
>>146
じゃあ1000万出ないと言う証拠を見せろ。
148名無信者さん:2000/12/20(水) 14:17
>業務用基板を越えることは難しいと思う。
変だよ
149名無信者さん:2000/12/20(水) 14:22
>>147
あんさん証拠もないのに常時1000万出るなんて信じられるかい?
150名無信者さん:2000/12/20(水) 14:47
>>149
セガがそういってるんだから間違いない。
151常時1000万:2000/12/20(水) 14:50
www.gc-inside.com/ より

Factor5が行ったGAMECUBEベンチマークの結果です。
使用したソースはどのようなものか不明ですが2つのものを使用したようです。
・両方とも60fpsで動作した
・リアルタイムでGC上で動作し、GCのパワーの50%しか使用していなかった
・XBox上で同じテストを行ったら12fpsしか出なかった
という事です。

XBoxはバランスの悪い「はーど」なのか?
152名無信者さん:2000/12/20(水) 14:50
「後から出た方が高性能」に決まってるじゃん
後だしじゃんけんなんだから

まぁ、後から出した方が高性能でも面白いゲームがあるかどうかは別問題だけどな

PS>>64>>DC>>>>PS2
153名無信者さん:2000/12/20(水) 15:42
後だしじゃんけんなんだから
154名無信者さん:2000/12/20(水) 15:48
このnaomi2のページを見よ、愚民共!!
http://yokohama.cool.ne.jp/yokohama/10113

155名無信者さん:2000/12/20(水) 16:03
一般人はVF−Xが正式発表されるまで待て。
プラネットハリアーズより凄いぞ!!
156名無信者さん:2000/12/20(水) 17:04
どんだけ吼えようとも
NAOMI2は業務用だから
家庭用とは関係ないぞ
157名無信者さん:2000/12/20(水) 17:07
夢ぐらい見させろよぅ。
158名無信者さん:2000/12/20(水) 17:20
Model3とPS2はどっちが上なんだろう。
フルエフェクトで100万ポリって、PS2でも難しそう。
159名無信者さん:2000/12/20(水) 17:28
どこかのページで見たんだけど、XボックスのCPUの速度が
1ギガに到達するみたい。
X購入の予定の俺としては、速いのはうれしいんだけど、うるさくなるのは
勘弁して欲しい。俺の部屋PCが3台付けっぱなしでただでさえうるさいのに
これ以上うるさくなるのはタマラン。
160名無信者さん:2000/12/20(水) 17:42
ちょっと関係無い話だけどさ
この板の名前の欄にmokorikomoって入れると裏の板へ行けるんだね。
知らなかったよ。
fusianasanでも良いってさっき他の板で誰かが書いてるのみちゃったよ。
みんな知ってたの?

しっかし裏板すげ〜な、あんな事まで暴露して良いのか?
つ〜かさ、あれ見たら君らのここでのカキコ笑えて来た(みんな嘘つきなんだから
161名無信者さん:2000/12/20(水) 18:34
どっか逝け
162名無信者さん:2000/12/20(水) 19:31
>>159
来秋ならさらにクロック上がってもおかしくないよね。
P4-1GHzとかなってそう。
その頃にはP3-733とたいしてコスト変わらんかもしれんし。
ただクロックが上がったからといってそうそううるささが上がる事は無いと思うけど。
163名無信者さん:2000/12/20(水) 19:34
ゲームキューブが四角いのは、くっつけてGScubeにするためです。
164名無信者さん:2000/12/20(水) 19:38
いまだに仕様を変更しとんのか
165名無信者さん:2000/12/20(水) 19:43
まあマイナス方向の仕様変更でもない限り、
開発に悪影響があるわけでもないから別にいいんじゃないの?
166名無信者さん:2000/12/20(水) 19:55
>>162
P4-1GHzなら性能的にP3-733のほうがいいだろ。
167名無信者さん:2000/12/20(水) 20:05
>>166
それはないだろ。
SSE2対応ソフトはパフォーマンスが2倍上がるって話だし。
168名無信者さん:2000/12/20(水) 20:09
Pen3 1GHzかあ。あるかもな。
でもMSは3000円程度で買い叩いてるのだろな。うらやましいぞ。

おれが所有している大量のintelCPUの中で最速になるか?と思うと
ちょっとイヤだが(藁
169名無信者さん:2000/12/20(水) 20:27
うるさく、ってのは発熱&冷却の話ですよね?
1年後だと、まだ1GHzなCPUはある程度強力な冷却を
必要とするのでは。

それよりも、GCのGekkoですけど。
600MHzくらいで動作可能なんじゃないでしょうかね?
500MHzのG3はノートPCにも採用実績があったと思います。
GekkoってG3に比べて演算器が増えてたりするんでしたっけか。
にしても、どうなんでしょう。
GCはファンレスだって話もありますが、
G4 Cube だってなんとかなってるんですから。
400MHzと600MHz、けっこう違いが出ますよね。
論理ポリゴン数には貢献しないかもしれませんが・・・・
170名無信者さん:2000/12/20(水) 20:59
モデル3>PS2ですね。
フルエフェクトで100万ポリは出ません、PS2は。
171名無信者さん:2000/12/20(水) 21:17
>>170
四角ポリゴンで100万だね。
172名無信者さん:2000/12/20(水) 22:12
>169
今のPPCが500MHzくらいなんだから、600MHzは攻めすぎだろう。
万が一生産時期になっても600で動くタマが量産できなかったら
設計者の責任問題だぞ。
173名無信者さん:2000/12/20(水) 22:14
>>170
いくらなんでもそれはありえないでしょ。モデム3の解像度はPS2より低いんだし。
174名無信者さん:2000/12/20(水) 22:18
でも、PS2は四角ポリ・フルエフェクトで100万ポリ
いかないでしょ
175名無信者さん:2000/12/20(水) 22:19
>>174
行くがな@`200万でも二300万でも行くがな!
176名無信者さん:2000/12/20(水) 22:27
>175
Youは開発者?
それとも出川?
177名無信者さん:2000/12/20(水) 22:33
>175
あのさ、フルエフェクト四角ポリで
200万とか300万出るわけないじゃん。
ガンダムとか見りゃわかるでしょう。
178名無信者さん:2000/12/20(水) 22:35
VF2より鉄拳TTの方が明らかにモデリングが細かい
179名無信者さん:2000/12/20(水) 22:36
>178
VF2はモデル2です
180名無信者さん:2000/12/20(水) 22:37
>>179
知ってるよ
181名無信者さん:2000/12/20(水) 22:38
>>176
最近流行のSCEバイトです。
182名無信者さん:2000/12/20(水) 22:42
>>181
ああ、出川クラブか。
183名無信者さん:2000/12/20(水) 22:44
不景気だから変な仕事でもバイト希望者はひっきりなしです。
184名無信者さん:2000/12/20(水) 22:49
>>182
マリオクラブの低レベル版みたいなものですか?
185名無信者さん:2000/12/21(木) 01:29
なんでみんなそんなに詳しいの?
186名無信者さん:2000/12/22(金) 02:35
http://ne.nikkeibp.co.jp/NE/2000/000410/tokushu.html
それは,あの一言から始まった…。
あらすじ
1999年3月2日,米国Microsoft本社のBill Gates氏のもとに連絡が入る。「ソニーがゲーム機で,Microsoft社とIntel社に宣戦布告した」と。ソニー・コンピュータエンタテインメントが次世代プレイステーション(後のPS2)を発表したのだ。久多良木健氏(当時,ソニー・コンピュータエンタテインメント副社長)と出井伸之氏(ソニー社長)の言動が,Bill Gatesの闘志に火を付けた。売られた喧嘩は買わないわけにはいかない。
187名無信者さん:2000/12/22(金) 03:12
188名無信者さん:2000/12/22(金) 04:45
で、結局EEってどうだったの。
発表された当時はP3の500MHと比べて、整数演算では下回るが、
浮動小数点演算能力では3倍以上といわれていたっけ。
その数字を見ればDCの十倍は大げさとしても、ここまで差がないとは思わなかった。
あとPS2って128ビットマシンだっていうのはホントなのかなあ。
P3やPPでも32ビットなんだよね。
189名無信者さん:2000/12/22(金) 05:42
>>188
っていうか、過去の論文見て自分で判断すれば?
ISSCCとかMPUForumとか日経エレとかいくらでも
あるよ。
190名無信者さん:2000/12/22(金) 07:59
191名無信者さん:2000/12/22(金) 08:02
エモーション。

寒い。
192名無信者さん:2000/12/22(金) 08:33
くたたんって偉そうなこといってるなぁ・・
5年後には撤退を余儀なくされるのに
193名無信者さん:2000/12/22(金) 10:58
PS2でDVDをダビングできる、マジックスルー・・・・・・
http://gpara.egc.co.jp/cgi/gpara/clear.cgi/tool
194名無信者さん:2000/12/22(金) 13:14
>>188
3倍といっても並列動作だから、利用効率が悪ければ結局意味ないんだよね。
効率を高める工夫がないんじゃないの。
195名無信者さん:2000/12/22(金) 13:22
>プレイステーション1のときも,何度も製品を変更したいという欲求にかられた

替え(変え)てんじゃねーか!
なにいってやがる。
おかげで買い換えというどえらい目にあってんだぞ
ふざけんな。
196名無信者さん:2000/12/22(金) 13:31
XboxのCPUはPen3ってよく言われてるけどあれってPen3っていうよりceleronといった方が近い。
197名無信者さん:2000/12/22(金) 13:37
http://ne.nikkeibp.co.jp/NE/2000/000410/tokushu5.html
>――今後,プレイステーション2の仕様を変更する予定はあるのか。
>久多良木氏 プレイステーション1のときも,何度も製品を変更したいという欲求にかられた。
>プレイステーション2では事情が異なる。ただのゲーム機ではないから…(中略)。

仕様変更するんですね?
198名無信者さん:2000/12/22(金) 13:51
>197
0.18と同時に大幅な仕様変更があると予想する。
199名無信者さん:2000/12/22(金) 13:52
外見をPSONEと同じにして欲しい
200名無信者さん:2000/12/22(金) 14:31
さて、
このスレもVer.4になり落ち着いてきました。
X>GC>>PS2>DC
満場一致と言うことでよろしいかと。
201名無信者さん:2000/12/22(金) 14:32
>>200
GCはPS2の同等以上の性能って任天堂がいってるから
少なくともGC>=PS2でしょ
202名無信者さん:2000/12/22(金) 14:33
諦めきれない出川が一人・・・
203名無信者さん:2000/12/22(金) 14:35
>201
それは出川理論。
後発ハードは全部が同等以上なんだから。
同等なことはできる上、それ以上のことも可能ってこと。
204名無信者さん:2000/12/22(金) 14:36
>>203
勝手に変な解釈してるな
205名無信者さん:2000/12/22(金) 14:37
X>GC>>PS2<DC
206名無信者さん:2000/12/22(金) 14:38
>>205
妄想がお好きなようですね
207名無信者さん:2000/12/22(金) 14:40
GC>=PS2も妄想だと思うんだけど。
理解できない人が多いようだから。
208名無信者さん:2000/12/22(金) 14:42
PS2が低性能と認めたまえ。
見苦しいぞ。
発表会はDCつぶしの大嘘だったんだから
いーかげんに諦めな
209名無信者さん:2000/12/22(金) 14:45
リストラされて今は無職のセガ社員
210名無信者さん:2000/12/22(金) 14:47
>209
苦しくなるとDC叩きにせいが出るんだね。
忙しいな。出川は。
211名無信者さん:2000/12/22(金) 14:49
>209
このような発言してるぐらいだから
PS2は低性能だと認めてるんでしょ。
212名無信者さん:2000/12/22(金) 14:54
しかしAce Combat 4やWorld Rally Championship 2001の画面見るとねえ・・・
低性能って事はあり得ないと思う。使いこなすのが難しいんじゃないかな。
XBOXやGCは後発だからPS2より上で当たり前。
213名無信者さん:2000/12/22(金) 15:01
Aceコンバットのデモ見たけど
言うほど綺麗じゃなかったよ。
ギザギザも直ってなかったし。
あれで凄いことにはならないと思うけど。
214名無信者さん:2000/12/22(金) 15:02
どこでデモ見たの?
215名無信者さん:2000/12/22(金) 15:04
216名無信者さん:2000/12/22(金) 15:05
>>212
XBOXやGCは後発だからPS2よりも高性能で使いこなすのがさらに難しいのが当たり前
217名無信者さん:2000/12/22(金) 15:05
一応あれだけ出せりゃ元治点の家庭用ゲーム機ではやはりトップでしょ。
218名無信者さん:2000/12/22(金) 15:06
>>216
何が言いたい。
219名無信者さん:2000/12/22(金) 15:08
>215
この画像なら頑張ってる方だよ
取り敢えずDCよりは綺麗なんだからいいじゃん。
220名無信者さん:2000/12/22(金) 15:08
221名無信者さん:2000/12/22(金) 15:09
PS2の「上限」はそれなりに高いって事だね。
222名無信者さん:2000/12/22(金) 15:09
>215
うーん。ギザギザ・ちらつきは
ひどそうだ。
223名無信者さん:2000/12/22(金) 15:11
わーらってこんな程度だったの?
224名無信者さん:2000/12/22(金) 15:13
どうしてこう、PS2ってポリゴンの境界が激しくギザつくんだろうね。
そんなに解像度低かったっけ?
フォグやブラーみたいな2Dに近い処理の方が得意なんじゃないのか。

きれいではあるけど、どっちのソフトもたいして売れないよ・・・
225名無信者さん:2000/12/22(金) 15:13
でも、マジでぎざぎざは
なんとかならないのか?
226名無信者さん:2000/12/22(金) 15:17
ジャギは最近のソフトでは解消されてきているらしいよ。
AC4もWRCもそうであると願いたいね。
227名無信者さん:2000/12/22(金) 15:18
>>223
あの画像でこんな程度とか言われちゃ、XBOXに期待してくれとしか言いようがないなあ。
228名無信者さん:2000/12/22(金) 15:19
>きれいではあるけど、どっちのソフトもたいして売れないよ・・・
何が何でもいちゃもんつけなきゃ気が済みませんか。
229名無信者さん:2000/12/22(金) 15:19
>>212
開発中の静止画だけじゃな。
もう電車でGOショックはこりごりだ。
230名無信者さん:2000/12/22(金) 15:22
>>216
いや高性能だから作りにくいなんて事は無いよ。
PS2がこれまでのハードの常識を超えた作りにくさなだけで。
GCやXBOXは作りやすい。
GCやXBOXで3流プログラマがさらっとGT3以上の画面を出されたら
どのプログラマもPS2で作る気力を失う。
231名無信者さん:2000/12/22(金) 15:26
エースコンバットがきれいに見えるのはリアルな背景のおかげ。
でどれだけ緻密なポリゴンで描かれてるのかと思っていたんだけど・・・
実際に背景アップの写真を見たら・・・ほとんどテクスチャじゃん。騙された。
結局写真を取り込んだテクスチャを背景にべたっと使ってるから、遠目にはリアルに見えるだけなのね・・・。
232名無信者さん:2000/12/22(金) 15:28
>>229
電車でGOの開発画面は計器も何も無い、ただ動かしてみましたって
感じの開発画面だったけど、今度の2つは実際のゲーム画面っぽいのもあるし、
少しは期待してあげようよ。
233名無信者さん:2000/12/22(金) 15:30
>>231
それいったらPCのFS2000だって同じだよ
234名無信者さん:2000/12/22(金) 15:30
>>231
ワールドラリーチャンピオンシップはどうですか?
235セガ信者さん:2000/12/22(金) 15:30
>>212
発売もしていないタイトルを見てもなあ。
WRCなんかだんだん質落ちてるし
236224:2000/12/22(金) 15:30
>>228
いや、そういう問題じゃなくて、
どっちもそんなに売れるジャンルじゃないだろ?
237名無信者さん:2000/12/22(金) 15:32
>>236
売れる売れないは実際に出てみないとわからないし、第一この話題に関係ないでしょ?
238名無信者さん:2000/12/22(金) 15:39
GCのデモは大したこと無かったな
239名無信者さん:2000/12/22(金) 15:41
アンチPSお得意の「無理矢理粗探し」ですな。いや、久しぶりに見たわ。PS2発表当初以来か?
最近俺もこの板で出川とか言って煽ってた俺だけど、なんかこういうアンチの味方すんのも嫌んなってきたな。
240名無信者さん:2000/12/22(金) 15:46
>>237
いや、君が売れると思ってるならそれでいいや。
まさか売れると思って話してるとは思わなかった。
241名無信者さん:2000/12/22(金) 15:52
>>240
誰が「売れる」だなんて言いました?出なければわからないといっている。
私が言っているのは、PS2の性能、グラフィックの話をしているのに何故唐突に売上
の話が出るかって事。いちゃもんをつけたいだけのようにしか見えませんがね。
242名無信者さん:2000/12/22(金) 15:53
とりあえずきれいならよし。
243名無信者さん:2000/12/22(金) 15:54
いや、マジでこういう綺麗な画面が出れば誰もPS2叩かないよ。
でも現状ではね。
244名無信者さん:2000/12/22(金) 15:56
AC4は光源計算が高度っぽい。でも限定された利用しかできないみたいだ。
これがXBOXやGCになるとあらゆるオブジェクトにバリバリ適用できる
んだろうな。多分画質も変わるよ。
245名無信者さん:2000/12/22(金) 15:57
性能の話からそれないでね。
246名無信者さん:2000/12/22(金) 15:58
>>241
画面がきれいだきたないだという話はしてるが、
性能の話はしてないけどな。まぁいいや。
売れる売れないの話を出したのは余計だった。
247名無信者さん:2000/12/22(金) 16:03
>画面がきれいだきたないだ

それも性能のうちだろ。
わかってるくせに。イマイチ意味不明なんだよね
248名無信者さん:2000/12/22(金) 16:07
>>247
きみは機能と性能の区別がついてないみたいだね
249名無信者さん:2000/12/22(金) 16:08
とりあえずPS2は低性能って事でいいですか?
250名無信者さん:2000/12/22(金) 16:11
画面の綺麗さと性能は無関係です!!
画面の綺麗さの話は決して性能の話ではないんです!!

