【天外魔境】PCエンジンはなぜ生き残れなかったのか 1廃棄目 [転載禁止]©2ch.net
PCエンジン
1987年10月30日発売
ファミコン対抗機としてその性能を研究しつくされて発売された高性能機
後に世界初のCD-ROMを搭載し、天外魔境II売り上げハーフミリオン達成、
国内で750万台を売り上げる爆発的ヒットとなったこの名機について語ろう。
2 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/14(金) 11:12:15.07 ID:aOfcrj0g0
PC-FXでコケたから
FXが後継じゃね・・・
ポリゴンをやらないのならせめて98連係はもっと踏み込んでやるべきだった
そうすりゃ簡易ゲーム用PCとして(エロゲ方面で)一定の需要があっただろうに
ffとドラクエが出なかった
FCの対抗馬として出てきたものがその優れた設計思想から
CD-ROMの力を借りたとはいえ後の16bit世代と遜色なく渡り合えてたんだから
生き残れなかったとは思わないな
むしろ長寿命で、天寿を全うしたが後継者には恵まれなかったってだけかと
6 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/14(金) 15:46:20.96 ID:SlykJOjE0
コア構想を切り捨てなければ、32bitCPUアタッチメントとか、
DVD-ROM^2とか、スーパーPCエンジンアタッチメントとかで
機能強化して、次世代機戦争以後も戦えたかもしれないな。
スーパーファミコンがロムなのに十分な性能だったから
かとちゃんけんちゃんとかやったな
ついに!
オレ様が!
あ、しゅやーくーだぁー!
9 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/14(金) 16:10:58.57 ID:H8Zsuoen0
豚ちゃんが大好きな岩崎が関わっていたから
まだ天外ハーフとか言い張るんか…
天外より売れたイース1・2でもハーフ売れてないのに…
「プログラマにとって作りやすいゲーム機」という発想は360やPS4に通じるものでいい考えだったが
いかんせん当時はファミコンとSFCが圧倒的に市場を支配しててそっちで作れば問題ないって状態だったしな
>>9 ということはVitaちゃんは長生きできないことに…
>>11 娯楽を消費者軽視で作るのが良い考えとか本気で思ってる?
14 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:38:21.06 ID:iDXdQX5y0
15 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:42:38.96 ID:qf9GiAhP0
天外魔境はPS2に殺されちゃったからな〜
予定通りGCとのマルチならGC版はロードが短くてベストチョイスになってたかもしれんし
PS2版はせめてHDD対応にしておくべきだった
16 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:46:27.31 ID:mrUAvnsM0
PS2の天外2は戦闘ごとにフィールドBGMがリセットのゴミ仕様だったなぁ
というか全移植がオリジナル以下だったんだが
17 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/14(金) 20:57:16.40 ID:uOp2Q0QB0
うん、GC版もダメダメだったよ
PS2・GC版はそんなことより数歩歩くだけで体力と技が回復する糞バランスだったことの方が問題だ
どちらもプログレッシブ表示に対応してなかったのも泣けた
DS版はほぼ完璧な移植だったけど、CDDAの曲ががっかり音質だったことだけが悔やまれる
>>14 岩崎が天外シリーズで一番売れたのはカブキ伝だとか言ってたけど
第四の方が売れてるじゃんw
>>19 おじいちゃん、その頃には電撃にべったりで
ハドソンと疎遠になってたから知らないのは
しゃーない。
痴呆も出始めてるし。
キャラバンSTGは爽快で良かった。
各人の好みがあるが、スーパースターソルジャーが最高かな。
NEC-HEがまだハード出してたら押しも押されもせぬギャルゲープラットホーム
として一定の地位を確保してたかねえ
エロメインに走ったがPCが一般普及が始まってお役御免となってしまった
>>22 そもそもギャルゲ路線でFXやって失敗してるんだからダメでしょ
25 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/15(土) 22:46:57.34 ID:XFh2Ht0i0
>>24 ギャルゲ路線といっても、それらしいものを出す前に終わったけどな
むしろPSやSSの方がいろいろでてるし、
今でいえば角ソ連とバンナムが展開するアニヲタ搾取や
PSハードで展開されてるような中小のアニヲタゲーがNECのハードに集まったかといわれると
そういう横のつながりには非常に弱そうだ
当時はまだPCゲーに一定のエロの価値があったからではないだろうか
26 :
鳥取@転載は禁止:2014/11/16(日) 08:19:40.08 ID:3gV0vt1f0
スーパーグラフィックスが失敗したのが痛いな
メガドライブに負けたのが痛かったな
まぁ当然ではあるが
まぁPCエンジンなんて所詮はソニーとシャープに開発断られた程度の低スペックゲーム機だしw
PCエンジンは、任天堂がファミコンのロイヤリティで大儲けしているのを見て、
ハドソンが真似して立ち上げた企画だからな。
消費者の方には最初から向いてない。
しかもハード製造のリスクから逃げるためにNECを騙してハード製造とハード売り上げの利益はNECに、ソフトハウス参入とソフト製造のロイヤリティはハドソンにと、ハドソンに損が出ないゼニゲバ構造。
当のハドソンは撒き餌で最初はオリジナルソフトを大量に出したが、魚が集まって収益構造ができあがると過去作の焼き直しばかりの手抜きに。
しまいには自社ではソフトを開発せずに、より儲かるスーファミに注力する始末。
30 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/19(水) 08:53:27.54 ID:y66FFF4Q0
ほーん
31 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/19(水) 09:13:34.02 ID:6iR6TuUk0
本体が高い上に頻繁にマイナーチェンジ版だしてたからなぁ
せっかく買った本体があっという間に型落ちになるんじゃユーザーも手を出せない
あの頻繁なマイナーチェンジは
まさにNECと納得したもんだったが
PCでは通用してもゲーム機では不満出るだろうなぁ、とは当時から思ってた
当時のCDライターって高くてでかくて遅くて弱かったよなあ
会社辞める前にセッティングしたライターがエラー頻発するから助けてと言われて
確認したら線路よりの位置に移設されてて「電車が通る度に止まる」とかぬかしてたわ
ガリバーボーイの面白さは異常
ぶっちゃけ天外よりおもろかった
天外3より正直ガリバー2出して欲しかった
当時のCDライターって確か値段が200万とかのかな
50万まで下がって友人が狂喜乱舞してたけど
その友人の思惑通りに、そこまで来ると10万まで下がるのにはあっという間だった
36 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/19(水) 09:58:17.51 ID:Sz4iIL7+0
PCエンジンの代表ソフトはボンバーマンやろ。違うの?