え、どうしてって?
んーとそれは246に聞いて欲しいな・・・
251名無信者さん:2000/12/22(金) 16:11
1Gって今初めて見たんだが
あれどえらい発熱量+消費電力馬鹿食で
辛いんじゃないか?
252名無信者さん:2000/12/22(金) 16:15
>>248
説明プリーズ
253名無信者さん:2000/12/22(金) 16:19
セレロン1Gか
254名無信者さん:2000/12/22(金) 16:21
>>251
Pen3の1GHzなら、26.1Wだよ。
255名無信者さん:2000/12/22(金) 16:29
わかりやすくするためにPCに例えて言えば、

Direct3Dへの対応の忠実度やその他の負荷機能(Voodoo5のFSAA等)に
よる、「3Dデータをどれだけ美しく描画できるか」という面での
美しさは機能の問題。PS2のジャギも、こちら。

カノープスのビデオカードは画質が高い・RIVA128は画面がドス暗くて
画質が悪い・・・という意味での画質は性能の問題。

nv20およびX-CHIPの画質(後者の意味)を実機で確認しない限り
後者についてかたるのは憶測以外不可能。
256名無信者さん:2000/12/22(金) 17:20
カノプー信者とPS信者は、何処と無く似てる
257名無信者さん:2000/12/22(金) 19:50
http://www.geocities.com/tomk15/pages/headlines.htm
これはどういうこと?
英語が達者で技術的なことに詳しい人ぷりーず
258名無信者さん:2000/12/22(金) 22:53
GT3程度の画像なら
GC・Xは、さらっと出せるってこと。
ま、PS2にしては、よく頑張ったよ
259名無信者さん:2000/12/22(金) 23:08
で、いつ0.18になるんだ?
大幅な仕様変更を期待してるのだが。
260名無信者さん:2000/12/22(金) 23:09
機能があるということはマシンの性能に含めていいんじゃない。
画質という言葉も、フレームバッファ上にどんな絵がかけるかを指して
画質がよいというのも間違いじゃないと思うけどなー。
261名無信者さん:2000/12/22(金) 23:18
PS2ガンダムのオープニングってあれムービー?
リアルタイムレンダリングだったら凄いなあ。
PS2見直すマジ。
262名無信者さん:2000/12/22(金) 23:19
>機能があるということはマシンの性能に含めていいんじゃない。
本物の馬鹿
「機能」と「性能」の違い理解できてる?
263名無信者さん:2000/12/22(金) 23:19
ガンダムのデモやってた。
ムービーが凄ぇ格好良かったのでゲーム画像も綺麗かな?と
思ってみてたら、全然大した事なかった。
あれじゃDCとかわんないじゃん。
ほんとに300万ポリでてるんか?
PS2の画像って、なんかザラザラで汚く見えるんだよなぁ・・
サターンのムービーみたい。
264名無信者さん:2000/12/22(金) 23:21
>261
残念でした。
ムービーだけが綺麗。
265名無信者さん:2000/12/23(土) 00:29
>>262
3D画像をより高度に描画するための機能を持っているということなんだから、
画像生成機として性能が高いという意味では言えるということ。
こういう使い方ってよくするじゃん。
266名無信者さん:2000/12/23(土) 00:31
262は本物のアホだな...
267名無信者さん:2000/12/23(土) 00:35
PSのGTEは66MIPS、N64のRCPは500MIPSなんだそうな。
N64の方がポリゴンが少ないというのを考えると、ボトルネックが
いかに性能を落とすかよくわかる例だね。
268数値計算人:2000/12/23(土) 00:58
>>215の画像を見て考えた。
512 x 512 x 4bit = 132072
512 x 512 x 4bit x 15 x 15=29716200
つまり30MBあれば512x512の16色CLUT画像を15x15枚敷ける。
GCには難しいかな?
269名無信者さん:2000/12/23(土) 01:01
>>267
N64のポリゴンが少ないのはボトルネックと関係ありません。
品位の問題。
270名無信者さん:2000/12/23(土) 01:03
GCで任天堂がラムバス採用を反省しているように見えるのは、
ラムバスが駄目だったのではなくてPS2を貶したいからだよ。
271名無信者さん:2000/12/23(土) 01:07
272名無信者さん:2000/12/23(土) 01:11
ラムバスが駄目なのは会社だけであって
ブツが駄目なわけじゃない。
俺は、少なくともDDRよりは志が高いと思う。

>>268
今時いくらなんでも16色は少なすぎるのでは?
GCのS3TCがベストだろう。どんな場合においても。
273名無信者さん:2000/12/23(土) 01:13
>>270
実際にGCでラムバスを使用しなかった事がラムバスのダメ加減を裏付けているが・・・。
274名無信者さん:2000/12/23(土) 01:13
>>268
実際ほとんど海だろうし。
それにバイリニアかかってるからソースは印象より荒いよ。
もっとコンパクトでしょ。
275268:2000/12/23(土) 01:15
>>215の絵を見れば地面が16色だという事はわかろう。
276268:2000/12/23(土) 01:16
>>273
それはラムバスが駄目なんではなくてMosysが良いというだけだ。
277名無信者さん:2000/12/23(土) 01:20
PS2がだめなのはEEのせいであってDRDRAMではない!
別にメインメモリーにレイテンシーなんて要らない。
278名無信者さん:2000/12/23(土) 01:21
ラムバスって歩留まり悪いんやろ?
279名無信者さん:2000/12/23(土) 01:22
GCの24MBもの1T-SRAMは無駄使いですね。
でもAメモリーはエエ考えですね。
280名無信者さん:2000/12/23(土) 01:27
>>269
画像品位にかかわってくるDPの能力は500MIPSに入ってないんじゃない?
わからんけど。

>>271
PSや64は整数で座標変換してたからMIPSで比較してもいいという
わけではないのかなぁ。違うならごめん。
281名無信者さん:2000/12/23(土) 01:30
>>277
EEの小さなパケットに(128ビット×8個)よるDMA転送とDRDRAMって
相性悪そうに思えますが。
282名無信者さん:2000/12/23(土) 01:34
>281
別にパケットが全部細切れで流れるわけじゃないから。
283名無信者さん:2000/12/23(土) 01:36
>>281
 いまそれで悩んでます。バスが詰まってメモリアクセスで
ストールしまくり。全然回りません。
284名無信者さん:2000/12/23(土) 01:39
>>277
メインRAMと混載RAMでは、同じ1TSRAMでも、レイテンシは
違うらしいよ。
混載RAMの方が全然早いらしい。
その辺は合理的な設計だと思うけど。
285名無信者さん:2000/12/23(土) 01:40
GCのメインメモリーの1T−SRAMはレイテンシーそんなに
小さくないんじゃない?
むしろランダムアクセスしても帯域を保てそうなところが凄いのでは?
286名無信者さん:2000/12/23(土) 01:40
282の敗北だな。
287名無信者さん:2000/12/23(土) 01:41
>>281
EEの並列動作をめっちゃ妨げそうな気がするよ。
288名無信者さん:2000/12/23(土) 01:43
>>285
レイテンシが低い=ランダムアクセスしても帯域が保てる。
スループットは最近のDRAMならみな高いのでは?
289名無信者さん:2000/12/23(土) 01:44
つーか、スクラッチパッド使えよ。
290288:2000/12/23(土) 01:44
レイテンシが低いじゃなくて小さいだった。
291名無信者さん:2000/12/23(土) 01:45
>>289
当然使った上での話でしょう
292名無信者さん:2000/12/23(土) 01:46
>285
メインメモリーをランダムアクセスする処理って何がありますか?
gekkoはCPU内メモリーを意図的にロックして動く事もできるのですよ?
テクスチャは1回混載に入れるし。
あと何が・・・
293名無信者さん:2000/12/23(土) 01:48
>>289
 スクラッチパッドへのバースト転送で詰まってる(藁
294名無信者さん:2000/12/23(土) 01:49
>>293
なんでそこで詰まるかな。
295名無信者さん:2000/12/23(土) 01:49
どうすりゃいいんだ。くたたん助けてくれ。
296285:2000/12/23(土) 01:51
>>288
メインメモリーのレイテンシーをアクセス要求してからデータを送り始め
るまでの時間だと思ってました。違うのかな、、、
297名無信者さん:2000/12/23(土) 01:51
メモり転送命令が連続しまくる。
もう動けない。死。
298名無信者さん:2000/12/23(土) 01:51
>>292
そうよね・・。
俺も1T-SRAMがその性能を発揮できるほど
ランダムアクセスが起こるのか疑問に思うよ。
起こり得るところといえば、VRAMのフレームバッファがそれっぽいけど
それでもそれほど細切れにはならないんじゃないかなあ。
299名無信者さん:2000/12/23(土) 01:56
>>298
漫然と書いてもそこそこ速く動くのは、やっぱ嬉しいよ。
PS2だとキャッシュを意識してデータ構造を変えなきゃいけない
ところを、読みやすいままでいけるんだから。
300288:2000/12/23(土) 01:56
>>285
レイテンシというのが、アクセス要求してからデータを送り始め
るまでの遅延時間のことだよ。
小さければ小さいほど遅延時間が少なくなり、
ランダムアクセス性能が上がる。
301名無信者さん:2000/12/23(土) 01:58
いや、1T-SRAMのメインメモリーは高速化のためではなくて
へっぽこプログラマー対策なので、使いこなせるのはへっぽこ
のひとだけなんす。
302300:2000/12/23(土) 01:59
あれ?296と同じこと言ってるね。鬱だ・・渋谷で暴れよう・・。
303名無信者さん:2000/12/23(土) 01:59
PS2のキャッシュは16KBだから意識しまくらないとね。
XBOXのP3は128KB。gekkoは256KB。
へっぽこでも256KBあれば足りるのでは?>301
304285:2000/12/23(土) 02:00
レイテンシ10nsということは100MHzだから、64bit 400MHz 3.2GB/s
という数字と合わせて考えるとどうなのかなと思った。
305名無信者さん:2000/12/23(土) 02:01
結論
GCのメインメモリーは誰にも使いこなせない。
306名無信者さん:2000/12/23(土) 02:02
レイテンシと精神史は似ている
307名無信者さん:2000/12/23(土) 02:03
愛天使の方が相性がよさそう。
308285:2000/12/23(土) 02:05
>>300
アクセス要求をずらずらと並べておいて、そのアドレスがばらばらでも
10nsは遅れるけど3.2GB/sは保てるとか。よくわからないこと書いてるな、、、
309名無信者さん:2000/12/23(土) 02:07
投身死
310名無信者さん:2000/12/23(土) 02:13
>>304
200MHz x 128bitだよ。3.2GBはFlipperだから。
1回の不連続がたった2クロックで解決できると考えれば屁みたいなもの。
320バイト連続読みすれば2クロックは1/10の重さ。
311名無信者さん:2000/12/23(土) 02:16
これからのゲームは、プログラマに高速化のために特殊な
作業を強いるよりも、生産性の向上に労力を振り向ける
ような、PCライクな開発が求められていると思う。
そういう意味で、PS2は性能云々以前に時代遅れ。
312名無信者さん:2000/12/23(土) 02:18
結論にPS2を持ってくるあなたも時代に取り残されている。
313名無信者さん:2000/12/23(土) 02:18
>310
日経エレ情報では400MHz-64bit
PC100のイニシャルレイテンシが4クロック位だったと思うから
単純に考えて4倍くらいの性能は出るのかな。
314名無信者さん:2000/12/23(土) 02:19
汎用ライブラリで性能が落ちにくいというおいしい利点もあるんじゃない?
315名無信者さん:2000/12/23(土) 02:22
>>313
なにが400MHzで64bitなの?
CPUは1.6GB/sって仕様だから400MHzで32bitだし。
Flipperは200MHzだし。
日エレはそもそもガセで有名。
316名無信者さん:2000/12/23(土) 02:24
>>312
311の言うことは、その通りだと思うよ。
今時人間コンパイラは無いよな。
ゲーム業界じゃ普通なのかもしれんけど。
つーか、4〜5年かけて熟成、新機種が出たらリセットってのが信じられん。
317名無信者さん:2000/12/23(土) 02:26
リセットされるのが嫌な人はXBOXに決定。
318名無信者さん:2000/12/23(土) 02:27
>>315
313じゃないけど、日経エレには「64ビットのデータバスを400MHzで
動かす」と書いてある。
Gekkoの外部バスは「64bitデータバス202.5MHz」任天堂ホムペに
書いてあるね。
319開発者:2000/12/23(土) 02:29
 GC/XBOXで、やっとOOがコンシューマ系
ゲームプログラムでも使える。長かった。
 というか、C++できないプログラマをようやく
駆逐できる。OOわからん奴は氏ね。
320名無信者さん:2000/12/23(土) 02:30
>315
Flipper---メインメモリが400MHz64bit。
任天堂の人のインタビューも出てたらしいし混載RAMのバンク数とかの
詳細な情報が載ってたらしいからガセって事は多分無いと思うけど。
321名無信者さん:2000/12/23(土) 02:31
>>318
DDRなのか?
322名無信者さん:2000/12/23(土) 02:31
昔はゲームプログラマと言えば、ゲームそのものを作る人が脚光を
浴びたものだったけど、今ではむしろ作業環境構築や、ライブラリを
作る人のほうが重宝される時代だね。
世間的な脚光とは無縁だけど、一番飯食うのに困らないのが、そういう
人達だと思う。
323名無信者さん:2000/12/23(土) 02:32
>>319
VB?(ワラ
324315:2000/12/23(土) 02:33
>>318
ホントだ。64bitだ。
でも400MHzで64bitてゆうのはありえないんですよね。書いてあっても。
325名無信者さん:2000/12/23(土) 02:35
>>319
おまえがしね。
326名無信者さん:2000/12/23(土) 02:35
>324
なんであり得ないの?
327名無信者さん:2000/12/23(土) 02:36
>>324
よかったら理由を教えて。
328名無信者さん:2000/12/23(土) 02:36
>>319
つーかあんた前スレで除算がどーのこーの言ってた奴?
ウザいから消えてね。
329名無信者さん:2000/12/23(土) 02:41
>>328 オブジェクト指向言語わかんないんだろ?(藁
330名無信者さん:2000/12/23(土) 02:42
おお
331324:2000/12/23(土) 02:42
だってCPUもFlipperもちがうんでしょ?
他の?
332名無信者さん:2000/12/23(土) 02:44
なんだおーおーか。
まるまるかとおもったぜ。
ばーか。
333名無信者さん:2000/12/23(土) 02:45
はめられた。
334名無信者さん:2000/12/23(土) 02:46
>>324
クロックが高い割に64bitもというのが理由?
前に、任天堂が高速のメモリパッド技術の提供を受けたとかいうニュース
があったけど関係あるかな?
335328:2000/12/23(土) 02:47
>>329
お前そういう低レベルなこと書くから
偽開発者だってばれちゃうんだぜ?
今時オブジェクト指向じゃない言語があるのかよ?
336324:2000/12/23(土) 02:48
ていうか、理由も何も、
CPUは64bit202.5MHzってかいてあるし、
Flipperも202.5MHzってかいてあるから、
400MHzで64bitなものはどこにもないでしょ。
337328:2000/12/23(土) 02:50
オブジェクト指向はわかるがOOなんて知らねえよ馬鹿。
338名無信者さん:2000/12/23(土) 02:51
>>335
SHC..(藁
339名無信者さん:2000/12/23(土) 02:52
>>335
あの人はゴミ野郎だからOOが何か解られてしまうような
書き込みは自分ではしないよ。
340名無信者さん:2000/12/23(土) 02:52
>>337
馬鹿が釣れたな
341!329:2000/12/23(土) 02:52
>328
ほんとにわかってるのか?
名前だけ知ってるんじゃないのか?
342名無信者さん:2000/12/23(土) 02:53
みんなー。日本語を話せー。
343名無信者さん:2000/12/23(土) 02:54
オブジェクト指向に関する議論になる前に双方引け。
344開発者:2000/12/23(土) 02:55
>>339
 ちゃんとC++って書いてあるけど???
 わざとぢゃないよ。
345339:2000/12/23(土) 02:58
>344
了解。
実はまるまるが解らなくて凄く悔しかったんだ。ごめんなさい。
346328:2000/12/23(土) 02:59
>>341
C#でdeleteがなくなっちゃって多少困惑気味名な今日この頃。
これで文句あっか!!適当なソースでも書こうかと思ったけど面倒いわボケ!!
347名無信者さん:2000/12/23(土) 03:02
はいはい文句ないない。
せっかく名無しとか数字で会話してるのだから
自分の名誉なんて捨てようよ。
348328:2000/12/23(土) 03:06
>>347
だから俺はわざと専門用語を書くのは避けるようにしていたのに
それはないだろ・・。これ以上は寒くなるので脱落ー。
349名無信者さん:2000/12/23(土) 03:08
1T-SRAMの名誉は?
350名無信者さん:2000/12/23(土) 03:22
まあ面積がちょっと増えるだけで別にお金がかかるわけじゃないから
ただのDRAM積むよりいいんじゃないの?なんとなく。気休めに。
351名無信者さん:2000/12/23(土) 03:24
数少ないゲームキューブのはったりの貴重な1つです。>メインメモリーが1T-SRAMなこと
352chfu0803.ppp.infoweb.ne.jp:2000/12/23(土) 03:37

353名無信者さん:2000/12/23(土) 03:46
>>351
24MBと容量が少なめになるにもかかわらず採用したんだからそれなりの
利点があるはず。それが知りたいから上でいろいろ話してたんじゃないか。
354名無信者さん:2000/12/23(土) 03:46
長府?
355351:2000/12/23(土) 03:54
>>353
話し合ったけど結局見つからないんだから、無い可能性高し。
ほどよくはったりかませるならそれは立派な利点だと思うよ。
PS2はかましすぎだったからまるで欠点のように見えちゃうけど。

考えてみれば、1T-SRAMを使う事によりPS2より少ないメイン
メモリーでも高性能に見えるってことは、本体のコストダウンに
貢献したという事でもある。普通のDRAMやラムバスであれば
世間体を気にして64MB積む羽目になるわけだし。
356名無信者さん:2000/12/23(土) 04:00
それで2万円なわけね。
357名無信者さん:2000/12/23(土) 04:03
結論が出なければうがった見方でまとめると言うのも無茶な話だ。
358名無信者さん:2000/12/23(土) 04:05
テクスチャ解凍機能は?
359名無信者さん:2000/12/23(土) 04:06
Aメモリは?
360名無信者さん:2000/12/23(土) 04:07
>>357
ランダムアクセスする処理にみんな心当たりが無いということは
そういう処理が必要とされていないということだから、役立たず
と考えるのが、少なくとも現時点で一番現実的な推論と思う。
361名無信者さん:2000/12/23(土) 04:10
>360
64ではそれにかなり苦労したとか書いてあったぞ
362名無信者さん:2000/12/23(土) 04:10
AメモリーはDRAM価格の下落の可能性を考えて、挿す場所だけは
確保しておいたところ、本当に下落したので急遽仕様になったのでしょう。
挿してない写真があるのがその証拠。
363名無信者さん:2000/12/23(土) 04:11
N64にはでかいキャッシュも混載もないから、それは当然苦労するでしょう。
364名無信者さん:2000/12/23(土) 04:16
ポリゴンをたくさん表示するにもテクスチャをたくさん使うにも
物理演算やパーティクルをやるにもメインメモリーの愛天使は
あまり関係ない。

将棋をやるなら愛天使より器量。
365名無信者さん:2000/12/23(土) 04:20
誰かが言っていた「テクスチャを必ず混載にロードしてから使う」が
嘘なら意味ある。だからあれは嘘です。
366名無信者さん:2000/12/23(土) 04:23
じゃあGekkoのベクトルモードも嘘かもしれないですね。
367司会者:2000/12/23(土) 04:26
ゲームキューブのはったり部分が明らかになったところで、
次はX-BOXのはったりに迫ってみたいと思います。
どうぞ。
368名無信者さん:2000/12/23(土) 04:26
>>360
テクスチャをアクセスするからランダムアクセス多発するのでは??
>>365
テクスチャは確かに混在に展開されるけど、ハードで自動的に展開では?
またはファームで展開しているのでは?
369名無信者さん:2000/12/23(土) 04:39
帯域よりもレイテンシのほうが重要だそうです
370名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 04:41
ゲームプログラムってて、ボタン入力の度にハードウェア割り込みで処理が
入力待ちループから、ソフト側の予期できないところに飛ぶもんじゃないのか?