1983年 PC 爆弾男
1985年 FC ボンバーマン
1990年 PCE ボンバーマン
ちなみにPCエンジン版ボンバーマンの「5人対戦モード」は
かつて「ムーンクレスタ」「クレイジークライマー」「テラクレスタ」を企画した元ニチブツ社員が発案
38 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/19(水) 10:24:25.55 ID:TX9mH2ry0
功夫が代表作じゃね?
>>31 Duoはなんやかやあって全部持ってたからわかるけど
Duo、Duo-R、Duo-RXと世代を重ねるごとに価格が1万ずつ下がってたこともあって
作りはどんどん安っぽくなっていってたぞ
特にR、RXのコネクタ周りはかなり脆弱で酷い物だった
デフォで付いてる6ボタンパッドも妙にゴツゴツしてて使いづらいし価格以外褒められる点が無い
先に買ったユーザーも後に買ったユーザーも
それぞれが大いに不満があるとしたら
やっぱり度重なるマイナーチェンジは失敗したとしか言えんな
PC方面では使われ方も多岐にわたるから
色んな形の98があるのは利点ではあったんだけどね
用途がひとつしか無いゲーム専用機では早計だったのは間違いないな
何年もPCエンジンユーザーだと何台かハードを買うことに
なったよね
ハードの台数だけは伸びるわけだ
42 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/19(水) 11:05:49.11 ID:dxFgGA+I0
>>41 コレクター以外は、別に何台も買う必要なかっただろ
PSハードならぶっ壊れるし、型番連発で何台も買う必要を迫られたけど。
アケカとか天の声とかは買うことになったけど
当時TVで「バトルヒート」って言うFXソフトを紹介してたけど
本当に衝撃を受けたよ。
TVアニメとまるで違わないものがゲーム上で動いてるんだから。
これは凄いと素直に思った。
が、逆にそれしか出来ないハードだったんだよなあ・・・
>>42 最初にDUO系買わなかったら買うことになるよ
おまえが最初の白エンジンにすべてを装着していった
というのならそれは稀だ
45 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/19(水) 11:34:47.70 ID:dxFgGA+I0
>>44 せめて具体的にかけやww
そもそも最初にDUOなんてねぇし
小1の頃に白エンジン、中学でDuo-R、Rがぶっ壊れたので高校でDuo-RX
社会人になってからDuoとなかなか無駄の多い買い方してきたな…
その分ゲームは十分楽しんできたけども
>>40 定価を下げたマイナーチェンジは構わないんだけど、耐久性は維持して欲しいな
最初のバージョンが一番耐久性高いってのはこの手のハードだと珍しい気がする
他はVitaくらいか
>>46 DUOはマジで憧れだったなあ。高すぎて買ってもらえなかったけどさ・・・
初代買って、ロムロム買って、スパグラ買って、スーパーシステムカード買って、読み込みエラー増えたからDUOに買い換えて、アーケードカード買って。
思い返すとハードに凄い金かかった機種だったな。
その点PC-FXは安心だな
PCエンジンを4台買った俺でも1台しか持ってない
まあPCエンジンは生き残ったから次ハードが出た。
なんでPCーFXが瞬殺されたか?ってことだろう。
51 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/19(水) 13:24:16.42 ID:VgejLXvQ0
ユナに比べればコズミックファンタジーや超兄貴の方がまだ印象強いな
53 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/20(木) 03:59:07.89 ID:7yFl3YS50
>>52 サヤだいすき、リムだいすき、マイだいすき、、、、のアレか
確かに印象深いな
あのオッパイ
>>41 兄貴は初代PSみたくDuoを横にして使ってたとか言ってたな
俺はCDROM2だったけど稼働率低かったからか壊れなかった
ロクなゲームなかったし、稼働率低いのもしかたないね
スナッチャーの為に買ったようなもんだしな
でもCDプレイヤーに使ったりかなり活用はしてたよ
イース各種、超兄貴、天外、スーパーリアル麻雀なんだかんだで色々遊んだしいいハードだった
57 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/20(木) 13:04:53.85 ID:7yFl3YS50
>>53 あったなあ…
コズミックファンタジーはビジュアル面ではかなりよかったけど
ゲームシステム的には糞以外の何物でもなかったな
特に2は魔法にそれぞれ属性が定義されてるのに、戦闘では一切無視され
どんな敵にも一律固定ダメージを与えるだけなビックリするくらいの手抜き仕様だったし
ストーリーも中盤でヒロインNTRれた上ラストまで特に救いも無く、凄まじい誰得展開だった
なんであんなの4まで出たんだろう…4は前後編だから実質5作か
何回もハード買うってなんだよ
白エンジンにスーパーCD買うだけでほとんど事足りるだろ
あの頃のハドソンは輝いていたなぁ
OSすら作ってた会社だったからなぁ
どうしてこうなった……
酒井法子「鏡の国のレジェンド」は未だに持ってるw
プレミアつかないかなー
>>62 5年ぐらい前に騒動あった時はチャンスだったよ
チャゲアスのアルバムも回収騒ぎあったから少し前はちょっと高騰したし
末期にオッパイRPGを連発してたレイフォースとか懐かしいなあ
一応PSにも参入してたんだっけ?
工画堂とか無駄に起動時の隠し画面仕込んでたり懐かしいよ
duoが死んだのでMagicEngineだけが頼りだったが、最近良いエミュでてないのかな
>>42 「PSハード」って何? プレイステーションの事?