連続したメモリアクセスで済まないアクセスが起きる可能性というのは、
たとえばリアルタイムデモよりは格段に大きいように思うんだけど。こうして
起きるアクセスの特性を「ランダムアクセス」と言っていいかはわかんない
けど、「違うところからメモリ読み始めようとすると多大な遅延が発生」する
メモリよりは、よっぽど不安要素が少ないと思う。

ただ、割り込みで飛ぶ先は数個ないし十数個だろうから、ある程度のセット数
(4wayくらい?)が用意されて、容量もそれなりにあるセットアソシエイティブな
L2キャッシュは、十分有効だとも思うよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 04:48
上ちょっと補足。PentiumIIIのSSEは、SIMD-FP命令だけじゃなくて、
データフローをコントロールする命令も含んでるという話。
キャッシュしておく必要のないデータを読む場合、L2に残さずに
直接CPU内部に読み込むような命令が用意されている、という
インテル側の説明を読んだことがある。データがキャッシュ容量を
食いつぶしてしまうから、ゲームやマルチメディアではL2は無効、
というのは、少なくともこの命令を活用してれば当てはまらないと思う。
372名無信者さん:2000/12/23(土) 04:56
>>370
割り込みというかGCクラスならマルチタスク、マルチスレッド環境が普通になるだろうから
メモリアクセスが従来よりランダムになる可能性は、あるにはある。
373353:2000/12/23(土) 04:59
>>355
利点云々以前にバス周りの機構はどうなってるかなという話をしてたんだけど。
モノもわからないのに利点がわかるのか?
1T-SRAMの重要なポイントはレイテンシが「一定」ということ。GCのメモリー
コントローラがどんな機能を持っているのかに興味があるんだよ。
374名無信者さん:2000/12/23(土) 05:06
こう言っちゃなんだけど、例えばPS2で今問題になってないからといって
ほかのアーキテクチャでも問題がないと考えるのは乱暴すぎるでしょ。
375名無信者さん:2000/12/23(土) 05:13
妄想だけど、ランダムアクセスというよりはCPUとFlipperがまったく
別のメモリーを持っているかのようにアクセスできたりしないかと思った。
Flipper内部は128bitで、CPUアクセスがあるときはCPUとFlipperが
1.6GB/sずつの速度でアクセスでき、ないときはFlipperが3.2GB/s
つかえるとか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 05:14
マルチスレッドのゲームプログラムって
いったい何?
377ちょとフォロー:2000/12/23(土) 05:15
キャッシュがあるとメモリアクセスが少なくなると勘違いしがちだが
それは大きな間違い。
ちょっと考えてみれば容易に理解出来ると思うが、
CPUがキャッシュメモリに対して行ったデータの書き換えは
当然だが全てメインメモリに反映されなければばらない為
CPUとの速度差に応じて、かなりの頻度でメモリアクセスが
常に起こっていることになる。
378372:2000/12/23(土) 05:17
>>376
君の中の常識が古いだけ。これ以上のツッコミは不要。
379名無信者さん:2000/12/23(土) 05:19
>>376
64のOSはマルチスレッドだそうですよ。
380名無信者さん:2000/12/23(土) 05:29
ディスプレイリスト圧縮なんてのがあるんだから、CPUが発行したディスプレイリストは
メインメモリーに格納されるんでしょう。PS2と違う部分のひとつですよね。
これも考慮しなきゃならない。
381名無信者さん:2000/12/23(土) 05:43
>>368
テクスチャは混載内に固まったまま格納されます。
つまり展開後のデータを置いておくところはありません。
局所的に展開してすぐ使う。
382名無信者さん:2000/12/23(土) 05:46
>>370
ボタンの入力で発生するランダムアクセスなんて
400MHzからみれば塵に等しい。
キミ、アマチュア以前だろう。
383名無信者さん:2000/12/23(土) 05:48
>>373
いっていなんてだれもいっていないよ。
384名無信者さん:2000/12/23(土) 05:50
>>377
キャッシュが大きいとランダムアクセスがすくなくなるんだよ。
385名無信者さん:2000/12/23(土) 06:00
マルチスレッドといっても、プログレッシブなラスター割り込みでさえ
高々31.5KHzなので200MHzにおける6000サイクルも連続稼動するだよ。
メモリーアクセスに換算すると96KBも連続する。だからマルチスレッド
とレイテンシーは関係なし。
386名無信者さん:2000/12/23(土) 06:24
0点しーっ
387名無信者さん:2000/12/23(土) 06:33
>>383
レイテンシが常に一定というのは1T-SRAM(or SRAM)の特徴です。
日経エレに載ったMosysの人の寄稿では1T-SRAM開発のねらいとして
挙げられていました。
388名無信者さん:2000/12/23(土) 06:38
それは一定以下なのであって一定ではないぞ。
389名無信者さん:2000/12/23(土) 06:42
一定以下ってどういう意味で言ってますか?常に5nsや10ns出せるんですよ?
390名無信者さん:2000/12/23(土) 06:49
一定以下というのは10nsなら9nsとか8nsとかもありえる
ということです。
391名無信者さん:2000/12/23(土) 06:52
1T-SRAMの原理は、バンクを細かくする>線の静電容量が小さくなる>高速動作
というものでこのこと自体はメモリ設計者にとっては常識らしい。
1T-SRAMのキモはサイズの抑制と多数のバンクの制御なんだとか。
リフレッシュ隠蔽は、シャドウバンクと呼ばれる真性SRAMにバンクのデータを
コピーしてから行うことで実現されているそうだ。
392名無信者さん:2000/12/23(土) 06:53
>>390
でもクロックに同期するから一定でいいのでは?
393名無信者さん:2000/12/23(土) 07:01
X-BOXのはったり、それは300MHzのチップで200MHz*DDRのメモリーに
アクセスして150M個のパーティクルを出せるとか言っているところ。
レイテンシーが2でないと達成できませんね。
394名無信者さん:2000/12/23(土) 07:03
まとめると、GCはメインメモリーに対してヘヴィーに読み書きするから
1T-SRAMみたいなものが必須なんでしょう。
395名無信者さん:2000/12/23(土) 07:16
>>394
どうまとめたらそうなるんだ。
ランダムアクセスはどんな処理で使うんだ。
まとめるなら箇条書きせい。
ぽっくんは寝る。
396名無信者さん:2000/12/23(土) 07:28
CPUアクセス、ディスプレイリストの読み書き、座標データ、テクスチャ
フレームバッファ読み書き?
397名無信者さん:2000/12/23(土) 07:33
妄想オタの宴 第1部 完
398名無信者さん:2000/12/23(土) 07:37
2
399名無信者さん:2000/12/23(土) 07:37
1
400名無信者さん:2000/12/23(土) 07:37
400
401名無信者さん:2000/12/23(土) 08:20
さてと。
小難しい話は抜きにして
X>GC>PS2>DC・・・と。
402名無信者さん:2000/12/23(土) 09:53
>>393
よーわからんけど、GPUにキャッシュが存在して
ある程度の確率でヒットするなら、可能になりますか?
ディスプレイリスト?の読み込みの問題ですか?
403393:2000/12/23(土) 14:32
もちろんある程度の確率でヒットするなら可能になりますが、
パーティクルでもポリゴンでも1つ1つはランダムな位置と
考えるのが普通で、小さなキャッシュではヒットしないと
考えられます。・・・実は混載使ってたりしてね。
404名無信者さん:2000/12/23(土) 14:38
ディスプレイリスト(って座標データ含むよね)には
仕様の上ではキャッシュが存在しないのでメインメモリーから
1個1個じか読みなので1個1個の切れたアクセスなので
ランダムではないが不連続なので1T-SRAM大役立ち。
405名無信者さん:2000/12/23(土) 15:56
フリッパとゲッコの両方がアクセスするからランダムアクセス多発だろ。
マルチスレッドは使うところは使っている。いや、むしろ使え!

406名無信者さん:2000/12/23(土) 16:15
だから多発は多発に違いないがどういうレベルの多発かが
問題なんだよ。秒間3万回程度のタスク切り替えはランダム
アクセスの重さとしては全然重くないって。
407名無信者さん:2000/12/23(土) 16:20
しかししつこくX>GCっていうやつ頭悪いね。
向こう数年は勝敗を分けるのは混載なのに。
408名無信者さん:2000/12/23(土) 16:23
GCがキャッシュに収まる範囲でテクスチャつかったら
XBはポリゴンカウントでもフィルレートでも全然追いつけないよ。
CPUもぺん3とは名ばかりのせれ論だしさあ。
409名無信者さん:2000/12/23(土) 16:24
X<>GC
これでいいか?>407
410名無信者さん:2000/12/23(土) 16:25
(XBox >= GC) = true
411名無信者さん:2000/12/23(土) 16:29
(X>=GC>PS2)=true
412名無信者さん:2000/12/23(土) 16:29
>>408
キャッシュになんかまず収まらん。
収まる時はマリオ128の様なしょぼい画像。
413名無信者さん:2000/12/23(土) 16:37
大作主義やめるってゆってるから、mario128レベルの
ゲームがたくさん出るだよ、きっと。
そのときX-BOXさんでは真似できない。
414名無任天堂信者さん:2000/12/23(土) 16:41
if (X>GC)=true then debug.print "終了します"
415名無任天堂信者さん:2000/12/23(土) 16:42
バーチャルテクスチャが全てを叶える。
416名無任天堂信者さん:2000/12/23(土) 16:43
大作主義やめるなら個人にもキットまわせよ。
417名無信者さん:2000/12/23(土) 16:43
>>413
キャッシュに収まる画像を作る事と、大作主義を止める事とは同義ではない。
418名盤さん:2000/12/23(土) 17:33
X1 turbo>GC>PS2>DC
419名無信者さん:2000/12/23(土) 20:02
X−BOX信者が釣れた
ワイワイ
420名無信者さん:2000/12/23(土) 20:38
>>417
同義でないからなに?馬鹿?
421名無信者さん:2000/12/23(土) 20:49
現状はX<>GCとしても、GCが発売される頃には仕様がX>GCになってるよね。
ま、でもX21>XBOX>GCだから任天堂FANは安心しよう。
後出しは強いの法則。
422名無信者さん:2000/12/23(土) 21:01
最近、PS2は土俵の上にも上がれないようで
423名無信者さん:2000/12/23(土) 21:15
それでいいのだ。
424名無信者さん:2000/12/23(土) 23:20
>>406
だからこう考えた。
CPUの外部バスは64bit 200MHz、Flipper-メインメモリーは64bit 400MHz
ということはCPUがアクセスすると半分の速さになってしまう。
だからこのとき残りの半分は(2クロックに1つの割合で)Flipperが使える
のではないだろうか。Flipper内部の描画回路につながるバスが128bitで
普段はFlipperの1クロックで128bit揃う、CPUがアクセスしてくると
2クロックかかって128bit揃うという考え。
CPUは好きなときに制限なくメインメモリーを読めることになる。
これならランダムアクセス性能を生かせるんじゃない?
425コピペさん:2000/12/23(土) 23:53
MSXBoxによるとMicrosoftはX-BoxのスペックをUpdateしたようだ。
MicrosoftのX-Boxサイトのこちらを見て欲しい。よくみるとNVIDIA
のGPUの動作周波数が密かに300MHzから250MHzに下げられている。
これに伴ってPolygonPerformanceも150Million/secから125M/secに
引き下げられている。ということはNV2Aの動作周波数は250MHzに
なったらしいということになる。

http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/index.cgi
http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/i.cgi?articleID=1774

オイオイMS大丈夫?(がいしゅつだったら無視してくれ)

426名無信者さん:2000/12/24(日) 00:01
>>425
作ってみたら、300MHzで動作させることは困難だったと。
て事は、試作レベルにしても?
動作するチップは出来てるんですかね?
NV20ベースだったら出来ていて良い頃ですか。
発熱の関係?
メモリバスがボトルネックで、300MHzで動作させてもしょうがない?
単に、300MHzでは動作しない見通しが立っただけ?
427名無信者さん:2000/12/24(日) 00:04
>>426
普通のSRAMでさえ300MHz程度
DRAMは250MHzがいっぱいいっぱいなのに
1T-SRAMは400MHzまで達するのか。
嘘くさ。
428427:2000/12/24(日) 00:05
>>424の間違い。
429426:2000/12/24(日) 00:05
え?何言ってるの?俺に?>>427
430名無信者さん:2000/12/24(日) 00:06
Xは最後発なのにGCよりもPS2よりもスペック低いのかよ
431名無信者さん:2000/12/24(日) 00:07
>>427
じゃあDRDRAMの800MHzについてはどう考えてるんですか?
432名無信者さん:2000/12/24(日) 00:11
最低ps2よかぜんぜん高いって
433名無信者さん:2000/12/24(日) 00:11
>>431 また出川カヨ
434名無信者さん:2000/12/24(日) 00:13
DRDRAMは16bitだから周波数が上げ易い。
435名無信者さん:2000/12/24(日) 00:15
436名無信者さん:2000/12/24(日) 00:16
別のスレでMoSysのサイトを訳した文から引用
>アドレスをデコードするスピードは早く、250MHzの各クロックごとに
>デコード可能。0.18ミクロンなら400MHzになる。
ということでメモリー自体は速いみたい。
広いバス幅で高クロック転送できるのかはわかんないけど。
437名無信者さん:2000/12/24(日) 00:17
438名無信者さん:2000/12/24(日) 00:18
プレステ2発売から2年(以上?)もたってこの性能じゃあね
439名無信者さん:2000/12/24(日) 00:19
フリッパーの主RAMインターフェイスも
ダブルデータレートじゃなかったっけ?
そいえばSRAMインターフェイスでQDRの標準仕様?
がどうこうってニュースが数ヶ月前にあったっけ。
QDRでもいいかも。違うだろうけど。
多値でも無い。
440名無信者さん:2000/12/24(日) 00:20
おいおいXは最後発なのにGCよりもPS2よりもスペック低いのかよ?
441名無信者さん:2000/12/24(日) 00:21
>>439
QDRってなんですか。悪いけど教えて。
442名無信者さん:2000/12/24(日) 00:22
>>440
だからその”PS2よりも”という言葉を付けるなって。
443名無信者さん:2000/12/24(日) 00:22
>>431
それは400MHzのDDR
444名無信者さん:2000/12/24(日) 00:26
それはひみつ ひみつひみつ
445名無信者さん:2000/12/24(日) 00:34
Quad
446名無信者さん:2000/12/24(日) 00:59
Quad=4回ってどういうタイミングだろう・・・話がそれてるけど。
447指摘されてないけど:2000/12/24(日) 01:45
画面作り考えたら、フルカラー圧縮テクスチャをベタベタ貼れる方が
楽だと思うんだけど?
鉄拳TTのように背景をポリゴンで作っても、ジャギー出まくりじゃあ
プリレンダー背景にも劣るような…(まぁ、あれは特殊例だけど)

なんにせよ、腕の良いテクスチャ描きが重宝される時代になったね。
448名無信者さん:2000/12/24(日) 01:45
>425
NV20の動作周波数が目標300、現状250ということだったから、
NV2AはほぼNV20ベース確定かな。カタログスペックも酷似してるし。