内部的に型番がいくつもあったのは確かだけど、ファミコンに型番がいっぱいあったのと同じだよ。
普通にゲームプレイするのにその為に買い換えたなんて話は聞いたことない。
自分の周囲で、プレイステーションが壊れて買い直したなんて話も聞いた事がない。
この板ではアンチソニーとかソニー信者とかで争っているみたいだけど、
プレイステーションはそんなゲーム機ではなかったと思うよ。
PSハードってのが別の意味だったらごめんね。
>>65 機構的にPS1はガチで壊れるよ
使い込むとCD読み込み用のレールがヘタれる
俺自身3台買い換えたし知り合いもひっくり返したり横にして使う奴多数
当時ゲーム屋でバイトした実感だけど修理依頼がN64やSSと違って月数台必ずあった
67 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/21(金) 04:34:55.02 ID:bx2zuvCb0
>>65 ぶっちゃけ買い換える頃にPS2が出た
>>66 PSはグリスアップ必須
塗り替えるだけでヘッドの動作音が驚くほど静かになる
我が道に敵なし
69 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/21(金) 08:08:01.71 ID:CniBbO9k0
>>65 アンチもくそもプレステはぶっ壊れやすいって
常識すら認められてない時点でおまえがアホだろ
開発者にすら壊れるようにできてるって言わしめるゲーム機
PS1-2時代にはジャンクを海外に流して、海外で修理改造して市場に流れた
こんなのゲハにいたらわかるだろ、祭りになったくれーだぞ
70 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/21(金) 08:12:38.85 ID:CniBbO9k0
>>65 あとおバカな君の為に言っておくけど、ファミコン時代の製造上の型番の違いと
(リスク分散型ラインの型番=1つのラインで製造上の問題があっても別ラインは無傷)
プレステ以降の本体の基盤の仕様が変更される型番商法はまったく意味が違うし
製造上のリスク分散は当然プレステでもやってるし、こんなのはアダプタとか部品単位である
だからたまにACアダプタとかで不具合でると型番の範囲で指定されたりする、
全部回収なんてリスクを背負わずに済む(根本的にダメなら全部ダメ)
PS1は初代勝って友達に貸したら縦置き、逆さ置きされるまで消耗されたんで買い換えたな
PS2はオーシャンブルー限定買ってGT4のセラミックホワイト限定に買い換えてシルバー限定に買い換えたらシルバー壊れたんで買い換えた
PS3は40GB買って龍が如く3限定に買い換えた
壊れても壊れて無くてもPS機は買い換えてるなぁw
72 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/23(日) 01:52:36.07 ID:mrixsf620
猿人あげ
73 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/23(日) 19:04:03.70 ID:1/Rs7Irh0
ほーら、なんちゃって猿人はメガドラには粘着するくせにPCエンジンには本当は興味ないから
こうしてageないと全然スレ伸びないでdat落ち寸前になるだろ?
PCエンジンは、NECの殿様商売の体質で負けたのだと思う。
当時のPCではほとんど一人勝ちだったし。
ハード的には、CPUの早さは評価したいし、同時発色数512色も見事な選択だった。
スプライトの大きさもインパクトは大きかった。コントローラ1個という思い切りも良かった。
ただ、内蔵音源はPC88SR以降クラスにすべきだったし、本体の値段は少し殿様商売の
印象を受けた(せめて、音源にFM音源が入っていれば納得度は上がったのだが)。
CD-ROM2→Duo辺りの画期的な立ち上げから、バージョンアップしていく流れは
評価するべきだと思うが、その後は、ぬるいお役所体質とビジョンの無さで自滅した印象。
メガドライブが技術的にうならせる物やアーケード移植をウリにしていたならば、
PCエンジンは、(特に、CD-ROM2以降)PCゲームの移植をウリにしていた部分が
あったと思うが、国産PCゲームはエロゲが主流になることが決定的となり
(コピー問題も大きい)、PCエンジンも求心力を失った印象。
(スナッチャー、イースシリーズ、エメドラ、ロードス島戦記などのCD-ROM2版は羨ましかったがね)。
75 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/23(日) 20:11:57.24 ID:amTGFynC0
いまは20年前ほどPCエロゲーって価値がないというか
シェアもないんだろうなーと感じる(実態は知らん)
いわゆるおパンツゲーとかアニメ、ラノベみたいなもので
ある種、満足してるんだろうか
今のその手のゲームってなんか脱法というか
酒税にたいして麦芽少なくしましたって感じしか受けない
PCEの銀嬢やら女神天国も相当冷たい目で見られてたが
いまはもっとひどいのが平気で売られてるし、ゴミ痛でも
特集ページとかだからな
スプラッターハウス
妖怪道中記
ドラゴンスピリット
源平討魔伝
ナムコゲーのクオリティは素晴らしかったな
が、ドラクエFFブームで殺されたハード
憧れのPCエンジンLT
78 :
鳥取@転載は禁止:2014/11/23(日) 20:23:50.66 ID:JTkQxJ630
スーパーグラフィックを小型化して売れば何とかなっただろうに
音源もそうだけど、PCE って雑誌(静止画)映えしない所はとことん手抜きなイメージ。
>>79 流石に悪魔城伝説を比較例に持ち出すのはニワカ丸出し
メガドラのアーケード移植がウリ?
まずメジャータイトルは移植すらしてもらえなかっただろw
>>82 確かに、特に大手のサードパーティはそうだね。
ただ、当然、セガのゲームやマイナーなアーケードゲームは遊べた。
ガントレットやマーブルマッドネスなどの海外ゲーも出たし。
大魔界村やストライダー飛竜も他機種よりかなり先行して遊べた。
PCエンジンの場合は、確か、前期はナムコが頑張って、
後期はコナミが頑張った印象だけども(地味にアイレムもPCエンジンびいきだったし)、
ぶっちゃけた話、SFCに全部持って行かれた印象はある。
(個人的には特にスト2の影響が大きいと思った)
で、CD-ROM2の優位性を活かして、PCゲーのゴージャスバージョン
みたいな流れは良かったけども、PCにおけるエロゲ勢力の拡大もあって、
声優重視、アニメ重視、ギャルゲーマシン、とコア化していったというか。
まあ、その結果としてときメモがあると思うし、全否定される物でも無いとは思うが。
>>80 気になって少し遊んでみればすぐわかるんだけど、猿人は同世代のハードで頭一つ劣るゲームばかりだったよな
>>83 セガ自身が当時アーケード業界では巨人だったから直接競合するメーカーにとっては脅威だったんだよ
任天堂もNECも直接競合することはないから参入の心理的ハードルは高くなかった
>PCエンジンの場合は、確か、前期はナムコが頑張って、
>後期はコナミが頑張った印象だけども(地味にアイレムもPCエンジンびいきだったし)、
>ぶっちゃけた話、SFCに全部持って行かれた印象はある。
PCエンジンの始めは、ハドソンが「ファミコンのノウハウをそのまま使える」といってサードパーティーを勧誘していたからね
しかもファミコンの開発環境にゴニョゴニョすればPCエンジン用のバイナリを吐き出すと雑誌で読んだことがある
ライセンス的にどうかと思うけど追加投資が少なくなれば参入のハードルはかなり低くなっただろうね
CD-ROM2になったら開発費がバカみたいに上がったからそこでナムコその他が見切りをつけたと思う
ナムコといえばCDのソフトはMCDスターブレードでようやく儲けが出ると判断して出したとナムコの開発者がコメントしてた
>>84 バカいうな!ファミコンとマークIII相手なら勝てただろ
ドラゴンセイバーをHuカードで出したのは悪手としか思えなかったわ
ACカードで出せって
>>86 ナムコが見切りつけちゃったのに無理でしょ?