>427
レイテンシ10nsって書いてあるんだから100MHz相当なんじゃない?
あとはバースト転送。それとDRAMで250MHzなんて聞いたことないっす。
449名無信者さん:2000/12/24(日) 02:13
>>488
イニシャルレイテンシが10ns(4クロック)で、スループットは
1クロックなんだと思う。で毎クロックごとにばらばらのアドレスを
指定できると。
450名無信者さん:2000/12/24(日) 02:13
>>448の間違い
451名無信者さん:2000/12/24(日) 02:17
>レイテンシ10nsって書いてあるんだから100MHz相当なんじゃない?
>あとはバースト転送。
これはほぼDRDRAM(800MHz)の特性じゃない?
452名無信者さん:2000/12/24(日) 02:44
>1〜451
けっきょく何もわからないんじゃん。
今のところはやっぱPS2だね。
453名無し信者さん:2000/12/24(日) 02:46
>>452
出川必死だな
454名無信者さん:2000/12/24(日) 02:47
>>453
キミも必死だね
455名無信者さん:2000/12/24(日) 02:56
みんな必死なんだよ
456名無信者さん:2000/12/24(日) 02:58
>>447
そんなアホは君だけ、と。
457名無信者さん:2000/12/24(日) 03:02
出川必死だな
458名無信者さん:2000/12/24(日) 03:02
>>456
447の言ってることは正論
459名無信者さん:2000/12/24(日) 03:05
FSAAかければ問題ないんだけどね
460名無信者さん:2000/12/24(日) 08:02
461名無信者さん:2000/12/24(日) 09:43
age
462名無信者さん:2000/12/24(日) 15:09
まだvol5には移行しません
463名無信者さん:2000/12/24(日) 16:45
>>458
そういう信じがたいことはせめてIPさらして言ってくれないと。
同意だけなら本人でも書ける。
464名無信者さん:2000/12/24(日) 17:04
むしろ、どう信じがたいかを言わないと説得力無いだろ。
それともそっちこそIPさらすか。
否定するならサルでも出来る。
俺は458でもないし、素人だからどっちが正しいかは知らんがな。
465名無信者さん:2000/12/24(日) 17:08
本人が3人でてきたぞ。
466名無信者さん:2000/12/24(日) 17:13
463と464。
レベルの低い戦いは見るに耐えん。
消えてくれ。
またはVol5を使え。
467名無信者さん:2000/12/24(日) 17:35
本人でなければそこまで怒らないよ。
バレバレですよ。
「俺は458でない」と主張するだけなら458にもできるにょ。
468名無信者さん:2000/12/24(日) 17:47
>>464
本当に素人であればそういう衝動に駆られることも無いはずだ。
正体はライアー君だな。
469463:2000/12/24(日) 17:58
いや本人でも458でもないよ。
勘違いして俺に反論されても困るから一応断っておいただけ。
単に447の意見にある程度納得した一素人。
だからこそ何の内容も無い否定をして、IPさらせとまでいう463の意見が気になっただけ。
それに素人である事と、この手の話題に興味が無い事は同義じゃない。
470464:2000/12/24(日) 17:59
↑間違えた
463→464ね
471名無信者さん:2000/12/24(日) 18:02
vol5でやれ
472名無信者さん:2000/12/24(日) 18:03
>>469
やっぱり素人じゃなかったか。ナイス読み。
473名無信者さん:2000/12/24(日) 18:14
こういう人>>469は、いざ論争が気に食わない方向へいくと
「説得力ないぞ」ってからんでくるから、たちが悪い。
474463:2000/12/24(日) 18:21
>>473
なんで?
>>473
内容も無く相手をアホ呼ばわりするのは議論なのか?

ていうか逆に俺以外、463の自作自演に見えるんだが。
それに結局どう信じ難い内容なのかは誰も説明してくれないのね。
つまり477の意見は正しいって事でいいの?
475464:2000/12/24(日) 18:22
↑また間違えた
463→464ね
476名無信者さん:2000/12/24(日) 18:31
ほらね。
477名無信者さん:2000/12/24(日) 18:34
>>476
何が?
478名無信者さん:2000/12/24(日) 18:35
>つまり477の意見は正しいって事でいいの?
ああ、またお決まりの論法がでたよ。
479名無信者さん:2000/12/24(日) 18:37
>>478
で、結局否定意見の根拠は出さず(出せず?)と。
480名無信者さん:2000/12/24(日) 18:41
ほらほら。もう。
481名無信者さん:2000/12/24(日) 18:43
ワンパね。
482名無信者さん:2000/12/24(日) 18:51
どう考えても煽ってるだけの方がワンパターンだろ。
しかも自作自演で。つまんねぇ。
結局根拠も無く否定したかった出川だったのか。
わざわざ突っ込んだのは時間の無駄だったようだ。
この後もワンパターンの煽りを続けてくれ。
483名無信者さん:2000/12/24(日) 18:53
煽られちゃったのね
484名無信者さん:2000/12/24(日) 18:55
終わった。
485名無信者さん:2000/12/24(日) 18:57
一般論だけど
「どう考えても」
という言葉は苦し紛れに使うことが多い。
486名無信者さん:2000/12/24(日) 18:58
どう考えても
1+1=2だ。
いや、違うかも。
487名無信者さん:2000/12/24(日) 19:04
鸚鵡返しが芸のやつにつまらんとか言われると癪だ。
488名無信者さん:2000/12/24(日) 19:24
これは単なる煽りだから気にしないで欲しいんだけど・・・
私はたちの悪いライアー君を撃退することに成功しました。
次からも同じようにやります。
それではみなさんまた来年!
489名無信者さん:2000/12/24(日) 19:34
vol4もvol5もダメみたいだからPS2を外してゼロからやり直しませんか?
490名無信者さん:2000/12/24(日) 19:36
じゃ、PSゼロから。2は無しってことで。
491名無信者さん:2000/12/24(日) 19:37
PS"0"NE?
492名無信者さん:2000/12/24(日) 19:46
psOne
493名無信者さん:2000/12/24(日) 19:52
ゼロはゼロだよ。ワンとは違うんだよぉ
494名無信者さん:2000/12/24(日) 21:45
ワンといえば、ワンパターン。
495名無信者さん:2000/12/24(日) 23:32
Vol5が育ってるね。
だれが立てたの?
496名無信者さん:2000/12/25(月) 00:14
こらぁVol.4が先じゃ
なんでVol.5のほうがあがっとるんじゃ
順番守れ
497開発者:2000/12/25(月) 00:29
 たまにはPS2弁護を。
 XBOXはジオメトリ演算をグラフィックチップ側が担っているけど、
この高速性を活かすためにはVRAM側にあらかじめ頂点情報を送って
おく必要がある。
 パーティクルのような頂点をワールド座標上で自由に変化させたいよ
うな場合、EE+VU*2でプログラミングしメッシュを自由に構成で
きるPS2の方が有利なはず。

 ま、これぐらいしか能ないんで。
498名無信者さん:2000/12/25(月) 00:31
>497
それで何がどうできるの?
頭悪いから教えてくれない?
499名無信者さん:2000/12/25(月) 00:33
>>498
見たまんまパーティクルで有利ってことでしょう
500名無信者さん:2000/12/25(月) 00:36
パーティ狂ってやっぱ乱交しかないんすかね?
501開発者:2000/12/25(月) 01:45
>>498
 パーティクルもそうだけど、自由に頂点が動かせるから、
他にも何か凄いことが出来そうな気がした。
 特にくたたんは。

 どうやら、何も思いつかないゲーム屋が悪いらしい。
 アホでごめんね。
502名無信者さん:2000/12/25(月) 02:28
>>497
DirectX8の頂点シェーダで可能。
つーか頂点シェーダ対応ってことは、グラフィックスチップにEEのVUが
付いているようなもの。(性能はさておき)
503名無信者さん:2000/12/25(月) 02:37
X-BOXはUMAだからVRAM側なんかないよ。
504名無信者さん:2000/12/25(月) 02:48
自由にドットが動かせたら面白いとは宮本もいっているね。
505名無信者さん:2000/12/25(月) 02:50
そういえば宮本ヒントからGCは1億5000万パーティクル/sという
推論がこないだ出てきたが、X-CHIPの周波数が下がったことで
パーティクル性能はGC>Xになったのかもしれないね。
506名無信者さん:2000/12/25(月) 03:05
頂点シェーダというのは法線方向に頂点を動かせる機能なの?
モーフィングはどうやってやるの?
507名無信者さん:2000/12/25(月) 03:23
たぶんキューティクルでシャレイドの起点を使って
ダブルマージンの制御をするんじゃない?
508名無信者さん:2000/12/25(月) 03:29
>>507
お前適当言ってないか?
509名無信者さん:2000/12/25(月) 03:48
ダイハツシャレード
510名無信者さん:2000/12/25(月) 03:53
なんか時々出るね。てきとう君。
511名無信者さん:2000/12/25(月) 04:22
だれかX21の話を漏らしてください。キイハナでいいので。
512名無信者さん:2000/12/25(月) 04:33
>511
まだコンセントを作っている所なので、概要すら存在しないのですが、
案としては、21世紀版MSXとか家庭用AVセンターとか単なるGCの上位機
とかX-BOXの様子を見守り絶好のタイミングで後出しジャンケンを出す
ためにいろんな技術を暖かくストックし続けるとか、そういう感じらしい。
513名無信者さん:2000/12/25(月) 05:12
GAMECUBE Inside
http://www.gamecubeinside.cjb.net/
IGNCUbeで自由に動かしてみることができるGAMECUBEの3Dモデルが
公開されています。
元NOA、Mark DeLoura氏インタビュー(12/23)
現在"Game Developer Magazine"の編集長で、元NOAの開発者支援グループの
リーダーでGAMECUBEなどの開発者への支援を行っていたMark氏へのインタビューです。
インタビューによると氏が開発者にプレゼンテーションを行った際、
開発者達はハードウェアの能力とライブラリの使いやすさに非常に満足したそうです。
逆にメモリの少なさやDVD容量の少なさには不満があったようです。
又、氏はGAMECUBE上で人工衛星の地形データを使った地球儀を作っていたそうです。
残念ながらそのデモが公開される事はないだろうとのことです。
514名無信者さん:2000/12/25(月) 05:15
>>512
なぜコンセントから作り始めるの?
515名無信者さん:2000/12/25(月) 05:19
>>514
コンセプトかも?
516名無信者さん:2000/12/25(月) 05:20
>>514
コルセットかも?
517名無信者さん:2000/12/25(月) 05:21
>>514
コンテンツかも?
518名無信者さん:2000/12/25(月) 05:21
>>517
コンパイルかも?
519名無信者さん:2000/12/25(月) 05:29
Xboxは知らないが、DirectX8を見る限りでは…
頂点シェーダ自体の自由度は1頂点(1ポイントスプライト)単位。
確かに自由度はやや低いが、元々パーティクルの移動計算とか
をする為のSIMDではないとおもう。いや、実際パーティクルの計算
をやっているVertexShaderのサンプルはNVIDIAのホームページに
あがっているけどね。
Pentium4のSSE2があれば、そんなんCPUでやりゃいいじゃん!
ていえるんだろうけどねぇ。でもやっぱりCPUでやっても見かけ上
納得のいくパーティクル処理なんてどんなに計算を凝っても、
重いもんでもないでしょ。(プロファイルとりゃわかるよ。)

単純な頂点のブレンドや法線方向の移動ならVertexShaderなら
楽勝ではないかな?頂点ストリームを複数個もってそれをブレンド
するとか、頂点データをSIMD命令使って法線方向に動かすとかなら、
それこそ朝飯前のはず。
520名無信者さん:2000/12/25(月) 13:36
age
521名無信者さん:2000/12/26(火) 09:35
AGE
522名無信者さん:2000/12/26(火) 12:18
sage
523名無信者さん:2000/12/26(火) 16:55
(X>=GC>PS2)=TRUE
OK?

524名無信者さん:2000/12/26(火) 23:40
>>523
Error.
525名者さん:2000/12/27(水) 05:54
パーティくる性能はGC>Xらしいぞ。
526名無信者さん:2000/12/27(水) 07:41
しかしDirectX8.0は、今後の為の拡張と言うだけあって
なかなか凄い仕様だ。
Xboxでこれが全部サポートされれば、画像の目新しさという点では
GCもPS2も敵わないかもしれない。
527名無信者さん:2000/12/27(水) 07:54
DirectXはただの飾りです。偉い人はそれがわからんのです。
528まーぶ:2000/12/27(水) 07:57
 現状でxboxの性能は100パーセント出せます
529名無信者さん:2000/12/27(水) 08:18
530名無信者さん:2000/12/27(水) 08:21
>>525
パーティクルはGCはPS2の三分の一だぞ。
X最強
531名無信者さん:2000/12/27(水) 08:24
キューティクルの話へ移りますか、そろそろ?
532名無信者さん:2000/12/27(水) 12:26
>529
PS2って
圧倒的に性能低いね
533名無信者さん:2000/12/27(水) 12:33
圧倒的っつーか、発売時期からしてこれぐらい出てくれないと意味ないって言うか・・・
みんなX、GC>PS2ってわかってるのに何でしつこく強調するかな?後発なんだから。
534名無信者さん:2000/12/27(水) 12:39
>533
出川が認めないから
続いてるだけじゃん
535名無信者さん:2000/12/27(水) 12:40
出川必死だな
536名無信者さん:2000/12/27(水) 12:41
>>534
そうかあ?ここにそんなにPS2最強とか言ってるような奴いるか?例えばどのへん?
537名無信者さん:2000/12/27(水) 12:43
PS2サイキョーーーー!!!

                 彡川川川三三三ミ〜
       \           !川|川/  \|〜       /
   \    \       ‖|‖ ◎---◎|〜     /    /
    \    \      川川‖  U 3 Uヽ〜   /    /
     \    \     川川   ∴)∇(∴)〜 /    /
      \   / \  川川      〜 /〜/\   /
       \/    \川川‖    〜  //    \/
        \     川川川川     _/      /
          \        \___/     /
            \;;;;;;;;               /
             |;;;;;;   __   ___ __ヽ
             |;;;;;;      |  |   __| ヽ
             |;;;;;;;;;  | ̄ ̄ __|   |__  ヽ
             |;;;;;;;;;;                 |

538名無信者さん:2000/12/27(水) 12:44
536とかがそう。
539名無信者さん:2000/12/27(水) 12:45
俺はどこの信者でもないけど、出川たちは今までさんざんDCを
馬鹿にしてきたんだからしょうがないんじゃない? 自業自得って言葉を辞書でひきなよ。
540名無信者さん:2000/12/27(水) 12:45
あ、ただの電波君ね。相手して損した。
541名無信者さん:2000/12/27(水) 12:50
2万円の専用プレーヤーにさえ遙かに劣るDVD鑑賞機能。
300万ポリしか出せず、ジャギだらけのゲーム機能。
二兎追うものは一兎をえずにピッタリのPS2。
格好良すぎる。
っていうかソニー早く逝って。
業界めちゃくちゃだから。
542名無信者さん:2000/12/27(水) 12:50
>>539
粘着セガ信者の本音が出たな(藁
しかし、XBOXやGCが幾ら優れていてもそれはDCとは関係ないんだよ・・
他者ハードに頼ってまで出川どもに復讐したいのかね。
543名無信者さん:2000/12/27(水) 12:52
いやはや、セガ信者の怨念は凄まじいですなー。
544名無信者さん:2000/12/27(水) 12:52
出川必死だな
545名無信者さん:2000/12/27(水) 12:54
おいおい俺はどこの信者でもないって言ってるのに、ほんと出川って
決め付けるのが好きだよな...。 マジでうんざり...。
546名無信者さん:2000/12/27(水) 12:55
最近、ソニー信者もPS2の低性能さは認めたみたいだね。
でも、
PS2を叩かれた腹いせにDCを叩くという構図が定着してきてる。
547名無信者さん:2000/12/27(水) 12:58
>>546
おまえもセガ信者って言われるから相手をしないほうがいいぞ。
548名無信者さん:2000/12/27(水) 13:00
>>545
君も出川って決め付けてるじゃん(ワラ 残念だけど俺はPS2持ってないよ。
君がセガ信者って判断したのは出川って単語を使ってる事と、のっけから俺に敵意剥き出しなとこ。
例えばこの辺とか
>自業自得って言葉を辞書でひきなよ。
ま、違ってたらゴメンネ

549名無信者さん:2000/12/27(水) 13:01
>>546
まぁ、彼らが叩けるものは既に Dreamcast くらいしか残ってないからね。
550名無信者さん:2000/12/27(水) 13:03
セガ信者はもう叩けるものが何も無いからXやGCに頼っているんだな・・・・
哀れなり。
551名無信者さん:2000/12/27(水) 13:05
オイオイセガをちょっとでも叩いたり少しでもPS2肯定したりすると
出川呼ばわりしてたのはセガ信者だろぉ?ったくこれだから・・・
552名無信者さん:2000/12/27(水) 13:10
539氏の指摘により、XBOXやGC持ち出してPS2貶してるのはセガ信者だと
言うことが判明しました(藁
セガ信者の恨みは怖いですね〜。
553名無信者さん:2000/12/27(水) 13:17
すっかり自作自演まみれになったね。
554名無信者さん:2000/12/27(水) 13:19
うざい煽りまで出てきたな。
555名無信者さん:2000/12/27(水) 13:23
いやしかしセガ信者の怨念は凄いもんだねー。改めて実感。
556名無信者さん:2000/12/27(水) 13:45
セガ信者が荒らしにうつつをぬかしている間に
セガの株価がまた千円を割ってるな・・・
このまま21世紀をむかえてしまいそうなセガ
557名無信者さん:2000/12/27(水) 13:55
おいおい、ニンテン流派のメガドラユーザー撲滅運動を忘れてないかい?
そのニンテン流派は分裂してPS流派に流れたけどね。
558名無信者さん:2000/12/27(水) 14:01
つーか、メガドラは撲滅するまでもなく
氏んでたけど

559名無信者さん:2000/12/27(水) 14:04
結局こうやってセガ叩きするしか能がないわけだな。
だから出川って呼ばれるんだよ。
560557:2000/12/27(水) 14:08
メガドラユーザーは貴重なユーザーだったけどね。
そんなメガドラユーザーにニンテン流派は「メガドラ買ったの、バカじゃない」とか言い、最後は仲間ハズレ。
メガドラユーザーでコロニーを形成してそれをわざわざ侵略して弾圧したからね。
561名無信者さん:2000/12/27(水) 14:08
PS2叩きしてる奴らの方が多いだろ?奴らも出川か?
562名無信者さん:2000/12/27(水) 14:13
>>561
スレタイトル読めよ。ここはセガ叩きするスレか?
PS2とGCとXBの性能を比較するスレだろ。
セガ関係ないじゃん。セガ叩きしたかったら他のスレでやってくれ。
563名無信者さん:2000/12/27(水) 14:17
>>562
都合が悪くなったらスレ違いか・・・
関係ないスレでPS2叩きや出川叩きしてる奴らも山ほど居るように思えるがな(ワラ
それと俺はセガ叩きをした本人ではないけどね。君が消えるなら俺も消えよう。
564557=560:2000/12/27(水) 14:19
>>561
現実世界では少数のセガユーザーを弾圧する奴等、ニンテン、PS流派連合が多いのはどのように説明しますか?
別にPSとか64とか叩いてないですよ。(むしろ誉めていた)
565名無信者さん:2000/12/27(水) 14:29
>>563
いや俺は559と562しか発言してないんだが・・・。
566名無信者さん:2000/12/27(水) 14:31
どうでも良いけどさ、すれ違いのハード、メーカー叩きなんて他にも山ほどあるじゃないか?って事。
確かにここは脱線しまくりだからもう止めたほうがいいと思うがな。
567557=560=564:2000/12/27(水) 14:35
>>566さん
そうでしたね。
>>561も説明できなくて逃げたようですし。
ご迷惑をおかけしました。
>>561さんも説明はもういいですよ。
その話題は終了しますので。
568名無信者さん:2000/12/27(水) 14:38
>>561も説明できなくて逃げたようですし。
捨て台詞で煽るのはやめなさい(-_-;)
569名無信者さん:2000/12/27(水) 14:42
>>564
あくまでこの板での話でしょ?
570名無信者さん:2000/12/27(水) 14:48
>>561は負け犬
571名無信者さん:2000/12/27(水) 14:50
現実世界の事持ち出してる時点で馬鹿としか言いようが無いんだが。
572名無信者さん:2000/12/27(水) 15:04
セガ信者は弾圧されて当たり前。
セガハードを買った時点で罪人。
573名無信者さん:2000/12/27(水) 15:08
ならプレステ信者は死刑だな
574名無信者さん:2000/12/27(水) 15:10
>>573 (ってやくざな番号だな...)
PlayStation 信者は別に悪くないよ。
悪いのは出川。
575名無信者さん:2000/12/27(水) 15:14
いつの間にか本体スペックあら信者スペックに話が移っている。
576名無信者さん:2000/12/27(水) 15:17
>>574
そうですね。
ただ、問題なのはPlayStation 信者のほとんどが出川だと
いうことなんです。
やっぱり死刑。
577名無信者さん:2000/12/27(水) 15:17
>>575
まじで煽り多いわ今日。
冬休みシーズン到来ですな。
578名無信者さん:2000/12/27(水) 16:00
こうやって見ると結構
MS信者が多いな。
今までさんざんぼったくられたのを忘れたのか?
やれバージョンアップだ。
MSにつき物・・・・それはユーザーを使ったバグテスト。
その後完成品を出す。
一年に一回のバージョンアップ。

一番要注意すべきなのはX-BOXだと言う事に早く気づけ!!
X-BOX売れなきゃ一年後にX-BOX2か?
579名無しちん:2000/12/27(水) 16:13
X-BOX自体はどうでもいいけど、
その後にMSが投入してくる
機体のほうに興味があるな。
580名無信者さん:2000/12/27(水) 16:19
>>58

結構切れてるな〜。
つうわけで58に一票
581580:2000/12/27(水) 16:20
間違えた〜。
>>578 に一票
582名無信者さん:2000/12/27(水) 16:21
>>578-579
そりゃやばいのはやばいと思うよ。
ただ、Office 市場みたいに日本のコンシューマゲーム市場でも Microsoft が戦えるようになるか、ってのは謎だと思うし。
さすがにソフトがなければ Microsoft も戦えまい。
583名無信者さん:2000/12/27(水) 16:24
>>578
XBOXに期待してるのは性能と、SCEのおかげで停滞気味のゲーム業界の現状打破。
松下もNECも既に撤退した今、
現状のゲーム業界に新たな風を吹き込む事が出来るメーカーはもはやMSくらいしかいないだろうな。
むしろ変にこだわりすぎてるのがアンチMSの方だろう。
いいかげんゲーム機とPCのOSをいっしょにするのはよせよ。
584名無信者さん:2000/12/27(水) 16:27
普通に考えてX箱は売れないでしょ
585名無信者さん:2000/12/27(水) 16:27
マイクロソフトは世界一のハード屋やからね、成功間違いなし。
586名無信者さん:2000/12/27(水) 16:29
>>583
松下もGCだすやろうがー、忘れたるなやー
587名無信者さん:2000/12/27(水) 16:31
>>585
ハード屋
588578だが:2000/12/27(水) 16:35
べつにアンチMSと言うわけではないぞ。
ただ単にMSがゲーム業界に入ることに
ある種の疑問を感じただけ。

あれだけのバグの多さを出している会社に
ハードが作れるのか?
ま〜OSを作るのに較べるとはるかにゲーム機の
方が簡単だと思うが。

それからどうもあっちのハードメーカーには
いい印象がないもんでね。

それからX-BOXの発売も当分先に延びるだろうな。
あの時期の発表は明らかにPS2に牽制をしたまでに過ぎない。

あっそれからX-BOXの名前の問題はクリアになったのか?
誰か知らない?

589名無信者さん:2000/12/27(水) 16:46
いくらMSとはいえ、
機能と機材がほぼ一辺倒なゲーム機なら
そんなに心配する必要なかろう。
WindowsというOSがサポートしている
機能、機材は膨大だからな
その辺を踏まえないで落ちるだのほざく輩が多すぎる
590名無信者さん:2000/12/27(水) 16:48
>>588
その辺の認識がアンチMSと言われる所以だと思うんだが。
591名無信者さん :2000/12/27(水) 16:55
>590
どの辺が???

わからんのでおれもアンチか????
592名無信者さん:2000/12/27(水) 17:05
XBOXってコネクタが抜けて起動しないとか
その手のPCにまつわるイメージがどうしてもあるな。
俺の中に。
593名無信者さん:2000/12/27(水) 17:06
MSは10年先での勝負を考えてるな。
10年後はMSハード一色でしょう。
594名無信者さん:2000/12/27(水) 17:09
>>591
>あれだけのバグの多さを出している会社に
>ハードが作れるのか?
>それからX-BOXの発売も当分先に延びるだろうな。
>あの時期の発表は明らかにPS2に牽制をしたまでに過ぎない。
この辺の妄想をさも現実のごとく認識してる事。
595名無信者さん:2000/12/27(水) 17:14
>>594
おいおいそれは妄想じゃねーだろ。
事実じゃねーか。
つーかお前がMS信者で
>>591を叩いているようにしか見えんぞ。

それともMSの一連のバグの多さは幻だったのか?

596名無信者さん:2000/12/27(水) 17:19
>MSは10年先での勝負を考えてるな。
コンピュータもゲームも10年先が予見できるような
ビジネスではありません。
ビルゲイツ本の1つでも読んでみれば?
597名無信者さん:2000/12/27(水) 17:23
>>595
おいおいいつ事実になったんだ?
MSにはXBOXが作れないのか?
XBOXの延期が発表されたのか?
598名無信者さん:2000/12/27(水) 17:24
>>595
自分の勝手な推測を事実と言い切る事が既に妄想だろう。
599名無信者さん:2000/12/27(水) 17:27
>>596
十年かけてでも粘って最後には勝つ粘着質が Microsoft でしょ。
600名無信者さん:2000/12/27(水) 17:28
相手が死ぬまでやるからなぁ・・MSは。
601名無信者さん:2000/12/27(水) 17:34
>>600
ウィンドウズのデスクトップ画面から遠いところでは
あっさり撤退することがあまりにも多い。
>>599
それはこれまでの10年のようにOS市場が確実に拡大していたからできたこと。
成長が鈍化すると不採算部門からの撤退から給与体系の見なおしまで
しなくてはならなくなる。要するにごく一般的なアメリカの大企業になるということ。
602名無信者さん:2000/12/27(水) 23:56
>>597

いままでのMSはバグが多かったのは事実だろ。
認めろ!!

つ〜かてめーしつけ〜よ。
あっそうかMS信者だから粘着質か。
603名無信者さん:2000/12/28(木) 00:19
つーかMSのOSがどれほど凄いものか、わかってものを言っているのか
マスコミに踊らされてるんじゃねーよ素人が。
604名無信者さん:2000/12/28(木) 01:03
最近MS信者でひつっこい人がいるみたいですよ。なんか。ねっとり。
605名無信者さん:2000/12/28(木) 01:11
MSのWindowsCEを搭載したDCは大ヒット・・・してませんね・・・
606601:2000/12/28(木) 01:11
>>603
CEやMSNで損失を垂れ流しているのを見ると心配になるのだよ。
山師さん的には。なぜWindowsの優位を持ちこめないのだろうか?
607名無信者さん:2000/12/28(木) 01:15
M$のOSがどれほどすごいかって?
そりゃある意味すごいよ
608開発者:2000/12/28(木) 01:22
 AppleやNetscapeを見れば、MSがトップの座を維持している
ことがどれほど凄い事なのか(頭悪くなければ)わかるはず。
 むろん、だからといって、MSがクソでないということには
ならない。
609名無信者さん:2000/12/28(木) 01:25
もうすご過ぎて反吐が出るくらいすごいね
610名無信者さん:2000/12/28(木) 01:35
ちょっと前の話だけど、ハロウィーン文書とか読むと、
確かに怖いつーか侮れない企業だな、とは思った。
バグがどうのとか、だから駄目とかそうゆうレベルじゃなくてな。
今は多少状況も変わってるんだろうけど・・・
やっぱポイントは、MSが、ひいてはビル・ゲイツがどの程度まで
本気なのか、つーところにあるんだろうなあ。
611名無信者さん:2000/12/28(木) 01:36
MSって新しい市場開拓するの
下手だよね。
612名無信者さん:2000/12/28(木) 01:36
>606
だって、
ライバルに先行して最新OS対応アプリを出す作戦とか、
PCメーカーに圧力かけてライバルソフトをプリインストール
させない戦法とかのお得意の戦術が、ゲーム機やPDA市場じゃ
使えないし〜

Netscapeや一太郎のように、結局はWindowsという土俵上で
勝負せざるをえない相手なら力押しで圧倒できるが、WinCEが
Palmを倒せないように、自分のテリトリーの外では必ずしも
最強ではない
613名無信者さん:2000/12/28(木) 01:39
>>612
というか、自分のテリトリー外で勝ったことない。
614>613:2000/12/28(木) 02:15
パクリ専門だからな。
MSのオリジナルソフトがかなり少ないのがその証拠。
DOS@`Win@`IE@`Excel...みんなぱくってカスタマイズしたに過ぎない。
ソフトウェア業界最大の会社にしては少々寂しい所だね。
615名無信者さん:2000/12/28(木) 02:16
なあ、そんな事よりGCの話しよーぜ>>ALL
616名無信者さん:2000/12/28(木) 02:19
GC=スペック通りの物が出来そう
X箱=スペックが何処まで下がるか不透明

これでどうだ?
617名無しさんの初恋:2000/12/28(木) 02:20
>>615
興味無し。
618名無信者さん:2000/12/28(木) 02:26
>>602
いやおれが妄想といってるのは
>あれだけのバグの多さを出している会社に
>「ハードが作れるのか?」
>それから「X-BOXの発売も当分先に延びるだろうな。」
>あの時期の発表は明らかに「PS2に牽制をしたまでに過ぎない。」
このカギ括弧部分なんだが。
619名無信者さん:2000/12/28(木) 02:31
所でX箱って何処で生産するの?
米?日本?
620名無信者さん:2000/12/28(木) 02:35
メキシコ
621名無信者さん:2000/12/28(木) 02:36
>>617=>>615
で〜が〜わ〜
自作自演すんなよ、くそ消防が。
622名無信者さん:2000/12/28(木) 02:41
MSは別にチップとか設計するわけじゃないよ
ハードは作らない
他社製部品を集めてカスタムするだけ
自作パソコン作ってるヤツは「ハードの設計者」じゃないだろ?
それと同じ


623名無し募集中。。。:2000/12/28(木) 03:08
今日のゲームウエーブを見て分かったこと
GCのゼルダのデモはすごく綺麗だ60フレーム
624名無信者さん:2000/12/28(木) 03:10
みのがした、、、
625名無信者さん:2000/12/28(木) 03:23
>>623
ありゃムービーだよ。
626名無信者さん:2000/12/28(木) 08:50
>>618

きみは本当に粘着質君??
ほっとけよ。
MS信者はある意味恐いな。
627名無信者さん:2000/12/28(木) 08:54
むーびーじゃないのですざんねんながら
628名無信者さん:2000/12/28(木) 08:55
まじ?レンダリングムービー?
629名無信者さん:2000/12/28(木) 09:05
操作出来ないデモは、
ムービーと呼ばれる事もあります。ってあんまり無いか。
630名無信者さん:2000/12/28(木) 09:17
( ´∀`)( ´∀`)( ´∀`)
631名無信者さん:2000/12/28(木) 10:55
(X>=GC>PS2)=TRUE
OK?
Don@`t Write Error
It@`s True
632名無信者さん:2000/12/28(木) 11:24
>612

WinCEはシェア上昇中。特に日本では結構強いのではないか?
2003〜2004年頃にPalmとシェアで並ぶという予想もある。
実際どうなるかはともかく、概して競合他社より長期スパンで
物を考えている傾向はある。

今の時代、技術革新の速度は上がったが、
人間個々人の進化速度は下がったかもしれん。
そこまで見越した商品になるかどうか。
633名無信者さん:2000/12/28(木) 13:07
>>631
それは誰も否定しておりません。当たり前なので。
それと@`じゃなくて'ですよ。ピリオドと引用符もつけましょう。
634名無信者さん:2000/12/28(木) 14:19
>>626
自分に都合が悪くなるとすぐに粘着質信者扱いです。
典型的なアンチの症状ですね。
635名無信者さん:2000/12/28(木) 14:33
PS2の発表会は実機ではありませんでした。
「実はね、こんな画像は出ないんだ。出るといいよね」
という画像が流され、PS2は7500万ポリゴンと紹介されました。
発表会で「」内の言葉を省略してしまったのが問題のようです。

636名無信者さん :2000/12/28(木) 14:49
>>634
いい加減に止めれば?
見苦しいよ。
アンチと信者の戦いは?

つ〜か君は本当に粘着質かも・・・。
637名無信者さん:2000/12/28(木) 14:56
>634
そうか〜そんなにお前は皆に叩かれたいんだな。
わかったわかった相手してやるよ。MS信者君
638名無信者さん:2000/12/28(木) 15:00
>634
もうテメーの場所はここには無いと思え。
それに都合悪くなったのはテメーの方だろ。
とりあえず別にMS信者でもアンチでもないが
テメーむかつく。
覚悟してね。。。
639名無信者さん:2000/12/28(木) 15:01
>>634
そろそろ出て来て事態を収拾するように命ずる。
ところで君の機嫌をそこまで損ねたのは一体ナニ?
お兄さんに話してみ?
640名無信者さん:2000/12/28(木) 15:01
>>636=637=638
消防並の自作自演ありがとう。
これがアンチの実態です。
641名無信者さん:2000/12/28(木) 15:02
>>636=637=638=639
おっとさらに発言が増えました。
懲りないアンチの自作自演。
642名無信者さん:2000/12/28(木) 15:03
>>640
妄想君
643名無信者さん:2000/12/28(木) 15:04
>>640
ぷぷ
有難う。このきめ付けが信者の実態。
ガンバレ〜。
644名無信者さん:2000/12/28(木) 15:04
いやその自作自演はさすがにバレバレだぞ(苦笑
645名無信者さん:2000/12/28(木) 15:06
>>644
キミ寒すぎ。自作自演なんてマジしてないのに。
646名無信者さん:2000/12/28(木) 15:06
言われてすぐにメール欄を消したと見える。
分かりやすい行動パターンだな。
647639だが:2000/12/28(木) 15:08
え〜っと俺はちがうぞ〜。
マジで
誤解しないでくれ〜
648名無信者さん:2000/12/28(木) 15:09
ちょうど5分おきに発言してるな。
さすがにすぐだとバレバレだから間を置いたのか。
しかし間の置き方が単調すぎ(ワラ
649名無信者さん:2000/12/28(木) 15:11
>>648
出川氏ね
650名無信者さん:2000/12/28(木) 15:11
そして自作自演がばれるや、こんどは間を置く暇が無かったのか反論を連続投稿。
しかもご丁寧にみんながみんなともメール欄を削除済み。
わかりやすいねぇほんとに。
651名無信者さん:2000/12/28(木) 15:12
>646
こういうとこで直ぐに自作自演とすぐに発言するやる奴は
まじで寒い。
あっ>>645と内容かぶってる。ので
あんたによれば俺=>645となるんだろうね
652名無信者さん:2000/12/28(木) 15:12
>>649
MSを擁護する出川がいるとは知らなかったよ。
653名無信者さん:2000/12/28(木) 15:13
>>650
キミ本当に寒いよ。
654名無信者さん:2000/12/28(木) 15:14
>>651
いえいえ、こんな話題で自作自演することに比べたら何ほどのものでもないですよ。
655名無信者さん:2000/12/28(木) 15:16
>今日のゲームウエーブを見て分かったこと
>GCのゼルダのデモはすごく綺麗だ60フレーム
見た見た、超綺麗
だが、あれがムービーじゃなくて操作できれば、PS2は、即死だね
MARIO128のデモからすると、出来ないとも言いきれないところがある
もしかすると、もしかするのでは・・任天の事だから。。
656名無信者さん:2000/12/28(木) 15:16
>653
うんうんあなたに一票!!