PSにリソース振り分けている頃だからPCエンジンの開発ノウハウなんて霧散しただろう
2世代近く前の機種にリソースは裂けない
ましてや「美少女の出ないPCエンジンのゲームは売れない」状況じゃなおさら
>>84 先進的設計思想から長く使える性能だっためSFCやMDと戦うことになるが
元々PCEはFCの対抗馬として登場したものだぞ
結果は遅すぎたFCのライバルであり、早すぎたSFCのライバルという立ち位置になったが
世代で言えばFC、マークIII
どう考えても頭2つほど抜けてるわ
89 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/24(月) 14:23:34.50 ID:uCwtN7tA0
>>88 SFCとMDの対抗にSGを出したんだろうけど盛大に爆死したからなあ
あれで売れると思ったハドソン&NECも考えが甘すぎる
しかもSGは設計が特殊だからその他のPCエンジンにはSGの性能は受け継げなかった
>>79 ゼビウスの曲あきらかにバグってるだろ
カード壊れてるんじゃない?
でも確かSFC MD PCEの三つだとCPUの性能はPCEが1番バランスがいいんじゃなかったけ?
だから処理落ちが少なく当時アーケード移植はPCEが1番よく出来てるって言われてたけど違ったけ?
>>87 ナムコはロンチの妖怪道中記からしてトーセに外注するほどPCEには適当参入。
ナムコ社内にはPCEはサウンドチーム以外は開発部隊はなかったよ。
なんだかんだ細々とだけど長生きしてたと思うんだが
今はいい感じのスレだけど
そろそろ当時を知らない子がwikiで調べたにわか知識丸出しで煽ってくるのが
ゲハのPCEスレ
個人的にはロードスが面白かった
あとCD−ROM全盛時に出たスト2ダッシュはたまげたなー
Huカードはなんか厚いんだよね
6ボタンパッド買ったわ
でも、このスレでシャトル買ったの俺だけだと思う
小学生には魅惑的過ぎた
あとで泣いてDUO買った
>>94 でもロードスてRPGとしては微妙じゃなかったか?
多分、小説によるキャラクター補正が大きいと思うけどな
96 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/24(月) 19:08:28.03 ID:A/iYooW50
>>74 PCエンジンの一番の売りだったはずのコア構想。
これが逆に足を引っ張ったと思う・・・。
CDロムロムくらいまではまあ良かったが。
しかし、大人が中心であるパソコンユーザーと違って
ゲームユーザーのお子様に、そんなに色々周辺機器を買う金なんてないですから・・・。
>>97 いや、コア構想を打ち出したからこそCD-ROM2を世に出す事ができたのであって、逆ではないよ
彼等の蛮勇が、次代の呼び水となったのは確か
世界初のCD-ROM2ゲーム機といっても発明ではなく
PC用データCD-ROM2は1985年に登場してて、ただのパクリ
誰も思いつかなかったのなら凄いけど、ゲーム機への転用は時間の問題だったし
家庭用ゲーム機のディスクメディア使用自体はFCのディスクシステムが先で
それにFC、MDと比べてHuカードが最もROMデータの最大容量が少なくて
ハドソンの技術力が低すぎてROMの大容量化が出来ずに
Huカード単体じゃセーブデータを保存する事も無理で、逃げるようにHuカードを見捨ててただけ
しかも逃げ足速過ぎ(1987年10月PCエンジン発売→1988年12月CD-ROM2発売)
PC猿人の勘違いもここまでくると恥ずかしい。
コア構想を標榜したPCエンジンは、逆に言えば単体ではゲームを遊ぶための最小限の機能しかなかった。
それゆえ、純正の周辺機器は非常に多岐に渡って発売されたが、
その多くはゲームと無関係で需要が少なく、価格が非常に高い企画先行の商品が多かった。
ゲームに関係のあるものでもサードパーティー製のほうが安く流通量が多いため買いやすいという状況が目立った。
また、本体の種類が多く仕様も頻繁に変更されるので、
その度に変換アダプターや仕様変更などで対応するという、泥縄的な展開が多かった。
ユーザーはコア構想に未来を感じたが、PCエンジンに未来はなかった模様
PCEの代表作って、ワードナの森だろ
そのためにSG買って待ってるんだから早く出せよ
俺もそう思う
ゲームメディアにCDを使うって発想は確かに引き継がれたと思うぞ
結果的にゲーム機だけじゃなくPC記憶媒体としてもその後のDVDにも繋がるしな
基本概念はこの時に既に出来上がってる
>>99 パクリしかない、何も誇れるものの無いハードだったね
103 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/24(月) 23:18:07.95 ID:uCwtN7tA0
>>98 そうだね
アップルや富士通やNECやセガ
そしてWindowsのマイクロソフトが各方面で開拓したからこそ世界的にCD-ROMの時代が来た
任天堂は海外での盛り上がりを見てソニーと組むのを躊躇してCD-ROM路線を捨てた
>>100 文句は多部田へどうぞ
新ハードが出るたびに開発メーカーに変更を迫り続けて、とうとうプログラマーがプッツンしちゃったから
今はグリザイアの果実のTVアニメで手一杯だろうから出ないだろう
104 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/25(火) 03:04:08.97 ID:mrI6PC2S0
>>103 その理屈だと組長の主張と矛盾する
ついでにCD-ROMがメディアとして普及し始めたのは
PCエンジンのずっと後だし、win3.1はフロッピー
95ですらまだフロッピーも同時発売してたぞ
(つかそっちがメイン)
CDという媒体が浸透したのはすでに音楽CDという存在があったからだ
>>94 当時を知っていればこそ、PCEがいかに誰も持っていなかったか分かると思うんだけど。
あなたの学校のクラスには4人も5人もPCE所有者がいたの?