危険だ>>650こいつはすぐに自作自演にしてしまうからな。
根性入ってるな。
拍手はしてやる。
でもお前は本当に寒い・・・。
657名無信者さん:2000/12/28(木) 15:17
>655
じゃ、
X>=GC>PS2を
X>=GC>>>PS2に変更していい?
658名無信者さん:2000/12/28(木) 15:18
なんで今頃ゲームウェーブでゼルダ映してたの
見てなかったからわからん
659名無信者さん:2000/12/28(木) 15:20
>>654
本当は何人相手にしているか把握しとく方が
いいと思うぞ。
キミが自作自演といっているのは妄想だ。
現に私はその中の一人だ。
これできみは少なくとも2人を相手にしている。
因みに俺は>>639
660名無信者さん:2000/12/28(木) 15:32
どうやら>654は敵前逃亡したようなので
これで・・・・終了・・・・・
661名無信者さん:2000/12/28(木) 15:34
アンチは怖いねぇ。
662名無信者さん:2000/12/28(木) 15:36
>661
お前の方が怖い
663名無信者さん:2000/12/28(木) 15:40
アンチ君、悪いがそろそろ話を戻させてもらおう。
>「ハードが作れるのか?」
>それから「X-BOXの発売も当分先に延びるだろうな。」
>あの時期の発表は明らかに「PS2に牽制をしたまでに過ぎない。」
で、これらがいつ事実になったんだ?
664名無信者さん:2000/12/28(木) 15:45
自作自演粘着質アンチは敵前逃亡したようなので
これで
----------------終了-----------------
665名無信者さん:2000/12/28(木) 15:46
誰にいってるんだ?キミは?
>「ハードが作れるのか?」
>それから「X-BOXの発売も当分先に延びるだろうな。」
>あの時期の発表は明らかに「PS2に牽制をしたまでに過ぎない。」
これを書いた奴に文句があるみたいだが相手が違うぞ。。。
しかも上二つは推測だろ。キミの日本語は大丈夫か。
最後の断定は引っかかるが。

666665:2000/12/28(木) 15:50
>663
それからこいつの言ってる事実というのは
いままでのMSにバグが多いと言う事じゃないのか?
俺にはそうみえるが。
キミの日本語読解能力に疑いを持つ。
667名無信者さん:2000/12/28(木) 15:50
>>665
私が書いた>>594、アンチが書いた>>595
私が書いた>>597、アンチが書いた>>602
私が書いた>>618
これ以降、アンチは私の事を粘着質信者呼ばわり。
話をすりかえられて困るよ。
668名無信者さん:2000/12/28(木) 15:52
その前にこれ。
>>588
>>590>>594
上も合わせてこれだけ説明してやってるのにな。それでもバグだけに固執する。
読解力が無いのはアンチの方だ。
669名無信者さん:2000/12/28(木) 15:55
最初にバグ云々を言い出したやつはだれだ?
670665:2000/12/28(木) 15:57
俺は話をすりかえてはいない。
う〜〜んもう一回見てみたのだが
やっぱり事実と言うのはバグの多さについてだろ?
違うのか?違うのであれば説明してくれ。

それよりもこの話題もう止めた方がいいんじゃないか?
不毛な戦いにしか見えん。
671名無信者さん:2000/12/28(木) 15:58
>>666
ちゃんと>>618で解説してるだろ。
>>594の中で事実が一番上のバグに関することだけと言うのなら
>>595でその旨をちゃんと述べるべき。
しかし実際は全てが事実のように発言している。
こちらは丁寧にその部分ではないよと指摘してあげたのに
今度は話をすりかえる。
すごいね。アンチは。
672名無信者さん:2000/12/28(木) 15:59
>>670
>>618を読んでるか?
673名無信者さん :2000/12/28(木) 15:59
>669 MS!!!
674名無信者さん:2000/12/28(木) 16:01
下げながら二人でやってくれ。
675名無信者さん:2000/12/28(木) 16:01
ソフト、ハードにバグはつきもの。
676670:2000/12/28(木) 16:05
なるほどねそういうことか。。。
でも仕方ない事でもある。
ネット上でもあるし2チャンだし。
言葉足らずは仕方ない。

というわけでもうこの辺でいいんじゃないのか?
この話題は?
そろそろ本来の話題に戻った方がいい。
677名無信者さん:2000/12/28(木) 16:09
本来の話題って何かあったか?
678名無信者さん:2000/12/28(木) 16:13
>>655
あれはムービー。あれがリアルタイムだなんて
任天堂や宮本でさえ一言も言ってないよ。
679名無信者さん:2000/12/28(木) 17:37
結論
MS信者じゃないといいつつMS側に立ってしつこく罵倒戦を続ける
彼は暇人粘着厨房(やや高齢)なので、彼のことをMSNと名づけ、
これからは出現が確認されたらそのように呼称し、名がついたら
無視に徹する、という事にしませう。
680名無信者さん:2000/12/28(木) 17:41
実はマカーだったアンチMS
681名無信者さん:2000/12/28(木) 17:41
マリオ128のデモからGCのポリゴン数は毎秒300万ポリゴン程度であることが確定しました。
682名無信者さん:2000/12/28(木) 17:53
 はっはっは、別にいいんじゃないっすか、300万でも。

 ポリゴン数なんて、多かろーが少なかろーが、ぜーんぜん構いませんよ。
683名無信者さん:2000/12/28(木) 17:55
300万で十分
684名無信者さん:2000/12/28(木) 17:57
>681
根拠は?
それに、あれは、試作品だから、実際の製品版は
もっとポリゴンが出せるのか?
685名無信者さん:2000/12/28(木) 17:58
PS2は6600万ポリゴンですからね。
686名無信者さん:2000/12/28(木) 18:00
マリオ128は64のモデルをつかってんだけどな
687名無信者さん:2000/12/28(木) 18:01
>685
カタログスペック
688名無しちん:2000/12/28(木) 18:01
それじゃあGCはPS2の22分の1の性能で
ドリカスと同等ということでいいですね。
689ボブの手:2000/12/28(木) 18:01
>>684
ネタに根拠なんか聞いてんじゃねえ。カス。
そういうつまんねー行動がつまんねー論争に発展するっつーの。
690名無信者さん:2000/12/28(木) 18:02
>>688
それで結構ですよ
691名無信者さん:2000/12/28(木) 18:02
>>679
自分はアンチではないといいつつアンチMS側に立って
しつこく罵倒戦を続けていた君は何物?
692名無信者さん:2000/12/28(木) 18:03
ドリカス100万
PS2 300万
GC  300万
693名無信者さん:2000/12/28(木) 18:03
>690
根拠は??
694名無信者さん:2000/12/28(木) 18:05
>692
納得(w
695名無信者さん:2000/12/28(木) 18:06
>>691
やあ、MSN君1号。
じゃね。
696名無しちん:2000/12/28(木) 18:08
>>692
どっかのなんとか専務ってのが
128ビット300万ポリゴン♪
って謳っていたじゃないか!
697名無信者さん:2000/12/28(木) 18:10
ドリカスは2年前に買った10万円のソーテックのマシンよりショボイからね。
698名無信者さん:2000/12/28(木) 18:13
>>697
何の比較してるのかよくわかんないんですが、
そのソーテック機の仕様を教えてちょんまげ。
699名無信者さん:2000/12/28(木) 18:14
出川は煽る事しか出来なくなってしまった。
700名無信者さん:2000/12/28(木) 18:15
>>699
極少数、壊れてしまった人が暴れているだけかもしれません。
701名無信者さん:2000/12/28(木) 18:19
>>698
http://www.g-t.co.jp/sotec/M246/m246spec.htm
セガラリー2コマ落ちしません
702名無信者さん:2000/12/28(木) 18:20
総鉄屑、サイテー
703要注意:2000/12/28(木) 18:30
MSN(仮名)氏の特徴
「素人だが」「MS信者ではないが」などと言いつつ、やる気満々。
名乗らない。
厨房や藁や電波や出川などの頭を使わない初歩的な悪口。
相手が使った言い回し使う。
30代後半と高齢である割に語彙が貧弱。
根拠をやたらと欲しがるが、論理性は無い。
sageない。
遅漏。粘着質。いつまでもつづく。
嘘を書く。言い訳をしない。へこたれない。
704名無信者さん:2000/12/28(木) 18:48
>>703
いいかげんうざいから止めろ。
おまえも充分粘着質だ。
705名無信者さん:2000/12/28(木) 19:05
>>704
別人ぶるのはやめよう。
706名無信者さん:2000/12/28(木) 20:58
http://www.xbox.com/xbox/noflash/specs.asp
テクスチャ無しでもテクスチャ2重かけでもフィルレート4Gに
なってるよ。これだとやはり密かに混載をつんでいるとしか
解釈できないんでない?
707名無信者さん:2000/12/28(木) 21:22
詰めの甘いハッタリとも解釈できるね。
708名無信者さん:2000/12/28(木) 21:33
zバッファ24ビットとしても1ピクセルあたり
3+3(zバッファ読み書き)+3(RGB)=9バイト
が必須だから1Gpixel/sすら不可能なのよね。
陰面除去でzバッファを無視できるのなら
不可能ではないけど。
709名無信者さん:2000/12/28(木) 21:51
>>706
サブピクセルを数えているという案はどう?
2x2のサブなら4GP/S→実質1GP/Sで納得できなくもない。
X-CHIPは確か16ピクセル並列だから4x4のサブピクセル
で実質256MP/Sかも。まあ1クロックで画面上で1ドット
なら普通。RGBAZのR/Wで16バイトとすれば、4GB/sで
とってもフィットネスでいい感じですよ。
710名無信者さん:2000/12/28(木) 21:57
「ピクセルを何度もプロセッシングする必要がある」という
言葉もサブピクセル説で説明できるし、テクスチャの枚数で
フィルレートが変化しないのも通る。
256MP/Sだと1/60秒で約13回画面を書き換えられる計算で、
実用十分。ブラー系は弱そうだけど。
711名無信者さん:2000/12/28(木) 22:08
RGBAZ読み書き16バイト
テクスチャ2枚のRGBA読みで8バイト
計24バイトに250MHzを掛けると6GB/S。
UMAのDDRでできる限界に近い。
スペック比較表どおり。
サブピクセルはいちおうピクセルだから屁理屈でなく
フィルレートと書くことができる。
712名無信者さん:2000/12/28(木) 22:23
なんか見えてきたね
GC>X
713名無信者さん:2000/12/28(木) 22:35
XとGC、それぞれ得意不得意はありそうですよね。
擬似SRAM混載の高速&広帯域と、UMAの容量&柔軟性。

各機の持ち味を引き出しつつ
自分の世界を表現する能力、作り手のセンス、
が問われるんでしょうね。
製品を目にする日が楽しみであり、
不安でもあります。
どーしても欲しくなっちゃうような製品だと良いなぁ。
714名無信者さん:2000/12/28(木) 23:12
X-BOXの描画エンジンは四並列だと思うんだがな。
X-BOX inside ではフィルレート1Gpixelと書いてあったし
NV20も四並列だし。
715714:2000/12/28(木) 23:37
ソースはここね。
http://www.ddj.com/articles/2000/0008/0008a/0008a.htm
これによるとX-BOXのフィルレートは1Gpixelで、陰面除去の効果で
四倍のサバを読んでるらしい。
ちなみにこのページによればX-BOXのT&L性能は
環境光で1億2500万ポリゴン
平行光源をひとつ追加すると半減して6250万ポリゴン
スポット光源を8個つけると800万ポリゴン
だそうだ。最初が1億2500万から始まってるので
おそらくこれは理論値だろう。
716名無信者さん:2000/12/28(木) 23:57
>>715
ホントだとしたら、PS2よかちょっと上回る程度じゃないか、これ?
717名無信者さん:2000/12/29(金) 00:05
>716
テクスチャとシェーダーに期待やね。
718名無信者さん:2000/12/29(金) 00:06
>>714
4つのテクスチャユニットを持つピクセルエンジンが16並列。
4 x 16 x 250MHz = 4Gpixel/sec

>>715
さすがに4倍は無いだろ。40%ぐらいが妥当だろう。
719718:2000/12/29(金) 00:07
間違った・・。
16 x 250MHz = 4Gpixel/secこれだけやね。
720名無信者さん:2000/12/29(金) 00:07
>>716
まぁTV映りでPS2より悪いマシンは出そうにないから、ポリ性能は同じぐらいで良いんじゃない?
721名無信者さん:2000/12/29(金) 00:10
>718
その式だと16Gpixel/sになりまっせ。
それとマルチテクスチャでフィルレート水増しってのは変だろ。
それはピクセルフィルレートとは呼ばない。
722ん?:2000/12/29(金) 00:10
>720
それじゃPS2に対してのXBOXのアドバンテージは?
723名無信者さん:2000/12/29(金) 00:12
>722
豊富なテクスチャ、豊富なエフェクト、豊富なライト。
724714:2000/12/29(金) 00:14
>718
>さすがに4倍は無いだろ。40%ぐらいが妥当だろう。

リンク先読んだ?
725名無信者さん:2000/12/29(金) 00:14
>>722
プライマルイメージ、デッドオアライブのような
エロゲー崩れが出ない、かなあ?
726718:2000/12/29(金) 00:17
>>724
アホ臭くて読む価値はないっす。
727名無信者さん:2000/12/29(金) 00:19
>>722
・ゲームが作りやすい
・メモリが多い(作りやすい、絵がリッチになる)
・MSのバックアップ
728名無信者さん:2000/12/29(金) 00:19
>>726
今時、英語ぐらい読めた方が良いよ。
729名無信者さん:2000/12/29(金) 00:21
>726
オイオイ、記事書いてんのはMSのプログラマだぞ。
730711:2000/12/29(金) 00:22
読んできました。翻訳ソフト使用。
なんか16bppとか書いてあったのが気になる。
アルファブレンド無しなら1GP/Sは理論的には可能ですね。
しかしCPU帯域が1GB/sとは初耳でした。もしかしてgekko>p3かな?
731718:2000/12/29(金) 00:23
>>728
4倍というデマを簡単に信じてしまう君も勉強が必要っすね。
732名無信者さん:2000/12/29(金) 00:23
>>718
 喋れなくてもいいから
 せめて専門分野のレポートぐらい読めるようになってくれ
733名無信者さん:2000/12/29(金) 00:23
>730
>アルファブレンド無しなら1GP/Sは理論的には可能ですね
zバッファ読み書きがあると1Gpixel/sは不可能。
734名無信者さん:2000/12/29(金) 00:26
>731
陰面除去の*実効パフォーマンス*がどうかなんて関係無いんですよ。
ぼくもちゃんと「サバを読んでる」と書いたじゃないすか。
今問題なのはX-chipの描画エンジンが4並列なのか16並列なのかでしょ。
735名無信者さん:2000/12/29(金) 00:29
>>733
16bppでZも16ビットの場合のみ可。
・・・恐ろしい考えになってしまいました。
736名無信者さん:2000/12/29(金) 00:30
>735
…そんなオチは嫌すぎる
737名無信者さん:2000/12/29(金) 00:33
実は2x2ピクセルでZ値を共有します。駄目か。
やっぱ、キャッシュで何とかする!とかいう!
738名無信者さん:2000/12/29(金) 00:36
HSRが有るからzバッファアクセスは必要ないという理屈なのかも。
739726:2000/12/29(金) 00:38
>>728
「4倍だから4G」なんてヨタ話は、別に信じてないけど。
それとレポートの内容に、何か関係があるの?
740718:2000/12/29(金) 00:43
つーかあのレポートには、テクスチャが2枚までなら1クロックで処理可能、
3〜4枚ならば2クロックかかるって書いてあるね。
ま、要はスペック表とコレどっちを信じるかによるわな。
741名無信者さん:2000/12/29(金) 00:47
718は勘違いが恥ずかしくて話題をそらした。
742名無信者さん:2000/12/29(金) 00:50
>テクスチャが2枚までなら1クロックで処理可能、3〜4枚ならば2クロックかかるって書いてあるね。

別にスペック表とは矛盾しないと思うが。
743名無信者さん:2000/12/29(金) 00:53
考えてみると、DCの利点=リッチなテクスチャとPS2の利点=高ポリゴン数(=結構なポリゴン数 & 高フレームレート)
を持つ夢のマシンがX−Boxってことじゃないか。って、GCもそうだろうけどサ。
こりゃ楽しみになってきた。
サードパーティには任天堂のような厳しい縛りがないとすれば
実はPSの後継はX−Boxって感じか。
744名無信者さん:2000/12/29(金) 00:55
>>718よ、ちゃんと英文ぐらい読もう。
745名無信者さん:2000/12/29(金) 00:56
>>743
PS2+DC=Xbox

全然嬉しくないのは、僕だけでしょうか。
746743:2000/12/29(金) 00:59
えっ俺だけなの、嬉しくなっちまったのって。
747718:2000/12/29(金) 01:00
>>741
お前らは2倍だの3倍だの簡単に使い過ぎなの。それに簡単に受け入れ過ぎ。
Zバッファのどーのこーのなんて、既にATIのソレでやってる奴だろ?
PowerVRだって似たようなもんだ。4倍もでねーなんて実証済みなの。
ちなみに原文は、翻訳ソフトで訳せない部分があってよーわからんかったわ。(笑)

>>742
Pixel Fill Rate - No texture 4.0 G/Sec
Pixel Fill Rate - 1 Textures 4.0 G/Sec
Pixel Fill Rate - 2 Textures 4.0 G/Sec
矛盾してるやろが。
748名無信者さん:2000/12/29(金) 01:03
矛盾して無いじゃん??>>747
749名無信者さん:2000/12/29(金) 01:04
http://www.ddj.com/articles/2000/0008/0008a/0008as1.htm
For the two-sample case@` the pixel buffer stays the same size@`
because 16-bit dithered pixels can be used; filtered together@`
these provide adequate information for a 32-bit pixel. (以下略)

Finally@` we come to four-sample antialiasing@` for which we pull
another rabbit out of our hat: a switch from 32-bit z-buffering
to 16-bit w-buffering@` at the cost of losing the stencil buffer. (以下略)

なんか4サンプルAAの時には16ビットでディザ表示で16ビットのWバッファ(効率的なZバッファ)
を使うとか言っているように読める。

4サンプルAAされた1ドットを4ピクセルと数えた上で4倍のさば読みを
行うと、4GP/S。
750名無信者さん:2000/12/29(金) 01:07
ところでしばらく読んでみたけどMichael Abrashって
真相を知ってる人じゃなくて我々と同じ推測人でない?
ちょっと情報多く持ってるから我々よりマシなこと
言ってるかもしれないけど、X-CHIPに関しては部外者なのでは?
MSのX-BOXのプログラマーでもチップの内部を知る必要は
ないわけでさ。
751名無信者さん:2000/12/29(金) 01:07
>>747
う〜ん…。
自分が何を言っているか、分かって無いんだろうなあ。
赤ん坊が、覚えたての言葉を、意味も分からず使ってるのと同じで。
752名無信者さん:2000/12/29(金) 01:08
>>750
知る必要あるわい!
753718:2000/12/29(金) 01:08
>>748
ピクセルとテクセルは違うんだよ、へへーんバーカ
とか何とか言いたいんだろうけど、間違ってるのはチミなのだよ。
へへーんバーカ!!
754名無信者さん:2000/12/29(金) 01:13
>>752
何でだ!
755あーうぜえ:2000/12/29(金) 01:14
問題の点を訳しといたぞ。暇な方添削歓迎。