せいぜい1人でしょ。
まぁ小学生が持つには高額ハードだったわな
PCEはまだ数人持ってたけど+CDとかは全然居なかったわ
桃鉄とかでみんな遊んでたよ
PCエンジン持ってたのは結構いたけどMDは一人だけだった
マルチタップ対応のゲームがあったのが特に大きかった
>>99みたいに当時はまだまだパスワードが主流の時代でセーブはまだ黎明期だったのを知らないで
調べた知識だけで煽るのが一番困るんだよね
PCエンジン=美少女しかないっていう印象操作とか
PCエンジン持ってる奴の家に友達が大人数で集まった思い出はあるが
周りがみんなPCエンジン持ってたりソフトの貸し借りしてた思い出は無いな
初期型でCDまで揃えたら6万越えてたからなあ
それでもイースTUやりたくて買ったなあ
この時代を知ってればPS3も安くし過ぎたかもと思っちゃうよなあ
ただ目新しさで高価なものを売るには二番手はダメだとメガCDが証明した気もする
111 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/25(火) 10:35:01.48 ID:u7nq9sDn0
>>104 最近Wikipediaかじったニワカか?
win3.1の時代には既にマルチメディアという言葉が浸透しつつあってwin95発売時にはCD-ROM搭載が標準だったぜ
CD-ROM無しといえば低価格帯とか型落ちとかだ
NECだって マ ル チ メ デ ィ ア の N E C ってキャッチコピーでPC売っていた
当時を知ればこれくらい分かると思う
たしかに旧機種で買い替えもCD-ROMドライブも付けられない人や企業・学校用にFDでの販売もしていたのは事実だ
あとソニーのクタラキーはPCエンジン発売前に任天堂にCD-ROMを売り込んでいた
>>109 SFCもMDもカートリッジとパッドorスティックだけを持ち寄ればよかったからね。CDまでそろえようとすると高すぎる
ただPCE持ちはLDとかビデオテープコレクターでアニメとかよく借りてた。ダンボール箱で山できてたw
あとPCエンジンはコントローラ用端子の調子がおかしくて、挿したらガムテープで固定してたわ
定番はSFCでストIIMDでぷよぷよ2とストIIを各家ローテーションで、たまにPCEでアドバンスドVGやってた
初代ROM2は取っ手付きカバーがあったから持ち運びは楽だったよ
ときメモ布教の為にあっちこっち持ってった
>>111 おまえにニワカと言われるほどじゃないわw
お前の方がwikiくせーよw
win95の時の時にCD標準搭載とか夢見すぎだし、発売したのはPCEどころの時代じゃねぇよw
PCFXが外付けCDドライブになる!って見出しでちょっと騒いだくれーの時代だよ
オンアビラウンケンニワカ
FXのCD-ROMドライブ接続機能なんて当時でも【今更すぎる】と当時でも言われいていたのを知らないとはね、、、
この時点でPC用は4倍速CDが標準だった
それにしてもなんでPCエンジンのCDだけ功績があるように必死に言いつくろうんだろう?
世の中はPCエンジン中心で回っているわけじゃないんだよ
>>112 あの取っ手は便利だったね
知り合いが布教に使っていたのはユナとYS1&2だった
>>115 ニワカくん頑張るなぁw
FXの頃ですら「今さら」なんて言われてなかったよw
当然、PCE時代なんていわずもがなw
>>115 メガドライブのMC68000はモトローラに表彰された程だけど、PCエンジンのCD-ROMは業界に影響を及ぼすほどどはなかったね
NECはROM2と同発でPC8801MCってCD-ROM搭載パソコンを出してたよね。
対応ソフトが2〜3本で死んじゃったけど。
FXも割り切ってローンチで、ときメモ2とスーパーリアル麻雀セット、サードパーティに
エルフやアリスソフトでも引っ張ってくれば、また戦局は少しは変わったと思うんだけどね。
サターンにおいしいところを取られてしまった。
ただ、CD-ROM2は、ちゃんと評価するべきだとは思うけどね。
ゲームソフト用CD-ROMというのはサクッと調べた感じでは、世界初なのは間違いない。
(し、先駆者としていろいろな試みをしたのはちゃんと評価すべきだと思う。
無論、失敗作も多かったが。コズミックファンタジーとか。メガCDの立ち上げで、
惑星ウッドストックを出したセガの仕事のテキトーぶりも特筆すべきだが)
世界初のCD-ROM2ゲーム機といっても発明ではなく
PC用データCD-ROM2は1985年に登場してて、ただのパクリ
誰も思いつかなかったのなら凄いけど、ゲーム機への転用は時間の問題だったし
家庭用ゲーム機のディスクメディア使用自体はFCのディスクシステムが先で
それにFC、MDと比べてHuカードが最もROMデータの最大容量が少なくてハドソンの技術力が低すぎてROMの大容量化が出来ずに
Huカード単体じゃセーブデータを保存する事も無理で、逃げるようにHuカードを見捨ててただけ
PC猿人の勘違いもここまでくると恥ずかしい
>>120 どうした?PCEユーザーに女でも寝取られたのか?
なんか風評被害受けてるけど、惑星ウッドストックはボリュウム不足ではあったけど普通に遊べるゲームだったぞ。
ウッドストックっていう存在自体が問題でしょ
おそ松君が普通に遊べたって嬉しくないだろ
ウッドストックは風評被害どころか
メーカーもユーザーも認めるクソゲー四天王の一角だよ
またMDキチガイのハゲ黒木が発狂しててウゼえ
最初のコア構想の時点でCD-ROM含んでたのにパクリも何も…
>>127 PC用CD-ROM 1985年
PCエンジン 1987年
パクリじゃん
いやあんたhuカードがダメだからCDに逃げた書いてた人やろ?