GPUが250MHzで駆動された場合、素のピクセルフィルレートは1Gピクセル/sだ。
この数字は 640*480 60フレーム表示の場合、各フレームを50回以上塗りつぶすのに匹敵する。(HDTVとVGAモニタをサポートするものの、TVはX-BOXの標準出力デバイスだ。TVはインターレースだがX-BOXは標準でノンインターレースでレンダリングしたのちフィールドを取り出すのでここでは640*480-60フレームで計算した)
またX-chipには閉鎖検出回路(訳注:意味不明。原文"occlusion-detection circuitry")が有り、これがフィルレートを最大四倍まで増やす。このエフェクトの効き具合はピクセルが書かれるとき閉鎖しているかによって変わるが、フィルレートが本当に必要なとき、すなわち多くの上書きがある状況であるほど効果を発揮する(訳注:自信なし)。最後に、アンチエイリアスされた描画もまた高い同等フィルレートをもたらす(訳注:意味不明。アンチエイリアスの分もフィルレート水増しに使われてるということか?)。
これらの数字は主にマーケティング目的で重要なものであるが、開発者の立場から見て重要なのはX-BOXのGPUはTVの各フレームにアンチエイリアスされた絵を10〜50回上書きできるということだ。
756名無信者さん:2000/12/29(金) 01:14
「つーかあのレポートには、テクスチャが2枚までなら1クロックで処理可能、
3〜4枚ならば2クロックかかるって書いてあるね。
ま、要はスペック表とコレどっちを信じるかによるわな。」

「Pixel Fill Rate - No texture 4.0 G/Sec
Pixel Fill Rate - 1 Textures 4.0 G/Sec
Pixel Fill Rate - 2 Textures 4.0 G/Sec 」

どこが矛盾しているのか、論理的な説明オネガイ
757名無信者さん:2000/12/29(金) 01:16
私はバーカとか思ったわけではないけど
何を指して矛盾があると言っているのか
全然理解できないです。>>753
758名無信者さん:2000/12/29(金) 01:16
>750


Dr. Dobb's Journal August 2000

A powerful game platform waiting in the wings
By Michael Abrash
Michael is a programmer at Microsoft where he's recently been working on Xbox graphics. He can be contacted at [email protected].
--------------------------------------------------------------------------------
759名無信者さん:2000/12/29(金) 01:16
>>718
へへーんバーカ !!
へへーんバーカ!!!
760開発者:2000/12/29(金) 01:18
おまえら、Abrashを知らないの?
3Dプログラム業界では知らない奴はモグリってぐらいの有名人だぞ。
MSが三顧の礼で連れてきたプログラマだ。
761名無信者さん:2000/12/29(金) 01:18
>>754
たとえばお前がPS2の開発者だとして、EEやGSの技術仕様書を読まずに
ゲームの開発に取り掛かるというのか?????
762718:2000/12/29(金) 01:20
ごめん、俺が間違ってた。(笑)
うるせーーーぶっ殺すぞ!!!(逆ギレ)
763名無信者さん:2000/12/29(金) 01:22
>>761
ま、別に知らなくても良いかも。
処理落ちしたら考えるみたいな。
764名無信者さん:2000/12/29(金) 01:23
Pixel Fill Rate - No texture 4.0 G/Sec
Pixel Fill Rate - 1 Textures 4.0 G/Sec
Pixel Fill Rate - 2 Textures 4.0 G/Sec
(Pixel Fill Rate - 3 Textures 2.0 G/Sec)
(Pixel Fill Rate - 4 Textures 2.0 G/Sec)
と続くわけだな。ますますもって715の情報は信憑性が高い。
765名無信者さん:2000/12/29(金) 01:23
なにげに1080i(1080pかな?)サポートしてたんですね。
1080iはアメリカでは全然やる気無しと聞いていたのに
サポートするんだ・・・。
766名無信者さん:2000/12/29(金) 01:23
>>763
…それが世の中の常識だったのか?
俺が間違ってた?
767開発者:2000/12/29(金) 01:24
 それはそうと、XBOXにはDMAC載ってるんだろうか?
DOS/V機だとしたら期待はできないか。
 メモリ遅いんだろうな。
 売りはNV2Aのみか。ま、充分だけど。
768開発者:2000/12/29(金) 01:26
>>766
 いや、間違ってない。
 PS2では特に。
769名無信者さん:2000/12/29(金) 01:26
>>715の情報の信憑性が高いとなると、Xboxも大したことが無いという
結論になるな。
770750:2000/12/29(金) 01:26
>>758
読んだってば。
デバイスドライバとかライブラリを作る仕事でもないかぎり
X-CHIPの内部は知らなくても仕事できるでしょ。
771名無信者さん:2000/12/29(金) 01:28
PS2も初期の頃はハード知らない人間でも仕事はできたよー。
772名無信者さん:2000/12/29(金) 01:31
つーか程度によるだろ。
バス帯域とかフィルレートとか、そんなところまでは知る必要は無い。
でも3テクスチャで性能半分は知る必要がある。
773名無信者さん:2000/12/29(金) 01:31
ところで3万色のディザ表示ってどんなもんですか?
ハイレゾだからPSよりはマシなんでしょうが。
コンポジットなら違いがわかんなかったりして。
774名無信者さん:2000/12/29(金) 01:32
化けの皮が剥がされていく・・・
775名無信者さん:2000/12/29(金) 01:33
>771

PS2は無理じゃろ。
けっこう深いところまで自分で叩かないと点1つ出ないヨ。

ウチはもうライブラリ化したけど初期はもう地獄だった。
VU@`EE@`GS@`各DMAの制御まで分厚い資料相手に頑張ったよ。
まぁ、全部無駄だったけどね。もうやりたくねー。
776名無信者さん:2000/12/29(金) 01:33
とにもかくにも4GBの謎が解けてきましたね。
777名無信者さん:2000/12/29(金) 01:33
>>770
いや、そこまで深い話じゃなくて、>>715レベルの話は、今Xboxを
触っている全てのプログラマーが知っているであろうレベルの仕様
じゃないか?ってこと。
「Xchipの概要」レベルの話でしょ。
778名無信者さん:2000/12/29(金) 01:34
問題はXboxでララ・クロフトがどう変わるかだな。
おっぱいユサユサが妥当なところか?
779名無信者さん:2000/12/29(金) 01:35
そうですか、PS2では無理なんですか。
でもX-BOXはDirectX8相当のがあるので本当に
中途半端な知識でいけると思います。
780名無信者さん:2000/12/29(金) 01:35
おぱいユサユサ ハァハァ
781名無信者さん:2000/12/29(金) 01:37
おぱいユサユサ画像きぼーん
782770:2000/12/29(金) 01:39
>>777

でなんでM.A.氏の詳細が私に向けられたのか・・・。
ま、いいっす。実のある雑談をしましょー。
783名無信者さん:2000/12/29(金) 01:39
>>779
いけるかもしれないが、ヘボヘボになるだろうね。
784名無信者さん:2000/12/29(金) 01:42
>>782
ごめん、ごめん。間違えちゃった。

でも、>>758も、別の意味で結構ドキュソな気が…。
785名無信者さん:2000/12/29(金) 01:43
検索したらBBXヘッドラインに詳しい解説が載ってたよ。
日付が7月4日……2chもほんとパワー落ちたのね。

ttp://www8.freeweb.ne.jp/computer/bbx/headline1.shtml
786開発者:2000/12/29(金) 01:43
>>783
 そそ。DirectXでもやはりハードの知識は必要。
 データの流れぐらいは知ってないと話になりません。
 今もクソ遅いコード書くプログラマがオレの足を引っ張ってる。
全部書き直し。ウゼェ。
787名無信者さん:2000/12/29(金) 01:45
なんか親切な人が増えた気がする。
788名無信者さん:2000/12/29(金) 01:47
ていうか最近が酷すぎるんだよ。
せめてこのスレくらいマターリやろうよ。
789名無信者さん:2000/12/29(金) 01:54
>770
abrashはQuakeのエンジン書いた人でっせ。
790名無信者さん:2000/12/29(金) 02:17
結論としては、1GP/Sは16ビットの時の数字って事でいいのでしょうか?

ところでBBXの
>色は32bitから16bitに、Z(ステンシル含む)も32bitから16bitWに
は、ステンシルは色の方だと思う。
791名無信者さん:2000/12/29(金) 02:52
Zは圧縮があるから色は24bitでもいいんでしょ。
アンチ無しで1GPixel/s
2倍アンチの時は色を32->16に落とすことで速度ノーペナ。
792名無信者さん:2000/12/29(金) 03:25
アブラッシュだっけ「こーどおぶぜん」書いたの?
793名無信者さん:2000/12/29(金) 04:57
Michael Abeashは、
Zen of Code Optimization@` Zen of Graphics Programming 等の著者で、
Quakeエンジンのソフトウェアレンダラ部分の製作者でもある。
以前はMicrosoftにて、WindowsNTのビデオドライバを制作していた。
その様子は「闘うプログラマ」にも収録されている。
Id Softwareをやめたあとは、Microsoftにて、自然言語処理の研究を始
める。(その結果は英語版ワードのスペルチェッカに反映されている)
その後、Xboxの開発チームに加わり、グラフィックプログラムの研究を
行っている。
(民明書房刊−「Michael Abrash、その功績」より抜粋)

実際の所、MicrosoftとNVIDIAにはtalentのあるプログラマが多くていい
よね。Jim Blinn(バンプマップとかを発明した人)なんて神様級だよ。

ところで、
http://research.microsoft.com/~hoppe/
の"Real-time fur over arbitrary surfaces"(リアルタイムでPC上で
fur表現を行う研究?Geforceハードで15フレーム程度で動いていると
かいてある)はXboxとかのコンシューマレベルにもいずれ降りてくる
んだろうか?すごく楽しみだよ。
794名無信者さん:2000/12/29(金) 05:45
PS2のピーク性能の出しにくさは、SCE流のクソゲー追放策と言える。
2chのPS2批判は、クソゲーで消費者を騙し業界に寄生してきた零細会社の
怨念の声にすぎない。
これからは最適化にコストを湯水のように使える企業だけが生き残る。
任天堂もスーファミであふれたクソゲーを退治するために、N64で
Rambusと高コストROMカートリッジを採用した。GCで1T-SRAMを
採用したのは、現在の任天堂の立場がソフトハウス呼び込みを
重視してるからである。
795名無信者さん:2000/12/29(金) 05:48
はきちがえてないか。
PS2の場合、大作主義に傾いていくだけ。
バウンサーでわからん?
796名無信者さん:2000/12/29(金) 07:00
X箱は、x86汎用ハード+DirectX=究極のクソゲープラットホーム
に他ならない。
誕生前からクソ臭さで充満するX箱への評価が非常に高いことが、
2chで執拗なPS2批判を繰りかえす連中の性格を物語っている。
大作主義断固支持!業界寄生虫どもに死を!
797ネタなんだろうけど:2000/12/29(金) 07:11
敷居の高さでメーカーを選別するやり方はN64の初期に
失敗してるじゃん。
まあ、794がポリゴンエンジンなりライブラリなり組んだ
経験あんのなら話を聞いてやってもいいけどな(笑)
798名無信者さん:2000/12/29(金) 07:27
N64がコケた最大の理由は投入時期の遅れでしょう。
あと任天堂が参入障壁をメディア(ROMや特殊Disk)で作りだすのは
良くないね。消費者にまでコストを転嫁させることになる。
SCEの敷居の作り方は、だいたいにおいて正解だと思うよ。
もっと消費者が賢くなれば、わざわざ奇形ハードを作らなくても
いいんだけどね。
799名無信者さん:2000/12/29(金) 07:56
プログラマーの興味が特定のハードに依存しない
(物理シミュレーションなどの)分野に移行しちまってるんで
今更、変態ハードなんて誰も望んでねぇだろうな。

バーチャの池淵が車ゲー作りたくなる気持ち、現役のプログラマーなら
わかるだろ?(失敗したけどさ 笑)
800名無信者さん:2000/12/29(金) 08:33
PS2はいまだかつてない程のクソマシンである。
ソフトメーカーの事は殆ど何も考慮せずしかも最良とはいえない
可笑しな設計のもので作られている。
これを無理にでも普及させる必要はないのでは?
ソフトが作りやすい、それでいて性能もいいマシンがあるなら
素直にそちらに期待したい。
801名無信者さん:2000/12/29(金) 09:07
キミがPS2のソフトを作った事があるのなら
PS2が糞マシンだと言う話を信じよう。
しかし作ってみてなく触っても無いマシン
の性能がわかるほどキミはその能力に
長けているのか?
802801:2000/12/29(金) 09:08
因みに>800への返信
803名無信者さん:2000/12/29(金) 09:09
キミは
804名無信者さん:2000/12/29(金) 09:32
>803
あなたは
805とかいう:2000/12/29(金) 09:37
いやー、PS2って実はこれまでのコンピューターで
一番プログラミングが容易なんだよ。
みんな誤解してるよ。
これまでに発売された数々の専用タイトルを体験していれば、
そんな事は明らかだろ?
806名無信者さん:2000/12/29(金) 09:40
>805
俺もそれ聞いたことがあるようなないような今日この頃。
807>805〜806:2000/12/29(金) 09:43
キミたち、プログラムの「プ」の字くらい
勉強した方がいいんじゃないの?
808名無信者さん:2000/12/29(金) 09:55
ま〜〜た煽りが始まったのね
それでキミはどれぐらいの事知っているのかな。
知ったか君の>807!
809名無信者さん:2000/12/29(金) 09:57
出川はあほばっか
810名無信者さん:2000/12/29(金) 09:58
>809
どうしてすぐに出川になるのか?
何かコンプレックスでもあるのかてめーは
811名無信者さん:2000/12/29(金) 10:23
理由なんかあるか あほ

出川はやっぱり あほ
812名無信者さん:2000/12/29(金) 11:01
>811
実はてめーが真性出川

てめーは あほ
つーより基地外
813名無信者さん:2000/12/29(金) 11:06
>812
というより>811はヤフーでも相手に
されず2チャンにも来たけどまたまた
相手にされず可哀相な奴だからそんなに
苛めるな。アンマいじめ過ぎると
犯罪に走るぞこういう奴は・・・。
814名無信者さん:2000/12/29(金) 11:06
みんな出川。メデタシ
815名無信者さん:2000/12/29(金) 11:08
なんか一気にレベルが下がったな。
816名無信者さん:2000/12/29(金) 11:10
>814 当然自分も含めてるな
>815テメーの所為
817名無信者さん:2000/12/29(金) 11:15
結局X>GC>>>PS2で良いのかな
818名無信者さん:2000/12/29(金) 11:21
ナニが結局だ・・・?
819名無信者さん:2000/12/29(金) 11:27
XBOXとGAMECUBE とっちが性能いい?Vol.5にしようよ
820名無信者さん:2000/12/29(金) 12:31
参考にNAOMI2も・・・・止めておいて方がいいよね。
821名無信者さん:2000/12/29(金) 13:33
PS2は最初からクソゲー業者淘汰を想定して作られたため、
N64同様に立ち上がりでソフト供給が不足することは
計算内に入っていた。
また×箱とGCが出ないうちにクソゲー淘汰と次世代覇権掌握の
両方を同時に達成するために、歩留まり無視で市場投入を強行したのも
計算内に入っていた。
最初のうちはオタクに買ってもらって、PSゲーム機とDVDプレーヤ
として活躍させてソッポを向かれない程度にしておく。
約1年のクソ会社淘汰期間を経て、エースコンバットというPS2の性能を
それなりに引き出したソフトが登場した。
しかも、X箱もGCも登場までまだまだ時間があり、すでに350万台以上
売っている。
X箱とGCの立ち上がり期間中にキラーゲームを登場させ、先に1000万台
売ってしまえば、SCEの勝利は確定であろう。
家庭用ゲーム業界において、クソ業者を人為的に排除したプラットホームが
覇権を握ったことはまだない。
PS2はその偉業をはじめて成し遂げるのだ。
822名無信者さん:2000/12/29(金) 13:40
>>821
いつの間にエースコンバットが発売されたんだ?
823名無信者さん:2000/12/29(金) 13:41
とっくにピークは過ぎ去ったN64よりソフトが売れない350万台だがナ。
824名無信者さん:2000/12/29(金) 15:25
N64末期の健闘は、N64のクソゲー排除策が間違っていなかった
ことを示している。ハード投入時期を間違って任天堂は
支配力を失ったものの、セガのようにはならなかった。
浮き沈みの激しく体力も要る業界で手堅い商売をしたばかりでなく、
消費者に比較的高い満足感を与え、任天堂ブランドへの安心感を
維持することができた。
今だから言えるが、N64は全体として成功だったと見てよいだろう。
むしろGCにおいてクソゲー業者に比較的寛容な姿勢を見せていることに、
任天堂の将来への危惧をおぼえる。
ゲーム業界の未来は、PS2の成功=X箱の失敗=クソ業者撲滅が
達成できるかにかかっていると言えよう。
825名無信者さん:2000/12/29(金) 15:43
>>824
妄想ご苦労様。
クソ業者撲滅 = PS2ソフト壊滅であることが理解できていないようだね。
826名無信者さん:2000/12/29(金) 15:47
見込みも体力もなくPS2に参入したクソ業者が敗れて去ってゆくのは
大いに結構だよ。計算どおり。
827名無信者さん:2000/12/29(金) 15:48
また荒れ始めてる。スレ違いの話題だよ
828名無信者さん:2000/12/29(金) 15:50
>>824
未完成のソフトをボロボロと産み落としたり、
作る価値の無いソフトにお金をつぎ込み続けるのは
ロス、犠牲が大きいとは思いますね。
今のPS2市場は、ヤバイ状態だと思います。
GCが実際にどういった道へ進むのかは判らないけど・・・
「余分な」技術力や作成時間を要しない開発環境が実現し、
これまでにも増してゲームを完成させる努力を惜しまなければ、
良い方向へ進めると思います。
829名無信者さん:2000/12/29(金) 15:55
>828
それが理想だね。
力のあるソフトハウスといえども最適化にはコストがかかり、
最後には消費者に背負ってもらわねばならない。
ハードで敷居を作ることなく、消費者の啓蒙でクソ業者を
撲滅できれば理想なんだが。今のゲームジャーナリズムにそれを
求めるのは無理な話だね。
830名無信者さん:2000/12/29(金) 15:59
>827
まるっきりスレ違いな話題じゃないよ。
PS2のハード仕様はクソ業者排除の目的を抜きにしては理解できず、
正しい評価もできない。
831名無信者さん:2000/12/29(金) 16:08
問題はSCE自身がクソ業者だということだ。
832名無信者さん:2000/12/29(金) 16:13
>>831
ダーククラウドは面白かった。
SCEには期待できる。
833名無信者さん:2000/12/29(金) 16:21
>>832
その前に数個の駄作を掴まされるから嫌。
834名無信者さん:2000/12/29(金) 16:24
>>833
というか、駄作と良作の判別ぐらい
買う前にしろ。
835名無信者さん:2000/12/29(金) 16:39
>>824
http://www.witcapital.ne.jp/docs/inf/JSP/contents/research/cmpmemo/cm000912-01-p3.html