ロムカセットや基板を使った家庭用ハードは全てパクリ
家庭用ゲーム機は全てオデッセイのパクリだな
PCEと違ってMCDはCDROMのゲームの開発が逆に困難だったんだよね
CPUを無駄に増やすんじゃないって事さ
133 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/26(水) 12:53:01.74 ID:ANIwt48l0
家でスト1がプレイ出来る夢みたいなハードに憧れたよ
メガCDは使いこなしたメーカーの作品は非常にクオリティが高い、通のハードだったね
カトちゃんケンちゃんクリアできんかった
エメラルドドラゴンはPCEが完全版
SFCのほうが評価低いとか珍しいよね
PCエンジンのパッドってファミコンのモロパクリだね
>>135 ラスボスの部屋の鍵が見つからなくてクリアできなかった思い出
海外版のJ.J.&JeffでいいからVCで配信して欲しいわ…
ボディコンクエストにハイレグファンタジー
140 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/26(水) 13:43:34.86 ID:8F3V4OFz0
>>137 見た目を少し変えただけだね
元々ハドソンは強化型ファミコンを作りたかっただけだから多くのところをファミコンから継承している
だけどファミコンの豊富で強力なソフトラインナップは継承できなかった
>>139 真のDQ
真のFF
そしてVITAでは真のモンハン
ほんとVITAとよく似てる
>>140 ストリップファイターIIも仲間に入れてあげてくださいw
>>128 当時の民生用CD−ROMドライブって10万円したんだぞ
しかも普及してなくて、まじでPCの中でも特異なデバイスだった
それをゲーム機の価格帯に持ってきたのは、地味にすごい
日本で1988年時点で一番普及していたCD−ROMドライブは
多分、ワープロ専用機オアシス内蔵品だと思う
88年時点でパソコンすら一般的でなかったんだからな
PCでCD−ROMが標準になったのなんてタウンズ辺りからの流れだろ
91年とか、92年とかそのくらい
あとコア構想を勘違いしてる
あれは、ゲームの遊べる最小限のパッケージグだけ販売し
あとは必要に応じて販売するという販売形式であって
技術的な構想じゃない
リアルタイムで知ってれば、そんな間違いはしないはずなんだけどな
>>142 CD-ROMの標準搭載はもっと後だよ
ベイだけ用意されてるのとか、搭載してないPCが普及機
まだ5インチフロッピーすら店頭販売されてた時代
エロゲするのもフロッピー何枚も読み込ませる時代だなw
144 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/26(水) 16:22:16.96 ID:BtZBWa6e0
>>143 シェアトップのNEC系はそうだったね
でもタウンズって92年くらいじゃなかったっけ
79年生まれで、中2のときに近所のPC屋でタウンズのデモでたまげた記憶があるから
TOWNSは89年あたりだと思うが。
力技で移植されたアフターバーナーが色々な意味で衝撃的だった。
残念、CD-ROMの搭載は業務用機器の方が先でした。
>>142 10万円台だったのCD-ROMドライブを6万円弱で売ってたのが凄いなら
当時X68000やMacintoshとか20万円台以上の高級パソコンに搭載していたCPUを
家庭用ゲーム機に採用して定価21000円で売ってたのも凄いって事だろ
>>136 流石に容量とビジュアルを売りにしたタイトルを比較しても…
ときメモとかプリンセスミネルバとか無理繰りなSFC移植もあったし
>>118 搭載していないモデルにはPCEのCD-ROMドライブが使えた
>>136 やった事ないけどSFC版のヤマンはガキが遊び半分で撃った矢に当たって死ぬんだっけ
サオシュヤントかっこおす
MC68000が20万円もすると思ってる馬鹿がいるらしい
FMタウンズやマーティーとか色々あったけど
俺達がやりたかったのはPCEのCDROMだったんだよ!
俺が本当にやりたかったのはPC98のエロゲーだったけどな
くっそ高いからPCエンジンで妥協してた
>>148 Amiga500は、輸入品でも10万しなかったと思ったけどね。
それでも、68000採用は評価するけど。海外の開発者も喜んだみたいだし。
(というか、セガにはDSPならともかく、カスタムCPUが作れるノウハウが無かったような
印象もあるけど。サターンのSH2も日立製だし)
FXにキーボードをつけて、FDD付けて、ベーシック乗せて、パソコンとして売ってれば、
エロゲ遊び放題だったかもなー。MSX3に成れたかも知れない。
まあ、マス向けである音楽CDの流通システムのノウハウを活かした
CD-ROMゲーム流通システムまで立ち上げたPS1とそれに対する
対抗心むき出しでシステムを整えていったサターンに正面から勝負を挑むのは
分が悪かった。そこに気がつかなかったのが残念だ。
>>156 >FXにキーボードをつけて、FDD付けて、ベーシック乗せて、パソコンとして売ってれば、
>エロゲ遊び放題だったかもなー。MSX3に成れたかも知れない。
そんなFMタウンズマーティみたいな…
98のエロゲがそのまま遊べるとかだったらまだ売れただろうね
同級生2で延々ページ割いてたPCエンジンFan思い出す
159 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/27(木) 08:29:16.67 ID:PnbjxGL90
>>146 当時のPCとワープロの値段を考えろ
しかもワープロは電子辞書のデータベース用だった
>>148 メモリやらなんやら違うだろ
68040時代は同じチップでも
Macが30万でNEXTが150万した時代もあった
初期型本体セットだとハッカーCDが動かないのが辛かったなあ
トゥルーラブ麻雀の為にDUO-R買ったけどすぐ壊れた
PCエンジンを語る時Duoの名は出てくるのにスーパーCDロムの名は一切出てこない不思議
スーパーCDはコアグラじゃなくて拡張カードも買わない人用だっけ?
あれだけ後に直結だったよね
>>159 値段と世界初は関係なくね?
ただしCDもCPUも圧倒的な販売数があれば量産効果で値段は下がるから
パソコン用CD-ROMもCDウォークマンも68000CPUもCD-ROM2もそれぞれ意味はあった
>>160 オレはハッカーの脱衣花札ゲームやるためにDUO買った
あっさりAV端子が逝った
>>161 あれLTは直接挿せないんだったな
1社で製造販売しているんだからもうちょっと計画的にハードを作ってほしかった
ん、コアグラはメモリ拡張なかったのか
既存ユーザーはシステムカード購入、新規はduoの流れで不遇だったね
関係ないけど会社にSG買ってた人いたわ
165 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:04:47.92 ID:T1LQJ6CF0
>>164 コアグラは白PCEからRFを取り去って、そこにAV端子をつけたコストダウン機
RF出力ユニットってコストかかるらしい
コアグラIIはコアグラのガワだけかえた廉価版
もう部品とかケチれなくて金型の製造コストとかが無駄にかかっただけ
PCE自体は10年以上生き残ってたすごいハードだったろうに
正直PCEのソフトは買ってもSFCはソフト買わなかったな
友人から借りたゲームするときだけしか稼働しなかった
168 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/27(木) 11:52:43.74 ID:YAAxb2My0
PCEより後発のCD-ROMハードであるPS1の方が構造的に欠陥があって
速攻でぶっこわれた記憶しかない
うちのDUOは中古で買ったのに、
10年以上も読み込み不良でゲームができないってことはなかったな
記憶領域がちょっと怪しかったけどな
まぁよく出来てた方じゃねーの、性能面を細かく吟味するような時代でもなかったと思うわ
ソフトが今みたいにマルチばっかって時代じゃないし、ぷよぷよとか探し回った記憶あるわ
天外2やイース目当てに買った人多かったんだろうな
PCE版エメドラの1番の売りってメモリーベース128の管理ツールじゃなかったっけ?
今と違ってマルチタイトルでもハード独自の特色があったり足りない部分は
色々なアレンジして面白い時代だったんだよな
>>171 王道でPCMのSFC
技術とFM音源のMD
CDDAと演出のPCE CD-ROM2
173 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/28(金) 19:22:36.76 ID:+wespK6r0
>>167 PCエンジンは周りにユーザーがいないから自分で買うしかないんだよな
SFCは周りにユーザーが沢山いたから貸し借りだけでも充分楽しめた
ゲームがしゃべるだけで驚いてた時代の遺物
>>172 ぽっぷるメイルのCDはその三機種と元のPC98の音源全部入ってるのよね
ちょっとプレイしたり聴き比べしたいわ
>>174 演出偏重への過渡期を象徴する絢爛たる徒花
.
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| フ〜! フ〜!!
| :∴) 3 (∴.:: | ち、ち、乳首解禁のニュースを見たとき
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、 お、お、お、思わずガッツポーズしちゃったんだなぁ♪
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ グヘヘ
178 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/11/29(土) 22:52:29.14 ID:P1Zzp8ZO0
>>175 これだとも思うけど98の音源って入ってたっけか?
つ ぽっぷるメイル・サウンド・ボックス’94
ファルコム的には林原めぐみのほうがメイルのイメージに合っていたらしいね
ドラマCDだとメイル役に抜擢されてる
そして関連CDで風ザナのボーイズラブ疑惑がw
あのシナリオ狙ったんだろうか?
>>178 スレイヤーズのリナ=インバースの影響もあっただろうな
國府田マリ子が悪いとは思わないけどw
98は入ってないかも さすがに家庭用全部入りなのかアマゾンだと結構するのよね
PC-98は音源に関してだけは88の劣化だからな
>>180 劣化というより最後まで進化しなかった。
「PC-98はビジネス機」というプライドでもあったんだろうか。
PCエンジンのCD-ROMって88年なのか…ロンチから1年後ってすげー早いな。
ディスクシステムが86年、メガドライブが88年なのを考えても時代を先取りし過ぎてる
1Mbitの磁気ディスクのディスクシステムのわずか2年後に
540MB(当時の規格)のCD-ROMか。恐ろしいな。
値段も6万近くとか恐ろしい代物だったが。
>>181 98はビジネス機だよ
一般ゲームも光栄とファルコム以外は見る影も無く、逆にエロゲーでエルフとかアリスソフトとかLEAFとかが元気だった
DOS/Vはホビーでも使われていたからゲームの開発も活発だった
>>182-183 逆にそれだけの強化をしないとライバルには付いていけないという危機感の裏返し
せめてCD-ROMとしての規格が確立されてから出していれば、、、
CD-ROMドライブがリードエラーを起こすのですが?
マシンの構造上、PCEのCD-ROMドライブは長期使用していると、頻繁にリードエラーを起こすようになります。
これはCDのピックアップを支えるバネがヘタってしまった為に起こる現象で、PCEの宿命です。
この場合でも、上下逆さまにしてみたり、斜めにするとエラーが発生しなくなる(減る)場合があります。
今日もネットで調べた知識だけで頭でっかちになってるエアゲーマーががんばってるね
そういやPCEの規格ってCD−ROMの初期に作ったせいか
現行のオレンジブックに該当しないと聞いたことがあるんだけど
詳しい人いる?
>>187 ROM2はシーケンシャルアクセスしかできない。
外周から読んでいきエラーになったら内周に予備で用意したデータを読み、それもダメなら最初からやり直し。
ゲームが先に進むとデータアクセスが遅くなって行くのは、必要なデータに届くまで、不要になった序盤のデータを読み飛ばしせねばならんため。
こんな欠陥CDアクセスなのはPCEだけ。
翌年のタウンズはちゃんとランダムアクセスできたね。
>>187 手持ちのVGとヴァリスIIIをPCに入れてみたけど正常に認識されてない
iTunesで再生しようとしたらiTunesが即暴走
CD-ROM2系は今の環境では音楽CDとしても使えるかどうか怪しいところだ
規格が違うからCDドライブに入れても正常読み込みできないんだよね。
ライティングソフトとかでは認識してくれるけど。
それ以上に、現状だとそろそろディスクの素材が劣化して
読み込みエラーを起こしたり認識されないものがチラホラ出てる模様。
ROM^2はCD-ROM紛いの規格か
見切り発車だとこうなる悪い例だね
しかもPCエンジンCD-ROMは8bitの論理制限食らってるからプログラムの最大容量は200MB前後なんだよね
いよいよここにも目が奴隷部の私怨が渦巻いてきましたねw
194 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/12/01(月) 06:06:10.12 ID:fAgq4XiH0
>>188 結局ディスクシステムと同じなんだよねえ
>>184 98との比較でDOS/Vと書くのはニワカだなw
>>189>>190 CD-DAの論理フォーマットに無理矢理データトラック混ぜ込んでるから、おかしな事になるんだよな
以降のCD-ROMでは、規格化されていないMixed Modeは避けてCD-ROM XA準拠になったし
>>193 事実を語ってる人々をアンチだと思い込むのは悪い癖だぞw
○勝かFANかのPCE・MD合同企画でPCEのCDをぼろくそに書いてたの思い出した
PCEの紙面では穏和だったのがMD紙面ではエラーが多い云々でタベタ虐めてたの笑ったわ
ググって見ると読み取りエラーの多さがどうこうって記事が結構出てくるけど
当時使っててエラーなんて発生したこと無かったので、いまいちピンと来ない
>>195 PC/AT互換機だっけ
98は兄のおさがりのPCでAIII、プリメ、DSを延々と遊んでたな
音源ボード積んでなかったのでbeep音しかならない寂しい環境だったけど
そういうもんだと思って気にせず楽しんでた
AT互換機も洋ゲーマニアが細々と動かしてただけだったのがWin95登場で一気にばけたよなあ