2. 山内社長からの説明及び質疑応答の内容
開催日 :2000年9月8日
時 :14〜16時
於 :ホテルニューオータニ
任天堂 :山内社長、浅田副社長、波多野取締役、竹田取締役、宮本取締役ほか

(4) Q&A
Q: ゲームキューブの登場でゲームソフトメーカーとの関係は変化するのか
A: ソフト会社はピンからキリまで増えすぎて、まったく役に立たない会社が随分ある。
ゲームソフトメーカーとの関係は10年前、5年前、3年前と変わってきており、今回の
ゲーム機でも変わるが、具体的なことは言えない。やりたいという方は受け入れる。
受け入れた上で駄作を作らないような話し合いをする。

ソフトメーカーを囲い込んで任天堂に勝ったという意見があり、かつてそのような状況があったことは認める。
しかし、状況が変わっており、役に立たないソフトメーカーを大量に抱え込めばいいわけではない。

ゲームを知らない人が業界に多い。特にアメリカの大きな会社が金でソフトメーカーを囲い込んで同じことを
やろうとしているが、うまくいかないだろう。来年にゲーム機を発売するようだが、再来年の年明けには答えが出ているだろう。
836名無信者さん:2000/12/29(金) 16:41
>834
ハードメーカーがそれをやってるから問題なのでは。
PS2になってから5本に4本がクソゲーじゃあまりにもやりきれん。
せめてイーブンに持ってこないと。
837名無信者さん:2000/12/29(金) 17:00
>>831
わはは。SCEは任天堂ほどの使命感を持ってないね。
“ゲーム業界は存続可能なのか?”
“気軽に参入して寄生してオコボレだけもらって逃げる
 ハイエナに業界が潰されていいのか?”
という問いを常に持ってるね、山内氏は。
SCEもガリバーたらんとするなら、自分自身がハイエナになっちゃ
ダメだよ。いまいちノリが甘いんだよなソニーは。
838名無信者さん:2000/12/29(金) 17:03
>>836
だからSCEも半年程前にクソゲーラインを
大幅に削ったんだろ。
839名無信者さん:2000/12/29(金) 17:07
>>837
っていうか、ソニーほど娯楽産業を
知りつくす企業はないと思うが。
任天堂以上に。音楽、映画、ゲーム、
全て子会社として持ってる企業は世界
にどれだけある?山内が知った顔で
話してるが、それはゲーム業界という狭い
範囲の中だよ。
840名無信者さん:2000/12/29(金) 17:21
>>835
山内氏は元気なようですな。
エニックスとスクウェアはもう終わってる、
つまり新発想がないと業界全体が滅びると言ってるわけだね。
業界診断として当たってると思うが、任天堂自身が
ポケモンシリーズに頼りすぎ。
841名無信者さん:2000/12/29(金) 17:33
>>840
コナミは遊戯王を食いつぶしているようにみえるが
任天堂がポケモンを食いつぶしているようには見えないのだ。
842名無信者さん:2000/12/29(金) 17:35
>ソニーほど娯楽産業を
>知りつくす企業はないと思うが。

それでこのていたらくですか。
早く任天堂より面白いソフト作ってみろや。
ゲームはマーケティングだけでは駄目なんだよ。
843名無信者さん:2000/12/29(金) 17:38
>ソニーほど娯楽産業を
>知りつくす企業はないと思うが。
>任天堂以上に。音楽、映画、ゲーム

音楽、映画、ゲーム、、、
腐り切った業界ばっかだなw
844名無信者さん:2000/12/29(金) 17:40
知り尽くしているソニー様は、
ゲーム業界を音楽業界と同じように
駄作が氾濫し有名作品しか売れない市場にしてくれました。
845名無信者さん:2000/12/29(金) 17:55
N64がなぜPS2より健闘しているのかの理由がわかってないようだね。
クソゲー排除説の成功?全然違う。
答えは簡単。子供向けゲームか、大人向けゲームかの違いでしかない。
年末の売上ランキングを見れば一目瞭然。
N64でも売れているのは子供向けゲームしかない。PS2には子供向けゲームなんて無い。
つまり子供は未だにゲームで遊んでくれるけど、
PSで呼び戻した高年齢層なライトユーザは再びゲーム離れしちゃったんだよ。
クソゲー排除説なんぞ全くのナンセンス。そういうレベルの問題じゃない。
ゲーム業界の危機が迫ってるんだよ。
846名無信者さん:2000/12/29(金) 17:59
それはソニーの責任転嫁っちゅうもんですわ。
847名無信者さん:2000/12/29(金) 17:59
商売の上手さは、必ずしも消費者に利益をもたらしませんね。
848名無信者さん:2000/12/29(金) 18:02
びっくりマウスは子供向けだぞ。
849名無信者さん:2000/12/29(金) 18:05
>>845
マリオパーティは子供向けじゃないぞ?
大人2人がやってもメチャクチャ熱い。
バンジョーカズーイは確かに子供向けだが。
850名無信者さん:2000/12/29(金) 18:10
ライトユーザーがゲーム離れしたのは、
SCEを始めとするPS陣営が駄作ソフトを量産したからだと思う。
851名無信者さん:2000/12/29(金) 18:11
>>845
深刻にヤバいよな。GT3も前作割れは確実だし、鬼武者も100万いけば
上出来だろう。ソフトが出そろう来年末にPS2は何万台売れてるんだろう…
852名無信者さん:2000/12/29(金) 18:13
こどもも おとなも おねーちゃんも。
853名無信者さん:2000/12/29(金) 18:15
>>849
大人でも楽しめるってのに反論するつもりは無い。
ただマリオパーティの購買層のほとんどを子供が占めているのは事実だろう。
まあ大人でも子供でも楽しめるゲームが売れていて、
大人しか楽しめないゲームは売れていないと言い換えたほうが良いかな。
854名無信者さん:2000/12/29(金) 18:16
>>851
鬼武者が100万?無理無理。
あの出来からするとバウンサー並がいいところだろうな。
855名無信者さん:2000/12/29(金) 18:21
ソニーはクソゲーをふるい落とす為にPS2を作った。
が、発売されるのはクソゲーばかり。これいかに?
クソゲー乱造のスクウェアが筆頭だからしょうがないけどね
856名無信者さん:2000/12/29(金) 18:48
山内は子供こそが最もシビアな眼を持つ消費者だと考え、
大人にしか受けないゲームを侮蔑さえしてる。
任天堂は自らを厳しい条件に置き、存続しうる会社にするために
子供向け(つまり万人向け)にフォーカスしてるんだろう。
857名無信者さん:2000/12/29(金) 18:55
>>856
花札は大人にしか受けないゲームだからクソですか?
858名無信者さん:2000/12/29(金) 18:56
ゲーム業界がこんな状況で大人向けのクソゲーばかり乱造してたら
PS2ソフトが売れなくなっても無理ないな。
859名無信者さん:2000/12/29(金) 19:17
だいたい、大人向けってなにかね。
860名無信者さん:2000/12/29(金) 19:18
18禁の事ではなさそうだ。
861名無しちん:2000/12/29(金) 19:19
ギレンの野望とかが大人向けなのか。
862名無信者さん:2000/12/29(金) 19:24
ガンダムはガキ向けだろ
863名無信者さん:2000/12/29(金) 19:27
>>859
子供向け以外のゲーム。
便宜上大人向けと呼んでいるだけだよ。
864名無信者さん:2000/12/29(金) 19:28
「大人向け」
社会の体制とかによってできた言葉っぽいな。
あまりゲーム性とは関係なさそうだ。
865名無信者さん:2000/12/29(金) 19:30
大人にしか受けなくてもゴールデンアイ007やGTなら
世界レベルでは700万本以上売れてる。
問題なのは“最近大人がゲームから離れだしてる”事なんじゃないの。
866名無信者さん:2000/12/29(金) 19:36
>>865
一応ここで話題にしてるのは国内市場。
それに
>問題なのは“最近大人がゲームから離れだしてる”事なんじゃないの。
これは一番初め>>845にそう書いてる。
だからこそゲーム業界全体がやばいと。
867名無信者さん:2000/12/29(金) 19:44
>866
御免。865は>>856に対してのレスです。
868名無信者さん:2000/12/29(金) 20:06
ソニーはゲーム業界から逝ってよし!!
869名無信者さん:2000/12/29(金) 20:50
このままゲーム業界は緩慢な破滅をただ待つのみなのか…?
870名無しちん:2000/12/29(金) 21:07
>>862
今、ボンボンがコロコロに大差で負けてるんだぞ。

ターゲットを絞ったゲームで、狙った連中の平均年齢が
高い場合を大人向けと言うんだろうけどさ、
そういうのってゲームが万人に受けいられるために
ときどき必要な脇役なんだと思う。主役ってのは
子供が楽しめるようなゲームじゃないと務まらないね。
871名無信者さん:2000/12/29(金) 22:31
Xboxが一番性能いいだろうし普及してほしいと思うよ
872名無信者さん:2000/12/29(金) 22:34
PS2じゃへぼへぼになっちゃう3Dの人物もXBOXならよりましに表現できそう。
873名無信者さん:2000/12/29(金) 22:51
ボンボン...なつかし
874名無信者さん:2000/12/29(金) 23:13
みんなX-舐めすぎだと思うよ、
俺任天信者だけど、
SONYには、絶対勝てると思って今まで任天応援したけど
ゲイツ&アメリカ・・本気だよ
Michael Abeashってなんか絶対凄そう
ミヤホン&任天プログラマ・・勝てるか?
心配だなーと言いつつX-買うだろうな・・きっと俺
もちろんGCもだけど
875名無信者さん:2000/12/29(金) 23:16
俺もX買います。
ビルゲイツマンセー
876名無信者さん:2000/12/29(金) 23:24
俺マイクロソフトのゲームって、シュミレーターしか知らないから
おもしろいものいっぱい出してる任天堂のGCに期待してます。
マイクロソフトなら絶対すごいよとか行ってる意見はどうかと思います
877名無信者さん:2000/12/29(金) 23:26
XBOXはコスト削減できるんだろか。
878名無信者さん:2000/12/29(金) 23:27
なめるなよと言いたいね
879名無信者さん:2000/12/29(金) 23:29
もちろんこけてほしいけどさ
880名無信者さん:2000/12/29(金) 23:32
弱りきった日本のゲーム市場はゲイツが救う
881名無信者さん:2000/12/29(金) 23:55
今のゲーム業界の危機を救ってくれるんならゲイツでもいいよ。
くたたんはもう見限った。
882開発者:2000/12/29(金) 23:57
 日本のゲーム業界は邦画のようにハリウッド映画しか
売れないようになり、廃れてしまうのだろうか?
 1つだけ言えるのは、それら全ては、消費者の眼と、
企業・開発者の良心にかかっているということだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 00:07
ツーか面白いのつくりゃいいんだよ。無能が。
884名無信者さん:2000/12/30(土) 00:09
裸さえありゃ売れる
885名無信者さん:2000/12/30(土) 00:14
ハリウッド映画=任天堂のゲーム
886名無信者さん:2000/12/30(土) 01:13
ゲーム業界大きくなりすぎ。
クソゲー業者を淘汰すれば適正規模にまで縮小できる。
さんざん騙してきたライトユーザーに見放されるのは当たり前だ。
信用回復に5年はかかるだろう。
(5年後にゲーム業界があるのか知らんが)
業界を追放されたクソ業者は携帯電話のJavaゲーに逃げ込み、
そっちでも失敗するだろう。
887名無信者さん:2000/12/30(土) 01:23
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄          |
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /         |
 |  /  `      ´ |
 | /  _     _ |
  (6      つ.   | ゲムキュー、マンセ〜!!
  |     __ _    |
  |     /__/   |    
 |       ___/
888名無信者さん:2000/12/30(土) 01:26
結論
XBOX≧GC>>>PS2
889名無信者さん:2000/12/30(土) 01:28
GC≧X箱>>PS2
890名無信者さん:2000/12/30(土) 01:29
889は出川
891名無信者さん:2000/12/30(土) 01:30
XBOX=GC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DC>PS2
892名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 01:31
なんか出川の定義がどんどん変わってるぞ
それはともかく俺はゲイツに期待
893名無信者さん:2000/12/30(土) 01:31
ネオジオ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS2
894名無信者さん:2000/12/30(土) 01:32
890
は出川
895名無信者さん:2000/12/30(土) 01:32
>>894
出川必死だな。
896名無信者さん:2000/12/30(土) 01:34
PCFX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネオジオ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>DC>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PS2>ピピン
897名無信者さん:2000/12/30(土) 01:35
>>894
出川必死だな。
898名無信者さん:2000/12/30(土) 01:36
>>897
つまんない、じゃね
899名無信者さん:2000/12/30(土) 01:43
MS日本支社駄目すぎ。
ジェームズスポーンとかゆうガイジン風情の若僧と
SCEから来た宮田とかゆうオヤジが仕切ってんでしょ。
迫力ねえよなあ。
ハードはNVIDIAがやってるので一番マトモだが
技術をMS日本支社の技術スタッフがろくに理解できてなくてダメダメ。
あれじゃサードパーティのプログラマーに伝わるはずないよ。
X−BOXの開発がカンタンてのは今は理想論だね。
900名無信者さん:2000/12/30(土) 01:45
ちゅうかNVIDIAのチップの予告性能が3分の1くらいに
なってしまっているのはまずいのでわ。
901名無信者さん:2000/12/30(土) 01:52
>>899
昔に比べてだいぶマシになったと聞いたが。
昔は本当に酷かったらしい。
902開発者:2000/12/30(土) 02:40
ほんとに宮田が仕切ってるの?X−BOX始まる前に終わったな。
それじゃあ、喰い物にされて終わり。
SCEの無能なプロデューサー連にもボンクラ・無脳扱いされるような奴だぜ>宮田
X−BOXはアメゲーマシンとして期待するしかないか……
903名無信者さん:2000/12/30(土) 02:43
3億ポリゴンってのはなんだったんだい
最初の話と違うじゃんか・・・
904名無信者さん:2000/12/30(土) 03:11
アブラッシュの時代は終わったよ。
クェークの後の3D技術の進歩についていけてなかった。
DDJの記事は海外では藁われてるよ。
905名無信者さん:2000/12/30(土) 03:14
http://www.gamecubeinside.cjb.net/
■Factor5インタビュー
海外のソフトハウスで現在GCでスターウォーズなどを開発しているであろうと思われる
Factor5社長Julian EggebrechtへのインタビューがIGNCubeに掲載されています。
「GAMECUBEのDVD容量1.5GBは問題なく十分である」
「Thornadoはマルチプラットホームになるかもしれない(GAMECUBEとXBox)」
ちなみにFactor5は任天堂に近い位置にいるがセカンドでは無いらしいです(涙)
セカンドなる機会があればどうするかとの質問には、
「私は知らない(笑)」、だそうです。
http://www.n-sider.com/ubb/Forum1/HTML/000400.html
906名無信者さん:2000/12/30(土) 04:47
>>904
だれが藁ってるの?mikeabを藁えるのって、MSRの連中か、TimSweeny位
しかいないと思うけど。
907904:2000/12/30(土) 05:05
彼のDDJの記事が藁われてたの。
イロイロ計算してたけど仮定が都合よすぎたね。
908名無信者さん:2000/12/30(土) 05:38
>>907
う〜ん、確かに仮定は都合よすぎの面があるけど、それだけで
嘲笑の対象にはできないねぇ…少なくともオイラは。
彼もあそこの社員なんだし、発表のつじつま合わせを押し付けられた
形だったんだと思うよ。

>クェークの後の3D技術の進歩についていけてなかった。

これについてはどうしてもわかんないなぁ。彼は3年間他の分野
の仕事をしていたのだけど、ふっと復活して、GDC2000で歓迎を
受けた。こんなプログラマそうそういないよ?(すくなくとも、
日本のゲームプログラマでこんな人いる?)確かに彼はModeXの
魔術師だったけれど、それはグラフィックプログラムの根本を
知り尽くしているから。決してそれだけに執着した人でないこと
はDDJの連載を読んできた人ならわかるはず。
あの記事だけでAbrashをどうこう語るのはちょっとなぁ…。
たしかにRamblings in Realtimeはつまんなかったけどね。
ま、ほとんどBlackBookの再録だからしかたないけど。
909名無信者さん:2000/12/30(土) 09:19
今の弱りきった日本のゲーム業界を変えられるのはXboxだと思うよ。
Xboxの3Dスペック・3Dサウンドのド迫力でユーザーを興奮させてほしい。
910名無信者さん
置き場所無いっす>3Dサウンド