95時代はNECも強気の値段設定だったけど、PC98資産が惜しくて9821とか買ってたわ
スレチすまそ
PCEのCDというと1曲目の普通のオーディオで再生するなよksgが結構面白い
中の人が豪華なタイトルも結構あるので今聞くとかなり新鮮
割と有名かもしれんけどネクスザールなんてまんまアムロとシャアだし
202 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/12/01(月) 16:49:14.57 ID:+yT5fLKd0
>>200 ほとんどなかったが
まえに天外2で起こったことはある
滅多になかったけど
黒DUOの話な
アーケードカード対応ソフトで何回か起きた現象として、リードエラーが
多発しすぎてドライブがあり得ないほどの高速回転しっぱなしになって
ゲームが続行不能になるってのがあった。
回転を止めるには電源切ってトレイを開けて止まるのを待つしかなかった。
読み込み頻度が高いソフトだと出やすいみたいだった。
ちなみに初代ROM^2+アーケードカードPROの環境。
エラーが出た事は無いけど、94〜95年くらいになると初代Duoの読み込みの調子が
明らかに悪くなってた(具体的にはロード時間が通常より心なしか長く掛かった)。
経年劣化といえばそれまでだし、ディスクの傷なんかも影響したのかもしれないけど。
初代Duo持ってたけど、内部コンデンサが経年劣化で音量が小さくなってたな
初代ROM2はリードエラーでよく空回りしてた
軽くポンポン叩くとキュルキュル回って復活したもんだ
ヘッドホン端子あっても内蔵アンプがないから大していい音じゃ無かったね
>>205 初代DuoはA/Vケーブルを挿そうとすると、端子が奥に引っ込んでなかなか挿せない仕様
そのうち接触不良を起こすようになった
コントローラの端子もちょっと揺らしただけで接触不良
209 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/12/02(火) 21:24:05.71 ID:iWv3KGbo0
NECのAVケーブルって耐久性低いよな
友達の家にコアグラ持って行ってテレビ接続した時全然映らなくて
根元をグニグニ曲げてようやく映った、とか思い出あるわ
広井王子って凄かったな
天外魔境 ユナ ガリバーボーイ
知った名前だっただけにAKBとお泊りデートが発覚した時はショックだったな
広井王子…横山智佐…うぅ…頭が…
213 :
名無しさん必死だな@転載は禁止:2014/12/03(水) 10:33:17.46 ID:eRucIU0N0
>>211 しかも相手が若いとはいえゴリラみたいな人だっていうね・・・。
徹夜で演技指導ってそりゃねえよwって思ったわ
面白い情報も何もROM2以降は元々そうだった気がするけど
情報誌も声優特集多かったし
Huカード時代はゲーマー
CD-ROM時代はアニオタ
まあ、ゲーマーはアニオタを見下していたからな。
「一緒にするな!」みたいな投稿が雑誌に載ったりとか。
ただ、今はどうか?と思う訳だ。
見下しているゲーマーもいる。
が、ソシャゲーやっているゲーマーよりも、
ネットで主導権握って話題の中心になっているのは、純真に欲望丸出しのアニオタだよ。
(もちろん、政治のガチ層の影響力の方が凄いけど)
いずれにせよ、CSゲームは辺境化しつつある。タイトルも少なくなってきたし。
ゲーオタ&アニオタな俺的には割とどうでもいい
横シュー御三家に恵まれたハードだったな
Huカード専用だけでもRTYPEダライアスプラスグラディウスTと
CD持ってないユーザーでも横シュー御三家が遊べた
PCエンジンにはいろいろお世話になったが
購入タイトルを思い出してみるとシューティングがやたら多かった気がする
R-TYPE I
R-TYPE II
R-TYPE コンプリート
スーパー雷電
メタモジュピター
グラディウス
グラディウス II
1943改
エアロブラスターズ
スーパーダライアス
ガンヘッド
スーパースターソルジャー
ファイナルソルジャー
ソルジャーブレイド
ゲートオブサンダー
ウィンズオブサンダー
ネクスザール
コットン
TATSUJINやスペースインベーダーズ復活の日は入ってないのか・・・
ドラゴンスピリットとスペハリは名移植だった
あの冬は遊びまくった
>>220 SFCだとsuperR-TYPEとIII、グラIII、ダライアスtwinとforce遊べるぞ
ファンタジーゾーン
トイレキッズ
はにぃいんざすかい
はなたーかだか?
バルンバ
サイドアームスペシャル
精霊戦士スプリガンMark2
超兄貴
他に持ってたシューティングだとこの辺
見た目の割に本気で殺しに来るはにぃの難易度が思い出深い
>>225 バイオレントソルジャーとダブルリングおぬぬめ
イメージファイトって高いんだっけ?
>>227 Wii-VCなら600円で買えた。
今も配信してるか知らんけど。
>>228 一時期撤去されて再度並んだんだっけ?
アイレムだから版権がめんどい事になってたんだよね
>>181 プライドというか、まさにビジネス機そのものだったわけだからねぇ
FM音源内蔵したのもDシリーズ以降とちょっと遅いし
ゲームの互換重視するやつはDxよりもRシリーズ買ってFM音源追加していたけど
より豪華な音が欲しければオプションで各自好きに追加しろって姿勢でしょうな
CGとかもバリバリ使う人は20万くらいするフルカラーフレームバッファ別途積むのが普通だったし
イース1.2セットは革命だった
ドリマガ 03/06/27日号 広井王子×小島秀夫対談
http://chibarei.blog.jp/gsl/words/kojimaxhiroi/kojimahiroi.html 小島: 当時、PCエンジンCDロムは100万台くらいかな?だから天外2は50万くらいでしたっけ?
広井: いやいやそんなにいってないよ(笑)、20万くらい。
小島: そう!でもダントツで売れてた。んで「スナッチャー」が10万本だったんですよ、もうそれで2番だ!って言われて(笑)。
スナッチャー以前に発売されていたイースI・IIは10万本も売れてなかった現実があるけどな
『僕がYsを作った頃』 岩崎啓眞
http://peke.ojaru.jp/ys/#21 イース1・2発売直後に「ファルコムの原画より出来悪い」とか
「ファルコムのオープニングと比べると落ちる」とか、
当時のPC-VAN・nifty・東京BBSなどの大手のパソコン通信のBBSで叩かれて、山根はガッカリしていた(苦笑)
米光のイケイケアレンジも微妙にズレてて、原曲を知ってるユーザーからは不評だったよ